軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
このスレの>>950が次スレを立てて下さい。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1011
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721323774/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1012
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/20(火) 18:16:56.81ID:F/AHJVek
653名無し三等兵
2024/09/15(日) 17:05:51.38ID:nHJ8xxMF >>638
ハスコックのM2HMGでの記録は2300mだよ
そしてM2HMGは据え置きでヘビーバレルでクローズドボルトでセミオートも容易という狙撃向きの特性がある
しかしながらこういったばらまく前提の軍用弾は競技用と違いバラける傾向があるし、風や湿度や気温に高低差などマイナス要素もてんこ盛り
さらには高速弾といえど目標に到達するのに数秒かかるので相手が動けばたとえ狙ったとこに着弾したとしても外れることになる
しかし能力の高いスナイパーは相手の動きを観察し経験から動きが止まったと判断できるのでそこは逃さない
つまり狙撃能力が高い射手でも長距離になるほど的に当てるのが難しいってことになるけど、当然ある程度は運も必要なこともある
ハスコックのM2HMGでの記録は2300mだよ
そしてM2HMGは据え置きでヘビーバレルでクローズドボルトでセミオートも容易という狙撃向きの特性がある
しかしながらこういったばらまく前提の軍用弾は競技用と違いバラける傾向があるし、風や湿度や気温に高低差などマイナス要素もてんこ盛り
さらには高速弾といえど目標に到達するのに数秒かかるので相手が動けばたとえ狙ったとこに着弾したとしても外れることになる
しかし能力の高いスナイパーは相手の動きを観察し経験から動きが止まったと判断できるのでそこは逃さない
つまり狙撃能力が高い射手でも長距離になるほど的に当てるのが難しいってことになるけど、当然ある程度は運も必要なこともある
654名無し三等兵
2024/09/15(日) 17:20:45.10ID:nHJ8xxMF ちなみにハスコックの射撃がすごいのは通常の50BMGは1800mあたりで亜音速に落ちます
すると衝撃波に追い越され弾道が狂うし風に流されやすくなる、なのでM2BMGの有効射程は1800mとなってる
これを超えて狙撃をするには高い能力や経験やシステムが必要
すると衝撃波に追い越され弾道が狂うし風に流されやすくなる、なのでM2BMGの有効射程は1800mとなってる
これを超えて狙撃をするには高い能力や経験やシステムが必要
655名無し三等兵
2024/09/15(日) 17:29:46.70ID:WCUzhBSG657名無し三等兵
2024/09/15(日) 19:24:58.22ID:s+lxEwEv なぜ銃を打ったら銃身が反動で上に跳ね上がるのですか
下に跳ね下がっても良くないですか
わざと上に跳ね上がる様に作ってあるんですか
下に跳ね下がっても良くないですか
わざと上に跳ね上がる様に作ってあるんですか
658名無し三等兵
2024/09/15(日) 19:28:21.37ID:ZQ2qwRAc 前スレのMG42が三脚とホロスコープで3km先まで射撃出来るというのはデマか
7.62mm風情が無理に決まってる
7.62mm風情が無理に決まってる
659名無し三等兵
2024/09/15(日) 19:38:03.65ID:3Zi97IhO >>650
445 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2024/09/06(金) 19:44:01.62 ID:K8T3+14N
洋上風力発電で海上に巨大風車を設置すると付近でTVが映らなくなったり、電波や軍事用レーダーにもかなり影響するそうですが
現在台湾は原発を廃止してクリーンエネルギーを導入するという名目で台湾海峡に数百機の巨大風車を建設中です。
これは敵のレーダーを遮るという目的も含まれているのでしょうか?
また中国も世界一の洋上風力発電大国ですが、これは防衛側、侵攻側どちらに有利に働くのでしょうか?
449 自分:名無し三等兵[sage] 投稿日:2024/09/06(金) 22:43:29.88 ID:5xBxzUkp [2/3]
>>445
風力発電期なんてでかくて動かない代物は戦争になればインフラ破棄の対象として真っ先に攻撃されるので防御の役には立たない
むしろ味方のレーダーを妨害する可能性がある方が問題
445 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2024/09/06(金) 19:44:01.62 ID:K8T3+14N
洋上風力発電で海上に巨大風車を設置すると付近でTVが映らなくなったり、電波や軍事用レーダーにもかなり影響するそうですが
現在台湾は原発を廃止してクリーンエネルギーを導入するという名目で台湾海峡に数百機の巨大風車を建設中です。
これは敵のレーダーを遮るという目的も含まれているのでしょうか?
また中国も世界一の洋上風力発電大国ですが、これは防衛側、侵攻側どちらに有利に働くのでしょうか?
449 自分:名無し三等兵[sage] 投稿日:2024/09/06(金) 22:43:29.88 ID:5xBxzUkp [2/3]
>>445
風力発電期なんてでかくて動かない代物は戦争になればインフラ破棄の対象として真っ先に攻撃されるので防御の役には立たない
むしろ味方のレーダーを妨害する可能性がある方が問題
660名無し三等兵
2024/09/15(日) 19:39:04.69ID:UXUKTUN1 >>657
力点支点作用点、重心、ベクトルでそうなるような構造になってる
力点支点作用点、重心、ベクトルでそうなるような構造になってる
662名無し三等兵
2024/09/15(日) 19:48:55.63ID:vrKaxK0V 100 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/15(日) 16:25:08.35 ID:lLVIEkih0 [2/3]
J隊プリキュア
キュアグランド とにかく走るのが好き
キュアネイビー 外出時のだらしない服装は許さない
キュアエアー また領空侵犯か、(;´д`)トホホ…
101 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/15(日) 16:28:29.60 ID:8PqjD7WA0
>>100
劇場版ゲスト
キュアカノン
射撃が得意です
プリキュアオリンピック
優勝ですー
はいー
J隊プリキュア
キュアグランド とにかく走るのが好き
キュアネイビー 外出時のだらしない服装は許さない
キュアエアー また領空侵犯か、(;´д`)トホホ…
101 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/15(日) 16:28:29.60 ID:8PqjD7WA0
>>100
劇場版ゲスト
キュアカノン
射撃が得意です
プリキュアオリンピック
優勝ですー
はいー
663名無し三等兵
2024/09/15(日) 20:10:34.30ID:ZqUeg/KH 日本海軍の艦が30年代後半の最上型の主砲兼大和型副砲と大和型主砲で採用するまで全く三連装砲を使わなかったのは何故でしょうか?
