>>511の続き

>やはり、NHK党の立花さんが後半になって、独自の主張を展開し始めた辺り。
>これが本当のことかどうかわかりませんが、その辺りで私達もきちんと、何が起こっているのかを、報じるべきだったと思います。
>そして、もうひとつは局長の死についてですが、死をもって抗議するという遺書の内容が一体何を意味するのかを、
>もう少し報じるべきだったと思っています。

この局長の死因にしても、オールドメディアどもは「知事の悪質パワハラが直接の死因」の一点張りだったしな。

「証拠物件として押収されたPCから浮気の証拠が見つかる事に絶望しての自殺」なら印象が全く別物になるのに、
それらにまともに言及したのはネット界隈だけだったのも、オールドメディアへの不信を強めましたが。

>なかなか最近は選挙のことについて扱うのがナーバスになっているという、そういうような一面もありまして、そこを本来挑戦するのが
>私たちの仕事じゃないかというようなそういうご意見も頂戴しますが、なかなか置かれている状況厳しく、私も働いているひとりとして
>この時期になりますと、悶々とするようなところありますが。

>前も話したと思いますけれども、当然ラジオ・テレビの場合は、選挙期間中のこういう情報の扱いというのが、非常に平等といいますか、
>いろいろさまざま…ちょっと言い方難しいので、ごめんなさい。
>ちょっと、省略させていただきますけれども、そしてどんどんどんどん厳しくなっているような実感がします

あんだけオールドメディアのほぼ全部が露骨に特定野党に肩入れしまくり、選挙期間中裏金裏金裏金裏金ーーー!!!
の大連呼をしてリケン党大勝利の立役者になりながら、1秒でも公正で平等な放送をしたつもりなら、もうお前ら冗談抜きで
頭の病院に行った方がいいぞ。

何よりどれだけ党派性剥き出しの露骨な偏向報道をやらかしても、お前ら上級マスゴミ貴族は一切罰されない超特権を持つのだから、
何を悩むのか全く持って理解に苦しむのだが。