ここはIPスレと違って正確な情報を扱うスレです、妄想や不確かな書き込みはIPスレでお願いします。
前スレ
護衛艦総合スレ Part.213
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724997941/
探検
護衛艦総合スレ Part.214
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/20(金) 09:19:21.85ID:ekqQlWqL
713名無し三等兵
2024/11/01(金) 11:14:54.50ID:G5Qqu/xP714名無し三等兵
2024/11/01(金) 18:48:52.71ID:rfT+o6wR 64セルに増えたの?
715名無し三等兵
2024/11/01(金) 23:34:43.20ID:Uq5Qm1Er >>712
今回話に出てるチタン耐圧殻については三菱が300億くらいあれば普通に作れるって言ってるんだけどね。必要なら金かけるだけ。
じっさい、AUVの うらしま が8000mまで潜れるように改修されてる。文科省は無人機を優先するって言ってるし。これで技術が衰退してるのか?
米軍の開発がカオス化するのは昔からだと思うけどね。現状でアメリカほど共同交戦能力をちゃんと構築してる軍隊なんて無いし。
F-35よりもマシな5世代戦闘機があるかと言われると無いわけで、ついでに最近VLSの洋上補給の技術立証もできたし。
コンステレーション級のごたごたも所詮、沿海域戦闘艦を20隻程度入れ替える話だしな。本命のDDGXがこけるとは思えんけど。
今回話に出てるチタン耐圧殻については三菱が300億くらいあれば普通に作れるって言ってるんだけどね。必要なら金かけるだけ。
じっさい、AUVの うらしま が8000mまで潜れるように改修されてる。文科省は無人機を優先するって言ってるし。これで技術が衰退してるのか?
米軍の開発がカオス化するのは昔からだと思うけどね。現状でアメリカほど共同交戦能力をちゃんと構築してる軍隊なんて無いし。
F-35よりもマシな5世代戦闘機があるかと言われると無いわけで、ついでに最近VLSの洋上補給の技術立証もできたし。
コンステレーション級のごたごたも所詮、沿海域戦闘艦を20隻程度入れ替える話だしな。本命のDDGXがこけるとは思えんけど。
716名無し三等兵
2024/11/01(金) 23:57:39.16ID:ay5+6pvY 中国が今の空気で調子に乗ってアメリカに手出したら本気出されて旧日本軍と同じパターンになりそうよなあ
717名無し三等兵
2024/11/02(土) 00:48:09.35ID:rDOhC845 アメリカは64セルの052D型がよっぽど羨ましくてしょうがないから
パクりたくしょうがなかったんだろうな
パクりたくしょうがなかったんだろうな
718名無し三等兵
2024/11/02(土) 00:53:57.86ID:INOrb2Hz719名無し三等兵
2024/11/02(土) 02:10:40.73ID:Ps03xKY/ >>716
どうかね?今の中国と違って当時の大日本帝国は日清、日露を戦ってる。超大国化を目指してたわけじゃないしな。生存圏確保に必死だったわけで。
満州なんて日本としては地政学的に半島の接続点である満州を管理下に置かないと今後の国防に支障がでる。
米英は満州地域との貿易に旨味があるのとその地域での覇権をとればロシアを押し込めるってんだから分かりあえるわけがない。
満州の対応で英国が米国と日本の間を取り持ってれば、英国のアジアにおける植民地消失は防げたかもね。
どうかね?今の中国と違って当時の大日本帝国は日清、日露を戦ってる。超大国化を目指してたわけじゃないしな。生存圏確保に必死だったわけで。
満州なんて日本としては地政学的に半島の接続点である満州を管理下に置かないと今後の国防に支障がでる。
米英は満州地域との貿易に旨味があるのとその地域での覇権をとればロシアを押し込めるってんだから分かりあえるわけがない。
満州の対応で英国が米国と日本の間を取り持ってれば、英国のアジアにおける植民地消失は防げたかもね。
720名無し三等兵
2024/11/02(土) 08:53:39.56ID:Em1l21m5 >>715
アメリカでは、石油探査などの需要があるから潜水艇の専業メーカも複数ある。
日本に有人無人ともに量産型潜水艇を作ってるメーカなんて無いだろう。
日本だと海底探査は公需か港湾開発のみに限られるからね、
需要が見込めないと破棄される。
所有しているだけで設備は経費は掛かるし、まして使われない技術の技術継承なんてされない
アメリカでは、石油探査などの需要があるから潜水艇の専業メーカも複数ある。
日本に有人無人ともに量産型潜水艇を作ってるメーカなんて無いだろう。
日本だと海底探査は公需か港湾開発のみに限られるからね、
需要が見込めないと破棄される。
所有しているだけで設備は経費は掛かるし、まして使われない技術の技術継承なんてされない
721名無し三等兵
2024/11/02(土) 09:13:09.76ID:LPTmX2Co 衰退の象徴みたいに言われるけど衰退してなくても需要のない技術なんて捨てられるのは変わらんていうね
722名無し三等兵
2024/11/02(土) 14:18:49.07ID:INOrb2Hz >>715
その300億という試算は、今から10年前のものだ
つまり、もうそれはできません
10年を経て失った、それは衰退というんだ
あとは米の状況、全部不都合から意味もなく目を逸らしてるだけ
F-35はTR3あの状況だし、造船業のギリギリっぷりや製鉄のあの悲惨さは笑えないよ
その300億という試算は、今から10年前のものだ
つまり、もうそれはできません
10年を経て失った、それは衰退というんだ
あとは米の状況、全部不都合から意味もなく目を逸らしてるだけ
F-35はTR3あの状況だし、造船業のギリギリっぷりや製鉄のあの悲惨さは笑えないよ
723名無し三等兵
2024/11/02(土) 16:47:56.21ID:gRVDHBxt TR3ではなくてTR4では?
