初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1013

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2024/10/03(木) 01:26:57.59ID:sgucVpNR
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1012
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724145416/
811名無し三等兵
垢版 |
2024/11/02(土) 01:59:22.22ID:aSlZUJ2B
核戦争の時はE-4ナイトウォッチとエアフォースワンのどちらに大統領が乗るかはどう決めるの?
2024/11/02(土) 02:43:07.84ID:Gp0txKhP
>810
昭和天皇 「艦隊型駆逐艦なのに魚雷をなくす?ダメダメそんなの戦艦や空母やっつけてワンチャン一撃講和できないじゃん秋月型死ねぇ!!」
2024/11/02(土) 03:21:28.11ID:k3g1HNFj
>>810
秋月型が4連装発射管に装填分4本+予備4本で計8本なのに対し、改秋月型は6連装または5連装発射管に装填分(6ないし5本)だけで予備は積まないので実際には減らされている
搭載する25mm機銃や爆雷数の秋月型の計画時よりは増えているので魚雷の再装填は実戦では無理と見て少しでも発射数を増やそうとしたのかもしれない
後の話になるが秋月が予備魚雷の誘爆で沈んでいるのでそういうことを考慮したのかも
2024/11/02(土) 06:40:50.16ID:Gp0txKhP
>ドローン爆撃を受けるウクライナの北朝鮮兵とされる映像。ドローンをロクに見たことも使ったこともない彼らは、逃げることもなく壊滅していく

なんで予習してから行かないんですか?北朝鮮人ってバカなんですか?
2024/11/02(土) 07:33:24.77ID:Gp0txKhP
5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2024/11/01(金) 23:52:31.29
航空自衛隊横田基地@JasdfYokota
空自横田基地の栄養バランスのとれた昨日の食事 
https://i.imgur.com/RImtuii.jpeg
https://i.imgur.com/8lnvKxo.jpeg
https://imgur.com/80rXKeu.jpeg

https://pbs.twimg.com/media/FERPAmzagAAwyxJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FERPAnbagAAqvnk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FERPAncaMAAtx3w.jpg
2024/11/02(土) 08:15:16.54ID:lneBReZy
ロシア人は「陣地作りの作業員」をやってもらうとウソついて前線に連れ出して消耗品扱いしてるわけで、
ドローンの脅威とか教えるわけがないし、北朝鮮の兵士が自由にインターネットで学べるわけもない
2024/11/02(土) 08:20:16.62ID:lneBReZy
>>812
天皇には5,500t級軽巡を改装した防空巡洋艦の案を奏上しただけで、その頃秋月型なんかまだ計画もされてない
Wikipediaに書かれてる日本語の文章すら理解できないんだな
818名無し三等兵
垢版 |
2024/11/02(土) 09:39:15.97ID:8/ZwQj0a
>>810
島風が次発魚雷なしの5連装発射管のせたのも、魚雷を次発装填しながらの反復攻撃じゃなくて、同時発射本数を重視したため
別の人が言ってる通り雷装量の強化ではないね

