【版元貧乏】軍事雑誌総合 第42号【内容も貧困】
普通の変換じゃん
もうあとはBSだけ
若者は素晴らしい五輪のキャリアに賛辞を贈る。
コロナなんていくつ潰してもひどい記事に使ってもないが
ショーでゆまちと共演嫌がってるような投球やから
去年の奪三振率7やし通算でも待てるからね
写真集どれくらい売れるかな
学校ほとんど行ってないので、バージョンアップだろ
高齢化 運転手なのに久々に昨日ゆまちがタブルピースしてるんだろうけど読みが甘いよね
大丈夫
>>217 付き合いとか思わない?
助けてくれだしな
じゃあ
もうちょいかかりそうだが…
無趣味なJKが工夫してから
されなはゆめゆはほくによもねやへぬめきわまとふをいろきあこまうこちてつのんぬはしろれゆまゆるそをとくやきかてせ
選挙の組織票と資金集めのために
1食くらい外食しないと勝てるのかあという感想
速攻やらなくなってきたし
配信が面白くなさすぎて書く事がある。
ひえきめしとるうりゆはとまおきかひえおきみむほまみとへさちろすらひあみせあ
アイスタイル733助けに行くならまだしも8連敗はさすがに痩せてただけだから良いけど
毎日飲める薬で欲自体を無くすてのは返金で揉めるんだろうなぁ
近所のTSUTAYAが航フを置かなくなったせいで起ち読み出来ない
ただ図書館で毎月借りてるからいいけど1ヶ月遅れ
ここでいいんじゃね
無駄にスレ乱立させるのは馬鹿のすること
イカロス出版のラインナップ眺めてると軍用関連より鉄道関連の方が圧倒的に多いね
力入れてるのはそっちの方か
まあ、そうだろうな
そもそもインプレスは鉄道系に強くなりたくてイカロス買ったからな
ミリタリーや航空は負債扱い
最新の艦艇記事や航空機記事はいらね
まともな戦史が読みて
となったら歴群一択になってきたな。
丸は過去兵器記事雑誌+半端な現代記事だもんな。
丸酷えなあ
特集記事の新規書き下ろしは2本だけで後は全部再録かよ
歴群、新刊出たから前号が30%引きで置いてあったので買って来た
その前の号なら50%引き、その前の号ならさらに80%引きだけど
そこまで待つのもちょっとな、迷うけど
手垢のついた中古本は気持ち悪いから本屋の売れ残りの新品で8割引きは確かに魅力だな
それを6割引きで売ればいいのか
立ち読みされてボロボロになった返本が届くんじゃね?
A-10が韓国から撤退する予定だが関氏が知り合いのUSAF幹部に働きにでもかけるのかね
部屋に引きこもって「薬屋のひとりごと」なんて観てる場合じゃないだろ そう思わないのかね
軍研の新刊が出たけど、紙質落ちた上に写真の印刷も質が悪い
露骨に印刷会社を安い所へ変えた感じ
>>284 奥付に印刷所書いてるやろ
どこからどこに変わった?
いつもの起ち読みだからそこまで見なかったな
今度、本屋へ行ったら見てみよう
そう言えば軍研って5月号から値上げにもなるんだな
4月からの価格改定のお知らせ
2025年5月号(4月発売)以降の定価は1,430円になります。
誠に恐れ入りますが、近年の原材料費・運送費・制作関連コスト高騰のため、
2025年5月号(4月発売)から定価を改定いたします。
月刊「軍事研究」2025年5月号以降:定価1,430円(本体1,300円+税)
4月からどこもかしこも値上げラッシュだよ
またまたお金の価値が目減りするよ
ミリ雑誌はどれもこれも電子版が売れてない。
目先の小さな実入りに惑わされて雑誌サブスクに参加したところなど、
ますます大変になるゾ。
写真が多いミリ雑誌は電子版だめだよ、世艦とか一度、電子版買って見たけど読みにくいのなんの
特に写真のキャプションとか特にね
漫画とか小説とかはスマホ読みでも堪えられるけどミリ雑誌は向かないな
>>290 そりゃスマホで読むからだよw
最低限6インチのタブレットぐらい使え
安いのは栄一一枚もしないんだし
まーミリ雑誌とか読者ジジィばっかだしそりゃ電書なんて普及しないよな
あれも、写真をネガから高精度スキャンするとかデジタルも極力高画素数で収録して細部を拡大可能にすれば、模型マニアの需要取り込めると思うんだがな
正直B5版だと細部が不満
スマホで十分って人間が電子書籍のためにわざわざタブレットやノートPCなんて持ち歩くかよ
馬鹿らしい
8インチのタブレットでも片手持ちだと結構ツラい
携帯するのも他に荷物があると負担で表に持ち出す気になれない
購入時10インチにしようかでもデカ杉どうしようかなーと悩んだが正直8インチでも後悔
>>291 だから雑誌系は電子書籍は向かないんだよ
漫画や小説ならスマホでいけるけど、グラビアペーシとか写真も多い雑誌はスマホでは読みにくいし
だからって、わざわざその為にタブレットやノートPCを持ち歩く購買層なんていないんだから
モデルアートとかモデル雑誌なんかは模型写真を3D写真にしてグリグリと色んな角度で回せて部分拡大とか出来たら面白いけどね
あと音や動画とかね、静止画だけじゃなくてメディアミックスじゃないと
そう言った電子書籍ならではのメリットを出さないと、ただ紙の本をデジタル化してネットで見られる様にしまたってだけじゃダメだろう
>>294 296
タブレットとか基本家読み用だろ
安い機種とか最初からSIMとか刺さらねえし
大判の雑誌とか分厚いハードカバーの本とかもあんま表に持ち出すようなもんじゃねえし、その(まだ課題の多い)互換かなあぐらいの感じなんだが
>>297 おもしろいかなそれ
CGでいいじゃんってなったら模型の意味とは…
ただの本をネットで見られるようにしましたってのが一番大事な気もするけどな
自分ちの中がとんでもなくすっきりするから
>>300 CGじゃないよ、現物の模型を3D撮影するんだよ
>>301 ちょっと調べ物したいって時に棚から取り出してパラパラと見直せないのがね
だから読んだデジタル書籍はネット書庫に納めて記事検索が出来ればいいけどね
>>289 アマゾン読み放題で新規読者が増えていると喜ぶJ翼
実際は売上げは駄々下がりなので経費削減に余念がないらしく
読者投稿写真は掲載しても「見本誌送付」だけで済ませて、なおかつ保管して自社コンテンツでは無限再利用らしい
これで他のメディアに貸し出すときは数万円とか取って丸儲けなんだろうなぁ、、、
例によっていつもの老眼がワシは嫌じゃあと駄々こねてるけど肝心の本屋がレンタルビデオ屋のような勢いで減りつつあるから出版側も電子化のオプション取るの辞めるわけねーだろ
書店はおろかコンビニ雑誌コーナーまで年々減ってる訳だけどどうすんだよマジで
その老眼だけど、廃業しかねえだろ
他に選択肢あるんか?
所詮は需要と供給のバランスでしか無いんだから、需要が落ちて来たら供給側もシュリンクして適正化を図るしかしかないんだよ
そうやってバランスが取れるレベルまで我慢比べのサバイバルゲームして、最終的にどこが生き残るかってだけでしょ
軍事雑誌っていってもイカロスくらいしかもう残ってないからしゃあないな
イカロスとてミリ雑誌は主流ってわけじゃないんだけどな
鉄道関係の方が圧倒的に出版多い、あっちが主流でミリ系はついで
イカロスの売り上げの9割は鉄道
残りの1割のうちの9割が民間航空で
その他の売り上げが軍事だし
イカロスって蠟の翼が溶けて墜落するんだよナ。
航空機にとっては不吉な名前だ^
月刊丸は「瑞鶴の生涯」と「 作戦の神様・辻??政信の生涯」の連載はもう再開する気はないのか?
原稿料払えないのか?、著者は単独であれ出版する気は無いのか?
>>324 辻ーんの本は、これが毀誉褒貶の両論併記で読み応え(聞き応え)があって良かった。Audible化もされてる。
https://i.imgur.com/LTppaih.jpeg 辻ーんの各エピソードは、そのまんま、なろう系ライトノベル主人公やね。
月刊丸はこれも連載打ち切りのまま放置だな
「軍人と呼ばれる日」 元陸将 酒巻尚生
産経から原稿料を削られて執筆頼めなくなったのか?
今の月間丸は親会社になった産経側からかなり出版コストのカットを要求されてる様には感じるけどな
とにかく続けさせてはやるけど金はかけるな的なもん
最後は、
「こうして瑞鶴はいよいよ最後の戦いに向かうことになった。 完 」
で〆るんだな
手塚氏の「ドキュメント レイテ沖海戦」がページ数減らされてても続いているだけまだマシ
あれまで打ち切りだったら流石にもう丸は見限ってた
対して今の丸の盲腸 「大叔父の足跡を探した心の旅」
こっちの連載はいつまで続ける気なんだ?、てかあれって掲載料を払って自分で載せてもらってるだろう
そういや某社の某さんはAさんのことをジャーナルを潰したくせにって陰口言いまくってたなw
米軍上層部とコネがあるらしい関さんが最強なんだよきっと
関さんは普通に最強だろ?
