軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1012
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724145416/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1013
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/03(木) 01:26:57.59ID:sgucVpNR
487名無し三等兵
2024/10/20(日) 13:30:41.50ID:IUgo4M+4 陸自にも名前に反して空飛ぶ部隊がいるなら
カッコイイと思ったんだけどよく考えるとおかしいので
漫画だけのようだ
カッコイイと思ったんだけどよく考えるとおかしいので
漫画だけのようだ
488名無し三等兵
2024/10/20(日) 14:00:46.96ID:IUgo4M+4 ジョリーグリィィーッジャイアント"空条承太郎"
489名無し三等兵
2024/10/20(日) 14:33:10.45ID:bn8FdsBz >>484
でかくて緑に塗装されていたから食品会社グリーン・ジャイアントのマスコットキャラにちなんで付けられた愛称
沿岸警備隊が採用したバージョンは「HH-3Fシーキング」と識別名が付けられたけど「ペリカン」という愛称がよく知られている
でかくて緑に塗装されていたから食品会社グリーン・ジャイアントのマスコットキャラにちなんで付けられた愛称
沿岸警備隊が採用したバージョンは「HH-3Fシーキング」と識別名が付けられたけど「ペリカン」という愛称がよく知られている
490名無し三等兵
2024/10/20(日) 14:58:15.88ID:RbeY566W >>481
可能なのかってそれがProject HARPの根幹技術だよ
究極の砲で有名なんだから幾らでも解説記事がある 下の動画に8つの装薬を詰めてる記録フィルムがある
youtu.be/W4EMf_MTXVc?si=m4SJoL2dmgLIXL1l
ここは質問スレなんだから調べないで感想を書くなよ
可能なのかってそれがProject HARPの根幹技術だよ
究極の砲で有名なんだから幾らでも解説記事がある 下の動画に8つの装薬を詰めてる記録フィルムがある
youtu.be/W4EMf_MTXVc?si=m4SJoL2dmgLIXL1l
ここは質問スレなんだから調べないで感想を書くなよ
491名無し三等兵
2024/10/20(日) 15:22:24.97ID:PS5A6gUd >>484
HH-53B/Cの公式の愛称はStallionだが非公式にSuper Jolly Green Giantと呼ばれていた
HH-60Wの公式の愛称はJolly Green IIだが、これはHH-3EのJolly Green Giantに由来する
HH-53B/Cの公式の愛称はStallionだが非公式にSuper Jolly Green Giantと呼ばれていた
HH-60Wの公式の愛称はJolly Green IIだが、これはHH-3EのJolly Green Giantに由来する
492名無し三等兵
2024/10/20(日) 17:29:42.87ID:0iey7Nrp 自衛隊がCIWSを離島のレーダーサイトなどに配備しないのは何故ですか?
ドローン防衛には最適な装置では?
ドローン防衛には最適な装置では?
493名無し三等兵
2024/10/20(日) 17:40:42.36ID:c2VtNEoC 空自のレーダー基地に艦載用であるCIWSが採用されてる訳がないし、VADSも既に退役してしまっている
494名無し三等兵
2024/10/20(日) 18:39:56.74ID:qAgySFt6 >>492
それ言うならCIWSじゃなく……というのは上の人が書いてくれてるとして、サイトのレーダーでもファランクスCIWSのようなシステムのレーダーでも発見が難しいような目標相手にそんなもん配備しても有用性はない。
それ言うならCIWSじゃなく……というのは上の人が書いてくれてるとして、サイトのレーダーでもファランクスCIWSのようなシステムのレーダーでも発見が難しいような目標相手にそんなもん配備しても有用性はない。
495名無し三等兵
2024/10/20(日) 18:40:59.89ID:Vp5A+AUg >>490
これを信じたってことか
ここは質問スレなんだから、回答する時は、この動画の何分何秒でこう言ってると答えるべきだろうな
後でゆっくり見るが、今のところは、装薬バッグの間にスペーサーを挟んで装薬の爆発持続時間を引き延ばしてピーク圧力を減らす代わりに、ガスが砲弾を押す時間を稼ごうとしたと言ってるあたりまで見たが、コンピュータ制御で装薬バッグを個別に爆発させる話ではない
これを信じたってことか
ここは質問スレなんだから、回答する時は、この動画の何分何秒でこう言ってると答えるべきだろうな
後でゆっくり見るが、今のところは、装薬バッグの間にスペーサーを挟んで装薬の爆発持続時間を引き延ばしてピーク圧力を減らす代わりに、ガスが砲弾を押す時間を稼ごうとしたと言ってるあたりまで見たが、コンピュータ制御で装薬バッグを個別に爆発させる話ではない
496名無し三等兵
2024/10/20(日) 18:54:38.72ID:RbeY566W >>495
観てもいないなら無駄な感想書くなよ
観てもいないなら無駄な感想書くなよ
497名無し三等兵
2024/10/20(日) 19:01:55.84ID:Vp5A+AUg >>496
あいにくそんなにヒマじゃないから
ディナーが終わったらちゃんと見るよ
途中までざっと見たところでは、装薬にスペーサー挟んだけどうまくいかず、砲弾にロケットを仕込むことにしたとか言ってないか?
あいにくそんなにヒマじゃないから
ディナーが終わったらちゃんと見るよ
途中までざっと見たところでは、装薬にスペーサー挟んだけどうまくいかず、砲弾にロケットを仕込むことにしたとか言ってないか?
498名無し三等兵
2024/10/20(日) 19:08:31.97ID:RbeY566W499名無し三等兵
2024/10/20(日) 19:32:24.15ID:9M9NAGT4500名無し三等兵
2024/10/20(日) 19:45:30.43ID:ZPCy7HKW501名無し三等兵
2024/10/20(日) 20:33:57.94ID:RbeY566W 地上用のファランクスはCIWSじゃなくてC-RAM と呼ばれる兵器の一部だが基本的にHWは同じモノだ 装備しているのはKuバンドレーダーなのでかなり小型のドローンでも認識可能なので迎撃できるだろう
アフガニスタンやイラクで米駐屯地にゲリラ的に打ち込まれてくる迫撃砲弾の迎撃の為に運用された ウクライナ侵攻以来レイセリオンはドローン迎撃に最適と売り込んでいる様だけど価格が高い割には射程が短いって議論もある様だね
アフガニスタンやイラクで米駐屯地にゲリラ的に打ち込まれてくる迫撃砲弾の迎撃の為に運用された ウクライナ侵攻以来レイセリオンはドローン迎撃に最適と売り込んでいる様だけど価格が高い割には射程が短いって議論もある様だね
502名無し三等兵
2024/10/20(日) 22:46:41.38ID:421zK4L8 99式10cm山砲と91式10cm榴弾砲と92式10cm加農砲の弾薬は同じですか?
