X

韓国新型戦闘機 KF-21 Part59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ bf71-RVlR)
垢版 |
2024/11/28(木) 07:24:48.46ID:Lu2BcvX80
!extend:on:vvvvv:1000:512:donguri=2/3:
!extend:on:vvvvv:1000:512:donguri=2/3:
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれをいっぱい書いて下さい。

※前スレ
韓国新型戦闘機 KF-21 Part58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722690130/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
2024/12/28(土) 15:16:31.27ID:GQugst520
>>555
試験中なら全然理解できる
2024/12/28(土) 17:20:29.75ID:EKBZiV8z0
飛行制御のテストだけと仮定して、あんなフルシステム揃っているような飛行機にするのかわからん。

あれはあれでEMD相当の機体なんじゃないですかね。
2024/12/28(土) 18:46:18.08ID:9Mb+92tG0
>>554
あれをゴミと言い切れるほど、本邦に航空機の経験は無いので

もしもだが、TACOMにもっと予算を継続的につぎ込めていて、XF9の登場も10年早ければ
ああいったのを今年飛ばせていたのかもしれない
平成の軍縮が効きすぎてる
2024/12/28(土) 18:54:19.12ID:9Mb+92tG0
>>556
イスラエルが全力でアビオに絡んでるのが一つの答えかもしれない
F-35に何かあった時の保険、なんてな

F-35が高性能すぎるのが悪い、良い意味でも悪い意味でも
2024/12/28(土) 19:20:03.87ID:7P3/cHpaH
ロシアがあの状態なのと
冷戦期の遺産(アイディア)は
ほぼ食いつぶして
中国の戦闘機開発は手探りかつ
単独でやるしか無い

まだ経済に余裕があるうち
アメリカの締付けが
きびしくなる前という時間制限もある
西側に経済制裁されたら
ひとたまりもないのは
ロシアを見てわかったこと

ロシアにとっての中国のような存在は
中国には存在しない
ロシアほどではないけど
周辺国と軋轢多いし
2024/12/28(土) 19:22:00.57ID:7P3/cHpaH
>>560
関わりを持って必要とさせるのは
悪くない戦略だと思うよ
2024/12/28(土) 19:43:41.24ID:AGyD0bDf0
中国の揚陸艦。カタパルトがあるのはなぜ。
空母的な運用を考えてる?
だがそれは揚陸艦としの機能は米の同クラスの大きさの艦と比べて劣らないか?

https://i.imgur.com/sYJ5Ndz.jpeg
2024/12/28(土) 19:43:50.71ID:9Mb+92tG0
>>561
大丈夫、日本がいる
例えばロシアにも

ロシア最新弾道弾に日本技術か 英報道、メーカー知見要求
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2f73ac51db6030aaec86e2d857c6f3929c3db88
> ロシアの企業や研究所が、日本の大手工作機械メーカーのノウハウを求めて技術者を採用していた

石破と岩屋が明らかに極端な親中姿勢見せてるのも、この辺考えると不気味
考えると吐き気がしてきた
2024/12/28(土) 20:12:46.00ID:9Mb+92tG0
日本の脇が甘すぎる、ここまでとは
2024/12/29(日) 03:34:16.23ID:0oibgYbY0
>>517
おお、ありがとう^^
2024/12/29(日) 03:51:13.40ID:0oibgYbY0
>>524
IRSTは表のシーカー部分が過冷却による氷結に対して、時に加熱しなくてはならないって難しいよね
そういやサイドワインダーとかの赤外線探知を使うミサイルはどうしているのかなあ
2024/12/29(日) 05:26:54.83ID:0oibgYbY0
>>540
米国がF-117やB-2を配備し、YF-22、23の開発を始めた頃に日本はF-2の生産に入った頃だっけ
まあ米国は別格だけれどね
2024/12/29(日) 09:39:22.21ID:JRlO058N0
>>568
技術水準的にKF-21(2022年7月初飛行)は約30年遅れF-2(1995年10月初飛行)みたいなもの。

F-2開発時にはご指摘の通りアメリカの技術が隔絶してわけだけど、冷戦終結で各国の戦闘機開発ペースが落ちたことで結果的に日本もかなり追い付けた。(もちろん今でもアメリカが先頭なことは変わらない。)