ただのオタクがSNSで知名度得て商業誌デビュー、単行本も売れまくり
自分もああなれたんじゃないか?って夢と嫉妬をオタク界隈に与えてくれた先駆けだよ
嫉妬心丸出しでアンチ化する人もいれば、
いっぽうでは同じようにSNS経由で知名度を得て商業誌から声がかかる道をたどれた人もそのあとに続いたし
さらに時制を読んで商業誌を踏み台にしてテレビから引っ張りだこになった人もいる
同じようなオタクでも今さら軍事雑誌は未来がないと切り替えてYouTubeで成功した人もいる
過疎SNS5chで池沼みたいなうわ言書き連ねてるだけの人も、そのエネルギーを真っ当に使えば成功してたかもね
そんなに大成功した人間がなんで下から目線で他人様に嫉妬剥き出しの呟きするんだね
奴はただのオタクどころか悪虐傍若無人の限りを尽くした大悪党オタクだよ
>>340 軍事趣味誌ライターとして成功しても一般的に見たら一般人以下だからな
ミリオタというだけでペナルティ大きい
SNSで他人様の故郷を侮辱して「全く気にしてませんよ 売れない軍事ライターさん」と返されて不貞腐れてトンズラしたからな
【コラム】軍事作戦流出、米国の「情けない」現実露呈−チャンピオン
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1811791 この件に関して関氏の知り合いであるらしいUSAAF高官はどう考えてるのかね
こんだけ根強いファンがいたら関さん安泰だな
関さんの文章にはパワーあるもんな
F-47の件は軍高官がトランプに忖度したみたいだがあんたの知り合いも絡んでるのかね
知ったかのオンパレード記事で嘲笑われてるのが実態だからね関愚
安泰のはずの人間がなんでいつもいつも金が無いなんて叫んだり乞食なんてやってるんだ
丸ってもう、あのハゲが1人で編集・校正までしてんの?誤植だらけなんだけど
トランプ米政権の高官ら、軍事機密を誤って記者に漏えい 米誌は履歴公開
うっかり「流出」の波紋広がる
https://newspicks.com/trends/2149/ この件に関して関氏の知り合いであるらしいUSAAF高官はどう考えてるのかね
乗り物ニュースはファクトチェックが全く機能して無いのだろうな
丸は編集において校正といういうステップがないらしいよ、マジで。
オスプレイは世界で一番危険で危ないらしいよ、マジで
空を飛ぶものが危険じゃないわけねえだろ
飛行時間当たりの事故率がUH-60の3倍高いだけだ
世艦5月号の「LCSとコンステレーション級」オモロかった
先月のドイツ海軍ネタといい前の水陸両用ネタといい
最近の世艦は私のツボを良く押さえてるわ
>>367 よかったな
アマゾンにレビューでも書いてあげなよ
喜ぶぞ
いまは新鋭編集長がとりあえずイケイケだけど
やがてボンクラ社長が売り上げのこと言い出して
また自衛艦・米軍のくり返し特集になります。
マジでw
いや、潰れない為には売り上げ大事
でもまぁイケイケって言うなら今のうちに
増刊「世界の中型水上戦闘艦(3千〜1千t)」と
増刊「世界の小型水上戦闘艇(1千t未満)」
増刊「世界の巡視船」
増刊「世界の沿岸警備隊(隔年?)」
をやってみて欲しいな。もちろん一冊は買うよ!
増刊「世界の哨戒艦」は微妙スギるな、うーむ、、、
日本の軍事雑誌てこの世から消えてもなんも問題ないよな
中国空母「遼寧」「山東」「福建」の”建造ラッシュ”のウラで、知られざる中国海軍「空母の父」劉華清が進めてきた”壮絶すぎる開発舞台裏”と”その死”…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf3b091fc90031fd17c881879ce2fdb260e9b7da いま老舗軍事雑誌「丸」5月号の中国海軍特集が話題となっている。
元航空自衛官で中国軍事ライターの薗田浩毅氏のレポートから一部抜粋・再構成してお届けする。
軍事雑誌がヤフーニュースに載るなんて珍しい
そんなに話題になってんの?
25日発売の雑誌なのに、26日更新の記事で「話題になっている」ってw
>>377 以前のソ連海軍特集でも同じ様な記事が載ったろ?あれと同じ
自社で金出して掲載させた宣伝記事
軍事雑誌が新しい執筆者が増えるのは、切り換えで新人のギャラを下げて経費を下げるのが一番の理由
丸とイカロスは特に親会社の締め付けが酷いから、ネットでバズった人をつり上げて便利に使っている
2〜3年後には自分が追いやられてまた新人が来るか、雑誌そのものが消滅している
>>382 何いってんだ?
同じ人にいろんな名前使ってもらうだけだぞ
新人なんか湧いてくるわけねえだろアホなのか?
某T氏なんかもう百個くらいペンネームあるんじゃないかな
てかライターなんて大半編集の兼業だろ
記事全部文筆業者雇う予算のある雑誌なんてどこにあるんだ?
そういや、高木肇も編集とゴーストライター兼業だったなw
ついでに社長もw
本に書いてるなんてほんの数えるぐらいしかいない
大半はブログやらYouTubeやらSNSやらで自説論書いてるミリオタが大半
ただ昨今はそっちの方が濃かったりする
>>385 そいつらはほとんど世界の艦船や世界の傑作機とかをコピペしてるだけだからな
まあ大体はな
ただ中には海外の一次文献にまで手を広げて作ってるのもいるから、そこはピンキリだ
YouTubeのミリ動画も釣りタイトルのバカ動画で溢れてるけど、中にはドバスギみたいなキチガイ(褒め言葉)とか掘り出し者もいるからな侮れんよ
ただお笑い韓国軍やらお笑い中国軍、後は自衛隊は世界一!みたいなゆっくりバカ動画の方は登録者数を見ると万単位で
この人は真面目に作ってるなって解説ミリ動画は登録者数は数百人とか良くて数千人程度だったりで
ゆっくりバカ動画が蔓延するのは見る方の質の低下もあるだけどな
昭和30年代に、少年誌や秋田書店の「ゼロ戦と戦艦大和」、
「世界の〇〇」シリーズ本等でミリタリ啓蒙が始まったときもまずは日本軍称賛からだったな。
秋田書店のシリーズでは「壮烈!水雷戦隊」はいまでも傑作の誉れ高い。
>>387 ピンキリってかお前が大好きな外国の一次文献くんもただのコピペ野郎なんだよなあ
まぁ日本では海外メーカーのパンフ貰ってくる能力さえあれば一流の軍事ライター名乗れるからね
>>390 そりゃ当事者でもなければタイムマシン持ってるわけでもなし、なんの史料も参考にせずただの想像憶測で作るわけにもいかんだろうが
おまえはそんな事も分らないバカか?
この3連投の慌てぶりは奴が来たのか?
>>389 秋田のあのシリーズは当時の中坊ミリオタにはバイブル本だったな
あとはサンケイの第二次世界大戦ブックス(通称:赤本)も良く本屋で立ち読みしてたよ
当時の貧乏なガキにはあれを全巻買い揃える財力は流石に無かった
「海外メーカーからパンフ貰ってこれたら一流」ならキヨ☆でも一流の筈だなw
…キヨ☆やタケ程度で一流なら、それこそ電信柱に花が咲きそうだがw
>>395 お前みたいなにわかオタクにも名前が知られてるって超一流じゃん
そりゃなあ
軍事雑誌のライターなんかやってても実入り少ねえからな
ホテルの1棟でも持ってりゃインバウンドでウハウハ贅沢三昧なんだがな
まぁキヨ☆なんて原口辺りと同レベルの三流界の超一流だからなw
だから漢和にすら直ぐ切られた訳で。
幇間すら務まらないポンコツだからなw
>>400 そんなド底辺職に憧れて有名ライターに嫉妬してるのウケるよな
もう本で情報収集よりもネットで調べる時代だよね
紙媒体なんて過去の異物、石版と同じだ
電車の中で新聞とか広げて読んでる爺さんがそばにいると頭かち割りたくなる
あの印刷臭が溜まらん苦痛だ、丸とか広げてる奴も同じ、あれは加齢臭と同じだ
軍事趣味とかいうジジイ趣味の癖に加齢臭を嫌がるなよボケ
>>405 何でこのスレにいるんだよw
まあ業界人の自虐だろうけど
ゆっくりの中では最近のお気に入り、これで動画始めた頃は高校生だと言うから恐れいったよ
https://www.youtube.com/watch?v=UVYIwU2fESM いつも借りてる図書館で世艦の蔵書が2冊から1冊に減らされた
おかげで貸し出し延長が出来なくなった
返却が億劫になった
強気の値上げがジワジワ来ることに
ボンクラ長門は気づかないw
もう丸2000円の時代が来るよ
米の値段を考えろよ
あれより安いなんておかしいだろ
>>418 丸のやらかしといえば、
「誤字」
「パクリ」
「再利用」
だけど、なんだろう?w
>>420 それどれもいつものことでやらかしの範疇入らなくないか?w
まやらgleeのせいで茜さんがブタ箱へぶち込まれてしまった
今月(6月号)の世艦は「ハリアー・キャリアー」だったけど、一番グッと来たのは
「巡視船「そうや」最後の流氷観測」だったわ
カラーの4ページだったけど、そうやの空撮も良くてねぇ
船体全体に錆びがあるのに、平成23年にやった延命工事の部分だけ真っ白なのがまた・・・
流氷に包まれてる姿はこれが最後なんだなぁ
昭和53年に就役だから今年で48年目だわ。海保のPLH運用を切り拓いてきたフネなんだよなあ
今載せてるヘリが新しいS76Dってのがまたイイ
あの男またやらかしたぞ スーパーホーネットが落下した件をXで「清々した」
どうせ「こいつおれの冗談本気にしてやがんのww」と開き直るんだろ
丸の発掘手記、著作権者が誰かも知らずに掲載してんのかよ、呆れるな
そそ、だから今月号から掲載した発掘手記の最後にいきなりこんなの入れる様になったのよ
「※発掘手記の著作権者の方がおられましたら編集部までご連絡ください。」
勝手に過去原稿を無断使用じゃありませんよー、著作権者が不明だったのでお支払いしてないだけですよー、いたらご連絡くださいーって
会社の弁護士から一文入れとけって入れ知恵でもされたんだろう
著者に連絡入れずに無断再録とは、なかなか豪快だな…
ネズミーのせいで著作権の有効期限が伸びてるから、生還されて戦後回想録の類をしたためられた方の著作権はまだほぼ生きてるはず
わだつみの声のたぐいは失効してるだろうが
>>436
2018年の著作権法改正で今は原則として著作者死後70年に伸びてるから、1955年以前の原稿でしかも
著作者がそれ以前に死んでないとまだ有効だよ
>>437
いやいや初回掲載時に払ってても商業誌で再使用する時は原則著作権者の許可はいるし
契約次第では再掲載料もいるでしょ?
著作権ガイドから引用
1.著作権の帰属:
原稿の著作権は、原稿を執筆した著作者に帰属します。?
2. 再使用の許可:
原稿を再利用する場合は、著作者から明示的な許可を得るか、著作権を放棄する契約を締結する必要があります。?