欧米艦では1910年代から当たり前のように使われていますし砲塔を減らして重量や全長の圧縮が出来るので
極力小さな艦体に重武装を詰め込みたい日本にとって連装砲ではなく三連装砲を採用する事は好都合だと思いますが
欧米艦では1910年代から当たり前のように使われていますし砲塔を減らして重量や全長の圧縮が出来るので
極力小さな艦体に重武装を詰め込みたい日本にとって連装砲ではなく三連装砲を採用する事は好都合だと思いますが
664名無し三等兵
2024/09/15(日) 20:32:16.19ID:nHJ8xxMF >>658
MG42はかなり着弾な横に広がります
そしてMGには散布界という概念があるのですが3脚とスコープ併用で有効射程3kmというのはあくまでドイツ軍の教本にある概念に過ぎません
教本は読んでいないですがが横に散らばる特性は変わらないので、例えば敵分隊か小隊が射程外と油断したのか横一列に並んでいるとしましょう
そこに有効弾を何割送れるかという散布界が指標になってると思いますが、MG42は極めて高い発射レートが可能なので遅いレートよりもより有効な散布界が得られるという話でしょう
MG42はかなり着弾な横に広がります
そしてMGには散布界という概念があるのですが3脚とスコープ併用で有効射程3kmというのはあくまでドイツ軍の教本にある概念に過ぎません
教本は読んでいないですがが横に散らばる特性は変わらないので、例えば敵分隊か小隊が射程外と油断したのか横一列に並んでいるとしましょう
そこに有効弾を何割送れるかという散布界が指標になってると思いますが、MG42は極めて高い発射レートが可能なので遅いレートよりもより有効な散布界が得られるという話でしょう
665名無し三等兵
2024/09/15(日) 20:35:34.87ID:nHJ8xxMF667名無し三等兵
2024/09/15(日) 21:26:47.62ID:Hj5J9rMa 質問でーす
自衛隊が保持する砲弾で一番多いのは何ですか?砲弾ですよ
105ミリ榴弾か155ミリ榴弾かなと思いますがどうなんでしょうか?
あと在日米軍はあくまでも支援の立場なそうですが砲弾の支援が出来るように今現在備蓄してあるのかことが起こってからアメリカから調達するのか知りたいです
自衛隊が保持する砲弾で一番多いのは何ですか?砲弾ですよ
105ミリ榴弾か155ミリ榴弾かなと思いますがどうなんでしょうか?
あと在日米軍はあくまでも支援の立場なそうですが砲弾の支援が出来るように今現在備蓄してあるのかことが起こってからアメリカから調達するのか知りたいです
668名無し三等兵
2024/09/15(日) 21:27:23.87ID:3Zi97IhO >>663
3連装だと砲塔が大型化し、されにに一発被弾したら3門主砲が使用不能になるになるので戦闘力が一気に落ちる
揚弾や装填に使う水圧系の能力が低いのでそれらの作業に時間がかかり発射速度がかえって低下する
3連装だと砲塔が大型化し、されにに一発被弾したら3門主砲が使用不能になるになるので戦闘力が一気に落ちる
揚弾や装填に使う水圧系の能力が低いのでそれらの作業に時間がかかり発射速度がかえって低下する
670名無し三等兵
2024/09/15(日) 22:00:40.21ID:B55EdT73 >>663
予算の関係で陸奥の建造開始が一年伸びた時に3連装砲塔の採用による10門艦への設計変更が検討されている
しかし3連装砲塔にすると他の艦と砲術員の訓練が異なる事や艦幅が増大して速力が落ちるなどのデメリットが多いとして採用しないとの結論が出た
この理由により続く八八艦隊案の各艦も連装砲塔で計画されている
予算の関係で陸奥の建造開始が一年伸びた時に3連装砲塔の採用による10門艦への設計変更が検討されている
しかし3連装砲塔にすると他の艦と砲術員の訓練が異なる事や艦幅が増大して速力が落ちるなどのデメリットが多いとして採用しないとの結論が出た
この理由により続く八八艦隊案の各艦も連装砲塔で計画されている
671名無し三等兵
2024/09/15(日) 22:28:40.63ID:sB9gP4Yc h
672名無し三等兵
2024/09/15(日) 22:29:07.60ID:sB9gP4Yc 誤爆すまん
673名無し三等兵
2024/09/15(日) 22:44:37.24ID:nHJ8xxMF >>666
いいえ、スコープが反動で目を攻撃するのは変動で銃口が上がるのも、後ろに行くのでも両者にさしたる差はなく等しく目を攻撃します
いいえ、スコープが反動で目を攻撃するのは変動で銃口が上がるのも、後ろに行くのでも両者にさしたる差はなく等しく目を攻撃します
674名無し三等兵
2024/09/15(日) 22:58:53.70ID:A4wIv6D3 高額な銃器のことをグッチと呼ぶそうですが
なぜですか
なぜですか
675名無し三等兵
2024/09/15(日) 23:00:05.53ID:mdI/OOlM 何故自衛隊はAIとドローンに全力投資しないのですか?新型小銃とかしょーもないものに開発費かけてる場合じゃないと思うのですが
自衛隊には20年ごとに主力装備を更新する謎ルールがあるみたいですが
紙幣と一緒で本当に無意味無駄の極みだと思うのですが
自衛隊には20年ごとに主力装備を更新する謎ルールがあるみたいですが
紙幣と一緒で本当に無意味無駄の極みだと思うのですが
677名無し三等兵
2024/09/15(日) 23:03:39.80ID:nHJ8xxMF あーそれとグッドから派生したという説もあります
678名無し三等兵
2024/09/15(日) 23:15:05.64ID:nSa9CjWU679名無し三等兵
2024/09/15(日) 23:20:07.15ID:ZqUeg/KH680名無し三等兵
2024/09/15(日) 23:36:18.29ID:B55EdT73 >>679
重巡について言えば帝国海軍は米艦隊に対して巡洋艦からの雷撃を実施する為に必ず同時代の米重巡より数ノット優速になる様に設計されていた この為に船体幅を狭く速力優位の設計としていた
第二に日本の重巡は砲門数と雷装を備えた上で更に船体も充分な防御を備えると言う無茶要求に応える為に砲塔の防御を捨てると言う選択をとった この為、砲塔に対する被弾での喪失門数を減らす為に連装砲を選んでいる
一方の米海軍が条約型巡洋艦で3連装砲塔を採用したのは砲塔を重防御としたので、砲塔数を減らす事が重量的にメリットがあったからだ
重巡について言えば帝国海軍は米艦隊に対して巡洋艦からの雷撃を実施する為に必ず同時代の米重巡より数ノット優速になる様に設計されていた この為に船体幅を狭く速力優位の設計としていた
第二に日本の重巡は砲門数と雷装を備えた上で更に船体も充分な防御を備えると言う無茶要求に応える為に砲塔の防御を捨てると言う選択をとった この為、砲塔に対する被弾での喪失門数を減らす為に連装砲を選んでいる
一方の米海軍が条約型巡洋艦で3連装砲塔を採用したのは砲塔を重防御としたので、砲塔数を減らす事が重量的にメリットがあったからだ
681名無し三等兵
