【GCAP・XF9】F-3を語るスレ281【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/12/03(火) 15:29:10.28ID:ZH9Woq160
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ278【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1725696354/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ279【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1729095529/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ280【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731568026/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
123 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ f2f6-ZfKc)
垢版 |
2024/12/06(金) 20:39:43.19ID:z/dC92hi0
>>120
まあ13日に期待だな。
124名無し三等兵 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ b692-pDpQ)
垢版 |
2024/12/06(金) 21:22:32.26ID:I2uS0idE0
>>115
HALOのペリカンにクリソツじゃん、驚いたな

無人機はそれこそ燃料残量=滞空時間だから無人機への給油を無人機にさせるのは理に適ってる
滞空時間が長いほど生残性が高いって研究があったんだっけ? それを加味すれば妥当な企画じゃないかね
125名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 44ac-Utkv)
垢版 |
2024/12/06(金) 21:27:30.84ID:g7WV9On50
>>120
めちゃくちゃ早いぞ
GCAP発表から2年以下でワークシェア決定
ユーロファイターは10年かかってる
2024/12/06(金) 22:24:42.33ID:iO3CAyMO0
仮に英国のエンジンやテンペストが頓挫したのが事実だったとしてもだ。嘲笑するみたいな書き方をするのは如何なものか。
127 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e090-ZfKc)
垢版 |
2024/12/06(金) 23:25:14.52ID:rYNlph430
イーロンに潰されて終わりかな…
ps://www.janes.com/osint-insights/defence-news/air/us-air-force-defers-next-generation-air-dominance-decisions-to-next-administration
128名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ d922-goja)
垢版 |
2024/12/06(金) 23:52:18.29ID:juXC27eJ0
イーロンが有人機計画を潰したところで、戦闘妖精雪風のスーパーシルフみたいな敵味方を識別して独断で攻撃できるAIを作れんのかなぁ?
じきに有人機を無人機に改修していくんだろうけど、現段階で完全自立無人化は難易度が高いんじゃないのか?
2024/12/06(金) 23:53:22.39ID:MYx0MXls0
>>128
技術的にできても倫理的に許可が降りない
火力投射により生じた事態の「責任」は誰が取るのかって話になるので

