>>467
どちらも目的を達成するための最高効率を目指しているけど、その目的が違うわな
西側は軍需産業の市場価値を上げることを目的としているから、製品の付加価値を上げるのが最短ルートで、ロシアは戦争に勝つために安くて丈夫な製品を大量に作ることを目指している
平時には前者が数字上(防衛費)で膨張するが、戦時にぶつかればどうなるかというのが今回の戦訓だね
それで西側はドクトリンを修正して質→量への再修正をかけている

ただ、質→量の転換を頑張っても、それはそもそも資本主義の原則に逆行するものだから、西側の経済や社会に大きな負担をかけるし、そもそも価格競争で中露に勝てるわけないんだよな