日本の魚雷次発装填装置は、結果的にガラパゴスで終わったということ
2024/11/02(土) 14:11:06.97ID:m7sVd6Pi
入間基地の第一厚生センターのご飯食べたいんだが食べれるイベントってありますか?現役の頃すごく美味かったです
2024/11/02(土) 14:15:43.69ID:Gp0txKhP
ヒント:明日は入間基地航空祭
2024/11/02(土) 14:22:56.28ID:Hp7/HEUM
ようやく起床か
昼夜逆転生活でクソ回答とか終わってんなお前
2024/11/02(土) 14:23:32.90ID:m7sVd6Pi
>>820
あああああ!!!忘れてたぁ!
823名無し三等兵
垢版 |
2024/11/02(土) 14:33:33.22ID:MjKGisnB
航空祭に行ったことが無いんだが厚生センタに入れるの?(マジの質問)
2024/11/02(土) 15:18:08.97ID:ZpFO7TTO
サマール沖海戦で護衛空母群は栗田艦隊に向けて航空攻撃を実施しましたが、何機発進させたのでしょうか。
タフィ3だけでなくタフィ2と3も実施したと思われますが、それぞれ発艦時刻と攻撃隊の機数はどんな感じだったのでしょうか。
2024/11/02(土) 15:19:06.61ID:ZpFO7TTO
訂正
× タフィ3だけでなくタフィ2と3
〇 タフィ3だけでなくタフィ1と2
2024/11/02(土) 15:19:30.12ID:teW8HGKs
>>823
★航空祭総合スレッド683☆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jsdf/1729327160/
で聞け
2024/11/02(土) 15:53:46.35ID:k3g1HNFj
>>824
https://nationalinterest.org/blog/buzz/battle-samar-how-6-us-aircraft-carriers-battled-japanese-battleships-60392
ここの記事によればタフィ1~3の上位部隊TaskGroup77.4(文中ではTask Forceと誤記)は250機のワイルドキャットと190機のアヴェンジャーをさせたとある
https://www.bosamar.com/pages/tg774
タフィ1~3の編成(艦載機含む)はこちら
2024/11/02(土) 16:06:45.92ID:ZpFO7TTO
>>827
攻撃隊の発進数と発進時刻の質問で艦隊の搭載機数は聞いて無いのですが・・・
2024/11/02(土) 16:26:47.74ID:k3g1HNFj
https://www.bosamar.com/pages/bosc05
2024/11/02(土) 17:11:17.76ID:88zljH64
改秋月型の質問の回答ありがとうございます

魚雷の次発装填装置がないので実質的には雷装は秋月型より低下してるとは知りませんでした
2024/11/02(土) 17:12:17.41ID:Aoey+/Ti
>>829
見たかったのはこんな感じです。
ありがとうございました。
2024/11/02(土) 17:20:03.96ID:u8sD9x1z
昨日見たゴジラ-1.0に側面に「YUKAZE」って書かれてる駆逐艦が出てきたんだけど、これって漢字で書くと何?
なんか思い当たる艦がないんだけど……
833名無し三等兵
垢版 |
2024/11/02(土) 17:30:06.79ID:uikEyBYb
夕風

雪風はちゃんとyukikazeになってる
834名無し三等兵
垢版 |
2024/11/02(土) 17:31:04.16ID:uikEyBYb
学校で習うローマ字だと伸ばし棒表記があるからまあわかりにくいのは確かだし、外人にも初見だとユカゼって発音されることも普通にあると思う
2024/11/02(土) 17:37:14.73ID:jJpx/n6+
戦略的にメリットないから絶対にやってはいけない作戦という意味ではレイテ沖海戦も一緒なのにインパール作戦ばかり悪く言われるのってなんでなんでしょう

正直43年以降の旧海軍の酷さって陸軍をぶっちぎってると思うのですが
山下や栗林や牛島(軍人としては)みたいな「こいつなら許せる」みたいな奴もいないし
836832
垢版 |
2024/11/02(土) 17:39:04.13ID:u8sD9x1z
サンクス
2024/11/02(土) 17:51:40.33ID:lneBReZy
>>835
「レイテ沖海戦」は作戦名じゃないだろ、「捷号作戦」の事か?それなら陸海軍共同作戦なんだが
2024/11/02(土) 18:00:25.37ID:kDLKOJgK
>>835
捷号作戦での艦隊行動も、各艦隊が全く統制できてない中、泥縄的にただ突っ込ませたって事で猛烈に批判されてるよ。
事前の予定通りにボコボコにされたのは小澤艦隊だけ、壊滅した西村艦隊は志摩艦隊が後続してくることを知らず、栗田艦隊は目標が不明確なあやふやな命令で「とにかく突っ込め」なんだもの。

