探検
零戦〜烈風
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/10/12(土) 15:04:25.00ID:IzMuB7/g 攻撃機から機銃 発動機まで何でもOK
557名無し三等兵
2025/02/06(木) 19:42:12.42ID:l+6IerwQ558名無し三等兵
2025/02/07(金) 00:59:25.43ID:Ozc6dZ5I 流星の20ミリは一号銃 図面を見て図ればわかる 長く突き出してるのは主桁の前に設置しているから
559名無し三等兵
2025/02/07(金) 17:37:42.32ID:ZVI8X9sQ 流星は1号銃なのか 先っちょはラッパ状ではなく円筒形が正しいのかな。
実機写真で確認できる画像がなかなか無いが
実機写真で確認できる画像がなかなか無いが
560名無し三等兵
2025/02/07(金) 21:23:00.67ID:kLuTjONJ フラッシュハイダーは突き出た銃口から噴き出す発砲炎で射手が幻惑されるのを軽減するために付いてる
だから一号だろうが2号だろうが必要なら付ける
だから一号だろうが2号だろうが必要なら付ける
561名無し三等兵
2025/02/08(土) 08:02:24.37ID:T+cwk0ty 夜戦しない零戦にラッパ状のフラッシュハイダーが必要か、というそもそもの疑問
高速で飛行中に発砲した時にスラッジの排出が悪く腔発の原因になったりしてないのかね?
長砲身化するほど、腔発しやすくなるなるだろうから2号銃では控えめなラッパになってる気がする
高速で飛行中に発砲した時にスラッジの排出が悪く腔発の原因になったりしてないのかね?
長砲身化するほど、腔発しやすくなるなるだろうから2号銃では控えめなラッパになってる気がする
562名無し三等兵
2025/02/08(土) 16:00:25.15ID:p6ZDRsQb 夜戦でなくても黎明薄暮は奇襲を受けやすいから哨戒してるし薄暗い中で戦闘も起きる
銃身が真っ赤に焼けるほど連射する対空機関砲でもフラッシュハイダーが付いてるのに
機載機銃で心配するのも無意味だろうな
銃身が真っ赤に焼けるほど連射する対空機関砲でもフラッシュハイダーが付いてるのに
機載機銃で心配するのも無意味だろうな
563名無し三等兵
2025/02/08(土) 23:25:08.49ID:EQ8TTh69 対空機関砲は対気速度を考慮しなくていいじゃん
固定位置から連射する対空砲なら、発砲炎より発射煙の処理の方が重要だからラッパだろうし
固定位置から連射する対空砲なら、発砲炎より発射煙の処理の方が重要だからラッパだろうし
564名無し三等兵
2025/02/09(日) 09:51:58.34ID:UGTAv0Qk 対気速度が何で配慮が必要なんて思ったのか分からんけどフラッシュハイダーはマズルブレーキと
反対の効果を発生するので反動は増える
エリコンのようなブローバック式だとむしろ発射速度が速くなる説はあった
反対の効果を発生するので反動は増える
エリコンのようなブローバック式だとむしろ発射速度が速くなる説はあった
565名無し三等兵
2025/02/09(日) 11:29:56.39ID:2QtPzXXz どうでも良いけどA7M3-Jかっこいいな
ノーマルの烈風はなんかモサいけど
ノーマルの烈風はなんかモサいけど
566名無し三等兵
2025/02/13(木) 20:17:05.86ID:v7E8oG1W 大和ミュージアム閉館中に限り零観の実物大模型を展示
いや、常設展示にしろよ
零観くそカッコ良いのに
いや、常設展示にしろよ
零観くそカッコ良いのに
567名無し三等兵
2025/02/13(木) 20:25:34.22ID:6OVKF0l7 零観でF6Fと戦わされた人達かわいそうだ
568名無し三等兵
2025/02/13(木) 20:37:49.24ID:v7E8oG1W 上手く照準に捉えても7.7mmだからな
PB4Y-2に襲われて絶体絶命なんて映像もあるし
空戦を想定するなら2号銃は難しいにせよ
せめて1号銃や13mmとか積めなかったものか
PB4Y-2に襲われて絶体絶命なんて映像もあるし
空戦を想定するなら2号銃は難しいにせよ
せめて1号銃や13mmとか積めなかったものか
569名無し三等兵
2025/02/13(木) 21:31:05.43ID:KFrIekR/ レイテで射出した零観は多数の敵機と交戦したが一機も落とされずに帰還したっていう…
570名無し三等兵
2025/02/13(木) 21:38:35.04ID:6OVKF0l7 どうせハチの巣状態だったんでしょ知ってる
571名無し三等兵
2025/02/13(木) 23:50:36.60ID:I73w5bqe でもニコ生系の生主をビットコインみたく考えると良いわけでも仕事あるんだ
反発狙いだから
含んだままになってきてるからどっちにしたってこと?