724名無し三等兵
2024/11/02(土) 16:57:39.05ID:INOrb2Hz Block4のためにTR3が必要なので、ややこしいけどTR3になる
今はソフトウェアが暫定版、各要素の破綻がなければもう少しマシだったんだけどね
今はソフトウェアが暫定版、各要素の破綻がなければもう少しマシだったんだけどね
726名無し三等兵
2024/11/02(土) 18:31:57.81ID:B1wNyP29 アイアンドーム迎撃完全失敗してゲリラの攻撃がテルアビブに着弾する動画
x.com/MenchOsint/status/1852512027757138290
x.com/MenchOsint/status/1852512027757138290
727名無し三等兵
2024/11/03(日) 00:14:10.65ID:9RiJYCkD >>722
建造工程をあんま理解してないやろ。チタンをプレスで半球に成型して、それをレーザー溶接するけどそこに人の手なんてほぼ入らないからな。
当時よりもチタン成型や溶接の技術は上がってるし、チタンの品質も上がってるから殻の圧さも薄くできるかもしれない。
多分、国内のプレス機が5万トンくらいまでしかないからそっちの問題なんだろ。必要なら削り出しとかで作るだろ。
F-35のTR3に関しては別に問題ないだろ、現行のF-35に追いつくような他国の戦闘機がそもそも出てきてないわけで。そのうち解決されるよ。
造船は国産でやってるからきついだけで、それでも300隻体制まではもってった。355体制までに一部の整備を日本とかに投げて余裕を作れば問題なくいけるやろ。
むしろ中国が現状の艦隊を維持できるか怪しくなってきたしな。そうなると、別にアメリカは355体制を維持する必要ないけど。
建造工程をあんま理解してないやろ。チタンをプレスで半球に成型して、それをレーザー溶接するけどそこに人の手なんてほぼ入らないからな。
当時よりもチタン成型や溶接の技術は上がってるし、チタンの品質も上がってるから殻の圧さも薄くできるかもしれない。
多分、国内のプレス機が5万トンくらいまでしかないからそっちの問題なんだろ。必要なら削り出しとかで作るだろ。
F-35のTR3に関しては別に問題ないだろ、現行のF-35に追いつくような他国の戦闘機がそもそも出てきてないわけで。そのうち解決されるよ。
造船は国産でやってるからきついだけで、それでも300隻体制まではもってった。355体制までに一部の整備を日本とかに投げて余裕を作れば問題なくいけるやろ。
むしろ中国が現状の艦隊を維持できるか怪しくなってきたしな。そうなると、別にアメリカは355体制を維持する必要ないけど。
728名無し三等兵
2024/11/03(日) 00:17:54.65ID:9RiJYCkD >>720
一応、コバルトとかの改定採掘をやろうとしてるから今後国内メーカーが力入れる可能性はあるけどね。
ただ、その場合分布が海底表層なんで海底を走り回るブルドーザーみたいなのになる可能性あるけど(;^ω^)
一応、コバルトとかの改定採掘をやろうとしてるから今後国内メーカーが力入れる可能性はあるけどね。
ただ、その場合分布が海底表層なんで海底を走り回るブルドーザーみたいなのになる可能性あるけど(;^ω^)
729名無し三等兵
2024/11/03(日) 01:12:33.09ID:tNvQEwBh >>727
詳しいんだな、溶接先生と呼んでいいかい?
そんなに熟知しているなら、今から三菱重工にでも入って「これで出来るぞ」と現場に指南してやればよろしい
その程度の事は先方熟知の上だし、その上で技術喪失したと彼ら自身が言ってるんだ
なんだろ、作るだろ、と俺らが言って安心な状況なら、耐圧殻流用とかいうバカな話は出てこない
TR3は今現状が問題だって話だぞ、米の物づくり能力は絶対じゃないって話だ
詳しいんだな、溶接先生と呼んでいいかい?
そんなに熟知しているなら、今から三菱重工にでも入って「これで出来るぞ」と現場に指南してやればよろしい
その程度の事は先方熟知の上だし、その上で技術喪失したと彼ら自身が言ってるんだ
なんだろ、作るだろ、と俺らが言って安心な状況なら、耐圧殻流用とかいうバカな話は出てこない
TR3は今現状が問題だって話だぞ、米の物づくり能力は絶対じゃないって話だ
730名無し三等兵
2024/11/03(日) 01:36:58.02ID:WWdPJia4 米軍は中国の攻撃に為す術なくただやられるだけで絶対に防げない為
米海兵隊の幹部、沖縄から「家族の撤収」提言 有事の際 論文で「イラクやアフガンに同行したことない」
ryukyushimpo.jp/news/politics/entry-3610792.html
米海兵隊現役幹部が2023年12月に発表した論文で、中国が関与する有事となれば、攻撃対象となる沖縄から隊員の家族を米本国に撤収させることを提言していることが分かった。有事の際に先島地域を拠点の一つにすることにも言及し「米軍のインフラを整備することで、有事における継続的な展開が可能となる」とも記載している。沖縄国際大の野添文彬教授(国際政治学)は「沖縄がいかに危険だと米軍が考えているかがよく分かる」と指摘した。
当時、在沖の第3海兵遠征軍で計画部門のG5計画部長を務めたブライアン・カーグ中佐が、米海軍協会が発行する雑誌「プロシーディングス」に「第三海兵遠征軍を戦闘態勢に」と題する論文を投稿。「イラクやアフガニスタンに家族が同行したことはない」とし「同じように(沖縄など)第一列島線に家族が同行すべきではない」と提言した。
例として「海兵隊員の家族が多く住む嘉手納基地の家族住宅は、初期段階で格好の標的となる滑走路や司令部施設と不快なほど近い」と説明。家族を連れて駐屯している場合、有事には家族を避難させることに力が割かれ、戦闘態勢をとるのが遅れると指摘した。
先島地域を念頭に「重要な海域における前線施設も必要になるかもしれない」と記した。石垣駐屯地など陸上自衛隊の施設を共同使用する案に触れ「米軍の負担は軽くなるが、日本側に空間の制約をもたらす可能性もある」と指摘。その上で「場所を共有しつつ、そこに米軍のインフラを整備することで、有事における継続的な展開が可能となる」と強調した。
米海兵隊の幹部、沖縄から「家族の撤収」提言 有事の際 論文で「イラクやアフガンに同行したことない」
ryukyushimpo.jp/news/politics/entry-3610792.html
米海兵隊現役幹部が2023年12月に発表した論文で、中国が関与する有事となれば、攻撃対象となる沖縄から隊員の家族を米本国に撤収させることを提言していることが分かった。有事の際に先島地域を拠点の一つにすることにも言及し「米軍のインフラを整備することで、有事における継続的な展開が可能となる」とも記載している。沖縄国際大の野添文彬教授(国際政治学)は「沖縄がいかに危険だと米軍が考えているかがよく分かる」と指摘した。