503名無し三等兵
2024/10/20(日) 23:37:08.06ID:M366uJzi >>502
99式10cm山砲は99式尖鋭弾、91式10榴は95式尖鋭弾、98式榴弾などなど、92式10加農が95式尖鋭弾、98式榴弾なので野砲と加農砲は互換性があると言えるかな
まぁ91式10榴は帝国陸軍の主力重砲なので使用できる弾薬はここには書ききれないほど多い
99式10cm山砲は99式尖鋭弾、91式10榴は95式尖鋭弾、98式榴弾などなど、92式10加農が95式尖鋭弾、98式榴弾なので野砲と加農砲は互換性があると言えるかな
まぁ91式10榴は帝国陸軍の主力重砲なので使用できる弾薬はここには書ききれないほど多い
504名無し三等兵
2024/10/20(日) 23:55:30.62ID:Vp5A+AUg505名無し三等兵
2024/10/21(月) 00:14:52.49ID:KwzGNQGK https://dec.2chan.net/up2/src/fu4144328.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4144331.jpeg
該当部分
字幕のうちsquidsでは意味をなさないので、squibsだろう
装薬8個が出てくる10:40あたりの図は点火の実験で、その結論が11:07の同時点火
ムカデ砲の順次点火は否定されている
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4144331.jpeg
該当部分
字幕のうちsquidsでは意味をなさないので、squibsだろう
装薬8個が出てくる10:40あたりの図は点火の実験で、その結論が11:07の同時点火
ムカデ砲の順次点火は否定されている
506名無し三等兵
2024/10/21(月) 00:21:18.96ID:KwzGNQGK ていうか、尾栓よりの薬嚢から順次点火される普通の方式すら否定して、全ての薬嚢を同時起爆する方法を考えたということ
そのあとは砲弾の説明に話題が変わってしまい、この方式の詳細は語られない
ま勉強になったわ
そのあとは砲弾の説明に話題が変わってしまい、この方式の詳細は語られない
ま勉強になったわ
507名無し三等兵
2024/10/21(月) 04:31:08.50ID:IjCAgDNu 自衛隊=陸上自衛隊なんで間違えないようにな、陸上専用だ
空飛びたい奴が来るわけないもんな
空飛びたい奴が来るわけないもんな
508名無し三等兵
2024/10/21(月) 04:32:10.42ID:IjCAgDNu 航空自衛隊→空港からひっぱりだこ
海上自衛隊→同じ、港
陸上自衛隊→トラックのうんちゃん
海上自衛隊→同じ、港
陸上自衛隊→トラックのうんちゃん
509名無し三等兵
2024/10/21(月) 04:33:29.82ID:IjCAgDNu 道の駅からひっぱりだこ
510名無し三等兵
2024/10/21(月) 06:30:55.84ID:D5ydjjUu 陸自は隊員の程度が低すぎて、本来再雇用先であるべきトラックメーカーが死んでるから運輸業界に行くしかないのか
511名無し三等兵
2024/10/21(月) 08:18:19.59ID:ZuOCr/um 小銃で穴が開いた
キャタピラにピアノ線が絡まって動けなくなった
軽戦車に負けた
チハに関するこれらのエピソードは事実なんですか?
キャタピラにピアノ線が絡まって動けなくなった
軽戦車に負けた
チハに関するこれらのエピソードは事実なんですか?
512名無し三等兵
2024/10/21(月) 08:37:33.85ID:IjCAgDNu513名無し三等兵
2024/10/21(月) 09:57:41.49ID:ihChT9ue514名無し三等兵
2024/10/21(月) 20:03:48.88ID:GoPgRMkk515名無し三等兵
2024/10/21(月) 20:27:57.22ID:ewGsvnXs >>511
勝った負けたの定義というか、一度でも敗北すれば負けたことは事実になるんだろうか。
M4でさえチハ改に奇襲食らって撃破されてるくらいだから、スペック劣っても負けることありえるし。
ただ、チハが軽戦車に負けたこと恐らく無いんじゃないかなあ。
ついでにいえば、チハが中戦車に負けたことはルソンくらいしかないってくらい、敵戦車との戦闘自体があんまり多くない。(敵中戦車との戦闘自体が多分、ノモンハンとルソンくらいしかない)
勝った負けたの定義というか、一度でも敗北すれば負けたことは事実になるんだろうか。
M4でさえチハ改に奇襲食らって撃破されてるくらいだから、スペック劣っても負けることありえるし。
ただ、チハが軽戦車に負けたこと恐らく無いんじゃないかなあ。
ついでにいえば、チハが中戦車に負けたことはルソンくらいしかないってくらい、敵戦車との戦闘自体があんまり多くない。(敵中戦車との戦闘自体が多分、ノモンハンとルソンくらいしかない)
516名無し三等兵
2024/10/21(月) 20:34:14.88ID:qrwuHGk+ 複葉機のドローンって開発されないのでしょうか?
速度は落ちるけど揚力が増えた分小さいモーターでも飛べてコストダウンになりそうですが
速度は落ちるけど揚力が増えた分小さいモーターでも飛べてコストダウンになりそうですが
517名無し三等兵
2024/10/21(月) 20:49:17.73ID:ewGsvnXs >>516
例えばデ・ハビランドDH.82の改造でクイーンビーっていう複葉機のドローンが100年前に開発されてるよ。
まあ第一次世界大戦とかその後の戦間期で複葉機のドローンはチラホラ開発されていたな。
例えばデ・ハビランドDH.82の改造でクイーンビーっていう複葉機のドローンが100年前に開発されてるよ。
まあ第一次世界大戦とかその後の戦間期で複葉機のドローンはチラホラ開発されていたな。
518名無し三等兵
2024/10/21(月) 20:56:28.60ID:9kYO4z20 ソ連軍がトカレフからマカロフに移転した理由は「火力が過剰」とのことだが、高反動でもないなら「火力が強い」のは長所なのでは?そして結局火力足りなくて「マカロフPMM」なんて作ってるし、なぜ「火力が過剰」なのはダメなんでしょう?
