!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 111番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719740921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
日本潜水艦総合スレッド 112番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc2-0jbb)
2024/10/04(金) 12:32:33.63ID:MSm60HH/0159名無し三等兵 (スッップ Sdbf-WJVB)
2024/10/15(火) 10:25:40.93ID:IOm7HvcPd 相手がVLA持っててチョークポイントで適当にばら撒かれたら
こっちとしても接近出来ない問題である
こっちとしても接近出来ない問題である
160名無し三等兵 (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/15(火) 10:47:49.19ID:K9doLkYad161名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-4umj)
2024/10/15(火) 11:30:17.45ID:kLQhlVv10 だから原潜よりも圧倒的に速度の速い対潜ヘリで哨戒網つくるんだよな、その都度ソノブイ大量に撒いて
162名無し三等兵 (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/15(火) 11:46:32.80ID:K9doLkYad 常時飛ばせないし、天候にも左右されるし、移動するとソノブイの消費が増える
アスロックや短魚雷が存在する理由だな
アスロックや短魚雷が存在する理由だな
163名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-4umj)
2024/10/15(火) 12:04:01.60ID:kLQhlVv10 だから複数機積んでローテーションで飛ばすし、TASSと組み合わせたりもする
任務次第状況次第だ
ただ、欧米艦は一時期アスロックの搭載辞めて短魚雷に切り替えてたな、射程が短かったのもあるか
任務次第状況次第だ
ただ、欧米艦は一時期アスロックの搭載辞めて短魚雷に切り替えてたな、射程が短かったのもあるか
164名無し三等兵 (スププ Sdbf-ssQ7)
2024/10/15(火) 12:23:46.77ID:K9doLkYad だから、ヘリも乗員も消耗するから常時に穴が無くは無理だよ
だから海自は米軍は無人化を志向してる
だから海自は米軍は無人化を志向してる
165名無し三等兵 (ワッチョイ 5feb-bef8)
2024/10/15(火) 12:27:37.64ID:9ZYZNZcV0166名無し三等兵 (ワッチョイ ef44-q114)
2024/10/15(火) 12:46:09.95ID:VSadGyMW0 短魚雷って意外と命中率低いんかな
海自だと対潜キチガイみたいな装備だから、1目標に16発ぐらい想定してるんか
海自だと対潜キチガイみたいな装備だから、1目標に16発ぐらい想定してるんか
167名無し三等兵 (スププ Sdbf-HDJg)
2024/10/15(火) 19:26:20.02ID:ES4AAZ6vd168名無し三等兵 (スププ Sdbf-HDJg)
2024/10/15(火) 19:35:20.67ID:ES4AAZ6vd 護衛艦とヘリパイ、潜水艦のりの自衛官に聞いた反応だと、対潜訓練では潜水艦側だいぶ有利みたい。
当たり前に教えてはくれないが、対潜側はいつも歯切れがわるい。
まぁ…とか詳しくは…とかに対して、
潜水艦がわは、それなりに自信はあるとか期待は裏切らないです。 とか返ってくる
ま個人的な感想だけど。
当たり前に教えてはくれないが、対潜側はいつも歯切れがわるい。
まぁ…とか詳しくは…とかに対して、
潜水艦がわは、それなりに自信はあるとか期待は裏切らないです。 とか返ってくる
ま個人的な感想だけど。
169名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-qfF2)
2024/10/16(水) 16:34:13.68ID:RMpCc9x80 リュビ級攻撃型原潜の1艦だけで米空母機動艦隊をほぼ壊滅出来ます
170名無し三等兵 (スッップ Sdbf-WJVB)
2024/10/16(水) 17:11:27.53ID:RUpD7Bicd あたごが新型ソナー換装して状況変わったらしいがな
171名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-4umj)
2024/10/16(水) 17:45:01.67ID:BNfdNR4V0 また古い話を
それは海自にとっての話で、今までの国産ソナーよりたいそう高性能だったとか
定期的に海外製品を入れていくのは大事だが、それまでの国産装備のお寒さも窺い知れるって話でな
かけてる金の大小があるとはいえ
それは海自にとっての話で、今までの国産ソナーよりたいそう高性能だったとか
定期的に海外製品を入れていくのは大事だが、それまでの国産装備のお寒さも窺い知れるって話でな
かけてる金の大小があるとはいえ
172名無し三等兵 (スププ Sdbf-HDJg)
2024/10/16(水) 19:36:56.97ID:uXuhHUVEd 新型ソナーがいるのはイージス艦よか他の護衛艦じゃないの?
