ウクライナ情勢 1375 (donguri=7/1)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/25(日) 20:06:41.80ID:rKyz08G00
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=7/1
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=7/1
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=7/1
↑コピペして3行以上にしてスレ立て
※1行が最低、この行がないとIP表示その他が 機能しなくなります。スレ立てで1行消えます。

次スレは>>900が立てよう
既に準備されていたり、消化すべき重複が存在する事もあるので確認しよう

ウクライナ情勢 1369 (donguri=5/1)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1723525254/
ウクライナ情勢 1370 (donguri=5/1)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1723701029/
ウクライナ情勢 1371 (donguri=5/1)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1723818679/
ウクライナ情勢 1372 (donguri=5/1)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1723979939/
ウクライナ情勢 1373 (donguri=7/1)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724153825/
ウクライナ情勢 1374 (donguri=7/1)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724375850/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=7/1: EXT was configured
2024/08/27(火) 11:14:36.23ID:hhFW1xJ50
ウクライナ不利の話をすると必ず珍露認定されるのは、相変わらず変わらんな、ここの住民の質
2024/08/27(火) 11:15:27.90ID:hhFW1xJ50
>>441
そっくりそのまま、一度取られたらもう取り返せませんって言ってるようなもんだなそれ
2024/08/27(火) 11:17:16.54ID:MUXU3nnz0
? ガードの上から叩いても意味ないからボディに入れてるだけと言ってるのを意味不明な曲解されてもな
いつロシアが苦鳴をあげて頽れるかは分からんがその日はそう遠くないぞ
2024/08/27(火) 11:18:25.53ID:b5J64dGm0
38度線になるのは避けたいよね
2024/08/27(火) 11:18:31.46ID:otTU0cWN0
せっかくの航空打撃力を侵攻してきたウクライナ軍に向けないのは何でだろう
情報収集能力が無さすぎて位置の分かってる固定目標しか狙えないのか
447名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e368-wUP9 [2402:6b00:da0b:d00:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 11:19:37.06ID:VCbQTv+X0
>>410
困ったことに自衛官にもいるってのがね
2024/08/27(火) 11:20:19.52ID:MbDSim7n0
防御固めた所を力押しするの大変だから弱いところを攻めてるんだろ。
2024/08/27(火) 11:20:34.57ID:tUyyiNJp0
>>446
例によって対空万全なんじゃない?
そもそもハルキウとかスームィとか十分危険がある大都市からもそこまで距離離れていないし
2024/08/27(火) 11:21:35.64ID:B+mfkF/X0
>>443
取り返すために相手の脇腹に喰らいついているのが分からないかな?
わざわざ一番固めてるところに力攻めなんて接待プレイする気が無いだけ
2024/08/27(火) 11:23:04.64ID:MUXU3nnz0
>>446
それもあるはずだけど、本来のロシア領なんだから普通は地元民から通報なりあって位置関係は特定できるはず
クルスク程度はモスクワ公国的にただの辺境だから灰にすることは容易いと思うけど、エアカバーキツくて出撃出来ないのではないかな?フルバック2機落とされてるし
2024/08/27(火) 11:25:26.93ID:SLCZRh4I0
>>446
クルスクのウクライナ軍にぶちこんだら自領内がボコボコになるからでは
どさくさまぎれに街に火でも放たれて「ぜーーんぶロシアの攻撃のせいだ!プーチンは自国民さえ平気で爆殺する恐怖の独裁者!!」みたいなキャンペーンやられても困るし
2024/08/27(火) 11:26:36.96ID:hhFW1xJ50
ほんと、旧軍からの発想がまだ引き継がれてるんだなここの人は
 自分も苦しいが相手も苦しい(はず)
 このまま肉を切らせ骨を断ち続ければ、必ず相手が音を上げる(厭戦とか指導部交代とか国家崩壊とかで)