あとF-2開発に関して言えば主任設計者の神田さんが2018年に本だしてるし、GCAP発表前の2021年出版の「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」にもいろいろ興味深い話が書かれてる。
2024/12/29(日) 09:44:42.25ID:JRlO058N0
F-2の詳しい話はこのスレでしてもしょうがないとして
「次期戦闘機開発をいかに成功させるか」の方にはKF-21についても記述があるんだよね。そこには「KF-21はこのまま順調に開発が進んだところで悪い意味でガラパゴス戦闘機にしかならない、F-X(当時)の反面教師にすべき」ぐらいの内容が書かれてる。
2024/12/29(日) 14:13:24.42ID:0oibgYbY0
>>569 >>570
詳しくありがとうございます😊
2024/12/29(日) 14:41:04.32ID:rKBsKacB0
まあ国威発揚って一番肝心な役割は果たしたからな
2024/12/29(日) 15:58:43.44ID:zFu+dx+e0
>>569
問題は、F-2からその後F-3に至るまで新しい戦闘機を開発しなかった(X-2は実証機なので除外)所もかな
そのあとの開発ペースが落ちた事そのものもあるが、経過した時間ほどの差は実際ない
RCS低減設計している分と高推力な分、F-2より進んですらいる

F-3がもう少し早ければ、というのは言わないお約束だ
2024/12/29(日) 16:09:38.56ID:nI+6pIq10
>>567
あまりに冷えてるようなら太陽に向かって飛んで温めるんじゃなかったっけ?昼間しか使えないが
2024/12/29(日) 16:10:11.38ID:zFu+dx+e0
>>570
当時は思いもよらなかったけど、F-35自体の過度の高機能化の弊害がここにきて顕在化してるのは予想外
これよりもローかつ制空寄りの自前の戦闘機ってのは、意外と小さくないかもしれない
時代遅れのF-22の小型版で、総合的な完成度はラファール未満とはいえどね

アメリカがあそこまで割り切り下手なのは昔からとはいえ…
2024/12/29(日) 16:56:52.14ID:nI+6pIq10
>>575
輸出用戦闘機作って(ないし考案して)結局売れなかった(作られなかった)例なんてごちゃまんとあるからな
そもそもローな制空戦闘機とそれ買ってるとこなんかどれもお察しだが
577名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ df01-sTd5)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:11:42.98ID:4I36WIvM0
こいつのせいなのだけやってても、ここの書き込みは禁止ですよ
2024/12/29(日) 20:50:23.11ID:WOOQD0ui0
>>576
その需要が今のラファールやF-16だが、問題はその先だ
なんもかもF-35が高性能すぎるのが悪い
579 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 3ea7-NIJ7)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:13:35.89ID:M5GLPMrj0
F-35は単発エンジンだから、ウェポンベイの大きさを増やすのは難しい
KF-21は双発だからエンジン間を離すだけでウェポンベイを簡単に大きくできるし
最初から将来発展スペースも用意してある
大型化するスタンドオフ兵器に対応でき、機外搭載も最初からできるKF-21のほうが需要があるのは明らか
2024/12/29(日) 23:37:16.90ID:pm0FFUoJ0
>>579
>最初から将来発展スペースも用意してある

4.5世代機を改造してgen.5にするのは無理だから
胴体内デッドスペースはどうやっても擁護出来ないとあれほど・・・
2024/12/29(日) 23:49:30.14ID:X9+WuDN70
>KF-21は双発だからエンジン間を離すだけでウェポンベイを簡単に大きくできるし
それはひょっとしてギャグで(AA略

5gen機のウェポンベイがエンジンとエンジンの間に入ってると思ってらっしゃる???
2024/12/30(月) 00:33:54.80ID:kQVnXV9RH
ウェポンベイやDAS相当の空間は一応考慮してるけど
仕様にはないので研究はしてない

>初代KFX支援チーム長を務めた
キム・ボヒョン予備役空軍准将は、
内部武装窓が適用されるKF-21ブロック3は
防衛事業庁とKAIの内部改良計画であり、
希望事項に近いだけで、
空軍はまだこれに対して何の計画も立てていない
2024/12/30(月) 00:37:21.14ID:YLnls4B30
>>580
まだそんなこと言ってる、将来の改設計前提だろうに
発展を忘れた日本人、って感じで悲しいね
2024/12/30(月) 00:47:52.07ID:kQVnXV9RH
582にも書いたけど
そんな研究予算もついてないし
概念研究もされてない
韓国でもデッドスペース批判はある
2024/12/30(月) 00:49:17.76ID:vUeObjjc0
>>583
>まだそんなこと言ってる