台湾沖航空戦の影響で陸上基地航空隊も含め混乱しまくってる中、「とにかく反撃せねば」の一心でやってるから、準備万端(のつもり)で不可能に向け進撃したインパールより同情の余地があるっつーだけで。
2024/11/02(土) 18:04:50.74ID:Gp0txKhP
レイてもインパールも昭和天皇が「一撃講和この道しかない!とにかく死んでもいいからやれえれええ!!」で強制的にやらかしたから仕方ないね、憎むなら総本山の昭和天皇を憎めよとしか
2024/11/02(土) 18:11:05.97ID:SqPalRW1
>>835
まさに海軍は何度も負けてるからこれというのが無いが
陸軍の失態はそれほど沢山はなく
インパールが大きく目立ってるから

というのがインパール作戦が叩かれてる理由だと思うが
2024/11/02(土) 18:20:04.65ID:jJpx/n6+
>>840
理由として一番しっくり来るのは確かにそれなんですが
ビルマ戦線に限ってもインパール作戦なんかよりイラワジ会戦メイクテーラ会戦ラングーン放棄シッタン作戦の方が圧倒的に酷くないですか
軍事的に破綻してて作戦ですらないですよね45年のビルマ

インパールはまだ「成功さえしていれば…」がある
2024/11/02(土) 18:21:10.22ID:ZItC32+8
>>840
アメリカではインパールよりニューギニア攻防のグダグダが有名だって聞いたな
2024/11/02(土) 18:24:43.72ID:SqPalRW1
>>841
そりゃあなんとなく防衛戦で大敗するより攻撃戦で大敗する方が印象悪いからだろう
優勢な敵にボコられるのは仕方ないが
こっちから手を出してボコられるのは情けない
バカな話かもしれないが結局バックグラウンドだよ
844名無し三等兵
垢版 |
2024/11/02(土) 18:29:59.17ID:9ykP5DU8
>>835
戦略的には、レイテ沖海戦はアメリカのフィリピン侵攻に対する防衛作戦
座視してフィリピンを失えば資源の内地還送ができなくなるのでやらざるを得ない
戦術的には失敗した

防衛作戦という意味では、大和の沖縄特攻とかマリアナ沖海戦と同じ

インパールは攻勢作戦なので、戦略的にはやらなくても良いもの
海戦ならミッドウェーと同じ
2024/11/02(土) 18:30:11.09ID:jJpx/n6+
>>843
そもそもインパール後の火器の大半を失って兵士も極度の疲労状態にある軍隊で戦線を維持しようとしたのってよっぽどだと思いますが確かに防衛戦はインパクトが弱いってのは仰る通りですね

シッタン作戦なんて真面目に映像化したら単にギャグそのものの絵面にしかならないだろうし
2024/11/02(土) 20:14:55.04ID:AQe0mHMX
>>834
そも英語を代表とする外国語の殆どに長音や促音の概念が無いからユカゼとユウカゼの違いを理解させる方が難しいぞ
2024/11/02(土) 21:08:10.15ID:jdmSTAQS
どういう意味なんだい?
日本語も昔はスパゲッティーではなくスパゲチイと発音していたではないか
2024/11/02(土) 21:16:45.73ID:Gp0txKhP
スパゲッティースパゲッティスパゲチイって誤差レベルじゃね?

お前「スペイン語でカツオって珍子の事やぞwww」とかドヤ顔で語ってる奴だろ
2024/11/03(日) 00:31:09.66ID:XTlFZE4l
まあよく分からなかったのでググってみた限りでは、英語では「ユ」を長く伸ばして発音すると「ユー」になると言うもんではないそうな
なので「ゆうかぜ」って発音してもらいたかったら"YOUKAZE"とか書かないと駄目かもって話で