当時、在沖の第3海兵遠征軍で計画部門のG5計画部長を務めたブライアン・カーグ中佐が、米海軍協会が発行する雑誌「プロシーディングス」に「第三海兵遠征軍を戦闘態勢に」と題する論文を投稿。「イラクやアフガニスタンに家族が同行したことはない」とし「同じように(沖縄など)第一列島線に家族が同行すべきではない」と提言した。
例として「海兵隊員の家族が多く住む嘉手納基地の家族住宅は、初期段階で格好の標的となる滑走路や司令部施設と不快なほど近い」と説明。家族を連れて駐屯している場合、有事には家族を避難させることに力が割かれ、戦闘態勢をとるのが遅れると指摘した。
先島地域を念頭に「重要な海域における前線施設も必要になるかもしれない」と記した。石垣駐屯地など陸上自衛隊の施設を共同使用する案に触れ「米軍の負担は軽くなるが、日本側に空間の制約をもたらす可能性もある」と指摘。その上で「場所を共有しつつ、そこに米軍のインフラを整備することで、有事における継続的な展開が可能となる」と強調した。
731名無し三等兵
2024/11/03(日) 01:40:56.53ID:9RiJYCkD >>729
んなもん、昔からのやり方だろ。現場に金入れるために技術継承がって話は多いよ。馬鹿な計画もその手のもんだろ。
だいたい、この話に出てくる三菱やら神戸やらはそもそも大型のプレス機を持ってないから作れるわけがない。
日本エアロフォージが5万トンプレス持ってるけど、しんかい6500の耐圧殻は8万トンくらい必要だったはず。国策でやるなたちゃんと金出せって話だろ。
チタンのレーザー溶接なんて今のが相当に進んでるから当時よりも精度が出ないなんてことは無いだろ。
技術喪失なんて言うがH3のエンジン技術なんてH2と全く違うモノを採用してる。配管溶接の技術なんて継承されてないぞ。
だいたい、30年以上前の技術なんかよりも今の技術でいいモノを作る方がいいにきまってるわけで。
んなもん、昔からのやり方だろ。現場に金入れるために技術継承がって話は多いよ。馬鹿な計画もその手のもんだろ。
だいたい、この話に出てくる三菱やら神戸やらはそもそも大型のプレス機を持ってないから作れるわけがない。
日本エアロフォージが5万トンプレス持ってるけど、しんかい6500の耐圧殻は8万トンくらい必要だったはず。国策でやるなたちゃんと金出せって話だろ。
チタンのレーザー溶接なんて今のが相当に進んでるから当時よりも精度が出ないなんてことは無いだろ。
技術喪失なんて言うがH3のエンジン技術なんてH2と全く違うモノを採用してる。配管溶接の技術なんて継承されてないぞ。
だいたい、30年以上前の技術なんかよりも今の技術でいいモノを作る方がいいにきまってるわけで。
732名無し三等兵
2024/11/03(日) 01:43:27.82ID:tNvQEwBh733名無し三等兵
2024/11/03(日) 01:44:24.20ID:WWdPJia4 5000万ドルのアパッチヘリコプターが神風ドローンを追跡したが失敗。(16時42分、ジクロン・ヤツォフとビニャミナでサイレンが鳴る)
このように西側ゲームチェンジャーで役立つ物は何もありません
x.com/MenchOsint/status/1852725552857170243
このように西側ゲームチェンジャーで役立つ物は何もありません
x.com/MenchOsint/status/1852725552857170243
734名無し三等兵
2024/11/03(日) 06:37:06.05ID:smXvQJVz 世界では溶接技術とか関係なく
3Dプリンタでサクサク潜水艇作っちゃってるしな
3Dプリンタでサクサク潜水艇作っちゃってるしな
735名無し三等兵
2024/11/03(日) 07:15:56.92ID:sq/kdmB/ >>733
鈍足過ぎて泣けるな🤣>アパッチ
鈍足過ぎて泣けるな🤣>アパッチ
736名無し三等兵
2024/11/03(日) 08:10:45.26ID:6hjkHXRf asevて、船体が長くなっているのにファランクスが従来のイージス艦と同じ位置にあるけど、死角は生じてないんかな
738名無し三等兵
2024/11/03(日) 09:53:58.63ID:f96bSVvD (*´Д`)ハアハア
https://tadaup.jp/b684713f.jpeg
https://tadaup.jp/b684713f.jpeg
739名無し三等兵
2024/11/03(日) 13:03:37.20ID:t65e669f740名無し三等兵
2024/11/03(日) 14:57:32.08ID:WWdPJia4 西側ゲームチェンジャーSAMが低空を低速で飛ぶチープドローンを外しまくる動画
このように西側ゲームチェンジャーSAMはチープドローンには全て無力です。
ポンコツ西側ゲームチェンジャーSAMはこの後町の何処かに落ちて自国の街を焼き付くします。
x.com/simpatico771/status/1852753952460177536
このように西側ゲームチェンジャーSAMはチープドローンには全て無力です。
ポンコツ西側ゲームチェンジャーSAMはこの後町の何処かに落ちて自国の街を焼き付くします。
x.com/simpatico771/status/1852753952460177536
741名無し三等兵
2024/11/03(日) 16:50:25.61ID:tM1EjZO2743名無し三等兵
2024/11/03(日) 21:12:19.09ID:t65e669f ゲランは数百万台なので西側ゲームチェンジャーSAMより遥かに安いよ
ミッションコンプリートすればトマホークと同じ効果が得られる上に無駄弾撃たせて敵の防空網の位置を露見させる
撃った後の西側ゲームチェンジャー防空陣地は位置バレしたのでこの後瞬殺されて終わり
ミッションコンプリートすればトマホークと同じ効果が得られる上に無駄弾撃たせて敵の防空網の位置を露見させる
撃った後の西側ゲームチェンジャー防空陣地は位置バレしたのでこの後瞬殺されて終わり
744名無し三等兵
2024/11/03(日) 22:06:59.85ID:8/plP5VB 大陸の若い男はみんな躺平してるのに誰が戦うんやw
頭ん中ニラ詰まってるんか?ww
頭ん中ニラ詰まってるんか?ww
745名無し三等兵
2024/11/03(日) 22:16:47.96ID:QzvoYYCu まーたまた知能境界ウク信ネトウヨが無知晒ししてるよ
赤外線追尾はこの手のドローンは熱量がほぼ皆無なのでカスリもしない事すらしない事すら知らないとか
どんだけ無知なんだよ
ほんとーにバカチョン
赤外線追尾はこの手のドローンは熱量がほぼ皆無なのでカスリもしない事すらしない事すら知らないとか
どんだけ無知なんだよ
ほんとーにバカチョン
746名無し三等兵
2024/11/04(月) 00:03:03.21ID:oMMQKN7o もがみのRAMは赤外線しか無いのでチープドローン対処は100%不可能な産廃艦
056型のHQ10は船のレーダーやセンサーによる支援を受け無人機に対処可能
もがみは056型以下の防空能力しか無い
056型のHQ10は船のレーダーやセンサーによる支援を受け無人機に対処可能