まだ4.5世代機を改造してgen.5に出来る妄想がやめられない知的障害者のことですね
2024/12/30(月) 00:57:05.36ID:IGSieOk+0
>>583
>将来の改設計前提
胴体・主翼の完全改設計になるのをを「ちょっとだけ改設計」は強弁すぎる。韓国でもそんな主張は通っていない。KF-41とかの新型機になるよ。
輸出用低コスト4.5世代機と言う前提であったので、CFRP主翼胴体とかは全部断念していた。これが新型機では全部採用になる。空対空ミサイル各種に各種爆弾(JDAMや滑空爆弾)を使えるウェアポンベイはF-22, F-35より小さくはならない (むしろF-22より大きくなる)。機体サイズはF-22をかなり超えるでしょう。エンジン推力がF-22より低いので、主翼面積をF-22より大きくしないと飛行機として成立できない。
2024/12/30(月) 01:02:22.13ID:YLnls4B30
>>584
今はまず、F-5の代替になるレベルまで完成度を上げるのが優先なので
そりゃウェポンベイ研究は優先度低いでしょうよ

>>585
世代の数字でしか判断できない、歩みを止める習慣がついてるね
2024/12/30(月) 01:05:52.44ID:YLnls4B30
>>586
F-16ですらブロックが進むごとに機体のサイズを変えてるし、F-15もEとそれ以前では機体構造が違う
大型の改設計でも小改良でも、各人の定義が違うんだから意味のない話だ
それをKF-41と呼ぶのもご自由に

現在の半埋め込み設計の延長なら、F-22よりは確実に小さなウェポンベイになるし機体規模自体もそれ前提
そもそもマルチロール設計ならF-35のほうが適しているわけで、住み分けとして異なる位置に来るのはおかしな話じゃない
2024/12/30(月) 01:41:06.61ID:kQVnXV9RH
前もいた煽りの人ぽいからもういいや 不毛だからやめた
2024/12/30(月) 01:43:59.24ID:YLnls4B30
>>584の内容自体を否定しているわけではないし、そのうえで将来の発展を肯定しているだけだぞ
2024/12/30(月) 01:47:00.67ID:vUeObjjc0
荒らしはNGした方がいいね
2024/12/30(月) 01:49:44.49ID:YLnls4B30
できない病、言い訳病にかかってる人と話さずに済むなら、それでいいだろうね
2024/12/30(月) 02:09:06.31ID:YLnls4B30
この30年で日本人がすっかり後ろ向きになってしまった

段階的に技術を開発実装し、まずはF-5の代替となる限定版を速度優先で量産し、機体自体の完成度を順次高め
今のうちに将来のウェポンベイを考慮した設計としておき、将来の新造機への実装難度を下げる
これがそんなに不思議なのか

自由に弄れる機体の存在が、技術の向上を促進するとJ/APG-2で実感していたはずなんだがな
2024/12/30(月) 02:15:18.76ID:MfQwjAo90
出来る出来んが研究もされてへんのに
素人が外見見てあれも出来るこれも出来るいうんが前向きな事なんやろか
2024/12/30(月) 03:14:43.52ID:YLnls4B30
> 「ブロックIIIに関しては、現時点で社内プロジェクトの段階であり、軍などとの正式な契約はまだ結ばれていない」

まだ契約もないんだから、正式に制式化を前提とした研究ができないのはあたりまえ
それはそれとして、社内プロジェクトレベルでは存在するし、将来可能な余地を作るのは自然な話
2024/12/30(月) 03:26:25.54ID:MfQwjAo90
>社内プロジェクトレベル
ってのはどのへんなんやろか
そんなんが出来るんちゃうかっ可能性を探ってるレベルなんか
机上論では出来るみたいやから実現性を模索してるレベルなんか
実現性はありそうやから具体案を策定してるレベルなんか
ようわからんね
2024/12/30(月) 03:49:06.65ID:YLnls4B30
>>596
それが分からない以上、今の段階で少なくとも完全否定に話を振るのはナンセンス
今が切迫しているので、まずそれなりでいいから今飛べるものを作る、という観点と矛盾はしないしね

他に話題にしてる人はいないけど、実は意外なほど機首が太く
複座の後席も大きい
後付けで電子機器を多めに積めるようにしているな、とは思う
2024/12/30(月) 03:58:30.89ID:YLnls4B30
複座なおかつ電子機器を多量に搭載するなら、将来は本体非武装で武装したUCAV子機のコントロールを行うとか
極論すればそんな運用もありといえばあり
まあ流石に本体非武装はないか、ないな

まだこれは概念レベルの予想なので、UCAV待ちの遠未来予想
2024/12/30(月) 04:12:55.83ID:IGSieOk+0
>>597
>それが分からない以上、今の段階で少なくとも完全否定に話を振るのはナンセンス
・だから、大改造を通り越して。完全に新機体になるよ
・ウェアポンベイ予定地のサイズが不足している
・F414無印x双発では高性能レーダー/新世代電子戦装備などの装備ができない
KFXスレ→KF-21スレは、5chでも伝統スレで君の高説モドキは全て論破されてきている。
2024/12/30(月) 06:30:49.54ID:uOlY7jgV0
>>553
>と、昨日までなら大口叩けたんだろうけど、今となっては恥の上塗りw
>出ちゃったね、中国の無尾翼新型機