173名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-4umj)
2024/10/16(水) 20:18:58.20ID:BNfdNR4V0 いや、イージス艦を入れたらソナーが新型だったという話なんだが
174名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1e-xI4K)
2024/10/17(木) 07:23:16.27ID:90OO4ljk0 >>166
前見たVLAのOR分析をした論文だと、SSKPは15%だった
前見たVLAのOR分析をした論文だと、SSKPは15%だった
177名無し三等兵 (ワッチョイ 4bc1-zN1E)
2024/10/17(木) 08:12:44.02ID:Kz/VkRyr0 キヨ☆みたいな「軍事ライター()」こそ「ダメだこりゃ」だけどなw
178名無し三等兵 (スププ Sdbf-HDJg)
2024/10/17(木) 11:13:29.92ID:CfYPYakFd 日本の製品やシステムは変にこだわりすぎてるんじゃないかと思う。
コンマ数%しか起こらない事故にこだわって開発中断したり、スペック落としたり、違う方向で完成したり。
言われた内容完璧だけど、言われていない事は完全無視だったり。
業務用のシステムとかだと、だれがそんな細かい設定すんねん使いこなすやつなんて殆どおらんやろ!とか。
コンマ数%しか起こらない事故にこだわって開発中断したり、スペック落としたり、違う方向で完成したり。
言われた内容完璧だけど、言われていない事は完全無視だったり。
業務用のシステムとかだと、だれがそんな細かい設定すんねん使いこなすやつなんて殆どおらんやろ!とか。
179名無し三等兵 (ワッチョイ 2b31-ue7z)
2024/10/17(木) 11:30:45.66ID:ZA3tQSTg0 それは全部税金に集ってるからでしょ
企業がそんなのあてにせず、自分の力で研究開発すりゃいいんだよ
企業がそんなのあてにせず、自分の力で研究開発すりゃいいんだよ
180名無し三等兵 (ワッチョイ 4bc1-zN1E)
2024/10/17(木) 12:06:54.36ID:Kz/VkRyr0 言われてない事完全無視するのは当たり前だろw
どんなものにも「実装」するには必ずカネと労力が掛かってるんだ。
「言われてない事を実装しました、カネ払ってください」って言われて
易々諾々とカネ払ってくれるそんなオメデタイ発注者なんてキヨ☆の脳内くらい
しかおらんわなw
それとも官の税金の代わりに企業の予算に集るのを是とするのかな?w
キヨ☆なら集るのを是としそうだがw
どんなものにも「実装」するには必ずカネと労力が掛かってるんだ。
「言われてない事を実装しました、カネ払ってください」って言われて
易々諾々とカネ払ってくれるそんなオメデタイ発注者なんてキヨ☆の脳内くらい
しかおらんわなw
それとも官の税金の代わりに企業の予算に集るのを是とするのかな?w
キヨ☆なら集るのを是としそうだがw
181名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-4umj)
2024/10/17(木) 14:02:44.94ID:emj8ZFs/0182名無し三等兵 (ワッチョイ df4b-xI4K)
2024/10/17(木) 16:06:25.13ID:Smz4Ndv10 https://x.com/yasu_osugi/status/1846761190510547426?t=kRb2oXaj8BAmPCe6sMR-8A&s=19
どうやら最初はたいげい型の艦首発射管で運用される模様
どうやら最初はたいげい型の艦首発射管で運用される模様
183名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6a-WJVB)
2024/10/17(木) 17:13:00.76ID:B4r4YTKj0 艦首なのも発射管なのも当然だが、たいげい型からやるのは攻めてるなって感じ
でもまあたいげい型も就役から時間が経つし、たいげい自体が試験潜水艦だからそんなもんか
でもまあたいげい型も就役から時間が経つし、たいげい自体が試験潜水艦だからそんなもんか
184名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf6-w/eH)
2024/10/17(木) 22:09:24.45ID:UqEHNcXu0 カプセル作成にススムくん
185名無し三等兵 (ワッチョイ 2b75-q114)
2024/10/18(金) 00:46:19.03ID:BH46hpmO0 川崎の新地対艦はトマホークもどきで確定か
これも魚雷発射管から撃てる533mmなんか600mm以上に大型化するか気になるなあ、たぶん533mmだと2500kmも飛ばんかも
これも魚雷発射管から撃てる533mmなんか600mm以上に大型化するか気になるなあ、たぶん533mmだと2500kmも飛ばんかも
186名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd9-0ept)
2024/10/19(土) 13:14:08.29ID:mn1fqour0 ミサイル潜水艦買う場合最小8-9隻整備し稼働6隻にしないと任務できない
訓練は簡単だが装備を整備するまでに10年かかる
改造なら6-8年
魚雷発射管トマホークなら3年で戦力化できる
また魚雷発射管タイプなら即時20-25隻を戦力化でき、6-8隻の待機潜水艦が常時トマホーク4発射管×予備弾4発を投擲可能になる
合計48-64発の予備戦力だ
全弾トマホークなら待機艦6隻で120発
訓練は簡単だが装備を整備するまでに10年かかる
改造なら6-8年
魚雷発射管トマホークなら3年で戦力化できる
また魚雷発射管タイプなら即時20-25隻を戦力化でき、6-8隻の待機潜水艦が常時トマホーク4発射管×予備弾4発を投擲可能になる
合計48-64発の予備戦力だ
全弾トマホークなら待機艦6隻で120発
187名無し三等兵 (スププ Sdbf-HDJg)
2024/10/19(土) 16:22:22.84ID:wzDmNHC7d 120発程度の通常弾頭だと対艦目的だな。
188名無し三等兵 (ワッチョイ 2b75-q114)
2024/10/19(土) 18:43:09.99ID:JtmBLcho0 豪海軍のSSN調達計画キャンセルなりそうな話出てきてるんだっけ
高額な原潜からミサイル20発ぐらい撃つだけだったら、あまりにもコスパが悪い
高額な原潜からミサイル20発ぐらい撃つだけだったら、あまりにもコスパが悪い
189名無し三等兵 (スププ Sda2-vo5u)
2024/10/20(日) 13:21:11.28ID:pLl0bf2rd ミサイル20発なら攻撃型原潜の装備としては平均値なのでは?