もがみは056型以下の防空能力しか無い
747名無し三等兵
2024/11/04(月) 00:33:36.49ID:h74KKE2U もがみはチープドローンに瞬殺されるのか
748名無し三等兵
2024/11/04(月) 01:23:22.25ID:uzSh5vod 弾11発込で1基30億円するけどSEARAMを補助艦や哨戒艦にもポン付けしてほしい。
省人化のために洋上での再装填は考慮しない。
SEARAMを突破する場合、複数機での全力攻撃が必要になるので撃沈のハードルをかなり上げることができる。
金はかかるけど少ない日本人の人的資源保護のためになんとかしてほしい。
省人化のために洋上での再装填は考慮しない。
SEARAMを突破する場合、複数機での全力攻撃が必要になるので撃沈のハードルをかなり上げることができる。
金はかかるけど少ない日本人の人的資源保護のためになんとかしてほしい。
750名無し三等兵
2024/11/04(月) 02:20:42.93ID:TV2/jy48 この程度なら電波妨害で相当阻害できる
もっとも、ECMを行う艦のいない民間の土地に打ち込まれたらどうにもできないし
ロシアはノリノリでそれをやってるみたいだな
もっとも、ECMを行う艦のいない民間の土地に打ち込まれたらどうにもできないし
ロシアはノリノリでそれをやってるみたいだな
751名無し三等兵
2024/11/04(月) 13:52:16.64ID:yoys+0ji752名無し三等兵
2024/11/04(月) 14:46:44.91ID:/Wrg54ry インドネシアは中国・ロシア側、ジャップはアジアで孤立
x.com/Zlatti_71/status/1853059777846530281
ロシア海軍太平洋艦隊の艦艇がインドネシアのタンジュン・ペラク港に到着し、両国史上初の二国間演習に参加した。ロシア艦艇はインドネシア海軍司令部の代表者らに迎えられた。オルダ2024演習は11月4日から8日まで行われる。軍は共同操縦、射撃、海賊に拿捕された船舶の解放などを訓練する
x.com/Zlatti_71/status/1853059777846530281
ロシア海軍太平洋艦隊の艦艇がインドネシアのタンジュン・ペラク港に到着し、両国史上初の二国間演習に参加した。ロシア艦艇はインドネシア海軍司令部の代表者らに迎えられた。オルダ2024演習は11月4日から8日まで行われる。軍は共同操縦、射撃、海賊に拿捕された船舶の解放などを訓練する
753名無し三等兵
2024/11/04(月) 15:00:56.59ID:rWpqDGHd いずももCIWSとRAMしかないから
チープドローン対処は不可能、いずももチープドローンで瞬殺される
上空飛び放題
チープドローン対処は不可能、いずももチープドローンで瞬殺される
上空飛び放題
754名無し三等兵
2024/11/04(月) 15:34:52.17ID:8aWyZ2QI 海自は揚陸戦は日本国内のみで、発生機会は少ない
揚陸戦やる場合は海岸から15km以内のチープドローン操縦範囲に入る必要があるので、まぁどこの海軍もその場合は大損害になる (撃沈されなくともレーダー損傷だけで戦線から離脱になる)
(レーダー損傷後は、艦対空戦闘ができないので確実に撃沈される)
・海自の対策 敵のコントロールする陸地に近づかない
・中国海軍の対策 99%(100%)撃沈されても接岸まで頑張る (接岸失敗は戦争敗北条件の確定だから)
揚陸戦やる場合は海岸から15km以内のチープドローン操縦範囲に入る必要があるので、まぁどこの海軍もその場合は大損害になる (撃沈されなくともレーダー損傷だけで戦線から離脱になる)
(レーダー損傷後は、艦対空戦闘ができないので確実に撃沈される)
・海自の対策 敵のコントロールする陸地に近づかない
・中国海軍の対策 99%(100%)撃沈されても接岸まで頑張る (接岸失敗は戦争敗北条件の確定だから)
755名無し三等兵
2024/11/04(月) 15:57:05.76ID:3X/ArYDd 現実にチープドローンがいずもの上空簡単に飛び放題だもんな
756名無し三等兵
2024/11/04(月) 16:24:04.39ID:VHmdSFo4 早くレーザー搭載しないと…
757名無し三等兵
2024/11/04(月) 16:55:23.58ID:oMMQKN7o インドネシアも中国側か
戦争になったらもう全く日本に海運で運ばれなくなるな
戦争になったらもう全く日本に海運で運ばれなくなるな
そりゃ人民解放軍の量産型より大量生産された単なるフリゲートとか、恐怖ですし>まーだなんか言っているもがみ型
759名無し三等兵
2024/11/04(月) 18:34:33.94ID:3X/ArYDd インドネシアへの売り込みにも盛大に大失敗した
世界も認める欠陥低性能艦もがみ
世界も認める欠陥低性能艦もがみ
760名無し三等兵
2024/11/04(月) 18:53:07.98ID:gl4RY6mv もがみは失敗作だと思う。良い話を聞かない。
まあ隊内の噂って良い話自体少ないけどね。
まあ隊内の噂って良い話自体少ないけどね。
761名無し三等兵
2024/11/04(月) 20:39:04.35ID:feDWK1lw デザインだけは画期的で、それまでの護衛艦とは一線を画す
海自が一気に欧州のステルスデザインに追いついた感じで、中身的には不満はあるが、そこだけは評価している
海自が一気に欧州のステルスデザインに追いついた感じで、中身的には不満はあるが、そこだけは評価している
762名無し三等兵
2024/11/04(月) 20:49:33.11ID:feDWK1lw もがみ型は機関を一気に統合電気推進へ進めなかったもんかと
ESSMは後日装備になってはいるが付ける気なら最初から付けて欲しかった
CIWSはシーRAMのみだが新たな脅威となって来た自爆型USV戦も考慮すると遠隔操作の12.7mmでは威力不足で
かといって5インチ砲では大きすぎ、艦橋の上に射角を広く取って20mmCIWSか35mmのエリコン ミレニアムが欲しいと思う
ESSMは後日装備になってはいるが付ける気なら最初から付けて欲しかった
CIWSはシーRAMのみだが新たな脅威となって来た自爆型USV戦も考慮すると遠隔操作の12.7mmでは威力不足で
かといって5インチ砲では大きすぎ、艦橋の上に射角を広く取って20mmCIWSか35mmのエリコン ミレニアムが欲しいと思う
763名無し三等兵
2024/11/04(月) 20:51:45.62ID:feDWK1lw 訂正)ESSM → VLS
現状はVLSには新アスロックのみの様だがESSM搭載は必須と思う
現状はVLSには新アスロックのみの様だがESSM搭載は必須と思う
764名無し三等兵
2024/11/04(月) 21:20:52.33ID:DqL0OSJs もがみは元になったLCSと同じコンセプトで
何でもできるようで、実際には何たいしても中途半端で使いものにならない
対艦、対潜、対空全てできるようで実際には何もまともに対応する能力は無い
