民◯党類ですが欧州鉄道は複雑怪奇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/29(金) 22:09:32.60ID:lE6QQjVO0
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=3/3

だからこそ一度は行ってみたいんですけどね(σ゚∀゚)σエークセレント!!

お馬さんの安否が気になる前スレ
民◯党類ですが地位が上がりません
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732794786/

関連スレ
ですがスレ避難所 その587
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1732859701/
ですが本スレ出張所part1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1688994737/
ですがスレゲーム総合スレ59
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1722123165/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★10【文】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1710633125/
ですがスレ オフ会情報等連絡スレその2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/

ですがスレまとめ
ttps://wikiwiki.jp/yusuki/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=3/3: EXT was configured
2024/11/30(土) 00:43:20.07ID:J9h3lFHm0
確かにダミーシステム発動時の残虐な戦闘シーンはグロと言って良いが、アスカが直接的にグロくなる描写はない。使徒もエバーも生物とは言え人ではない点が割と重要な気がする。

我が方的には人を捨てつつも人の形を保ったゲンドウ君が脳天に銃撃されて脳みそふっ飛ばされつつも、脳みそを拾い上げて頭に戻すと言うのは割とヤバみを感じるわけよ。
2024/11/30(土) 00:44:19.15ID:VjIWwdHH0
>>69
フィリピンみたいにしておけば角が立たずに済んだだろうねえ
2024/11/30(土) 00:45:52.12ID:5joHN5Fq0
後から出てきた胸のデカい女に掻っ攫われたとかテレビで放映できるわけがないじゃない
しかもメガネ
2024/11/30(土) 00:46:17.07ID:x23oabi40
(´・ω・`) 軍用機って数字が大きいほど最新鋭で強いんじゃなかったっけ?
2024/11/30(土) 00:46:43.11ID:J9h3lFHm0
>>72
あいつは好きだな。Qのやつは特にな。
2024/11/30(土) 00:46:45.12ID:YRoCHwXU0
F-3にもダミーパイロットを載せて、有人機の構成そのままで無人機運用する方向で。
2024/11/30(土) 00:47:39.50ID:YRoCHwXU0
>>73
3桁になったら、1桁にまた戻るんです。
2024/11/30(土) 00:47:47.34ID:J9h3lFHm0
>>73
センチュリーシリーズがサイツヨシリーズというのはわかります。
2024/11/30(土) 00:48:15.65ID:Y8xS49Lh0
>>72
前の二人はマケインかよ!www
2024/11/30(土) 00:49:31.11ID:J9h3lFHm0
>>78
主人公と結ばれなかったから負けだという思考は良くないな。良いじゃないか、レイとカヲル君、そしてアスカとケンケン。お似合いじゃん?幸せならばそれでいいじゃないか。
2024/11/30(土) 00:51:01.31ID:Y8xS49Lh0
>>79
まぁどっちのヒロインにしても誰が相手でも平穏な恋人生活を送れる感じは皆無だけど…
2024/11/30(土) 00:52:23.14ID:B++XUZEh0
>>69
条約の変更がないということは単なる輸出先で早めに情報をえられる以上の立場では無い様に読める。
経費と言っても開発経費の負担じゃ無くて販路拡大によるコストメリットを言ってるよだが
2024/11/30(土) 00:52:48.20ID:J9h3lFHm0
>>80
ネオンジェネシスでたぶんいろいろ変化している。そしてアスカもレイも精神的に救われたと言う点は重要だ。人生の機転、心の変化としていい方向に向かったことを切に願おうじゃないか。
2024/11/30(土) 00:55:30.22ID:uicdj3AM0
>>66
サウジは石油で儲けた金を別の形の国富に変換するのに必死
本邦は技術を金に変換するのと有事のコネ作りで必死
ブリは営業に使えるコネ以外何も無いので一番必死
各国、余裕の無い状況で譲り合いの精神を持って纏るのか?