190名無し三等兵 (ワッチョイ f274-EGEx)
2024/10/20(日) 15:37:46.60ID:RiZ0lZ6T0191名無し三等兵 (ワッチョイ f274-EGEx)
2024/10/20(日) 15:53:23.20ID:RiZ0lZ6T0 >>190
>C-17にラピッドドラゴン
C-17なら1機で、ラピッドドラゴンが4式 = JASSM-ERやトマホークが36発(9発x4)。原潜でブリスベンから海南島近くまでノンビリ出かけるより効果的です。豪はC-17を8機保有。
>C-17にラピッドドラゴン
C-17なら1機で、ラピッドドラゴンが4式 = JASSM-ERやトマホークが36発(9発x4)。原潜でブリスベンから海南島近くまでノンビリ出かけるより効果的です。豪はC-17を8機保有。
192名無し三等兵 (ワッチョイ 068c-f5bJ)
2024/10/20(日) 16:03:10.96ID:1bHRQr420 これが撃墜されない想定ってのはちょっとなあ
193名無し三等兵 (ワッチョイ f274-EGEx)
2024/10/20(日) 16:08:47.23ID:RiZ0lZ6T0 >>192
>これが撃墜されない想定ってのは
パプアニューギニア越えた辺りから、一番近い中国空軍基地は何kmかと言う情勢次第ですね。もちろんパプアニューギニアがどちらかと言えば反豪で中国軍基地できそう・・の話題はあります。ソロモン諸島には本当に中国の基地ができそう
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1584R0V10C24A5000000/
2024/5/15 [社説]中国の南太平洋浸透を許すな
>これが撃墜されない想定ってのは
パプアニューギニア越えた辺りから、一番近い中国空軍基地は何kmかと言う情勢次第ですね。もちろんパプアニューギニアがどちらかと言えば反豪で中国軍基地できそう・・の話題はあります。ソロモン諸島には本当に中国の基地ができそう
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK1584R0V10C24A5000000/
2024/5/15 [社説]中国の南太平洋浸透を許すな
194名無し三等兵 (ワッチョイ c635-hOA4)
2024/10/20(日) 17:19:50.63ID:TUgqyyPs0 ヴァージニア級でも値上がりがヤバくて50億USドルとかなっとる
将来原潜だとさらに値上がりするし。
米軍がSSNからミサイル撃つのは、イラクやアフガンみたいな戦争でも活用できるので、金食い虫批判をかわす狙いもある
将来原潜だとさらに値上がりするし。
米軍がSSNからミサイル撃つのは、イラクやアフガンみたいな戦争でも活用できるので、金食い虫批判をかわす狙いもある
195名無し三等兵 (ワッチョイ 068c-f5bJ)
2024/10/20(日) 20:59:10.22ID:khFDgON70 実際射程が1600㎞なのか3000㎞なのか判然としない
報道で聞くのは前者、後者はちょっと疑問
現地での欺瞞飛行も含めれば、実射程はもっと下がるかと
報道で聞くのは前者、後者はちょっと疑問
現地での欺瞞飛行も含めれば、実射程はもっと下がるかと
196名無し三等兵 (スププ Sda2-vo5u)
2024/10/21(月) 03:42:09.33ID:TeRW8zSSd オーストラリアが対中国を含めどのように軍事力を設定しているのかによるのではないだろうか。
ぶっちゃけ、中国としてはイージスオーストラリア本土攻撃の重要度は低いと思う。
それらを踏まえたうえで、海軍として退役による潜水艦不在をなんとかしたい、でもお金がーって
ぶっちゃけ、中国としてはイージスオーストラリア本土攻撃の重要度は低いと思う。
それらを踏まえたうえで、海軍として退役による潜水艦不在をなんとかしたい、でもお金がーって
197名無し三等兵 (ワッチョイ a97d-vByX)
2024/10/21(月) 10:31:05.07ID:4DWa4TOc0 オーストラリア本土攻撃の切迫度って本来低いはずなのに、みんな(誇張表現)対アメリカ戦になると急に思いついたかのようにオーストラリア急襲するよな
198名無し三等兵 (ワッチョイ 06e3-DaMJ)
2024/10/22(火) 10:04:49.39ID:6FBD53nh0 潜水艦から垂直発射…防衛省、陸上攻撃手段を多様化
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8728a2e5a2c48b070e85bc9ef03ea96481f793
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8728a2e5a2c48b070e85bc9ef03ea96481f793
199名無し三等兵 (JP 0He6-bWYH)
2024/10/22(火) 11:24:58.91ID:S3loKEyiH 時期的に次期潜水艦はVLS無さそうだな
その次からか
その次からか
200名無し三等兵 (ワッチョイ 8db5-XcgA)
2024/10/22(火) 11:38:25.68ID:Aq7HSoE70 スマン、たいげい型っていつ頃まで作るんだっけ
予算発注的にはもう半分くらい(いつも通りの隻数ならば)は消化してるものなあ
予算発注的にはもう半分くらい(いつも通りの隻数ならば)は消化してるものなあ
201名無し三等兵 (JP 0He6-bWYH)
2024/10/22(火) 12:11:27.28ID:S3loKEyiH たいげい型はR9までぽい感じ
将来潜水艦ソーナー搭載が10SSからみたいなんで
将来潜水艦ソーナー搭載が10SSからみたいなんで
202名無し三等兵 (オッペケ Sr11-hOA4)
2024/10/22(火) 12:31:06.25ID:2noPMVVur 潜水艦定数24隻だからそうりゅう型12隻、たいげい型12隻で具合がいいけど
潜水艦定数を30隻に増強だとかわってくるなあ、もしくはVLSスペース開けて後日装備にするとか(できるのか?)