520名無し三等兵
2024/10/21(月) 21:34:36.60ID:ewGsvnXs >>519
どこの誰に聞いたのか知らんが、じゃあ言ってた人に太平洋のいつどこの場所でどう97式中戦車相手に無双してたか聞いてくれ
どこの誰に聞いたのか知らんが、じゃあ言ってた人に太平洋のいつどこの場所でどう97式中戦車相手に無双してたか聞いてくれ
521名無し三等兵
2024/10/21(月) 21:50:34.65ID:8xo4HHCq >>515
サイパンで戦車第9連隊のチハ約30輌が海兵隊のM4A2と交戦している 第二戦車大隊のM4が日本戦車の隊列に立ち塞がってからあっという間に壊滅してしまった
この戦闘でロバート・ボディシュ軍曹が戦車長だったC30号車は日本戦車5輌の撃破が認められて乗員5名は勲章を貰っている
戦車第9連隊の一部はグアムにも配備されていたが、こちらは温存された結果、投入時期を失った様で8/10に第3戦車大隊のM4A2に秘匿場所に踏み込まれてチハ一輌が直ちに撃破、隠されていたハ号とチハ合わせて8輌は鹵獲され戦車兵の生き残りも捕虜になった
サイパンで戦車第9連隊のチハ約30輌が海兵隊のM4A2と交戦している 第二戦車大隊のM4が日本戦車の隊列に立ち塞がってからあっという間に壊滅してしまった
この戦闘でロバート・ボディシュ軍曹が戦車長だったC30号車は日本戦車5輌の撃破が認められて乗員5名は勲章を貰っている
戦車第9連隊の一部はグアムにも配備されていたが、こちらは温存された結果、投入時期を失った様で8/10に第3戦車大隊のM4A2に秘匿場所に踏み込まれてチハ一輌が直ちに撃破、隠されていたハ号とチハ合わせて8輌は鹵獲され戦車兵の生き残りも捕虜になった
522名無し三等兵
2024/10/21(月) 21:54:21.83ID:wOrRgbAo >>516
biplane droneで検索すれば出てくるけど、アマチュアや企業で複葉のドローンはいくつか作ってる
ただ揚力増大というより垂直に離発着して空中で姿勢を変えて水平飛行に移るためのもので、クアッドコプターの欠点である速度の遅さや航続距離の短さをカバーするためのデザインになっている
biplane droneで検索すれば出てくるけど、アマチュアや企業で複葉のドローンはいくつか作ってる
ただ揚力増大というより垂直に離発着して空中で姿勢を変えて水平飛行に移るためのもので、クアッドコプターの欠点である速度の遅さや航続距離の短さをカバーするためのデザインになっている
523名無し三等兵
2024/10/21(月) 22:11:44.42ID:fRAAgtOj 日本の戦車の弱さを物語るエピソードとして占守島では日本の定員数の戦車連隊がソ連の4門の速射砲と100丁の対戦車ライフルに壊滅させられたと聞きましたがこれはそんなに凄いことなんですか?
524名無し三等兵
2024/10/21(月) 22:16:05.31ID:ZLZg8cCC ウクライナの報道で司会者や解説者がよくゲームチェンジャーという単語を連発しますが
実際に過去にゲームチェンジャーと呼ばれていた兵器は何があるんですか?
実際に過去にゲームチェンジャーと呼ばれていた兵器は何があるんですか?
525名無し三等兵
2024/10/21(月) 22:23:32.58ID:Dt7+GCXh 核爆弾
527名無し三等兵
2024/10/21(月) 22:35:57.03ID:ihChT9ue >>520
横からだがアフリカ戦線でドイツ戦車に対抗できず直ぐに引き揚げられて生産中止になったM3 37mm砲は太平洋戦線では日本戦車相手に大活躍している チハを撃破したのが確実なのはサイパンのガラパン付近の戦闘とルソンのサン・マヌエルの戦闘だ
この対戦車砲は軽くて扱いやすく歩兵陣地に撃ち込むなど多目的に使え、日本戦車相手なら確実に貫通できた なので欧州ではすぐお払い箱となった砲だが既生産砲は太平洋戦線に送られて沖縄まで一貫して使われている
横からだがアフリカ戦線でドイツ戦車に対抗できず直ぐに引き揚げられて生産中止になったM3 37mm砲は太平洋戦線では日本戦車相手に大活躍している チハを撃破したのが確実なのはサイパンのガラパン付近の戦闘とルソンのサン・マヌエルの戦闘だ
この対戦車砲は軽くて扱いやすく歩兵陣地に撃ち込むなど多目的に使え、日本戦車相手なら確実に貫通できた なので欧州ではすぐお払い箱となった砲だが既生産砲は太平洋戦線に送られて沖縄まで一貫して使われている
528名無し三等兵
2024/10/22(火) 02:38:38.69ID:3yRLcHx9 M3スチュアートに対抗するため、急遽フィリピンに送られた新砲塔チハが、1942年4月7日にM3を3両撃破している
M3軽戦車の操縦席前面、およびM4中戦車の車体側面装甲厚は38mm(1.5インチ)、
四十七粍戦車砲/対戦車砲では距離1000m以内なら貫通可能
M3軽戦車の操縦席前面、およびM4中戦車の車体側面装甲厚は38mm(1.5インチ)、
四十七粍戦車砲/対戦車砲では距離1000m以内なら貫通可能
529名無し三等兵
2024/10/22(火) 06:13:10.22ID:+DmNLnyG MP38やトンプソンは真っ直ぐな弾倉なのに百式やpps43はバナナが型なのはなぜですが?
