!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=3/4
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=3/4
護衛艦スレ(ワッチョイ、IP、どんぐりあり)
要求ドングリレベル3、ドングリは任意表示、大砲なし
※前スレ
護衛艦総合スレ Part.122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721487214/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured
探検
護衛艦総合スレ Part.123ワッチョイ/IP/どんぐりあり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 124.159.41.130)
2024/09/07(土) 14:06:20.54ID:OsagBKvJ0633名無し三等兵 (ワッチョイ 222.10.82.182)
2025/01/14(火) 06:08:55.55ID:Ha+TIPSS0 米MDAはNavy Aegis BMD Programの中で
韓国がBMD艦を取得予定で
イギリス、オランダ、スペイン、ドイツ、デンマーク、オーストラリアがBMD艦のポテンシャル持ってて
その他の国はBMDの補助任務ぐらいかなって書いてる
Aster 30 Block 1NTはイギリスの45型には来そうだけど
フランスやイタリアなんかは水上艦のBMD対応への興味が微妙で、陸上配備中心っぽいな
ここら辺はBMDでの仮想敵がロシアやイランだから水上艦での出番はないって考えてそう
韓国がBMD艦を取得予定で
イギリス、オランダ、スペイン、ドイツ、デンマーク、オーストラリアがBMD艦のポテンシャル持ってて
その他の国はBMDの補助任務ぐらいかなって書いてる
Aster 30 Block 1NTはイギリスの45型には来そうだけど
フランスやイタリアなんかは水上艦のBMD対応への興味が微妙で、陸上配備中心っぽいな
ここら辺はBMDでの仮想敵がロシアやイランだから水上艦での出番はないって考えてそう
634名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/14(火) 12:44:08.58ID:9VVqtIG+0 韓国がイージス艦によるBMD能力を持つ必要性については、北からのロフテッド軌道のミサイルに対処するため、
って理解でいいの?
って理解でいいの?
最新トレンドがBMDだからでしょ
必要の無い空母欲しがったりwww
必要の無い空母欲しがったりwww
>>634
>ロフテッド軌道のミサイルに対処
SPY-1 + SM-3 Block1系ではロフテッド軌道対処は現状不可能。
SPY-6/6 + SM-3 Block2将来型かな。Block2は米日共同開発なので韓国に販売するかどうかは・・まだ明かではないはず
>ロフテッド軌道のミサイルに対処
SPY-1 + SM-3 Block1系ではロフテッド軌道対処は現状不可能。
SPY-6/6 + SM-3 Block2将来型かな。Block2は米日共同開発なので韓国に販売するかどうかは・・まだ明かではないはず
637名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:47d:6cc5:*)
2025/01/14(火) 13:00:04.14ID:3ufxzoiI0 ドイツ軍艦は1万トンでもVLS16セルとか外人もネタしてるな
638名無し三等兵 (ワッチョイ 202.11.162.65)
2025/01/14(火) 13:24:57.58ID:c2v8eQUh0639名無し三等兵 (ワッチョイ 207.65.161.159)
2025/01/14(火) 13:38:25.34ID:N+Okmb7F0 >>637
ミッションモジュールで色々な任務に対応するつもりらしいが開発されるのだろうか
ミッションモジュールで色々な任務に対応するつもりらしいが開発されるのだろうか
ロフテッド軌道と言っても、元のミサイルの射程で終端速度が変わるから、MRBMくらいなら対処出来るんじゃないの?
まあそれこそアショアだろ韓国が用意すべきは、とか、THAADで足りていないか?(在韓米軍への定期的粗相はともかく)とかいろいろツッコミ入れれるけど。
お独逸参、今度FFM4隻くらいで編隊組んで訪問しません? w
まあそれこそアショアだろ韓国が用意すべきは、とか、THAADで足りていないか?(在韓米軍への定期的粗相はともかく)とかいろいろツッコミ入れれるけど。
お独逸参、今度FFM4隻くらいで編隊組んで訪問しません? w
641名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:4240:e070:*)
2025/01/14(火) 14:53:47.72ID:+BHbhMqP0 フランス海軍が紅海で弾道ミサイル迎撃した様子
642名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:130:a6db:*)
2025/01/14(火) 15:40:09.40ID:c8CKRYJn0 もがみ型護衛艦11.12番艦は建造中止になるのかね?
今年度起工のはずだが建造開始されてないよな?
16セル全部対潜ミサイルしか積まないらしいし。
やっぱ性能不足かね
今年度起工のはずだが建造開始されてないよな?