2024/09/16(月) 00:46:01.03ID:tg1fFXJK >>676
トン
トン
682名無し三等兵
2024/09/16(月) 07:41:09.35ID:iAxRNMcR トランプがまた銃で狙われたらしいのですが、自作自演ではないのですか。
683名無し三等兵
2024/09/16(月) 08:56:41.72ID:Y9XG0Eq9 日本の戦艦は、活躍する機会はなかったですよね。
685名無し三等兵
2024/09/16(月) 10:21:51.21ID:uT31xRv+686名無し三等兵
2024/09/16(月) 11:24:28.06ID:jPF4URag >>685
高速滑空弾は厳密には弾道ミサイルてはないが、ともあれ日本がその種の戦術弾道ミサイル(短距離弾道ミサイル)が欲しいならアメリカから貰うか買えばよい。
もちろんアメリカが「あげません」と言ってきたらどうするのか、くれたとしても使用目標・目的を限定してきたりしたらどうするのか、という問題はあるので、自前で持ちたいという動機は十分にあるし、防衛省自衛隊としてはそう考える。
ただ、国土防衛しかしない(少なくともその建前)我が国が我が国の領土内(国土防衛しかしない(はず)なんだからそうなる)に使用する兵器にすらアメリカの積極同意が得られない、なんて状況になったとしたら、例え自前で揃えて持っていたとしても好きなときに好きなように好きな使い方ができるのかどうか。
まあ金が余ってるなら好きなだけ開発して好きなだけ持てばいいとは思うけど。
高速滑空弾は厳密には弾道ミサイルてはないが、ともあれ日本がその種の戦術弾道ミサイル(短距離弾道ミサイル)が欲しいならアメリカから貰うか買えばよい。
もちろんアメリカが「あげません」と言ってきたらどうするのか、くれたとしても使用目標・目的を限定してきたりしたらどうするのか、という問題はあるので、自前で持ちたいという動機は十分にあるし、防衛省自衛隊としてはそう考える。
ただ、国土防衛しかしない(少なくともその建前)我が国が我が国の領土内(国土防衛しかしない(はず)なんだからそうなる)に使用する兵器にすらアメリカの積極同意が得られない、なんて状況になったとしたら、例え自前で揃えて持っていたとしても好きなときに好きなように好きな使い方ができるのかどうか。
まあ金が余ってるなら好きなだけ開発して好きなだけ持てばいいとは思うけど。
687名無し三等兵
2024/09/16(月) 11:30:35.52ID:A4+9enmA 冷戦期米ソの爆撃機について質問です。
対戦後〜50年代に開発されたソ連と米国の爆撃機で、大きさの近いtu-16はターボジェット双発に対してb-47は6発機、
tu-95はターボプロップエンジン4発だが、b-52はターボファン8発使用となっており、
ソ連機は推力の大きいエンジンを少数使用し、米国機は推力が小さいエンジンを多数使用する傾向があるようにみえます。
この理由はb-47は大戦中の44年、b-52は戦後すぐの46年に開発されたので、時期的に大型のジェットエンジンは実用化しておらず、小型エンジンしか使用できなかったからでしょうか。
ソ連の爆撃機は戦後に開発されたのでより大きいエンジンが実用化していたとかでしょうか。
対戦後〜50年代に開発されたソ連と米国の爆撃機で、大きさの近いtu-16はターボジェット双発に対してb-47は6発機、
tu-95はターボプロップエンジン4発だが、b-52はターボファン8発使用となっており、
ソ連機は推力の大きいエンジンを少数使用し、米国機は推力が小さいエンジンを多数使用する傾向があるようにみえます。
この理由はb-47は大戦中の44年、b-52は戦後すぐの46年に開発されたので、時期的に大型のジェットエンジンは実用化しておらず、小型エンジンしか使用できなかったからでしょうか。
ソ連の爆撃機は戦後に開発されたのでより大きいエンジンが実用化していたとかでしょうか。
688名無し三等兵
2024/09/16(月) 11:56:33.74ID:Deij8lv3 >>687
B-52も初期の型はターボジェットエンジンを搭載している。
当然ながら高速発揮のためにはジェットが一番なわけだが、初期の(ターボ)ジェットエンジンは信頼性や超長時間運転時の耐久性とかがいま一歩なうえ、燃費がドチャクソに悪いので、長距離飛行用の機体のエンジンとしては多分に不安があった。
なので「テンテンボマー」(10,000(10-Thousand)ポンド積んで10,000マイル飛べる爆撃機、の意味、要は「大西洋横断戦略爆撃機」の意)をフルジェット機にすることにはちょっとどうなんだ、というのがあった。
実際B‐52の最初期のプランではターボプロップ機(6発もしくは4発)としてデザインされている 。
ボーイング案のライバルのコンヴェア案でもB-36をターボプロップ化したものがあったりする。
でもアメリカは高信頼性高耐久度のターボジェットエンジンの開発に成功した上、空中給油の実用化にも成功したので、ターボジェットの大問題である「燃費がドチャクソ悪い」も解決できることになり、次期戦略爆撃機もターボジェットエンジン機一択ということになった。
ソビエトはこの辺の問題を解決できなかった、もしくは早期に可能にすることに自信が持てなかったので、超高速ターボプロップ機(準超音速プロペラ機)の方向に進む。
これはこれでTu-95に代表される「究極のプロペラ機」を生んだ。
B-52も初期の型はターボジェットエンジンを搭載している。
当然ながら高速発揮のためにはジェットが一番なわけだが、初期の(ターボ)ジェットエンジンは信頼性や超長時間運転時の耐久性とかがいま一歩なうえ、燃費がドチャクソに悪いので、長距離飛行用の機体のエンジンとしては多分に不安があった。
なので「テンテンボマー」(10,000(10-Thousand)ポンド積んで10,000マイル飛べる爆撃機、の意味、要は「大西洋横断戦略爆撃機」の意)をフルジェット機にすることにはちょっとどうなんだ、というのがあった。
実際B‐52の最初期のプランではターボプロップ機(6発もしくは4発)としてデザインされている 。
ボーイング案のライバルのコンヴェア案でもB-36をターボプロップ化したものがあったりする。
でもアメリカは高信頼性高耐久度のターボジェットエンジンの開発に成功した上、空中給油の実用化にも成功したので、ターボジェットの大問題である「燃費がドチャクソ悪い」も解決できることになり、次期戦略爆撃機もターボジェットエンジン機一択ということになった。
ソビエトはこの辺の問題を解決できなかった、もしくは早期に可能にすることに自信が持てなかったので、超高速ターボプロップ機(準超音速プロペラ機)の方向に進む。
これはこれでTu-95に代表される「究極のプロペラ機」を生んだ。
689名無し三等兵
2024/09/16(月) 12:38:06.95ID:uT31xRv+690名無し三等兵
2024/09/16(月) 12:58:23.15ID:EiTmsbns691153
2024/09/16(月) 14:14:55.62ID:iLxS33zn イギリスは何故歩兵戦車にも対戦車砲を装備したんですか?