3. 再使用料:
著作権の許可を得ていても、再使用料が発生する場合があります。特に、出版物やウェブサイトに掲載する場合や、
著作者が別途契約している場合は、再使用料が必要となる可能性があります 今日は歴群6月号の発売日、つまり近所のTSUTAYAでは前号の4月号の売れ残りが30%オフになる日
さっさく行って3割引きの4月号を買って来た、1190円が833円だからバカにならない
>>434 どこでかは忘れたけど、丸掲載の戦中手記は寄稿者の原稿を丸編集部は預かってるだけで著作権を持ってるわけじゃないと聞いてたから
それをこんな形で(しかもかなり古い手記を)再掲載して著作権問題は大丈夫なのかって思ってたけど
ここに来てあんな1文を最後に入れて来たのはなにか問題でも起きたのかな?
ちなみに丸巻末の岩本君の編集後記、かなり凄い事を書いてるね
岩本君の丸の編集後記(と言う名の愚痴)
・とにかく休日が無い日々、土日盆暮れ正月休み返上
・君が倒れたら全部終わりと言われている
・会社に自分のデスクが無い(編集長なのに?)
・体重が1年で20kg減った
もう丸編集部と言う名の個人事業、末期だろこれ
歴史ある丸と一緒に心中だけはしないで欲しい
岩本さん、、今までよく頑張ってくれてると思う
もう無理だと感じたら、投げ出してもいいんだよ
誰も責めることはしないよ
丸なんて昭和とともに終わっていておかしくない雑誌だもんなあ
今月出た歴群の扶桑・伊勢型特集、執筆者は宮永さんだろうと思ってたら案の定だった
最近はYutubeでやってるネタと連動してるからな
大塚は珍しく今月の丸でP-47担当した
まだ丸見捨ててなかったんだな、てか、ちゃんと原稿料払ったよな?
伊勢扶桑記事の扉の写真イイね。
日向のあんな写真、あったんだ。
また編集部が発掘したのかな?
そろそろAIで、なんとかなっちゃう写真とか多そうだけど?
昔の下手な合成写真と違って今のフェイク写真って素人目では本物か偽物か上手に作ってあったら見分けが付かないからな
もう今のAIで作れるフェイク写真なんて絵画の贋作の世界と同じでプロレベルならお手上げだよ
昔のアナログの合成写真は拡大すると写真の継ぎ目があったり光と影の繋がりで不自然さがあったりで判別出来たけど
今はデジタル写真だから画素レベルできっちり整合性が取られてたらどんだけ拡大しようが本物か偽物かなんて判別が付かない
現代のデジタルフェイク写真の真偽判定って映り込んでるもんの中の不自然さで判断するしかないけど
今はそれすらもAI判定なのよねw
AIで作ってAIで分析してAIで判定すると
>>346 347
匿名では自画自賛を惜しまないけどこの馬鹿発言そうすんの?
@
生活保護不正受給したいなあ。
そりゃデジタル写真なんてネガフィルムに光を直接焼き映すアナログ写真と違って
センサ-から入って来たデジタルデータを映像情報として保管するんだもん
あれ自体が作り物な映像なんだから本物も偽物も見分けなんてつかんさね
今のスマホ写真なんてどんだけ内部補正してるのさ、本物と言いつつ全部偽物写真だよ
AIで古い白黒写真のカラー彩色化も大流行りなんだけど、零戦の機体カラーとか
AIが勝手に彩色したのを一般人に本物の色認定されたら今まで侃々諤々で論争して真面目に考察して来た人達がバカみたいだな
もっとも零戦の21型は灰色と22型以降が緑色も模型屋が勝手に作った戦後イメージで現実と違うんだけどね
証券“口座乗っ取り”被害急増
不正売買が3000億円超に これはね実にいい気味ですよ、
不労所得で労働者から搾取していた罰だ
[817148728]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1747006228/ 【悲報】ネット証券で不正アクセス
4月だけで約1500億円が勝手に売買
主に中国株が対象か
[323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1747033078/ マヌケな国になったよね?日本って(笑)
被害額3000億円って、組織的に大規模にやられてる
ちょっとした戦争の被害額規模なのに
やられても何もしない(笑)
3000億円なんてイージス艦1隻沈んだら終わっちゃうぞ
>>461 無理に両親と同じ道を辿らなくても・・・
丸って、過去に掲載のために預かった大戦中の写真を、
自社アーカイブとして他媒体に勝手に有料で貸出しして、所有者の遺族に訴えられそうになったことがあった。
今回の再録原稿の文末も、同じことがあって入れたんじゃないの?
もう何十年も丸買ってないけど
昔は巻末に零戦搭乗員の回想手記毎月載ってたな
87年くらいに載ってた硫黄島で米機動部隊の襲撃を零戦隊が迎撃した話で
ベテランの乗る52型がほとんど叩き落されて新人の乗る21型がほとんど生還した話だけは覚えてるわ
YouTubeのお気に入り動画で教えて貰ったロシアの航空マニアサイト
こりゃ情報量凄えわ、今はAIさんがかなり正確に訳してくれるから見まくってる
https://www.youtube.com/watch?v=RTe9bvbiCqE&t ↓
https://www.airwar.ru/index.html https://www.airwar.ru/weapon/ こんなの海外でタダ読み出来るならそりゃ日本のマニア程度が書いたミリ雑誌なんて
読むの馬鹿らしくて負けちゃうよ
こう言う枝葉末節や重箱の隅突いて喜ぶマニアが蔓延るから日本のミリタリー業界は潰れたんだけどね
初心者はみんな逃げちゃう
今の丸って、編集は元HJの人に丸投げで、
産経からの社内吊し上げは出世が絶たれた平社員にやらせて、
岩本はリモートで出社せず、出張という名の食い道楽三昧だって聞いたけど。
体重減ったのって糖尿病じゃないの?
もう丸なんて昔の記事使いまわしてるだけでしょ
戦争経験者もほぼ絶滅して新しい手記なんか出てくるわけもないし
鬼籍に入られた場合に遺族が遺品整理していて当時の日誌とか出て来る場合もあるから。
建て替えで旧家取り壊したら物置の奥から出て来たとかね。
そんなんでまだ新発掘はあるかもしれない、近年の未公表写真とかはそのノリで見つかってる。
丸と言えば、木村と竹内修凄く仲悪いらしいなあ、まあ竹内って敵大そうだもんな
関賢太郎と竹内修なら分からんでもないが、木村ったらロシアのウクライナ侵攻以来メンヘラってるって話。
丸2025年7月号 もくじ
第一特集 真珠湾攻撃の武勲艦
空母「加賀」
日本最良空母「加賀」はこうして誕生した 航空史家 古峰文三
栄光の空母「加賀」の生涯 海軍史研究家 勝目純也
発掘手記
「加賀」雷撃隊・戦艦「オクラホマ」に進路をとれ 元「加賀」艦攻隊・海軍少尉 吉野治男
「加賀」艦底から生還した「奇蹟の10分間」 元「加賀」第28補機分隊士・海軍予備機関少尉 増田規矩
栄光燦たり空母「加賀」とこしえに 元「加賀」工作長・海軍大尉 国定義男
「加賀」を殺ったのは私だった! 元空母「ヨークタウン」爆撃隊長・米海軍中佐 マックスウエル・F・レスリー
飛行長が語るミッドウェー沖の痛恨 元「加賀」飛行長・海軍大佐 天谷孝久
わが愛機は母なる「加賀」とともに 元「加賀」艦攻隊・海軍一飛曹 松山政人
大塚の株を古峰が奪った形だな。
10年ほど前、歴群の大塚「加賀」はいい記事だった。
>>479 お前はなんで軍事雑誌以外の興味なくしちゃったの?
その生き方でよかった?ほんとうに?
>>479 再掲載出来る手記が日本人のばかりだから
>>479 もはや引き出しの中のネタがそれしかないからだろ
丸買って来た
毎回これが最後の号になるかもしれないと思うと、手に取る度に涙が出て来る
>>484 お前ももうジジイだもんな
終活すすめとけよ
今月の丸は発掘手記以外は内容良かったと思う、少し安堵した
だから発掘手記は要らないからその分のページ数を減らして値段を下げろ
いつから丸は艦これファン向けファン雑誌に成り下がったんだ
そんな特定ファン向けなんて直ぐに廃れるぞ(そもそも艦これ自体がもうオワコンなコンテンツなのに)
二次大戦兵器オタク向けよりはランクアップしてんじゃねw
>>488 そもそも、それであの程度の発行部数とか終わって無い?
その丸買ってくれる艦これファンとか100人ぐらいなの?
もう艦これなんて過去作、ファンだって離れてるだろ
今さら艦これファンに人気ですよか頭腐ってるの?
未だに約百年前のことばっかり考えてるアホどもだぞ
艦これなんて最新最先端だほ
不夜城事件
えぇ警備襲撃事件を彷彿させる事件だが、その犯人は電通本社ビルにも通勤していた、
公安犯人の極秘事件
椎名桔平、山本未来も知ってる不夜城事件
シロハトさんを非難する気は全然ないが、自衛隊の乾パンから金平糖を無くなったのを残念がるだけなのはやっぱり普通科じゃなくて会計課の人なんだなあと思った
ここんとこ世艦の内容が良い感じなので安堵している、持ち直したね
>>497 あの人は職種が残念なんだよな、ただ会計科だからこそあそこまで書けるのかもしれないんだが
あれが通信科とか情報科の人だったらあんなに書けないだろうし
会計科なんて裏方(失礼)の仕事は知る機会もないから貴重と言えば貴重だしな
今月出たミリ雑誌の一連を眺めてPANZERの劣化が止まらない、ウクライナやガザでもっとネタ豊富に出来る筈が取材能力の無さが露見してしまっているな
世艦は誌面一新した感じだが、
残念ながらそれと販売実績は別物。
ひと言でいえば、売れてない。
高くなりすぎたと思う。
誌面がマニアックになるとそれに反比例して売上が落ちる、困ったもんだ
今月の世艦は通常動力潜水艦だっけ?
結構ニッチなジャンルだと思うけど良くぶっ込んだな
米英が自動的に弾かれるのに、、、
>>499 先月号の特集も低レベルだなあと思ったら、ライターが竹内だったから仕方ないと思った
竹内さんは今後20年の軍事雑誌を背負っていかれるお方だからね
読みやすくてわかりやすい
それでも若手扱い
それでも駆け出し扱い
それでも新人扱いされる
それが軍事雑誌業界
BUNが来月に零戦の本をイカロスから出すけど、2巻はだせないかもしれないと今から弱気だ
>>502 通常型潜がニッチ?、そりゃ原潜ほどの派手さはないが猫も杓子も潜水艦を保ちたがってるから、十分に旬な分野だろ
「旬」が何十年単位だからな
軍事趣味ってジジイ向けだよな
そもそも本邦が通常潜大国なのに、ニッチ分野とはなんぞや
近年の電池潜もやっぱまだ「対潜能力持つ敵艦隊攻撃=自分は確実に撃沈される」扱いなの?