16セル全部対潜ミサイルしか積まないらしいし。
やっぱ性能不足かね
643名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:130:a6db:*)
2025/01/14(火) 15:45:10.09ID:c8CKRYJn0 こんごう型はいつまで運用するだろう。海幕長はちょうかいからトマホーク搭載システム改修すると言ってたが
そうなるとこんごう型の退役は今後10年は無さそうだな。
そうなるとこんごう型の退役は今後10年は無さそうだな。
644名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/14(火) 16:43:15.33ID:9VVqtIG+0645名無し三等兵 (ワッチョイ 222.10.82.182)
2025/01/14(火) 16:46:46.53ID:Ha+TIPSS0646名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/14(火) 16:48:01.43ID:9VVqtIG+0 >>643
令和7年度に代艦に関する研究が始まる。10年度か11年度に建造予算が要求されると見られている。
なので各艦は艦齢40年前後で除籍になると思われる。
トマホーク関連機材はそのまま代艦へ移植になるんじゃないか
令和7年度に代艦に関する研究が始まる。10年度か11年度に建造予算が要求されると見られている。
なので各艦は艦齢40年前後で除籍になると思われる。
トマホーク関連機材はそのまま代艦へ移植になるんじゃないか
647名無し三等兵 (ワッチョイ 202.11.162.65)
2025/01/14(火) 17:12:39.27ID:c2v8eQUh0648名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:130:a6db:*)
2025/01/14(火) 17:25:16.35ID:c8CKRYJn0 しかしもがみ型護衛艦がVLSに対空ミサイル入れないなら
12隻もいるんかね?
12隻もいるんかね?
649名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:130:a6db:*)
2025/01/14(火) 17:29:02.00ID:c8CKRYJn0 FFM-9.10が2023年7月6日に起工してるのに
FFM−11以降がまだ起工未定ってまじ作る気あんの?
FFM−11以降がまだ起工未定ってまじ作る気あんの?
650名無し三等兵 (ワッチョイ 202.11.162.65)
2025/01/14(火) 17:40:53.78ID:c2v8eQUh0651名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:47d:6cc5:*)
2025/01/14(火) 17:41:10.46ID:3ufxzoiI0 もがみ型の竣工が遅れてる要因もあるんじゃね
652名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4052:32e0:ad00:*)
2025/01/14(火) 18:00:41.03ID:1AX0h7oM0 新FFMの建造早まると期待したがまぁ無理か
653名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:130:a6db:*)
2025/01/14(火) 18:02:49.56ID:c8CKRYJn0 もがみ型遅れてるのはレーダーの半導体が手に入らなかっただっけか。
今もそんな感じか
今もそんな感じか
654名無し三等兵 (ワッチョイ 128.27.46.175)
2025/01/14(火) 18:52:38.28ID:no8c8AKc0 はたくととたろゆまねきすえむほねぬをこてころきせききゆ
655名無し三等兵 (JP 106.161.64.15)
2025/01/14(火) 20:41:26.47ID:8dPb7Cy4H 両方追い出せばいいだけやろ
どんだけ連投するんでしょ?
どんだけ連投するんでしょ?
656名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/14(火) 20:42:18.21ID:9VVqtIG+0 先月10番艦「ながら」が進水したばかり。
それで空いたドック内に奥の工場から11番艦のブロックが移されてくるはず
先月の予定だった7番艦の引き渡しが遅れてるのは確かに気になる
それで空いたドック内に奥の工場から11番艦のブロックが移されてくるはず
先月の予定だった7番艦の引き渡しが遅れてるのは確かに気になる
657名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/14(火) 21:01:54.75ID:9VVqtIG+0658名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
2025/01/14(火) 21:20:23.83ID:HsyvfE8J0 >>637
あれって前級よかましなのがVLSだけってネタだとおもってたんだが(;^ω^)
あれって前級よかましなのがVLSだけってネタだとおもってたんだが(;^ω^)
659名無し三等兵 (ワッチョイ 202.11.162.65)
2025/01/14(火) 21:24:52.74ID:c2v8eQUh0 >>656
>7番艦の引き渡しが遅れてる
VLS待ちだったと思う
どうやらVLS取り付けのための準備もしてるみたいだし
https://x.com/MetaLogic_3DCG/status/1870779943308935529?t=Zs7Lwu8J4iqPPgBNThfG_w&s=19
>7番艦の引き渡しが遅れてる
VLS待ちだったと思う
どうやらVLS取り付けのための準備もしてるみたいだし
https://x.com/MetaLogic_3DCG/status/1870779943308935529?t=Zs7Lwu8J4iqPPgBNThfG_w&s=19
660名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
2025/01/14(火) 21:25:42.87ID:HsyvfE8J0 >>656
ちょうど、7番館でVLSの予算とかが通ってるので載せようとスケジュールに乗せたけど半導体不足のせいでゴタゴタしたからじゃない。
どうにか、VLS乗せての就役を考えてるのかもしれんし。VLSを3番ドックで搭載工事しないなら今作ってるドックに10番艦が空いたあとに再入棟とかあるかね?
実際、VLSの調達予定的に2隻分が宙ぶらりんになってそうだし。何でか1年間調達しない年度がある。
ちょうど、7番館でVLSの予算とかが通ってるので載せようとスケジュールに乗せたけど半導体不足のせいでゴタゴタしたからじゃない。
どうにか、VLS乗せての就役を考えてるのかもしれんし。VLSを3番ドックで搭載工事しないなら今作ってるドックに10番艦が空いたあとに再入棟とかあるかね?
実際、VLSの調達予定的に2隻分が宙ぶらりんになってそうだし。何でか1年間調達しない年度がある。
661名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
2025/01/14(火) 21:31:29.51ID:HsyvfE8J0 >>646
どんだろうか?除籍はするけど残しといて対地火力艦にするとか無理かね?