これ軍事的勝利のオプションを失った国の闘い方だぞ?
2024/08/27(火) 11:27:27.88ID:2EiHePBh0
このしつこさ、例の人海戦術アノンやろw
2024/08/27(火) 11:27:54.07ID:MUXU3nnz0
元々3日で負けるかもと真剣に言われてたウクライナ軍ですがどんだけロシア舐めてるの?w
2024/08/27(火) 11:29:33.27ID:Br6cIYWQr
どうせウクライナ側から軍事力で反攻するのは不可能なんだから仮にポクロフスク取られても大した違いなんて無い
極端な話をすればクラマトルスクやスラビャンスク取られても大した話じゃない
そこらへん取ったところで制裁は続くんだから最終的にロシアが崩壊すればクリミア含めて全部戻ってくる
だからここで重要なのはクルスク侵攻でプーチン政権を揺らがせることで、寸土を争うことじゃないんだわ
2024/08/27(火) 11:30:01.30ID:tUyyiNJp0
こっからは多分ロシアの軍事基地や軍需工場をバンバン攻撃するフェイズだろうしなあ
東部については恐らく時間稼ぎに徹すると思う

クルスクもムリには攻めず、たまにブリャンスクとかクリミア方面に嫌がらせかな
458名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ cb99-wv70 [2001:348:411a:4600:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 11:30:30.94ID:22B6+LoL0
>>453
露スケの兵器が払底した後に軍事的勝利を得れば良いだけだぞw
2024/08/27(火) 11:32:16.85ID:hhFW1xJ50
>>456
まじこれしか勝ち筋見えないのよね
家康の寿命待ちの豊臣とか、ロシアの内政不安に期待する日露戦争の日本とかそういう不確定要因しかないのが現実
2024/08/27(火) 11:33:45.56ID:zfClrAQM0
>>453
ロシアのことかな?
2024/08/27(火) 11:34:38.72ID:9udoW9K+r
>>459
これしかも何も確実な勝ち筋だろw
ソビエトが最終的に崩壊したようにロシアだって耐えられるはずがないんだから
2024/08/27(火) 11:37:17.26ID:MUXU3nnz0
>>460
ロシアにしてもウクライナに軍事的屈伏をさせるのはほぼ無理だからな…四州停戦論はロシアにとっての最大の現実的可能性に過ぎないというだけで
キーウを灰にしてモスクワも灰になる危険を冒すほどブチギレてはいないだろうし
463名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 637c-PBPb [221.244.118.210])
垢版 |
2024/08/27(火) 11:37:21.64ID:2nyfsNVP0
空軍の整備兵まで前線に送り出し、鉄道の国内輸送力も落ちてきてる
これに対してロシア国内Youtuberの動画見てると急ピッチで幹線道路の整備が進んでて
トラック輸送のキャパシティを上げようとしてるんだなというのが分かる
ロシアが苦しい情報もいくつか聞こえてきつつあるが、大きな疑問がある
それはプーチンが失敗を認める事があり得るのかということ
またロシア人がさすがにもうダメだと蜂起することがあるのだろうかと言うこと
2024/08/27(火) 11:38:59.18ID:SLCZRh4I0
東部の戦域って2年半の戦争でほぼ更地だし、人命や装備を消耗してまで争うものでもないでしょ
やってるのは出血戦なんだし、今惜しむべきは寸土ではなく戦闘資源
2024/08/27(火) 11:39:15.19ID:MUXU3nnz0
>>463
20世紀に2回革命起きてる国です、ロシア人は恐怖では動かないが空腹では動く。また弱い指導者にも服従しない習性がある
466名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 252f-A6l+ [2400:4150:5321:2d00:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 11:42:41.16ID:Sv8e4r0A0
>>408
180日で30キロか
ハルキウ反撃の時の180分の1の進撃速度だな
467名無し三等兵 警備員[Lv.12][新芽] (スッップ Sd03-LJUj [49.98.131.26 [上級国民]])
垢版 |
2024/08/27(火) 11:45:31.55ID:xaep5wFNd
軍事基地や石油プラントはロングネプチューンで叩くよ
国境に近いところだけじゃなくロシアの全土を叩く
468名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 252f-A6l+ [2400:4150:5321:2d00:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 11:46:06.46ID:Sv8e4r0A0
>>431
事実だからな
アウディーイウカのロシア側損失のデカさと使った時間を未だに認められないのはいただけないな
2024/08/27(火) 11:48:31.16ID:MUXU3nnz0
>>466
ハルキウ&ヘルソンの時もクルスクの時も思ったけど、ロシアって異常に前掛かりで攻めてくるから予想外の地点から反攻されると戦力は閑散としてあっという間に総崩れになるんだよな
集中運用は戦術の基本ではあるけど、この長い戦線だと何処かしらに綻びがあるからそこをもっと有機的に突けたらなとは思う
もちろん他の方面軍でカバーはしてると思うけど、威力偵察増やして脇腹をくすぐるだけでも結構な牽制にはなりそう
470名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 252f-A6l+ [2400:4150:5321:2d00:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 11:48:50.76ID:Sv8e4r0A0
>>453
四方の海が海上封鎖されて制空権喪失孤立無縁の末期旧軍と国外から普通に物資の補給が来て防空生きてるウクライナ同列に語るのはギャグだろ
471名無し三等兵 警備員[Lv.12][新芽] (スッップ Sd03-LJUj [49.98.131.26 [上級国民]])
垢版 |
2024/08/27(火) 11:49:12.40ID:xaep5wFNd
軍事的にも経済的にもウクライナ優位ロシア劣勢になったからね
クルスク支配とロングネプチューンで屋台骨叩いて
2024/08/27(火) 11:50:48.00ID:B+mfkF/X0
>>469
接待プレイして貰うこと前提の戦術だよね
都合の良い前提の何処かを突けば簡単に崩れる
2024/08/27(火) 11:52:29.28ID:Hly5qTnK0
>>443
だから逆侵略して講和会議で交換するんじゃん
土地の面積よりも価値で決まるんだから