自動車の自動運転だって壁はここでしょ
2024/12/07(土) 04:37:23.32ID:h+ZbkCy60
>>126

嘲笑はしないがイギリスの開発姿勢は傲慢かつ杜撰だったのは間違い無い
その傲慢で杜撰な計画を頓挫させてしまったのが日本のエンジン開発だった
イタリアやスウェーデンに日本のエンジンを利用すればよいという選択肢が出来てしまった
開発スケジュールを守れそうもない計画を最初から出すイギリスの開発姿勢は批判されるべきだろう
2024/12/07(土) 10:23:04.71ID:7fjufW+w0
フランスもなんだが、態度が参加国は要求しただけ金を出せ
格下だから口を出すなという態度だから共同開発が上手くいかない
そのくせ技術開発は大して進んでいない
イギリスやフランスは客寄せパンダの実証機制作に熱心で、肝心なエンジン開発は遅れて計画全体が遅延する
それを嫌ったイタリア国防省がエンジン開発に目処をつけた日本の次期戦闘機に乗ることを決めた
そろそろイギリスやフランスは戦勝国気取りの態度は改めた方がいいだろう
132名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 44ac-Utkv)
垢版 |
2024/12/07(土) 10:33:21.10ID:wuPmIQk80
>>128
現時点では作れないというのが全てだろう
実現が10年後か、それとも30年後かすらもわからない技術を前提としてNGADのような計画を立てるのは間違っている
GCAPのように戦闘機単体でも機能して将来のCCAとの連携も含んだ拡張性を見込んだ設計にするのが現時点では正しいんじゃないか
2024/12/07(土) 12:42:49.19ID:Eef5D4pL0
>>115
なぜ素直に双胴式にせんのだろうか
やはり既存の機体構造を使いたいのか
2024/12/07(土) 13:06:43.87ID:0eRmfcUJ0
>>133
双胴や複葉はステルスに向いてない
2024/12/07(土) 17:51:40.65ID:pCWg1/yx0
某SFのSTG(挟まっちまった)にもブーゼマン翼のステルス先進機が登場するな
技術レベルが部分的に突出した世界観の丁度2030年代の話だった
光神経学、マンマシンインターフェース、ナノマシン工業適用、多国籍企業体の権力闘争激化に伴う国家の衰退消失とか
脚本家が攻殻機動隊の作品展開に関わった小説家がバックアップして出来た話だったからか、
SFとしてはアニメ調のソフトSFなのに部分的にハード調で妙にリアルな話だったなぁ
136名無し三等兵 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ b692-pDpQ)
垢版 |
2024/12/07(土) 18:18:19.82ID:UlLi9tx00
>>135
ナイトレーベンは超高機動高性能機って設定はあったけどステルス性があるって設定は無かったような
2024/12/07(土) 18:53:14.78ID:4j4Br5Ch0
>>133
双胴だの複葉だのは真正面から見ると面積が同じ体積の単胴単葉より大きい→RCSが大きいからステルスという観点から見ると遠距離から突っ込んでいく意味では不利
ただ横や上下からだとその限りではなさそうだし目的地に向かって横向きで回転しながら近づいていくとか、近距離迎撃戦に特化するとか使いよう次第ではまあステルス運用できんこともないかも
メイン武器?斜銃とか......(世界大戦時の骨董品感)
2024/12/07(土) 19:40:51.24ID:pCWg1/yx0
>>136
あれ、そうだっけ
確かあれはガンダムで言うミノフスキー粒子みたいな立ち位置で、架空の大気浄化エアロゾルを
空気の代わりに推進剤に使う架空エンジンで実現してるんだっけ

小惑星の衝突による大災害が戦争の発端だったり、子供の頃にあのシリーズをプレイして衝撃を受けたなぁ
エスコンはミッションやストーリーの組み立てが凝ってて面白くて、ミリオタ受けも良いみたいだし良い作品だよね
今となってはマンネリ化しつつあるけど非常に面白かった

ついサブカルの話をスレに織り交ぜてしまって申し訳ない
2024/12/07(土) 20:22:41.90ID:A1J7d/Uz0
>>39
不正しても隠蔽するだろw
140名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ dfb7-ZvgD)
垢版 |
2024/12/08(日) 06:33:52.34ID:+gVi8orZ0
ところでGCAPは空対艦ミサイルを四発は積めれるの?
もちろんその格納庫にドローンや中長射程ミサイル、レーザー兵器等を用途に応じて入れても良いのは当然だろうけれど
2024/12/08(日) 06:47:59.90ID:PjqpDZ6sd
ASM-3改は入るようにはするんじゃ
素人考えだけど…

…既存のより細いけど2m位長いから入んのかな?
JSMとかならもちろん入るんだろうけど
2024/12/08(日) 06:53:27.70ID:91EO2QSD0
ASM-3系統は次期戦闘機には運用能力があっても機外搭載でしょ
次期戦闘機は対空戦闘が主任務だし
ASM-3はF-2メインで運用される
次期戦闘機に最適なASMは新規開発されるだろう
既に構想はあるようで、川崎重工が自社製エンジンを提案してる模様
2024/12/08(日) 07:07:59.99ID:8o8CxwL1M
最適なASM=ASM-3と違って4発搭載できます!
の可能性もあるっちゃある
2024/12/08(日) 07:08:54.65ID:8o8CxwL1M
んじゃ前に話題になった次期ステルス哨戒攻撃機は?

ASM-3よりさらに巨大なASMを16発内装できます!
とか
145 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ a7b4-N88W)
垢版 |
2024/12/08(日) 07:54:01.75ID:x6egUaod0
ASM-3ファミリーはサイズでかすぎるのでステルス機以外で運用するだろう。
JASSSMやLRASMは一応F-15用にはなってるが最終的にはF-35に任せるんじゃないかな?