>>847
今でもスパゲティーとかスパゲッティとかスパゲッチーとか色々あるのでは
850名無し三等兵
垢版 |
2024/11/03(日) 04:20:56.63ID:ARaTwwM9
中国が建造中の小さな空母のような船は
海警用の空母か ドローン専用 空母か
という話を聞きましたが
どちらの可能性が高いですかね
2024/11/03(日) 05:55:49.41ID:19nLxjyu
YUKAZEはnative風に発音すると「ユーケイズ」だね
これはYou cagedと発音が同じでつまり逃げ場の無い軍艦にピッタリのnamingだよ😆👍
2024/11/03(日) 06:00:50.93ID:xcTIHH1G
YOU行け伊豆

伊豆旅行しろということか……
2024/11/03(日) 06:09:01.63ID:xcTIHH1G
ソースどこですか?

【速報】北朝鮮兵士、たった一人でウクライナ兵200名とNATO傭兵39名を撃破。ついでラムス5機とF-16を沈める [618199789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1730564876/
2024/11/03(日) 11:04:57.09ID:FxVytvWp
ttps://x.com/simpatico771/status/1852208767653294564
2024/11/03(日) 13:40:28.19ID:RZsowOnd
>>835
そもそも捷号作戦の主力って艦隊じゃ無くて航空戦力だから
陸海軍の航空戦力が当時の主力の扱いだけど、戦後ファンは艦隊戦力ばかり見てる
見てるもんが色々ズレてんだよ
結果的にはキツいことには変わりはないけど、戦後ファンと当時の軍とで認識が結構ズレてるのがフィリピンの戦い

マジで見てるもんが違うし、現在ですらファンの願望が異様に強いから冷静に見るのには半世紀の時間が必要じゃねえかなって思う
2024/11/03(日) 13:46:14.47ID:RZsowOnd
>>835
インパールの戦後批判はどうせ餓死者によるものだから、もし膠着状態になった4月に撤退開始してたら相当論調が変わってたろうな
あのウ号作戦って初期と中期と後期で色々違うんだよ
悲惨さ重視で語られるのって大抵は後期の撤退戦の話なんで
2024/11/03(日) 15:05:19.12ID:k32MIAeL
>>850
さほど解像度の高くない衛星写真しかないので正確なことはまだわからない
858名無し三等兵
垢版 |
2024/11/03(日) 15:21:16.48ID:kfz6W3Qh
小林源文のキャット・シット・ワンを読んでいたら、上官がテントに来た時に「スターン・ハッ」という号令があったのですが、英語で書くとどうなりますか?
859名無し三等兵
垢版 |
2024/11/03(日) 15:36:44.91ID:MgK+o5cE
>>855
いや、もっと正確に言えば、レイテ上陸部隊を叩くために遊撃部隊の栗田、西村が出て、これらの突入を助けるための囮が機動部隊小沢、米艦隊を叩くのが基地の一航艦
捷号作戦の主役は遊撃部隊であることは間違いない

特攻の関行男らが突入した先は、サマールで撃たれたタフィ3だと知らない人も多い
せっかく特攻をかけたのに栗田はレイテに背を向けるというチグハグさ
2024/11/03(日) 15:46:45.65ID:19nLxjyu
>>858
映画ズートピアにも出てくるね
Atten-tion(気を付け)が長く使われているうちにTen-hutに変化したんだ
音訳としては「アテーン、ハッ」とか「ターン、ション」とか色々あるよ
それも派生した音訳の一つじゃないかな?
861名無し三等兵
垢版 |
2024/11/03(日) 15:54:23.08ID:kfz6W3Qh
>>860
ありがとうございます

attentionがベースならなんとなく感覚がわかりました
2024/11/03(日) 16:42:21.14ID:RZsowOnd
>>859
だからそれ機動部隊も遊撃部隊も助攻みたいなもん
米艦隊及び輸送船団撃破は海軍及び陸軍航空隊が主力というのが捷号作戦
主力が陸海軍航空隊で艦隊は補助ってのが当時の陸海軍の認識