>鉄鋼がーと喚いてたら、本邦じゃ手の出しようがないもの作られてしまったというオチ
…普通に作れるんじゃないの?
無尾翼機。
戦闘機として使えるかは別にして

>>555
これは別スレでも検討されてたな。

21 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0d4f-hWaK) sage 2024/12/27(金) 18:34:36.89 ID:m6IiQ9Z30
>> 15
多分H-20に何かあって急遽対B-21ストップ・ギャップとしての能力を求められたものかと思われ。
ベイ長がPL-15を縦に並べるには足りないが、かと言ってGCAPのように
幅を持ってAAMを大量搭載する設計でもない。
となれば積むものはPL-17かYJ-12くらいしかない。
2024/12/30(月) 09:36:19.37ID:YLnls4B30
>>599
君から見れば大改造で、俺から見れば小改造
F-16やF-15もブロック進めば新機体、1回しか設計をしないなんて事はない

ウェアポンベイって2回目だけど何?

インテークから空気流路は上に曲げ、機体中央下面にこのようなスペースがある、まさか知らずに今まで?
//www.secretprojects.co.uk/data/attachments/163/163447-2495fc321b93f9d33e98774f84b82def.jpg
F-22のようなJDAMは非搭載と予測

F414はF100-220と近い推力、機首が大型で電子機器の入る空間は意外と潤沢
論破ではなくただの後ろ向きで意味がない
2024/12/30(月) 09:51:59.77ID:YLnls4B30
まさかとは思うけど、半埋め込み部分の上はぎっしり構造材で、空間がないと思い込んでいたのか
それなら設計が設計がーと、半狂乱になって否定する理由もわかる

>>600
このサイズ、この規模のエンジン搭載、今の日本にはこれを作る能力はないよ
普通に作れるんじゃないの?って笑っちゃうなw
作れてたら

戦闘支援無人機はまだまだコンセプト段階、どんなものを作りたいのかすらこれからだ
AI FTBでまず模型から飛ばそうw
2024/12/30(月) 10:10:29.79ID:OAs2pt7Y0
無尾翼は生産性上げれるから無人攻撃機機との併用機かなんかだろ
2024/12/30(月) 10:58:23.22ID:IGSieOk+0
>>602
>半埋め込み部分の上はぎっしり構造材で、空間がない
君は最近スレに参入だから、その半埋め込み構造部の上の空間が、リブ構造の胴体で沢山区切られていて、ウェアポンベイに転用できる一体の空間でないことを知らないだけ。試作機製造開始の頃の写真でも見よう。
2024/12/30(月) 11:28:18.14ID:uOlY7jgV0
>>602
>このサイズ、この規模のエンジン搭載、今の日本にはこれを作る能力はないよ
何で?
それこそ新幹線→高速鉄道(爆笑)みたく
新規導入(新しい路線()であれ、新しい
機体であれ)は議会制の民主主義国じゃ難しい
と思うよ?…飛行機の場合は過渡期でありえるけど
中途半端で絶滅した、三発機とかwww

三発機
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%99%BA%E6%A9%9F
第二次世界大戦前、まだレシプロエンジンの性能と信頼性が低く、
双発機では飛行自体が不安だが、四発機では大きく重すぎて経済性が悪い
という過渡期に多用されていたが、エンジン関連技術の進歩によって
双発機の信頼性が向上すると衰退していった。
  ↓
そして戦後、今度はジェットエンジンにおいて同じような過渡期が生じ、
主に中型ジェット旅客機において三発機が普及したが、やはり技術の進歩によって
より経済性に優る双発機に取って代わられていった。

upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bd/Caproni_CA.3_2009-06-06.jpg/1280px-Caproni_CA.3_2009-06-06.jpg
2024/12/30(月) 12:25:55.09ID:dwpQcARB0
>>599
転用できるとしたらコクピット周りだけでは?
>>605
WS-10は、搭載したJ-10納品したパキスタンからエンジンが止まると評判でしたからね。
2024/12/30(月) 12:49:58.90ID:116gGK1MM
パキスタンのテストパイロットが言うにエンジンが時折不安定になる以外相当高性能そうだったなJ-10C
2024/12/30(月) 14:05:08.18ID:fYl+wXgN0
割と致命的なの無視して高性能は草
2024/12/30(月) 15:10:56.77ID:dwpQcARB0
エンジンの制御系か燃焼系になんかかえてそうではある>WSー10
2024/12/30(月) 15:14:39.20ID:vUeObjjc0
ロシアの技術の不完全なコピーが元にあるんだろうね
2024/12/30(月) 16:06:00.87ID:84f+j1770
まぁ他の単発機に比べて事故率高い訳でもないし致命的なもんでも無いんでしょうな
2024/12/30(月) 17:49:30.65ID:NYjhck7B0
とはいえ単発機でエンジンに爆弾抱えた機材は出来るなら御免被りたいだろうとも思う