そしてふと思う
サウジの金と日本の技術が有れば
英と伊は要らないんじゃね?
2024/11/30(土) 00:56:28.99ID:YRoCHwXU0
>>81
サウジ側がなんらかの仕様を要求してきて、それを開発時点で取り入れる必要がないなら、
日本の開発体制に影響はないな。
各パーツを日本(あるいはイギリス?イタリア?)で生産して、それをサウジに輸送して現地で組み立てるなら、
お好きにどうぞってやつだ。
2024/11/30(土) 00:56:30.86ID:J9h3lFHm0
>>83
調停役は必要な気がするな。
2024/11/30(土) 00:56:45.57ID:Y8xS49Lh0
>>83
石油が尽きたらただの砂漠しか残らんもんなぁ。
2024/11/30(土) 01:01:19.04ID:YRoCHwXU0
>>83
>サウジは石油で儲けた金を別の形の国富に変換するのに必死

その石油収入がここ数年の価格下落で、サウジは財政赤字に転落しているという。
あまり話題になっていないが、日本の消費税に当たるVAT(付加価値税)が6年くらい前に導入されて、
今ではその税率が15%になっているという。それでも歳出を賄うことができないでいる。

以前は無税な上、盛大に国民に金をバラ撒いていたのが嘘のようだ。

サウジさん、石油以外で稼げるようにするためにエンタメ分野などに投資しまくってるけど、
どれだけ成功するか誰にもわからない。(結構、無駄な投資が多かったり)
2024/11/30(土) 01:03:42.31ID:YpMYJRVS0
>>84
ノックダウンを要求するということは、技術援助もしろって言ってくるのではないかと思う
ノックダウン→ノウハウ蓄積→国産
というルートを考えているんじゃないかな

今のサウジに最新鋭戦闘機をノックダウンできる工業力があるかっつったら無いし
2024/11/30(土) 01:06:35.29ID:iZCmfWeg0
ミサイル模型写真、SNSに投稿 自衛隊法違反容疑で10代空士書類送検
時事通信 11/29(金) 20:30配信

航空自衛隊が開発中のミサイルの模型とみられる写真がSNSに投稿された問題で、空自は29日、守秘義務に反した自衛隊法違反の疑いで
空自岐阜基地(岐阜県各務原市)の10代の空士を書類送検したと発表した。

空自によると、空士は開発中の航空機やミサイルの性能試験などを行う飛行開発実験団に所属。
2023年12月~今年6月に複数回、SNSサーバーに職務上知り得た情報を投稿し、不特定多数に漏えいした疑いが持たれている。
「自己顕示欲を満たしたかった」と容疑を認めているという。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2be6ba515a953a7b792bcd2431abd39c13e5df4

12式向上型の画像がお漏らししたのはコイツの仕業だったらしい
2024/11/30(土) 01:09:13.21ID:YpMYJRVS0
>>87
表現の自由と基本的人権がない国がいくらエンタメに投資しようが成功することはないわな
いつでもいくらでも弾圧できるとなったら育ちようがない
2024/11/30(土) 01:09:48.78ID:B++XUZEh0
>>87
無理じゃね?
そもそも働いてるの出稼ぎの外国人ばっかじゃね?
2024/11/30(土) 01:11:11.93ID:iZCmfWeg0
スターシップ7機目は1月11日リフトオフ、1.2倍巨大なタンカーは2025年内に打ち上げ予定
Forbes JAPAN 11/29(金) 13:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6209c06a8aff446de6a4d10a5ccc33e0d64fda1