戦後ファンがそれを逆転しちゃうから色々おかしくなるってだけ
2024/11/03(日) 16:56:10.58ID:DbtzxCdb
WW2の米軍正規空母は五万トン以上軽空母は二万トン以下とのことですが間はなんですか?
2024/11/03(日) 17:03:36.07ID:RZsowOnd
>>863
それを言った人に聞いて下さい
当時の米軍にそんな基準は無いので、恐らくその人の独自基準でしょう
2024/11/03(日) 17:38:37.33ID:k32MIAeL
>>863
第二次大戦中の主力だったエセックス級は満載排水量でも最大3万6000トンで、ミッドウェイ級は就役時満載排水量6万トンだが就役は終戦後なんだがどこからそんな意味不明な基準拾ってきたんだ
2024/11/03(日) 18:03:25.86ID:HH4xkITx
酒保というのは酒は飲めるんですか?
2024/11/03(日) 18:06:47.84ID:k32MIAeL
>>863
より適切な基準排水量で書くと、第二次大戦中と戦後の米空母は任務で艦種記号が付けられていて
CV(いわゆる正規空母)
レンジャー(1万4000t)~エセックス級(2万7000t)、戦後就役したミッドウェイ級(4万5000t)
CVL(重巡洋艦を建造中に改装した軽空母)
インデペンデンス級(1万1000t)で戦後就役したサイパン級(1万4000t)はこれより大きい
CVE(商船をベースに設計された護衛空母)
代表的なカサブランカ級(8300t)で他にも数種あるがおおむね1万t以下

他に石炭補給艦を改造したラングレー(1万1000t)があるが大戦では航空機輸送艦として使われている
2024/11/03(日) 18:13:11.58ID:2e5ixnEU
ラングレーって水上機母艦に改装されて船団護衛や対潜哨戒に使われてただろ
2024/11/03(日) 18:30:04.80ID:MWyUFYJU
その両方
太平洋戦争開始後にしばらく対潜哨戒任務に付き、次いで陸軍機を輸送中に日本軍の攻撃で航行不能、その後沈んだ
2024/11/03(日) 18:43:22.39ID:6yZXFALu
自衛隊では金曜にカレーを食べるいいまづが海外にもこういう習慣はありますか?
2024/11/03(日) 19:20:31.25ID:k32MIAeL
>>870
https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/jiwrhh/til_the_japanese_navy_always_eat_curry_on_fridays/
ここのスレッドによると米海軍の潜水艦では土曜のランチはハンバーガーで夜食はピザが出され、日曜のディナーはステーキとメニューは決まっていた
空母も同様で火曜日はタコスの日

