「着床遅延」というらしい>「クマの卵」


@az_concerto

昔、医学部に入る前に通ってた別の学部でちらっと野生動物についての
講義を受けたことがあるんですけど、クマって確か「遅延着床」って言って
卵子が受精すると一旦受精卵の変化がストップして、
何ヶ月か後にようやく着床するらしいですね。
「クマの卵」という意味不明なトレンド見てふと思い出した。

/az_concerto/status/1863510082438476037



@manboumuseum

これマジの話。初めて論文で知った時はビックリしたけど、
ツキノワグマは、交尾は初夏に行うが、受精卵は子宮内膜にすぐには着床せず、
晩秋まで着床遅延し、冬眠に入るタイミングに合わせて着床・妊娠が起こるみたい。
ある意味クマの卵の謎過ぎる妊娠コントロール。

/manboumuseum/status/1863572204333785486