KF-21が韓国的にいじりやすくて発展させ易いというのはまあ理屈は分かるが
F414系2基じゃ発電余力が厳しくないか?
少なくとも機体の再設計とリエンジンは必須だろう
2024/12/30(月) 18:09:06.60ID:YLnls4B30
>>604
リブ構造の胴体?胴体内のリブ構造って書きたかったのか

しっかり見てないのか、下からの写真はこれだな
意外と空間大きいじゃないか
//k.sinaimg.cn/n/sinakd20110/267/w1707h960/20230116/7969-fceb8b171d3549f60acd446846a92df9.jpg/w700d1q75cms.jpg

>>605
言いにくいんだが、国産エンジンはまだまだ試験中だ、出来上がるのを10年待ってくれ
戦闘支援無人機も到底この規模ではないし、それもまだFTBすらないのでな

実際飛ばしてる彼らの方が明確に上なんだよ、だから今日本は必死に追いかけてる
2024/12/30(月) 18:13:45.67ID:YLnls4B30
>>607
F7エンジンの時も急降下時の不安定あったし、この辺は設計ノウハウの範囲になるな
当然あちらも改良にかかるだろうし
2024/12/30(月) 18:19:38.43ID:YLnls4B30
>>612
F-35のように大電力を食う器材てんこ盛りにするわけでもなし
ハイローのミドル担当程度ならこんなもんじゃね、って思う
2024/12/30(月) 18:51:21.26ID:uOlY7jgV0
>>613
>言いにくいんだが、国産エンジンはまだまだ試験中だ、出来上がるのを10年待ってくれ
>戦闘支援無人機も到底この規模ではないし、それもまだFTBすらないのでな
ん?
F7あるだろ?
それを三発にでもすればおーがた戦闘機のサイズに
収められる気はするがあんま意味ないなー、

>実際飛ばしてる彼らの方が明確に上なんだよ、だから今日本は必死に追いかけてる
実際に何を飛ばしてるんでしたっけ

さんぱい機だったら上の三発機同様、意味ないよ
…さっさとH-20の配備を始めてみろってのw

>>606
信用、無いんだね
2024/12/30(月) 18:55:13.23ID:hr8xSO690
>>615
ハイローのローって言いたくない悔しさが滲み出ている
2024/12/30(月) 19:16:57.46ID:YLnls4B30
>>616
F7は哨戒機用の小推力エンジンだからなあ、推力たった6.1t
この話に出すには不適だよ、言わずともわかるだろうにw

>>617
ローはF-16やあるいはF/A-50の担当だろう、流石に苦しすぎるぞw
2024/12/30(月) 19:24:13.36ID:YLnls4B30
しかし、これを貼ったとたん、ウェポンベイ無理君が沈黙したのはじわじわくる
「リブ構造の胴体」とやらがどこを区切ってんだろう

//k.sinaimg.cn/n/sinakd20110/267/w1707h960/20230116/7969-fceb8b171d3549f60acd446846a92df9.jpg/w700d1q75cms.jpg
2024/12/30(月) 19:51:28.08ID:hr8xSO690
F-16より上回れると思ってて草
2024/12/30(月) 19:52:31.60ID:kOEMStK70
>>619
そんなことより、お前のクニ(正確には地域でしかないが)の飛行場設計気にしたらどうだ?
有事には民間施設も転用するんだろうに、滑走路の端にあんな頑丈なコンクリート建造物置いていいのか?
2024/12/30(月) 19:53:00.97ID:YLnls4B30
この期に及んでそういう事いってんの大草原w
2024/12/30(月) 20:03:17.32ID:YLnls4B30
>>621
俺の国は日本だぞ、由緒正しい武士の家系だ
お前はどこの馬の骨だい?まあそれはどうでもいいんだが

あの外壁の先に何があるかを理解できれば、そんな間抜けな疑問はないな
空港の南側には自動車道やホテルがある、あの外壁が無ければそこにそのまま突っ込んで大惨事だ

その程度の想像力もないのか
2024/12/30(月) 21:10:51.46ID:uOlY7jgV0
>>618
>F7は哨戒機用の小推力エンジンだからなあ、推力たった6.1t
>この話に出すには不適だよ、言わずともわかるだろうにw