用途からすると巡航戦車には対戦車砲、歩兵戦車には支援用の榴弾砲を装備するのが自然な気がするんですが
用途からすると巡航戦車には対戦車砲、歩兵戦車には支援用の榴弾砲を装備するのが自然な気がするんですが
692名無し三等兵
2024/09/16(月) 14:24:42.95ID:wVTcHcvY >>691
歩兵戦車に榴弾砲を載せたら歩兵も歩兵戦車も対戦車戦ができなくなるだろ
対戦車ライフルか牽引対戦車砲以外に頼りになる兵器はなくなってしまう
歩兵に付属する歩兵戦車に対戦車砲が載ってれば
敵の戦車隊と遭遇した時に歩兵戦車を使って機動的な反撃ができるようになる
こっちの歩兵部隊は敵の戦車とは遭遇しないという確信がなぜかあるなら榴弾砲のみ装備でもいいかもしれないがそれはない
歩兵戦車に榴弾砲を載せたら歩兵も歩兵戦車も対戦車戦ができなくなるだろ
対戦車ライフルか牽引対戦車砲以外に頼りになる兵器はなくなってしまう
歩兵に付属する歩兵戦車に対戦車砲が載ってれば
敵の戦車隊と遭遇した時に歩兵戦車を使って機動的な反撃ができるようになる
こっちの歩兵部隊は敵の戦車とは遭遇しないという確信がなぜかあるなら榴弾砲のみ装備でもいいかもしれないがそれはない
693名無し三等兵
2024/09/16(月) 14:28:00.63ID:sYWlh8Kx >>691
イギリスの歩兵戦車は同一の車体に対戦車砲積んだ対車両型と榴弾砲積んだ型(CS(近接支援)型)を作って配備して相互に支援しながら運用されることになっていた。
でも現実には予想外に早く戦争が始まって対車両型が優先して生産整備されたので近接支援能力が貧弱になった上に対戦車砲用の榴弾は威力不足の上に弾そのものが不足していて悲しいことになる。
イギリスの歩兵戦車は同一の車体に対戦車砲積んだ対車両型と榴弾砲積んだ型(CS(近接支援)型)を作って配備して相互に支援しながら運用されることになっていた。
でも現実には予想外に早く戦争が始まって対車両型が優先して生産整備されたので近接支援能力が貧弱になった上に対戦車砲用の榴弾は威力不足の上に弾そのものが不足していて悲しいことになる。
694名無し三等兵
2024/09/16(月) 16:52:59.66ID:IgKCrs0h イギリス軍では他国と違い対戦車砲に徹甲弾しか配備させず、貫通後に炸裂する徹甲榴弾すら、純粋な徹甲弾より貫通力が劣るとして採用しなかった
しかし非装甲の目標に対しては威力不足で、特に対戦車砲に対し有効に反撃できず、3インチ榴弾砲を積んだCS型も主に煙幕弾を撃っていた
その後アメリカからM3/M4中戦車が供与されると、徹甲弾も榴弾も撃てる75mm砲が便利だったので、イギリス戦車にも6ポンド砲の口径を拡大したQF75mm砲が採用された
しかし非装甲の目標に対しては威力不足で、特に対戦車砲に対し有効に反撃できず、3インチ榴弾砲を積んだCS型も主に煙幕弾を撃っていた
その後アメリカからM3/M4中戦車が供与されると、徹甲弾も榴弾も撃てる75mm砲が便利だったので、イギリス戦車にも6ポンド砲の口径を拡大したQF75mm砲が採用された
695名無し三等兵
2024/09/16(月) 19:07:10.44ID:Y9XG0Eq9 坂の上の雲に、見られる司馬史観はやはり
間違えもあるんでしょうか?
乃木将軍は、愚将ではないですよね
間違えもあるんでしょうか?
乃木将軍は、愚将ではないですよね
696名無し三等兵
2024/09/16(月) 20:12:45.88ID:5LZSQz4Z 今から思えば実に滑稽なことに、米と絹の他に主要産業のないこの国家の連中がヨーロッパ先進国と同じ海軍を持とうとした。陸軍も同様である。
財政が成り立つはずは無い。
財政が成り立つはずは無い。
697153
2024/09/16(月) 22:44:08.51ID:OeFM0+zo 歩兵戦車の搭載砲の件、回答ありがとうございます
698名無し三等兵
2024/09/17(火) 01:01:27.15ID:LYHaH7nM ドローンがロシアの塹壕を周囲の林ごと燃やしている動画を観たのですが
観るかぎり炎の威力は非常に強く射程も20m以上は噴射されていたかと思います。
まさにゲームチェンジャーと呼ぶべき兵器だと思うのですが何か考えられる対策はありそうですか?
観るかぎり炎の威力は非常に強く射程も20m以上は噴射されていたかと思います。
まさにゲームチェンジャーと呼ぶべき兵器だと思うのですが何か考えられる対策はありそうですか?
699名無し三等兵
2024/09/17(火) 01:03:12.13ID:FEKlNp50 射程距離のない武器しかない世界からでも来たのか
700名無し三等兵
2024/09/17(火) 01:45:59.76ID:qiGmBybD >>698
現在それ(20mの火炎放射)よりも有効射程距離の長い対空兵器はいくらでもある。
どの程度確実に当たるかはともかく歩兵の持ってるアサルトライフルでも20mよりも遥かに長い有効射程距離があるし、鳥撃ち用&対人用の散弾銃でも50m程度の有効射程距離はある。
なのでそのスペックでは何の脅威にもなれない。
自分の有効射程距離に近づいてこなくてもその辺燃やされて火が迫って来たらそれはそれで厄介だろうけど、マトモな軍隊で「武器がアサルトライフルか散弾銃しかない」なんてことはまずありえないので、軍隊相手の「一方的攻撃兵器」には逆立ちしてもなれないだろう。
現在それ(20mの火炎放射)よりも有効射程距離の長い対空兵器はいくらでもある。
どの程度確実に当たるかはともかく歩兵の持ってるアサルトライフルでも20mよりも遥かに長い有効射程距離があるし、鳥撃ち用&対人用の散弾銃でも50m程度の有効射程距離はある。
なのでそのスペックでは何の脅威にもなれない。
自分の有効射程距離に近づいてこなくてもその辺燃やされて火が迫って来たらそれはそれで厄介だろうけど、マトモな軍隊で「武器がアサルトライフルか散弾銃しかない」なんてことはまずありえないので、軍隊相手の「一方的攻撃兵器」には逆立ちしてもなれないだろう。
701名無し三等兵
2024/09/17(火) 07:44:29.59ID:sWrqKqZr 自衛隊やめるには400万払わないとダメなの?