これほどの大型宇宙機を前回の打ち上げからたった37日後に再打ち上げとは、
流石イーロン仮面仕事か早い。

NASAの大型ロケットSLSなんて、2022年に初号機を打ち上げてからその次の打ち上げ予定は
2025年の9月だから、丸々3年間空く事に。
2024/11/30(土) 01:12:16.21ID:VjIWwdHH0
>>90
ちうごくと全く同じ末路を辿りそうですなあ
94名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7ff8-iJ9j)
垢版 |
2024/11/30(土) 01:14:44.16ID:5T4PyKev0
>>66
適当な王子でも「開発者」として日本に連れてきて秋葉原で接待漬にしとけ
2024/11/30(土) 01:15:23.81ID:iZCmfWeg0
>>90
なお「表現の自由とエンタメ」と言えば、最近の中国ではドラマなんかで
「財閥や大企業オーナーのイケメン御曹司と平凡な女(即ち主人公)が恋に落ちる」
なんてストーリーのお話は非現実的だから禁止しろ・・・ なんてお達しが出たらしい。

党がそんなしょうもない介入するから、中国のエンタメは萎縮するばかりで
世界への訴求力がいつまで経っても育たないんだが。
2024/11/30(土) 01:17:46.95ID:tTfdbci70
i3-8300マシン(Ubuntu Mate 22.04 LTS) を現在24.04.01 LTSにアップグレード中。
別になんということもない作業だけど(コマンド打って待つだけ)。

ちっとはこんぴーたで遊んでいる感じはする。
きんきゅう用マシンにはなるかもだが、メインがあると使いみちがねーな。
マシンってこういうもんだが。
2024/11/30(土) 01:18:54.29ID:tTfdbci70
ということはGCAP日本主導のアシストは原発とシェールオイルなんだな。
2024/11/30(土) 01:21:21.80ID:UwZm+wGe0
>>87
いかにも成金がやるような投資って感じだもんなあ
本邦もバブル成金がさんざんやらかしたような奴。
コツコツと先進国の国債…は利率的に魅力ではないのと凍結される恐れがあるからか。

宗教上利子は取ってはいけないが、金持ちが才能のある若い奴と共同で商売するという形はむしろオッケー(ムハンマドの時代から隊商だったし)
とかそういうのだっけ?
2024/11/30(土) 01:21:39.92ID:YpMYJRVS0
サウジはソフトウェア分野意外にものに出来そうな産業があるかっつったらないように思う
そしてそのソフトウェア分野でも、結局のところ産業とするなら西側先進諸国レベルの人権の保証や信頼性がないと無理なので、専制国家じゃあ厳しく・・・
どんなバックドア仕込まれるかわかったもんじゃない
2024/11/30(土) 01:23:24.13ID:tTfdbci70
対策としちゃこっち用の新戦闘機はささっと形にして、おまいら用バリアントは「作れるところだけ作ってみろ」だろうよ。

急げば急ぐほどこっちの利になる。
2024/11/30(土) 01:28:12.22ID:VjIWwdHH0
>>95
不正や汚職を彷彿させるからと宮中ものを禁止にしたって話は聞いたが現代舞台ドラマにまで口出しするようになったのか…(呆れ
2024/11/30(土) 01:33:32.09ID:YpMYJRVS0
結局のところ、他国と貿易して産業を育てたいなら表現の自由と基本的人権を保証しなくちゃ行き詰まるって話だわな
信頼性が低いので、取引できる品目や方法が限られてしまい、他国との取引で産業を育てていくのが難しくなる
いつ何時横紙破りで破壊没収弾圧されるかもわからん商売なんて、続けていられんし取引もできん

これで中国は没落しつつあるし、ロシアも自由貿易はもう無理だし
2024/11/30(土) 01:36:22.91ID:n6Q6+Mwi0
>101
そもそも中国社会に「府政や汚職が関係ない場所」なんてあるんですかねえ?
社会どころか中国文化の基層に賄賂があるんだし。
2024/11/30(土) 01:39:14.24ID:VjIWwdHH0
サウジはサウジで建国経緯からイスラム教を捨てることができないから色々と詰んでるのよね
2024/11/30(土) 01:39:35.33ID:YpMYJRVS0
>>103
賄賂がない中国なんて逆に回らんのではと思うレベルで生活の一部だよな
2024/11/30(土) 01:41:05.62ID:VjIWwdHH0
>>103
農村戸籍も多かれ少なかれ賄賂をやっているでしょうし不正と無縁な場所なんてそれこそ人間が立ち入ることができない場所くらいでしょうな
2024/11/30(土) 01:43:43.28ID:5Y+bPY9z0
日本のお歳暮レベルに抑えられたら、ちょっとは近代化も近づくのかなぁ

