「秋葉原」は、もともとの読みの「あきばはら」より、駅名に合わせた「あきはばら」の方が圧倒的に優勢なのに、
「尾久」は駅名に合わせた「おく」より、地元での読みの「おぐ」の方が優勢なのは何故だろう。

地元民の地名愛の差か、「おく」だと「奥」と勘違いしやすいせいか、単にマイナーな地名なので地元民以外誰も気にしていないせいか。