どんだろうか?除籍はするけど残しといて対地火力艦にするとか無理かね?
662名無し三等兵 (ワッチョイ 222.10.82.182)
2025/01/14(火) 22:29:43.88ID:Ha+TIPSS0 >>661
人員不足で厳しいし、コスパも悪いだろうな
練習艦にせよ、あめ型の方が後部格納庫の無いこんごう型より適してる気がするし、基本はそのまま除籍な気がする
政治的な都合や要請次第では旧式かつ輸出版のイージスシステム艦なので
フィリピンとか台湾とかに渡るなんてことがあるかもなぁとは思ってるけど
人員不足で厳しいし、コスパも悪いだろうな
練習艦にせよ、あめ型の方が後部格納庫の無いこんごう型より適してる気がするし、基本はそのまま除籍な気がする
政治的な都合や要請次第では旧式かつ輸出版のイージスシステム艦なので
フィリピンとか台湾とかに渡るなんてことがあるかもなぁとは思ってるけど
663名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
2025/01/14(火) 23:20:38.42ID:HsyvfE8J0 >>662
宜野湾、佐世保、馬毛島にでもおいといて、開戦したらトマホークを撃ち尽くすだけでもかなり有効だとは思うけどね。
練習艦にする場合はBMD練習だけど地上で出来るようになってきてるっぽいしな。
フィリピンとか台湾には行かないんじゃないかな。格安ならノルウェーが欲しがるかも。
ドイツの次のフリゲートがコケたらドイツ行もあり得るかもしれんとは思ってる。
宜野湾、佐世保、馬毛島にでもおいといて、開戦したらトマホークを撃ち尽くすだけでもかなり有効だとは思うけどね。
練習艦にする場合はBMD練習だけど地上で出来るようになってきてるっぽいしな。
フィリピンとか台湾には行かないんじゃないかな。格安ならノルウェーが欲しがるかも。
ドイツの次のフリゲートがコケたらドイツ行もあり得るかもしれんとは思ってる。
666名無し三等兵 (ワッチョイ 207.65.161.159)
2025/01/15(水) 11:08:46.44ID:aGbYpaGE0 改もがみ級、とな。
9年で12隻揃えますが何か、の説得力よ。大陸が火病るでしょう。
9年で12隻揃えますが何か、の説得力よ。大陸が火病るでしょう。
668名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:47d:b774:*)
2025/01/15(水) 17:38:10.30ID:6V0K6ut30 そろそろ「はたかぜ」退役だけど代わりの練習艦どうなるんだろう
あさぎり型は残り艦寿命短いけど、1~2年程度だけ練習艦で余生を過ごすんだろか
3年程度の期間で全艦建造されたのでいっきに退役するよね
あさぎり型は残り艦寿命短いけど、1~2年程度だけ練習艦で余生を過ごすんだろか
3年程度の期間で全艦建造されたのでいっきに退役するよね
669名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:130:a6db:*)
2025/01/15(水) 18:41:42.57ID:ToneBhSR0 DEも27年までに一気に退役だね。あぶくま型6隻の代わりがもがみ型護だけど倍の12隻はやり過ぎ感あるよな。
670名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/15(水) 21:41:24.01ID:Z9smW2tS0 >>668
順当に「あさぎり」型のうちのどれかが練習艦になると思われる。
新型FFMの11、12番艦の就役と入れ替えに「むらさめ」型が練習艦になるだろうけど、
それまで中継ぎ的に「きり」クラスが練習艦を務める事になるだろうね。
順当に「あさぎり」型のうちのどれかが練習艦になると思われる。
新型FFMの11、12番艦の就役と入れ替えに「むらさめ」型が練習艦になるだろうけど、
それまで中継ぎ的に「きり」クラスが練習艦を務める事になるだろうね。
671名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/15(水) 21:53:07.07ID:Z9smW2tS0 >>669
掃海艇8隻減勢分を補うという意味合いもあるし、そもそも護衛艦の数を増やすための計画なので
掃海艇8隻減勢分を補うという意味合いもあるし、そもそも護衛艦の数を増やすための計画なので
672名無し三等兵 (ワッチョイ 202.11.162.65)
2025/01/16(木) 17:16:16.83ID:Q7WjcqK20 ロッキード マーティン社が海自イージス・システム搭載艦向けSPY-7レーダーの第1面を納入
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/002489.html
SPY-7が納入されたらしいけど1隻分を一度に納入するんじゃなくて1面ずつなんだな
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/002489.html
SPY-7が納入されたらしいけど1隻分を一度に納入するんじゃなくて1面ずつなんだな
673名無し三等兵 (ワッチョイ 222.10.83.194)
2025/01/16(木) 17:22:01.69ID:II7AHZVQ0 >>670
うーん、今更きり型はどうなんだろ。
余剰スペースが小さいから使い難いとかってなって、あめ型までは現状維持でスキップされそうな気もするんだよね
それに新型FFMが10から12隻に増えたけど、10隻時からの護衛艦54隻の方針に変更とかって聞かないんで
既にあめ型を練習艦にというプランが準備段階なんじゃないかな
うーん、今更きり型はどうなんだろ。