(゜ω。)
2024/11/30(土) 01:44:58.79ID:YpMYJRVS0
>>104
イランもあれだけ発展してたのに結局イスラム革命が原因でぶっこわれたしな
それから見る間に産業が衰退していった
サウジがどれだけ産業を育てようが、自由と人権の保証ができない限りいつイランのように壊れるかはわからんという
2024/11/30(土) 01:46:47.14ID:n6Q6+Mwi0
中国は「宗族内のエコシステムが『ソトの法律』などよりも絶対的に優先される」社会なんだから、
賄賂根絶したけりゃ宗族をやめるか法の敷衍を諦めるかの二択しかねーんだわな。
2024/11/30(土) 01:57:28.53ID:Y8xS49Lh0
>>92
宇宙機じゃない宇宙船とか、重力モジュールが付いた宇宙ステーションとかザックトレーガーが出来たりするかしら!?
2024/11/30(土) 01:58:57.02ID:Y8xS49Lh0
>>95
残るのはまた抗日映画orドラマだけか…抗日アニメもあったりするのかしら…
また日本に文化亡命してくるな…
2024/11/30(土) 02:03:17.07ID:5Y+bPY9z0
>>111
もう規制されている
>中国政府はなぜ「トンデモ抗日ドラマ」の放送禁止を通達したのか
>中国で抗日戦争映画が公開危機 「降伏した人物を美化するな」
2024/11/30(土) 02:05:40.78ID:VjIWwdHH0
まじで北のような共産党もしくはキンペーを賛美するプロパガンダ映画しか残らないのでは?
2024/11/30(土) 02:08:04.91ID:5joHN5Fq0
やはりエロ禁止は悪手……
2024/11/30(土) 02:16:18.54ID:Y8xS49Lh0
>>112
抗日系がないなら何を娯楽にしてんのや…w
許諾された問題のないアニメぐらいか…?何が残ってるのか知らんけど…
2024/11/30(土) 02:18:47.63ID:EXESv9sA0
あそこに瓶ジュースを置くのはマスト。
謎ビニールのお茶も置きたい。
youtu.be/D6O51tfMa5g
2024/11/30(土) 02:21:02.82ID:VjIWwdHH0
ロシアも異世界ものを禁止してたんだっけ
2024/11/30(土) 02:21:04.83ID:YpMYJRVS0
もうなかったことにされているが、これからは中国の時代って無邪気にはしゃいでいた数年前までは、
エンタメ分野でも日本は中国に負けてフンダララって理論が蔓延っていたんですよ

表現と基本的人権のない国のエンタメなんかいつ潰れるかわからんだろっていう常識はそこにはありませんでした
2024/11/30(土) 02:24:24.08ID:EXESv9sA0
>>118
景気が良ければ、オッケーオッケーの時代だったんだよ、、、
失われた30年が今からスタートよー。
2024/11/30(土) 02:24:54.18ID:Y8xS49Lh0
>>118
給料がいいからクリエイターが中国へ殺到している!日本はオワコン!
ってミネオが言ってた…けど、(給料は知らんけど)逆だったw
2024/11/30(土) 02:26:35.66ID:Y8xS49Lh0
>>119
たぶん、一桁は多いと思うから300年以上は必要じゃないですかね…しかしそれが二桁だったら…
2024/11/30(土) 02:27:26.29ID:EXESv9sA0
あ、キンペーの寿命までだから、もう少し短いか。
こうならないために集団指導体制って作ったし、任期があったのになあ。
2024/11/30(土) 02:27:59.13ID:YpMYJRVS0
なお中国が民主化して表現の自由と基本的人権を装備できますかといったら、そうしたらまた五胡十六国時代に戻り内戦内戦また内戦でっしゃろ
中華民国時代も結局独裁だったしで、あの地で自由民主なんかムリゲーじゃないかね
2024/11/30(土) 02:35:59.67ID:5Y+bPY9z0
トサカぱいせんが仕事できるから依頼しに現地へ行ってみたら
「彼は処されました」っていう話の時点で察せられた未来なんだよなぁ