あと飲み物だが英海軍では18世紀から1日二回乗組員にグロッグ(水で薄めたラム酒)を配給していたが1970年に廃止されており、カナダやオーストラリアなど英連邦諸国でもほとんど廃止になっている
米海軍も設立後しばらくその習慣があったが19世紀なかばに廃止されている
2024/11/03(日) 20:19:46.57ID:Nqi3j+sB
「ケイン号の叛乱」って海軍映画でアメリカもカレー食うんだなって思った
2024/11/03(日) 20:37:04.60ID:KFiuEgwd
>>859
レイテ沖海戦って通信状況さえ良ければ多少はマシな戦いになってたんだろうか
少なくとも艦隊側の本質的な問題は通信がほぼ死んでた事だよね
ぶっつけ本番で本土で通信を管理する方式を採用したのもどうかとは思うが
2024/11/03(日) 23:58:58.09ID:2WCFH8/0
>>872
まずい食い物にはとりあえずカレー粉かけるんだっけ
875名無し三等兵
垢版 |
2024/11/04(月) 14:03:30.76ID:VlrP7cpU
自衛隊防衛予算倍にして一体なにをするつもりなんですか?現時点で装備購入費と研究開発費合わせても予算全体の2割くらいですから
隊員の給料を大幅に上げたり、人員を増やしたりしなければ、単純計算で今までの6倍もの金額を装備購入と研究開発費に当てられるわけですよね。
現状の予算でもF35や世界一高価なイージス艦を何隻も保有しているのに
この膨大な予算、一体なにに使うつもりなんですか?
876名無し三等兵
垢版 |
2024/11/04(月) 14:26:37.56ID:YVm9RecJ
名古屋空襲で消失した名古屋城に対して名古屋城の割と近くにある県庁や市役所は無事で今も使われてますけど、
焼夷弾メインの空襲で鉄筋コンクリート造りの両者には耐えやすかったというのもあるけど無事だったのは運故か、
それとも戦後に接収する案があったりして、当時の投下精度でどこまでコントロールできるかはさておき残ったのにはある程度人為的なものがあったりしたのでしょうか?
2024/11/04(月) 15:30:16.89ID:tW+69eZK
>>875
自民からハブられてた頃の石破が自民叩き本に寄稿して
軍事目線では不合理すぎると言いながら
多額の予算だけ先に決まってて「XXXのためにイージス艦買うからXXX億円ください」のような予算になってない
という言い方で岸田の防衛増税の真の目的は中抜きではないかと示唆してる
曲がりなりにも石破は当事者なので直接は明言してないけども

ソースは自民党という絶望って本
2024/11/04(月) 16:10:45.94ID:yFQnAPAR
>>876
空襲で使われた焼夷弾は投下後空中でキャニスターから分かれた六角柱状の子弾が尾部の吹き流しで姿勢を安定させて落下し、まっすぐ屋根に突き刺さって天井や床に突き当たるとそこで点火して火を撒き散らすという構造になっていた
名古屋城は木造瓦葺きなので焼夷弾で燃えたけど、石やレンガで作られた愛知県庁や市役所はそれよりも火災に強かったので燃えていない
GHQが終戦直後に撮影した写真があるが、県庁も市役所も壁面や屋根にコールタールを塗って真っ黒にして上空から狙われないようにしていた
879名無し三等兵
垢版 |
2024/11/04(月) 16:13:28.92ID:1JXbxrEU
>>872
カレーのシーンなんてあったっけ?
アイスクリームなら作品の重要アイテムだが
880名無し三等兵
垢版 |
2024/11/04(月) 16:13:46.04ID:6mfXggeB
>>857
トン
2024/11/04(月) 17:09:25.03ID:RmPJVj1c
戦時の日本の漁船が軍事利用されていた話は有名ですがドイツの漁船はどうだったのでしょうか
2024/11/04(月) 17:20:49.87ID:yFQnAPAR
>>881
https://en.wikipedia.org/wiki/Vorpostenboot
ドイツ海軍は大型のトロール漁船を徴用して機銃や爆雷を搭載し、Vorpostenboot(前方哨戒艇) 略してVpボートという名称でバルト海や北海での沿岸警備や船団護衛に投入している

英海軍も大型トロール漁船を武装トローラーとして大西洋で船団護衛に使っている
2024/11/04(月) 17:26:42.25ID:yFQnAPAR
>>881
あと重要な任務として機雷掃海があり、戦後も連合軍の管理下で生き残ったVpボートが元ドイツ海軍軍人の運用による掃海作業を行っている
884名無し三等兵
垢版 |
2024/11/04(月) 18:23:24.91ID:jUlIEDv5
>>873
我が全力で彼の分力を撃つのが基本なので、本質的な問題と言われれば、通信云々以前に、日本は艦隊を4分割にもしたことだろうな