パワハラで辞めようとした女子自衛官に「辞めるなら即金で400万円払え」→払うために風俗嬢・AV女優に [481941988]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1726526323/
パワハラで辞めようとした女子自衛官に「辞めるなら即金で400万円払え」→払うために風俗嬢・AV女優に [481941988]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1726526323/
702名無し三等兵
2024/09/17(火) 12:24:04.31ID:Z0NAHIPD >>700
貴方はアサルトライフルで縦横無尽に飛び回るドローンを簡単に撃ち落とせるとでも思っているのでしょうか?
歩兵が対空ミサイルを肩に担いで構えている瞬間に、タイミング良くドローンが来るとでも思っているのでしょうか?
ウクライナ戦争において前線の兵士達は皆口を揃えて一番の脅威はドローンだと言っているのに
今までは偵察やせいぜい自爆にしか使われなかったドローンがもう既に火炎放射などの重火器を装備して攻撃してくる。
何故これが驚異にならないのですか?
貴方はアサルトライフルで縦横無尽に飛び回るドローンを簡単に撃ち落とせるとでも思っているのでしょうか?
歩兵が対空ミサイルを肩に担いで構えている瞬間に、タイミング良くドローンが来るとでも思っているのでしょうか?
ウクライナ戦争において前線の兵士達は皆口を揃えて一番の脅威はドローンだと言っているのに
今までは偵察やせいぜい自爆にしか使われなかったドローンがもう既に火炎放射などの重火器を装備して攻撃してくる。
何故これが驚異にならないのですか?
703名無し三等兵
2024/09/17(火) 13:43:40.74ID:HsU4Zyk/ >>702
ウクライナはこれを直接的な被害を与えるというより森林火災を起こして炎と煙で塹壕にこもる敵を燻り出すために使っており使える場所は限定されている
CNNのニュースでこれを取り上げているが、取材に答えた元英陸軍軍事産業アナリストは心理的な恐怖心を与えることが目的だろうという見解
盛大に煙と火をばらまく見かけは恐ろしいがそれだけに遠方からも目立つし速度と高度も低いので、発見が早ければ対処は可能でゲームチェンジャーと言えるようなものではない
ウクライナはこれを直接的な被害を与えるというより森林火災を起こして炎と煙で塹壕にこもる敵を燻り出すために使っており使える場所は限定されている
CNNのニュースでこれを取り上げているが、取材に答えた元英陸軍軍事産業アナリストは心理的な恐怖心を与えることが目的だろうという見解
盛大に煙と火をばらまく見かけは恐ろしいがそれだけに遠方からも目立つし速度と高度も低いので、発見が早ければ対処は可能でゲームチェンジャーと言えるようなものではない
704名無し三等兵
2024/09/17(火) 14:27:56.06ID:2/P+gcSl 現場の兵士より戦争を知るネット軍師様マジパネェッス
日本人は英語が出来ないから西欧人の言ったことを九官鳥みてえに繰り返してりゃ有識者になれるんスもんねえ
楽な商売ッス!
日本人は英語が出来ないから西欧人の言ったことを九官鳥みてえに繰り返してりゃ有識者になれるんスもんねえ
楽な商売ッス!
705名無し三等兵
2024/09/17(火) 15:10:42.54ID:ynjEfquv 質問です。
アメスナを見てて狙撃シーンにスポッターがおらず
気になって調べたら米海軍ではスポッターを配置しない出てきました。
(コナン映画でもシールズはスポッターがいないというセリフがありました)
これはどういう理由でスポッターがいらないという判断になったんでしょうか?
トランプ暗殺未遂の時もシークレットサービスは狙撃手2名の組み合わせでスポッターを配置してませんでしたが
軍事全体のトレンドは今はスポッターなしの傾向なんでしょうか?
教えていただけれると幸いです。
アメスナを見てて狙撃シーンにスポッターがおらず
気になって調べたら米海軍ではスポッターを配置しない出てきました。
(コナン映画でもシールズはスポッターがいないというセリフがありました)
これはどういう理由でスポッターがいらないという判断になったんでしょうか?
トランプ暗殺未遂の時もシークレットサービスは狙撃手2名の組み合わせでスポッターを配置してませんでしたが
軍事全体のトレンドは今はスポッターなしの傾向なんでしょうか?
教えていただけれると幸いです。
706名無し三等兵
2024/09/17(火) 15:47:11.07ID:HsU4Zyk/ >>705
https://navyseals.com/1558/navy-seal-sniper-school-part-2/
SEALsでは狙撃手2名がペアになり交代で狙撃とスポッターを行う
狙撃は長時間スコープを覗き続けるため疲労が激しいので定期的に交代するのがトレンド
クリス・カイルも実際にはペアを組んで行動していた
https://navyseals.com/1558/navy-seal-sniper-school-part-2/
SEALsでは狙撃手2名がペアになり交代で狙撃とスポッターを行う
狙撃は長時間スコープを覗き続けるため疲労が激しいので定期的に交代するのがトレンド
クリス・カイルも実際にはペアを組んで行動していた
707名無し三等兵
2024/09/17(火) 15:53:40.81ID:k6uOfDmL 宅間守はパイロットを目指して航空自衛隊に入ったようですが
中卒からパイロットになるルートなんてあるんですか?
中卒からパイロットになるルートなんてあるんですか?
708名無し三等兵
2024/09/17(火) 16:03:48.16ID:M83QyBSR >>705
SEALsの狙撃手はスポッターなしでも自力で次の射撃位置を特定し素早く判断できるよう訓練され
通常は一人で任務にあたります、当然周囲を警戒する人員が必要な場合もありますが
映画でクりスの隣にいたのは海兵隊員で基本的にはボディガードでしたがスポッターの役目も買って出たようです
これは市街地であり周囲の監視もせねばならないためでしょう
SEALsの狙撃手はスポッターなしでも自力で次の射撃位置を特定し素早く判断できるよう訓練され
通常は一人で任務にあたります、当然周囲を警戒する人員が必要な場合もありますが
映画でクりスの隣にいたのは海兵隊員で基本的にはボディガードでしたがスポッターの役目も買って出たようです
これは市街地であり周囲の監視もせねばならないためでしょう
709名無し三等兵
2024/09/17(火) 16:31:31.26ID:HsU4Zyk/ >>707
中卒(見込み)でも試験を受けて合格すれば空自の航空学生となってパイロットへ進むことは可能だが、高卒程度の学力や視力体力その他の身体能力、性格などの適性検査や口述試験もあるのでよほどの能力がないと難しい
中卒(見込み)でも試験を受けて合格すれば空自の航空学生となってパイロットへ進むことは可能だが、高卒程度の学力や視力体力その他の身体能力、性格などの適性検査や口述試験もあるのでよほどの能力がないと難しい
712名無し三等兵
2024/09/17(火) 17:47:26.83ID:rqhR1bZ+ 質問です。リボルバーで.357マグナムが使えるやつは.38スペシャルも使えますが、「クーナン」や「デザートイーグル」など.357マグナムが使えるオートマチックも.38スペシャルを使えますか?