(゜ω。)
2024/11/30(土) 02:37:53.98ID:Y8xS49Lh0
>>123
アスラン王国に民主主義は無理ってサキも言ってたし…
民度…とか言う言葉はあんまり使いたくないけど、最低限の教育されてないと民主主義は振れ幅が大きすぎる。
2024/11/30(土) 02:38:11.51ID:YpMYJRVS0
東側諸国やイスラム教国との商売や軍事的リスクが起きる確率って、それらの国々が開放路線を歩んでから半世紀以内に実現しているのが多い気がするんだが
ソ連崩壊や中国の改革開放路線から半世紀たたずにこれなわけで、日本で大地震が起きるリスク並みの期間で顕在化というか現実に起きておる

つまりは必ず起きるリスクじゃないかね
2024/11/30(土) 02:43:14.07ID:YpMYJRVS0
>>125
というか表現の自由と基本的人権の保証をしたうえで西側自由貿易に参加できないと、根本的に生存競争で負けるという冷酷な現実があるように思う
出来る出来ない以前にやらなきゃ中世から脱却できず、その後に起こる環境変化や情勢変化に耐えるだけの力を得られないと
なんだかんだで弱肉強食西側自由主義で戦えないなら、その時点で競争にはもう負けておるし
2024/11/30(土) 02:51:56.46ID:5joHN5Fq0
>>120
金を払いすぎると働かなくなるから生かさぬよう殺さぬようにするのがコツなのになぁ……
2024/11/30(土) 02:53:13.42ID:Y8xS49Lh0
>>127
適切な時期に社会システムを現代に合わせる事が出来ないと近代化コストが爆増するんだな。
中華の場合はあのバブルの時に狂乱するんでなく社会資本に投資しとくべきだった。
まぁ言うほど簡単なことじゃないんだろうけど。景気のいい時がずっと続くと思ってそこまで気が回らんもんな。
2024/11/30(土) 02:54:42.36ID:sfHWqkFR0
>>87
価格下落???
10年前に比べたら三割くらい高くなってね?
2024/11/30(土) 02:58:22.46ID:Y8xS49Lh0
それにしても今年も高いわ…>灯油
2024/11/30(土) 03:01:44.06ID:YRoCHwXU0
>>125
>アスラン王国に民主主義は無理