全部同一人物だろ
反発狙いだから
含んだままになってきてるからどっちにしたってこと?
全部同一人物だろ
572名無し三等兵
2025/02/14(金) 02:57:48.24ID:9xE+6Wem 全ての元凶は開戦時に13ミリがなかった事
573名無し三等兵
2025/02/14(金) 03:08:51.87ID:9xE+6Wem 零戦21型 13ミリ×4
99艦爆 13ミリ×4
97艦攻 20ミリ×2
99艦爆 13ミリ×4
97艦攻 20ミリ×2
574名無し三等兵
2025/02/14(金) 05:58:47.41ID:F5Wcl2ln 毘式も保式も12.7mmや13mmがあっただろ
575名無し三等兵
2025/02/14(金) 12:34:18.97ID:XgRM69De 発射速度などで不満はあるけれど早期にドラム弾倉150発式のホチキス13.2ミリを搭載
576名無し三等兵
2025/02/14(金) 18:18:53.25ID:9xE+6Wem 零観も瑞星21型に換装 13ミリ×4 20ミリ×2があればな
577名無し三等兵
2025/02/14(金) 23:55:19.90ID:BUqTOdjf 7.7mmでも曳光弾の割合を増やして敵の照準を妨害する脅かし射撃に徹すれば
効果はあったんじゃないの
効果はあったんじゃないの
578名無し三等兵
2025/02/15(土) 04:26:25.80ID:JNOL2S8N 曳光弾ってそういや国や軍隊によって色違うんだっけ
579名無し三等兵
2025/02/15(土) 09:45:17.89ID:8a11C9Vv580名無し三等兵
2025/02/15(土) 17:09:12.71ID:WvXFQuGH 機銃論争長いわ
エンジン、機銃ぐらいしか論点ないか
デザインっていってもなあ
エンジン、機銃ぐらいしか論点ないか
デザインっていってもなあ
581名無し三等兵
2025/02/15(土) 17:26:51.57ID:mNN8UAeF F4Fと正面で戦うってHEADONする意味なのか!?
そんな勝っても無事で済まない可能性が高い戦い方をさせられる時点で相手の術中にハマってるだろう
F4Fなんて腕が互角なら鼻ホジの雑魚なのに…
そんな勝っても無事で済まない可能性が高い戦い方をさせられる時点で相手の術中にハマってるだろう
F4Fなんて腕が互角なら鼻ホジの雑魚なのに…
582名無し三等兵
2025/02/15(土) 18:03:02.14ID:4oqFC/qN それより無線とレーダーと編隊空戦の戦術をなんとかしないとどうにもならんて
583名無し三等兵
2025/02/15(土) 18:11:04.80ID:mNN8UAeF 米軍の無線はソロモン辺りではまだ役に立たなくて手信号で合図してるし
レーダーなんて目視に負ける事もあるレベルだったな
編隊空戦もドイツのマネした日本軍が先に始めてたし昭和伝説信者さんかな
レーダーなんて目視に負ける事もあるレベルだったな
編隊空戦もドイツのマネした日本軍が先に始めてたし昭和伝説信者さんかな
584名無し三等兵
2025/02/15(土) 18:16:56.31ID:4oqFC/qN じゃあそれらについて日本軍は終戦まで米軍に何ら劣るところはなかったと
すごいじゃん日本軍
すごいじゃん日本軍
585名無し三等兵
2025/02/15(土) 18:22:57.00ID:mNN8UAeF 軍人は技術で負けた事にしたいし技術者は戦争指導で負けた事にしたい
両軍の物量差を見ればアメリカの戦時体制が完了すれば逆立ちしても太刀打ちできないなんてわかる話なのにな
両軍の物量差を見ればアメリカの戦時体制が完了すれば逆立ちしても太刀打ちできないなんてわかる話なのにな
586名無し三等兵
2025/02/15(土) 18:24:34.33ID:JNOL2S8N 正面対決ばーりばりで落とすって一応20ミリ持ってる日本海軍戦闘機機相手でもやってたんか?
