ここはIPスレと違って正確な情報を扱うスレです、妄想や不確かな書き込みはIPスレでお願いします。
前スレ
護衛艦総合スレ Part.213
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724997941/
探検
護衛艦総合スレ Part.214
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/20(金) 09:19:21.85ID:ekqQlWqL
671名無し三等兵
2024/10/30(水) 15:51:14.42ID:dVx9/rar >>670
>アショア凍結
ウクライナや、イラン⇒イスラエルを見ると、固定サイトでのBMDは限界があるね。
海自に負担になるがSM-3はやはり護衛艦でしょう。(なんならTHAAD相当も護衛艦だよ。もちろん艦隊防衛用にPAC-3も艦載化だね)
>アショア凍結
ウクライナや、イラン⇒イスラエルを見ると、固定サイトでのBMDは限界があるね。
海自に負担になるがSM-3はやはり護衛艦でしょう。(なんならTHAAD相当も護衛艦だよ。もちろん艦隊防衛用にPAC-3も艦載化だね)
672名無し三等兵
2024/10/30(水) 19:56:42.30ID:dOnsF5ox >>666
アーレイバークにBlock3を装備したら、顔がオタフク風邪になった
://www.twz.com/destroyer-looks-radically-different-after-electronic-warfare-upgrade
重いよーっと言ってそう・・・・(まあ、望遠効果だけど)
://www.twz.com/wp-content/uploads/2023/11/08/F-Xo-EfWgAAZozF-scaled.jpg
アーレイバークにBlock3を装備したら、顔がオタフク風邪になった
://www.twz.com/destroyer-looks-radically-different-after-electronic-warfare-upgrade
重いよーっと言ってそう・・・・(まあ、望遠効果だけど)
://www.twz.com/wp-content/uploads/2023/11/08/F-Xo-EfWgAAZozF-scaled.jpg
673名無し三等兵
2024/10/30(水) 20:05:05.22ID:py9bODBl674名無し三等兵
2024/10/30(水) 20:28:48.86ID:dOnsF5ox 防衛増税は言い出し難い雰囲気にはなったよな
まったく稚拙な解散総選挙をやってくれたもんだよ、それがこの有様だ
まったく稚拙な解散総選挙をやってくれたもんだよ、それがこの有様だ
675名無し三等兵
2024/10/30(水) 21:37:51.08ID:py9bODBl >>671
簡単に言うが電力の問題があるから地上施設のが圧倒的に有利なのはどうしようもないぞ。
防衛できるかはまた別の話だよ。どんな迎撃システムでも飽和攻撃で限界がくれば突破される。
だから敵基地攻撃が重要になってくるわけで。
簡単に言うが電力の問題があるから地上施設のが圧倒的に有利なのはどうしようもないぞ。
防衛できるかはまた別の話だよ。どんな迎撃システムでも飽和攻撃で限界がくれば突破される。
だから敵基地攻撃が重要になってくるわけで。
676名無し三等兵
2024/10/31(木) 00:29:41.58ID:V6zJ5sRT もう過半数無いから防衛増税は通らない
自民内も高市派閥は反対なので自民も全員は賛成しない
自民内も高市派閥は反対なので自民も全員は賛成しない
677名無し三等兵
2024/10/31(木) 00:34:20.47ID:qqVFo/Dj デシャス用のGEのエンジンが大幅に遅延、現在アメリカの武器メーカーの装備は全て大きな遅延とインフレが起きている
pbs.twimg.com/media/GbGd0oMbQAA0EvG.jpg
pbs.twimg.com/media/GbGd0oMbQAA0EvG.jpg
678名無し三等兵
2024/10/31(木) 00:39:38.43ID:n/K0fJqF 自衛隊のありとあらゆる装備も遅延しまくってどれも数倍に値上がってるから
現在の予算で買えるのは1/4位になりそう
現在の予算で買えるのは1/4位になりそう
679名無し三等兵
2024/10/31(木) 00:53:11.57ID:+OsVKFfk オスプレーの修理と不具合修正でまた巨額の予算を自衛隊が負担するから
また相当予算足りなくなるな
また相当予算足りなくなるな
681名無し三等兵
2024/10/31(木) 03:39:32.62ID:D8MjLCgG VLSも半導体不足で遅延だしな
制御プロセッサが初代Pentiumだったはず
制御プロセッサが初代Pentiumだったはず
682名無し三等兵
2024/10/31(木) 08:47:31.72ID:FM1ue+eC >>677
もう、基本である物作りの産業基盤そのものが崩壊してるんだよ、今の米帝は
リードしているのはIT分野だけ
軍事産業たって、しょせんは民生の産業基盤の上に成り立ってるんだから、そっちが
日中韓やらアジア勢との競争に負けて衰退しまくって、その替わりに台頭したのがIT分野だ
もう、基本である物作りの産業基盤そのものが崩壊してるんだよ、今の米帝は
リードしているのはIT分野だけ
軍事産業たって、しょせんは民生の産業基盤の上に成り立ってるんだから、そっちが
日中韓やらアジア勢との競争に負けて衰退しまくって、その替わりに台頭したのがIT分野だ
683名無し三等兵
2024/10/31(木) 08:51:15.28ID:FM1ue+eC 車、造船、航空機、宇宙と、アメリカ黄金時代の老舗メーカーは全部廃れたか、廃れつつあって
宇宙もNASAとボーイングの黄金タッグも過去になって、今勢いあるのはベンチャーから成り上がった
新興勢力のスペースXとかアマゾンだからな
宇宙もNASAとボーイングの黄金タッグも過去になって、今勢いあるのはベンチャーから成り上がった
新興勢力のスペースXとかアマゾンだからな
684名無し三等兵
2024/10/31(木) 09:16:25.47ID:fF+FlUan 中国の資源輸出妨害でOPY2の納入も大幅遅延
国産防衛装備も中国頼みの材料多数
もがみの生産スケジュールも大きく遅れてるし
国産防衛装備も中国頼みの材料多数
もがみの生産スケジュールも大きく遅れてるし
685名無し三等兵
2024/10/31(木) 09:16:34.66ID:r2THp0Ag 21世紀になってあの国の産業の中心が肉体労働から頭脳労働へシフト
してて、20世紀では国力の象徴だった重厚長大産業の衰えが酷いんだよ
アジア勢に競争で負けたせいもあるんだけどな
特に鉄な
潜水艦の高張力鋼とか常にアメリカがリードしてたのも過去の話
今や性能いいの作れるのは日本が上と言う
次世代潜水艦計画もすったもんだしてるし、造船分野は航空機以上に
劣化が顕著で、もはやまともな艦船が作れなくなってる
造船に関しては、少なくともドン殻作る能力は中華が完全に米帝を
抜いちゃってると思うよ
してて、20世紀では国力の象徴だった重厚長大産業の衰えが酷いんだよ
アジア勢に競争で負けたせいもあるんだけどな
特に鉄な
潜水艦の高張力鋼とか常にアメリカがリードしてたのも過去の話
今や性能いいの作れるのは日本が上と言う
