!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 111番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719740921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
日本潜水艦総合スレッド 112番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc2-0jbb)
2024/10/04(金) 12:32:33.63ID:MSm60HH/0362名無し三等兵 (ワッチョイ 3652-NS1D)
2024/11/20(水) 11:03:43.05ID:GiVt0tAP0363名無し三等兵 (ワッチョイ ff07-Z3T7)
2024/11/20(水) 11:33:11.65ID:ZBtLjOEJ0 そうりゅう型でAIP入れてたこと考えれば、マイクロ炉を足すぐらいはスペース的に十分可能ではあるだろうな
微速でも無限潜行が使えれば相当に有効だろうが、問題は政治的課題と建造コストだな
微速でも無限潜行が使えれば相当に有効だろうが、問題は政治的課題と建造コストだな
364名無し三等兵 (ワッチョイ 53db-xZnB)
2024/11/20(水) 11:34:53.87ID:B7kYfs0Z0365名無し三等兵 (ワッチョイ 176f-5ock)
2024/11/20(水) 11:45:11.99ID:Uzh1yQR30366名無し三等兵 (ワッチョイ 3652-NS1D)
2024/11/20(水) 18:18:29.85ID:GiVt0tAP0 >>363、363
スペース的にもコスト的にもディーゼルエンジン2基とそのメンテ要員、燃料が不要になるよ
マイクロ炉は操作不要という仕様で開発している
体積も重量も減り、速度も加速もよくなる
運用期間の燃料費、人件費を考えたら低コストかも知れない
スペース的にもコスト的にもディーゼルエンジン2基とそのメンテ要員、燃料が不要になるよ
マイクロ炉は操作不要という仕様で開発している
体積も重量も減り、速度も加速もよくなる
運用期間の燃料費、人件費を考えたら低コストかも知れない
367名無し三等兵 (スフッ Sd02-ezHY)
2024/11/20(水) 22:12:18.97ID:/0mCymYmd 原潜持ちたいなら、待ち伏せ潜はコストと開発時間抑えたディーゼル+リチウムを採択じゃないかな。
永遠と待ち伏せ一本槍ならマイクロに進むもあり。
永遠と待ち伏せ一本槍ならマイクロに進むもあり。
369名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/20(水) 22:38:35.27ID:ktss0Wc00 結局パワーがないとどうにもならないからな、ここだけはもう500kwとかそれどころじゃない
370名無し三等兵 (ワッチョイ 53db-xZnB)
2024/11/20(水) 22:41:14.12ID:B7kYfs0Z0 >>366
ディーゼルは無いとダメなんだってば
ディーゼルが無いと低速でしか移動できない
潜水艦は浮上かシュノーケリングで高速に現場に向かい
フル潜航して低速で無音で任務を行う
これは原潜も同じで原潜は浮上せずにそれができる
ディーゼルは無いとダメなんだってば
ディーゼルが無いと低速でしか移動できない
潜水艦は浮上かシュノーケリングで高速に現場に向かい
フル潜航して低速で無音で任務を行う
これは原潜も同じで原潜は浮上せずにそれができる
371名無し三等兵 (ワッチョイ 43e3-GIb+)
2024/11/20(水) 23:38:21.01ID:QUAt2rAf0 「永遠と待ち伏せ一本槍」ってどういうこと?
フルスペックSSNのように「積極的に追いかけ回す」潜水艦は取得しない(≒そのドクトリンは採らない)ということかな
フルスペックSSNのように「積極的に追いかけ回す」潜水艦は取得しない(≒そのドクトリンは採らない)ということかな
372名無し三等兵 (ワッチョイ 176f-5ock)
2024/11/21(木) 00:01:08.34ID:dBEt7aUQ0373名無し三等兵 (ワッチョイ 363b-NS1D)
2024/11/21(木) 00:31:49.59ID:u6QEEGIF0375名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/21(木) 00:56:29.51ID:BgYvfdDP0376名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/21(木) 00:57:19.01ID:BgYvfdDP0377名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/21(木) 00:58:10.54ID:BgYvfdDP0378名無し三等兵 (ワッチョイ 363b-NS1D)
2024/11/21(木) 01:26:28.02ID:u6QEEGIF0379名無し三等兵 (スフッ Sd02-ezHY)
2024/11/21(木) 10:05:58.28ID:fm+1Vd5Id >>370
それで言えばマイクロ炉はそこまで必要では無いように思える。
リチウムイオンでの作戦行動時間は公表されてるわけがないけど、2週間程度とされているので、作戦海域まではシュノーケリングで移動し、半月の作戦行動後帰還で十分では?
一旦安全海域まで後退後再充電して再投入でも十分な気がする。
大規模になれば数隻単位で投入されるだろうしね。
それで言えばマイクロ炉はそこまで必要では無いように思える。
リチウムイオンでの作戦行動時間は公表されてるわけがないけど、2週間程度とされているので、作戦海域まではシュノーケリングで移動し、半月の作戦行動後帰還で十分では?