何でもできるようで、実際には何たいしても中途半端で使いものにならない
対艦、対潜、対空全てできるようで実際には何もまともに対応する能力は無い
765名無し三等兵
2024/11/04(月) 22:08:18.47ID:yoys+0ji766名無し三等兵
2024/11/04(月) 22:25:50.83ID:SKYrFGKW はっきり言って。新しいコンセプトの艦は色々問題があって当然
もがみの場合は、船型だけじゃなくてCICのシステムから、
武装、運用方法まで一気に変えようとしたからうまく行く筈もない
考えても見てごらん、開発中のUUVとか搭載場所を先に作ってしまったら後から運用に問題があっても訂正できないし
艦尾の作業船の出入り口も、船で最も揺れる場所だから平水域しかうまく使えないはず・・・
改FFMのその次位でよくなるさ。
もがみの場合は、船型だけじゃなくてCICのシステムから、
武装、運用方法まで一気に変えようとしたからうまく行く筈もない
考えても見てごらん、開発中のUUVとか搭載場所を先に作ってしまったら後から運用に問題があっても訂正できないし
艦尾の作業船の出入り口も、船で最も揺れる場所だから平水域しかうまく使えないはず・・・
改FFMのその次位でよくなるさ。
767名無し三等兵
2024/11/04(月) 22:32:46.19ID:SKYrFGKW というか、
ダメだしをするのがもがみ型の役目だと思うよ、
ダメだしをするのがもがみ型の役目だと思うよ、
768! 警備員[Lv.12]
2024/11/04(月) 22:34:57.94ID:QMUaJNLT 何か合ったのん?
769名無し三等兵
2024/11/04(月) 23:08:05.69ID:4jWGHKUX >>764
まーったく違うなあw
馬鹿な奴だね、元からもがみは掃海用だよ、そのためにあんなに大きなUSVベイまで作ったし
レーダーも意図的に小さく小さく作って、能力を抑えてんだからw
あれで対艦?対空?もとから戦闘艦じゃございません、アホw
まーったく違うなあw
馬鹿な奴だね、元からもがみは掃海用だよ、そのためにあんなに大きなUSVベイまで作ったし
レーダーも意図的に小さく小さく作って、能力を抑えてんだからw
あれで対艦?対空?もとから戦闘艦じゃございません、アホw
770名無し三等兵
2024/11/05(火) 00:05:48.49ID:n4lmIzVW >>769
全く違う、なら何でDDの建造を中断したんだ?
護衛艦の数を増やす必要があると、「もがみ」型は、「あきづき」型の建造費で2隻建造出来るからとしてDD建造派を振り切って始めた事業、
掃海なんて後付けで、その掃海具は今だに完成していない。
「もがみ」型が掃海のためなんて事実は無い。
全く違う、なら何でDDの建造を中断したんだ?
護衛艦の数を増やす必要があると、「もがみ」型は、「あきづき」型の建造費で2隻建造出来るからとしてDD建造派を振り切って始めた事業、
掃海なんて後付けで、その掃海具は今だに完成していない。
「もがみ」型が掃海のためなんて事実は無い。
771名無し三等兵
2024/11/05(火) 00:10:02.56ID:2qs1tgr9 >>769
意訳 ネトウヨ超悔しくて大火病
意訳 ネトウヨ超悔しくて大火病
772名無し三等兵
2024/11/05(火) 00:24:58.55ID:VVtROPmF773名無し三等兵
2024/11/05(火) 00:48:39.56ID:CziOJVSm774名無し三等兵
2024/11/05(火) 00:52:41.90ID:RrRAUufC >>770
何言ってんだ?建造を中断されたDDなんてないだろ、どこの並行宇宙からやってきた
護衛隊の20隻は充足、次は機雷の掃討可能な艦の整備と、それによる掃海艇の置き換えだろうが
いきなり嘘から入るんだからたまんねえな
掃海具が完成したらまた泣きわめくのか?先に艦を作って慣れて何が悪い
あたりまえの理屈相手に狂うな
何言ってんだ?建造を中断されたDDなんてないだろ、どこの並行宇宙からやってきた
護衛隊の20隻は充足、次は機雷の掃討可能な艦の整備と、それによる掃海艇の置き換えだろうが
いきなり嘘から入るんだからたまんねえな
掃海具が完成したらまた泣きわめくのか?先に艦を作って慣れて何が悪い
あたりまえの理屈相手に狂うな
776名無し三等兵
2024/11/05(火) 00:55:35.92ID:BojCJt42 下手にガスタービンにしてコストの高い方式にしたから
もがみは近海用コルベットとしては明らかにコストが高すぎる
054型みたいにディーゼルだけにしておけば、整備は安い民間業者にもできるし
海警や民間の機関士を雇えばいいだけ
ガスタービンを積むとそうはいかないので、人員育成も整備も割高になる
もがみは近海用コルベットとしては明らかにコストが高すぎる
054型みたいにディーゼルだけにしておけば、整備は安い民間業者にもできるし
海警や民間の機関士を雇えばいいだけ
ガスタービンを積むとそうはいかないので、人員育成も整備も割高になる
777名無し三等兵
2024/11/05(火) 00:58:50.66ID:BojCJt42 30ノットであるメリット自体がゼロなんだよなぁ
対潜、対艦、対空も碌にできない船なのに
機関が異常に割高で必要ゼロ
レーダーも固定四面ある必要性もゼロ
対潜、対艦、対空も碌にできない船なのに
機関が異常に割高で必要ゼロ
レーダーも固定四面ある必要性もゼロ
778名無し三等兵
2024/11/05(火) 01:00:43.13ID:CziOJVSm もがみ型の円形型戦闘指揮所(CIC)も画期的って言われるけど机上の空論的に思えるのよね
中央部に立つ指揮官からすればほぼ全周に配置されたコンソールに360度目を配らないといけない円形配置より
コの字型配置でその後ろに立つ方が左右前方と180度を見ればいいだけだから、人間工学的には果たして
円形配置って最適解なんだろうかって、現場の評判はどうなんだろうね
中央部に立つ指揮官からすればほぼ全周に配置されたコンソールに360度目を配らないといけない円形配置より
コの字型配置でその後ろに立つ方が左右前方と180度を見ればいいだけだから、人間工学的には果たして
円形配置って最適解なんだろうかって、現場の評判はどうなんだろうね
779名無し三等兵
2024/11/05(火) 01:04:18.89ID:CziOJVSm まあ、当初の22隻計画が12隻に減らされて、10隻は起工済みだけど残り2隻は未定ってところにも評価が出てしまってるかもね、もがみ型
780名無し三等兵
2024/11/05(火) 01:09:09.93ID:RrRAUufC781名無し三等兵
2024/11/05(火) 01:12:04.06ID:RrRAUufC >>779
それも逆だよ、従来型と比べてモニタへの距離が変わらなくなるからね
どれも均等に見やすくなるってこと、これはわからなくてもいい
もちろん、外を360度見る必要性があるからこそ、前方の数枚にそれを集約し
モニタ自体は360度…いい目くらましかな?