良いと思うよ?
まさに低出力を誤魔化す為のビックリコンセプトを
上手くエミュレート出来ると思うんでねw

あ、ここまでハッキリ書いちゃダメなんだっけそれはゴメン
2024/12/30(月) 21:12:47.64ID:uOlY7jgV0
>>623
由緒正しい武士の家って何?
とまぁ、実際に中国(笑)の藩士をご先祖様に持つ俺が言ってみるテスト

君は将軍になれるのかい?
2024/12/30(月) 21:30:26.86ID:uOlY7jgV0
で、まぁ

544 名無し三等兵 (ワッチョイ ab43-JbKD) sage 2024/12/30(月) 18:29:49.07 ID:AYbM6kqU0
十分な推力のある超音速用の大型エンジン(例えば推力20tクラス)を作れず15tクラスしか無いなら
3発搭載するしかない

3発だと整備性が悪い!整備性が悪い!って散々昔から言われて来たもんだ

大卒の就職先も無いという今の中国では整備員も安く雇えるか
だが整備時間だけはどうにもならん
2024/12/30(月) 22:05:17.45ID:YLnls4B30
>>624
つまり、F7エンジンで作る程度のチンケな機体がコンセプト、ってかw
無意味な話だな、あちらははるかに大推力のエンジン使ってんだからw

>>625
中国人は中国(笑)に帰ってくださーい、なんつってw
征夷大将軍の直臣だったらしいんで、将軍そのものは無理だな
2024/12/30(月) 22:06:04.39ID:YLnls4B30
>>626
と、こうなる

>545 :名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-peqZ) :2024/12/30(月) 18:37:23.30 ID:YLnls4B30
>整備の場合、診断システムの整備や着脱設計も絡むので一概には言えないのがなあ
2024/12/30(月) 22:15:36.93ID:dwpQcARB0
>>610
WS-10は、F110系(正確には民生同一コアのCFM56からの派生)
2024/12/30(月) 22:16:21.49ID:uOlY7jgV0
>>627
発想は逆でな

元々超音速デルタ案もあったH-20をどうやって
具現化するか

…スケール縮小した小型機をエンジン束ねて飛ばせれば
目的達成な訳よw
日本の場合はF7エンジンとそれに見合ったサイズに
すれば良いし中国はどうしたんだだっけ?WS-10Cを
3つ束ねて取繕ったかw

なおそのH-20について
China’s New H-20 Stealth Bomber Is Now Delayed Until 2030s

19fortyfive.com/2024/12/chinas-new-h-20-stealth-bomber-is-now-delayed-until-2030s/
どうも配備が遅れるようなのよね
…何故こんな話が出て来たかの種明かしw(上記取繕い

>>628

現状で存在する三発機について。
米国の給油機は別格としても
…ダッソーのこれも新規分は双発だっけ?w

en.m.wikipedia.org/wiki/Dassault_Falcon_family
2024/12/30(月) 22:22:10.24ID:YLnls4B30
>>630
まあ日本じゃH-20クラスもJ-36(仮称)クラスも、作る予定ないし作る能力ないんだけどね
それで終わる話、残念w

診断システムの話じゃないのか?w
将軍云々は反論できずってことで、流しておくよ
2024/12/30(月) 22:28:19.95ID:uOlY7jgV0
こっちが先かねぇ
>>627
>>>625
>中国人は中国(笑)に帰ってくださーい、なんつってw
中国「地方」の人に言ったらそれ怒るから、気を付けた方がええよ?
で、
>征夷大将軍の直臣だったらしいんで、将軍そのものは無理だな
ちなみにうちは無理よ?平家だから

何の話をしてたのか、全然分かってないよなw
三河の徳川の人にせよ出自は怪しいって事は
最低限、「知識」としてもってる?
武士、の末裔なんだよね?
江戸しょーぐん時代の知識をテレビか何かで
手に入れてるなら、明らかに違うと思うがw
2024/12/30(月) 22:30:46.67ID:uOlY7jgV0
>>631
でだw

>まあ日本じゃH-20クラスもJ-36(仮称)クラスも、作る予定ないし作る能力ないんだけどね
>それで終わる話、残念w

Kawasakiの哨戒機の話はしらんのか?
まぁ、急遽出て来たj-36、と言うより
実は超音速案もあったH-20はさておきw
2024/12/30(月) 22:34:30.30ID:YLnls4B30
>>632
> 中国「地方」の人に言ったらそれ怒るから
ワザと言ってるのに気づかないフリなんて、随分のんびりしてはりますなあw
いよっ!中国人!(笑)

> 何の話をしてたのか、全然分かってないよなw
ああ、将軍がどうとかいきなり言い出す馬鹿だって話だよなw

話がさらに3回転くらいしてるけど、いつものパニックと嫉妬かな?
2024/12/30(月) 22:36:25.29ID:uOlY7jgV0
てか
封建主義ってのがどう言うものか分かってないだろ>>634