対地対艦任務はGCAPの初期構想には入ってないだろう。
いずれ対応するか、もしくは色気を出した英伊が開発したらそれを運用する気かも。

その証拠に次期中距離空対空ミサイルは念入りれに予算計上され続けて
開発が続いているが、その他は放置中だ。
2024/12/08(日) 07:57:40.26ID:91EO2QSD0
https://www.jwing.net/news/75805

川崎重工が将来空対地ミサイルのエンジンを提案してるらしい
2024/12/08(日) 08:33:19.74ID:8o8CxwL1M
>>146
>「ステルス戦闘機などの機体では機体の腹部のウェポンベイにミサイルを格納することになるが、KJ10の小型な特性を活かすことが可能」であるとし、既に防衛省側に提案することを検討しているという。
>※画像=将来戦闘機用の空対地ミサイル搭載エンジンに「KJ10」を提案中だ

なんでGCAPにASM積むこと自体は既に確定事項なんだろうね
2024/12/08(日) 08:42:03.16ID:91EO2QSD0
新ASM4発とAAM-6を2発搭載とか可能になるか?
149名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/08(日) 09:50:43.71ID:Ap+gGDc70
>>145
初期から対艦任務も考慮に入っている
CGで対艦ミサイルをハードポイントで4発携行していた。

おそらく後方から撃ってより敵に近い位置にいるGCAPが委託誘導するのでは
GCAP完成時はCCAから対艦攻撃出来るようになっていれば、そっちから攻撃するかもしれんけど
2024/12/08(日) 09:54:59.29ID:Prg/cdVC0
CCA(新型ステルス哨戒機の無人版)
2024/12/08(日) 10:08:21.71ID:NAtozwJn0
>>147
この場合 Anti Ship ではなくAir to Surface になるのか
2024/12/08(日) 10:22:06.04ID:NAtozwJn0
そもそもより長射程なスタンドオフミサイル開発中でASM-3は扱いが微妙になりつつある
音速の3倍で飛ぶ滑空弾を敵艦船に用いる方がずっと効果的
ステルス艦でさえ洋上に展開する前からずっと衛星で追尾可能だろうし
153 警備員[Lv.11] (ワッチョイ a7b4-N88W)
垢版 |
2024/12/08(日) 11:45:56.96ID:x6egUaod0
いやASM-3の速度M3以上と公式発表されてるから音速の3倍やろ。
滑空弾はM10〜M15くらいやで。

あと炸薬量が段違いだから破壊力はたぶんASM-3のが高い。
弾体が敵艦を貫通しない匙加減は実験で確認済みだし。
貫通してしまったら威力落ちるんで高速すぎるのはちと困る。
2024/12/08(日) 11:49:53.19ID:91EO2QSD0
フォークランド紛争か何かで爆弾が突き抜けて船
2024/12/08(日) 11:50:32.84ID:91EO2QSD0
フォークランド紛争か何かで爆弾が突き抜けて船が無事だった事例があったような
2024/12/08(日) 11:51:52.31ID:JWQUU5lV0
>>154
>フォークランド紛争か何かで爆弾が突き抜けて船