余剰スペースが小さいから使い難いとかってなって、あめ型までは現状維持でスキップされそうな気もするんだよね
それに新型FFMが10から12隻に増えたけど、10隻時からの護衛艦54隻の方針に変更とかって聞かないんで
既にあめ型を練習艦にというプランが準備段階なんじゃないかな
674名無し三等兵 (スフッ 49.104.28.244)
2025/01/16(木) 18:48:33.71ID:P7eGZdXyd 76ミリ砲はなくなる方向なのかねぇ
675名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/16(木) 18:59:51.82ID:KkxMGshU0 >>673
いや、だからその新型FFMの11、12番艦が就役はいつなんですか?と。
一年後に4個護群が3個水上戦群に編成替えされる際、思い切って「むらさめ」型2隻を練習艦にする可能性もゼロじゃないとは思うが、
順当に考えれば、きりクラスが「はたかぜ」型に代わって当面の間、練習艦になるという可能性のほうが高いと言える。
いや、だからその新型FFMの11、12番艦が就役はいつなんですか?と。
一年後に4個護群が3個水上戦群に編成替えされる際、思い切って「むらさめ」型2隻を練習艦にする可能性もゼロじゃないとは思うが、
順当に考えれば、きりクラスが「はたかぜ」型に代わって当面の間、練習艦になるという可能性のほうが高いと言える。
676名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/16(木) 19:01:45.89ID:KkxMGshU0 きりクラスは実際、一部の艦が改装されて練習艦になった事があるし、スペースの余裕云々言うなら、
数年前まで練習艦籍にいた、ゆきクラスの方がキツかったぐらいだよ。
きりクラスはヘリ格納庫がでかい分だけ、ゆきクラスより余裕がある。35名ほどの実習幹部を収容、教育できれば練習艦は務まる。
数年前まで練習艦籍にいた、ゆきクラスの方がキツかったぐらいだよ。
きりクラスはヘリ格納庫がでかい分だけ、ゆきクラスより余裕がある。35名ほどの実習幹部を収容、教育できれば練習艦は務まる。
677名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:130:a6db:*)
2025/01/16(木) 19:02:11.69ID:Fhh14uzh0 76ミリはオート・メラーラは対空に強いが5インチは対地用に強いからな。
一昔前は米空母打撃艦隊の対潜部隊だったから海上戦闘が主役だったが
今は自前の空母もあるし対地攻撃も出来ないとダメになってきたのなあ。
普通の国防軍に近づいて来てる
一昔前は米空母打撃艦隊の対潜部隊だったから海上戦闘が主役だったが
今は自前の空母もあるし対地攻撃も出来ないとダメになってきたのなあ。
普通の国防軍に近づいて来てる
678名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/16(木) 19:09:07.20ID:KkxMGshU0 >>674
その方向だね。たぶん「むらさめ」型と一緒に姿を消すことになるかと。
レ−ザー、マイクロ波兵器が完全に失敗に終わるなら見直しの動きも出る可能性があるが。
導入当初の時代と比べると相対的に評価は下がってるしね。対地対艦には威力不足すぎるし
近距離対空でもESSMやシーラムに比べると圧倒的に劣る。
その方向だね。たぶん「むらさめ」型と一緒に姿を消すことになるかと。
レ−ザー、マイクロ波兵器が完全に失敗に終わるなら見直しの動きも出る可能性があるが。
導入当初の時代と比べると相対的に評価は下がってるしね。対地対艦には威力不足すぎるし
近距離対空でもESSMやシーラムに比べると圧倒的に劣る。
679名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/16(木) 19:15:54.76ID:KkxMGshU0 >>677
対空に強いと言っても、標的に不規則飛行されたらほぼお手上げ。
そもそも対空射撃時の有効射程は4千mほどでしかない
亜音速対艦ミサイル迎撃時でも、ミサイルが等速直線飛行してくれる場合にのみ墜とせる見込みがある。
対空に強いと言っても、標的に不規則飛行されたらほぼお手上げ。
そもそも対空射撃時の有効射程は4千mほどでしかない
亜音速対艦ミサイル迎撃時でも、ミサイルが等速直線飛行してくれる場合にのみ墜とせる見込みがある。
680名無し三等兵 (ワッチョイ 153.223.97.78)
2025/01/16(木) 20:04:47.61ID:fqJA4QCz0 かしま 代艦の話が出てこないの悲しい
ショーザフラッグ的には1番重要な艦なのに
ショーザフラッグ的には1番重要な艦なのに
681名無し三等兵 (ワッチョイ 202.11.162.65)
2025/01/16(木) 20:12:49.67ID:Q7WjcqK20682名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/16(木) 20:21:20.57ID:KkxMGshU0 ドローンならば5インチ砲でも対処できるからね。
紅海での実績は当該艦が76o砲搭載艦だったからだし。
5インチ砲でも100o砲でも57o砲でも同じ仕事ができたと思うよ。
紅海での実績は当該艦が76o砲搭載艦だったからだし。
5インチ砲でも100o砲でも57o砲でも同じ仕事ができたと思うよ。
683名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*)
2025/01/16(木) 22:16:42.37ID:9KdW7+8t0 掃海母艦の後継はどうなるんだろう?