一旦安全海域まで後退後再充電して再投入でも十分な気がする。
大規模になれば数隻単位で投入されるだろうしね。
380名無し三等兵 (ワッチョイ 176f-5ock)
2024/11/21(木) 10:46:12.24ID:dBEt7aUQ0381名無し三等兵 (ワッチョイ 363b-NS1D)
2024/11/21(木) 16:22:03.64ID:u6QEEGIF0 >>379
潜航可能時間は長い程いい、別に期間内に浮上したければできる
逆は無理、電池が切れればそれ以上は潜っていられない
LIB+常時1MWの電力余裕と小型化で運動能力は大きく上がる
”再投入でも十分”今のミッションをこなしているがさらに高性能になるという話だ
マイクロ炉は民生で開発中なので開発費の負担も不要だ
今後の数十年で原油価格は上がるだろう、燃料、人件費を含めたライフサイクルコストも低下するのではないか
マイクロ炉が完成し搭載すれば性能が向上するねという話だよ
潜航可能時間は長い程いい、別に期間内に浮上したければできる
逆は無理、電池が切れればそれ以上は潜っていられない
LIB+常時1MWの電力余裕と小型化で運動能力は大きく上がる
”再投入でも十分”今のミッションをこなしているがさらに高性能になるという話だ
マイクロ炉は民生で開発中なので開発費の負担も不要だ
今後の数十年で原油価格は上がるだろう、燃料、人件費を含めたライフサイクルコストも低下するのではないか
マイクロ炉が完成し搭載すれば性能が向上するねという話だよ
382名無し三等兵 (ワッチョイ 2f7c-1mXY)
2024/11/21(木) 21:12:35.97ID:hqqWsgCp0 開発費負担がないって発言だけでこいつとは話出来んわと思った
潜水艦ネタで絡めるなら家電機器のリチウムイオン電池が開発出来たからそのまま潜水艦用電池としてすぐ採用できるよと
潜水艦ネタで絡めるなら家電機器のリチウムイオン電池が開発出来たからそのまま潜水艦用電池としてすぐ採用できるよと
383名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/21(木) 21:16:17.19ID:FzeyP48s0384名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/21(木) 21:17:27.96ID:FzeyP48s0386名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/21(木) 21:32:54.98ID:FzeyP48s0387名無し三等兵 (ワッチョイ 176f-5ock)
2024/11/21(木) 21:49:54.78ID:dBEt7aUQ0388名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/21(木) 21:53:20.79ID:FzeyP48s0390名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/21(木) 22:52:59.26ID:FzeyP48s0391名無し三等兵 (ワッチョイ 176f-5ock)
2024/11/21(木) 23:05:53.57ID:dBEt7aUQ0393名無し三等兵 (ワッチョイ 43e3-GIb+)
2024/11/21(木) 23:39:56.56ID:ON6LAAML0 ちょっとズレるけどトランプ就任を奇貨としているSSN導入推進論者が潜水艦隊(OB含む)内に居そうだなってふと
394名無し三等兵 (ワッチョイ 176f-5ock)
2024/11/21(木) 23:49:04.94ID:dBEt7aUQ0 >>392
いや、電池潜の+αとしては有用
電池潜だって稼動部が無いのは過去の話で、リチウム電池やコンピューター冷やす為に動かす必要のある物は沢山あるから今更なんだわ
何より中国も同種の低出力原潜を導入し始めてるからな
お前みたいな通常潜の方が静かに出来ると勘違いしてるロートルは、知識をアップデートしてから発言しろ
いや、電池潜の+αとしては有用
電池潜だって稼動部が無いのは過去の話で、リチウム電池やコンピューター冷やす為に動かす必要のある物は沢山あるから今更なんだわ
何より中国も同種の低出力原潜を導入し始めてるからな
お前みたいな通常潜の方が静かに出来ると勘違いしてるロートルは、知識をアップデートしてから発言しろ
395名無し三等兵 (ワッチョイ 3671-NS1D)
2024/11/22(金) 06:30:26.93ID:GbmMi2Is0397名無し三等兵 (ワッチョイ 3671-NS1D)
2024/11/22(金) 06:34:57.09ID:GbmMi2Is0399名無し三等兵 (ワッチョイ 53db-xZnB)
2024/11/22(金) 09:16:27.61ID:Q5ATdJP10 マイクロ炉もスターリング機関も発電時に動作音がするのは変わりない
マイクロ炉は原子力だからハードルが高い
スターリング機関はハードルは無いし水素ではないので取り扱いも容易
燃料電池は冷却器以外は無音に近いが水素を貯蔵しないといけない
一長一短だ。すぐに戦略潜水艦を配備するなら安全性も考慮してスターリングだろう。
スターリングでも連続60日潜航ぐらいが限界だと思う。
まあでも船員にも60日はきついので、そんなもんだろ。
燃料電池で60日だと途方もない量の水素が必要でありちょっと厳しい。
マイクロ炉は原子力だからハードルが高い
スターリング機関はハードルは無いし水素ではないので取り扱いも容易
燃料電池は冷却器以外は無音に近いが水素を貯蔵しないといけない
一長一短だ。すぐに戦略潜水艦を配備するなら安全性も考慮してスターリングだろう。
スターリングでも連続60日潜航ぐらいが限界だと思う。
まあでも船員にも60日はきついので、そんなもんだろ。
燃料電池で60日だと途方もない量の水素が必要でありちょっと厳しい。
400名無し三等兵 (ワッチョイ b2c0-eeLb)
2024/11/22(金) 09:17:16.11ID:zFd8xz9a0 >>397
規模の話じゃねーんだよ
規模の話じゃねーんだよ
401名無し三等兵 (ワッチョイ 3671-NS1D)
2024/11/22(金) 09:39:17.66ID:GbmMi2Is0402名無し三等兵 (ワッチョイ b2c0-eeLb)
2024/11/22(金) 09:49:30.90ID:zFd8xz9a0 397が騒音の規模の話か?