征夷大将軍の直臣だったらしいんで、将軍そのものは無理だな

だってよw
2024/12/30(月) 22:38:23.52ID:yd1UL2c60
たぶん直参の旗本か後家人の子孫って詐称したいんじゃないか
2024/12/30(月) 22:38:31.93ID:YLnls4B30
>>633
ん?Kawasakiの哨戒機の話はしとらんぞw

まぁだまぁだ検討の段階だな、どんな形になるのかまるで不明だ
ひょっとして、哨戒機と爆撃機混同してる?w
2024/12/30(月) 22:39:48.36ID:YLnls4B30
>>635
おや、封建主義の話はしてないぞ?w

将軍の子孫じゃないと書かないと分からないかな、お前の頭じゃ無理かw

馬鹿だねw
2024/12/30(月) 22:43:10.76ID:uOlY7jgV0
いわゆる維新の時はボロボロで恥晒したよなぁ、
あの連中は。

征夷大将軍の直臣だから権威があるとか思ってる模様w

>>637
ステルス機って話は出てるよね?Kawasaki。
OBまでそう言う話をしてる訳で、

>>638
>将軍の子孫じゃないと書かないと分からないかな、お前の頭じゃ無理かw

>馬鹿だねw
…松平の人(後に改名)が本当にShogun の子孫だと思ってるの?
ディズニー+のあれ見てるとそう理解するのか知らんけど

封建主義だけでなくもののふにも無知だとw
2024/12/30(月) 22:43:49.43ID:YLnls4B30
>>636
将軍一人で幕府を切り盛りしていた、と思い込んじゃう人かな?w
臣下のいくらかから発した家なんて珍しくもなんともない

こういう感覚から遠い所で生きてるんだな

ちなみに、えどのしょーぐん(笑)しか知識がないと平家だから云々と言うが
平家も執権になれたんだから、恥じることはない(笑)
2024/12/30(月) 22:46:25.31ID:uOlY7jgV0
>>640
>将軍一人で幕府を切り盛りしていた、と思い込んじゃう人かな?w
>臣下のいくらかから発した家なんて珍しくもなんともない

家は源氏じゃないの?そして
>平家も執権になれたんだから、恥じることはない(笑)
分かってないねぇ
お前の家の話をしてたのだがw
2024/12/30(月) 22:47:50.99ID:YLnls4B30
>>639
まあ、お前はここで現在形で恥をさらしてるけどなw

> ステルス機って話は出てるよね?Kawasaki。
確たる話はまだどこにもないな、とりあえずソース(笑)

> …松平の人(後に改名)が本当にShogun の子孫だと思ってるの?
ん?松平が将軍の子孫かどうかの話はどうでもいいんだぞ
それがどうだろうと、うちの出自には関係ないんでなw

やっぱりうらやましくて文句付けたくて、どうでもいい話をくっつけてくるんだw
馬鹿だねw
2024/12/30(月) 22:48:30.91ID:yd1UL2c60
待て、彼は旗本と御家人がわかってないから
義務教育レベルの歴史知識もないぞ
2024/12/30(月) 22:50:57.26ID:YLnls4B30
>>641
ん?俺の家の話と、松平の先祖が乞食僧だった話のどこが結び付くんだぁ?
という話をしてるんだがw

やっぱり中国人(笑)は馬鹿なんだなw
将軍が源氏、臣下は源氏ではなく郎党になる
血縁関係のあるケースは当然あるが、全てではない

ここ区別できてないなんて、やっぱり えどしょーぐん(笑) をてれびで見てた感覚?w
2024/12/30(月) 22:52:14.20ID:YLnls4B30
>>643
旗本と御家人の区別の話はそもそもしてないぞ、あばれんぼうしょうぐん(笑) レベルの知識もないのかい?w

ところで>>636「後家人」ってなんでっか?w
ごけにん、いやいいけどw
2024/12/30(月) 22:54:42.74ID:yd1UL2c60
>>644
俗にいう源氏って清和源氏とかの武士になった源氏の子孫のことだから将軍だけが源氏じゃないぞ
2024/12/30(月) 22:57:01.67ID:YLnls4B30
まつだいらしょーぐん(笑)の出自が乞食僧だから、武士ではない!とでも言いたいのかねw

それとも、しょーぐんはこれだから、おまえんちは武士ではない!と言いたいのかw
どっちであっても、間抜けすぎる論理展開w

ちなみに松平の出自がどうであれ、今生きている松平徳川の人間は「武士の家系」で間違いない

さすが、中国人(笑)

>>646
それは別に否定してないし、将軍の臣下関係の話をしてるんだが
2024/12/30(月) 22:58:26.65ID:uOlY7jgV0
>>642
>ん?松平が将軍の子孫かどうかの話はどうでもいいんだぞ
>それがどうだろうと、うちの出自には関係ないんでなw