正直経済的にはクルスクよりドネツクの方が価値は高いが
軍事的にはモスクワに近い分クルスクの方がドネツクより価値は高い
なんせクルスクを手放すとNATO機甲師団の奇襲攻撃に対して1-2日分の縦深を失うわけだからな
2024/08/27(火) 11:53:22.81ID:VfSd22Zf0
旧ソ連時代なら機甲突破込みで前進して戦線自体崩壊させられてたんだがねぇ……(´・ω・)
ウクライナ軍を禄に包囲さえできず後退戦術許してる時点でドク崩壊してるんよな
475名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 637c-PBPb [221.244.118.210])
垢版 |
2024/08/27(火) 11:53:59.73ID:2nyfsNVP0
なるほど、NATOはフィンランド国境で機甲部隊の大規模演習をやったらどうだろうか
2024/08/27(火) 11:57:50.73ID:60INs8np0
>>470
問題はその補給が水物という事だな
継戦できるかどうかも他国の情勢次第になってしまう
477名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 252f-A6l+ [2400:4150:5321:2d00:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 11:58:07.65ID:Sv8e4r0A0
ポクロウシク方面で航空万能論で新記事出てるがアウディーイウカの次の防衛ラインにまだロシアが到達してない事書かれてるな
管理人的には半年で30キロを速い扱いだが1日換算だと160メートルは……速いのか?
478名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 252f-A6l+ [2400:4150:5321:2d00:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 11:59:39.79ID:Sv8e4r0A0
>>476
そもそも歴史上戦争に対する国家間支援なんて全部水物ですし
2024/08/27(火) 12:00:16.87ID:60INs8np0
>>477
相手が防戦してる所を進むスピードという事なら早い
2024/08/27(火) 12:01:37.39ID:60INs8np0
>>478
違うのは比率だね
ウクライナほど完全に支援に依存して戦争した例が考えつかないから予測もつかない
2024/08/27(火) 12:03:44.63ID:hhFW1xJ50
>>468
どんなに被害を与えても、土地を取られたら負けなんだけど
482名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 252f-A6l+ [2400:4150:5321:2d00:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 12:05:16.78ID:Sv8e4r0A0
>>480
いや、ベトナムなりアフガンなりいくらでもあるでしょ、戦闘要員派遣されてない事も考えたらむしろ比率低いかもしれん
2024/08/27(火) 12:06:16.10ID:ua89jj1m0
>>480
ベトナム戦争時の北ベトナムってウクライナ以上に援助で戦っていた気がするが。
484名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 252f-A6l+ [2400:4150:5321:2d00:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 12:07:31.61ID:Sv8e4r0A0
>>481
占領された土地は取り返してはならない絶対のルールはないもの
占領地から引き上げなんて歴史上いくらでもある事例でしょ
2024/08/27(火) 12:07:32.37ID://1a8ZF50
西側兵器で完全武装してる旅団なんてウクライナでも一部だろうし、まだまだ東側兵器主体で戦ってるでしょ
2024/08/27(火) 12:10:09.95ID:MUXU3nnz0
>>481
ファミコンウォーズじゃないんだから、都市に歩兵が取りつこうがロシアのものになるわけじゃない。この戦争でロシアが勝ち取った土地など一ミリもなく、ロシアが敗北すればそれらは全てウクライナに戻る