マイクロ炉ならもっと「早い」って、騒音の何が規模で「早さ」が違うんだね?
マイクロ炉ならもっと「早い」って、騒音の何が規模で「早さ」が違うんだね?
403名無し三等兵 (ワッチョイ 3671-NS1D)
2024/11/22(金) 09:52:20.23ID:GbmMi2Is0 >>399
スターリングエンジンは液酸と燃料が必要で電力量が大きくなるとそのぶん重くなる
マイクロ炉は民生品で真に中をコンテナに入れて輸送する前提だ
それを搭載するだけだどこにハードルがあるんだ?
スターリングAIPで連続60日の計算根拠は?
スターリングエンジンは液酸と燃料が必要で電力量が大きくなるとそのぶん重くなる
マイクロ炉は民生品で真に中をコンテナに入れて輸送する前提だ
それを搭載するだけだどこにハードルがあるんだ?
スターリングAIPで連続60日の計算根拠は?
404名無し三等兵 (ワッチョイ 53db-xZnB)
2024/11/22(金) 13:08:20.12ID:Q5ATdJP10 >>403
戦略潜水艦は動き回る必要はなく艦内電力を維持し
さらにバッテリー電力を温存できればいいので、
そうりゅうと同じ規模のスターリング機関でOKとする
スターリング機関の燃料消費率は1.25kg/kWh (ケロシンと液酸の合算)
そうりゅうのスターリング機関の240kWのうち半分の120kWは常時運転させるとする
1日では24*120kW=2880kWh
燃料消費は2880*1.25=3600kgで3.6トン
30日で288トン
60日で約600トン
水中排水量がロス級並の6000トンとしてその1割ぐらいだが
最近の潜水艦は調べられないが大戦中の潜水艦は
例えば伊号201では水中排水量1450トン、重油145トンで、燃料が1割程度
戦略潜水艦は浮上しないのでディーゼル用燃料よりもAIP燃料を多く積むと思われ
それが水中排水量の1割程度あれば許容範囲内だろう。
それ以上だとどこに積むのかとい話になる。
戦略潜水艦は動き回る必要はなく艦内電力を維持し
さらにバッテリー電力を温存できればいいので、
そうりゅうと同じ規模のスターリング機関でOKとする
スターリング機関の燃料消費率は1.25kg/kWh (ケロシンと液酸の合算)
そうりゅうのスターリング機関の240kWのうち半分の120kWは常時運転させるとする
1日では24*120kW=2880kWh
燃料消費は2880*1.25=3600kgで3.6トン
30日で288トン
60日で約600トン
水中排水量がロス級並の6000トンとしてその1割ぐらいだが
最近の潜水艦は調べられないが大戦中の潜水艦は
例えば伊号201では水中排水量1450トン、重油145トンで、燃料が1割程度
戦略潜水艦は浮上しないのでディーゼル用燃料よりもAIP燃料を多く積むと思われ
それが水中排水量の1割程度あれば許容範囲内だろう。
それ以上だとどこに積むのかとい話になる。
406名無し三等兵 (スフッ Sd02-ezHY)
2024/11/22(金) 15:37:56.99ID:iCkjEKgLd 戦略潜こそ長期間の海中行動、出航後に高速で移動しないと時間単位の行動半径が限定され位置特定される要因になる。
原子炉かマイクロ+リチウムが良いと思う。
原子炉かマイクロ+リチウムが良いと思う。
407名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/22(金) 18:50:49.33ID:S0zTybnL0 >>397
それは超高濃縮ウラン燃料を使ってるからだと思う
毒物質による反応阻害って燃料ウランに中性子が当たらない事が原因で、これは反応率が上がると誤魔化せるから
原発より高濃縮率な、20%燃料のマイクロ炉だとどうなるかまでは分からんが
それは超高濃縮ウラン燃料を使ってるからだと思う
毒物質による反応阻害って燃料ウランに中性子が当たらない事が原因で、これは反応率が上がると誤魔化せるから
原発より高濃縮率な、20%燃料のマイクロ炉だとどうなるかまでは分からんが
408名無し三等兵 (ワッチョイ 53db-xZnB)
2024/11/22(金) 21:49:06.41ID:Q5ATdJP10 軽水炉の場合、濃縮度、燃焼度、中性子倍率係数などのパラメータがある
中性子倍率係数は1以上でなくては臨界を維持できない
燃焼度は燃料の出力GW、1日d、体積トンtで表しGWd/tという単位になる
燃焼度を上げると中性子倍率係数が下がる
中性子倍率係数が1になる燃焼度は
軽水炉用3%燃料では20GWd/tだが
5%だと35GWd/tになる
10%だと80GWd/t
20%だと160GWd/t
と濃縮度を上げると限界の燃焼度が上がる