当初の22隻が24隻に増強され、後半は強化された改良型が出る
十分高評価が窺い知れるじゃないかw
でも、なぜDD中断などと言う嘘を?
それも逆だよ、従来型と比べてモニタへの距離が変わらなくなるからね
どれも均等に見やすくなるってこと、これはわからなくてもいい
もちろん、外を360度見る必要性があるからこそ、前方の数枚にそれを集約し
モニタ自体は360度…いい目くらましかな?
当初の22隻が24隻に増強され、後半は強化された改良型が出る
十分高評価が窺い知れるじゃないかw
でも、なぜDD中断などと言う嘘を?
782名無し三等兵
2024/11/05(火) 01:16:59.95ID:RheyJ9ZY 中国のエアショーで展示されている無人兵器の数々の一部
どれも日本が逆立ちしても作れるものは一つもありません
video.twimg.com/ext_tw_video/1853087599075946496/pu/vid/avc1/1080x1920/jN704w1D6W677fE8.mp4
どれも日本が逆立ちしても作れるものは一つもありません
video.twimg.com/ext_tw_video/1853087599075946496/pu/vid/avc1/1080x1920/jN704w1D6W677fE8.mp4
783名無し三等兵
2024/11/05(火) 01:19:54.73ID:MPxSnIzD ガスタービンにしてるせいで護衛艦を海保に運用して貰う計画完全に頓挫したもんなー
中国が056型でやってる事を護衛艦はできない
中国は054型もやろうと思えば直ぐ海警の人員で賄う事ができる
チンカス自衛隊には絶対できない運用方法
中国が056型でやってる事を護衛艦はできない
中国は054型もやろうと思えば直ぐ海警の人員で賄う事ができる
チンカス自衛隊には絶対できない運用方法
784名無し三等兵
2024/11/05(火) 01:22:28.88ID:myREJfWO もがみ型も両舷にファランクスが欲しい。
12発対艦ミサイルが飛んできたらお手上げ?
12発対艦ミサイルが飛んできたらお手上げ?
785名無し三等兵
2024/11/05(火) 02:08:37.86ID:RrRAUufC786名無し三等兵
2024/11/05(火) 03:20:27.09ID:68KlH4Qj とりあえず、どうみてもFFMは2桁艦隊の戦力立て直しが急務だから優先しただけだろ。
あと。もがみ型は掃海もそうだが、機雷敷設を強行できることが重要なんだけどな。
次世代護衛艦の本命ってどう考えても13DDXだろ。
あと。もがみ型は掃海もそうだが、機雷敷設を強行できることが重要なんだけどな。
次世代護衛艦の本命ってどう考えても13DDXだろ。
787名無し三等兵
2024/11/05(火) 03:59:52.58ID:D6O9WWKt 軍と話すのは血も涙も無くせばいいの?じゃあ出世したいから普段良いカッコして病院通いしてる人間馬鹿にしてたくせに最後の最後に救急車呼んで断末魔で緊急大手術、直ぐにはダメだか延命治療だのなんだの結局自分等の数倍損害与えてこの世を去る。それなら一筆書いといてくれ自分が倒れても救急車等呼ぶなほったかせと。年寄りなったから労われ?若いうち何ゆうてた?寝ぼけるな死ぬ前だけど思いきり言うたった。これでいい?
788名無し三等兵
2024/11/05(火) 05:51:51.14ID:DbcceyZM >>774
「あさひ」型を2隻建造で打ちきっただろが、建造を中断をどう解釈してるんだ?
本来は30DDってのがあったんだよ、それすら知らないと?
掃海艇の置き換え?
そんな計画など全く無かったのに、突然湧いてきた話だった、そしてそれは今だに完成していない。
嘘ではなく、お前が全く話を知らないだけだ。
「あさひ」型を2隻建造で打ちきっただろが、建造を中断をどう解釈してるんだ?
本来は30DDってのがあったんだよ、それすら知らないと?
掃海艇の置き換え?