で、あれば一時期灰にされロシア兵がいることなどそれ自体に戦術的な意味以外は何もない
487名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 252f-A6l+ [2400:4150:5321:2d00:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 12:11:01.76ID:Sv8e4r0A0
>>479
せめて基準が欲しい
1日何メートルなら速いのか、普通なのか、遅いのか
ライフルの射程なんて200はあるし、機関銃なら1キロ近くはある
陣地は大抵小隊以下で大抵相互支援のために個々に100メートル以上は離れてる
ペース的には分隊やら小隊の陣地を1日1つ2つ攻略してるくらいでしょ
これは本当に速いの?
2024/08/27(火) 12:16:33.63ID:hhFW1xJ50
>>484
同じく取り返せず、ずっと敵国の土地となってる事例も同じくらいある
都合の良い方だけ引っ張ってくんなよ
取られないのが1番に決まってるだろ
2024/08/27(火) 12:17:36.57ID:B+mfkF/X0
>>481
ウクライナに土地を取られてる現状で言っても滑稽だな
2024/08/27(火) 12:20:08.82ID:MUXU3nnz0
>>488
せめて論理的に反論して見せて、ドンバスの小村に戦術的な意味以外何があるの?そこにこだわる必要が何故ウクライナにあるの?

ロシアがやってるのは戦闘、ウクライナが戦ってるのは戦争。次元が違う
2024/08/27(火) 12:26:41.76ID:2YK57H+/0
>>474
戦闘都合に置いて小出し継続の利点があまり良く分からです;;;(反乱怖い?
492名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 2da3-PD4t [2400:2200:413:c2a2:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 12:27:37.40ID:UIR0UWZn0
>>474
それソ連時代のウクライナの得意中の得意分野
対NATO戦線のソ連軍一番槍担当がウクライナ地上軍だし
2024/08/27(火) 12:29:21.05ID:n3aOCJD20
>>431
遅滞戦術でロシア軍を削りに削ったからクルスク方面の作戦は成功したし、ロシアは未だに奪還戦力すら用意できてないんでしょ? ロシア側は攻勢軸の数も減らしてるようだし

徐々にロシアの底が見えてきたってことだ
2024/08/27(火) 12:30:21.56ID:MUXU3nnz0
>>491
命令の浸透において好都合、あと人数比がある場合は相手を休ませない意味がある
練度も士気も低いから泥沼に追い込む作戦で戦術レベルの消耗勝ちを狙うのはそれしかないという意味で理解はできる
それが戦争次元で勝利に結びつくとは到底思えないな、今はまだプーチン体制>>ロシアの未来だからしゃーない
2024/08/27(火) 12:32:09.76ID:rh0TlrnH0
>>381
韓国も入れろと言ってきそう
第二次世界大戦の戦勝国ニダ
496名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 2da3-PD4t [2400:2200:413:c2a2:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 12:33:02.25ID:UIR0UWZn0
>>493
架橋すらろくにできず撃退されてるし
2024/08/27(火) 12:33:10.40ID:n3aOCJD20
>>453
今のウクライナの状況は大日本帝国じゃなくて、ベト戦時のベトナムの方が近いぞ
自分よりも大きい国と交戦していて、大国の後ろ楯を得ているし
2024/08/27(火) 12:35:33.26ID:B+mfkF/X0
>>497
むしろロシアが当時の大日本帝國化してるよね
都合の良い幻想に囚われてる
2024/08/27(火) 12:36:14.32ID:n3aOCJD20
>>481
そもそも占領した土地をその後も永久的に保持できる保証などない、戦時中なら尚更