プロットするとわかると思うが、濃縮度と限界の燃焼度は比例関係にあり、100%だと820GWd/tになる
日本で濃縮できるのは20%なので160GWd/tで
ロス級とかシーウルフはほぼ100%なので820GWd/tで5倍の差があり、濃縮度に比例することがわかる。
中性子倍率係数は1以上でなくては臨界を維持できない
燃焼度は燃料の出力GW、1日d、体積トンtで表しGWd/tという単位になる
燃焼度を上げると中性子倍率係数が下がる
中性子倍率係数が1になる燃焼度は
軽水炉用3%燃料では20GWd/tだが
5%だと35GWd/tになる
10%だと80GWd/t
20%だと160GWd/t
と濃縮度を上げると限界の燃焼度が上がる
プロットするとわかると思うが、濃縮度と限界の燃焼度は比例関係にあり、100%だと820GWd/tになる
日本で濃縮できるのは20%なので160GWd/tで
ロス級とかシーウルフはほぼ100%なので820GWd/tで5倍の差があり、濃縮度に比例することがわかる。
409名無し三等兵 (ワッチョイ 53db-xZnB)
2024/11/22(金) 21:51:10.23ID:Q5ATdJP10 何が言いたいのかというと
日本国内で手に入る濃縮度20%の燃料で
ロス級の熱出力160MWの動力炉を構成するには
ロス級の5倍の量というか大きさの燃料が必要で
それを格納する動力炉も5倍になる。
たぶん潜水艦には入らない。
日本国内で手に入る濃縮度20%の燃料で
ロス級の熱出力160MWの動力炉を構成するには
ロス級の5倍の量というか大きさの燃料が必要で
それを格納する動力炉も5倍になる。
たぶん潜水艦には入らない。
410名無し三等兵 (ワッチョイ 8eec-1mXY)
2024/11/22(金) 22:01:06.30ID:PVhk96jt0 20%が一つの指標になってるよな
イランがこれ以上の濃縮やろうとして制裁強化されたっけ
イランがこれ以上の濃縮やろうとして制裁強化されたっけ
411名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/22(金) 22:09:33.39ID:S0zTybnL0 プルトニウム使えばもっと小さく出来るのになぁ
412名無し三等兵 (ワッチョイ 8eec-1mXY)
2024/11/22(金) 22:41:07.58ID:PVhk96jt0 何にせよ兵器級グレード燃料とか当分自力じゃ無理ゲー
特に本当に爆発されたら困るから燃料の設計製造のノウハウ確立が遠い
毒物質の入れ方だろうと推測された記事を見たことあるが
特に本当に爆発されたら困るから燃料の設計製造のノウハウ確立が遠い
毒物質の入れ方だろうと推測された記事を見たことあるが
413名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/22(金) 23:12:50.93ID:lstl0tW40 >>394
プラスアルファがあまりにも小さすぎるという話な
そしてコンピュータ冷やす程度の冷却と、例えば2000kwの場合熱出力は4000kw
この比較は大違いだぞ、まあ止められないって仮定ならその分全部垂れ流しだが
ロートルとか言ってるけど、まだ影も形もない原子炉がそこにあるつもりなのスゴイなw
プラスアルファがあまりにも小さすぎるという話な
そしてコンピュータ冷やす程度の冷却と、例えば2000kwの場合熱出力は4000kw
この比較は大違いだぞ、まあ止められないって仮定ならその分全部垂れ流しだが
ロートルとか言ってるけど、まだ影も形もない原子炉がそこにあるつもりなのスゴイなw
415名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/22(金) 23:15:07.84ID:lstl0tW40416名無し三等兵 (ワッチョイ 36c0-NS1D)
2024/11/22(金) 23:18:19.33ID:GbmMi2Is0417名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/22(金) 23:18:22.85ID:lstl0tW40 >>407
どちらにしろ、止められないなら搭載には不適だ
諦めるんだな
まあそもそも、運転開始の目標時期は2040年ごろ
艦載化するならさらに10年みたほうがいい、早くて2050年、いや今の日本のペースだと2060年ぐらいか?
俺たち死んでそうだな
どちらにしろ、止められないなら搭載には不適だ
諦めるんだな
まあそもそも、運転開始の目標時期は2040年ごろ
艦載化するならさらに10年みたほうがいい、早くて2050年、いや今の日本のペースだと2060年ぐらいか?