713名無し三等兵
2024/09/17(火) 17:55:19.95ID:M83QyBSR714名無し三等兵
2024/09/17(火) 18:00:37.04ID:rqhR1bZ+ >>713
動画付きで回答ありがとうございます。リボルバーの場合関係ありませんがオートマチックの場合はパワーが関係するんですね、ショットガンのゴム弾がジャムりやすいってのと同じ関係かな
動画付きで回答ありがとうございます。リボルバーの場合関係ありませんがオートマチックの場合はパワーが関係するんですね、ショットガンのゴム弾がジャムりやすいってのと同じ関係かな
715名無し三等兵
2024/09/17(火) 18:23:31.06ID:HsU4Zyk/ >>714
https://www.1911forum.com/threads/shooting-38-special-in-coonan-357-classic.860561/
クーナンのリコイルスプリングは強すぎて.38+Pでもスライドが十分に後退せずにジャムりやすい
確実に排莢させるにはスプリングを交換する必要がある
https://www.1911forum.com/threads/shooting-38-special-in-coonan-357-classic.860561/
クーナンのリコイルスプリングは強すぎて.38+Pでもスライドが十分に後退せずにジャムりやすい
確実に排莢させるにはスプリングを交換する必要がある
716名無し三等兵
2024/09/17(火) 19:18:14.03ID:rqhR1bZ+ >>715
回答ありがとうございます。やっぱオートマチックは内部メカと弾薬のパワーバランスなんすね、リボルバーは規格が合えばとりあえず発射出来るあたり簡素な作りなんだなぁって改めて思います。まぁリボルバーもボディの耐久性によって.38スペシャル使えるのに.357マグナム使えないとかもありますけど
回答ありがとうございます。やっぱオートマチックは内部メカと弾薬のパワーバランスなんすね、リボルバーは規格が合えばとりあえず発射出来るあたり簡素な作りなんだなぁって改めて思います。まぁリボルバーもボディの耐久性によって.38スペシャル使えるのに.357マグナム使えないとかもありますけど
717名無し三等兵
2024/09/17(火) 19:52:16.34ID:jCTg7BQO >>688
爆撃機の解説・回答ありがとうございました。
ソ連だとターボプロップより高速向きなプロップファンも実用化を目指してたようですが、
高バイパスターボファンの開発で西側より遅れていたのも理由だったのでしょうか。
tu-95を超える高速プロペラ機として、プロップファンを使った飛行機は出ないんでしょうかね。
爆撃機の解説・回答ありがとうございました。
ソ連だとターボプロップより高速向きなプロップファンも実用化を目指してたようですが、
高バイパスターボファンの開発で西側より遅れていたのも理由だったのでしょうか。
tu-95を超える高速プロペラ機として、プロップファンを使った飛行機は出ないんでしょうかね。
718名無し三等兵
2024/09/17(火) 21:58:28.47ID:CpxxgoPh 某匿名掲示板に第二次世界大戦中の日本軍は世界一規律が厳しく紳士的でアメリカ軍が原爆や東京大空襲でやったような民間人に被害や殺傷を加えることを一切しなかったとあったのですが
そんなに理想的な軍隊だったのですか?
そんなに理想的な軍隊だったのですか?
719名無し三等兵
2024/09/17(火) 22:02:10.59ID:Wm9RBQYc720名無し三等兵
2024/09/17(火) 22:18:03.14ID:HsU4Zyk/ >>717
TU-95の後継はブラックジャックのアップグレード版と開発中のステルス全翼爆撃機PAK-DAの二本立てで行くみたいなのでより高出力のターボプロップエンジンの出番は今のところない
PAK-DAも今年中か来年には初飛行をさせるとロシア当局は言ってるみたいだけどどうなるかわからんし
TU-95の後継はブラックジャックのアップグレード版と開発中のステルス全翼爆撃機PAK-DAの二本立てで行くみたいなのでより高出力のターボプロップエンジンの出番は今のところない
PAK-DAも今年中か来年には初飛行をさせるとロシア当局は言ってるみたいだけどどうなるかわからんし
721名無し三等兵
2024/09/17(火) 22:29:42.37ID:xZW7zDOH >>638
重機関銃をベースにした狙撃銃だろ
良いスナイパーが良い狙撃銃を持って良い環境でツキも持ってる
そんな必然と偶然の重なり合いで最長狙撃距離が伸び続けている
いつかは最大射程に近い記録が出るかもな
重機関銃をベースにした狙撃銃だろ
良いスナイパーが良い狙撃銃を持って良い環境でツキも持ってる
そんな必然と偶然の重なり合いで最長狙撃距離が伸び続けている
いつかは最大射程に近い記録が出るかもな
723名無し三等兵
2024/09/18(水) 11:19:24.34ID:DjtmvLxk 自衛隊の軍艦が過去に誤って米軍の戦闘機を機関銃で撃ち落としたことあるそうですが
一体どんな演習をしていたら機関銃で戦闘機を撃墜してしまうのですか?
ギリギリ当てないような訓練でもしていたのか?
そもそも訓練で戦闘機を撃つことなんてあるんですか?
米軍からその後批判や損害賠償などは求められなかったんですか?
一体どんな演習をしていたら機関銃で戦闘機を撃墜してしまうのですか?
ギリギリ当てないような訓練でもしていたのか?
そもそも訓練で戦闘機を撃つことなんてあるんですか?
米軍からその後批判や損害賠償などは求められなかったんですか?
724名無し三等兵
2024/09/18(水) 11:33:32.16ID:vK0+yGOu イスラエルがレバノンの通信機器に爆弾をしかけていたとされていますが、
一発当たりTNT火薬1テラトンの爆発を起こしていたら大惨事でしたか?
一発当たりTNT火薬1テラトンの爆発を起こしていたら大惨事でしたか?