単に藤原か平家か源氏かの話をしてたのだが
…それ答えられないで何言ってるの?
>江戸時代に成立した藩翰譜によると、ルーツは三河国(愛知県)の庄屋である松平太郎左衛門信重に婿養子に入った、
>時宗の遊行僧と伝えられる徳阿弥である[3][6]。

>彼は得川氏(世良田氏)の末裔を自称し[3]、諸国を流浪するなかで大浜称名寺[7]で開かれた連歌会での出会いが
>信重の養子に入るきっかけと伝えられる。還俗して松平親氏と名のったという[3][6]。
これは司馬遼太郎等も書いてるがあれ、馬屋を乗っ取った
破戒僧の類いよ…そんなのでもせいい大将軍になれるのが
日本という国の柔軟性な訳だが

>やっぱりうらやましくて文句付けたくて、
え?w

2023年9月5日、イギリスの『JANES』は川崎重工業がP-1に代わる「将来型固定翼哨戒機」の開発プロジェクトチームを2023年4月に発足させたと報じた。
川崎重工業は防衛省(海上自衛隊)が2040年代にP-1の後継機を配備することを想定しているという[111]。

これな
2024/12/30(月) 23:03:21.71ID:YLnls4B30
>>648
ん?単に藤原か平家か源氏かを聞きたかったのか?

源氏の臣下だ、つまり源氏の嫡流でも庶流でもないがどうかしたか(笑)

> 2023年9月5日、イギリスの『JANES』は川崎重工業
それのどこに「ステルスになる」と書いてあるんだ? ぼんやりしてんなあ
2024/12/30(月) 23:03:32.88ID:uOlY7jgV0
>>647
>まつだいらしょーぐん(笑)の出自が乞食僧だから、武士ではない!とでも言いたいのかねw

>それとも、しょーぐんはこれだから、おまえんちは武士ではない!と言いたいのかw
>どっちであっても、間抜けすぎる論理展開w
自分は源氏か否か、それだけの話なんだよ?

まさかこんなアホな引っ掛けにまんまと引っ掛かるとはね。
松平氏は武士であり大名でもあった…出自が乞食層でもね

他の人間だって、源氏と信じさせる事が出来れば「将軍」になれるよ…まぁ
俺の家系だと色々と細工するのが大変かもだがw
2024/12/30(月) 23:07:19.02ID:uOlY7jgV0
>>649
>源氏の臣下だ、つまり源氏の嫡流でも庶流でもないがどうかしたか(笑

自分の家の家紋とか把握してる?

>それのどこに「ステルスになる」と書いてあるんだ? ぼんやりしてんなあ
リンクが切れちまってな↓
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/kawasaki-prepares-p-1-replacement-project
2024/12/30(月) 23:08:36.22ID:YLnls4B30
>>650
ん?
> 源氏の臣下だ、つまり源氏の嫡流でも庶流でもないがどうかしたか(笑)

> ちなみに松平の出自がどうであれ、今生きている松平徳川の人間は「武士の家系」で間違いない
からの
> まさかこんなアホな引っ掛けにまんまと引っ掛かるとはね

えーっと…自爆宣言かな?w
将軍になるかどうかなんてどうでもいいな、中国人くんw
2024/12/30(月) 23:11:00.21ID:1mYRQjz+0
理詰めでKF-21の将来が絶望的なことを指摘されたのに対して有効な反論出来ないから話題をそらそうとしてるのか…

てか1万歩譲ってKF-21ブロック3とやらが技術的に成立する可能性があるとして、開発費は誰が出すの?

インドネシアにも見限られたみたいだけどまさか単独でやる気?
2024/12/30(月) 23:11:26.18ID:uOlY7jgV0
>>652
えーっと…自爆宣言かな?w
将軍になるかどうかなんてどうでもいいな、中国人くんw

これは自己紹介かw
家紋を見ればそれが何系の家系かは分かる訳で
直臣だろうがなんだろうがなる可能性はある


そしてそれを把握してなかった武士がご先祖らしい人
はらきってしにます
Death before dishonor なんやっけ
しょーぐん配信だとw
2024/12/30(月) 23:11:38.06ID:YLnls4B30
>>651
> 自分の家の家紋とか把握してる?
把握してるぞ、どこゆかりかバレるんで教えはしないけどw

> リンクが切れちまってな↓
少し落ち着きな、どうでもいい武家談議で発狂するからそうなる
2024/12/30(月) 23:14:27.73ID:hr8xSO690
仮に言ってる事が本当だったとして
こんなのが子孫では、先祖も浮かばれまいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況