次世代潜水艦計画もすったもんだしてるし、造船分野は航空機以上に
劣化が顕著で、もはやまともな艦船が作れなくなってる
造船に関しては、少なくともドン殻作る能力は中華が完全に米帝を
抜いちゃってると思うよ
686名無し三等兵
2024/10/31(木) 09:18:30.27ID:zzOxA9Wh ボーイングは1月以上ストライキ発生してるので
自衛隊の発注が大幅遅延してるのは間違いない
自衛隊の発注が大幅遅延してるのは間違いない
687名無し三等兵
2024/10/31(木) 09:19:40.35ID:r2THp0Ag そのボーイングは宇宙部門売りに出すとか報道流れてるから、日本が買っちゃえばいいのに
688名無し三等兵
2024/10/31(木) 09:34:27.75ID:pTFgxlos LCSの反省で石橋叩いた筈のコンステレーション級の醜態は確かに笑えないな
690名無し三等兵
2024/10/31(木) 09:45:35.36ID:9u+PZHq7 自衛隊のF-15改修はスケジュール大幅遅延と予算大幅超過は間違い無さそうだね
692名無し三等兵
2024/10/31(木) 09:54:26.73ID:TvbapBTM ストライキしてるアメリカの工場潰して
中国に工場作るとかボーイングの経営陣が話していたな
中国に工場作るとかボーイングの経営陣が話していたな
693名無し三等兵
2024/10/31(木) 10:14:08.73ID:jp4a8wDq ボーイングは今とんでも赤字だから買っても税金垂れ流しになるだけだからなぁ
そもそも日本は自国の防衛産業にすらソッポ向かれまくってる無能国家
どんどんメーカーに逃げられまくってる
ボーイングなんか無理ゲー過ぎる
そもそも日本は自国の防衛産業にすらソッポ向かれまくってる無能国家
どんどんメーカーに逃げられまくってる
ボーイングなんか無理ゲー過ぎる
694名無し三等兵
2024/10/31(木) 10:29:41.09ID:e9QdU8KU コンステレーション級はダメコン部分の想定外の設計変更多かったっぽいけど
これはこれで欧州のダメコン基準大丈夫なのか?という疑問が
これはこれで欧州のダメコン基準大丈夫なのか?という疑問が
695名無し三等兵
2024/10/31(木) 10:34:08.07ID:C79hzDfM 米国は10年後の日本だという話も昔よく聞いたが
人口減少と研究費減少に、技術継承の断絶の話でじわじわと嫌な実感伴ってきた
しんかい6500の後継作れないとか、30年以上前の技術がロストテクノロジーになってる
人口減少と研究費減少に、技術継承の断絶の話でじわじわと嫌な実感伴ってきた
しんかい6500の後継作れないとか、30年以上前の技術がロストテクノロジーになってる
696名無し三等兵
2024/10/31(木) 10:47:41.27ID:LsmYPNxJ ダメコンってイタリアの元設計では何も問題無いんだが
そもそも最初の審査で幾らでも実物でテストして見抜けただろうからアメリカ側の完全なる落ち度
無能過ぎる
アメリカの方で弄り過ぎてボロボロにしただけだろ
どちらにしても元々既存船体でささっと作る事すらできない無能米海軍の衰退が止まらない
もうまともなモノづくりすらできなくなった衰退国家
そもそも最初の審査で幾らでも実物でテストして見抜けただろうからアメリカ側の完全なる落ち度
無能過ぎる
アメリカの方で弄り過ぎてボロボロにしただけだろ
どちらにしても元々既存船体でささっと作る事すらできない無能米海軍の衰退が止まらない
もうまともなモノづくりすらできなくなった衰退国家
697名無し三等兵
2024/10/31(木) 10:59:36.63ID:IMuSmcsW 新規改造部分70%
共通部分15%の船をイタリアのせいにするとか
どんだけ池沼なんだか
単にアメリカが馬鹿過ぎて設計の余剰マージン遣い尽くした馬鹿設計しただけでしたー
共通部分15%の船をイタリアのせいにするとか
どんだけ池沼なんだか
単にアメリカが馬鹿過ぎて設計の余剰マージン遣い尽くした馬鹿設計しただけでしたー
698名無し三等兵
2024/10/31(木) 11:22:27.70ID:8+QZk6ul699名無し三等兵
2024/10/31(木) 20:14:36.32ID:ZKWgxTX3 中華信奉者でも無いし中華の回し者でも無いが
流石に今のアメリカのモノづくりの退化ぶりは頭痛が痛い
いったん衰退すると、ちょっとやそっとのテコ入れで一朝一日に立て直せるもんでも無いから、どうしたもんか
今はまだ1990年代から2000年代のまだ国内兵器産業が元気が良かった頃の兵器の
改良に次ぐ改良でなんとか世界最強の面目を保ってるけど
それらが退役する頃になるこれからの次世代達が凄く不安
流石に今のアメリカのモノづくりの退化ぶりは頭痛が痛い
いったん衰退すると、ちょっとやそっとのテコ入れで一朝一日に立て直せるもんでも無いから、どうしたもんか
今はまだ1990年代から2000年代のまだ国内兵器産業が元気が良かった頃の兵器の
改良に次ぐ改良でなんとか世界最強の面目を保ってるけど
それらが退役する頃になるこれからの次世代達が凄く不安
700名無し三等兵
2024/10/31(木) 23:32:10.73ID:YXLhnAGr 大英帝国の自覚を持ち続けている、イギリスに頼るしかない
BAEがまだかろうじて色々やってるのは幸運だったな
BAEがまだかろうじて色々やってるのは幸運だったな
701名無し三等兵
2024/11/01(金) 00:38:32.40ID:v+eRZKN8 イギリス海軍の方が米海軍より酷いだけでしたー
欠陥艦ばかりで直ぐ壊れてドックいりしてる時間の方が長い
欠陥艦ばかりで直ぐ壊れてドックいりしてる時間の方が長い
702名無し三等兵
2024/11/01(金) 00:46:45.33ID:G5Qqu/xP この文脈で「だけでした」って、意味が通ってねえクッソ笑うwwwww
ま、BAEの技術に追いつけないのが悔しいのは分かるけどw
ま、BAEの技術に追いつけないのが悔しいのは分かるけどw
703名無し三等兵
2024/11/01(金) 03:13:15.52ID:Uq5Qm1Er >>695
誤解されがちだが、そもそも往復に時間かかりすぎて有人である必要があるのかはかなり疑問が出てたしな。
あと、溶接技術について言われるんだが、同じ問題はH2ロケットでもあったんだがそっちは構造ごと変更してH3は問題なく使えてる。
新造についても別に金かければ建造はできるよ多分、その予算を出す意味があるのかって話だし。
水中通信の技術がそれなりに確立されてきてるので、海底に設置した機器からのデータ回収とメンテのための有人潜水艇がどれくらい需要あるかだな。
誤解されがちだが、そもそも往復に時間かかりすぎて有人である必要があるのかはかなり疑問が出てたしな。
あと、溶接技術について言われるんだが、同じ問題はH2ロケットでもあったんだがそっちは構造ごと変更してH3は問題なく使えてる。
新造についても別に金かければ建造はできるよ多分、その予算を出す意味があるのかって話だし。
水中通信の技術がそれなりに確立されてきてるので、海底に設置した機器からのデータ回収とメンテのための有人潜水艇がどれくらい需要あるかだな。
704名無し三等兵
2024/11/01(金) 03:23:26.38ID:Uq5Qm1Er >>699
別に兵器の発展なんて既存のモノを改修して繋がってるのがほとんどだから改良に次ぐ改良なんて当たり前の話だと思うんだが?