ヒストリーチャンネルでそれで日本軍機余裕でしたwっておっさん出てきたけど
乗機はP-40でバリバリ相手は九七と初期一式、三式と四式は無理でしたって言ってたが
ヒストリーチャンネルでそれで日本軍機余裕でしたwっておっさん出てきたけど
乗機はP-40でバリバリ相手は九七と初期一式、三式と四式は無理でしたって言ってたが
587名無し三等兵
2025/02/15(土) 18:30:34.51ID:YvTGWOAg P-38はヘッドオンを多用したらしい
588名無し三等兵
2025/02/15(土) 18:44:56.98ID:4ZKBXRTv ヘッドオンなら機首に機銃があるほうが多少は有利なのだろうか?
589名無し三等兵
2025/02/15(土) 20:58:47.49ID:YvTGWOAg その辺り割りと疑問なんだよなぁ
空冷エンジンの影に隠れられるFw190Aはヘッドオンを多用したが
P-39に一撃粉砕されるようになってから止めたと言うソ連軍パイロットの証言あるけど
P-39ってヘッドオンの時にパイロットを守る構造何処にもないし
P-38ももちろん同じ
どんなに機首に武装集中しててもエンジンが無かったら怖いだろうに
増してマクガイアは疾風とのヘッドオンで撃ち負けた説もあるし
空冷エンジンの影に隠れられるFw190Aはヘッドオンを多用したが
P-39に一撃粉砕されるようになってから止めたと言うソ連軍パイロットの証言あるけど
P-39ってヘッドオンの時にパイロットを守る構造何処にもないし
P-38ももちろん同じ
どんなに機首に武装集中しててもエンジンが無かったら怖いだろうに
増してマクガイアは疾風とのヘッドオンで撃ち負けた説もあるし
590名無し三等兵
2025/02/15(土) 21:48:29.97ID:kSrtXrZU P-51のホラノートもヘッドオンで島井の隼に頭撃ち抜かれて
隼と相討ちになってたな
隼と相討ちになってたな
591名無し三等兵
2025/02/16(日) 08:48:13.84ID:qrRNJEry592名無し三等兵
2025/02/16(日) 09:00:15.21ID:qrRNJEry 格闘戦に拘り過ぎた日本パイロットは徐々に落とされていくのが現実
戦術変えられたらP39 P40やバリュースターにもやられる零戦
早期に13ミリ×4の32型が必要 13ミリないなら7.7×6
戦術変えられたらP39 P40やバリュースターにもやられる零戦
早期に13ミリ×4の32型が必要 13ミリないなら7.7×6
593名無し三等兵
2025/02/16(日) 09:49:02.74ID:xDbqmd2Z バリュースターってパソコンみたいだな
594名無し三等兵
2025/02/16(日) 10:31:17.88ID:HqLIEVor 海軍が本格的にロッテ戦術を採り入れたのって44年になってからでは?
595名無し三等兵
2025/02/16(日) 11:43:15.37ID:qLTnn2AM596名無し三等兵
2025/02/16(日) 18:37:50.65ID:qrRNJEry 零戦21型は小型空母用として改良型を継続すべきだった
13ミリ×4 爆弾も搭載可能(62型みたいに)槽槽も二つ翼下
FM-2みたいに運用
13ミリ×4 爆弾も搭載可能(62型みたいに)槽槽も二つ翼下
FM-2みたいに運用
597名無し三等兵
2025/02/16(日) 18:48:43.83ID:qLTnn2AM 零戦二一を大戦後期にFM-2的な運用するなら銃撃向きな20mmはそのままで翼外側タンク廃止
自動消火装置とコクピット防弾装備にロケット弾架台追加だけでいい
自動消火装置とコクピット防弾装備にロケット弾架台追加だけでいい
598名無し三等兵
2025/02/16(日) 22:59:57.74ID:Nd1CMyX0 >>596
それ機銃以外はマリアナで三航戦に乗ってたやつじゃね
それ機銃以外はマリアナで三航戦に乗ってたやつじゃね
599名無し三等兵
2025/02/17(月) 00:40:23.64ID:W9moUBQr 三航戦の爆戦って、結構手を掛けて改造してるのに
なんで推力排気管を付けようとは思わなかったんやろ
なんで推力排気管を付けようとは思わなかったんやろ
600名無し三等兵
2025/02/17(月) 01:02:58.10ID:m5SXYhVE 推力排気管って実際効果あったのかな?