停戦も国境線確定も未だ成ってない現状で土地を取ったの取られたのをするのはナンセンス
2024/08/27(火) 12:36:21.74ID:2YK57H+/0
>>494
なるるthx・・・ぢごくですね;;;
2024/08/27(火) 12:37:06.17ID:n3aOCJD20
>>498
プロパガンダのやり口とか共通点が多いから参考にはしてるんだと思う
502名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ f563-+EcQ [240b:c010:4d5:a7a0:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 12:41:45.22ID:0PbghvHc0
>>498
ロシアっていうのは日本に負けてる訳だから、敗戦国が戦勝国を参考にするのはあると思うよ
503名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 2da3-PD4t [2400:2200:413:c2a2:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 12:48:09.76ID:UIR0UWZn0
>>501
>>498
いや実は1940年体制(昭和十六年体制)すなわち国家総動員法は
ソ連とナチスドイツを参考に構築したんだよね
プー帝オーク達の行動パターンが本家なのよ
504 警備員[Lv.43] (ワッチョイ fb19-MJ6K [2404:7a87:8aa0:3100:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 12:48:19.79ID:SrEYzpew0
ロシアが参考にすべきは日露戦争の時の日本であって
世界大戦の時の日本を参考にしたらボロクソに負けるのでは・・・
2024/08/27(火) 12:48:43.60ID:5UEeEnCn0
国土全土制圧、クラスの巨大目標であれば縦深戦術(戦線総当たり攻撃→押せるところからひたすら平押し)でも良いんだが
これの為には散兵の歩兵なんぞじゃなく、機械化歩兵や機甲の数を相手の5倍から10倍準備してからかかる必要があるんでロシアの場合すでに前提が崩壊している
2024/08/27(火) 12:49:12.21ID:jPY92S5y0
ロシアには「着実に進んでるから無問題」
ウクライナには「東部取られそうヤバイヤバイ」
いつものダブスタですな
2024/08/27(火) 12:51:32.60ID:MUXU3nnz0
>>505
バイク化歩兵の数や亀甲の数ならウクライナの100倍ぐらいあるだろ、ロシアバカにすんなし
2024/08/27(火) 12:52:15.61ID:B+mfkF/X0
>>504
だって日露戦争の頃の日本のような後ろ盾なんて作れないし…
2024/08/27(火) 12:53:13.64ID:mFD3Wr4o0
>>507
確かに奇行戦力なら潤沢に保有してるわなw
2024/08/27(火) 12:54:00.34ID:mFD3Wr4o0
>>508
北朝鮮「朕ではアカンと?」
2024/08/27(火) 12:57:04.60ID:B+mfkF/X0
>>510
タワーシールドどころかバックラーの大きさすらないのはちょっと…
2024/08/27(火) 12:57:39.16ID:n3aOCJD20
>>503
ほほう、それは知らなんだ、あちらさんがオリジナルか
勉強になる
513 警備員[Lv.7][新芽] (アークセー Sx99-MJ6K [126.213.27.127])
垢版 |
2024/08/27(火) 12:58:29.64ID:iasanME6x
test
514名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 2da3-PD4t [2400:2200:413:c2a2:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 13:00:18.62ID:UIR0UWZn0
日本内部のソ連シンパ等共産主義者は企画院事件とかで摘発は進められたけど
軍部主導の流れは止められず終戦まで暴走は続く
終戦後政府はGHQがあれど解体はされなかったので
霞が関は国家総動員の仕組みと方針をそのまま継承
成功した社会主義国とまで揶揄されるようになった
2024/08/27(火) 13:07:32.96ID:FsEOqkZj0
ウクライナを応援する人って、ドネツクのロシアの進行をかなり過小評価するか、ほぼ無視する傾向にある気がする。
そういう人たちの意見だけ聞いてると、「ロシアはもはやボロボロでウクライナの勝利は近い!」みたいに感じる。

俺は『双方手痛いダメージを受けており、一進一退の状況』くらいかなと思ってるから、たまにギャップを感じる。

俺がドネツクのロシア進行を重めに評価してるし、『領土取られても、ロシア兵士を消耗させてるから、実質的には勝利に近づいてる』という論調に懐疑的だから、こう感じるのかもしれない。
2024/08/27(火) 13:12:15.70ID:60INs8np0
>>487
基準は何メートル進んだか?ではなくどういった条件下で進んだかになると思うが
何もない平原、地雷原、市街地や高台陣地がある等条件次第