何だかんだ言ってF35よりましな戦闘機なんてほぼ無いしそれをあの数揃えるのもアメリカにしかできん。
艦隊に関してもイージス艦以上をあの数揃えるのはアメリカにしかできない。陸軍に関してもなんだかんだちゃんと数は維持してる。
退役の話をするなら中国海軍は今の艦隊規模を維持するならこれから10年で100隻くらいの艦艇を新造して入れ替える必要がある。
これが出来るとは到底思えないし、そのタイミングを狙ってアメリカから圧力かけられてるから、軍を維持できるような経済状態にない。
建造と遅延、凍結から事故の隠蔽が始まったらその軍はだいたい落ち目(;^ω^)
別に兵器の発展なんて既存のモノを改修して繋がってるのがほとんどだから改良に次ぐ改良なんて当たり前の話だと思うんだが?
何だかんだ言ってF35よりましな戦闘機なんてほぼ無いしそれをあの数揃えるのもアメリカにしかできん。
艦隊に関してもイージス艦以上をあの数揃えるのはアメリカにしかできない。陸軍に関してもなんだかんだちゃんと数は維持してる。
退役の話をするなら中国海軍は今の艦隊規模を維持するならこれから10年で100隻くらいの艦艇を新造して入れ替える必要がある。
これが出来るとは到底思えないし、そのタイミングを狙ってアメリカから圧力かけられてるから、軍を維持できるような経済状態にない。
建造と遅延、凍結から事故の隠蔽が始まったらその軍はだいたい落ち目(;^ω^)
705名無し三等兵
2024/11/01(金) 09:39:24.75ID:UJDDkKea イギリス海軍はホント酷いよな
レーダー全開にすると、船の速力落とさないといけないとか
欠陥品だらけ
レーダー全開にすると、船の速力落とさないといけないとか
欠陥品だらけ
706名無し三等兵
2024/11/01(金) 09:59:49.68ID:G5Qqu/xP >>703
それで無人にするにしても、大深度ケーブルの国内開発はもう断念
ROVの深度は後退の懸念すらある状況
一番重要な部分を自分から放棄してるので、もう「金をかけても」できないんだよ
こっち向けの話じゃないけど、その改良に次ぐ改良すらレベルが落ちて行ってる
どこかで押し負ける想定が必要になるし、それが意外と近くなってきた
スペイン無敵艦隊も大英帝国海軍も絶対ではなかったし、昔日の帝国海軍の盛りは短かったのさ
まあここでウダウダいっても、出たとこ勝負しかない
それで無人にするにしても、大深度ケーブルの国内開発はもう断念
ROVの深度は後退の懸念すらある状況
一番重要な部分を自分から放棄してるので、もう「金をかけても」できないんだよ
こっち向けの話じゃないけど、その改良に次ぐ改良すらレベルが落ちて行ってる
どこかで押し負ける想定が必要になるし、それが意外と近くなってきた
スペイン無敵艦隊も大英帝国海軍も絶対ではなかったし、昔日の帝国海軍の盛りは短かったのさ
まあここでウダウダいっても、出たとこ勝負しかない
707名無し三等兵
2024/11/01(金) 10:05:36.54ID:XTIwCXfu コンステレーション級の件は
元々満水6000トン級の船に1000トン以上追加
で違法建築しまくる現代版ふそうやろ
流石に米軍は上も含めて馬鹿しかいないって所だな
元から7000トンとか8000トン級の船探して来てやるべきだった
元々満水6000トン級の船に1000トン以上追加
で違法建築しまくる現代版ふそうやろ
流石に米軍は上も含めて馬鹿しかいないって所だな
元から7000トンとか8000トン級の船探して来てやるべきだった
708名無し三等兵
2024/11/01(金) 10:52:34.36ID:Uq5Qm1Er >>706
だから、現状では深海での探査よりも資源開発可能な深度での広域展開の方が必要とされてる技術なんだろ。
しんかい6500が建造された時代は深海自体が完全に未知の領域だったけど、今は30年以上の調査データがあるわけで。
それに今の技術なら別にチタンの半球を溶接しなくても耐圧殻は作れるしな。
あと、耐圧殻で一番問題になってるのは技術継承じゃなくて建造してもテストする施設が中ロにしかないってことなんだけどな。
どの辺のレベルが落ちてるのか分からんけど、アメリカは迷走することはあっても現行の兵器に関してはちゃんとやってるやろ。
迷走してた戦闘艦でも共同交戦能力をここまでちゃんとやってる国は米くらいだ。現状でアメリカが推し負ける国があるのか?その可能性がある国ってどこよ?