集合排気管みたいにしてF8Fみたいにしないと無理だと思う
集合排気管みたいにしてF8Fみたいにしないと無理だと思う
601名無し三等兵
2025/02/17(月) 01:37:24.11ID:q4pGIopR 零戦五二型は同じ馬力で機体の軽い三二型よりも最高速度が上がっていて
翼端整形と推力排気管による抵抗減効果だと言われてるわけだが…
翼端整形と推力排気管による抵抗減効果だと言われてるわけだが…
602名無し三等兵
2025/02/17(月) 08:00:16.16ID:3rrptqFW 空冷フォッケやシーフューリーも並べてるだけで単排気管だと思うが
603名無し三等兵
2025/02/17(月) 08:59:12.44ID:m5SXYhVE 32型はまだ試作の発動機で調子が悪かった
後期型では52型と変わらない速度と言われている
後期型では52型と変わらない速度と言われている
604名無し三等兵
2025/02/17(月) 11:17:38.03ID:26021Z+l >>603
>後期型では52型と変わらない速度と言われている
三二型の試作機では初期エンジンの不具合で530km/hしか出なかったとなってるが
五二型と変わらない速度が出るという説はゲームの怪しい解説しか無いようだ
>後期型では52型と変わらない速度と言われている
三二型の試作機では初期エンジンの不具合で530km/hしか出なかったとなってるが
五二型と変わらない速度が出るという説はゲームの怪しい解説しか無いようだ
605名無し三等兵
2025/02/17(月) 17:19:48.37ID:m5SXYhVE 米軍が捕獲したデーターの
21型が最高速度518q/h。
32型が最高速度560km/h。
21型が最高速度518q/h。
32型が最高速度560km/h。
606名無し三等兵
2025/02/17(月) 19:42:55.47ID:26021Z+l 米軍テストだと
零戦52型のデータシートには飛行試験では340mph(547km/h)しか出ませんでしたと書いていながら、最高速度は戦時緊急出力で358mph(576km/h)
四式戦も有名だけど日本のデータとかなり違う…
零戦52型のデータシートには飛行試験では340mph(547km/h)しか出ませんでしたと書いていながら、最高速度は戦時緊急出力で358mph(576km/h)
四式戦も有名だけど日本のデータとかなり違う…
608名無し三等兵
2025/02/17(月) 20:41:49.35ID:26021Z+l つか同じ米軍テストの五二型のデータも見直してみたら
三二型は300ktで五二型は310ktだから10ktも違うやん
何処で同じ速度なんて見たんだ!?
三二型は300ktで五二型は310ktだから10ktも違うやん
何処で同じ速度なんて見たんだ!?
609名無し三等兵
2025/02/17(月) 22:25:53.74ID:5OI7+8Cg 高度含めた条件がわからんと何とも
610名無し三等兵
2025/02/18(火) 00:23:09.81ID:AgW4vNb0 米軍テストでは最高速度記録した高度が五二型22,000ftと三二型21,000ftだから空気抵抗は0.15%差
当然エンジン出力も変わるだろうけど同じエンジンだしな
重量は五二型が三二型より168kg重かったようだ
実験を繰り返して性能向上が認められたから生産ラインを変更してるんだからアドバンテージがあるのは当たり前だろう
当然エンジン出力も変わるだろうけど同じエンジンだしな
重量は五二型が三二型より168kg重かったようだ
実験を繰り返して性能向上が認められたから生産ラインを変更してるんだからアドバンテージがあるのは当たり前だろう
611名無し三等兵
2025/02/18(火) 08:41:03.80ID:0mZEQRnz 52型の排気管はどうすればよかったのか?上下排気管はもっと中央か?
二本ずつ集合排気管にする?
全部最後に集合排気管にする?
二本ずつ集合排気管にする?
全部最後に集合排気管にする?