潜水艦定数を30隻に増強だとかわってくるなあ、もしくはVLSスペース開けて後日装備にするとか(できるのか?)
204名無し三等兵 (ワッチョイ f204-7IOa)
2024/10/23(水) 19:06:52.03ID:h4of66G80 >>202
今でも潜水艦定数22+練習艦2+試験艦1の25隻体制だから、寿命などを考えるとけっこうかつかつ
2010年に1隻作らない年があったから、26年程度使うことになる
毎年1隻建造で30隻程度までは増強してくるかもしれないが、
これ以上増やすのならどこかで年間建造2隻体制か、+原潜4年に1隻体制に移行しないと色々無理がくる
今でも潜水艦定数22+練習艦2+試験艦1の25隻体制だから、寿命などを考えるとけっこうかつかつ
2010年に1隻作らない年があったから、26年程度使うことになる
毎年1隻建造で30隻程度までは増強してくるかもしれないが、
これ以上増やすのならどこかで年間建造2隻体制か、+原潜4年に1隻体制に移行しないと色々無理がくる
205名無し三等兵 (ワッチョイ 29f1-YTH6)
2024/10/23(水) 19:11:08.04ID:DqQ3KHKk0 VLSを装備するならそれに特化した攻撃型潜水案を造れよ!
そうだな6隻くらいw
そうだな6隻くらいw
206名無し三等兵 (ワッチョイ 29f1-YTH6)
2024/10/23(水) 19:11:56.61ID:DqQ3KHKk0 (*´з`)
VLSを装備するならそれに特化した攻撃型潜水艦を造れよ!
そうだな6隻くらいw
VLSを装備するならそれに特化した攻撃型潜水艦を造れよ!
そうだな6隻くらいw
207名無し三等兵 (スフッ Sda2-vo5u)
2024/10/23(水) 23:10:30.83ID:CXT2Qqzcd 運用年数を延長すればよいのでは?
海自の潜水艦は捨てるのはやすぎしょ。
もうちょい長く使っても問題ないと思う
海自の潜水艦は捨てるのはやすぎしょ。
もうちょい長く使っても問題ないと思う
208名無し三等兵 (ワッチョイ d13b-EGEx)
2024/10/23(水) 23:18:30.01ID:g3QJ191y0209名無し三等兵 (ワッチョイ 1907-DzUK)
2024/10/25(金) 01:10:30.18ID:adXwcIt+0210名無し三等兵 (スフッ Sda2-vo5u)
2024/10/25(金) 15:23:56.81ID:mYr21Qg2d 他国のと比べても運用年数短いと思うんやけど、そこまで劣化するもんなのか?
維持費と製造技術確保で決めてるのかと思ってた。
維持費と製造技術確保で決めてるのかと思ってた。
211名無し三等兵 (スフッ Sda2-vo5u)
2024/10/25(金) 15:29:35.90ID:mYr21Qg2d212名無し三等兵 (ワッチョイ f2d0-7IOa)
2024/10/26(土) 03:00:09.99ID:NzdqMu220 >>207
VLS搭載して、あさしお型程度の船体延長で済む可能性があり、
これなら建造開始後以降すべてのSSに搭載される可能性はある
取り回しについてはあさしお型で経験済み
VLSがヴァージニア級と同じようなウエポンシステムなら、
6~7発ランチャー×2本で、船体延長が+5~12m程度に抑えられる可能性がある
大きさ的にはVPM×4セル、7×4=28発分で、船体長が25m程度の延長
1セルあたり6m程度の延長の計算
単純な7発分の直径だけでよければ1セルあたり2.5m程度、2セル14発で5m程度の延長で済む可能性もある
VLS搭載して、あさしお型程度の船体延長で済む可能性があり、
これなら建造開始後以降すべてのSSに搭載される可能性はある
取り回しについてはあさしお型で経験済み
VLSがヴァージニア級と同じようなウエポンシステムなら、
6~7発ランチャー×2本で、船体延長が+5~12m程度に抑えられる可能性がある
大きさ的にはVPM×4セル、7×4=28発分で、船体長が25m程度の延長
1セルあたり6m程度の延長の計算
単純な7発分の直径だけでよければ1セルあたり2.5m程度、2セル14発で5m程度の延長で済む可能性もある
213名無し三等兵 (ワッチョイ 1907-dNAA)
2024/10/26(土) 05:58:56.75ID:R2juqevf0 >>210
繰り返しだけど、マジで運用次第
水上艦は腐食は別にして、金属疲労とかほぼ考えなくていい(マストとかは偶に折れる)けど、
潜水艦は航空機と同じように本体側に構造的な疲労による耐久限界がある
なので、寿命に十分な余裕があるぐらいにしとかないと大事故誘発する
繰り返しだけど、マジで運用次第
水上艦は腐食は別にして、金属疲労とかほぼ考えなくていい(マストとかは偶に折れる)けど、
潜水艦は航空機と同じように本体側に構造的な疲労による耐久限界がある
なので、寿命に十分な余裕があるぐらいにしとかないと大事故誘発する
215名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-zDHq)
2024/10/26(土) 10:49:46.65ID:2SRS7Yir0 訓練演習の頻度にも直結するし>船体の寿命管理。
これまで16年頻度での更新だったのが24〜25年で演習が少しか変わったのかな?