530名無し三等兵
2024/10/22(火) 08:22:00.47ID:xyyq6kR7531名無し三等兵
2024/10/22(火) 12:06:24.05ID:9Uewutna あとライフル弾の.303や7.62×54R、三八式実包、拳銃弾の.22LR等、薬莢がリム付きだと
並べた時に後端が広がるので、バナナマガジンや一周して円形のパンマガジンになる
並べた時に後端が広がるので、バナナマガジンや一周して円形のパンマガジンになる
532名無し三等兵
2024/10/22(火) 12:19:04.59ID:WP6qgZH2 WW2の時期は東京とベルリン間のFAXは可能だったのでしょうか。
ベルリンオリンピックの頃には写真の可能だったそうですが戦争が始まってからはコメートの図面を潜水艦で運んだなどの話があるので使用できなかったと思われますが。
ベルリンオリンピックの頃には写真の可能だったそうですが戦争が始まってからはコメートの図面を潜水艦で運んだなどの話があるので使用できなかったと思われますが。
533名無し三等兵
2024/10/22(火) 12:40:29.75ID:zq586m6K >>532
写真伝送の技術は戦前からあったけど日独間を繋ぐ電話回線は途中で連合国の回線を通らずに繋がらないから常時盗聴されており、そんな機密情報を送れる訳がない
潜水艦の日本帰国を伝えるためにシベリア経由の電話回線で鹿児島弁を使って帰国日と乗員を伝えたのだが、アメリカの情報局には鹿児島県加治木で育った電話していた当人とも親戚の日系二世がいた為に帰国日が解読されたと言う大河ドラマにもなった有名な話がある
写真伝送の技術は戦前からあったけど日独間を繋ぐ電話回線は途中で連合国の回線を通らずに繋がらないから常時盗聴されており、そんな機密情報を送れる訳がない
潜水艦の日本帰国を伝えるためにシベリア経由の電話回線で鹿児島弁を使って帰国日と乗員を伝えたのだが、アメリカの情報局には鹿児島県加治木で育った電話していた当人とも親戚の日系二世がいた為に帰国日が解読されたと言う大河ドラマにもなった有名な話がある
534名無し三等兵
2024/10/22(火) 12:53:58.82ID:vCsOBFhP535名無し三等兵
2024/10/22(火) 13:18:36.13ID:zq586m6K >>534
その写真は冬月だな 所謂、福井静夫コレクションの写真のうち、竣工時の公試時に撮影したものは内部の公式写真であり公開を目的にした物では無いので写真自体が軍機だよ それのコピーを個人的に残していた物を戦後に収集整理して公開したんだ
その写真は冬月だな 所謂、福井静夫コレクションの写真のうち、竣工時の公試時に撮影したものは内部の公式写真であり公開を目的にした物では無いので写真自体が軍機だよ それのコピーを個人的に残していた物を戦後に収集整理して公開したんだ
536名無し三等兵
2024/10/22(火) 15:00:47.81ID:IdAOco+n >>529
それらの使用弾薬、9mmパラ、45ACP、7.62mmトカレフ、8mm南部を比較すると、45ACP以外はテーパー、8mm南部のみがセミリムドの分類だが、何れもマガジンの形状に影響を与える程のテーパー、リム径ではない為、
7.62mmトカレフと8mm南部の薬莢がボトルネックな事がマガジンの形状の違いを生んでいると考えられる
それらの使用弾薬、9mmパラ、45ACP、7.62mmトカレフ、8mm南部を比較すると、45ACP以外はテーパー、8mm南部のみがセミリムドの分類だが、何れもマガジンの形状に影響を与える程のテーパー、リム径ではない為、
7.62mmトカレフと8mm南部の薬莢がボトルネックな事がマガジンの形状の違いを生んでいると考えられる
537名無し三等兵
2024/10/22(火) 15:25:37.92ID:4YC6PLNq 太平洋戦争の真珠湾攻撃についてですが、
真珠湾攻撃をしたあと、旧日本軍はハワイ諸島に
上陸参戦とかする予定はなかったのでしょうか?
真珠湾攻撃をしたあと、旧日本軍はハワイ諸島に
上陸参戦とかする予定はなかったのでしょうか?
538名無し三等兵
2024/10/22(火) 16:29:07.98ID:BCnf4/pf >>537
南方攻略が一段落したあとの以降どうするかでハワイ攻略(占領)の想定自体はしたことあるけど、初手の時点では予定はない
そもそも真珠湾攻撃はメインの南方作戦をスムーズに行うために行うサブの作戦であってメインじゃないので
南方攻略が一段落したあとの以降どうするかでハワイ攻略(占領)の想定自体はしたことあるけど、初手の時点では予定はない
そもそも真珠湾攻撃はメインの南方作戦をスムーズに行うために行うサブの作戦であってメインじゃないので
539名無し三等兵
2024/10/22(火) 16:32:28.28ID:giakTbdc540名無し三等兵
2024/10/22(火) 16:37:11.09ID:giakTbdc >>537
ハワイの沿岸砲台や増員されるであろう基地航空隊に対抗する戦力を投入できる余裕は無く、また占領できても補給が続かないので、具体的な占領作戦計画は作られていない
ハワイの沿岸砲台や増員されるであろう基地航空隊に対抗する戦力を投入できる余裕は無く、また占領できても補給が続かないので、具体的な占領作戦計画は作られていない
541名無し三等兵
2024/10/22(火) 16:51:21.80ID:zq586m6K >>539
NE式写真電送装置によって昭和天皇即位大典の写真の京都-東京間の電送に成功したのは昭和3年 昭和5年から逓信省によって一般サービス提供されてマスコミや軍が幅広く使ってたんだよ
NE式写真電送装置によって昭和天皇即位大典の写真の京都-東京間の電送に成功したのは昭和3年 昭和5年から逓信省によって一般サービス提供されてマスコミや軍が幅広く使ってたんだよ
542名無し三等兵
2024/10/22(火) 17:04:30.11ID:zq586m6K >>537
軍令部や参謀本部の理解では他の人も言っている様に南方攻略作戦の支援作戦なのでハワイ攻略なんて議論の埒外で検討していない
戦争が始まってから連合艦隊では宇垣の肝入りで三代参謀により暫く検討されたが攻略に必要な航空戦力を集中する算段が全く立たず断念 連合艦隊の構想はセイロン作戦を経てミッドウェー作戦になる
なので予定が組まれた事は一度もない
軍令部や参謀本部の理解では他の人も言っている様に南方攻略作戦の支援作戦なのでハワイ攻略なんて議論の埒外で検討していない
戦争が始まってから連合艦隊では宇垣の肝入りで三代参謀により暫く検討されたが攻略に必要な航空戦力を集中する算段が全く立たず断念 連合艦隊の構想はセイロン作戦を経てミッドウェー作戦になる
なので予定が組まれた事は一度もない
543名無し三等兵
2024/10/22(火) 17:19:59.86ID:DDPC7JrI そのネタは軍事板草創期のガッチリハワイ太郎関連スレで検証されて無理ですって結論が出てる
544名無し三等兵
2024/10/22(火) 17:25:47.90ID:4YC6PLNq 537ですがどうもありがとうございました。
546名無し三等兵
2024/10/22(火) 17:59:00.65ID:r04C+EQ0 アフガニスタンのタリバンについてですが、
野蛮なテロ集団だと思っていましたが
youtubeで個人の旅行者がタリバンの基地に2日間止めてもらう旅行動画で
とても心やさしい戦士たちという印象でした。
メディアではまるで女性の人権を踏みにじり異教徒を抹殺するテロ集団ですが
彼らは「女性や人種や他の宗教を尊重するし干渉しないがアフガニスタンの
土地に侵略するものには命がけで立ち向かう」と言ってました
タリバンって実際は欧米メディアの通りのテロ集団ですか?