612名無し三等兵
2025/02/18(火) 08:45:41.06ID:0mZEQRnz 52型からは瑞星21型でよかったと思う
613名無し三等兵
2025/02/18(火) 12:16:48.17ID:ZS5aBn84 そもそも52型の極初期生産型は推力排気管ないし
つまるところ同じ52型でも排気管による性能差は確認されてたのでは
つまるところ同じ52型でも排気管による性能差は確認されてたのでは
614名無し三等兵
2025/02/18(火) 14:37:01.86ID:7b/OM6U+ F6Fでは排気管は左右に横3+下2本ずつ
少なくとも零戦二一型や鍾馗のようなひとまとめの排気管ではないですね
液冷だと各々をそのまま横に出せば良いけど、星型エンジンだと結構排気管の取り回しがややこしいようです
F8FはよくわからないけどF8F-1は片側5本、F8F-2は片側3本?
少なくとも零戦二一型や鍾馗のようなひとまとめの排気管ではないですね
液冷だと各々をそのまま横に出せば良いけど、星型エンジンだと結構排気管の取り回しがややこしいようです
F8FはよくわからないけどF8F-1は片側5本、F8F-2は片側3本?
615名無し三等兵
2025/02/18(火) 15:52:53.43ID:EKlWIwXl 52型のパラパラという排気音が心地よかった。また日本に来てくれないかな。
前回はまだデジカメのクオリティーが低く、銀塩カメラと富士フイルムのリアラで撮ってたから、なかなかうまく撮れなかったよ。
いまならデジカメで思う存分撮れるのに。
https://i.imgur.com/hb8bwJO.jpeg
前回はまだデジカメのクオリティーが低く、銀塩カメラと富士フイルムのリアラで撮ってたから、なかなかうまく撮れなかったよ。
いまならデジカメで思う存分撮れるのに。
https://i.imgur.com/hb8bwJO.jpeg
616名無し三等兵
2025/02/18(火) 18:48:51.52ID:t7tmdg28 三菱海軍戦闘機設計の真実:曽根嘉年技師の秘蔵レポートだと 推力排気管の効果を烈風の翼面荷重150キロ案で10kt 130キロ案で9ktとしてある
617名無し三等兵
2025/02/18(火) 19:42:10.93ID:ZS5aBn84 やっぱり爆弾装備で速度が大幅に落ちる爆戦には後付けすべきだったのでは
三航戦ぶんなら大した数でもないだろうに
三航戦ぶんなら大した数でもないだろうに
618名無し三等兵
2025/02/19(水) 00:45:36.81ID:xLKWGb5K 爆戦は翼の強度が心配だ
62型は強化してあるし
62型は強化してあるし
619名無し三等兵
2025/02/19(水) 00:56:59.32ID:hJ28tyhn 52型の集合式排気管の機体と推力式排気管の機体、それぞれの速度は丸2月号の付録で取り上げられていたはず
大元の資料は堀越二郎のメモで、メモには製造番号と領収時に計測したと思われる速度が記入されていたとか
大元の資料は堀越二郎のメモで、メモには製造番号と領収時に計測したと思われる速度が記入されていたとか
620名無し三等兵
2025/02/19(水) 10:05:51.59ID:ptBC62Di621名無し三等兵
2025/02/19(水) 11:09:11.33ID:AtIjYRb3 烈風は盛りすぎて迷走、零戦はすでに設計が古く量産向きでない
乙戦は鍾馗ベースに火星で何とかして
甲戦は疾風に紫電の翼つけて紫電風を作れば良かった(適当
乙戦は鍾馗ベースに火星で何とかして
甲戦は疾風に紫電の翼つけて紫電風を作れば良かった(適当
622名無し三等兵
2025/02/19(水) 14:16:03.46ID:quisWfk8 三二型が一番好きなのに評価フルボッコな件(´・ω・`)
623名無し三等兵
2025/02/19(水) 16:54:04.27ID:1NOevP2m 三二型は省略した翼端の処理が雑過ぎて余計な空気抵抗を発生したせいで
計算上の性能を発揮できなかったというのが定説だから…
計算上の性能を発揮できなかったというのが定説だから…
625名無し三等兵
2025/02/19(水) 17:31:36.32ID:an4yujwP どうせなら翼端にロケット弾つけよう
626名無し三等兵
2025/02/19(水) 18:04:52.78ID:ptBC62Di 曲線的な色っぽさを湛えた零戦の翼端を
バサっと切り落とした罪は重い
バサっと切り落とした罪は重い
627名無し三等兵