俺たち死んでそうだな
418名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/22(金) 23:19:59.21ID:S0zTybnL0419名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/22(金) 23:21:14.07ID:lstl0tW40 >>416
マイクロ炉は自然対流冷却ではない、今の三菱が提唱しているものは全固体炉だ
つまり熱伝導を固体が担い、その熱交換を気体が担い、最終的にチラー経由で空気中へ熱を発散する
このチラーに相当するものは、潜水艦なら何になる?それが分かればもう答えだ
まあ、スタイリングエンズンは過去の技術だからもういいとして、このマイクロ炉は早くて16年後の話
遠い遠い先の話さ
マイクロ炉は自然対流冷却ではない、今の三菱が提唱しているものは全固体炉だ
つまり熱伝導を固体が担い、その熱交換を気体が担い、最終的にチラー経由で空気中へ熱を発散する
このチラーに相当するものは、潜水艦なら何になる?それが分かればもう答えだ
まあ、スタイリングエンズンは過去の技術だからもういいとして、このマイクロ炉は早くて16年後の話
遠い遠い先の話さ
421名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/22(金) 23:22:32.46ID:lstl0tW40422名無し三等兵 (ワッチョイ 36c0-NS1D)
2024/11/22(金) 23:23:42.58ID:GbmMi2Is0 >>415
マイクロ炉の熱効率は50%だ
電気出力1MWなら廃熱も1MW
ヴァージニアの場合120MWは電気出力ではないのか
通常の原子炉で熱効率は30%もいかない
120MW/.3*.7で280倍、1/380は160MWの電気出力の場合だ
マイクロ炉の熱効率は50%だ
電気出力1MWなら廃熱も1MW
ヴァージニアの場合120MWは電気出力ではないのか
通常の原子炉で熱効率は30%もいかない
120MW/.3*.7で280倍、1/380は160MWの電気出力の場合だ
423名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/22(金) 23:24:01.41ID:lstl0tW40 >>420
だが残念、そんな静かな原潜技術は日本には無いんだよ
マイクロ炉も遠い先の話だ、ようやくどこかの原子炉再稼働で技術者の育成も一息つける、かもしれない
稼働可能な原子炉もだいぶ減った、難しい時代になったね
だが残念、そんな静かな原潜技術は日本には無いんだよ
マイクロ炉も遠い先の話だ、ようやくどこかの原子炉再稼働で技術者の育成も一息つける、かもしれない
稼働可能な原子炉もだいぶ減った、難しい時代になったね
424名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/22(金) 23:24:28.60ID:S0zTybnL0 >>421
相手が持ってるならコチラも持つ必要が有るという、それだけの話だぞ
相手が持ってるならコチラも持つ必要が有るという、それだけの話だぞ
426名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/22(金) 23:26:22.60ID:S0zTybnL0427名無し三等兵 (ワッチョイ 6784-KbHF)
2024/11/22(金) 23:28:47.11ID:j2qOth6E0 なんというかマイクロ炉で発電力を求めていくと最終的にはフランスのリュビ級を大型したようなのが最終形になりそうだな
K48原子炉は熱出力48MWで7MWの電力が有ったわけだし
K48原子炉は熱出力48MWで7MWの電力が有ったわけだし
428名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/22(金) 23:29:03.81ID:S0zTybnL0 こいつ、どうしても日本が通常潜の性能向上を安価に出来る手段が嫌らしいな
429名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/22(金) 23:29:35.06ID:lstl0tW40 >>422
お前何を言ってる
バージニアの場合は、120MWは熱出力だぞ
米原潜の場合は、原子炉の熱を発電機経由せずそのままタービンからギアを通してスクリュー回してる
4万馬力に相当する出力だが、これは30000kwだ
つまり差分の90MWが廃熱、という事になる
意図的に単位ばらばらにしておくな
マイクロ炉が2000KWなら、効率50%として同じ2000kwの熱が出るとして
1/45ってとこだな
お前何を言ってる
バージニアの場合は、120MWは熱出力だぞ
米原潜の場合は、原子炉の熱を発電機経由せずそのままタービンからギアを通してスクリュー回してる
4万馬力に相当する出力だが、これは30000kwだ
つまり差分の90MWが廃熱、という事になる
意図的に単位ばらばらにしておくな
マイクロ炉が2000KWなら、効率50%として同じ2000kwの熱が出るとして
1/45ってとこだな
430名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/22(金) 23:31:44.59ID:lstl0tW40 >>424
こっちはより優れたUUV持つんでw
それともまだ日本はUUVで中国に負けてる論者かな?
>>425
知らないのに何を言ってるんだお前は
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06917/
> 三菱重工業が超小型原子炉(マイクロ炉)の開発を進めている
> 炉心の核分裂で生じた熱は、「高熱伝導体」を介して外側の伝熱管に伝わり、伝熱管内を満たす二酸化炭素(CO2)を加熱する
> マイクロ炉は、軽水炉のような液体の冷却材を使わない「全固体原子炉」だ。炉心の高熱伝導体は円板形状で、材料は黒鉛系を想定する。この黒鉛の円板が、原子炉の冷却と減速材の役割
こっちはより優れたUUV持つんでw
それともまだ日本はUUVで中国に負けてる論者かな?
>>425
知らないのに何を言ってるんだお前は
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06917/
> 三菱重工業が超小型原子炉(マイクロ炉)の開発を進めている
> 炉心の核分裂で生じた熱は、「高熱伝導体」を介して外側の伝熱管に伝わり、伝熱管内を満たす二酸化炭素(CO2)を加熱する
> マイクロ炉は、軽水炉のような液体の冷却材を使わない「全固体原子炉」だ。炉心の高熱伝導体は円板形状で、材料は黒鉛系を想定する。この黒鉛の円板が、原子炉の冷却と減速材の役割
431名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/22(金) 23:33:43.80ID:lstl0tW40432名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/22(金) 23:38:23.37ID:S0zTybnL0 >>430-431
もう普通に基礎研究でも負けてるし、AI関連は明らかに負けてるのに
相手が持ってる手段と比べて、自分の手札を減らすのは馬鹿だろ
造船周りはまだ元気だし、原子力もメーカーが再雇用からの育成増員に舵を切ってるぞ
もう普通に基礎研究でも負けてるし、AI関連は明らかに負けてるのに
相手が持ってる手段と比べて、自分の手札を減らすのは馬鹿だろ
造船周りはまだ元気だし、原子力もメーカーが再雇用からの育成増員に舵を切ってるぞ
433名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/22(金) 23:48:02.47ID:S0zTybnL0 今の日本にk0-mathとか作れると思ってる?