やはり「エリア88」は日本の中学校や高校の必読書として、全学校に蔵書を義務付けるべき・・・
2024/11/30(土) 03:01:49.24ID:EXESv9sA0
>>126
代替わり時に政変が起こるってだけですよ。
まだ北かサウジにベットしたほうがマシ。
若いから。
2024/11/30(土) 03:04:25.88ID:Y8xS49Lh0
>>132
この令和リメイクブームなんだから、エリア88の分割4クールぐらいの最後まで完結するアニメ化が待たれる…
2024/11/30(土) 03:08:40.41ID:YpMYJRVS0
>>129
21世紀になっても自力での産業革命ができなかったっていう感じなので、ほんとに近代化コストが爆増してもはや不可能ってレベルだよねって思った
2024/11/30(土) 03:10:10.86ID:VjIWwdHH0
>>134
実写版で戦闘機をガンガン飛ばすエリア88が見たいです
2024/11/30(土) 03:12:41.66ID:DRwy12Rf0
中国は胡錦濤時代はインフレへの投資が活発だったけど
習近平時代になってそっちが疎かになって不動産とかそっちに走ったからなあ
2024/11/30(土) 03:14:54.15ID:EXESv9sA0
独裁の悲哀を味わうにはトロピコなどしてよい。
2024/11/30(土) 03:16:33.64ID:YpMYJRVS0
令和リメイクブームなのに、昭和末期や平成初期のようなUFOやUMAや心霊番組のリバイバルが流行らない
みんな夢を求めて異世界に行ってしまった
2024/11/30(土) 03:16:47.05ID:+BmonOGn0
>>137
前政権への逆張りか
2024/11/30(土) 03:21:14.37ID:Y8xS49Lh0
>>136
しかしシンが韓国人になる___
2024/11/30(土) 03:22:55.11ID:YpMYJRVS0
ただまあ結局世界にはローマみたいなのが必要で、欧州や中国やロシアはその器じゃないことが明らかで
今はアメリカがやってくれているが、いつまでもやってくれるとは限らず・・・
2024/11/30(土) 03:27:35.34ID:Y8xS49Lh0
>>142
日本人がやるしかない、ですわ>ミネオ風
あんま儲からんで、ほぼボランティアの、オタキングの言う所の現代の世界征服は世界のお世話係だけどw
2024/11/30(土) 03:29:03.66ID:Y8xS49Lh0
しかしもうすぐ12月、今年もあと一か月で終わりってどういう冗談ですかね…?
2024/11/30(土) 03:33:37.84ID:5joHN5Fq0
>>139
そういったブームが終わった20世紀終わり頃に何があったか
そう、ファブリーズ発売(1999年)です
2024/11/30(土) 03:36:42.24ID:YRoCHwXU0
>>144
エルしってるか?
今から20年前の年末、インドネシアのスマトラ島アチェで大津波が起きたんだぜ・・・
2024/11/30(土) 03:36:55.21ID:YpMYJRVS0
>>145
ファブリーズすごいな
除霊はするわUFOは撃墜するわUMAは新種発見たまごっちだわ
2024/11/30(土) 03:38:34.03ID:Y8xS49Lh0
>>139
だからダンダダンが…?
2024/11/30(土) 03:42:50.37ID:Y8xS49Lh0
>>146
それなりに時間もあっただろうに、その津波で22万人も死ぬってすげーな…
2024/11/30(土) 04:01:23.49ID:YpMYJRVS0
>>149
まあ被害の把握や親族の安否確認もできていない状態で、津波がそんなにヤベーものだと自覚もない状態で何もかも捨てて逃げろってのは厳しかったんだと思われ
日本レベルに体制が整っていても数万の被害がでるので、途上国の体制では根本的に難しいかったろう
東日本大震災でも、利尻島沖地震の教訓はあったにもかあわらず、利尻島のケースでは深夜だったため津波到来時の地獄は伝えられず、のんきな避難で小学校丸ごと、幼稚園バス丸ごと壊滅とか起きておるし

まさにこれよ

失敗は伝わらない 2006年放送
https://www.youtube.com/watch?v=zYGkM8uLiFs

これほど教訓が伝えられて、地震前にこういった放送があったにもかかわらずそれでも人災はそこかしこで起きた
能登半島のときは記憶が新しかったのと地面隆起のために被害は抑えられたが、今後数十年後にはどこまで覚えているか怪しいところがある
2024/11/30(土) 04:19:34.65ID:YpMYJRVS0
利尻島の時は津波の結果だけ映像が伝えられて、到来時に何もかも飲み込まれて流されていくっていう映像は見た記憶がない
それがあったら東日本大震災でももうちょっと違った結果が出たかもしれん