それともアフガニスタンを侵略から守りたいだけなのでしょうか
野蛮なテロ集団だと思っていましたが
youtubeで個人の旅行者がタリバンの基地に2日間止めてもらう旅行動画で
とても心やさしい戦士たちという印象でした。
メディアではまるで女性の人権を踏みにじり異教徒を抹殺するテロ集団ですが
彼らは「女性や人種や他の宗教を尊重するし干渉しないがアフガニスタンの
土地に侵略するものには命がけで立ち向かう」と言ってました
タリバンって実際は欧米メディアの通りのテロ集団ですか?
それともアフガニスタンを侵略から守りたいだけなのでしょうか
547名無し三等兵
2024/10/22(火) 18:07:04.42ID:zq586m6K ハワイ攻略に対して陸軍は当初から極めて冷淡だったが、南方作戦が無事終わり新作戦の検討を始める段階となった事と海軍と連携して太平洋作戦を進めるべきだと主張する辻参謀が作戦課に入った事から検討が始まった と言っても5/23の話だけどね 取り敢えず攻略部隊に第7師団・第二師団・53師団の精鋭3個師団を充てることとして6/3から6/5にかけて海軍と協力で初めての図上演習を実施した 一応ここで攻略計画の素案は出来たらしいが、翌6/6正午頃、演習結果を纏めていた井元参謀に直ちに軍令部に来てくれとの連絡があり駆けつけた中佐に大敗が連絡された
田中作戦部長は日誌に暗然としたと記載しており、この幻のハワイ攻略作戦は詳細検討がされる前に放擲されたので、詳細も伝わっていない
田中作戦部長は日誌に暗然としたと記載しており、この幻のハワイ攻略作戦は詳細検討がされる前に放擲されたので、詳細も伝わっていない
548名無し三等兵
2024/10/22(火) 18:54:47.24ID:vCsOBFhP >>535
ありがとうございます
ありがとうございます
549名無し三等兵
2024/10/22(火) 19:37:06.75ID:syl10Ir4 特にそのような事例が多い訳じゃないのに日本軍はアメリカに向かって
「大日本帝国万歳!」
と言いながら突撃して撃たれて死んだってイメージが一般的になったキッカケって何かありますか?
無意味に補給もなしに4000m級の山登って移動しようとして疲れたりジャングルで病気になったり餓死したりばかりだとは大っぴらに言えない風潮はあったんだろうとは思うのですが
「大日本帝国万歳!」
と言いながら突撃して撃たれて死んだってイメージが一般的になったキッカケって何かありますか?
無意味に補給もなしに4000m級の山登って移動しようとして疲れたりジャングルで病気になったり餓死したりばかりだとは大っぴらに言えない風潮はあったんだろうとは思うのですが
551名無し三等兵
2024/10/22(火) 20:01:31.76ID:pKL8jlOz 乃木希典って何で優秀な指揮官として評価されてるんですか?
旅順でギリギリ勝利できたのも結果論で、無謀な特攻を繰り返していただけだと思うのですが
旅順でギリギリ勝利できたのも結果論で、無謀な特攻を繰り返していただけだと思うのですが
552名無し三等兵
2024/10/22(火) 20:10:39.55ID:zq586m6K >>550
だからベルリンオリンピックも日中戦争の写真もNE式写真電送装置で送信されてたんだよ
シベリアルート以外でもドイツとの短波無線電話回線は45/4/14まで開通していて他にスイスとアフガニスタンの二回線が終戦まで日本と開通していた 強度変調の音声回線の強度と周波数に映像情報を変調する原理だから電話回線が通じていれば国外だろうが国内だろうが違いが生じようがない
だからベルリンオリンピックも日中戦争の写真もNE式写真電送装置で送信されてたんだよ
シベリアルート以外でもドイツとの短波無線電話回線は45/4/14まで開通していて他にスイスとアフガニスタンの二回線が終戦まで日本と開通していた 強度変調の音声回線の強度と周波数に映像情報を変調する原理だから電話回線が通じていれば国外だろうが国内だろうが違いが生じようがない
553名無し三等兵
2024/10/22(火) 20:18:11.71ID:zq586m6K >>549
44/7/7にサイパンで実施されたバンザイアタックが衝撃的だったんだろ 銃を持たない杖をついて進む負傷兵や民間人まで列に加わって合わせて4千名以上の日本人がゾンビアタックを仕掛けて来て数時間で全員死んだ 対峙した米兵達には文字通り衝撃だよ 日米合わせて多くの証言が残っている
44/7/7にサイパンで実施されたバンザイアタックが衝撃的だったんだろ 銃を持たない杖をついて進む負傷兵や民間人まで列に加わって合わせて4千名以上の日本人がゾンビアタックを仕掛けて来て数時間で全員死んだ 対峙した米兵達には文字通り衝撃だよ 日米合わせて多くの証言が残っている
555名無し三等兵
2024/10/22(火) 20:34:37.38ID:DDPC7JrI >>546
アフガンに限らず中近東の諸民族には外から来た旅人を歓待する習慣があるということと、タリバンが独自のコーラン解釈に基づく統治を行ってるという事実は別の話でその2つは並立する
例えば外来者が来れば客人として歓待しても、もしも自分たちやイスラム教を軽んじるような言動をすれば態度は全く変わるだろう
アフガンに限らず中近東の諸民族には外から来た旅人を歓待する習慣があるということと、タリバンが独自のコーラン解釈に基づく統治を行ってるという事実は別の話でその2つは並立する
例えば外来者が来れば客人として歓待しても、もしも自分たちやイスラム教を軽んじるような言動をすれば態度は全く変わるだろう
556名無し三等兵
2024/10/22(火) 20:56:18.56ID:4yi0kly1 >>554
サイパン以前はバンザイ突撃が無かったなんてのは嘘
サイパンは、マキンタラワ上陸から始まり沖縄まで続く守備隊全滅の通過点に過ぎない
それどころかサイパンから1年以上も前、アッツで初めて日本軍が玉砕した時、すでにバンザイ突撃はあった
サイパン以前はバンザイ突撃が無かったなんてのは嘘
サイパンは、マキンタラワ上陸から始まり沖縄まで続く守備隊全滅の通過点に過ぎない
それどころかサイパンから1年以上も前、アッツで初めて日本軍が玉砕した時、すでにバンザイ突撃はあった
557名無し三等兵
2024/10/22(火) 21:01:20.68ID:RA7IWCe0558名無し三等兵
2024/10/22(火) 21:54:13.09ID:4yi0kly1559名無し三等兵
2024/10/22(火) 21:58:07.35ID:4yi0kly1 >>549の質問は、
「大日本帝国万歳!」
と言いながら突撃して撃たれて死んだってイメージが一般的になったキッカケって何かありますか?