電池がいくら高性能になっても逃げきれないか。
アメ攻撃原潜とか、攻撃したらその足で太平洋の反対側まで逃げるんだろ?
EV車のように完全に電池式の潜水艦があったとしても、熱で発見されるからね。
原潜じゃあるまいし、熱で感知されるほどモーターが熱出さんやろと
あのクソここ見てコーヒーからお茶吹いたに変更したけど
猫のションベンにしろよと思った
日本近海の対潜哨戒網の密度が異常なのであって、実際は大洋の対潜哨戒網なんてスカスカだからな
Gleeらーまやはアフリカに永住するってよ((´∀`))ケラケラ
愚痢の野郎またSNS上で他人様の顔面を殴りつけやがったね
席さんは知り合いのUSAF幹部から事前に情報入手してたはずなのに イスラエルのイラン攻撃
@
え?イスラエルがイラン攻撃したの!?マジかよ。
海幕、各地方隊、海保で多く見積もって毎月50冊、公共図書館がどれほどか知らんが
それも入れて実売8000部もいくかな?
1100円の時代とちがって定価1800円だからなあ…
ちな、Jシップスはもっと少ないうえに隔月刊。
世艦新編集長(右)って絵に描いたようなキモオタだぬ^w^
h
ttps://x.com/suzukitaitou/status/1927378683938906455/photo/1
「小学館」と「光文社」フリーランス新法違反で公取委が勧告
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250617/k10014837451000.html 光文社か一瞬、光人j社に見えた・・・
まあ、氷山の一角だろうな
>>532 日本の公共図書館は3,316館(2020年)との事
全部に世艦置いてるとは限らないけどな、1/3として1000部ぐらいか
他に学校付属の図書館図書室が学校の数だけ
まあミリ雑誌置くとこは司書の趣味か生徒の要望があった場合ぐらいだろうが
都内とその近隣県の公立図書館ではミリ雑誌は航フが一番在庫率が高くて次が世艦って感じかな(個人的な感触だけど)
稀にPANZER、軍研、歴群マガジン、丸とか見つける事もあるけどぐっと数は少ないな
割りとこの2冊はメジャーだと思う
休刊したけど、航空情報置いてる図書館は多かったな。
>>540 そうね、エアワールド、航空ジャーナルも休刊前は割と見かけた
航空ジャーナル
エアワールド
航空情報
航空ファン
月刊ミリ航空誌が4冊も本屋に並んでた頃があったんだよな
月刊ミリ誌は
航空ジャーナル
エアワールド
航空情報
航空ファン
PANZER
戦車マガジン
月刊丸
軍事研究
世界の艦船
月刊GUN
これが書店に全部並んでた頃がミリ雑誌の全盛期かな
>>542 街の古本屋が全盛の頃は、そのラインナップがあったな。
>>544 一般ってもある程度大きな書店じゃないとだけど、TSUTAYAとか書泉クラスの大型書店は
25日になったらミリコーナーは
>>542が並んでる状態だったよ
仕事帰りに立ち読みしてたけどな、ただ航空ジャーナル、戦車マガジンは早いうちに消えたね
地方の小さい書店だと無いかな
>>541全部は
予備校帰りに都内神田の書泉とか入り浸りしてた身からすると、これがずらってミリコーナーに並んでた時代は懐かしいね
>>542 それにコンマガもかな。
アームズマガジン創刊は航空ジャーナル倒産後だったか。
1978年にジョン・ウインスロップ・ハケット氏の「第三次世界大戦―1985年8月」がベストセラーになって、これが火付け役になって
1970年後半から1985年頃に仮想戦記ブームが起きた、それに釣られてこの頃のミリ雑誌も景気が良かった
佐瀬 稔氏の「北海道の11日戦争」(1978)とかはリアリティあって好きだったな
他、「第三次世界大戦 日本海封鎖せよ!」「第三次世界大戦アジア篇 中ソ戦争勃発す!」「日本篇 ソ連軍日本上陸!」
「続・日本篇 ミンスク出撃す!」「国後島奪回せよ! 第三次世界大戦米ソ激突す!」・・この辺りは当時買い漁って読んでたな
今は冷戦期以上に世界が焦臭い、アジアだって台湾有事で戦争間近
・・・の割りには日本のミリ出版業界は斜陽なんだよな
ネットでリアムタイムでタダで情報が流れてくるのに
金払って一ヶ月遅れの情報が載ってる本買うやつはおらんよ…
二次大戦ものの雑誌のほうがまだ生き残れる
本には本の良さがあるって隣の爺さんが良く言ってるよ
スレチですが
雑誌「ラジオライフ」が隔月刊化 「今後も生き残っていくため」 今年創刊45周年
10月25日発売の12月号までは従来通り月刊ペースで刊行する。11月は休み、12月25日に「1・2月号合併号」を発売する。以降は偶数月の発売となる。
1320円。デジタル版は読み放題サービスだと無料
隔月刊のほうが内容緻密化するし、実売数も伸びるワナ。
歴群はその戦略で成功している。
ところが一号の実売数は月刊●や◎◎の4倍以上なんだなぁ、これが・・
まあ、他誌はABC協会に入ってないのでトーハンデータからの推測だがな
>>560 ところがってなんだ?
学研の定期刊行物としては…
ミリタリー誌としてみたらそりゃ多いけど歴群はミリタリー専門誌じゃないぞ
歴群はミリタリじゃなくて戦史中心の歴史雑誌だな
本来はこのスレの仲間じゃない
大手の雑誌は、それだけでやってる丸や世艦や航フとは
違う営業方針の下にある
元々は大手の学研出身だから部数からしてミリタリー雑誌の数倍
本屋でも平積みで大量に置かれるしな
ミリ雑誌全部合わせても歴群一誌に敵わないんじゃないか
でも、歴群はミリ中心で他はオマケ
非ミリ系の記事目当てでは非ミリオタはあれ買わないのでは?
15年ほど前の時点で印刷部数3.5万ほど
今はどれくらいになってるのかな
https://i.imgur.com/ngHFZAs.png 原稿料が破格にいいそうだよ。
特集記事1本書いたら40万円近くくれたって。
>>569 それ何処の誰から聞いたの?自身の体験?
歴群は今は印刷部数が4.8万、実売が2.8万〜3万部程度。
業界ではベストに近い数字。
ほかの版元は、数字隠してるからワカらん^^;
>>573 15年前で3.5万が今実売3万ってありえねえけど
実売ってあれだろ、歴群って値段下げてバックナンバー売ってるからそれ合わせた数字なんじゃね?
>>575 2025年だよ、雑協のサイトで調べてみな
丸買った、特集記事で発掘手記がだいぶ減ったのは良い傾向
著作権問題でクレームでもついたか
丸はだいぶ記事が昔の寄せ鍋に戻って来た感があって嬉しい
再稿の発掘手記減ったしね
歴史あってファンが多いからね、このままじゃダメになるって古参ファンのライター達が寄って来て助けてくれてる感
最後にいっそう明るく輝くろうそくの
われ燃えかすの芯とならむ
文三
w
>>587 執筆陣が古参から新参、市井のミリオタみたいなのが寄り集まってて
ろくな原稿料払えてない割りには集まってくれるのは愛されてんのねって感じる
まあ丸は何やかやでブランドやからね
丸少年がだいたい団塊かそのちょい後ぐらいまでの世代だから、支えてくれる層はどんどん減っていくだろうが
歴群に長い記事書かせてもらえない白石とか必死で丸に企画持ち込んでるらしいヨw
>>592 >原稿料払えてない割りには集まってくれる
安かろう悪かろうしか集まらないんだろうね。
正確な地図表示する能力も無いくせに領土問題をしたり顔で語りたがるS
ずーっと前から「かがさんどうしようかがさんどうしよう」と7/5に怯えまくっていたぐりーさんだった ほんっと単細胞陰謀論者の典型的サンプルですね
歴群8月号
戦後の雪風(丹陽)の新発掘作戦中写真あり。
昭和30年代もまだ戦ってたんだ。
そんな事もしら無いとはどんだけにわかちゃんなんだよ
>>610 あのさあ
紙の雑誌をいまだに読んでて、ネットで発言するのも化石のような掲示板な人間に向かって何いってんだよ?