725名無し三等兵
2024/09/18(水) 13:07:14.52ID:QaiG1Xc/ >>723
1996年6月4日に環太平洋合同演習に参加していた護衛艦ゆうぎりが、空母ミッドウェイから発艦して射撃標的となる吹き流しを曳航していたイントルーダーをファランクスで誤射して撃墜してしまうという事件が起きている
この時、ゆうぎりは空から接近する脅威に対する探知・即応の訓練を行っており当初はファランクスの誤作動が原因とされていた
後にゆうぎりはレーダーでイントルーダーとその100mを曳航されるレーダー反射材付き吹き流しを探知したが、その際誤って機体のほうを撃ってしまったという人為的ミスだったことがわかった
撃墜された機体に乗っていた乗員2名は脱出して軽傷を負っただけで救助され、アメリカ側も訓練中の事故としたので大きな問題にはならなかった
この事件を教訓にファランクスのアップグレードが行われ、IFF(敵味方識別装置)が付けられている
1996年6月4日に環太平洋合同演習に参加していた護衛艦ゆうぎりが、空母ミッドウェイから発艦して射撃標的となる吹き流しを曳航していたイントルーダーをファランクスで誤射して撃墜してしまうという事件が起きている
この時、ゆうぎりは空から接近する脅威に対する探知・即応の訓練を行っており当初はファランクスの誤作動が原因とされていた
後にゆうぎりはレーダーでイントルーダーとその100mを曳航されるレーダー反射材付き吹き流しを探知したが、その際誤って機体のほうを撃ってしまったという人為的ミスだったことがわかった
撃墜された機体に乗っていた乗員2名は脱出して軽傷を負っただけで救助され、アメリカ側も訓練中の事故としたので大きな問題にはならなかった
この事件を教訓にファランクスのアップグレードが行われ、IFF(敵味方識別装置)が付けられている
728153
2024/09/19(木) 13:46:40.54ID:SRq0yVra ドイツの2号戦車と九五式戦車が遠距離から互いに正面を向いて接近しながら撃ち合ったらどちらが先に相手を撃破できますか?
729名無し三等兵
2024/09/19(木) 14:18:24.00ID:eMnOH19k 潜水艦うずしお型について質問です。
同艦は1968年から建造しているようですが、
1968年というのは敗戦後21年も経過しています。
21年も経過したら潜水艦建造技術は失われていると思われますが
どのようにして建造したのでしょうか?
同艦は1968年から建造しているようですが、
1968年というのは敗戦後21年も経過しています。
21年も経過したら潜水艦建造技術は失われていると思われますが
どのようにして建造したのでしょうか?
730名無し三等兵
2024/09/19(木) 14:36:22.45ID:/WWiAUwH >>729
うずしお型は日本が建造した最初の涙滴型形状の潜水艦だけど、国産自体は1957年起工1960年就役の初代「おやしお」から始まっている
それ以前にはアメリカから供与されたガトー級潜水艦「ミンゴ」を初代「くろしお」として1955年から運用しており、ここからも情報を得ている
涙滴型船型もアメリカがすでにアルバコアとバーベル型通常潜を1950年代後半から就役させており、海上自衛隊もそれにならって水槽実験や設計を行っている
つまり日本で潜水艦が建造もしくは運用されなかったのは10年程度であり、再開した時は戦前戦中の潜水艦建造や運用に関わる人材はまだ現役だった
うずしお型は日本が建造した最初の涙滴型形状の潜水艦だけど、国産自体は1957年起工1960年就役の初代「おやしお」から始まっている
それ以前にはアメリカから供与されたガトー級潜水艦「ミンゴ」を初代「くろしお」として1955年から運用しており、ここからも情報を得ている
涙滴型船型もアメリカがすでにアルバコアとバーベル型通常潜を1950年代後半から就役させており、海上自衛隊もそれにならって水槽実験や設計を行っている
つまり日本で潜水艦が建造もしくは運用されなかったのは10年程度であり、再開した時は戦前戦中の潜水艦建造や運用に関わる人材はまだ現役だった
732名無し三等兵
2024/09/19(木) 15:55:27.33ID:FNLfno1c 映画の話であれですが
ランボー怒りのアフガンのラストシーンで敵が乗るハインドもどきとT-72が叫びながら正面衝突してハインドは木っ端微塵になりました。
ハインド搭載の12.7mm機関銃でも上部のハッチを撃ち抜けそうで攻撃ヘリの方が圧倒的優位なのになぜ戦車に体当たりを行ったのですか?
ランボー怒りのアフガンのラストシーンで敵が乗るハインドもどきとT-72が叫びながら正面衝突してハインドは木っ端微塵になりました。
ハインド搭載の12.7mm機関銃でも上部のハッチを撃ち抜けそうで攻撃ヘリの方が圧倒的優位なのになぜ戦車に体当たりを行ったのですか?
734名無し三等兵
2024/09/19(木) 17:44:02.67ID:mFObuDoe メタルギアだってハインドが体当たりして来るだろうが
735名無し三等兵
2024/09/19(木) 18:47:42.12ID:025CY+EG 護衛艦は更新されるたびにどんどん巨大化していって最新のイージス艦なんか12000tで計画しているそうですが
世界中を航行するアメリカの最新鋭イージス艦でも9000tですから、潤沢な予算に物を言わせた無駄遣いと言われても仕方ないと思います。
予算も2倍に増えやりたい放題の自衛隊ですが、潜水艦だけは殆ど巨大化されないのは何故ですか?
通常動力潜水艦の場合、これ以上大きくすると何か技術的な問題があるのでしょうか?
特に狭くて移住環境の悪い潜水艦、広い食堂作ったり士官のベッドルームを広くしたりやることは沢山あると思うのですが
世界中を航行するアメリカの最新鋭イージス艦でも9000tですから、潤沢な予算に物を言わせた無駄遣いと言われても仕方ないと思います。
予算も2倍に増えやりたい放題の自衛隊ですが、潜水艦だけは殆ど巨大化されないのは何故ですか?
通常動力潜水艦の場合、これ以上大きくすると何か技術的な問題があるのでしょうか?