手が滑って投稿したのは分かるが

フォークランド紛争か何かで爆弾が突き抜けて草

と書いたように誤読して草
2024/12/08(日) 12:00:20.37ID:ZTPHVU2h0
>>155
フォークランド戦争ではASMの不発や信管のミスが多発してる。
人のふりみて我がふり直せ。
2024/12/08(日) 12:03:14.96ID:JWQUU5lV0
フィッシュ&チップス云々思い出した
2024/12/08(日) 14:28:21.28ID:zldieRzI0
フォークランド紛争では、フランスのエグゾセが一躍脚光を浴びたな。
一方、英海軍の駆逐艦シェフィールドは悲惨な結果に。
2024/12/08(日) 15:26:25.76ID:JWQUU5lV0
全部ブリ飯のせい
161 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5f90-EIbt)
垢版 |
2024/12/08(日) 15:47:11.65ID:cCvnWYbo0
新情報はないけどナバロさんの記事
https://aircomment.info/cap-y-fcas-innovacion-y-cooperacion-en-defensa-aerea-europea/
2024/12/08(日) 22:33:42.83ID:YU/rOgj60
後続距離&搭載量重視の攻撃機寄りマルチロールと思って良いのか?
163名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/08(日) 22:35:17.32ID:Ap+gGDc70
制空戦闘機寄りのマルチロール機です。
2024/12/08(日) 23:02:21.90ID:GqDesKKW0
実は空対空戦闘が主任務と概要に書いてある
2024/12/08(日) 23:47:44.22ID:iMoQ3Dnu0
未だに長距離対地ミサイルとか配備できない日本が攻撃機寄りのマルチロールなんて持ってどうすんの?
166名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/08(日) 23:49:20.74ID:Ap+gGDc70
>>165
それはF-35とF-2と2機種も持ってるだろ
攻撃機寄りのマルチロール機
2024/12/09(月) 00:36:44.14ID:0q/cQeB20
>>163
>>164
ありがとう
2024/12/09(月) 03:46:51.14ID:Wa6uWQCG0
制空戦闘機に攻撃能力を付加するのは難しいことではない
まして大型機はウエポンベイにも余裕があるから攻撃任務への転用も容易
イギリスやイタリアが要求性能を問題視しなかったのは
大型で飛行性能と航続性能が高く、搭載能力があるからイギリスやイタリアの要求性能も
小改修程度で達成できる見込みがあるから
2024/12/09(月) 04:04:44.82ID:hV3Wp2sQ0
正直英国は衰退してる防衛産業の商売続けられるなら、仕様要求には大して拘りなんか無いと思うんだよな
どのみち自分らが使うことなんか本気で考えてやしないだろ。議事録にも散見されるように、むしろ日本が要求するような売り手の狭まるハイスペックを嫌ってる
2024/12/09(月) 06:23:45.51ID:GOK7sry50
脱着式ウェポンベイなんてかえってコスト高になると思う
マルチロールに使おうとすると用意するウェポンベイが複数必要になる
満足に使おうとすると後付け機材が必要になり結局は高コスト
中途半端に双発なのも低コストを阻む要因
それらを用意したり、使い勝手考えるとオーソドックスな大型機の方がマシとなる
オーソドックスな大型機にするか、最低限のウェポンベイだけ備える単発機の二択が1番効率がよい
2024/12/09(月) 07:37:54.13ID:gDvce1u/0
まぁ普通にウェポンベイ持った無人機とリンクすりゃいいだけだしな
わざわざ着脱せんでも
2024/12/09(月) 09:11:36.74ID:W56VFmtB0
簡単に言うが有人機と無人機の連携行動をシステム化出来てるのは今のところ米軍だけな。
その辺はさすがに米国ですわ。
無人機を使い捨てから高級路線までラインナップ揃えつつ運用開始してる。

後追い組はコンセプトと運用を参考にはできるがそれにしたって開発には
金も時間もかかる。
1機体でなんでもこなせるというのはそこをセーブするためともいえるから
たとえウェポンベイをガシャポンしようが一つの手段とはいえる。

英国面の悪いとこが出て、それで大丈夫なのか?という疑問は尽きないが^^;
多分サンダーバード2号の実現を夢見てるのよw
2024/12/09(月) 14:46:50.32ID:Ty1Y3rr40
使用言語はRustで決まりだな
https:
//x.com/igz0/status/1865662051202613584?t=sOjX-vLKcAFURUXruxBOuw&s=19
174名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7f63-Q8Bh)
垢版 |
2024/12/09(月) 18:58:12.84ID:iAgI7Pbv0
今日もこのパターン通りの念仏を唱え続ける統合失調症念仏くん
大晦日も元旦も念仏を唱え続ける念仏くん

パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」

パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
2024/12/09(月) 20:50:38.06ID:glmFcf4s0
今日もパターン君は元気だな
2024/12/09(月) 21:00:59.99ID:Y9dIm9BU0
>>170
脱着式は自立可能なフレーム構造を備える必要性から構造を構造効率が悪く、
搭載量と容積の両面で不利だからな。

陸上車両や軍艦でのミッションモジュールがイマイチ上手く行っていない理由の一つでもある。
2024/12/10(火) 05:14:52.87ID:XhV3rd700
たぶん脱着式ウエポンベイだと飛行性能やステルス性能もそれなりかもね
それよりは搭載兵器をウエポンベイ収納前提の設計にした方がよさそう
AAM-6(仮称)や将来ASMはウエポンベイ搭載前提
2024/12/10(火) 05:53:53.89ID:PhRbylsf0
>>172
C-3輸送機(仮)で、ミッション・カーゴなるものを実現させるか。
サンダーバード2号はロマン。
2024/12/10(火) 07:13:32.66ID:JsCwJQ6Q0
空対地兵装を機内搭載できないサイズのウェポンベイはなあ
F-35の価値はある程度の空対地兵装を機内搭載できること
ノーマルサイズのウェポンベイではAAMしか搭載できないサイズなら意味がない
2024/12/10(火) 07:20:37.96ID:p80CrFC5M
>>176
哨戒艦でのSSMコンテナ運用はそこそこうまく行くと思う
2024/12/10(火) 08:47:43.68ID:83yruryS0
実験で終わりそう
182名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/10(火) 09:49:15.08ID:m4y28RP20
>>180
コンテナは陸と共通化して効率的に運用とかできれば面白いかも
狭い道路ばかりの日本じゃ無理かな
2024/12/10(火) 09:56:30.75ID:ang/mU160
>>182
陸自もランチャーに衛星通信付けて個別運用するらしいし、その積もりかと
2024/12/10(火) 18:55:45.72ID:EeiFbwzp0
241210
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-CA9-0031 品件名:宿舎借上(その8) 納地:防衛装備庁 履行期限:令和7年3月28日
仕様書番号:T-CA9-06-0031 作成年月日:令和6年12月9日 作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-181.pdf
”1. 目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議に参加するため。”
2024/12/10(火) 19:20:49.18ID:JsCwJQ6Q0
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_01493.html

GIGO条約が発効した模様
186 警備員[Lv.8] (ワッチョイ bff6-EIbt)
垢版 |
2024/12/10(火) 19:35:38.60ID:AHsD0YIl0
英国FTB
ps://www.twz.com/air/uks-757-based-excalibur-avionics-testbed-for-tempest-future-fighter-emerges
2024/12/10(火) 20:14:14.37ID:EeiFbwzp0
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表(中央調達分)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index.html
随意契約(基準以上) 令和6年度10月
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r06/06_zuikei_kijunijo-10.xlsx
”行番号:209 物品役務等の名称:有人機と連携して戦闘する無人機に関する調査研究 数量・単位:1式 契約締結日:R6.10.18
契約相手方の商号又は名称:Boeing Japan株式会社 契約金額(円):155,177,000
行番号:383 物品役務等の名称:次期戦闘機(その5)(1) 数量・単位:1式 契約締結日:R6.10.31
契約相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):67,776,500,000
随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由:
本契約の履行に当たっては、現在履行中である次期戦闘機(その4)(1)の研究試作における成果を反映させる必要があり、
研究開発主体がその過程を通じて同一でなければ研究開発の目的達成に著しい支障が生じるおそれがあり、これらを満足するのは、
当初契約の契約相手方である三菱重工業(株)のみであるため。(根拠法令:会計法29条の3第4項)”
2024/12/10(火) 20:55:21.16ID:JsCwJQ6Q0
次期戦闘機その5も三菱重工が契約かあ
これが現実ですね
2024/12/10(火) 21:08:43.42ID:EeiFbwzp0
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表 令和6年度10月
(長官官房会計官) https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(競争) https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-kyousou-h-10.pdf
A物品役務(随契) https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-h-10.pdf
(岐阜試験場)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ny_gifu_ichi.html
B物品役務(随契)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-g-10.pdf