だから、現状では深海での探査よりも資源開発可能な深度での広域展開の方が必要とされてる技術なんだろ。
しんかい6500が建造された時代は深海自体が完全に未知の領域だったけど、今は30年以上の調査データがあるわけで。
それに今の技術なら別にチタンの半球を溶接しなくても耐圧殻は作れるしな。
あと、耐圧殻で一番問題になってるのは技術継承じゃなくて建造してもテストする施設が中ロにしかないってことなんだけどな。
どの辺のレベルが落ちてるのか分からんけど、アメリカは迷走することはあっても現行の兵器に関してはちゃんとやってるやろ。
迷走してた戦闘艦でも共同交戦能力をここまでちゃんとやってる国は米くらいだ。現状でアメリカが推し負ける国があるのか?その可能性がある国ってどこよ?
709名無し三等兵
2024/11/01(金) 10:55:15.61ID:Uq5Qm1Er >>707
米軍がこの手の迷走をするときはだいたい議会と予算でもめた時だと思う。
米軍がこの手の迷走をするときはだいたい議会と予算でもめた時だと思う。
711名無し三等兵
2024/11/01(金) 11:04:06.20ID:3rW94yOc 米軍の要求が64セル必須だけど、西側には64セルの手頃な船が無い時点でいろいろ無理があり過ぎた
船体バランスが崩れるのでほぼ新設計になるので意味が無い
SPY-6三面も上部構造重くなりすぎだし
こんなの新設計にせざるを得ない
既存艦なら装備割り切るしか無い
船体バランスが崩れるのでほぼ新設計になるので意味が無い
SPY-6三面も上部構造重くなりすぎだし
こんなの新設計にせざるを得ない
既存艦なら装備割り切るしか無い
712名無し三等兵
2024/11/01(金) 11:10:46.73ID:G5Qqu/xP >>708
それは言い訳、必要な技術を賄えなくなり後退を起こしてるだけ
30年以上の調査データ?いきなり笑わせちゃいけないよ
情報は継続して手に入らなければ活用できない、30年でも見れたのは海底のごく一部だ
しんかい用廃後は、時間的にも地理的にも断絶が確定してしまう
テスト施設がどうこうじゃなく、作る能力そのものを喪失するので無駄な話
F-35のあの状況やこの艦船の惨状見て「ちゃんとやってる」と思うのは、いくら何でも暢気すぎるんだよ
それは言い訳、必要な技術を賄えなくなり後退を起こしてるだけ
30年以上の調査データ?いきなり笑わせちゃいけないよ
情報は継続して手に入らなければ活用できない、30年でも見れたのは海底のごく一部だ
しんかい用廃後は、時間的にも地理的にも断絶が確定してしまう
テスト施設がどうこうじゃなく、作る能力そのものを喪失するので無駄な話
F-35のあの状況やこの艦船の惨状見て「ちゃんとやってる」と思うのは、いくら何でも暢気すぎるんだよ
713名無し三等兵
2024/11/01(金) 11:14:54.50ID:G5Qqu/xP714名無し三等兵
2024/11/01(金) 18:48:52.71ID:rfT+o6wR 64セルに増えたの?
715名無し三等兵
2024/11/01(金) 23:34:43.20ID:Uq5Qm1Er >>712
今回話に出てるチタン耐圧殻については三菱が300億くらいあれば普通に作れるって言ってるんだけどね。必要なら金かけるだけ。
じっさい、AUVの うらしま が8000mまで潜れるように改修されてる。文科省は無人機を優先するって言ってるし。これで技術が衰退してるのか?
米軍の開発がカオス化するのは昔からだと思うけどね。現状でアメリカほど共同交戦能力をちゃんと構築してる軍隊なんて無いし。
F-35よりもマシな5世代戦闘機があるかと言われると無いわけで、ついでに最近VLSの洋上補給の技術立証もできたし。
コンステレーション級のごたごたも所詮、沿海域戦闘艦を20隻程度入れ替える話だしな。本命のDDGXがこけるとは思えんけど。
今回話に出てるチタン耐圧殻については三菱が300億くらいあれば普通に作れるって言ってるんだけどね。必要なら金かけるだけ。
じっさい、AUVの うらしま が8000mまで潜れるように改修されてる。文科省は無人機を優先するって言ってるし。これで技術が衰退してるのか?
米軍の開発がカオス化するのは昔からだと思うけどね。現状でアメリカほど共同交戦能力をちゃんと構築してる軍隊なんて無いし。
F-35よりもマシな5世代戦闘機があるかと言われると無いわけで、ついでに最近VLSの洋上補給の技術立証もできたし。
コンステレーション級のごたごたも所詮、沿海域戦闘艦を20隻程度入れ替える話だしな。本命のDDGXがこけるとは思えんけど。
716名無し三等兵
2024/11/01(金) 23:57:39.16ID:ay5+6pvY 中国が今の空気で調子に乗ってアメリカに手出したら本気出されて旧日本軍と同じパターンになりそうよなあ
717名無し三等兵
2024/11/02(土) 00:48:09.35ID:rDOhC845 アメリカは64セルの052D型がよっぽど羨ましくてしょうがないから
パクりたくしょうがなかったんだろうな
パクりたくしょうがなかったんだろうな
718名無し三等兵
2024/11/02(土) 00:53:57.86ID:INOrb2Hz719名無し三等兵
2024/11/02(土) 02:10:40.73ID:Ps03xKY/ >>716
どうかね?今の中国と違って当時の大日本帝国は日清、日露を戦ってる。超大国化を目指してたわけじゃないしな。生存圏確保に必死だったわけで。
満州なんて日本としては地政学的に半島の接続点である満州を管理下に置かないと今後の国防に支障がでる。
米英は満州地域との貿易に旨味があるのとその地域での覇権をとればロシアを押し込めるってんだから分かりあえるわけがない。
満州の対応で英国が米国と日本の間を取り持ってれば、英国のアジアにおける植民地消失は防げたかもね。
どうかね?今の中国と違って当時の大日本帝国は日清、日露を戦ってる。超大国化を目指してたわけじゃないしな。生存圏確保に必死だったわけで。
満州なんて日本としては地政学的に半島の接続点である満州を管理下に置かないと今後の国防に支障がでる。
米英は満州地域との貿易に旨味があるのとその地域での覇権をとればロシアを押し込めるってんだから分かりあえるわけがない。
満州の対応で英国が米国と日本の間を取り持ってれば、英国のアジアにおける植民地消失は防げたかもね。
720名無し三等兵
2024/11/02(土) 08:53:39.56ID:Em1l21m5 >>715
アメリカでは、石油探査などの需要があるから潜水艇の専業メーカも複数ある。
日本に有人無人ともに量産型潜水艇を作ってるメーカなんて無いだろう。
日本だと海底探査は公需か港湾開発のみに限られるからね、
需要が見込めないと破棄される。
所有しているだけで設備は経費は掛かるし、まして使われない技術の技術継承なんてされない
アメリカでは、石油探査などの需要があるから潜水艇の専業メーカも複数ある。
日本に有人無人ともに量産型潜水艇を作ってるメーカなんて無いだろう。
日本だと海底探査は公需か港湾開発のみに限られるからね、
需要が見込めないと破棄される。
所有しているだけで設備は経費は掛かるし、まして使われない技術の技術継承なんてされない
721名無し三等兵
2024/11/02(土) 09:13:09.76ID:LPTmX2Co 衰退の象徴みたいに言われるけど衰退してなくても需要のない技術なんて捨てられるのは変わらんていうね
722名無し三等兵
2024/11/02(土) 14:18:49.07ID:INOrb2Hz >>715
その300億という試算は、今から10年前のものだ
つまり、もうそれはできません
10年を経て失った、それは衰退というんだ
あとは米の状況、全部不都合から意味もなく目を逸らしてるだけ
F-35はTR3あの状況だし、造船業のギリギリっぷりや製鉄のあの悲惨さは笑えないよ
その300億という試算は、今から10年前のものだ
つまり、もうそれはできません
10年を経て失った、それは衰退というんだ
あとは米の状況、全部不都合から意味もなく目を逸らしてるだけ
F-35はTR3あの状況だし、造船業のギリギリっぷりや製鉄のあの悲惨さは笑えないよ
723名無し三等兵
2024/11/02(土) 16:47:56.21ID:gRVDHBxt TR3ではなくてTR4では?