ただし小沢部隊がハルゼーを北に釣り上げたのは成功したので、小沢部隊の分割は結果的には正解
栗田と西村を分けた意味はなく、志摩はいなかったのと同じ
栗田と西村が一緒にスリガオに向かってれば良かったのでは
2024/11/04(月) 21:07:25.85ID:Wn7HsRzW
日本軍「米軍陣地は鉄条網と機関銃、自動小銃に囲まれているのか……よし、全滅するまで正面から突撃させたろ!」 [535650357]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1730719652/
2024/11/04(月) 21:43:41.95ID:RmPJVj1c
>>882
>>883
ありがとうございました。
887名無し三等兵
垢版 |
2024/11/04(月) 23:00:51.66ID:YVm9RecJ
>>878
あざっす
2024/11/05(火) 08:02:46.97ID:Kqed9sH3
北朝鮮の火星とかノドンって何トンの核爆弾が積めるの?
100テラトンとか怖いんですけど?
2024/11/05(火) 08:30:04.07ID:MQOgjIoP
>>881ですがもう1つ疑問があります
日本の漁船は英独のそれと同様に正式な軍の組織の一部だったのですか?
漁船が米軍機によく銃撃されていたとは聞きましたが…
2024/11/05(火) 12:34:06.94ID:Jr3OwPwc
>>889
例えば1942年4月のドーリットル空襲の時日本に接近する米空母部隊を最初に発見した特設監視艇第二十三日東丸は前年12月に海軍に重用され、2月から第5艦隊の第二監視艇隊に属して海上での警戒監視活動にあたっていた
この他にも大量の漁船や商船が海軍に重用され、「特設艦艇」として海軍の部隊に組み込まれて輸送や対潜など様々な任務に従事し多くは戦没している
こうした徴用船には武器の取り扱いや指揮のために海軍の軍人が乗っていたが、操船や機関の運用などは軍属となった元の船員や漁師が行っていた
2024/11/05(火) 13:33:07.84ID:Fz+7wjvY
>>888
北朝鮮にはウラン濃縮設備が無いので原爆の小型化は無理で弾頭化は無理だと言われている
水爆製造も北朝鮮の技術では無理だと言われている
892名無し三等兵
垢版 |
2024/11/05(火) 14:08:31.38ID:gzh4xTbA
>>891
何で嘘吐くんですか?
893名無し三等兵
垢版 |
2024/11/05(火) 14:18:23.48ID:1LPCsWe0
現実にはそんな馬鹿な真似はまずしない(スタンドオフ攻撃をかけるはず)…というのは念頭に置いた上での疑問なのですが、
領空侵犯機を最寄り?の基地に誘導して対象機がついてきたとき、基地着陸間近で攻撃してきたらどうするのですか?
実は基地警備隊や防空隊もスクランブルの都度、展開しているのですか?
2024/11/05(火) 14:44:50.88ID:Fz+7wjvY
馬鹿なの?
2024/11/05(火) 14:47:41.07ID:Kqed9sH3
>>891-892
核弾頭をミサイルに積めるかもしれないし、積めないかもしれないといった感じなんですか?
2024/11/05(火) 14:49:38.77ID:Fz+7wjvY
>>893
兵装搭載の領空侵犯機をそのまま誘導するわけがない
先に領空に入れる前に投棄させたり、爆弾倉がある機体なら領空外で扉を開けさせて攻撃兵器が搭載されていないことを確認したうえで領空内に誘導することになるでしょう
897名無し三等兵
垢版 |
2024/11/05(火) 14:53:35.86ID:YdYcPuWu
>>896
ああなるほど
公開されている「接敵~警告~誘導」のビデオを見るとそこまでは触れていなかったので考えが抜け落ちていました。
2024/11/05(火) 14:56:09.70ID:Fz+7wjvY
広島型原爆のウラン濃縮率が80%程度であの巨大な原爆になってしまった
現代の原爆は90%以上の濃縮率なのでミサイルの弾頭として搭載できている

北朝鮮には原発燃料として3〜5%くらいまでの低濃縮ウランの濃縮設備があるが兵器級までウラン濃縮を行える設備は無い
899名無し三等兵
垢版 |
2024/11/05(火) 15:03:24.54ID:CayhPhKE
旧海軍の船のおしりには海自のように必ず名前は書いてあったのですか?
巡洋艦高雄については「たか(お)」と書いてあったのを見ましたが、全艦にいつでも書いてあったのかが気になります。