現行オーストラリアとかちょっと前の台湾とか数多の中小の潜水艦保持国とか、40年計算で大事に大事に使っているし。
これまで16年頻度での更新だったのが24〜25年で演習が少しか変わったのかな?
現行オーストラリアとかちょっと前の台湾とか数多の中小の潜水艦保持国とか、40年計算で大事に大事に使っているし。
217名無し三等兵 (ワッチョイ 068c-f5bJ)
2024/10/26(土) 15:40:21.58ID:fU5f5+Ne0 リチウムイオン化で浮上頻度が下がればその分寿命もマシになるか
期待したいところだがなあ
期待したいところだがなあ
218名無し三等兵 (ワッチョイ f2cd-7IOa)
2024/10/26(土) 19:37:27.68ID:NzdqMu220 >>213
確かに潜水艦の寿命は運用次第で
25~30年程度で廃棄されるロサンゼルス級の様に、
原潜ではないから最高速度を出さず、
通常動力は寿命が長くできる可能性はあるな
深度だけでなく速度も影響してきそう
確かに潜水艦の寿命は運用次第で
25~30年程度で廃棄されるロサンゼルス級の様に、
原潜ではないから最高速度を出さず、
通常動力は寿命が長くできる可能性はあるな
深度だけでなく速度も影響してきそう
219名無し三等兵 (ワッチョイ 068c-f5bJ)
2024/10/26(土) 20:00:23.70ID:fU5f5+Ne0 高速航行と潜行浮上の繰り返し、どちらが負荷として厳しいのだろうかね
設計次第か
設計次第か
220名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-zDHq)
2024/10/26(土) 22:47:21.11ID:2SRS7Yir0 いや、圧倒的に潜航、浮上の繰り返しでしょ>船体への負荷が大きいのは。圧力変動が絶望的にデカい。
そういう意味ではLiBによる潜航時間の延長は船体寿命にも効いてくるんだなー。電力量が下がったら少し下がって浮上してディーゼルを動かしていたから、回数を減らせる。
そういう意味ではLiBによる潜航時間の延長は船体寿命にも効いてくるんだなー。電力量が下がったら少し下がって浮上してディーゼルを動かしていたから、回数を減らせる。
221名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-ju0G)
2024/10/27(日) 00:55:52.61ID:Fizrnpbg0 実はその分速度を上げたり電力消費増えたりで、浮上の回数自体は減ってないとかなんとか
もっと劇的に電池性能が上がるのを期待したいが、結局は通信で浮上するのかね
原潜が欲しい、喉から手が出る
もっと劇的に電池性能が上がるのを期待したいが、結局は通信で浮上するのかね
原潜が欲しい、喉から手が出る
222名無し三等兵 (スフッ Sd33-eIMx)
2024/10/27(日) 05:19:49.25ID:xS3CFX5fd ずーっと水圧に耐えにゃならんし、四六時中空母の随伴で高速移動する米国原潜のが船体的にきついのでは?