利尻島でも30m近い津波が来ていたので、昼間であったらこんな地獄が見えていたはずだ
昼間に起きてこういう映像が撮影できていれば、東日本大震災のとき多少は違ったかもしれない

https://www.youtube.com/shorts/SLbbUvDFM3s
2024/11/30(土) 04:33:13.53ID:zEJztoSl0
確かに伝わってねえな
奥尻島の地震津波なら知ってるが利尻島でそんな被害が発生したなんて知らん
1000年のタイムスケールでの出来事か?
2024/11/30(土) 05:02:04.25ID:Y8xS49Lh0
100年ぐらいならともかく、1000年に一度となるとなぁ…
でも高知・静岡辺りの津波対策はばっちりなんやろ?次の南海トラフはどんな感じになるか知らんけど。

というか、政権交代→大災害が起こるから、今回も半分ぐらい災害の危険が危ないかもしれない。
2024/11/30(土) 05:10:49.58ID:YRoCHwXU0
世界に伝えよう、「津波てんでんこ」
2024/11/30(土) 05:12:44.58ID:4qmodcYz0
何もない島根ですら過去の大津波で峠まで船が運ばれたと、伝承が有るくらいには津波来てるからなぁ。峠っていっても地面の凸凹レベルだが海岸から数キロは離れてる
2024/11/30(土) 05:51:56.29ID:PpOhuG3P0
>>125
アスラン以下の状態で無理に独立してにっちもさっちもいってないバンバラというケースも実際にお出ししてバランスもいい
2024/11/30(土) 06:08:15.80ID:To/v6C6C0
https://i.imgur.com/NRrj9U6.gif
2024/11/30(土) 06:19:58.70ID:nVk+QYT40
奥尻のときにたまたまNHKの取材班がいたのを知らない子?
2024/11/30(土) 06:34:50.76ID:YpMYJRVS0
奥尻だった、すまんの
夜の22時なのに昼間のような映像があるんか?
2024/11/30(土) 06:35:13.24ID:YRoCHwXU0
エリア88とダグラムを足して2で割ろう。
意外と面白い作品ができるかもしれない。
2024/11/30(土) 06:48:25.70ID:AoH8cglT0
SNSで、T-6 テキサンII導入で日本航空産業オワタと言ってる人がいた。
オーソドックス?な機体を自前で開発しないのがいけないとかなんとか。

てかテキサンIIはスイスのPC-9派生なんですが。
アメリカもオワタか?
2024/11/30(土) 06:52:58.56ID:jEb1G30n0
>>161
むしろハッテンしてるだろうがアッーーー!
あれ本国にもないネット充実の軽武装タイプを
開発したよね
2024/11/30(土) 06:55:00.89ID:AoH8cglT0
>>162
改造開発はレギュ合格なのか。
人の考えることはようわからん。

フランスはPC−21輸入だったな。
2024/11/30(土) 06:59:52.95ID:jEb1G30n0
まぁスバルが初等練習機生産からの完全退場が
気になってるのよね。
固定翼機生産の経験は維持したいし、ジェット練習機
生産を久しぶりにしてみるのかな?自前で開発は
出来ないだろうけど
2024/11/30(土) 07:02:00.69ID:AoH8cglT0
スバルの固定翼のネタが思いつかないな。
UAVでなにかあったかな?
2024/11/30(土) 07:03:21.73ID:i1eD4o7S0
関東大震災100年(2023年制作)

youtu.be/okG_iqBvC48?si=Nb47cWz0H4ZId6Io
2024/11/30(土) 07:07:13.38ID:i1eD4o7S0
3/11

youtu.be/0E2Q7kr4L2c?si=_9zERwjqMFFOaOSn
2024/11/30(土) 07:07:17.19ID:wOjH/xVs0
>>161
そもそも国産機、応募してなかったんじゃね?
2024/11/30(土) 07:08:03.47ID:jEb1G30n0
>>165
無人機の開発は三菱がしてるんじゃなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています