【GCAP・XF9】F-3を語るスレ281【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/12/03(火) 15:29:10.28ID:ZH9Woq160
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ278【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1725696354/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ279【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1729095529/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ280【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731568026/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2 警備員[Lv.46][苗]:0.17357512 (ワッチョイ 0a10-WFUB)
垢版 |
2024/12/03(火) 15:30:56.10ID:Pfi7ozeN0
スレ1です テスト書き込み↑
2024/12/03(火) 15:39:31.21ID:1drLYDEp0
2025年度予算概算要求の記述

次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(1,127億円)
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために
必要な準備等を実施。
○ 次期戦闘機と関連する無人機等研究(129億円)
昨年度に引き続き、次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘
支援無人機を実現するために必要なAI技術の研究等を実施。
○ 次期中距離空対空誘導弾の開発(59億円)
経空脅威に有効に対処するため、次期戦闘機に搭載する
次期中距離空対空誘導弾の開発を継続。
(性能確認試験に係る経費を計上)
2024/12/03(火) 15:40:15.46ID:1drLYDEp0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
5名無し三等兵 警備員[Lv.17] (スッップ Sd70-1g4q)
垢版 |
2024/12/03(火) 16:25:27.19ID:jtjwVtVEd
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」

パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」

毎日毎日この念仏の繰り返し
2024/12/03(火) 18:44:14.77ID:CTs9z1Gp0
>>5
なんでkf21なんか気にするの?
7名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ d922-goja)
垢版 |
2024/12/03(火) 21:42:45.21ID:f1d5Gvsb0
>>6
ほっといてやれ。
8名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ d922-goja)
垢版 |
2024/12/03(火) 21:44:10.02ID:f1d5Gvsb0
>>6
>>5には関わらないでおこう。
2024/12/04(水) 04:24:05.58ID:MQQbBVyW0
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html

技術的・財政的貢献に応じて分担

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

基本設計や詳細設計の防衛装備庁定義
2024/12/04(水) 04:24:28.36ID:MQQbBVyW0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
2024/12/04(水) 07:07:34.20ID:MQQbBVyW0
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/1203a.html

この大臣のコメントを読め
次期戦闘機は3カ国やパートナー国との協力を念頭に置いて設計されてきたと答えている
つまり、既に日本が設計を進めていることをハッキリいっている
要は協力を念頭に置いて設計しつるのは日本だということ
2024/12/04(水) 11:39:27.04ID:kNFvWIFf0
国産主義者と外国産主義者とのせめぎ合いも飽きてきたな。俺は純粋に次期戦闘機が楽しみなだけなのに…。

日本由来の技術か、イギリスの技術かってそんなに重要か?その時時の最先端で実現してる手札を切ればいいじゃん。
エンジンの開発期間が間に合わねぇなら今ある石川島播磨のXF9-1を製品化するし、ロールス・ロイスが作ったほうが納期も性能も良いならそうするし。俺はターボファンエンジン作ったこと無いから製品出来るまで何年かかるか知らないからこんな偉そうに言っちゃうけどね。

敵は中露南北朝鮮なんでしょ?
2024/12/04(水) 11:51:15.86ID:M9YL17zU0
影も形もないRRエンジンなんて期待する方がアホ
2024/12/04(水) 11:51:49.87ID:hhXtN1xn0
>敵は中露南北朝鮮

南というか韓国は色々うざくてイチャモン付けて来まくるのは100も1000も承知だが
一応は米軍との同盟を通じてこちら側だなw
向こうでももういいけどさ
2024/12/04(水) 13:28:59.83ID:fpJ1m7IL0
>>12
多分、極端に国産派か外国産かみたいな、情報に反する二極化が起きてるのはしょーもない理由が発端だと思う
自分か周囲から出された情報が馬鹿にされたかなんかで齟齬になりムキになって批判合戦してるだけかと
2024/12/05(木) 08:29:28.75ID:Wee4FrP/0
公式方針と予算を否定するのはバカだろう
17名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6e36-1g4q)
垢版 |
2024/12/05(木) 08:50:40.29ID:0r4G8SEt0
>>11
つまり


パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
2024/12/05(木) 09:19:58.65ID:Wee4FrP/0
大臣が設計がされてきたと発言してるだろ
これからゼロからスタートするならあり得ない
予算の記述とも整合性がある

それを否定するのは知能の問題
2024/12/05(木) 09:29:38.08ID:TK8YhN3N0
2024年、今年度の防衛省の予算配分
次期戦闘機の開発(640億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、
「引き続き」
「機体の基本設計を実施する」
とともに、
「搭載用エンジンの詳細設計等を実施」。
以下略。

引き続きなので前年度以前から続く作業の続き。推測なし
機体の基本設計。明記されてるので推測なし。
搭載用エンジンの詳細設計等。明記されてるので推測なし。

これが本年度の防衛省が予算組んで発注して執行中の作業

来年度以降はGIGOを旗頭に3国共同で、と明記されてるから
来年から共同なんだろう。
2024/12/05(木) 09:44:51.09ID:TK8YhN3N0
設計作業のおおまかな推移

構想設計 → 基本設計 → 詳細設計

機体は
構想設計(3年) → 基本設計(3年目) ここまで 
詳細設計はこれから。

エンジンは「搭載用」と明記されてる。本番用だね。
構想設計 → 基本設計 → 詳細設計 この段階。
この後は製造、試運転、データ取り、不具合個所の洗い出しになる。

ここまでは本年度中に終わる予定。来年度は知らんw
2024/12/05(木) 09:47:32.49ID:UoQl1mxG0
前にBAEが展示してたエンジンの模型は実証用とのことだから、あれがGCAPエンジンとかあり得ないんだよなぁ
あれって自前の技術ではどうにもできなかったRRに頼まれてIHIが協力して出来たものだし
2024/12/05(木) 10:50:51.43ID:m+hWcr+iM
何をどう考えても35年配備目指す機体にはRR次世代エンジンは間に合わんわな

block1はIHIベースのエンジン、XF-9量産発展型が上手くいかなかった場合EJ-200改良型だろね
英伊の本命はblock2~以降に搭載されるRR次世代エンジンだろうけど
2024/12/05(木) 11:09:31.64ID:7pN2x7k60
RRのエンジンは圧縮機5段で例のパイプバイパス付きかな
2024/12/05(木) 11:32:12.66ID:phORuZLi0
>>20
日本の次期戦闘機開発の流れとしては概要はスケジュール通りに進んでるね
計画が遅延してズレ込む、なんて事も現時点では起きていない
少なくともエンジンはXF9系で間違い無さそう
2024/12/05(木) 12:15:25.92ID:Wee4FrP/0
まだRRエンジンなんて妄想してるのかよ(笑)
2024/12/05(木) 12:45:24.88ID:TK8YhN3N0
NIMSを企業だと勘違いして交渉次第でNIMS製の耐熱素材の融通が利く
と思い込んでるアンチがいたな。

実際には国立の研究機関で交渉とかが通じる相手ではないのだが。
窓口は日本政府だしw

日本発の耐熱素材および技術はこのように非常に高い壁に守られており
政府間交渉なしには諸外国には手が届かない高嶺の花。

それを使いこなした上にXF9-1がありそれゆえTIT1800℃も達成できた。
RRがここに届くのはちょっと10年とかでは無理ですな。

GIGOが始動しても技術移転、素材提供はしないだろう。
ホットコアはIHIが現地生産し、その他の製造と組み立ては
RRやAvioに任せることになるだろう。
27名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ be08-Dngz)
垢版 |
2024/12/05(木) 12:53:27.96ID:BHwxZj460
素晴らしい!
28 警備員[Lv.15] (ワッチョイ f2f6-ZfKc)
垢版 |
2024/12/05(木) 13:39:21.44ID:sKaCQJ180
NIMSはRRと2011まで共同で航空宇宙材料センターを開設してたね。TMS238もそのあたりの年代で開発されているが、RRも噛んでいるの?
2024/12/05(木) 13:43:06.61ID:KNby4HfW0
>>22
昨春の時点でIHI要人がRRと共同実証から開発するエンジン(日本側呼称は次期戦闘機用エンジンシステム)を30年代半ばから生産される
GCAPの初期バッチから搭載できるように20年代後半までにプロトタイプを開発すると言ってるから最初から例のRR案エンジンだろ。
janes.com/osint-insights/defence-news/defence/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine

GCAP公式が実証エンジンとして発表しているものはこれだけで、
imgur.com/zNtdhO8
imgur.com/LiZOrpv
次期戦闘機用エンジンシステムの契約内容が英伊との共同設計、共同実証であること、また日本側のXF9をいじる事業(適応性向上技術)は
GCAPエンジンとは別でチームも別との関係者談もそれを裏付ける。
2024/12/05(木) 13:44:46.01ID:a3ZOIPaf0
>>13
試験結果を誤魔化すIHIが監督するとかギャグ?
2024/12/05(木) 14:01:52.35ID:UoQl1mxG0
>>29
既にこれとは別で試作エンジンの製造に予算が出てますけど?
2024/12/05(木) 14:08:41.52ID:S4LeWBz/0
>>30
そろそろ帰還近いよね?
33名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 44ac-Utkv)
垢版 |
2024/12/05(木) 14:17:05.62ID:M+cj30/60
>>28
資金協力なので使用する権利とかがある
だから、トレント1000に日本の耐熱素材が使われている
2024/12/05(木) 14:39:43.17ID:OwTqoQR4
試験は装備庁がやるんだぞアホ
2024/12/05(木) 14:45:27.68ID:VGYUBQTu
>>29
前段はイギリスのRRが開発してるものでこれは地上試験用だとジェーンのアナウンスがあった
こっちはまだ構想段階らしい

後段の次期戦闘機用エンジンはRRがやろうとしてる共同実証エンジンとは別ものだよ
2024/12/05(木) 14:49:10.76ID:rgREKCSC
>>29
性能向上研究とは別にエンジンの予算は出てて
こっちが共同設計というエビデンスもない
37 警備員[Lv.16] (ワッチョイ f2f6-ZfKc)
垢版 |
2024/12/05(木) 15:25:01.59ID:sKaCQJ180
IHIが主導します
https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3011586508/
2024/12/05(木) 15:33:15.46ID:a3ZOIPaf0
IHIって経産省から注意されてたろ?ww
39名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ d8db-Dj8N)
垢版 |
2024/12/05(木) 15:39:08.49ID:TK8YhN3N0
内航向け舶用エンジンの不正な。
戦闘機用エンジンで不正が見つかったらいくらでも非難していいぞw
2024/12/05(木) 16:09:01.56ID:KNby4HfW0
>>31
>>35
現在設計中なのは地上試験用の実証エンジンで、その製造、実証試験をして搭載型の設計をするってことだろ。
件のIHI要人も多くの検証を要する新技術(展示モデルを見れば一目瞭然)の実証と、実機搭載可能な設計がもう一つの優先事項だと言ってる。
日本側予算もちゃんと対応してる。

R3 次期戦闘機用エンジンシステム(その1)(官の指定する英伊企業との共同設計、共同実証。納期R7年3月)
 「エンジン」の設計等に着手
R4 次期戦闘機用エンジンシステム(その2)(納期R8年3月)
 「エンジン」の設計・製造等を実施
R5 次期戦闘機用エンジンシステム(その3)(納期R9年3月)
 「エンジン」の製造及び試験等に着手
R6 次期戦闘機用エンジンシステム(その4)(納期R9年3月)
 「搭載用エンジン」の詳細設計等を実施

(その1)の契約通りR7年3月つまり今年度末までに英伊と実証エンジンの設計等に着手してるし、今年7月時点で最終的な仕様決定のためのトレードオフスタディ中と
いう地上試験型も(その2)の納期の来年度中には製造開始してるだろうからJanes取材の進捗とも矛盾がなく、その翌年度中には試験に着手し、搭載型の
詳細設計を実施する形になっているのも20年代後半までにプロトタイプを開発するというIHI要人の発言と一致している。
あと試験着手から搭載型の詳細設計までが短期間なのもこの共同実証エンジンと搭載型がそうかけ離れたものではないってことだな。
2024/12/05(木) 16:19:12.74ID:prN7wLZu0
>>40
展示されてたやつは互いの技術の組み合わせを確認するための物で、XF9と同じくあれをそのまま乗せるつもりは無いってよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況