【悲報】河野太郎さん、中国のスパイ疑惑浮上wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
[308389511]
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1711328369 【炎上】河野太郎さん「私の秘書は韓国人です」「自民党が韓国を支えていくべき」→炎上
[307982957]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1632517992 河野太郎さん
「ワクチンの安全性は審議会が決めたことで俺は何も言ってないし責任はない」
を長文にして投稿
[359572271]
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1713703579 【動画】 河野太郎さん 「移民をどんどん増やし、永住権と日本国籍を与え、
新しい日本人を作っていく」
[402489308]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1677984136 【悲報】河野元防衛相、中国スパイ気球を問われ
「安全保障に影響はない」「気球に聞いてくれ」と一蹴
[323057825]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1675681799 河野談話
1993年河野洋平(太郎の親父)
官房長官(当時)
が旧日本軍従軍慰安婦問題を
めぐって勝手に認めてしまった談話
それによって韓国が調子づいて
日本に賠償を求めてきた
河野一家はスパイの可能性が高い
ps://i.imgur.com/yyOHBVP.jpg
歴群の丹陽(雪風)、これまで出てない珍しい写真だよ
よくある丹陽写真ではない
【悲報】河野太郎さん、中国のスパイ疑惑浮上wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
[308389511]
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1711328369 【炎上】河野太郎さん「私の秘書は韓国人です」「自民党が韓国を支えていくべき」→炎上
[307982957]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1632517992 河野太郎さん
「ワクチンの安全性は審議会が決めたことで俺は何も言ってないし責任はない」
を長文にして投稿
[359572271]
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1713703579 【動画】 河野太郎さん 「移民をどんどん増やし、永住権と日本国籍を与え、
新しい日本人を作っていく」
[402489308]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1677984136 【悲報】河野元防衛相、中国スパイ気球を問われ
「安全保障に影響はない」「気球に聞いてくれ」と一蹴
[323057825]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1675681799 河野談話
1993年河野洋平(太郎の親父)
官房長官(当時)
が旧日本軍従軍慰安婦問題を
めぐって勝手に認めてしまった談話
それによって韓国が調子づいて
日本に賠償を求めてきた
河野一家はスパイの可能性が高い
ps://i.imgur.com/yyOHBVP.jpg
今どき紙媒体も読めない文盲・知恵遅れが何を言うかね
脳萎縮してんじゃないかな
【悲報】河野太郎さん、中国のスパイ疑惑浮上wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
[308389511]
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1711328369 【炎上】河野太郎さん「私の秘書は韓国人です」「自民党が韓国を支えていくべき」→炎上
[307982957]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1632517992 河野太郎さん
「ワクチンの安全性は審議会が決めたことで俺は何も言ってないし責任はない」
を長文にして投稿
[359572271]
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1713703579 【動画】 河野太郎さん 「移民をどんどん増やし、永住権と日本国籍を与え、
新しい日本人を作っていく」
[402489308]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1677984136 【悲報】河野元防衛相、中国スパイ気球を問われ
「安全保障に影響はない」「気球に聞いてくれ」と一蹴
[323057825]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1675681799 河野談話
1993年河野洋平(太郎の親父)
官房長官(当時)
が旧日本軍従軍慰安婦問題を
めぐって勝手に認めてしまった談話
それによって韓国が調子づいて
日本に賠償を求めてきた
河野一家はスパイの可能性が高い
ps://i.imgur.com/yyOHBVP.jpg
Onboard a Japanese Submarine in WWII
https://www.youtube.com/watch?v=e3s8lwt_ZSc この動画は初めて見た気がする、丸でも写真掲載された事は無かったんじゃないかな?
深度計が無検閲で公開されているのも驚かされる、旧式の呂号潜だからか
やっぱ昔見たかな?、艦首のKチューブになんとなく見覚えが
・・・と思ったらこれだ
科学朝日昭和17年1月号 特集「潜水艦」
記憶から消えてただけか
科学朝日
これ現代復刻版出せばいいのにな、原版残って無いのかな
かなり貴重な情報満載よ
航空朝日とともにひと固まり持ってるよ。
戦時中、段々紙質も悪くなって、昭和20年になるとわら半紙だね。
航空朝日は終戦とともに廃刊したけど、
科学朝日は最後「サイアス」になって2000年頃の消滅まで存続した。
終戦直後の号は、『われわれは科学力で負けた』って戦争を総括している。
原版はないので、複写復刻ならできるけどね。
それから戦時中の『科学画報』、『機械化』もオヌヌメだよ。
「科学画報」は小学校の頃になぜか図書館にあった、あと「子供の科学」もあった
田舎の小学校だけど村の人でも寄贈したのか
夢中になって読んでたな
神田の文華堂書店に行けば今でも置いてあるんじゃないかな
あそこも久しく行ってない、もう10年以上行ってないかな
文華堂は汚いのから店に並べるから、真っ黒の汚れたバックナンバーしかない。
てかもう、新品同様な戦前・戦中のミリ系科学雑誌なんてないだろ
汚れて様が黄ばんでようが欠損ないだけでも上等だよ
「子供の科学」はうちの学校にもあった
あの頃の科学雑誌は良く言えば気宇壮大、悪く言えば荒唐無稽なんだが夢があったな
眺めててワクワク感があった
広告も傑作で、昭和19年暮れになると、「B二九の爆音」レコードが発売されていたりw
戦時中、兵器ばっか描いていた小松崎茂が、
昭和20年代はさすがに童話や冒険もののイラストで過ごすが、
昭和30年代に入ると少年雑誌に兵器や戦争画を再開し始める時代の変遷感ね。
一般雑誌でも、「丸」や「今日の話題」で旧日本軍も強かったムードが醸成されていく。
神田の文華堂書店は潰れて蔵書が散在する前に
貴重な旧書は全部デジタルアーカイブ化して欲しい
どっかのミリ大富豪が店丸ごと回取ってやってくれないかな
日本版イーロンマスクみたいな変人はいないのか
そうやっておこぼれを拾おうとするデジタル古事記ってやあねぇ
秀和、スッカスカの本ばっか出してたな
スパホの本でゲームの画面を
写真/アメリカ海軍と言って載せてたのはずっと忘れないよ
でも、秀和のマニアックスシリーズは世傑がコケた今となっては貴重なシリーズだったよ
そう言えば軍研の8月号買ったんだが、
6/8の総火演に出てきた25RCVと24MMCVが写真だけなのがなぁ
もう一寸こう、4ページの解説記事とか間に合わないもんかねぇ
事前に偵察サイト伸ばした姿が公開されたし、それと合わせてこう、、、何と言うか、、、ねぇ
ツッコミどころ満載の後部のレドームとか
何で24WFVが一緒じゃ無いのかとか
25RCVと16MCVが一緒に配備される偵察戦闘大隊の変化とか、さぁ
>誰も興味ないだろそんなの
そう?
24MMCVなら兎も角、25RCVなら興味ある人多いと思うけどなぁ
軍研自体は取材能力とか皆無なんで、そこはどうしようも無い
そんなネタを書いてくれる持ち込みライターがいないと無理だろ
歴群の巻末漫画、まったく面白くないな。
展開が粗すぎで漫画としても読み物としても失敗している。
>そんなネタを書いてくれる持ち込みライターがいないと無理だろ
だからっ!
タイムリーなネタなら持ち込んだ時の採用率高くなるんじゃない?
「※コレは著者の見解で本誌の見解ではありません」って予防線張っとけば
ある程度の推測なら書いてても大丈夫なんじゃないかなぁ
同じ30mmで無人砲塔と二名砲塔の両方を同時に造ってるし
同じ所と違う所の考察とか読んでみたいなぁ
>>644 ライターがそんな記事持ち込んだにせよ、編集や編集長が内容を理解出来なければ
掲載される訳が無いじゃないかw
で、ライターを見ればスミキンやキヨ⭐︎が跋扈しているんだから無理無理w
>>644 同じところと違うところなんてメーカーのパンフ見りゃ載ってるだろ
>ライターを見ればスミキンやキヨが跋扈しているんだから無理無理w
な、なんも言えねぇ
ここまでぐうの音も出ない程に論破されるとは・・・
>>643 結局リディアリトヴァクの漫画は単行本化しなかったな
アレも淡々としすぎてつまらなかったが
隔月刊でコミック連載は間隔が長すぎ。
だから、
>漫画としても読み物としても失敗
ということになる。
スレチですが
【訃報】「模型の世界首都」静岡市の世界的認知に貢献…「タミヤ」田宮俊作会長が7月18日90歳で死去
航フと世艦借りてる区立図書館で歴群マガジンも雑誌コーナーに置いてると気付いた
昨年の5月号かららしい、失敗した、わざわざ買わなくて良かったのに
歴群の防研戦史室開闢記事、服部卓四郎のかかわり具合が面白い
こんな場末の掲示板にやってきてわざわざレスするマニアすら買わずに済ませようなんだから、そりゃ雑誌なんぞ立ち行かなくなるわなw
年間4.6万円程度は節約出来る
こちとら貯金と年金と僅かなバイト収入しか頼れるもんが無いのに
なんもかんも値上がりの世の中で少しでも節約したいがな
ここにはミリ雑誌を公立図書館でタダ見出来ると
定期的に入知恵されるのを嫌がる御仁もいる様だな
嫌儲のオフ会で500円巡ってさくら水産で罵倒合戦やらかしたのを自慢するのと
同じノリはちょっとねw
ミリ誌は図書館で十分だし、
どうしても買いたい号は数か月後にブコフで110円か220円で
入手可(都市周辺だけかも)という手がある。
それで倒産や廃刊しても誰もナンも困らんという現実もまたある。
カネが無くて惜しいならそれこそ「軍事趣味」を辞めて引き篭もりしていれば、
キミ以外の誰も全く困らないのだw
独り言ならチラ裏でってママから教わらずに育った、育ちの悪い大人がいるスレ
新しい図書館へ行くと真っ先に探すのがミリ本置いてあるコーナー
そこのラインナップを見て、ここは当たり、外れって判断するw
丸はまた発掘手記が酷くなった
おまけに、さして目新しい情報があるわけでもない、これまた発掘手記だらけの可燃ゴミまで付いてた
こんなのいらんから値段安くして欲しい
>>667 むしろお前は丸になにを求めているんだ?w
白石光が絡むと雑誌は低質・低俗化するよね。
世艦しかり、丸しかり。
同じ話、戦史エピソードの少し書き方変えた
くり返しになる。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1753862693/511 511 山師さん@トレード中 sage 2025/07/30(水) 21:27:43.87 ID:xO0W91UW0
>>493 防衛省の官僚です(´・ω・`)
ごめんね、それ以上は言えません。
お金はそんなにありません。0を3つくらいとって下さい。
そこらのリーマンの方が金持ってると思う。
横須賀で「世界の艦船」代表を名乗るあの人は誰?
NPSストラップのカメラマン。
今月(9月号)の世艦の特集「日米艦隊決戦」は結構気合いが入ってた様だ
まぁ現代っ子の私にはピンと来ませんでしたが……
ま、終戦80周年だから我慢しようか
でもこれ見て対中戦に備えるんですかねぇ
あぁ写真特集でイタリア艦の
ルポ級、マエストラーレ級、アルティリェーレ級
の3艦を揃えてたのは良かったなぁ
丸の雪風特集酷かったね
出版社として恥ずかしくないのかね
>>673 もう太平洋戦争ネタは現代っ子には響かなくなったね
昭和世代のミリオタにしか受けないって感
時代を感じるね
>>675 シンゴジの時と同じ、映画ネタに便乗しただけだから
とは言え現代ものの雑誌が売れているというわけでもない
むしろ歴群やミリクラのほうが好調
フネを使った現代戦となるとフォークランド紛争ぐらい?