大きさ的に改もがみ型と似たようなスペックだから
改もがみ型をベースに建造するのかな?
大きさ的に改もがみ型と似たようなスペックだから
改もがみ型をベースに建造するのかな?
684名無し三等兵 (スフッ 49.104.28.244)
2025/01/17(金) 00:25:09.91ID:D1uEG4o+d 76ミリは発射速度と当たれば1発で超音速の対艦ミサイルでも落とせる点でまだ有用だと思うけど。
新型信管も作ってなかったっけ。
中国やロシア相手だと対艦ミサイルが多数飛んで来るんだし、対地より対空を重視して艦砲選ぶべきじゃないかね。
新型信管も作ってなかったっけ。
中国やロシア相手だと対艦ミサイルが多数飛んで来るんだし、対地より対空を重視して艦砲選ぶべきじゃないかね。
685名無し三等兵 (スフッ 49.104.28.244)
2025/01/17(金) 00:27:12.10ID:D1uEG4o+d686名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/17(金) 02:59:33.85ID:ABZu+/JA0 >>684
新型信管だろうと実態は一会戦で一発堕とせるかどうかだよ。複数目標は無理だ。
現代、そして将来のミサイルが等速直進を維持したまま突っ込んできてくれる保障などどこにもない。
昔とちがって今はESSMやシーラムという高性能対空ミサイルがあるんだから、
個艦防空はそっちメインで、という考えも間違いでないどころか、むしろ自然な流れでしょ。
新型信管だろうと実態は一会戦で一発堕とせるかどうかだよ。複数目標は無理だ。
現代、そして将来のミサイルが等速直進を維持したまま突っ込んできてくれる保障などどこにもない。
昔とちがって今はESSMやシーラムという高性能対空ミサイルがあるんだから、
個艦防空はそっちメインで、という考えも間違いでないどころか、むしろ自然な流れでしょ。
687名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/17(金) 03:09:55.77ID:ABZu+/JA0 >>685
76o砲に頼らざるを得ない状態の方がよほど不安だよ。
個艦防御という点では76mm砲よりもシーラム11発の方が頼りになる。この点では平幕と横綱ぐらいの差がある。
将来的にはマイクロ波やレーザーが見えない弾幕を張ってくれるさ
76o砲に頼らざるを得ない状態の方がよほど不安だよ。
個艦防御という点では76mm砲よりもシーラム11発の方が頼りになる。この点では平幕と横綱ぐらいの差がある。
将来的にはマイクロ波やレーザーが見えない弾幕を張ってくれるさ
689名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:475:de51:*)
2025/01/17(金) 18:01:20.85ID:n7JKc7Oc0 ミサイルに敵艦の向きまで判別する機能なんかが付与されると、後ろに回られて艦砲無力だな
ドローンだと遅いから射界の制限は転回で間に合うのか
ドローンだと遅いから射界の制限は転回で間に合うのか
690名無し三等兵 (ワッチョイ 125.198.151.185)
2025/01/17(金) 18:27:15.24ID:vjZ10cut0 それを言うならミサイルもそうそう回り込むことなどできない
同じ速度で向きを逆になるまで回頭するには最低でも燃料が直線コースの三倍以上要る
同じ速度で向きを逆になるまで回頭するには最低でも燃料が直線コースの三倍以上要る
691名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/18(土) 00:38:17.02ID:DGrgUGHB0 そもそも艦砲での対空射撃の命中率が高くない。
対艦ミサイル撃墜に関してはダメ元、もし当たってくれれば儲けモン的な感覚に近い
対艦ミサイル撃墜に関してはダメ元、もし当たってくれれば儲けモン的な感覚に近い
692名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4052:32e0:ad00:*)
2025/01/18(土) 00:53:22.09ID:UNs4/AkQ0 5インチ砲向けHVPの開発は継続中
https://youtu.be/1C4MJP2fBmI
https://youtu.be/1C4MJP2fBmI
693名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/18(土) 01:23:41.29ID:DGrgUGHB0694名無し三等兵 (スフッ 49.104.28.244)
2025/01/18(土) 01:56:27.90ID:/BGvs0nVd イタリア艦みたく艦砲複数基搭載が最適解
>>694 それ。
そもそもDART前提でしょ、76oを対空で、は。RAMが一発億なの考えたらDARTなんて数百万かつ秒2発撃てるから、相補的関係たりえるよ。
そもそもDART前提でしょ、76oを対空で、は。RAMが一発億なの考えたらDARTなんて数百万かつ秒2発撃てるから、相補的関係たりえるよ。
696名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/18(土) 15:15:39.98ID:DGrgUGHB0 イタリアの場合、副砲としての76o砲はCIWSみたいなポジション。対空ミサイルで撃ち漏らしたのを最終的に撃墜する。
シースキマー型対艦ミサイル迎撃任務での有効射程は数キロぐらいで、撃破見込み距離もCIWSと大差ない。
他国海軍ではイタリア海軍における76o砲の役割を、素直にファランクスやRAM等のCIWSにやらせてるってだけ
シースキマー型対艦ミサイル迎撃任務での有効射程は数キロぐらいで、撃破見込み距離もCIWSと大差ない。
他国海軍ではイタリア海軍における76o砲の役割を、素直にファランクスやRAM等のCIWSにやらせてるってだけ
697名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*)
2025/01/18(土) 18:38:25.38ID:PiYj8Jv20 対空レールガン,シーラム,対空レーザーをそれぞれ2基設置で死角なしだー
設置場所があるかは知らん
設置場所があるかは知らん
強襲揚陸艇に76oを複数積むイタリアさんをみならおう()
いや、全通甲板船にVLSを積んで見せたひゅうが型も大概な所はあるけど。中小国が背伸びして持つ旗艦クラスの象徴艦にぴったり。
いや、全通甲板船にVLSを積んで見せたひゅうが型も大概な所はあるけど。中小国が背伸びして持つ旗艦クラスの象徴艦にぴったり。
699名無し三等兵 (スフッ 49.104.28.244)
2025/01/19(日) 01:35:33.22ID:nGUZXsZYd 76ミリには調整破片弾はないの?