そんな計画など全く無かったのに、突然湧いてきた話だった、そしてそれは今だに完成していない。
嘘ではなく、お前が全く話を知らないだけだ。
789名無し三等兵
2024/11/05(火) 05:55:25.15ID:DbcceyZM >>778
CICは狭すぎる空間に無理やり詰め込んだために過密だし、空調も悪く大変だし、スクリーンも安物のプロジェクターだから解像度も悪く見にくい。
CICは狭すぎる空間に無理やり詰め込んだために過密だし、空調も悪く大変だし、スクリーンも安物のプロジェクターだから解像度も悪く見にくい。
790名無し三等兵
2024/11/05(火) 06:04:07.19ID:Mw8LpLzY 護衛艦は大型だが動きが鈍いから
無人潜水艇を先行させて周囲にはべらせておかなきゃね
無人潜水艇を先行させて周囲にはべらせておかなきゃね
791名無し三等兵
2024/11/05(火) 06:19:39.10ID:QQhX8a09792名無し三等兵
2024/11/05(火) 06:54:57.51ID:QQhX8a09 海自護衛艦「いずも」わずか31億円で「空母化」のワケ F-35B戦闘機の発着艦が可能に
2019.09.19 竹内 修(軍事ジャーナリスト)
筆者(竹内修:軍事ジャーナリスト)が、いずも型の仕様決定に携わった海上自衛隊の元幹部から
聞いた話によれば、いずも型は設計段階から、将来F-35Bを搭載する可能性を視野に入れており、
F-35Bのメーカーであるロッキード・マーチンに、F-35Bの正確な寸法や重量を問い合わせた上で、
格納庫から飛行甲板まで航空機を運ぶエレベーターのサイズや、エレベーターに搭載できる重量を
決定したとのことです。
妄想軍オタってこんなのばかり
F-35Bのためにわざわざ空母のエレベータ改修なんかしていないんだよ
F-35B自体が既存のエレベータに合わせて設計されてるだけであって
F35B基準でも何でもねーわ
2019.09.19 竹内 修(軍事ジャーナリスト)
筆者(竹内修:軍事ジャーナリスト)が、いずも型の仕様決定に携わった海上自衛隊の元幹部から
聞いた話によれば、いずも型は設計段階から、将来F-35Bを搭載する可能性を視野に入れており、
F-35Bのメーカーであるロッキード・マーチンに、F-35Bの正確な寸法や重量を問い合わせた上で、
格納庫から飛行甲板まで航空機を運ぶエレベーターのサイズや、エレベーターに搭載できる重量を
決定したとのことです。
妄想軍オタってこんなのばかり
F-35Bのためにわざわざ空母のエレベータ改修なんかしていないんだよ
F-35B自体が既存のエレベータに合わせて設計されてるだけであって
F35B基準でも何でもねーわ
793名無し三等兵
2024/11/05(火) 08:06:11.98ID:k9XMLXFN795名無し三等兵
2024/11/05(火) 08:22:40.55ID:iBZ20Egz >>794
>どうすればそう読める
元書き込みからだけでは難しいね
前提となる基礎知識として、海自の掃海ヘリ(古い機種)がF-35Bより重量・寸法ともに大きいことを知っている必要がある。米空母でも最大重量級なので、自動的に米艦載機(固定翼/回転翼)は全て昇降できることになる
>どうすればそう読める
元書き込みからだけでは難しいね
前提となる基礎知識として、海自の掃海ヘリ(古い機種)がF-35Bより重量・寸法ともに大きいことを知っている必要がある。米空母でも最大重量級なので、自動的に米艦載機(固定翼/回転翼)は全て昇降できることになる
796名無し三等兵
2024/11/05(火) 08:29:57.36ID:QQhX8a09 つまりF35Bなんかハナから気にしてなくたって全く関係なかったこと
それを日本ホルホル軍オタは、あたかもF35B視野にあらかじめ設計しておいた、と美談化している
まさに大バカ者である
それを日本ホルホル軍オタは、あたかもF35B視野にあらかじめ設計しておいた、と美談化している
まさに大バカ者である
797名無し三等兵
2024/11/05(火) 09:39:58.51ID:RnLY3dc+798名無し三等兵
2024/11/05(火) 09:46:32.46ID:D+OPo5uY >>792
既に作ったものを作り直すのが「改修」だよ、そうじゃじゃなくて、いずも型を建造する上でエレベーターの設計をF-35Bに
適用出来る様に設計段階から合わせたってだけの記事で、なんでそんな解釈が出来るんだか
頭大丈夫か?
既に作ったものを作り直すのが「改修」だよ、そうじゃじゃなくて、いずも型を建造する上でエレベーターの設計をF-35Bに
適用出来る様に設計段階から合わせたってだけの記事で、なんでそんな解釈が出来るんだか
頭大丈夫か?
799名無し三等兵
2024/11/05(火) 10:02:56.96ID:ujFPxv0r 056型はもがみより実質的にできる任務も多い上にもがみより省人化されて効率的
そして海警すら扱える簡易さ、人手不足の自衛隊こそ真似したい船だな
もがみにはとてもできない芸当だらけだ
そして海警すら扱える簡易さ、人手不足の自衛隊こそ真似したい船だな
もがみにはとてもできない芸当だらけだ
800名無し三等兵
2024/11/05(火) 10:12:27.09ID:iBZ20Egz >>799
>056型
↑このクラスを「主力」として量産するので海自も安心してもがみ型を建造できている。近SAMとSeaRAMコピーだけで防空?標的艦隊として頑張れ。ディーゼルなので低速時もソナー効かないぞ。
小型艦すぎて航続距離に問題がある、米軍推定では18ノットで2000nm。有事に20ノット超で艦隊行動したら沖縄本島までの往復作戦も無理だろう
>056型
↑このクラスを「主力」として量産するので海自も安心してもがみ型を建造できている。近SAMとSeaRAMコピーだけで防空?標的艦隊として頑張れ。ディーゼルなので低速時もソナー効かないぞ。
小型艦すぎて航続距離に問題がある、米軍推定では18ノットで2000nm。有事に20ノット超で艦隊行動したら沖縄本島までの往復作戦も無理だろう
801名無し三等兵
2024/11/05(火) 12:42:48.09ID:B2KnuNhU >>800
意訳 意味の無い30ノットでホルホルしかできずネトウヨ超絶悔しくて大火病
意訳 意味の無い30ノットでホルホルしかできずネトウヨ超絶悔しくて大火病
802名無し三等兵
2024/11/05(火) 12:54:18.14ID:D+7ujdl5 056型は足が短いから必然的に連続行動日数も少ないので、もがみ型の90名よりも少ない60名で済んでるのはそのおかげだろう
>>800
なんで無給油・無補給前提なんだ、足りなければ給油艦から洋上補給ぐらいは受けるだろう
>>800
なんで無給油・無補給前提なんだ、足りなければ給油艦から洋上補給ぐらいは受けるだろう
803名無し三等兵
2024/11/05(火) 13:12:28.53ID:iBZ20Egz >>802
>給油艦から洋上補給
・可能なのは、自国海軍の優勢な海域だけ
・給油艦は、激戦中の海域で洋上補給はしない/できない。
・戦争開始後は中国の給油艦が第一列島線を越えることは考えにくい、超えられるのは日米の空海軍が敗北した後だけ
>給油艦から洋上補給
・可能なのは、自国海軍の優勢な海域だけ
・給油艦は、激戦中の海域で洋上補給はしない/できない。
・戦争開始後は中国の給油艦が第一列島線を越えることは考えにくい、超えられるのは日米の空海軍が敗北した後だけ