あと航空万能論も確認したが、7月2日からの57日間で15~16km西に進んでいる事を指してロシア軍の前進が速いと述べているね
2024/08/27(火) 13:14:06.61ID:MUXU3nnz0
>>515
無視していいわけじゃないが、現状としてロシアの歩みは遅くドンバス平定ですらあと数年掛かる計算
そしてウクライナは遅滞で対応出来ている範囲で兵員や装備の損害を極力抑える動きをしている

単純に東部はこれ以上に取り得る戦術がないし、真正面の反攻や寸土に拘るような作戦はロシアを利するだけ
なのでそのような愚かな主張をコテンパンにしてるだけだよ
勝利の鍵は後方破壊の結果と航空優勢確立に掛かっているとごく一般論を述べてるだけだし
2024/08/27(火) 13:14:54.93ID:60INs8np0
防御陣地で応戦していればこれほど速く進む事は出来ない所を予想外のスピードで侵攻されている事を速い≒ポクロフスク周辺の防衛派破綻していると書いている
2024/08/27(火) 13:17:49.41ID:zfClrAQM0
ウクライナの勝利条件は祖国防衛と明確だからそれに照らしてある程度事変や戦闘の効力を判断できるがロシアはそもそも戦争目的からして謎だから前進していると言われてもそれが勝利条件に寄与するものなのかは評価できない
ウクライナ全土制圧?非ナチ化?無理じゃね?としか
2024/08/27(火) 13:22:33.25ID:60INs8np0
ポクロフスク周辺の侵攻スピードだとロシア軍は砲撃やFABで建物を破壊せずに侵攻している事になる
≒ウクライナ軍がチャソフヤール等で見せている頑強な抵抗や遅滞戦闘がこの地域では出来ていない事を意味する

他の場所とは違う動きなんで警戒する必要はあると思う
2024/08/27(火) 13:23:32.36ID:McTWs5fn0
Chaborz M-4 ユニバーサルオフロードバギーの量産は2025年に計画されていると、バウマンモスクワ国立工科大学車輪車両学科研究室長のジャマル・アルデレミ氏がRIAノーボスチに語った。

「チャボルズ M-4 バギーは、必要なすべてのテストが実施された後、2025 年に生産される予定です。この SUV を開発することで、最終的に同様の中国製バギーを置き換えるという目標を追求しています。」と同責任者は述べました。
://ria.ru/20240827/baggi--1968641189.html

中国製バギーのほうがマシだったってオチになりそう
2024/08/27(火) 13:23:35.51ID:mFD3Wr4o0
付け加えて言うなら、ウクライナ後にモルドバやバルト三国も手に入れようとしてたが、これも無理になった
523名無し三等兵 警備員[Lv.10][N武][R防][芽] (ワッチョイ a505-PBPb [58.3.152.238])
垢版 |
2024/08/27(火) 13:25:17.96ID:EhHScz520
>>520
これは確かに感じるな
最近出てくる画像証拠にも集落が廃墟になってないとこ出てきたよな
2024/08/27(火) 13:26:41.01ID:hhFW1xJ50
日帝とロシアが同じって、せめて軍事費が国家予算の9割を占めるようになってから比較してよ
冗談キツイ
2024/08/27(火) 13:27:25.41ID:Wqm8fXfkr
>>520
これはガチガチにウクライナ寄りの人も指摘してるな
ノボフロディフカとかもあの規模の街をほぼ無傷で手に入れたとなるとロシア側がポクロフスクを攻略する拠点として利用されてしまうと
2024/08/27(火) 13:30:31.66ID:60INs8np0
>>523
これまではウクライナ軍が建物に籠って遅滞戦闘
攻めあぐねて砲撃や空爆で更地にして進むって流れだったからね