700名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/19(日) 10:55:55.78ID:VU/gGSu+0 日本で開発したのがあるよ。
昭和の終わりに開発をスタートし、「むらさめ」の就役あたりに艦隊に行き渡り始めたやつ。
それでも上記のとおり、ミサイル迎撃時の有効射程の短さと撃破の確実性でESSMやシーラムに見劣りしちゃうんだよ。
昭和の終わりに開発をスタートし、「むらさめ」の就役あたりに艦隊に行き渡り始めたやつ。
それでも上記のとおり、ミサイル迎撃時の有効射程の短さと撃破の確実性でESSMやシーラムに見劣りしちゃうんだよ。
>>700
>ミサイル迎撃時の
ウクライナが多用している、プロペラ小型機自爆ドローン(セスナ機サイズからもう少し小さいのまで。いわゆるラジコン機よりは明確に大きい)の対策には対空艦砲は良い手段かもね。(WW2末期に戻る)
亜音速〜超音速のミサイルにはミサイル(RAM, ESSM, その他)
小型自爆ドローン(クアッドコプターなど)には、HPM, レーザーCIWS (一発は電気代ベース、弾数が無制限と見なせる)
>ミサイル迎撃時の
ウクライナが多用している、プロペラ小型機自爆ドローン(セスナ機サイズからもう少し小さいのまで。いわゆるラジコン機よりは明確に大きい)の対策には対空艦砲は良い手段かもね。(WW2末期に戻る)
亜音速〜超音速のミサイルにはミサイル(RAM, ESSM, その他)
小型自爆ドローン(クアッドコプターなど)には、HPM, レーザーCIWS (一発は電気代ベース、弾数が無制限と見なせる)
702名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/19(日) 11:08:12.13ID:VU/gGSu+0 公開情報ベースで書くと、オットーメララ76o砲用の調整破片弾は対艦ミサイル迎撃を主眼に置いて開発され、
より威力の高い高性能な炸薬と炸薬量の増加、炸裂時に約1,500個のタングステン破片を飛散させるようにするなどの
工夫がなされ、それ以前の弾よりも対艦ミサイル撃破成功確率を大幅に向上させたとされている。
それでも確実性で言うなら短SAMやファランクスに敵わない。また、一度に迎撃できる対艦ミサイルは1発だけ
より威力の高い高性能な炸薬と炸薬量の増加、炸裂時に約1,500個のタングステン破片を飛散させるようにするなどの
工夫がなされ、それ以前の弾よりも対艦ミサイル撃破成功確率を大幅に向上させたとされている。
それでも確実性で言うなら短SAMやファランクスに敵わない。また、一度に迎撃できる対艦ミサイルは1発だけ
703名無し三等兵 (スフッ 49.104.28.244)
2025/01/19(日) 13:41:48.09ID:nGUZXsZYd >>702
砲の数を増やせばよいと思う。
砲の数を増やせばよいと思う。
704名無し三等兵 (ワッチョイ 153.216.141.56)
2025/01/20(月) 00:40:40.36ID:7xJPOtyQ0705名無し三等兵 (ワッチョイ 153.166.68.21)
2025/01/20(月) 14:26:32.47ID:rs0jQQTT0 いっそ電磁バリアで全部防げればいいのに
それか無人艦を盾にする
それか無人艦を盾にする
706名無し三等兵 (スフッ 49.104.28.244)
2025/01/20(月) 23:39:36.19ID:Ll+iDVL1d イージスシステム搭載艦の主砲が何になるのか気になる。個人的には対空を重視してほしいので、76ミリ砲2基をフォルバン級みたいな配置で積むのも面白いと思ってる。
707名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 113.41.248.186)
2025/01/21(火) 13:04:18.84ID:QoDCTbsr0 >>704
76o砲でもそれはあり得るんだよ。
もちろんファランクスより遠くで撃破できる可能性もあるけど、破片リスク無しとはならない。
結局、あくまで対空ミサイルでもって可能な限りの遠距離撃破を狙うのが本命で、砲やCIWSは予備的なもの。
砲やCIWSを使わなきゃいけなくなった段階で、破片によるリスクは覚悟しないと。
76o砲でもそれはあり得るんだよ。
もちろんファランクスより遠くで撃破できる可能性もあるけど、破片リスク無しとはならない。
結局、あくまで対空ミサイルでもって可能な限りの遠距離撃破を狙うのが本命で、砲やCIWSは予備的なもの。
砲やCIWSを使わなきゃいけなくなった段階で、破片によるリスクは覚悟しないと。
709名無し三等兵 (ワッチョイ 2409:250:7080:400:*)
2025/01/21(火) 21:50:06.08ID:/g7PT8vV0 ってか、そんなに対地艦砲射撃重視する必要あんのかねぇ?