特に狭くて移住環境の悪い潜水艦、広い食堂作ったり士官のベッドルームを広くしたりやることは沢山あると思うのですが
736名無し三等兵
2024/09/19(木) 19:11:16.79ID:/WWiAUwH アーレイ・バークの後継となるDDG(X)は満載排水量が13000トンですでに就役してる中国の055型も13000トンとDDGはどんどん大型化してるわけだが
737名無し三等兵
2024/09/19(木) 19:21:14.76ID:/WWiAUwH 海自は将来VLSを搭載した潜水艦を開発する予定でそうなれば胴体が延長されて今より大きくなるだろうけど、原潜のように数ヶ月も航海するわけでもないのでむやみに大型化する必要はない
738名無し三等兵
2024/09/19(木) 20:36:34.26ID:mFObuDoe >>735
大型化しているのは理由があって一つは財務省が特に政治的な理由がない限り護衛艦の総数を増やすなと言ってきた そこで戦力を強化する為には大型化するしかないと言う事で大型化して来たのが一つ
もう一つは隊員数の問題で海自に入る隊員数が慢性的に不足しているので隻数を増やすと人が足りなくなるんだよ 新しい船は大きくなるけど色々省力化して乗員数は増えないと言うより減らす様にしてる 二番目の方が本当に深刻 外に出るとスマホが使用禁止になる海軍は日本に限らず人気が急落してるんだ
軍艦は大きくすると被発見性が上がるので必要な性能を具備した小さい艦を沢山作る方が良い 特に水上艦は一万トンを超えると大きすぎて対潜能力で不利になるって言うのは昔から知られているね
で、潜水艦も同じでWW2の時代から高性能な艦をなるべく小さく作る方が隠密性が上がるので有利って言うのが鉄則 海自の潜水艦が大型化しないのは有事の主力戦力として海自と米海軍が本気で考えているからだからだと思うよ
大型化しているのは理由があって一つは財務省が特に政治的な理由がない限り護衛艦の総数を増やすなと言ってきた そこで戦力を強化する為には大型化するしかないと言う事で大型化して来たのが一つ
もう一つは隊員数の問題で海自に入る隊員数が慢性的に不足しているので隻数を増やすと人が足りなくなるんだよ 新しい船は大きくなるけど色々省力化して乗員数は増えないと言うより減らす様にしてる 二番目の方が本当に深刻 外に出るとスマホが使用禁止になる海軍は日本に限らず人気が急落してるんだ
軍艦は大きくすると被発見性が上がるので必要な性能を具備した小さい艦を沢山作る方が良い 特に水上艦は一万トンを超えると大きすぎて対潜能力で不利になるって言うのは昔から知られているね
で、潜水艦も同じでWW2の時代から高性能な艦をなるべく小さく作る方が隠密性が上がるので有利って言うのが鉄則 海自の潜水艦が大型化しないのは有事の主力戦力として海自と米海軍が本気で考えているからだからだと思うよ
739名無し三等兵
2024/09/19(木) 21:25:01.74ID:9z4Xywg1 >>698
高度数十m程度まで下がらないと攻撃できない兵器如きがゲームチェンジャーなら、半世紀前以上前からある爆撃機が何千メートル高空からナパーム弾とか焼夷弾ぶっぱはどうなるのっと
高度数十m程度まで下がらないと攻撃できない兵器如きがゲームチェンジャーなら、半世紀前以上前からある爆撃機が何千メートル高空からナパーム弾とか焼夷弾ぶっぱはどうなるのっと
741名無し三等兵
2024/09/19(木) 23:21:45.05ID:P/YFzTlN 男同士、密室、数ヶ月
これ大丈夫なんですか…?
これ大丈夫なんですか…?
742名無し三等兵
2024/09/19(木) 23:50:48.53ID:qwj+fZcQ >>738
そんなお金があるなら下士官の給与を大幅に増やせばいいんじゃないんですか?
今の時代高卒初任給18万、大卒20万で誰が命懸けの仕事に応募するんですか?
あと自衛隊は幹部が多すぎるので幹部隊員の給与は上げる必要はないと思います。
予算が2倍になるのだから高価な装備や贅沢品ばかり買わないで末端の隊員の待遇を上げるべきじゃないんですか?
これで人員不足を言い訳にしているのなら本当に腐った組織ですね。自衛隊については第三者機関がちゃんとお金の流れを調査してほしいです。
そんなお金があるなら下士官の給与を大幅に増やせばいいんじゃないんですか?
今の時代高卒初任給18万、大卒20万で誰が命懸けの仕事に応募するんですか?
あと自衛隊は幹部が多すぎるので幹部隊員の給与は上げる必要はないと思います。
予算が2倍になるのだから高価な装備や贅沢品ばかり買わないで末端の隊員の待遇を上げるべきじゃないんですか?
これで人員不足を言い訳にしているのなら本当に腐った組織ですね。自衛隊については第三者機関がちゃんとお金の流れを調査してほしいです。
743名無し三等兵
2024/09/20(金) 00:01:11.39ID:LRb0cVYF 船乗り自体は元から自衛隊の中でも給与はいい
給与が低いから集まらないんじゃなくて長期間世間から切り離されて狭い人間関係でやってくのを許容できる人は限られるから、
遠洋漁業と一緒で金稼げても不人気
給与が低いから集まらないんじゃなくて長期間世間から切り離されて狭い人間関係でやってくのを許容できる人は限られるから、
遠洋漁業と一緒で金稼げても不人気
744名無し三等兵
2024/09/20(金) 00:09:07.21ID:X9R/Wxji Ww2かr潜望鏡出してるだけでレーダーに補足されたのに軍艦の大型化はそんなに大きな問題ですか?
745名無し三等兵
2024/09/20(金) 00:37:21.37ID:kUmSuI7S746名無し三等兵
2024/09/20(金) 01:25:04.31ID:tVA4ubs3 >>744
潜水艦は大きければその分潜航してるときの水中騒音が増えるし、なにかあった時に素早く潜って素早く逃げられないので、生存性も下がる。
例えば日本が戦略ミサイル潜水艦保有して富山湾の水深の深いところに待機させておく、とかだったら別に鈍重でも構わないけれど、いわゆる攻撃型として使いたいなら鈍重で発見されやすい艦にするわけにもいかない。
大きければその分建造費も維持費もかかるし、必要な性能を持てるなら小型であるに越したことはない。
潜水艦は大きければその分潜航してるときの水中騒音が増えるし、なにかあった時に素早く潜って素早く逃げられないので、生存性も下がる。
例えば日本が戦略ミサイル潜水艦保有して富山湾の水深の深いところに待機させておく、とかだったら別に鈍重でも構わないけれど、いわゆる攻撃型として使いたいなら鈍重で発見されやすい艦にするわけにもいかない。
大きければその分建造費も維持費もかかるし、必要な性能を持てるなら小型であるに越したことはない。
747名無し三等兵
2024/09/20(金) 04:33:54.43ID:wzLpRNHi 宇露戦争ではロシア側はアジア系民族を肉壁としているといわますがドローンの映像を見る限り白人系兵士ばかりでアジア人は見当たりません
ロシア軍にアジア系はどれくらいいてどれくらい死んでいるのですか?
ロシア軍にアジア系はどれくらいいてどれくらい死んでいるのですか?
749名無し三等兵
2024/09/20(金) 08:22:04.00ID:DiLADu0z ロシア軍の死傷者が61万人を超える 約死者20万人、約負傷者40万人 新兵の前線投入続く [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726665178/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726665178/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