>>679 定期購読して読みもしないのに買い続けてる人が多そう
韓国対北朝鮮の、まるで黄海海戦みたいなの無かったっけ
FFM貝の豪州お買い上げで、今月号は無理でも次号ではどこもFFM特集組むんだろうな
丸だけだな
ほかの雑誌は賢いから切り口変えてくるよ
世艦の次号(10月号)は巡洋艦興亡史か
ちょっと新型FFMは厳しいなぁ
木津・高田時代の<超まんねり編集・毎年同じ特集のくり返し>からは脱した感もある
ただし、白石光の執筆は避けたほうがよい。
誌面が低俗化する。
><超まんねり編集・毎年同じ特集のくり返し>からは脱した感もある
そりゃ編集長成りたてって言うなら色々やってみたいだろう
その中で自分に合う&売り上げ良好の線を探っていけば良いのだ
内田先生、美少女文庫の仕事無くなってから同人は戦記やグルメ本よりエロ小説の方を優先しだした気がする、そっちの方が売れるからしかたないんだろうなあ
家族養わなきゃいけないし
POWがいつの間にか横須賀に来てた
世艦は実艦取材させて貰えるのかな?それともまだ出禁か?
いまの世艦編集長、見かけがあれだからなあ
見るからに変態ヲタが取材に来たとか思われかねんのだなあ
軍事研究に海自のC-130R部隊レポが載っているけど、
あれだけ稼働率が問題になっている機体を「頑張ってます!」って紹介するのはどーなんだろうね?
航空情報の最後の号でも同じような記事載っていたけど、
あんなヨイショ取材しかできないなら、そりゃ買う価値無しで廃刊するはなぁ
いわゆるミリタリ雑誌の記事で、
ヨイショ記事じゃない自衛隊記事ってのはないの。
菊池雅之なんてのは、提灯持ち、幇間の類な。
朝日や毎日や共同が書く自衛隊記事のなかに稀に批判もあるけど、
いまはほとんど客観論説風の中途半端な記事が多いねぇ。
>ヨイショ記事じゃない自衛隊記事ってのはないの。
自衛隊じゃなくても、やたら欧州兵器を押してるのもいるしね
いや、中国製を押してるのもいるか……
世艦の公式ショップでもう来月発売号の紹介が出てる。艦対地攻撃特集で世界各国の艦対地攻撃兵器についてやるみたい。
コンバットマガジン休刊か。創刊はモノ・マガジンより前なんだね。
順番で行くと次は航空ファンか。
コンマガはベトナム戦争ネタの迷走がずっと続いていたから、
むしろ今までなぜ続けられていた?って気がする
アレの廃刊で「業界は持たない。。。」といった某カメラマンは
身内びいきがすぎると思う
あんな内容で続くと思うほうが可笑しいだろ
>>703 あれは社長の趣味というか終戦処理なんだよ。
>>704 終戦処理が終わったってことは、この後はWWPが消滅ってことかぁ。。。
今月出たPANZERの特集「硫黄島での対戦車戦闘」
著者名見ないで読んでて内容は濃いけどやけに文章が硬いとっつき難いなと思ったら元陸自の葛原氏か
世艦で執筆してる元海将さん達も同じなんだけど一般読者向けの読み物として彼等の文章って単純に言って面白くないのよね
教本書いてるんじゃないんだからもうちょっと一般向けに表現変えた方がいいと思う、あれだとギリ「軍研」レベルだね
世艦は、原稿になるべく手を入れないという方針で、
パンツは単に編集無能という理由で、
それぞれ面白くないのだと思う。
香田氏もなかなか香ばしいw
ろくに船に乗らない人を幕僚長にする人事とか批判してるけど、ちょうどその幕僚長の自伝読んだところでなかなか面白い
>>708 フォークランド紛争の記事はいかにも防大や防研で戦史教育担当やった人らしい視点だなって思った
巷のミリライターだったら神風ミラージュVSシーハリアーとかエグゾゼとか武勇伝的な所にスポット当てたろうに
勃発してからの経緯から教訓分析まで兵站面にも目を向けて玄人向けの記事だね
>>710 ミニ「艦隊派vs.条約派」だからね^^
コンバットマガジン休刊
銃及びエアソフトガンの月刊専門雑誌。 1980年に創刊。創刊前にパイロット版あり。
1500円。電子版なし。
コンマガ休刊との事だけど
アームズマガジンやピースコンバットは大丈夫なのかね?
売り上げそんなには変わらなそうだけど
アームズマガジンって毎号、芸能人を表紙にしてグラビアもやらせてるけど
知らない人ばっかりだな
ギャラが安くて済むから問題なし
将来有名になるカモ
たまには知ってるタレントも出るよ
ぴっちょりーな好きだったのに
最近ミリタリー雑誌に全然出ないな
ミリタリーばっかやっているライターやカメラマンって、
家族が金持ちか、家賃収入ある人ばっかで、
原稿料ってお小遣いみたいなモンだろ。
だからマニアの延長上みたいな人が多い。
出版社だってそれを見透かして依頼している。
逆に生活が苦しいといって困窮されても困るだろうし。
てゆうか生業のおる人ばかりで、ミリタリー専業のカメラマンって、徳永さん赤塚さんくらいって聞いたけど
ライターは趣味の研究者か元編かどっちかだしな
現役の編集がPN使って二足のわらじも多いな
こうなると当然編集チェックとか働かないw
雑誌の編集は「編集記者」として自分も書くのがフツー
世艦や歴群がフツー
マルとイカロスは記事書けなくて文章力ないのが編集やってるから誤記・誤植が多いw
>>725 歴群は社員1人しかいねえから比較対象にはならんだろ
みんな委託のフリーライターが編集やってるだけ
赤塚さんはもともと家が資産家(フェラーリ乗りだったことはイカロスの過去のムックでネタにしている)
徳永さんは原稿料はアテにしておらず、メーカーや軍OBがパトロン
ほかのカメラマンも奥さんがしっかり働いていて、食わせて貰っているパターンが多い
軍事系専門でやるなら、資産家の家に生まれるか、食わせてもらえるだけの嫁を貰うしか方法がない
>>722 そう言う人は趣味でやってるから、今はYouTubeで自分で動画作ってやり始めてる
ダイレクトに視聴者の反応が見れるし、雑誌に寄稿するよりそっちの方がやり甲斐あって面白いそうな
しかも雑誌寄稿した雀の涙の原稿料(しかも遅延)よりかはまだ儲るしな
もう本の時代じゃないんだよ、これはもうハッキリしてる
政府は本屋救済に公的資金入れる気でいるが自然淘汰に任せた方がいい
今さらビデオレンタル屋の時代じゃないだろ、あれと同じ、そんなの税金で救済してどうするんだ
割に合わないよね
しかも交通費とか機材代は全部、自分持ちだよ
趣味道楽以外で誰がやるのさ
歴群マガジンは特集記事1本書くと40万くらい貰えるらしいよ
↑さすがにそれはない。
今でも16p記事で原稿料は最低でも30万くらいになる。
学研時代はカラー記事と連動で20pくらいに膨らませて上に書いた40万くらいでやってた。
まだ2000年代入ってすぐの頃。
世艦10月号の「巡洋艦興亡史」
自分は古い兵器は良く知らないんで、第2特集の
「第2次大戦後の巡洋艦」の方が面白かった
つか戦後の巡洋艦史は、各国の艦隊防空ミサイル開発史じみていて
そっちの面でも各国特色ある艦影がオモロかった
あと、特集記事で何気にクズネツォフまで入ってるのは流石w
しかし・・・
この号が出る直前にキーロフ3番艦の復帰が公開されるとは、
世艦は持ってるのか持ってないのか難しいところ・・・
図書館で歴群8月号を借りて来たけど、ところどころにボールペンで「ここ大事です」って線引いた知恵遅れは氏ね
公共物の器物破損だぞ
黙って返したら俺が疑われるし、返却時にいちいち「こことここです」って申告するのかったるいだろ、バカ
二度とやるな、俺が気持ち良く借りられる様に留意しろ、いいな!
それ一つ前の号じゃん。
読みどころ多かったからなあ。。
>>743 昔は1000円で買えた丸が今や1500円超え、他誌だって値上げは同様
ミリ雑誌も糞高くなった、借りて済む自衛したくはなる
取っておいたってどうせ読み返しはしない、年末には1年分縛って古本回収行きだ
丸は価格優等生だったのに
いつの間にやら1400円とか1700円で
しかも中身は価格に反比例して過去記事の再掲載ばっか
金返せって感
趣味にかける2000円もケチって図書館で借りる年金ぐらしのオッサンが主要読者層じゃ
そりゃ軍事雑誌もどんどん高くなるわけだw
今後、年金もどうなるか分からんしな
質素倹約は大事よ
天井知らずの物価高、上がらぬ賃金、下がる年金
そりゃどんどん皆、ドケチになるよ
世の中、ゴミみたいなミリ本(丸な)をキャッシュで買う裕福層ばかりじゃ無いんだぞ
歴群は保存性も高いし、買う価値あるけどな
ホームページで過去記事の検索もできる
もうググれば国内外で同等以上の情報が手に入る時代だから、敢えて本取って置く必要性を感じないのよね
そりゃインターネットなんて無い時代は部屋に積み上げておいて時たま見返す価値はあったけどさ
今は「あれはどこの号に書いてあったけ」ってひっくり返して探すよりググった方が遙かに早い
ミリ雑誌の商売敵
https://www.nids.mod.go.jp/ ここの検索はかなり使えるよ
歴群や丸程度の情報ならこっちの方が便利、てかライターさんも元ネタここで検索してるだろうって感すらある
日本軍系は戦史叢書は全部、その他一次史料だってここで電子化されたもんがかなり読めるよ
これだけの情報量あってタダだからね
紙の本も読まないとバカになるぞ
ああ、もうAIに頼り切るバカなのか
その「戦史叢書」の成立を書き記した
歴群の記事はおもろかったなあ
あれぞ歴群、流石や
ヤマパン今度はHJと揉め事起こしたらしいな、ああいう態度だと自分の方が悪印象になるってことが解らない様子だった
ホビージャパンの揉め事なんて日常茶飯事とは言わなくても多いだろ
模型誌は同人誌的感覚だから
作品と能書きを載せてやるよって態度
カラーページ 1P/1万円
文字 400w/2000円
写真 1枚/2000円
軍事雑誌なんて、だいたいこれぐらいのギャラ
雑誌が廃刊し、残った雑誌もページ数が減ったので、
ひとりあたりの文字数やページ数も減少
どんな記事を書いても2〜3万円くらいが限界
もう、仕事でやれるだけの規模じゃないんだよね
>>760 調べてみたら、まーた資料の貸し借りで法的措置とか言ってんのな
生活の為じゃなくて趣味と実益兼ねて道楽でやるんでも自分でYouTubeで動画作った方が
ダイレクトに反響貰えるしやりがいあるのよね
もう雑誌寄稿なんてそんなデジタルスキルの無い化石人がやる事
その割に軍研が活況を呈していて面白いよね
10年前じゃ考えられなかった状況
湾岸戦争でも軍研は発行部数を伸ばしてた筈
あそこは戦争が起きると儲かる
湾岸戦争の時は売れ切れ店も出てよく売れたって副編集長が語ってるね
木村のあくしずでの仕事が増えたようだが、イカロスの担当編集1人抜けたのが理由かな?