キッカケというのは最初の例だから、サイパン出してくるのはトンチンカンすぎる
玉砕第一号のアッツがキッカケに決まってる
何と言っても、アジ歴先生がキッカケと言ってるからな
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4151340.png
「大日本帝国万歳!」
と言いながら突撃して撃たれて死んだってイメージが一般的になったキッカケって何かありますか?
キッカケというのは最初の例だから、サイパン出してくるのはトンチンカンすぎる
玉砕第一号のアッツがキッカケに決まってる
何と言っても、アジ歴先生がキッカケと言ってるからな
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4151340.png
560名無し三等兵
2024/10/22(火) 22:03:42.57ID:RA7IWCe0561名無し三等兵
2024/10/22(火) 22:09:45.16ID:syl10Ir4 WW2で日本軍が突撃した回数は言うほど多くない(大半が病死と餓死)なのに何か日本軍=アメリカの機銃掃射への無謀な突撃でキチンと戦闘はして死ねたみたいな誤解あるよねって質問そんなに変か?
562名無し三等兵
2024/10/22(火) 22:16:36.93ID:4yi0kly1 >>561
全然変じゃないよ
初心者歓迎の質問スレだから何を聞いても良い
ただし、答える方はちゃんと答えないとな
キッカケは何かという質問だから、サイパンの1年前にすでに米軍にショックを与えたアッツのバンザイ突撃という答えが正しい
戦史叢書に、アッツでバンザイ突撃を受けた米兵がいかにショックを受けたか書いてあるから読むと良いよ
全然変じゃないよ
初心者歓迎の質問スレだから何を聞いても良い
ただし、答える方はちゃんと答えないとな
キッカケは何かという質問だから、サイパンの1年前にすでに米軍にショックを与えたアッツのバンザイ突撃という答えが正しい
戦史叢書に、アッツでバンザイ突撃を受けた米兵がいかにショックを受けたか書いてあるから読むと良いよ
563名無し三等兵
2024/10/22(火) 22:23:33.07ID:RA7IWCe0 おかしな奴が湧いて来ているけど、折角なので米軍の記録で最初に”Banzai Charge”が記録されたのは何処と言えば42/8/17のマキン強襲時の11:00頃に海軍陸戦隊と海兵隊で戦われた“Battle of the Breadfruit Trees”になる
第2Plat B中隊に対して日本兵約10名が敢行してきた突撃を”Banzai Charge“と記録している
第2Plat B中隊に対して日本兵約10名が敢行してきた突撃を”Banzai Charge“と記録している
564名無し三等兵
2024/10/22(火) 22:26:19.48ID:RA7IWCe0565名無し三等兵
2024/10/23(水) 01:38:47.56ID:6IVdOt7z T-54とT-55の型番を開発された年かと思っていたら開発も登場も1954・1955年ではないようですが
ではこの54・55は何由来の数字なのでしょうか?
ではこの54・55は何由来の数字なのでしょうか?
567名無し三等兵
2024/10/23(水) 02:23:57.81ID:6IVdOt7z 知られていないだけで計画戦車にはT-51やT-52やT-53も全部存在していてそこからの連番という事ですか?
568名無し三等兵
2024/10/23(水) 03:22:09.35ID:yje9yk/Q 41から45まで米軍対等に戦ったんだよね?
42でなんで万歳突撃デテクンノ?
42でなんで万歳突撃デテクンノ?