2025/02/19(水) 18:26:29.58ID:xLKWGb5K そもそも
ソロモン ニューギニア オーストラリアに進出しなければ32型でいいのだよ
アリューシャン列島 ビルマも必要なし
中国南部も必要なし
北樺太は必要
ソロモン ニューギニア オーストラリアに進出しなければ32型でいいのだよ
アリューシャン列島 ビルマも必要なし
中国南部も必要なし
北樺太は必要
628名無し三等兵
2025/02/19(水) 18:36:49.07ID:xLKWGb5K 32型は急降下制限速度も上がった
21型より32型の方がいいでしょ
21型は艦上機専用でいい
21型より32型の方がいいでしょ
21型は艦上機専用でいい
629名無し三等兵
2025/02/19(水) 18:51:55.52ID:io7X4Ghd ラバウルからガダルカナルまで一人で往復10時間ってバカかアホかと
今だったらワンオペとかブラック労働とか言われてフルボッコだろ(
今だったらワンオペとかブラック労働とか言われてフルボッコだろ(
630名無し三等兵
2025/02/19(水) 19:15:23.75ID:7H97F2yZ >>629
その経験から、銀河ではパイロットの疲労を少なくするために座席を背の部分を倒せるようになり、オートパイロットも進化したから、まあ、必要は発明の母だな。
その経験から、銀河ではパイロットの疲労を少なくするために座席を背の部分を倒せるようになり、オートパイロットも進化したから、まあ、必要は発明の母だな。
631名無し三等兵
2025/02/19(水) 19:42:47.28ID:1NOevP2m ソロモンでは三二型で航続距離が短くなったせいで敵地での戦闘可能性時間が減ったのが問題視され
翼端を元に戻した二二型を作ったが二二型が前線に出回る頃にはブイン等の前線基地が整備されて
三二型でも問題無く戦えるようになってたという…
翼端を元に戻した二二型を作ったが二二型が前線に出回る頃にはブイン等の前線基地が整備されて
三二型でも問題無く戦えるようになってたという…
632名無し三等兵
2025/02/19(水) 19:44:21.96ID:an4yujwP 五二型も二一型と航続距離はたいして変わんないでしょ
五二型になって半減したかのような数字をよく見るけど
五二型になって半減したかのような数字をよく見るけど
633名無し三等兵
2025/02/20(木) 01:15:24.42ID:r+cbukJO マジレスすると零戦が防弾弱いだけで、一式やら二式の陸軍機は防弾強い。
それに二式はbfシリーズのドイツ軍機に模擬戦で勝てたレベルだから日本の技術力は高いぞ。パヨクが捏造してやがるだけだ。
それに二式はbfシリーズのドイツ軍機に模擬戦で勝てたレベルだから日本の技術力は高いぞ。パヨクが捏造してやがるだけだ。
634名無し三等兵
2025/02/20(木) 01:19:18.38ID:0Ne7Wk0/ >>629
せいぜい8時間だバーカ
せいぜい8時間だバーカ
635名無し三等兵
2025/02/20(木) 02:40:36.61ID:7GyxUpHW636名無し三等兵
2025/02/20(木) 07:53:23.94ID:SMWKeymp 零戦21型 520=165+355(41+314)
32型 480=220+260 (42+218)
52型 580=220+360(42+318)
全容量=全力30分+巡行180kt(予備30分+帰投用)
21型 全力1時間=330 巡行=82
32+52型 全力1時間=440 巡行=83 単位 リットル
52型で航続距離が小さく見える数字があるのは巡行200ktの数字だったり全力30分+巡行だったりするから
実用的な航続力は21型と同等 巡行だけならむしろ長い 非力を言われつつ使用され続けたのはこの航続力が必要だったから
32型 480=220+260 (42+218)
52型 580=220+360(42+318)
全容量=全力30分+巡行180kt(予備30分+帰投用)
21型 全力1時間=330 巡行=82
32+52型 全力1時間=440 巡行=83 単位 リットル
52型で航続距離が小さく見える数字があるのは巡行200ktの数字だったり全力30分+巡行だったりするから
実用的な航続力は21型と同等 巡行だけならむしろ長い 非力を言われつつ使用され続けたのはこの航続力が必要だったから
637名無し三等兵
2025/02/20(木) 10:13:14.02ID:Kz1uE+Qk >>633