無理
だから、相手が持ってる物は全て持つ努力が必要
無理
だから、相手が持ってる物は全て持つ努力が必要
434名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-pOJn)
2024/11/22(金) 23:52:38.76ID:EVnoN0ke0 なお、常陽。ホントアレで増殖した燃料どうしたんでしょうねー。
核燃料も装填の仕方で実質の密度が変わるし、東芝みたいにハチの巣状にびっちり燃料入れて間をナトリウム封入ヒートパイプで熱交換するSMRとか考えているし、
いろいろ手はあるよ。
核燃料も装填の仕方で実質の密度が変わるし、東芝みたいにハチの巣状にびっちり燃料入れて間をナトリウム封入ヒートパイプで熱交換するSMRとか考えているし、
いろいろ手はあるよ。
435名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/22(金) 23:52:54.35ID:S0zTybnL0 UUVでの優位性などもう無いの
お前みたいな日本凄い!で思考停止してる奴らが、研究に金を出さないから
改革とか宣うクズどもが大学を法人化したから、科研費を絞ったから
お前みたいな日本凄い!で思考停止してる奴らが、研究に金を出さないから
改革とか宣うクズどもが大学を法人化したから、科研費を絞ったから
436名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/22(金) 23:55:52.55ID:lstl0tW40 >>432
>>433
ところがどっこい、UUVは今強力な手札として実用化目前だ
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-08.pdf
そもそも手札に無い(2040年目標)マイクロ炉よりずっと当てになる
まあ、基礎研究もAIも負けてると言い張るなら、潔く日本と言う国を手放す覚悟をするしかないな
>>433
ところがどっこい、UUVは今強力な手札として実用化目前だ
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-08.pdf
そもそも手札に無い(2040年目標)マイクロ炉よりずっと当てになる
まあ、基礎研究もAIも負けてると言い張るなら、潔く日本と言う国を手放す覚悟をするしかないな
437名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/22(金) 23:58:37.03ID:lstl0tW40 >>435
おやおや?じゃあなぜ今これだけ力を入れて作ってるのかなw
日本は凄いんだよ、甘く見てもらっちゃ困るw
今UUVは「ここにある」んだ
マイクロ炉は「ここにない」んだ、この違いくらい理解しろ、勝手に時間飛んでるの見てて恥ずかしすぎる
せめて時間軸を合わせる程度の努力はしろ
おやおや?じゃあなぜ今これだけ力を入れて作ってるのかなw
日本は凄いんだよ、甘く見てもらっちゃ困るw
今UUVは「ここにある」んだ
マイクロ炉は「ここにない」んだ、この違いくらい理解しろ、勝手に時間飛んでるの見てて恥ずかしすぎる
せめて時間軸を合わせる程度の努力はしろ
438名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/23(土) 00:01:13.94ID:N0WkrS7l0 >>436
中国はもう輸出用の話をする段階だけどな
http://www.hisutton.com/China-UUV-300.html
お前と違ってこの国が好きなんでそれは無い
直視して対策しないと無くなりそうだから言ってる
中国はもう輸出用の話をする段階だけどな
http://www.hisutton.com/China-UUV-300.html
お前と違ってこの国が好きなんでそれは無い
直視して対策しないと無くなりそうだから言ってる
439名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/23(土) 00:03:46.98ID:T0bMFYIq0 それより意味不明だったのはこれだよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/425
>425 :名無し三等兵 (ワッチョイ 36c0-NS1D) :2024/11/22(金) 23:25:05.94 ID:GbmMi2Is0
>>>419
>CO2を熱媒体に使う、全個体とはどこの情報だよw
この程度の情報、2年も前に出てる
なあんにも知らないで話に参加してやがったこいつ、何の意味があんだよ
>>422でもヴァジ級が「電気出力120MW」なんて滅茶苦茶言ってるし、何だ?
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06917/
> 三菱重工業が超小型原子炉(マイクロ炉)の開発を進めている
> 炉心の核分裂で生じた熱は、「高熱伝導体」を介して外側の伝熱管に伝わり、伝熱管内を満たす二酸化炭素(CO2)を加熱する
> マイクロ炉は、軽水炉のような液体の冷却材を使わない「全固体原子炉」だ。炉心の高熱伝導体は円板形状で、材料は黒鉛系を想定する。この黒鉛の円板が、原子炉の冷却と減速材の役割
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728012753/425
>425 :名無し三等兵 (ワッチョイ 36c0-NS1D) :2024/11/22(金) 23:25:05.94 ID:GbmMi2Is0
>>>419
>CO2を熱媒体に使う、全個体とはどこの情報だよw
この程度の情報、2年も前に出てる
なあんにも知らないで話に参加してやがったこいつ、何の意味があんだよ
>>422でもヴァジ級が「電気出力120MW」なんて滅茶苦茶言ってるし、何だ?