していないのか出来なくなったのかは分からんけど
砲弾が配給制になったとかを見ると恐らくは遅滞戦闘でロシア軍を削れる程の戦力をポクロフスク周辺のウクライナ軍は保持していないのだろうな
2024/08/27(火) 13:33:20.15ID:tUyyiNJp0
とはいえウクライナには砲弾が必要よな
チェコが集めるだとかヨーロッパで増産とかはどうなったんや
528名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ebec-4ABQ [240a:61:3011:ec59:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 13:38:46.67ID:nhuERXSu0
俺は個人的には
日本が武器弾薬の、米国経由での玉突き供給をしても良いと思ってる(パトリオットのような)
2024/08/27(火) 13:42:43.11ID:efJAQnWx0
日本国憲法序文の崇高な精神に従って武装も弾も直接送るべき。
2024/08/27(火) 13:50:39.35ID:mFD3Wr4o0
露はハルキウで余計な損耗やらかしたのがここで効いてるな
2024/08/27(火) 13:51:41.28ID:VfSd22Zf0
そこまでウクライナ側の前線がヤバいなら機甲突破して戦果拡大するべきなんだろけど、この程度な時点でねぇ
2024/08/27(火) 13:52:23.97ID:60INs8np0
>>527
いつもの資金は集まっているというやつ
実態は6月25日に5~10万発の砲弾を届けた報道以降は情報が無いね
この5万~10万発というのはかき集めれるだけかき集めた分だろうから
以降は未定、資金はあっても現物は無いから延び延びになる展開かと
2024/08/27(火) 13:55:20.36ID:60INs8np0
>>531
ドローンで観測されやすい機甲突破は無理でしょ
しようとしたら待ってましたとばかりに機甲戦力だけ狙い撃ちにするくらいの戦力はウクライナにもある
534名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 637c-PBPb [221.244.118.210])
垢版 |
2024/08/27(火) 13:55:26.54ID:2nyfsNVP0
資本主義、自由主義と戦争は相性が悪い
どんどん作れ!終戦?もういらん!に対応出来ない
2024/08/27(火) 14:01:30.42ID:Zov6mE5p0
>>531
ウクライナ側に問題があって前線がボロボロなのと、ロシア側に問題があって進行ペースが遅いのは両立するんだよ
今のポクロフスク周辺はウク露双方が重篤な問題を抱えている思う
2024/08/27(火) 14:02:33.67ID:n3aOCJD20
>>524
大日本帝国ですら終戦1年前にやっと軍事費が総予算の八割を超えたぐらいだぞ
今年のロシアは軍事費が総予算四割超えだから、追いつくのにまだ二年ほどかかるんじゃねえかな
537名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 2dfc-+EcQ [240b:c010:4e4:fdd5:*])
垢版 |
2024/08/27(火) 14:05:01.39ID:PHIV/U7Y0
ポクロフスク戦線を完了出来ない時点でロシアは劣勢だよ
切り込まれたクルスクへ作戦変更、再配備なんて普通は有り得ない

それだけ軍事的に逼迫してるんだよロシアはね
予備戦力が『無い』って事だから
2024/08/27(火) 14:06:02.79ID:tUyyiNJp0
クルスクでウクライナの進軍を止めたってのはそれなりの戦力を割いたってことだろうしなあ
2024/08/27(火) 14:08:03.40ID:jPY92S5y0
ロシア有利ウクライナ不利が通用しないとなるとどっちもどっちかよ
2024/08/27(火) 14:09:51.19ID:mFD3Wr4o0
しかし有識者の予測では2024年はウクライナ軍は反攻出来ないが殆どだったのにな
限定的にとはいえ、ウクライナがロシアへ逆侵攻するなんて誰も想像してなかったろう
2024/08/27(火) 14:13:12.28ID:mFD3Wr4o0
晒し上げ

547 名無しどんぶらこ sage 2024/08/27(火) 13:53:53.36 ID:7aIaXflV0
ウクライナは領土を東部でずっと取られ続けてるからこの作戦はおそらく失敗するよ

ウクライナの防衛線を失ってロシア領には自分の防衛線はないし、そもそも防衛線を構築する力がないからウクライナ国内で敗退していってるんだから
ロシア領内でも当然に防衛線張れない

頭おかしくなるくらいコンクリートと工作機械が必要なんだけど、ロシアはコンクリート原料の輸出国でしかも工作機械はソ連時代のものが未だに腐るほど出てくる
だからロシアはウクライナにコンクリートの防衛ラインを作りながらウクライナ領を占領していってるわけ

もう戻ってこないよ占領地は
そしてウクライナがロシアで占領している土地はまず保持できない 理由は上記
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況