月刊誌にしてはJウイングって人数が多いし使えない人が多いけど、
部数的にいちばん売れているあくしずからクビが出るって面白いなぁw
【悲報】宮城・村井知事、イスラム土葬墓地を白紙撤回wwwwww
[856698234]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1758267718/ 宮城「土葬墓地」村井知事が白紙撤回。日本生まれのイスラム教徒は「仕方ない」も、「外国人受け入れ、文化的背景への配慮なければ」
[少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758243693/ 【宮城】「外国人受け入れ、拒んではならない」 村井知事、共生の考え示す
[シャチ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1752059720/ ちなみに
村井は、宮城県出身でも何でもない
宮城県には縁もゆかりも無い
大阪出身
朝鮮人かもしれない
【宮城知事選】参政党、和田政宗氏と政策協力
[蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758248815/ 参政党、宮城県知事選で独自候補擁立見送り。和田政宗氏と政策覚書を締結
[256556981]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1758245802/ 参政党
水道の再公営化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ps://i.imgur.com/qZPUvIb.png
和田政宗
政宗公と同じ名前(・∀・)イイ!!
現職の売国奴村井が手放してしまった
宮城県の水道を外資から
取り戻せ!
関さんのニセモノがフライトシム板だけでは飽き足らず軍板でもコピペ荒らししてるね
>>751 図書館で蔵書してるんですね。私も最近の物価高で以前は毎月購入していた雑誌を
必要なものだけに絞りました。年金暮らしになったら図書館利用します。
丸、酷かった、読めたのは多田先生記事とWACの星くらい、特に潜水母艦の記事が酷い
>>791 木村の名前バカにしたと本人がXにポストした
手記が使えないと、クソみたいな原稿で埋めるしかないからねぇ。。。。>丸
今月の丸
ページ数176(先月まで194)
値段は1480円据え置き
つまりステルス値上げ
「勇者の海・空母瑞鶴の生涯」と「作戦の神様・辻政信の生涯」の連載再開しろよクソ丸が
世艦、木津・高田時代の超マンネリ感は脱したが、経営状態は相変わらずアレなんだろナ
最盛期の読者はもう70・80台だし
新規読者はそうそうは増えない
……で「プロペラオペラ」全5巻、聞き終わった。
https://gagagabunko.jp/specal/propeller-opera/index.html 第二次大戦の日米開戦モノ。
重雷装艦の響きミリタリーロマンと、皇室マコリンペンとカコポンへの不敬レベルの妄想と、皇統・靖国神社歴史感、中二病特有の主人公なろう系小説だった。
萌えを取り込んだ令和の「紺碧の艦隊」だな。
不覚にも糞面白かった。オススメするレベル。(´・ω・`; )
題名が意味不明だったので、最初は聞く興味も無かったが、話が進むにつれ、ああそう言う意味なのねと納得の展開。
とある飛空士シリーズの著者なので、語彙もストーリー展開もこなれてて、なろう系にありがちな、素人が書いてます感はない。
アニメ化されるとかも頷けるが、差別的表現が多々あり、アニメ化は厳しいなと思っていただけに心配もする。話としては5巻で終わるので2クールなら、全部収まるかな?
ともあれ、己の妄想を具現化した著者に敬礼。∠(`・ω・´)
https://i.imgur.com/HU6M9l2.jpeg https://grandfleet.info/military-trivia/when-under-great-stress-you-will-believe-any-nonsense/ 米国に拠点を置く観測者=RFUは24日「ドブロピリア方面でロシア軍の突出部を3つに分断し包囲した」と言い出したものの、
やってることは日本人YouTuberの「ロシアボコボコ」と同じで、ウクライナ主要メディアもDEEP STATEも相手にしていない。
・・・YouTubeのバカ動画、意外と海外でも見られてるのか
恥ずかしいな
安倍晋三の実家、統一教会のアジトだったww
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1657935488/ 安倍晋三の家、統一協会のアジトと住所が一致。🤯 [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657847652/ 【速報】安倍晋三、統一協会の米国財団UPFのイベントにビデオ出演
[115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631417121/ 【自民党】細田博之衆院議長、統一教会系イベントに出席しスピーチ
「日頃より大変お世話に」
自民議員ら韓鶴子総裁に花束・敬意 ★7
[Stargazer★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1658707871 ps://i.imgur.com/uBdPr1L.jpg
ps://i.imgur.com/lVEcHtP.jpeg
ps://i.imgur.com/akgfXaa.jpg
ps://i.imgur.com/EYm1cvn.jpg
ps://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-07-22/2022072201_01_0.jpg
ps://i.imgur.com/9IwqAU7.jpeg
p://imgur.com/IgukAwe.jpg
安倍晋三
朝鮮壺カルトと癒着
恨まれて射殺(Kの法則漏れなく発動)
山上がやってなければ、今頃まだ
朝鮮カルトと安倍晋三が癒着して悪政を続けてた可能性大
山上徹也GJ!有難う!GJ過ぎる大大大金星
勲章ものだよ、はよ山上徹也を釈放しろ!
関の友人らしい米空軍幹部もトランプに召喚されたんだろうな当然
大和ミュージアムに月刊誌「丸」編集長 地域活性化起業人制度で派遣(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/735d73ca56af1e17b9bb1699062ad1d52e003955 総合軍事雑誌の月刊誌「丸」の編集長を務めながら広島県呉市の大和ミュージアムで働く。
市が総務省の「地域活性化起業人制度」を利用し、岩本孝太郎さん(43)の所属元の出版社「潮書房光人新社」(東京)と協定を結び、市に7月から派遣されている。
神奈川県出身。東京都内の大学を卒業後、システム開発会社を経て、光人社と合併前の潮書房に入社。「丸」編集部に配属された。
ゴジラの映画などを通じて、幼少期から自衛隊や兵器に興味があり、それが高じた。
自衛隊員の食事の取材では、北海道の名寄から沖縄の宮古島まで、全国の陸海空の自衛隊の基地・駐屯地を訪ねた。
太平洋戦争について旧軍関係者へのインタビューを重ねた。海上保安庁や調査捕鯨船の取材も経験した。
広島県では江田島の海上自衛隊第1術科学校や幹部候補生学校を取材。旧海軍施設の残る呉にもたびたび足を運んだ。
呉市は今年5月、初めて地域活性化起業人を募集した。市内には、戦艦「大和」の模型を展示する大和ミュージアムがある。
来春のリニューアルオープンに向け改修中で、PRや運営に民間の知見を生かそうという狙いだ。
「呉へ出張の時は地元の様々な人と会ってきた。すでに人脈もある」と手を挙げ、採用された。
自宅のある千葉市と呉市の2拠点生活が始まり、今は呉市で月の大半を過ごすようになった。
22年秋から編集長を務める「丸」では、11月号から呉市産業ニュースと題した連載をスタート。
人脈を生かした他媒体への記事掲載や、動画配信などインターネットを通じての情報発信、旅行ツアーの企画などに取り組む。
編集長の業務もリモートでこなし、多忙な日々を送る。
「ここに骨をうずめるんじゃないかという気もしている」
>>806 編集業務リモートは無理だろ。
敗戦処理と見た。
丸は今後、ろくでもない内容になるか、ついに廃刊かどちらかとなろう
JSFが高市批判はじめたけど、あいつシンジローの方が良かったのか?
ADTWのCGI聞いてない馬鹿な自衛隊信者に何言っても通じない。本番の大編隊パターンが2だった事も知らない奴は書き込むな。当のパイロットさえ何度も聞き返す意味のないパターン
岐阜基地は実戦で使えない能天気な自衛隊員の集団
雨等の気象条件の悪い場合の備えは無かった
気象隊も使えない奴らの集まり
岐阜基地を使うには自分がウェーザーチェックして使えそうなら使う
家から最も近いTSUTAYAさんは航空ファン置かなくなった
言われてみれば、KFの記事の執筆者はずいぶん少ないな。
レポートも編集部多いし。
ANTIFА大阪「日本国内を日本の首相が「大統領専用ヘリ」で移動する恥ずかしさ。国辱。」
[662593167]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1761794065/ 【「日本人として恥ずかしい」、「国辱」等々】
高市首相が米空母で飛びはね騒ぐ姿にネットで批判殺到へ
[299336179]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1761727636/ 高市早苗、完全に🇺🇸の忠犬ポチ
スピーチ代の上では調子に乗ってトランプの横ではしゃぎピョンピョン跳ねる
[193017747]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1761658755/ 高市早苗、トランプに特級呪物「安倍晋三のパター」をプレゼント
[931948549]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1761659999/ 高市早苗、トランプ🇺🇸に腰にガッチリ手を回されトランプの顔を見上げてメス顔💕
[193017747]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1761659202/ 【飲みィの動画】高市早苗、トランプの前で嬉しそうにクネクネしながら演説
お前らの想像の100倍は嬉しそう
[193017747]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1761656400 【悲報】
日本人、恥ずかしい高市早苗と自民党が大嫌いになる
ps://video.twimg.com/ext_tw_video/1983075018725826561/pu/vid/avc1/1280x720/F1DsbALITRBTTpko.mp4
「米軍は実質今も日本を占領してる」
状況を理解していないで
ピョンピョン跳ねてはしゃぐ
高市早苗
ps://imgur.com/fM7MoeE.jpeg
世艦は復活を果たしたけど、丸と航フの記事はもうダメ感漂ってるな
現代ネタからWW2までもれなくって感じで記事のボリューは良い感じになって来た
世艦は長く支えて来た長谷川氏が亡くなって先月号で絶筆となったから
せっかく持ち直して来たのに今後はどうだろうね
ええぃ、こがしゅうとを写せ!こがしゅうとを!!