710名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:130:a6db:*)
2025/01/21(火) 22:06:43.52ID:Nh7WdqhJ0 上陸してきた島嶼防衛戦で奪還作戦にでも使うじゃね?
自衛隊は空自は対地攻撃出来るのがF2のJDAMとか少ねえし。
爆撃機や対地攻撃可能な戦力が少ない。
自衛隊は空自は対地攻撃出来るのがF2のJDAMとか少ねえし。
爆撃機や対地攻撃可能な戦力が少ない。
711名無し三等兵 (ワッチョイ 125.215.112.219)
2025/01/21(火) 22:09:03.10ID:r+eT3rXo0 誘導弾はプラットフォーム側が安全だとか色々利点はあるけど、1番のネック(特に日本では死活問題)はコストかな
コスト優先で速度遅めな誘導弾という手もあるけど、中国側が高射システムを揚陸してたら一筋縄ではいかなくなるし
砲弾だから絶対に迎撃されないと言い切る自信は一切無いけど、手段の1つとしては持ってはおきたいかも
コスト優先で速度遅めな誘導弾という手もあるけど、中国側が高射システムを揚陸してたら一筋縄ではいかなくなるし
砲弾だから絶対に迎撃されないと言い切る自信は一切無いけど、手段の1つとしては持ってはおきたいかも
712名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:130:a6db:*)
2025/01/21(火) 22:11:44.19ID:Nh7WdqhJ0 ゆうてずっと主任務は米機動部隊の対潜部隊として
装備を整えて来た歴史だからな。
漫画の沈黙の艦隊見てたら泣けてくるからな。あの頃から少しは良くなっただろうが。
装備を整えて来た歴史だからな。
漫画の沈黙の艦隊見てたら泣けてくるからな。あの頃から少しは良くなっただろうが。
713名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*)
2025/01/21(火) 22:11:59.16ID:WmDEc4AS0 省人化も大事だが
防衛費を増やすんだから
その金使って隊員を増やせっつーの!
防衛費を増やすんだから
その金使って隊員を増やせっつーの!
714名無し三等兵 (スフッ 49.104.30.231)
2025/01/21(火) 22:34:47.34ID:L9CvWRssd あきつき、イージス艦に積むのはこんごう、たかなみの127ミリ砲の方がよかったのでは?
対地砲撃なんぞ旧式艦に任せておけばよかったのに
対地砲撃なんぞ旧式艦に任せておけばよかったのに
715名無し三等兵 (ワッチョイ 125.215.112.219)
2025/01/21(火) 22:46:15.98ID:r+eT3rXo0 コンパット砲はそもそも重量が嵩みがちだったのと、イージスシステムとは相性が悪かったことに加えて、今どき主砲でどこまでミサイルを落とせるのかという問題もあったからね
あきづき型ではレーダー類が重くなって代わりにどこかの重量を軽くする必要があったし、イージスはイージスで相性が良い装備で固めたかったし、主砲による対空射撃の有効性も疑問符が付くならいろいろ割り切ってしまえとなるのは仕方ない
それに射程とかの面を考えたら、当時はコンパット砲に比べて口径が長かったMk45を採用するのは対地射撃も考えてのことだろうし
あきづき型ではレーダー類が重くなって代わりにどこかの重量を軽くする必要があったし、イージスはイージスで相性が良い装備で固めたかったし、主砲による対空射撃の有効性も疑問符が付くならいろいろ割り切ってしまえとなるのは仕方ない
それに射程とかの面を考えたら、当時はコンパット砲に比べて口径が長かったMk45を採用するのは対地射撃も考えてのことだろうし
>>709
グレーゾーン対処には5インチ砲は有用だとかなんとか聞いたことある
グレーゾーン対処には5インチ砲は有用だとかなんとか聞いたことある
717名無し三等兵 (ワッチョイ 153.216.141.56)
2025/01/22(水) 05:34:02.89ID:/AfuzqCZ0 単純にmk45が軽量で故障の心配無いからやろ
718名無し三等兵 (ワッチョイ 150.249.208.126)
2025/01/25(土) 09:27:11.51ID:LKdwW3QZ0 省力化、有効射程、命中精度もMK45mod4が優れているしね
>>714 お爺さん、若者からの収奪で貴方が暮らしたから、子供の数は減ったのですよ()
それにしても砲の、秒一発撃てる、一発の弾代が数百万で済む、がすっ飛んでるな相変わらず。
そしてDARTだのVULCANOだのの誘導弾という便利な物が今はあるしね。
1t級の中〜大型UAVにイチイチRAMみたいな高価な弾を使うのは勿体ない。
それにしても砲の、秒一発撃てる、一発の弾代が数百万で済む、がすっ飛んでるな相変わらず。
そしてDARTだのVULCANOだのの誘導弾という便利な物が今はあるしね。
1t級の中〜大型UAVにイチイチRAMみたいな高価な弾を使うのは勿体ない。
720名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*)
2025/01/25(土) 22:43:54.35ID:JVzHY9Rp0 >>719
アンカー、間違ってますよ
アンカー、間違ってますよ
721名無し三等兵 (ワッチョイ 2409:250:7080:400:*)
2025/01/25(土) 23:58:06.75ID:XCRvgBC30 けっきょく海自が76mm止めたのは、有用性云々より
「米軍が使わなくなったから」でFAじゃろ?