569名無し三等兵
2024/10/23(水) 03:53:12.28ID:qp6KuHhp >>567
流れとしては
T-34の後継として1943年頃からT-44(砲塔を大型化して最初から85mm砲を搭載)を開発して1944年に生産開始
でもその頃には同じく砲塔を大きくして85mm砲を積んだT-34を生産していたのでT-44は少量生産に留まった
そこで検討の結果100mm砲を積める戦車を作ろうということになり、T-44を少し大きくして大型砲塔を載せたT-54を1946年に生産開始(この段階ではまだT-34の面影は残ってる)
T-54の後期型で砲塔はおなじみの鏡餅型になり、1955年には砲身安定装置や暗視装置を付けたT-54AとBが就役
さらにNBC防護装置を付けたり砲塔をもっと厚くしたり改良したT-55が1958年頃から生産がはじまった
つまりT-34→T-44→T-54→T-55と後継車が作られるごとに十の位が増え、砲塔を変えたT-54→T-55では一の位だけ変わってる
流れとしては
T-34の後継として1943年頃からT-44(砲塔を大型化して最初から85mm砲を搭載)を開発して1944年に生産開始
でもその頃には同じく砲塔を大きくして85mm砲を積んだT-34を生産していたのでT-44は少量生産に留まった
そこで検討の結果100mm砲を積める戦車を作ろうということになり、T-44を少し大きくして大型砲塔を載せたT-54を1946年に生産開始(この段階ではまだT-34の面影は残ってる)
T-54の後期型で砲塔はおなじみの鏡餅型になり、1955年には砲身安定装置や暗視装置を付けたT-54AとBが就役
さらにNBC防護装置を付けたり砲塔をもっと厚くしたり改良したT-55が1958年頃から生産がはじまった
つまりT-34→T-44→T-54→T-55と後継車が作られるごとに十の位が増え、砲塔を変えたT-54→T-55では一の位だけ変わってる
571名無し三等兵
2024/10/23(水) 07:49:00.49ID:0DKnkWEF T-62とT-64は本格量産開始年と合っているが、T-80とT-90は採用年度で1982年、1992年でズレがあり、
たぶん'80年代と'90年代という事でつけた?大戦中でも軽戦車がT-40、T-50、T-60、T-70…と10番ずつ
飛んでるし、一貫した法則での命名ではないのだろう
たぶん'80年代と'90年代という事でつけた?大戦中でも軽戦車がT-40、T-50、T-60、T-70…と10番ずつ
飛んでるし、一貫した法則での命名ではないのだろう
572名無し三等兵
2024/10/23(水) 11:19:51.25ID:0DKnkWEF >>568
アリューシャン列島まで進出して、しかしアッツ島では増援もままならず玉砕、キスカ島では密かに撤退
大戦前半だろうが10倍以上の戦力で攻められたら、負けてあたりまえ
なお開戦間もないウェーク島の戦いでは、海軍陸戦隊3個中隊1000名ほどで攻撃、米軍人522名と非戦闘員の
軍属1236名相手に勝利はしたものの、駆逐艦2隻と哨戒艇2隻を喪失し、戦死者数は同程度と苦戦している
アリューシャン列島まで進出して、しかしアッツ島では増援もままならず玉砕、キスカ島では密かに撤退
大戦前半だろうが10倍以上の戦力で攻められたら、負けてあたりまえ
なお開戦間もないウェーク島の戦いでは、海軍陸戦隊3個中隊1000名ほどで攻撃、米軍人522名と非戦闘員の
軍属1236名相手に勝利はしたものの、駆逐艦2隻と哨戒艇2隻を喪失し、戦死者数は同程度と苦戦している
573名無し三等兵
2024/10/23(水) 11:36:47.70ID:rNody5wd 北朝鮮が同盟国ロシアのピンチに助けに来るわけですが
なぜ日本の危機にドイツとイタリアは助けに来なかったのですか?
なぜ日本の危機にドイツとイタリアは助けに来なかったのですか?
574名無し三等兵
2024/10/23(水) 11:49:21.00ID:lEPnfxYf >>573
日本の危機に伴い条約上の義務が無かったにも関わらず、対米参戦してくれたのがドイツとイタリア
独伊からの再三に渡る参戦要請にも関わらず対ソ参戦しなかったのが日本
同盟国のピンチに対して見て見ぬ振りを繰り返す国は助けて貰えないよ
日本の危機に伴い条約上の義務が無かったにも関わらず、対米参戦してくれたのがドイツとイタリア
独伊からの再三に渡る参戦要請にも関わらず対ソ参戦しなかったのが日本
同盟国のピンチに対して見て見ぬ振りを繰り返す国は助けて貰えないよ
575名無し三等兵
2024/10/23(水) 11:58:54.30ID:IZA44YpP 質問です。アサルトライフルやサブマシンガンのアタッチメントでフラッシュライトとレーザーサイトを両方付けることはありますか?質問の意図としてはフラッシュライトを付けたらレーザーが見えなくなったり見て辛くなったりしないかな?と思って質問しました。
576名無し三等兵
2024/10/23(水) 13:45:44.09ID:qp6KuHhp577名無し三等兵
2024/10/23(水) 14:19:55.01ID:IZA44YpP >>576
回答ありがとうございます。「同時に使うものではない」と言うことはやはりレーザーはライトで見えなくなるって事ですよね
回答ありがとうございます。「同時に使うものではない」と言うことはやはりレーザーはライトで見えなくなるって事ですよね
578名無し三等兵
2024/10/23(水) 15:41:24.62ID:KVUEftc8579名無し三等兵
2024/10/23(水) 15:59:26.77ID:qp6KuHhp >>577
SMGやピストルならともかくライフルで位置がバレるフラッシュをレーザーと同時使用するメリットがない
SMGやピストルならともかくライフルで位置がバレるフラッシュをレーザーと同時使用するメリットがない
580名無し三等兵
2024/10/23(水) 16:40:58.96ID:lEPnfxYf >>578
ドイツはソ連を攻撃する事を日本に通知しなかったし、日本はアメリカを攻撃する事をドイツに通知しなかった ここまで信義に欠ける同盟もそうないと思う
しかしドイツ側の言い分では別の見方もある ベルリンに来た松岡に対してリッペントロップはソ連と戦争になるかもしれないと何度も警告した ヒトラーは松岡との会談で日ソ戦になればドイツは直ちにソ連と参戦するとまで言い切った 大島は独ソ戦の可能性を何度も松岡に説明した しかしベルリンを立った松岡は日ソ中立条約を結んでしまう
リッペントロップは大島に「自分は独ソ関係について外相として言える限りの事を説明した。開戦とは言えないがそうなるかもしれないとまで言った。しかし松岡は一つも理解しなかった」と中立条約の成立後に遺憾を日本大使館の野村と大島にに表明した。野村大将はただただソ連を利するだけの条約と手厳しい
松岡は帰朝してそのまま独ソ戦はヒトラーのハッタリで発生しないと報告 政府も陸海軍も安心してしまった
全く意思疎通が出来なかったのは外交官の筈の松岡だとも言えて奴が決定的な時に外相だった事がどれ程の損失を日本に与えたかとも思うよ
ドイツはソ連を攻撃する事を日本に通知しなかったし、日本はアメリカを攻撃する事をドイツに通知しなかった ここまで信義に欠ける同盟もそうないと思う
しかしドイツ側の言い分では別の見方もある ベルリンに来た松岡に対してリッペントロップはソ連と戦争になるかもしれないと何度も警告した ヒトラーは松岡との会談で日ソ戦になればドイツは直ちにソ連と参戦するとまで言い切った 大島は独ソ戦の可能性を何度も松岡に説明した しかしベルリンを立った松岡は日ソ中立条約を結んでしまう
リッペントロップは大島に「自分は独ソ関係について外相として言える限りの事を説明した。開戦とは言えないがそうなるかもしれないとまで言った。しかし松岡は一つも理解しなかった」と中立条約の成立後に遺憾を日本大使館の野村と大島にに表明した。野村大将はただただソ連を利するだけの条約と手厳しい
松岡は帰朝してそのまま独ソ戦はヒトラーのハッタリで発生しないと報告 政府も陸海軍も安心してしまった
全く意思疎通が出来なかったのは外交官の筈の松岡だとも言えて奴が決定的な時に外相だった事がどれ程の損失を日本に与えたかとも思うよ
581名無し三等兵
2024/10/23(水) 18:03:13.97ID:SePy4804 陸自はOH-6Dを200機近く調達して後継のOH-1は38機
ゆるやかに退役したので配置転換などは行う余裕はあったかと思いますが、あれだけいたOH-6パイロットはどうしたのでしょうか?