日本に来る原潜っていつも防音タイル剥がれまくってる上にドロドロじゃん。
日本に来る原潜っていつも防音タイル剥がれまくってる上にドロドロじゃん。
223名無し三等兵 (スププ Sd33-YSOk)
2024/10/27(日) 07:55:53.36ID:RWr1gs8Qd224名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-+Yhf)
2024/10/27(日) 08:17:01.23ID:YnYfHfOF0 何隻か24年使用して、まあだいたい大丈夫だな、と判断してるのかな?>余力の出来た電力を行動のアクティブ化に振っている
226名無し三等兵 (ワッチョイ e975-jdMW)
2024/10/28(月) 07:12:57.48ID:wzh/duEG0 直径1m級のミサイルだと二桁も潜水艦に積めないだろうから、そのへんの調整をどうするか見ものだな
228名無し三等兵 (ワッチョイ 91ce-EtMI)
2024/10/28(月) 18:53:10.19ID:gZPM2IK40 >>227
世界のどこかで戦争やっていると、任官率下がる、任期付きの応募者減るとか有るのかな? 親・親戚から自衛官危ないとか電話が・・
世界のどこかで戦争やっていると、任官率下がる、任期付きの応募者減るとか有るのかな? 親・親戚から自衛官危ないとか電話が・・
229名無し三等兵 (スフッ Sd33-eIMx)
2024/10/28(月) 19:47:59.42ID:DsELoIWbd 世間は若者不足
そしてちょい仕事をかじっては辞めてしまう。
つまり辞める気満々で入社してくる
内容ハードな上に辞めにくい自衛官なぞなるやつは少ないよ。
そしてちょい仕事をかじっては辞めてしまう。
つまり辞める気満々で入社してくる
内容ハードな上に辞めにくい自衛官なぞなるやつは少ないよ。
230名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf4-Madl)
2024/10/29(火) 14:03:17.04ID:5q6yB/B00 九州沖縄方面で勤める自衛官に危険手当を出せばいいんじゃない
231名無し三等兵 (ワッチョイ 53f6-jdMW)
2024/10/31(木) 17:20:11.59ID:Lvexw+vr0 韓国軍の潜水艦、全長89mでVLS10セルだってさ
ただし、VLSがどれぐらいの寸法かは不明
ただし、VLSがどれぐらいの寸法かは不明
232名無し三等兵 (スフッ Sd33-eIMx)
2024/10/31(木) 19:19:34.35ID:JHZK4YIKd あそこの潜水艦は通常浮力削って装備積むからあんまお手本にはならない。
233名無し三等兵 (ワッチョイ f962-1Wnr)
2024/11/02(土) 12:41:35.34ID:5Py9Frxb0 >>231
カナダの方の報道になるけど射程500km玄武4-4を搭載するみたいだ
カナダの方の報道になるけど射程500km玄武4-4を搭載するみたいだ
234名無し三等兵 (ワッチョイ e997-7fO3)
2024/11/05(火) 21:53:13.72ID:DxO70UWk0 米英の60年代頃の原潜スタージョン級やスウィフトシュア級は排水量で5000トン弱くらいでたいげいそうりゅうより少し大きいくらいのサイズか
235名無し三等兵 (スッップ Sdb2-uiQl)
2024/11/05(火) 22:37:03.62ID:F1W1Y0qXd 800トンは少しって言うにはデカすぎるだろ
全長とかなら割と近づいてはいるんだけど、それでも静けさの向上や多用途性の付与を含む改良を重ねてSSNがどんどんデカくなったわけだし、初期のSSNのサイズは何かと都合が悪そう
全長とかなら割と近づいてはいるんだけど、それでも静けさの向上や多用途性の付与を含む改良を重ねてSSNがどんどんデカくなったわけだし、初期のSSNのサイズは何かと都合が悪そう
236名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-FJov)
2024/11/07(木) 00:45:07.40ID:5bAeDo0S0 VLSって撃った後は代償重量に海水入れっぱなしとかなのかね?
237名無し三等兵 (ワッチョイ 598e-lVIn)
2024/11/07(木) 21:14:48.65ID:KGYT7WHz0 バラストタンクってものがある
海水をVLSに入れたら中の機材が壊れるだろう。
冷却に清水が少し入ってて発射時には噴霧もしてるはず。
火災が起こって清水を使い切っても消えないようなら海水をいれるけどな
海水をVLSに入れたら中の機材が壊れるだろう。
冷却に清水が少し入ってて発射時には噴霧もしてるはず。
火災が起こって清水を使い切っても消えないようなら海水をいれるけどな
238名無し三等兵 (ワッチョイ f6eb-qXI0)
2024/11/07(木) 21:33:06.08ID:GmN0ou5m0 いや、潜水艦用の話じゃない?