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06917/
> 三菱重工業が超小型原子炉(マイクロ炉)の開発を進めている
> 炉心の核分裂で生じた熱は、「高熱伝導体」を介して外側の伝熱管に伝わり、伝熱管内を満たす二酸化炭素(CO2)を加熱する
> マイクロ炉は、軽水炉のような液体の冷却材を使わない「全固体原子炉」だ。炉心の高熱伝導体は円板形状で、材料は黒鉛系を想定する。この黒鉛の円板が、原子炉の冷却と減速材の役割
440名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/23(土) 00:04:07.85ID:N0WkrS7l0441名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/23(土) 00:05:54.78ID:T0bMFYIq0 >>438
輸出したからなんだ、こっちも実用化寸前という話をしている
よほど日本国にUUV配備されたくないんだな、無駄だよ
もう本年度内に所内試験も終わる、あとは量産化だけだ
この国が好きと言う奴は、大抵実は大嫌いな法則について
汚い卑怯な左翼言論人がよくその言い方してるぞ
輸出したからなんだ、こっちも実用化寸前という話をしている
よほど日本国にUUV配備されたくないんだな、無駄だよ
もう本年度内に所内試験も終わる、あとは量産化だけだ
この国が好きと言う奴は、大抵実は大嫌いな法則について
汚い卑怯な左翼言論人がよくその言い方してるぞ
442名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/23(土) 00:07:08.76ID:T0bMFYIq0443名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/23(土) 00:08:19.86ID:N0WkrS7l0444名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/23(土) 00:09:46.15ID:T0bMFYIq0445名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/23(土) 00:11:06.65ID:T0bMFYIq0 事実を認めるのでは無く、言い張るのが目的になっている
そういうのあほくさいって思わないのか?まあその程度だろう
マイクロ炉を何も知らずマイクロ炉を語る奴もいるし、質が落ちすぎだ
そういうのあほくさいって思わないのか?まあその程度だろう
マイクロ炉を何も知らずマイクロ炉を語る奴もいるし、質が落ちすぎだ
446名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/23(土) 00:12:33.60ID:N0WkrS7l0447名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/23(土) 00:18:44.82ID:N0WkrS7l0448名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/23(土) 00:28:56.84ID:T0bMFYIq0 >>447
いいか、大事な事を言うぞ
その手段、日本は「持って」ないんだ、わかるな?
マイクロ炉は「目標2040年」だ、これはあくまでも地上商用版、OK?
「持っていない」ものを計算に入れて絶対視する、正常な知能ならこれはやらないぞ
いいか、大事な事を言うぞ
その手段、日本は「持って」ないんだ、わかるな?
マイクロ炉は「目標2040年」だ、これはあくまでも地上商用版、OK?
「持っていない」ものを計算に入れて絶対視する、正常な知能ならこれはやらないぞ
450名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/23(土) 01:24:13.67ID:T0bMFYIq0 >>449
だから、今から作ろうとしてるのさ
2040年を目標にな、わかったか?
勝手にお前の頭の中だけで、明日できましたーって妄想する意味はどこにもないんだよ
なあ、日本人ってそんなに頭悪かったか?願望と現実と予定をどうしてごたまぜにするんだ
だから、今から作ろうとしてるのさ
2040年を目標にな、わかったか?
勝手にお前の頭の中だけで、明日できましたーって妄想する意味はどこにもないんだよ
なあ、日本人ってそんなに頭悪かったか?願望と現実と予定をどうしてごたまぜにするんだ
451名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/23(土) 01:52:32.59ID:N0WkrS7l0452名無し三等兵 (ワッチョイ 7b6c-klz/)
2024/11/23(土) 01:57:16.72ID:SoRU/aiG0 実用化が40年代じゃ潜水艦に載せられるのは50年代だなぁ ┐(´д`)┌
453名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/23(土) 02:59:23.11ID:T0bMFYIq0 >>451
> 運転開始の目標時期は2040年ごろと少し先だ
2040年ごろだよ、しかも「運転開始」の「目標」だ、どこまでバカを晒せば気が済むんだお前
実証炉レベルができたら即潜水艦に載せると思い込んでるのか?
後だよ後、リチウムイオン電池ですら安全性確認にとんでもなく時間使ったんだからな
願望を現実と取り違えるんじゃねえ
> 運転開始の目標時期は2040年ごろと少し先だ
2040年ごろだよ、しかも「運転開始」の「目標」だ、どこまでバカを晒せば気が済むんだお前
実証炉レベルができたら即潜水艦に載せると思い込んでるのか?
後だよ後、リチウムイオン電池ですら安全性確認にとんでもなく時間使ったんだからな
願望を現実と取り違えるんじゃねえ
454名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-ihPV)
2024/11/23(土) 03:04:57.39ID:T0bMFYIq0 >>452
潜水艦用のリチウムイオン電池の開発着手は平成9年、平成20年計画艦に検討したけど実際は平成27年度艦
リチウムイオン電池ができてる90年代から開発して、搭載艦の就役は2020年だ
もしマイクロ炉を積むとしても、2060年代にできるなら早いほうかもね
まあ、止められないうえに低出力じゃ使えないって放り出すのは目に見えてるが
せめて6000kw、いや3000kwあればなあ
潜水艦用のリチウムイオン電池の開発着手は平成9年、平成20年計画艦に検討したけど実際は平成27年度艦
リチウムイオン電池ができてる90年代から開発して、搭載艦の就役は2020年だ
もしマイクロ炉を積むとしても、2060年代にできるなら早いほうかもね
まあ、止められないうえに低出力じゃ使えないって放り出すのは目に見えてるが
せめて6000kw、いや3000kwあればなあ
455名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/23(土) 03:33:41.62ID:N0WkrS7l0456名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/23(土) 03:35:12.07ID:N0WkrS7l0 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60086250Y2A410C2MM0000/
>三菱重工業はトラックで運べる超小型原子炉を2030年代にも商用化する。
>三菱重工業はトラックで運べる超小型原子炉を2030年代にも商用化する。
457名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/23(土) 03:46:16.24ID:N0WkrS7l0 見つけた日経クロステックの記事か
運転開始と書いてるから、商用発電の時期のことじゃねーか
マイクロ炉自体はそれ以前に完成してなきゃ駄目だから、30年代で正解だ
運転開始と書いてるから、商用発電の時期のことじゃねーか
マイクロ炉自体はそれ以前に完成してなきゃ駄目だから、30年代で正解だ
458名無し三等兵 (ワッチョイ 67b6-BSu5)
2024/11/23(土) 03:48:15.10ID:N0WkrS7l0459名無し三等兵 (ワッチョイ 36c0-NS1D)
2024/11/23(土) 07:53:53.01ID:5Ff4tybc0 >>429
過去レスで160MWの電気出力があったのでそれで計算していただけだ
出力が違えば廃熱は違う当然のことだ
熱出力が120MWなら廃熱がそれ以上になる事はない
その計算なら熱効率は25%でマイクロ炉の1/2で計算が簡単だ
マイクロ炉は出力比の1/2の廃熱で済むという事だ
マイクロ炉は熱出力が1MWで電気出力は500KWだ
2基なので廃熱は1MWで計算するのが正しい
”マイクロ炉が2000KWなら、効率50%として同じ2000kwの熱が出るとして”
どこから2000KWが来たんだ
マイクロ炉は炉心の冷却には通常の原子炉のような冷却材は必要ないが
冷却はCO2を使う、タービンを回したあとの廃熱でこれは自然対流空冷だが
空冷で可能なものは冷却効率の良い水冷化で十分冷却可能という事だ
ここを含めなければ騒音の議論にはならないのでは?
