>>202
>まー、熊本で自民党が圧勝したのは、ある意味でヒントだね。選挙活動も含め。
>経済で実績をだして前面に押し出せば、色々吹き飛ぶ。

近年県内を襲った二度の大災害(2016年の大地震と2020年の大水害)で与党と自衛隊は復旧復興に
大きな役割を果たした一方、左翼野党は糞の役にも立ちませんでしたしな。

地震の時には被災者そっちのけで、救援活動を行う米軍のオスプレイに噛み付き反対して県民を
呆れさせたし、水害の時には球磨川のダムを目の敵にして川辺川ダムを計画中止に追い込み、
他のダムも無くせとイキりまくっていたら、球磨川の大氾濫で被害を拡大していました。

この惨状に県内の世論(特に球磨川流域)は一転し、ダム反対を錦の御旗に掲げていた左翼野党と
それを公然と支えた地元のパヨクマスゴミの与信は地に落ちました。

文字通り一夜にして県内の圧倒的多数派から少数派に転落したバム反対派とプロ市民どもは、未練がましく
「あらゆる水害を100%防止できないダムは無駄だから作るな。 それよりもダムに依存しない治水を!!」
なんて叫んでいますが、その「ダムに依存しない治水」を実現する為には、膨大な予算はもちろん、
人吉市中心部を含む広大な流域部の建物家屋多数を立ち退かせねばならず、それによって被る
天文学的な地元の負担と犠牲がガッツリ可視化された事により、地元住民の支持も失いました。