正直、一式戦の高評価はかつての零戦神話の反動だと思う
アメリカ軍の評価では隼は零戦と同じく良く燃える
特に一型は一撃貰うと空中分解する事もあった
二型の防弾装備は確かに一定の向上を見せたようだけど
アメリカ軍の評価は相変わらず低い
そうこうしてる間に零戦も防弾装備を向上し始める
正直、一式戦の高評価はかつての零戦神話の反動だと思う
アメリカ軍の評価では隼は零戦と同じく良く燃える
特に一型は一撃貰うと空中分解する事もあった
二型の防弾装備は確かに一定の向上を見せたようだけど
アメリカ軍の評価は相変わらず低い
そうこうしてる間に零戦も防弾装備を向上し始める
638名無し三等兵
2025/02/20(木) 10:17:08.48ID:W+rW7XK2 零戦っつーか海軍機は概して防弾軽視なのは否めないが
零戦五二型丙は武装も防弾も割と充実してたな
紫電改にパイロット周りの防弾板が無かった(?)のは本当ならちょっと……計画はあったようだが
零戦五二型丙は武装も防弾も割と充実してたな
紫電改にパイロット周りの防弾板が無かった(?)のは本当ならちょっと……計画はあったようだが
639名無し三等兵
2025/02/20(木) 10:26:57.53ID:JIhONXrV 一式は零戦の20ミリに比べた低火力をネタにされてた感があるので
20ミリの評価の変遷に影響されてageになってる面もあると思う(´・ω・`)
20ミリの評価の変遷に影響されてageになってる面もあると思う(´・ω・`)
640名無し三等兵
2025/02/20(木) 12:37:21.92ID:pb1bVlmk 零戦は同時代の戦闘機と比べると寸法が大きいから、弾を当てやすかったというのも何割かあるよな。
641名無し三等兵
2025/02/20(木) 13:27:04.74ID:b1jDVuZu642名無し三等兵
2025/02/20(木) 13:33:42.32ID:wwdUyXYJ 打通作戦は夜間行軍だし、中国戦線は広大すぎて制空権争奪には不向きな特殊な事情
それから米英としてはヨーロッパの戦いが優先
それから米英としてはヨーロッパの戦いが優先
643名無し三等兵
2025/02/20(木) 13:42:50.75ID:51+HiIcE 打通の航空戦ねぇ・・・
打通たけなわなりし頃の桂林攻略戦時の昭和19年11月8日に、
飛行第六戦隊の九九式襲撃機8機が桂林城を攻撃してるんだが、
参加してた第11軍の参謀、40師団と58師団の兵や士官は友軍機(日の丸)を見たのは7~8月以来だったと回想してんすけど
要するにそんなもんだったんじゃ?
打通たけなわなりし頃の桂林攻略戦時の昭和19年11月8日に、
飛行第六戦隊の九九式襲撃機8機が桂林城を攻撃してるんだが、
参加してた第11軍の参謀、40師団と58師団の兵や士官は友軍機(日の丸)を見たのは7~8月以来だったと回想してんすけど
要するにそんなもんだったんじゃ?
644名無し三等兵
2025/02/20(木) 14:00:38.12ID:TDoeLXsH 蒋介石は戦後をも見通してわざと日本軍を引き入れ、台湾へ亡命する準備のために戦略的撤退作戦を完遂した
645名無し三等兵
2025/02/20(木) 14:17:04.21ID:+PJKglbd 中華民国は亡命政権なので国家主権が無く、カイロ宣言に従って台湾が中華民国に返還されたことは無い
またもし1945年9月に日帝が無条件降伏文書に調印したその直後の一瞬だけは戦勝国だったとすれば、
これまた蒋介石が計算ずくの自爆芸をやって自ら国家主権を潰してしまったということになる
それからロシアはクリミアと四州を確保しているのと比べ、中国共産党は台湾をどうすることもできない
大陸打通作戦については制空権争奪云々とは無関係に、蒋介石の自爆芸だったともいえる
またもし1945年9月に日帝が無条件降伏文書に調印したその直後の一瞬だけは戦勝国だったとすれば、
これまた蒋介石が計算ずくの自爆芸をやって自ら国家主権を潰してしまったということになる
それからロシアはクリミアと四州を確保しているのと比べ、中国共産党は台湾をどうすることもできない
大陸打通作戦については制空権争奪云々とは無関係に、蒋介石の自爆芸だったともいえる
646名無し三等兵
2025/02/20(木) 15:26:51.15ID:JCNAELYz M2に防弾は無理だからいらない
タンクのゴムや消火装置が欲しいな
タンクのゴムや消火装置が欲しいな
647名無し三等兵
2025/02/20(木) 15:27:27.24ID:JCNAELYz 防弾ガラスは効いたのかな?