724名無し三等兵
2024/11/02(土) 16:57:39.05ID:INOrb2Hz Block4のためにTR3が必要なので、ややこしいけどTR3になる
今はソフトウェアが暫定版、各要素の破綻がなければもう少しマシだったんだけどね
今はソフトウェアが暫定版、各要素の破綻がなければもう少しマシだったんだけどね
726名無し三等兵
2024/11/02(土) 18:31:57.81ID:B1wNyP29 アイアンドーム迎撃完全失敗してゲリラの攻撃がテルアビブに着弾する動画
x.com/MenchOsint/status/1852512027757138290
x.com/MenchOsint/status/1852512027757138290
727名無し三等兵
2024/11/03(日) 00:14:10.65ID:9RiJYCkD >>722
建造工程をあんま理解してないやろ。チタンをプレスで半球に成型して、それをレーザー溶接するけどそこに人の手なんてほぼ入らないからな。
当時よりもチタン成型や溶接の技術は上がってるし、チタンの品質も上がってるから殻の圧さも薄くできるかもしれない。
多分、国内のプレス機が5万トンくらいまでしかないからそっちの問題なんだろ。必要なら削り出しとかで作るだろ。
F-35のTR3に関しては別に問題ないだろ、現行のF-35に追いつくような他国の戦闘機がそもそも出てきてないわけで。そのうち解決されるよ。
造船は国産でやってるからきついだけで、それでも300隻体制まではもってった。355体制までに一部の整備を日本とかに投げて余裕を作れば問題なくいけるやろ。
むしろ中国が現状の艦隊を維持できるか怪しくなってきたしな。そうなると、別にアメリカは355体制を維持する必要ないけど。
建造工程をあんま理解してないやろ。チタンをプレスで半球に成型して、それをレーザー溶接するけどそこに人の手なんてほぼ入らないからな。
当時よりもチタン成型や溶接の技術は上がってるし、チタンの品質も上がってるから殻の圧さも薄くできるかもしれない。
多分、国内のプレス機が5万トンくらいまでしかないからそっちの問題なんだろ。必要なら削り出しとかで作るだろ。
F-35のTR3に関しては別に問題ないだろ、現行のF-35に追いつくような他国の戦闘機がそもそも出てきてないわけで。そのうち解決されるよ。
造船は国産でやってるからきついだけで、それでも300隻体制まではもってった。355体制までに一部の整備を日本とかに投げて余裕を作れば問題なくいけるやろ。
むしろ中国が現状の艦隊を維持できるか怪しくなってきたしな。そうなると、別にアメリカは355体制を維持する必要ないけど。
728名無し三等兵
2024/11/03(日) 00:17:54.65ID:9RiJYCkD >>720
一応、コバルトとかの改定採掘をやろうとしてるから今後国内メーカーが力入れる可能性はあるけどね。
ただ、その場合分布が海底表層なんで海底を走り回るブルドーザーみたいなのになる可能性あるけど(;^ω^)
一応、コバルトとかの改定採掘をやろうとしてるから今後国内メーカーが力入れる可能性はあるけどね。
ただ、その場合分布が海底表層なんで海底を走り回るブルドーザーみたいなのになる可能性あるけど(;^ω^)
729名無し三等兵
2024/11/03(日) 01:12:33.09ID:tNvQEwBh >>727
詳しいんだな、溶接先生と呼んでいいかい?
そんなに熟知しているなら、今から三菱重工にでも入って「これで出来るぞ」と現場に指南してやればよろしい
その程度の事は先方熟知の上だし、その上で技術喪失したと彼ら自身が言ってるんだ
なんだろ、作るだろ、と俺らが言って安心な状況なら、耐圧殻流用とかいうバカな話は出てこない
TR3は今現状が問題だって話だぞ、米の物づくり能力は絶対じゃないって話だ
詳しいんだな、溶接先生と呼んでいいかい?