過去レスで160MWの電気出力があったのでそれで計算していただけだ
出力が違えば廃熱は違う当然のことだ
熱出力が120MWなら廃熱がそれ以上になる事はない
その計算なら熱効率は25%でマイクロ炉の1/2で計算が簡単だ
マイクロ炉は出力比の1/2の廃熱で済むという事だ
マイクロ炉は熱出力が1MWで電気出力は500KWだ
2基なので廃熱は1MWで計算するのが正しい
”マイクロ炉が2000KWなら、効率50%として同じ2000kwの熱が出るとして”
どこから2000KWが来たんだ
マイクロ炉は炉心の冷却には通常の原子炉のような冷却材は必要ないが
冷却はCO2を使う、タービンを回したあとの廃熱でこれは自然対流空冷だが
空冷で可能なものは冷却効率の良い水冷化で十分冷却可能という事だ
ここを含めなければ騒音の議論にはならないのでは?
460名無し三等兵 (ワッチョイ 36c0-NS1D)
2024/11/23(土) 07:57:14.12ID:5Ff4tybc0 バージニア級が冷却ポンプが不要な場合があるのは軸出力のウオータージェットがあるからだろう
ここの水流の一部を冷却に回せる
冷却ポンプがなくとも音はする
ここの水流の一部を冷却に回せる
冷却ポンプがなくとも音はする
461名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-pOJn)
2024/11/23(土) 08:01:43.72ID:EoyMPEnp0 SSnネタで火病ってたのって、20円がホントひっしなだけだったんだなー。
で、崩壊熱だけで運転していない原子炉は適切な熱交換があれば別に地球にある限り可動部無くても問題無いぞ。水の特性に感謝。
で、崩壊熱だけで運転していない原子炉は適切な熱交換があれば別に地球にある限り可動部無くても問題無いぞ。水の特性に感謝。
462名無し三等兵 (ワッチョイ 8e82-IBSg)
2024/11/23(土) 11:09:29.67ID:8Ss0LIfj0 AIガーw
AI研究を継続する為のインフラを中国じゃ内製出来ないけどw
そもそも論として、電力インフラが弱い中国だと、コンピュータを
ぶん回す為の電力消費に耐え得ない(実際、経済が急激に収縮している
今の中国だと、新しい電力インフラへの更新も難しい。カネ掛かるからな)
論文数?w
カラ引用による水増しでのノルマクリアの所為で他の研究者が迷惑を
被っていますがそれが何か?w
基礎研究?
専任洗瓶者作って自慢する暇があったら、全員研究者に育てて研究者を
大量養成して研究に従事させたらもっと早く研究成果を手に出来たかもな。
実際には研究者の大量養成なんて中国の体制を揺るがすから絶対出来ないのだがw
AI研究を継続する為のインフラを中国じゃ内製出来ないけどw
そもそも論として、電力インフラが弱い中国だと、コンピュータを
ぶん回す為の電力消費に耐え得ない(実際、経済が急激に収縮している
今の中国だと、新しい電力インフラへの更新も難しい。カネ掛かるからな)
論文数?w
カラ引用による水増しでのノルマクリアの所為で他の研究者が迷惑を
被っていますがそれが何か?w
基礎研究?
専任洗瓶者作って自慢する暇があったら、全員研究者に育てて研究者を
大量養成して研究に従事させたらもっと早く研究成果を手に出来たかもな。
実際には研究者の大量養成なんて中国の体制を揺るがすから絶対出来ないのだがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 中国「水産物輸入停止は高市首相の発言が理由」 [256556981]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【号外】中国外務省、高市首相が台湾関連の発言を撤回しなければ「断固たる対抗措置」を取らざるを得ないと述べた [115996789]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 【画像】外務省局長のあの写真、日本側に無許可で撮影されたものだったwwwwwwwww [834922174]
- 嫌儲、1人で発狂してると話題にwwww [279254606]