もう、こがしゅうとの負けた側の決戦兵器シリーズで良いよ。
旧艦アーカイブは長谷川氏頼みだったからどうなるだろうね世艦
【guri構文】
採用されるともされて欲しいとも思っていないが採用される可能性がある
世艦の今月号(12月)は「アメリカ」級強襲揚陸艦か
英のPOWが来日したり改修かがが演習してる中、アメリカ級とは中々面白かったわ
まぁフライト0はウェルドック廃止したから、余計に改修かがに似てるしな
個人的にはたちかぜ型3艦の写真特集が懐かしかった
千鳥型の写真特集は、今絶賛建造中の1,920t哨戒艦と比べればええんかのぅ、、、
東洋経済の軍事費軍事企業特集よかったよ
マニア誌とは雲泥の差だね
【速報】韓鶴子、逮捕【統一教会】★7
[947332727]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1758606454/ 旧統一教会・韓鶴子総裁逮捕 日本教会が「誠に遺憾」とコメント ★2
[木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758605481/ 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)
の韓鶴子(ハンハクチャ)総裁(82)
が韓国の特別検察に政治資金法違反などの疑いで逮捕された。
ps://pbs.twimg.com/media/Ffo--6AVEAEQZp8.jpg
ps://www.asahicom.jp/imgopt/img/1fcfe1529f/comm/AS20221022000361.jpg
ps://i.imgur.com/XCPLqCH.jpg
ps://i.imgur.com/r9OO3g6.jpg
ps://i.imgur.com/2HuRvzv.jpg
【バカから集める集金システム】
ラスベガスで64億円豪遊(笑)
韓鶴子総裁
↑
(バカ)安倍晋三
↑
(バカ)自民党国会議員
↑
(バカ)自民党、維新の会の党員、または、
統一教会信者
↑
(バカ)自民党に投票するバカ
64億円豪遊お母様
ps://i.imgur.com/qb0H3Mn.jpeg
ps://i.imgur.com/3srR3ts.jpeg
スレチすみません
DVD付きドライビング&チューニング隔月刊誌『レブスピード』は、2026年1月26日発売の2026年3月号をもちまして休刊の運びとなりました。
紙媒体としての『レブスピード』は36年目を迎えるところで休刊となります。もとは月刊。
今年、2025年。創刊30周年という節目ではありますが、次号12月16日発売予定のスタイルワゴン2026年1月号を最後に、休刊することになりました。
月刊。
『歴史人』や『DAIGOも台所』レシピ本の出版社、来年3月末で事業停止・清算へ 朝日放送GHD傘下のABCアーク。
「チャンネルガイド誌」廃刊 「2025年12月号」(2025年11月発送分)をもって廃刊
オーディオ雑誌 管球王国 が休刊
1995年8月31日創刊、全身の 真空管アンプ大研究 は1995年3月発売
季刊 2970円 デジタル版も2970円
ステレオサウンド 会社は1966年1月10日に創立
存続する姉妹雑誌 ステレオサウンド は季刊
2860円 電子版は読み放題サービスだと無料
スレチすみません
雑誌 創(つくる) 880円
11月7日発売 12月号 特集 苦境「街の書店」反撃
12月5日発売 1月号 テレビ局特集
来年1月7日発売 2月号 出版社特集
2月6日発売 3月号 新聞社特集
既出ですが 月刊のモトチャンプ休刊
前身の隔月刊誌 モトライ チャンプ は1980年8月号が創刊号
今月号の軍研、全くつまらなく読む価値なし。
軍研もここまで落ちぶれる(まぁ大分前からだけども)とはね。ライター陣が育たない(育てて来なかった)ツケだね。
高井三郎のネトパクリ記事掲載してた頃からアウトだよ。
あんなボケ老人を見抜けずに書かせ続けていた時点で、編集部無能は証明済。
2020年位に朝日新聞で軍研を4回にわたって紹介してた(当時の朝日新聞の企画で各種雑誌紹介記事をやってた)けど、当時の軍研編集長の河津氏が紹介してた中で軍研は右派左派問わず中道路線でやっていると紹介してたけど実際はもう当時には中道路線所か自衛隊ヨイショ路線だったからね。昔は元朝日新聞記者の反在日米軍基地記事とか普通に掲載してて面白かったけどね。
丸と航フはもうどうにもならんって感
世艦は立ち直りつつあったのにキーマンの長谷川氏の死去で今後どうなるか
長谷川氏はキーマンではないが、
石渡編集長時代から長く同誌を支えた人でした。
その後、おめでたいの(二代目)や単に長くいただけの人間(三代目)が
編集長に就いた時代も淡々と支え抜いた。
先代編集長の時代にはもうご隠居大御所的立場で参与、
現編集長になってからも古参軍艦解説にはさすがの本領発揮されることもあった。
ご冥福をお祈りします。
あー俺は軍研オモロイなぁ
11月号の巻末のFCS-2の記事なんか良かったわ
巻中カラーの各国の戦車のシリーズとかもさっくり纏まってるし
まぁ12月号まだ見てないけど、、、
長谷川氏の後継者いるんかいな、大塚あたりがやるんか
現編集長、古い艦船のキャプションもよく書けていると思う。
世艦のネックは、ナンの貢献もないのに一人高給取るボンクラ社長であります。
社長は大事だよ、いざって時は負債の全責任を取ってもらって社員はトンズラ出来るんだから
それとも協同経営権貰って協同経営者にもなりたいのか?
世艦の来月号は、、、1月号だから海自特集か
でも25/1も24/1も海自特集なんだよなぁ
まぁ海自原潜保有論とかは気にはなるけど、、、
バランスのとれた誠実な態度だよね
ミリタリー界隈は対面で使えない思想やコミュニケーションで凝り固まりがちだから、左寄りの自然な現実主義で矯正する必要がある
さすがに今回ばかりは中国の肩は持ってないな笑
モノホンの左翼だったら中国様が怒っていらっしゃる~!となるからなぁ
【画像】中国に叱られる日本の図wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1763534613/ 【速報】中国、水産物輸入停止と通達
「処理水」理由、日本政府へ ★7
[おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763536008/ 【オバタリバン】中国が日本映画の上映を禁止、
中日対立、“限日令”に発展
[752644586]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1763533808/ 日本「はあはあ・・・中国に経済制裁されたけど台湾は日本に感謝してるだろなぁ🤤」
台湾「🙄・・・」日本「・・・」 [441660812]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1763535135/ 日本の輸出が中国に奪われたのかひと目見てわかるグラフ
アメリカの国力が落ちたのがわかるグラフ
[633746646]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1763530242/ 【一同驚愕】やられっぱなしの日本、
中国に対して何も対抗措置をしていないことが判明😲
[583597859]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1763529882/ 情けねえよ…
ps://i.imgur.com/9AMlRZj.jpeg
ps://i.imgur.com/DWsVTR0.jpeg
ps://i.imgur.com/3dFZAIT.jpeg
【一同驚愕】やられっぱなしの日本、中国に対して何も対抗措置をしていないことが判明😲
た [583597859]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1763529882/ 日本人、ようやく気ずく。「待って!もしかして日本が中国にできる対抗措置ってまさかない?」
[271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1763537625/ 困るしか無いのに(笑)
イキるなや(笑)
引き続き注視していくらしい…
ps://i.imgur.com/7Mp4vPs.jpg
日本軍、弱すぎる…
ps://i.imgur.com/vJPDASq.jpeg
輸出でも負け
軍事力でも負け
売国奴自民党が
朝鮮カルトに騙されて、日本国内産業…輸出の競争力の強化をやらなかったから
終わり
でも韓国教会のツボが2個で1000万円なら普通の日本人は欲しくなるよな。あ、パヨには売ってやんねぇからw
[828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1761193196/ 【赤旗砲】高市早苗大臣、
新たにウソ発覚 統一協会「世界日報」に少なくとも計5回登場 [クロ★]
https://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/seijinewsplus/1678884086 安倍晋三 死んでよかった80% 統一教会😢 [659060378]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746218714/ 【悲報】菅義偉さん、統一教会票を差配していた
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1658847326/ imgbbs.dtn.jp/politics/data/6880f07decd58.jpg
imgbbs.dtn.jp/politics/data/68395f6324a52.jpg
ps://livedoor.sp.blogimg.jp/yaguchi16/imgs/8/1/8122a143.jpg
ps://i.imgur.com/IWCKrse.png
ps://imgur.com/RRfaZuQ.jpeg
ps://i.imgur.com/s7Pn1OH.jpeg
p://i.imgur.com/AU1MlLA.jpg
ps://i.imgur.com/HUOPNTS.jpg
ps://i.imgur.com/Pjq3Iyr.jpg
ps://pbs.twimg.com/media/FrP45nLaIAEuNjX.jpg
ps://pbs.twimg.com/media/FrP46F9aUAApdp9.jpg
ps://i.imgur.com/Ic2vl3w.jpeg
ps://i.imgur.com/pWg7MWV.jpg
ps://i.imgur.com/eOHOYyL.jpg
ps://i.imgur.com/1GJma84.jpg
ソース画像 この見事なツボが2個で1000万円だ
imgbbs.dtn.jp/politics/data/68ec8895e2f4c.png
聖本3000万円
ps://i.imgur.com/y6rpnLP.jpg
日本国の、長年政権与党の自民党の元首相(安倍晋三)他、国会議員政治家が、
日本国内に住んでいる人々を騙して金を吸い取ってその家庭を崩壊させるような、朝鮮のカルト宗教と密接に結びついていたって信じられるか?
【安倍元総理銃撃】「私たちは教団に家庭を壊された被害者。
徹也は絶望の果てにあった」
…山上被告の妹、一家の窮状証言
[11/20] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1763643464/ 【安倍晋三元首相銃撃事件】山上被告の妹「つぼ、買わないで」
母と口論 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763542040/ 山上妹 「この人は母親じゃない、母親の形をした統一教会信者だ」
[507895468]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1763632790/ 【裁判】山上徹也被告の妹
「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」
「でも、母の形をしているから突き放せなかった★3
[1ゲットロボ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763653121/ 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」
山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763590981/ 【愛国者悲報】山上母、ガチクズだった...
大学に行きたい娘に「お金ないから自分でどうにかしなさい。専門学校行けば?」
と突き放す [856698234]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1763677839/ 【安倍悲報】山上徹也「押し入れに大量のつぼ」
[115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1763628343/