そんなに熟知しているなら、今から三菱重工にでも入って「これで出来るぞ」と現場に指南してやればよろしい
その程度の事は先方熟知の上だし、その上で技術喪失したと彼ら自身が言ってるんだ
なんだろ、作るだろ、と俺らが言って安心な状況なら、耐圧殻流用とかいうバカな話は出てこない
TR3は今現状が問題だって話だぞ、米の物づくり能力は絶対じゃないって話だ
730名無し三等兵
2024/11/03(日) 01:36:58.02ID:WWdPJia4 米軍は中国の攻撃に為す術なくただやられるだけで絶対に防げない為
米海兵隊の幹部、沖縄から「家族の撤収」提言 有事の際 論文で「イラクやアフガンに同行したことない」
ryukyushimpo.jp/news/politics/entry-3610792.html
米海兵隊現役幹部が2023年12月に発表した論文で、中国が関与する有事となれば、攻撃対象となる沖縄から隊員の家族を米本国に撤収させることを提言していることが分かった。有事の際に先島地域を拠点の一つにすることにも言及し「米軍のインフラを整備することで、有事における継続的な展開が可能となる」とも記載している。沖縄国際大の野添文彬教授(国際政治学)は「沖縄がいかに危険だと米軍が考えているかがよく分かる」と指摘した。
当時、在沖の第3海兵遠征軍で計画部門のG5計画部長を務めたブライアン・カーグ中佐が、米海軍協会が発行する雑誌「プロシーディングス」に「第三海兵遠征軍を戦闘態勢に」と題する論文を投稿。「イラクやアフガニスタンに家族が同行したことはない」とし「同じように(沖縄など)第一列島線に家族が同行すべきではない」と提言した。
例として「海兵隊員の家族が多く住む嘉手納基地の家族住宅は、初期段階で格好の標的となる滑走路や司令部施設と不快なほど近い」と説明。家族を連れて駐屯している場合、有事には家族を避難させることに力が割かれ、戦闘態勢をとるのが遅れると指摘した。
先島地域を念頭に「重要な海域における前線施設も必要になるかもしれない」と記した。石垣駐屯地など陸上自衛隊の施設を共同使用する案に触れ「米軍の負担は軽くなるが、日本側に空間の制約をもたらす可能性もある」と指摘。その上で「場所を共有しつつ、そこに米軍のインフラを整備することで、有事における継続的な展開が可能となる」と強調した。
米海兵隊の幹部、沖縄から「家族の撤収」提言 有事の際 論文で「イラクやアフガンに同行したことない」
ryukyushimpo.jp/news/politics/entry-3610792.html
米海兵隊現役幹部が2023年12月に発表した論文で、中国が関与する有事となれば、攻撃対象となる沖縄から隊員の家族を米本国に撤収させることを提言していることが分かった。有事の際に先島地域を拠点の一つにすることにも言及し「米軍のインフラを整備することで、有事における継続的な展開が可能となる」とも記載している。沖縄国際大の野添文彬教授(国際政治学)は「沖縄がいかに危険だと米軍が考えているかがよく分かる」と指摘した。
当時、在沖の第3海兵遠征軍で計画部門のG5計画部長を務めたブライアン・カーグ中佐が、米海軍協会が発行する雑誌「プロシーディングス」に「第三海兵遠征軍を戦闘態勢に」と題する論文を投稿。「イラクやアフガニスタンに家族が同行したことはない」とし「同じように(沖縄など)第一列島線に家族が同行すべきではない」と提言した。
例として「海兵隊員の家族が多く住む嘉手納基地の家族住宅は、初期段階で格好の標的となる滑走路や司令部施設と不快なほど近い」と説明。家族を連れて駐屯している場合、有事には家族を避難させることに力が割かれ、戦闘態勢をとるのが遅れると指摘した。
先島地域を念頭に「重要な海域における前線施設も必要になるかもしれない」と記した。石垣駐屯地など陸上自衛隊の施設を共同使用する案に触れ「米軍の負担は軽くなるが、日本側に空間の制約をもたらす可能性もある」と指摘。その上で「場所を共有しつつ、そこに米軍のインフラを整備することで、有事における継続的な展開が可能となる」と強調した。
731名無し三等兵
2024/11/03(日) 01:40:56.53ID:9RiJYCkD >>729
んなもん、昔からのやり方だろ。現場に金入れるために技術継承がって話は多いよ。馬鹿な計画もその手のもんだろ。
だいたい、この話に出てくる三菱やら神戸やらはそもそも大型のプレス機を持ってないから作れるわけがない。
日本エアロフォージが5万トンプレス持ってるけど、しんかい6500の耐圧殻は8万トンくらい必要だったはず。国策でやるなたちゃんと金出せって話だろ。
チタンのレーザー溶接なんて今のが相当に進んでるから当時よりも精度が出ないなんてことは無いだろ。
技術喪失なんて言うがH3のエンジン技術なんてH2と全く違うモノを採用してる。配管溶接の技術なんて継承されてないぞ。
だいたい、30年以上前の技術なんかよりも今の技術でいいモノを作る方がいいにきまってるわけで。
んなもん、昔からのやり方だろ。現場に金入れるために技術継承がって話は多いよ。馬鹿な計画もその手のもんだろ。
だいたい、この話に出てくる三菱やら神戸やらはそもそも大型のプレス機を持ってないから作れるわけがない。
日本エアロフォージが5万トンプレス持ってるけど、しんかい6500の耐圧殻は8万トンくらい必要だったはず。国策でやるなたちゃんと金出せって話だろ。
チタンのレーザー溶接なんて今のが相当に進んでるから当時よりも精度が出ないなんてことは無いだろ。
技術喪失なんて言うがH3のエンジン技術なんてH2と全く違うモノを採用してる。配管溶接の技術なんて継承されてないぞ。
だいたい、30年以上前の技術なんかよりも今の技術でいいモノを作る方がいいにきまってるわけで。
732名無し三等兵
2024/11/03(日) 01:43:27.82ID:tNvQEwBh733名無し三等兵
2024/11/03(日) 01:44:24.20ID:WWdPJia4 5000万ドルのアパッチヘリコプターが神風ドローンを追跡したが失敗。(16時42分、ジクロン・ヤツォフとビニャミナでサイレンが鳴る)
このように西側ゲームチェンジャーで役立つ物は何もありません
x.com/MenchOsint/status/1852725552857170243
このように西側ゲームチェンジャーで役立つ物は何もありません
x.com/MenchOsint/status/1852725552857170243
734名無し三等兵
2024/11/03(日) 06:37:06.05ID:smXvQJVz 世界では溶接技術とか関係なく
3Dプリンタでサクサク潜水艇作っちゃってるしな
3Dプリンタでサクサク潜水艇作っちゃってるしな
735名無し三等兵
2024/11/03(日) 07:15:56.92ID:sq/kdmB/ >>733
鈍足過ぎて泣けるな🤣>アパッチ
鈍足過ぎて泣けるな🤣>アパッチ
736名無し三等兵
2024/11/03(日) 08:10:45.26ID:6hjkHXRf asevて、船体が長くなっているのにファランクスが従来のイージス艦と同じ位置にあるけど、死角は生じてないんかな
738名無し三等兵
2024/11/03(日) 09:53:58.63ID:f96bSVvD (*´Д`)ハアハア
https://tadaup.jp/b684713f.jpeg
https://tadaup.jp/b684713f.jpeg
739名無し三等兵
2024/11/03(日) 13:03:37.20ID:t65e669f740名無し三等兵
2024/11/03(日) 14:57:32.08ID:WWdPJia4 西側ゲームチェンジャーSAMが低空を低速で飛ぶチープドローンを外しまくる動画
このように西側ゲームチェンジャーSAMはチープドローンには全て無力です。
ポンコツ西側ゲームチェンジャーSAMはこの後町の何処かに落ちて自国の街を焼き付くします。
x.com/simpatico771/status/1852753952460177536
このように西側ゲームチェンジャーSAMはチープドローンには全て無力です。
ポンコツ西側ゲームチェンジャーSAMはこの後町の何処かに落ちて自国の街を焼き付くします。
x.com/simpatico771/status/1852753952460177536
741名無し三等兵
2024/11/03(日) 16:50:25.61ID:tM1EjZO2743名無し三等兵
2024/11/03(日) 21:12:19.09ID:t65e669f ゲランは数百万台なので西側ゲームチェンジャーSAMより遥かに安いよ
ミッションコンプリートすればトマホークと同じ効果が得られる上に無駄弾撃たせて敵の防空網の位置を露見させる
撃った後の西側ゲームチェンジャー防空陣地は位置バレしたのでこの後瞬殺されて終わり
ミッションコンプリートすればトマホークと同じ効果が得られる上に無駄弾撃たせて敵の防空網の位置を露見させる
撃った後の西側ゲームチェンジャー防空陣地は位置バレしたのでこの後瞬殺されて終わり
744名無し三等兵
2024/11/03(日) 22:06:59.85ID:8/plP5VB 大陸の若い男はみんな躺平してるのに誰が戦うんやw
頭ん中ニラ詰まってるんか?ww
頭ん中ニラ詰まってるんか?ww
745名無し三等兵
2024/11/03(日) 22:16:47.96ID:QzvoYYCu まーたまた知能境界ウク信ネトウヨが無知晒ししてるよ
赤外線追尾はこの手のドローンは熱量がほぼ皆無なのでカスリもしない事すらしない事すら知らないとか
どんだけ無知なんだよ
ほんとーにバカチョン
赤外線追尾はこの手のドローンは熱量がほぼ皆無なのでカスリもしない事すらしない事すら知らないとか
どんだけ無知なんだよ
ほんとーにバカチョン
746名無し三等兵
2024/11/04(月) 00:03:03.21ID:oMMQKN7o もがみのRAMは赤外線しか無いのでチープドローン対処は100%不可能な産廃艦
056型のHQ10は船のレーダーやセンサーによる支援を受け無人機に対処可能
もがみは056型以下の防空能力しか無い
056型のHQ10は船のレーダーやセンサーによる支援を受け無人機に対処可能
もがみは056型以下の防空能力しか無い
747名無し三等兵
2024/11/04(月) 00:33:36.49ID:h74KKE2U もがみはチープドローンに瞬殺されるのか
748名無し三等兵
2024/11/04(月) 01:23:22.25ID:uzSh5vod 弾11発込で1基30億円するけどSEARAMを補助艦や哨戒艦にもポン付けしてほしい。
省人化のために洋上での再装填は考慮しない。
SEARAMを突破する場合、複数機での全力攻撃が必要になるので撃沈のハードルをかなり上げることができる。
金はかかるけど少ない日本人の人的資源保護のためになんとかしてほしい。
省人化のために洋上での再装填は考慮しない。
SEARAMを突破する場合、複数機での全力攻撃が必要になるので撃沈のハードルをかなり上げることができる。
金はかかるけど少ない日本人の人的資源保護のためになんとかしてほしい。
750名無し三等兵
2024/11/04(月) 02:20:42.93ID:TV2/jy48 この程度なら電波妨害で相当阻害できる
もっとも、ECMを行う艦のいない民間の土地に打ち込まれたらどうにもできないし
ロシアはノリノリでそれをやってるみたいだな
もっとも、ECMを行う艦のいない民間の土地に打ち込まれたらどうにもできないし
ロシアはノリノリでそれをやってるみたいだな
751名無し三等兵
2024/11/04(月) 13:52:16.64ID:yoys+0ji752名無し三等兵
2024/11/04(月) 14:46:44.91ID:/Wrg54ry インドネシアは中国・ロシア側、ジャップはアジアで孤立
x.com/Zlatti_71/status/1853059777846530281
ロシア海軍太平洋艦隊の艦艇がインドネシアのタンジュン・ペラク港に到着し、両国史上初の二国間演習に参加した。ロシア艦艇はインドネシア海軍司令部の代表者らに迎えられた。オルダ2024演習は11月4日から8日まで行われる。軍は共同操縦、射撃、海賊に拿捕された船舶の解放などを訓練する
x.com/Zlatti_71/status/1853059777846530281
ロシア海軍太平洋艦隊の艦艇がインドネシアのタンジュン・ペラク港に到着し、両国史上初の二国間演習に参加した。ロシア艦艇はインドネシア海軍司令部の代表者らに迎えられた。オルダ2024演習は11月4日から8日まで行われる。軍は共同操縦、射撃、海賊に拿捕された船舶の解放などを訓練する
753名無し三等兵
2024/11/04(月) 15:00:56.59ID:rWpqDGHd いずももCIWSとRAMしかないから
チープドローン対処は不可能、いずももチープドローンで瞬殺される
上空飛び放題
チープドローン対処は不可能、いずももチープドローンで瞬殺される
上空飛び放題
754名無し三等兵
2024/11/04(月) 15:34:52.17ID:8aWyZ2QI 海自は揚陸戦は日本国内のみで、発生機会は少ない
揚陸戦やる場合は海岸から15km以内のチープドローン操縦範囲に入る必要があるので、まぁどこの海軍もその場合は大損害になる (撃沈されなくともレーダー損傷だけで戦線から離脱になる)
(レーダー損傷後は、艦対空戦闘ができないので確実に撃沈される)
・海自の対策 敵のコントロールする陸地に近づかない
・中国海軍の対策 99%(100%)撃沈されても接岸まで頑張る (接岸失敗は戦争敗北条件の確定だから)
揚陸戦やる場合は海岸から15km以内のチープドローン操縦範囲に入る必要があるので、まぁどこの海軍もその場合は大損害になる (撃沈されなくともレーダー損傷だけで戦線から離脱になる)
(レーダー損傷後は、艦対空戦闘ができないので確実に撃沈される)
・海自の対策 敵のコントロールする陸地に近づかない