804名無し三等兵
2024/11/05(火) 13:19:48.42ID:/hWwX/3l もがみは近海用コルベットなのに
不用な航続距離でホルホルしだしのか
長期人材ローテ人員も機関士も積んでないから
054型みたいに紅海近辺での長期作戦は絶対にできないもがみ型にはいらない機能でホルホルとか
どんだけ悔しいんだよ
不用な航続距離でホルホルしだしのか
長期人材ローテ人員も機関士も積んでないから
054型みたいに紅海近辺での長期作戦は絶対にできないもがみ型にはいらない機能でホルホルとか
どんだけ悔しいんだよ
805名無し三等兵
2024/11/05(火) 14:00:10.04ID:RheyJ9ZY 中国のエアショーにF-35を一方的にアウトレンジから瞬殺しまくり、イージス艦に全く捕捉できない福健艦載機 J-35の実物が登場
護衛艦もチンカス空自戦闘機を一方的にバッタバッタと破壊しまくります
pbs.twimg.com/media/Gblf8NTaIAAMC5V?format=jpg&name=small
護衛艦もチンカス空自戦闘機を一方的にバッタバッタと破壊しまくります
pbs.twimg.com/media/Gblf8NTaIAAMC5V?format=jpg&name=small
806名無し三等兵
2024/11/05(火) 15:27:07.73ID:RheyJ9ZY イスラエルが西側最新ゲームチェンジャーの総力をあげて攻撃したとされるイランの建設中の対ステルス機固定レーダー画像
イスラエルの攻撃前と攻撃後で何も変化が無かった事がわかる
このように西側ゲームチェンジャーのありとあらゆる攻撃は防がれ、まともな攻撃力のある兵器は皆無です
https://pbs.twimg.com/media/GblxtQSaEAA4DtX.jpg
イスラエルの攻撃前と攻撃後で何も変化が無かった事がわかる
このように西側ゲームチェンジャーのありとあらゆる攻撃は防がれ、まともな攻撃力のある兵器は皆無です
https://pbs.twimg.com/media/GblxtQSaEAA4DtX.jpg
808名無し三等兵
2024/11/05(火) 15:36:17.55ID:iBZ20Egz >>807
>平時だったら出来るだろ、なんで滅多に
文脈嫁
800 (私) 「有事に20ノット超で艦隊行動したら沖縄本島までの往復作戦も無理だろう」
これに
802 「なんで無給油・無補給前提なんだ、足りなければ給油艦から洋上補給・・」
803(私) 要は有事には中国給油艦は機能しない
807 (貴方) なんで滅多に怒らない有事だけ想定してる
>平時だったら出来るだろ、なんで滅多に
文脈嫁
800 (私) 「有事に20ノット超で艦隊行動したら沖縄本島までの往復作戦も無理だろう」
これに
802 「なんで無給油・無補給前提なんだ、足りなければ給油艦から洋上補給・・」
803(私) 要は有事には中国給油艦は機能しない
807 (貴方) なんで滅多に怒らない有事だけ想定してる
809名無し三等兵
2024/11/05(火) 16:06:34.03ID:/hWwX/3l ネトウヨおじいちゃん、海保も自衛隊も尖閣で暴れまわってる056型に実際に手が出ないでしょ
810名無し三等兵
2024/11/05(火) 16:10:40.62ID:RheyJ9ZY 長期尖閣周辺で行動する056型に全く歯が立たない自衛隊と海保
尖閣周辺に中国海警船、157日連続確認で最長に並ぶ 大型化と操船技術向上「侮れない」
www.sankei.com/article/20240526-3R4UPFBTJ5ODLDGX6C6FU57MPQ/
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で26日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。中国当局の船が確認されるのは157日連続で、平成24(2012)年9月の尖閣諸島国有化以降、過去最長の連続日数に並んだ。27日に最長を更新する見込みだ。海警船の大型化が進み、天候に左右されず航行が可能になったのが要因だが、中国側は海警船の常駐で管轄権の既成事実化を企図しているとされ、専門家は「中国の体制強化に後れを取ってはいけない」と危惧する。
魚釣島と大正島の接続水域内を航行
関係者によると、尖閣周辺で航行が確認された「海警2501」(5千トン級)は大型の76ミリ砲を搭載しているとみられる。「056型コルベット」(江島型近海用護衛艦)など中国海軍の軍艦を改修した転用船も増加している。
尖閣周辺に中国海警船、157日連続確認で最長に並ぶ 大型化と操船技術向上「侮れない」
www.sankei.com/article/20240526-3R4UPFBTJ5ODLDGX6C6FU57MPQ/
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で26日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。中国当局の船が確認されるのは157日連続で、平成24(2012)年9月の尖閣諸島国有化以降、過去最長の連続日数に並んだ。27日に最長を更新する見込みだ。海警船の大型化が進み、天候に左右されず航行が可能になったのが要因だが、中国側は海警船の常駐で管轄権の既成事実化を企図しているとされ、専門家は「中国の体制強化に後れを取ってはいけない」と危惧する。
魚釣島と大正島の接続水域内を航行
関係者によると、尖閣周辺で航行が確認された「海警2501」(5千トン級)は大型の76ミリ砲を搭載しているとみられる。「056型コルベット」(江島型近海用護衛艦)など中国海軍の軍艦を改修した転用船も増加している。
811名無し三等兵
2024/11/05(火) 16:18:46.14ID:uWC3nsvl >>798
だからアメリカの空母や強襲揚陸艦のエレベータを
F-35B出来たからってわざわざ改修したか?してないだろ
F-35B有りきでエレベータがあるわけでも何でもねーんだよ
F-35B自体がもともと有るエレベータに合わせてサイズ抑えられてんだから
いちいちF-35B見て設計なんかしねーっての
だからアメリカの空母や強襲揚陸艦のエレベータを
F-35B出来たからってわざわざ改修したか?してないだろ
F-35B有りきでエレベータがあるわけでも何でもねーんだよ
F-35B自体がもともと有るエレベータに合わせてサイズ抑えられてんだから
いちいちF-35B見て設計なんかしねーっての
812名無し三等兵
2024/11/05(火) 16:20:18.20ID:G2xR0tZJ 24時間365日尖閣を支配し続ける海上保安庁魚釣島灯台に全く歯が立たない中共軍と海警
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2005/topics/p005-1.html
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2005/topics/p005-1.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 風呂気持ちい
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- 戦隊戦隊センタインジャー