239名無し三等兵 (ワッチョイ bddb-xvOx)
2024/11/12(火) 14:30:41.62ID:hSbBXwWh0 もう原潜がだめだとかそんな話は無いと思う
VLSを装備するぐらいだしな。
でもすぐにフルサイズの動力炉を積むのも大変なので既存艦に積もう。
一般的には、そうりゅう型のAIP区画を輪切りにして、
電気出力500kWのマイクロ炉を2本並列に入れるのがいいと思うが、
そうりゅうは、就役2009年3月30日で今年で15年である。
退役艦目前であり、いつ練習艦になってもおかしくない。改修しても問題ないだろう。
そうりゅうなら、AIP区画の液体酸素タンクを取り除いてマイクロ炉を入れて
スターリング機関を発電装置に入れ替えるだけで全長変更しなくて済む。
なのでそうりゅうを改造してマイクロ炉艦にしよう。改修すれば10年ぐらい艦齢も延びる。
気合入れてもしょうがないのでバッテリーはそのまま、ディーゼルエンジンもそのままである。
このそうりゅうのマイクロ炉試験艦では以下の実証をしたい
・放射線の漏れが許容以下であり、管理区画外であればほとんど被爆しない。
・緊急時には安全に冷温停止できる。
・想定した最大電気出力を得られる。水中で充電ができる。
・船の傾斜や急加速などにも耐えられる。
VLSを装備するぐらいだしな。
でもすぐにフルサイズの動力炉を積むのも大変なので既存艦に積もう。
一般的には、そうりゅう型のAIP区画を輪切りにして、
電気出力500kWのマイクロ炉を2本並列に入れるのがいいと思うが、
そうりゅうは、就役2009年3月30日で今年で15年である。
退役艦目前であり、いつ練習艦になってもおかしくない。改修しても問題ないだろう。
そうりゅうなら、AIP区画の液体酸素タンクを取り除いてマイクロ炉を入れて
スターリング機関を発電装置に入れ替えるだけで全長変更しなくて済む。
なのでそうりゅうを改造してマイクロ炉艦にしよう。改修すれば10年ぐらい艦齢も延びる。
気合入れてもしょうがないのでバッテリーはそのまま、ディーゼルエンジンもそのままである。
このそうりゅうのマイクロ炉試験艦では以下の実証をしたい
・放射線の漏れが許容以下であり、管理区画外であればほとんど被爆しない。
・緊急時には安全に冷温停止できる。
・想定した最大電気出力を得られる。水中で充電ができる。
・船の傾斜や急加速などにも耐えられる。
240名無し三等兵 (ワッチョイ dd22-cqpm)
2024/11/12(火) 16:44:37.93ID:ZqGDzqUV0 マイクロ炉は2040年代な
載るとしたら次々期か次々々期の潜水艦ですね
載るとしたら次々期か次々々期の潜水艦ですね
241名無し三等兵 (ワッチョイ bddb-xvOx)
2024/11/12(火) 16:50:30.12ID:hSbBXwWh0 >>240
三菱のマイクロ炉のスケジュールは地上で遠隔地発電システムとして
原子力規制庁の管理下で進める場合の話だろう
いくら電気出力500kWの原子炉でも、相当な規制がかかるし
環境アセスメントや地元自治体の許諾も必要だ
一方、艦載ならそんなもの不要
原子炉の試験も不要でいきなり艦載してもいい
三菱側が不安であれば大型の漁船を買い取って1年ぐらい洋上試験してもいい。
それで発電できるのか、放射線に問題ないか検証すればいい。
まあ1か月でいいと思うけど、1年も何をやるんだという。
三菱のマイクロ炉のスケジュールは地上で遠隔地発電システムとして
原子力規制庁の管理下で進める場合の話だろう
いくら電気出力500kWの原子炉でも、相当な規制がかかるし
環境アセスメントや地元自治体の許諾も必要だ
一方、艦載ならそんなもの不要
原子炉の試験も不要でいきなり艦載してもいい
三菱側が不安であれば大型の漁船を買い取って1年ぐらい洋上試験してもいい。
それで発電できるのか、放射線に問題ないか検証すればいい。
まあ1か月でいいと思うけど、1年も何をやるんだという。
242名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-i+8V)
2024/11/12(火) 17:46:32.84ID:s+Vxm4qA0243名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-i+8V)
2024/11/12(火) 17:51:04.47ID:s+Vxm4qA0244名無し三等兵 (スッップ Sd43-CGPW)
2024/11/12(火) 22:19:33.94ID:g0CL8q9pd >>239
おやしお型s「…」
おやしお型s「…」
245名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-EHNx)
2024/11/13(水) 02:15:11.71ID:x8wlDFsn0 なんでもいいから早く作ってくれよ
246名無し三等兵 (ワッチョイ bddb-xvOx)
2024/11/13(水) 09:29:18.44ID:d9xr4+Ky0 マイクロ炉艦の場合はディーゼルエンジンを外すことはできないので通常動力艦
理由は、電動機出力が6000kWでありその出力最大で水上航行ないしシュノーケル航行するには
6000kWの発電可能なディーゼルエンジンが必要だから
まあマイクロ炉も潜水艦に積むのなら国際貨物コンテナサイズとい縛りも無くなるので
1基1000kWeで、最大2基ぐらい積んでもいいだろう
その分だけディーゼルエンジンのサイズや燃料は減らす
理由は、電動機出力が6000kWでありその出力最大で水上航行ないしシュノーケル航行するには
6000kWの発電可能なディーゼルエンジンが必要だから
まあマイクロ炉も潜水艦に積むのなら国際貨物コンテナサイズとい縛りも無くなるので
1基1000kWeで、最大2基ぐらい積んでもいいだろう
その分だけディーゼルエンジンのサイズや燃料は減らす
248名無し三等兵 (ワッチョイ bddb-xvOx)
2024/11/15(金) 13:59:21.42ID:wHdFHakw0 >>247