他機種への転換や定年退官や定年間近なのでデスクワークに回るなどがあるとしても、航空科全体としてみると無視できない数のパイロットが余ったように思えます。
ゆるやかに退役したので配置転換などは行う余裕はあったかと思いますが、あれだけいたOH-6パイロットはどうしたのでしょうか?
他機種への転換や定年退官や定年間近なのでデスクワークに回るなどがあるとしても、航空科全体としてみると無視できない数のパイロットが余ったように思えます。
583名無し三等兵
2024/10/23(水) 18:28:23.02ID:lEPnfxYf >>582
当然そう言う見方は出来るし大東文化学院で国粋教育を受けた彼には葛藤はあっただろう 対日情報局のエリートとして東京裁判の通訳として関わり続けた直後、39才の若さでピストル自殺した
多くの小説やドラマで扱われた人物なんだから知らないのは恥ずかしいぞ 調べてみたら?
当然そう言う見方は出来るし大東文化学院で国粋教育を受けた彼には葛藤はあっただろう 対日情報局のエリートとして東京裁判の通訳として関わり続けた直後、39才の若さでピストル自殺した
多くの小説やドラマで扱われた人物なんだから知らないのは恥ずかしいぞ 調べてみたら?
584名無し三等兵
2024/10/23(水) 18:38:45.47ID:xpN6AOrt >>581
後継にOH-1が入った部隊は極一部だからね
OH-1にバトンタッチせずOH-6を使い続けた部隊の方が多いし陸自ヘリは他にもあるから、大量にいたOH-6のパイロットのそれからは38機のOH-1にしか席がないという構図ではない
"後継"、という言葉に考えを引っ張られすぎてる
後継にOH-1が入った部隊は極一部だからね
OH-1にバトンタッチせずOH-6を使い続けた部隊の方が多いし陸自ヘリは他にもあるから、大量にいたOH-6のパイロットのそれからは38機のOH-1にしか席がないという構図ではない
"後継"、という言葉に考えを引っ張られすぎてる
585名無し三等兵
2024/10/23(水) 20:14:21.79ID:qp6KuHhp OH-6Dの退役後は観測任務はUH-1Jが兼ねているからそっちに行ったパイロットもいるだろうし
586名無し三等兵
2024/10/23(水) 21:59:54.65ID:mTTes5fg >>582
親戚を売ったのではない
鹿児島弁で会話してたのは、日本側は外務省調査局の牧という外交官
ドイツ側にいたのは同じく外交官の曽木という人
二人とも鹿児島出身
アメリカ側にいたのはサンフランシスコ生まれの日系二世アメリカ人の伊丹明(デイビット・アキラ・イタミ)で、青年期は父の故郷である鹿児島県加治木村にいたり東京で勉強したりしていた
伊丹が帰米する時に渡航の便宜を図ったのが加治木村出身で上記の曽木外交官
故郷に縁のある後輩青年を助けた訳だ
伊丹は帰米後、米陸軍に徴兵されて情報部に配属
米軍が理解不能だった上記の東京ドイツ間の鹿児島弁の会話を聞き取れた
かつドイツ側の声が曽木だとも報告したが、曽木は外交官本来の仕事をしていただけ
伊丹も日系とはいえアメリカ人だから、陸軍情報局員として本来の仕事をしただけで売ったというのは違うし、伊丹と曽木は親戚でもない
ドラマの元になった山崎豊子著「二つの祖国」は主に伊丹ともう一人の日系人の経歴を合成して主人公にしてるフィクションで、事実は上記の通り
なお、外交官が機密度の低い一般情報の交換に鹿児島弁で通話するのは、戦前からすでにやっていたことで別に目新しくはない
親戚を売ったのではない
鹿児島弁で会話してたのは、日本側は外務省調査局の牧という外交官
ドイツ側にいたのは同じく外交官の曽木という人
二人とも鹿児島出身
アメリカ側にいたのはサンフランシスコ生まれの日系二世アメリカ人の伊丹明(デイビット・アキラ・イタミ)で、青年期は父の故郷である鹿児島県加治木村にいたり東京で勉強したりしていた
伊丹が帰米する時に渡航の便宜を図ったのが加治木村出身で上記の曽木外交官
故郷に縁のある後輩青年を助けた訳だ
伊丹は帰米後、米陸軍に徴兵されて情報部に配属
米軍が理解不能だった上記の東京ドイツ間の鹿児島弁の会話を聞き取れた
かつドイツ側の声が曽木だとも報告したが、曽木は外交官本来の仕事をしていただけ
伊丹も日系とはいえアメリカ人だから、陸軍情報局員として本来の仕事をしただけで売ったというのは違うし、伊丹と曽木は親戚でもない
ドラマの元になった山崎豊子著「二つの祖国」は主に伊丹ともう一人の日系人の経歴を合成して主人公にしてるフィクションで、事実は上記の通り
なお、外交官が機密度の低い一般情報の交換に鹿児島弁で通話するのは、戦前からすでにやっていたことで別に目新しくはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- そういや米倉涼子はどうなったんんや?
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 戦争は無くならないし殺人は起きるし女はレイプされるし子供は餓死するし
- ( -᷄ὢ-᷅ )💤
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- ( ´・ω・` )朝ですぞー