648名無し三等兵
2025/02/20(木) 15:27:50.92ID:JCNAELYz 20ミリはもう無理だよね
649名無し三等兵
2025/02/20(木) 15:53:24.27ID:isuGaYLS 当たらなければどうと言う事は無い🌠
650名無し三等兵
2025/02/20(木) 18:22:39.49ID:TQ0bQmPO 大きい機体の方が当て易いならB−29とかボコボコに落とせてるな
651名無し三等兵
2025/02/20(木) 22:20:29.61ID:W+rW7XK2 B-29は逆にぶつかりそうな錯覚を受けて
十分近づかないまま撃って当たらなかったパターンがあったとか
十分近づかないまま撃って当たらなかったパターンがあったとか
652名無し三等兵
2025/02/21(金) 00:47:58.14ID:Ye7w7YIK 徹甲弾は無理でも榴弾や小口径や弾片に有効なだけでも価値はある 厚さ二十ミリの鋼板でも十三ミリ厚に対して重量増加は20〜30キロで済むんだけどね
653名無し三等兵
2025/02/21(金) 01:46:50.64ID:pj9c/K6y B-29に20mm当てればボコボコ落とせるなら大口径砲を積んだ屠龍とか震電とか無抵抗機とか必要無かったよね
654名無し三等兵
2025/02/21(金) 01:57:56.99ID:KtFCbCQX ドイツ空軍VS米英空軍重爆だと彼我のガンカメラで攻撃状況がある程度わかるけど、
米軍重爆側から撮影した日本軍戦闘機のB29攻撃シーンって残ってんすかね?
20ミリの威力がどうこうよりそもそもB29に攻撃出来てたのか当たってたのか前からずっと疑問なんすけど
対戦闘機もそうだけどまともに当たってなかったんじゃ?(´・ω・`)
米軍重爆側から撮影した日本軍戦闘機のB29攻撃シーンって残ってんすかね?
20ミリの威力がどうこうよりそもそもB29に攻撃出来てたのか当たってたのか前からずっと疑問なんすけど
対戦闘機もそうだけどまともに当たってなかったんじゃ?(´・ω・`)
655名無し三等兵
2025/02/21(金) 04:10:07.57ID:KlhCImPh 日本の戦闘機が怖くなかったら飛んでくるのも大変なP-51なんか護衛に付けないから( ^ω^)・・・
一々B-29を数機エスコートに付けないといけなかった上に爆撃前の降下加速するB-29に置いてけぼり
挙句に積乱雲に突っ込んで一日で28機もP-51が喪失した事もあるくらい
それでも天候不良でP-51の戦闘機掃討ができなかった日はB-29が26機も落とされて最大の被害が出た
一々B-29を数機エスコートに付けないといけなかった上に爆撃前の降下加速するB-29に置いてけぼり
挙句に積乱雲に突っ込んで一日で28機もP-51が喪失した事もあるくらい
それでも天候不良でP-51の戦闘機掃討ができなかった日はB-29が26機も落とされて最大の被害が出た
656名無し三等兵
2025/02/21(金) 06:15:16.20ID:qvHFgM04 あいつら(日本軍戦闘機)頑張って上昇しようとしてんなー(はなほじー)って感じの小馬鹿にした回想はあるw
低高度で護衛無しで飛んでた時は普通にダメージ与えてたと思うが
低高度で護衛無しで飛んでた時は普通にダメージ与えてたと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収増税税金税収 [943688309]
- 🏡
- 27歳会社員だけど、諭旨解雇の懲戒処分くらったwwww
- 山上「なぜ財務省解体デモするんだ? 一発の銃弾のが世界を変えれるよ」反論あるか? トランプ安倍石破 [205023192]
- コンマで転生先を選んでね→
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]