・中国海軍の対策 99%(100%)撃沈されても接岸まで頑張る (接岸失敗は戦争敗北条件の確定だから)
755名無し三等兵
2024/11/04(月) 15:57:05.76ID:3X/ArYDd 現実にチープドローンがいずもの上空簡単に飛び放題だもんな
756名無し三等兵
2024/11/04(月) 16:24:04.39ID:VHmdSFo4 早くレーザー搭載しないと…
757名無し三等兵
2024/11/04(月) 16:55:23.58ID:oMMQKN7o インドネシアも中国側か
戦争になったらもう全く日本に海運で運ばれなくなるな
戦争になったらもう全く日本に海運で運ばれなくなるな
そりゃ人民解放軍の量産型より大量生産された単なるフリゲートとか、恐怖ですし>まーだなんか言っているもがみ型
759名無し三等兵
2024/11/04(月) 18:34:33.94ID:3X/ArYDd インドネシアへの売り込みにも盛大に大失敗した
世界も認める欠陥低性能艦もがみ
世界も認める欠陥低性能艦もがみ
760名無し三等兵
2024/11/04(月) 18:53:07.98ID:gl4RY6mv もがみは失敗作だと思う。良い話を聞かない。
まあ隊内の噂って良い話自体少ないけどね。
まあ隊内の噂って良い話自体少ないけどね。
761名無し三等兵
2024/11/04(月) 20:39:04.35ID:feDWK1lw デザインだけは画期的で、それまでの護衛艦とは一線を画す
海自が一気に欧州のステルスデザインに追いついた感じで、中身的には不満はあるが、そこだけは評価している
海自が一気に欧州のステルスデザインに追いついた感じで、中身的には不満はあるが、そこだけは評価している
762名無し三等兵
2024/11/04(月) 20:49:33.11ID:feDWK1lw もがみ型は機関を一気に統合電気推進へ進めなかったもんかと
ESSMは後日装備になってはいるが付ける気なら最初から付けて欲しかった
CIWSはシーRAMのみだが新たな脅威となって来た自爆型USV戦も考慮すると遠隔操作の12.7mmでは威力不足で
かといって5インチ砲では大きすぎ、艦橋の上に射角を広く取って20mmCIWSか35mmのエリコン ミレニアムが欲しいと思う
ESSMは後日装備になってはいるが付ける気なら最初から付けて欲しかった
CIWSはシーRAMのみだが新たな脅威となって来た自爆型USV戦も考慮すると遠隔操作の12.7mmでは威力不足で
かといって5インチ砲では大きすぎ、艦橋の上に射角を広く取って20mmCIWSか35mmのエリコン ミレニアムが欲しいと思う
763名無し三等兵
2024/11/04(月) 20:51:45.62ID:feDWK1lw 訂正)ESSM → VLS
現状はVLSには新アスロックのみの様だがESSM搭載は必須と思う
現状はVLSには新アスロックのみの様だがESSM搭載は必須と思う
764名無し三等兵
2024/11/04(月) 21:20:52.33ID:DqL0OSJs もがみは元になったLCSと同じコンセプトで
何でもできるようで、実際には何たいしても中途半端で使いものにならない
対艦、対潜、対空全てできるようで実際には何もまともに対応する能力は無い
何でもできるようで、実際には何たいしても中途半端で使いものにならない
対艦、対潜、対空全てできるようで実際には何もまともに対応する能力は無い
765名無し三等兵
2024/11/04(月) 22:08:18.47ID:yoys+0ji766名無し三等兵
2024/11/04(月) 22:25:50.83ID:SKYrFGKW はっきり言って。新しいコンセプトの艦は色々問題があって当然
もがみの場合は、船型だけじゃなくてCICのシステムから、
武装、運用方法まで一気に変えようとしたからうまく行く筈もない
考えても見てごらん、開発中のUUVとか搭載場所を先に作ってしまったら後から運用に問題があっても訂正できないし
艦尾の作業船の出入り口も、船で最も揺れる場所だから平水域しかうまく使えないはず・・・
改FFMのその次位でよくなるさ。
もがみの場合は、船型だけじゃなくてCICのシステムから、
武装、運用方法まで一気に変えようとしたからうまく行く筈もない
考えても見てごらん、開発中のUUVとか搭載場所を先に作ってしまったら後から運用に問題があっても訂正できないし
艦尾の作業船の出入り口も、船で最も揺れる場所だから平水域しかうまく使えないはず・・・
改FFMのその次位でよくなるさ。
767名無し三等兵
2024/11/04(月) 22:32:46.19ID:SKYrFGKW というか、
ダメだしをするのがもがみ型の役目だと思うよ、
ダメだしをするのがもがみ型の役目だと思うよ、
768! 警備員[Lv.12]
2024/11/04(月) 22:34:57.94ID:QMUaJNLT 何か合ったのん?
769名無し三等兵
2024/11/04(月) 23:08:05.69ID:4jWGHKUX >>764
まーったく違うなあw
馬鹿な奴だね、元からもがみは掃海用だよ、そのためにあんなに大きなUSVベイまで作ったし
レーダーも意図的に小さく小さく作って、能力を抑えてんだからw
あれで対艦?対空?もとから戦闘艦じゃございません、アホw
まーったく違うなあw
馬鹿な奴だね、元からもがみは掃海用だよ、そのためにあんなに大きなUSVベイまで作ったし
レーダーも意図的に小さく小さく作って、能力を抑えてんだからw
あれで対艦?対空?もとから戦闘艦じゃございません、アホw
770名無し三等兵
2024/11/05(火) 00:05:48.49ID:n4lmIzVW >>769
全く違う、なら何でDDの建造を中断したんだ?
護衛艦の数を増やす必要があると、「もがみ」型は、「あきづき」型の建造費で2隻建造出来るからとしてDD建造派を振り切って始めた事業、
掃海なんて後付けで、その掃海具は今だに完成していない。
「もがみ」型が掃海のためなんて事実は無い。
全く違う、なら何でDDの建造を中断したんだ?
護衛艦の数を増やす必要があると、「もがみ」型は、「あきづき」型の建造費で2隻建造出来るからとしてDD建造派を振り切って始めた事業、
掃海なんて後付けで、その掃海具は今だに完成していない。
「もがみ」型が掃海のためなんて事実は無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 例のアンミカさんが船で密入国したというデマ、裁判でデマ認定される。デマを流したネトウヨはごめんなさいしないといけないよね [931948549]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ171
- 上司「高市さんは中国に言うべきこと言うから良かったけどな?」ぼく「そ、そうなんですねぇ」👈こういうのコメント困るよな [369521721]
- 高市、習近平との会談でウイグル問題や香港問題にまでクビを突っ込んでいた [329271814]