「米軍が使わなくなったから」でFAじゃろ?
722名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:2202:f5d7:*)
2025/01/26(日) 00:12:28.06ID:0NlsZzss0 単純に船がデカくなったのも確実に有る
723名無し三等兵 (ワッチョイ 211.133.234.252)
2025/01/26(日) 04:49:57.05ID:ykgBYVY70724名無し三等兵 (ワッチョイ 180.47.8.72)
2025/01/26(日) 08:39:56.32ID:PZ5PT9on0 ・人は、自分が生まれた時に既に存在したテクノロジーを、自然な世界の一部と感じる
・15歳から35歳の間に発明されたテクノロジーは、新しくエキサイティングなものと感じられる
・35歳以降になって発明されたテクノロジーは、自然に反するものと感じられる
ダグラス・アダムスの法則
「頭悪い」とか「意味がない」といい始めているあたり>>723はアラフォー以上にして高確率で初老より高齢の世代
・15歳から35歳の間に発明されたテクノロジーは、新しくエキサイティングなものと感じられる
・35歳以降になって発明されたテクノロジーは、自然に反するものと感じられる
ダグラス・アダムスの法則
「頭悪い」とか「意味がない」といい始めているあたり>>723はアラフォー以上にして高確率で初老より高齢の世代
725名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/26(日) 09:30:37.50ID:WtapcwS70726名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/26(日) 09:43:14.05ID:WtapcwS70 >>725
新造艦にMk 13を積まなくなったのはそれよりずっと昔
新造艦にMk 13を積まなくなったのはそれよりずっと昔
728名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
2025/01/26(日) 10:38:22.09ID:WtapcwS70 まとめると
・高性能とは言え、所詮76oでは威力不足だと実艦標的射撃等で認識される
・対空でも言われるほど撃墜率高くない。何より有効射程4千mは短かすぎ。
・個艦防空は普及してきた短SAMの方が格段に優れる。低速、安価な対空目標は5インチ砲でも対処可能
50年前とは違ってオットーメララ76mmじゃなきゃいけない理由がなくなった
・高性能とは言え、所詮76oでは威力不足だと実艦標的射撃等で認識される
・対空でも言われるほど撃墜率高くない。何より有効射程4千mは短かすぎ。
・個艦防空は普及してきた短SAMの方が格段に優れる。低速、安価な対空目標は5インチ砲でも対処可能
50年前とは違ってオットーメララ76mmじゃなきゃいけない理由がなくなった
729名無し三等兵 (ワッチョイ 27.95.171.74)
2025/01/26(日) 16:06:52.09ID:4AEXRrv30 スーパーラビット君は激おこ
730名無し三等兵 (ブーイモ 163.49.209.191)
2025/01/26(日) 18:48:47.66ID:5Vj6ZYJgM >>725
それ、Mk13が維持されたんじゃなくてはたかぜ型が使い回されてただけだろw
それ、Mk13が維持されたんじゃなくてはたかぜ型が使い回されてただけだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★2 [ぐれ★]
- 《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! [ひかり★]
- 「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり [お断り★]
- 【京都】体育の授業で長距離走の中1男子が倒れ死亡 600メートルほど走ったところで急に歩き出し倒れ込む 死因は「調査中」 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 三崎優太「永野芽郁を叩きすぎじゃない?人の不倫なんてどうでも良くない?」 [少考さん★]
- 万博の学徒動員を拒否した市町村の末路 [834922174]
- 【速報】小学校侵入事件、ちょっとだけヤバかったwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 【悲報】北海道の社長、従業員を殴りまくってスポンサー契約解除されてしまう [705549419]
- 杉村太蔵「消費税減税の最大の懸念は富裕層にまで減税がある。給付のほうがよい」👈これ [476167917]
- 任意保険3等級ダウン←どれくらいヤバい?
- 富裕層が優遇される👈別に優遇してよくね、富裕層が消費増やせばええやん、インバウンドとか免税とかはなんで無視するん [943688309]