マイクロ炉だけの1000kWでは速度が遅いのです
通常動力潜水艦は、昔は基本的に浮上航行
現在はシュノーケリングで航行してます
その間はディーゼルエンジンを動かしています
エンジンを切った潜水は攻撃や諜報の間だけです
そうりゅうが
AIP2基 120kWで4ノット巡航
全力の5900kWで20ノット
これを満たすようなパラメータを考えると2.4乗かな
120kWで4ノット
380kWで6.5ノット
1000kWで9.7ノット
2000kWで13ノット
5900kWで20ノット
マイクロ炉だけだと、1000kWeで10ノット、2000kWeで13ノットぐらい
ディーゼルでシュノーケリングだと20ノット出るのに比べると遅いのです
水上だと15ノットなんですけど、これは水上だと造波抵抗があるからで
マイクロ炉で水上航行すると10ノット以下になるでしょう。
展開速度が遅くて致命的です
マイクロ炉だけの1000kWでは速度が遅いのです
通常動力潜水艦は、昔は基本的に浮上航行
現在はシュノーケリングで航行してます
その間はディーゼルエンジンを動かしています
エンジンを切った潜水は攻撃や諜報の間だけです
そうりゅうが
AIP2基 120kWで4ノット巡航
全力の5900kWで20ノット
これを満たすようなパラメータを考えると2.4乗かな
120kWで4ノット
380kWで6.5ノット
1000kWで9.7ノット
2000kWで13ノット
5900kWで20ノット
マイクロ炉だけだと、1000kWeで10ノット、2000kWeで13ノットぐらい
ディーゼルでシュノーケリングだと20ノット出るのに比べると遅いのです
水上だと15ノットなんですけど、これは水上だと造波抵抗があるからで
マイクロ炉で水上航行すると10ノット以下になるでしょう。
展開速度が遅くて致命的です
249名無し三等兵 (ワッチョイ 453b-XGSh)
2024/11/15(金) 14:21:05.95ID:IuR/FwSl0251名無し三等兵 (ワッチョイ bddb-xvOx)
2024/11/15(金) 14:29:42.50ID:wHdFHakw0 >>250
こればっかりは海自が過大申告しているとは思えないので
実際はもっと出るのではないかと思っています。
なんで過少申告するのかといえば、もしも正確な数値が公表されている場合
例えば横須賀から、尖閣までに潜水艦でどれくらいの速度で来れるかというのが
わかってしまうわけです。
こればっかりは海自が過大申告しているとは思えないので
実際はもっと出るのではないかと思っています。
なんで過少申告するのかといえば、もしも正確な数値が公表されている場合
例えば横須賀から、尖閣までに潜水艦でどれくらいの速度で来れるかというのが
わかってしまうわけです。
20ktはバッテリーを使ったとき
かつて世界の艦船の記事でおやしお型のシュノーケル時の速力を13ktと書いていた
もう処分したのでいつの記事か言えないのが申し訳ないが
かつて世界の艦船の記事でおやしお型のシュノーケル時の速力を13ktと書いていた
もう処分したのでいつの記事か言えないのが申し訳ないが
253名無し三等兵 (ワッチョイ cbda-TMjU)
2024/11/15(金) 14:54:38.53ID:umvFfhR40 核動力持ちながらディーゼル必要って、他国と同じ核動力のがええと思う。
254名無し三等兵 (ワッチョイ bddb-xvOx)
2024/11/15(金) 15:35:55.36ID:wHdFHakw0 マイクロ炉は安全側に振っていてロス級のS6Gが熱出力160MWなのに対して
マイクロ炉は熱出力1MWしかない
潜水艦用に熱出力2MW、発電出力1MWeのマイクロ炉が作られて2本搭載されても
合計で4MWに過ぎず40倍も違うので、今までの通常動力艦と同じ使い勝手を考えると
ディーゼルエンジンは必要。
急速充電に必要だし、浮上航行時や原子炉を停止した時にも必要。
マイクロ炉は熱出力1MWしかない
潜水艦用に熱出力2MW、発電出力1MWeのマイクロ炉が作られて2本搭載されても
合計で4MWに過ぎず40倍も違うので、今までの通常動力艦と同じ使い勝手を考えると
ディーゼルエンジンは必要。
急速充電に必要だし、浮上航行時や原子炉を停止した時にも必要。
255名無し三等兵 (ワッチョイ cbda-TMjU)
2024/11/15(金) 16:42:00.41ID:umvFfhR40 やっぱ潜水艦にマイクロ炉いらないんじゃ…
256名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-i+8V)
2024/11/15(金) 17:09:54.86ID:FaqCWx5l0 一言で言えばコスパ悪い
257名無し三等兵 (スフッ Sd43-TMjU)
2024/11/15(金) 20:30:36.44ID:v2BHQNk1d コスパ関係なくね
今の原潜なら水中で40kntオーバー出せる
コスパ悪くてもマイクロ炉原潜じゃ歯が立たない
今の原潜なら水中で40kntオーバー出せる
コスパ悪くてもマイクロ炉原潜じゃ歯が立たない
258名無し三等兵 (ワッチョイ 256f-qYma)
2024/11/15(金) 20:43:39.29ID:WBhusVCL0 1機の建設費が数十億円の予定だから、コストは安いぞ
コスパも一隻3000億円とかと比べると、それなり良いだろ
重油節約になるしな
コスパも一隻3000億円とかと比べると、それなり良いだろ
重油節約になるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 地球から無限km先の場所ってどうなっているの?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 日本、高市のお陰で破滅に近づくwwwwwwww
- AIアーティストだけど作品公開する
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