また、旧海軍と海自の艦名フォントは同じですか?
2024/11/05(火) 15:32:18.15ID:Jr3OwPwc
>>899
旧海軍の軍艦も平時には艦尾にひらがなで艦名が表示されていたがが海上自衛隊もそれを踏襲しており書体も同じものを使っている
戦艦のような大型艦の場合、明治大正時代には艦尾をとりまくスタンウォークという小さなデッキの手すりにプレートや文字型に切り抜いた金属板として取り付けられていたが、改装でスタンウォークが廃されると艦尾に直接書き込まれた
戦時に入ると識別されないために艦名は消された

旧海軍時代は艦名は右から左に書かれていたが「みかさ(三笠)」と「さがみ(相模)」のような紛らわしい艦は連絡艇が行き先を間違えてしまうこともあったとか
2024/11/05(火) 15:52:46.67ID:xWmWkz1a
僕いいこと考えたんですけど偽の艦名かいとけば敵が混乱したり書き換えてたくさんいるように見せたりできません?現在戦は情報戦ですお
2024/11/05(火) 16:56:22.27ID:QY5KGEr4
>>866
国や時代による
例えば英海軍や日本海軍の艦内酒保では飲めるが、米海軍や海自は艦内禁酒
2024/11/05(火) 17:06:33.26ID:MQOgjIoP
>>890
ありがとうございました
2024/11/05(火) 17:24:11.50ID:Jr3OwPwc
>>899
ちなみに駆逐艦の場合、艦尾はひらがなだが舷側にはカタカナで艦名を書いていた
2024/11/05(火) 18:48:34.79ID:Fun88c3H
原子力潜水艦って何ヵ月も潜って酸欠になったり兵隊が発狂したりしないんですか?
娯楽や急患があった場合どうするんでしょう?
906名無し三等兵
垢版 |
2024/11/05(火) 19:10:31.79ID:vEl09K5u
Wikipediaは読んだのですが、JTACはどんな仕事をするのですか?
「どこそこにJDAMおとせ」という指示をする係?
907名無し三等兵
垢版 |
2024/11/05(火) 19:12:38.14ID:dQcSKh2L
艦尾の艦名といえば有名なのはコレ
ペイントではなく銘板

https://dec.2chan.net/up2/src/fu4211331.jpeg
2024/11/05(火) 20:24:41.90ID:KLuXhnLS
徹甲弾(AP)のPはある映画ではpenetratingと表現されていたのにWikipediaではpiercing と表記されています

どちらが正しいのですか?
2024/11/05(火) 20:29:35.17ID:Jr3OwPwc
>>905
酸素は海水を電気分解して取り出し、二酸化炭素はソーダ石灰など化学物質を使って吸着する
米海軍の場合航海期間は3ヶ月以内だが、それでも訓練を行って緊張状態を維持したり、食事に変化を付けたり、定時連絡の時に家族とメールをやり取りできるようにしたり携帯ゲーム機の持ち込みを黙認するなど様々な手段を取っている
急病や精神状態が航海に耐えられない乗員が出た場合、定時連絡で報告し最寄りの基地や艦艇からヘリを派遣するなどして退艦させる
ソ連/ロシアの場合も同様だが、世界最大の原潜だったタイフーン級にはバーニャ(サウナ)と冷浴用プールが設置されて乗員のレクリエーション施設になっていた
2024/11/05(火) 20:35:03.28ID:Jr3OwPwc
>>908
APはarmor-piercingの略と解するのが普通だが、その「ある映画」が何なのかわからないのでどういう文脈でoenetratingなのかもわからない
APFSDSのロッド部分をペネトレーターとも言うのでそのことかもしれないが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況