@次期戦闘機開発用ファイル暗号化ソフト1枚、
A物品役務等の名称及び数量:次期戦闘機と連携する無人機の開発に関する検討役務(その1)1件契約を締結した日:R6.10.21
契約の相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):72,039,000 
随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由(企画競争又は公募):
「NAW207207 次期戦闘機と連携する無人機に関する情報提供−当初回答」に係る技術及び知識が必要不可欠であり、上記を資格要件とし
て公募を実施した結果、応募者が該者1者のみであるため。(会計法第29条の3第4項)
BCFT試験準備役務(その1)1件※ASM−3(改)CFT試験関連?、試験用無線装置他1品目1式、グランドハンドリングホイール他1品目1式
2024/12/10(火) 21:17:48.03ID:EeiFbwzp0
>>189
Bの”試験用無線装置他1品目1式、グランドハンドリングホイール他1品目1式”
は”契約の相手方の商号又は名称:川崎重工業株式会社”で”随意契約によることとした会計法令の根拠条文
及び理由(企画競争又は公募):”の記述に”本案件の実施にあたっては、新規導入される試験計測用航空機”
とあるけどAAMのシーカー載せて試験してた岐阜試験場計測ヘリの新型か中央調達で以前出ていた>>186みたいなC-2のFTB機かな?
具体的に次期戦闘機関連と分かる記載はないが・・・・
191名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/10(火) 21:53:27.22ID:m4y28RP20
>>185
早かったね、13日の予定とか言ってたのに。
2024/12/10(火) 22:03:15.47ID:IqB+sEzY0
13はJVとかでは
193 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8751-thkz)
垢版 |
2024/12/10(火) 22:46:52.85ID:imEgG4300
無人機との連携でボーイングジャパンに1億5千万か
軽いお問い合わせと資料請求って感じだな

三菱には次期戦闘機(その5)で677億と
さすがにここから英伊が機体、エンジン、レーダーで巻き返すの厳しくないか
2024/12/10(火) 22:56:44.49ID:IqB+sEzY0
無人機の開発検討役務はMHIか
ボーイングのとどう関係してくるのか
195名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/10(火) 23:25:05.12ID:m4y28RP20
>>194
データリンクを米軍と共通化して有事の際に無人機を融通し合えるような体制だと嬉しい
2024/12/10(火) 23:48:33.61ID:tpw9vCgi0
>>194
>ボーイングのとどう関係してくるのか
日米で無人機のインターオペラビリティを・・は何度も会議で双方が合意してきたので・・それの実施の「はじめのいっぽ」
2024/12/11(水) 03:16:38.21ID:Vt447uaw0
NGAD構想が頓挫なれば、無人機はより敵地近くから飛ばすのが現実的
アメリカは日本の無人機との連携は必須となる
全ての無人機をグアムやサイパンあたりから台湾あたりまで飛ばすのは無理がある
198名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ df5f-ZvgD)
垢版 |
2024/12/11(水) 03:48:48.72ID:s8mzDMYW0
>>197
沖縄は?
2024/12/11(水) 07:16:47.02ID:gFCvROhCM
イスラエル、ゴラン高原緩衝地帯に部隊 サウジ反発
www.nikkei.com/article/DGXZQOGR09CVO0Z01C24A2000000/

中東和平はさらに遠のくか
サウジがGCAPを求める理由でもある
2024/12/11(水) 08:45:29.72ID:PbKhcMOZ0
仮にサウジがなんらかで入るとしても別枠って事になりそう
2024/12/11(水) 08:47:57.92ID:gFCvROhCM
はじめから別枠って言われてるで
2024/12/11(水) 08:49:15.26ID:Vt447uaw0
サウジの工業力はノックダウン生産すら出来るか怪しいレベル
2024/12/11(水) 09:24:27.84ID:qWUFXDox0
>>202
>ノックダウン生産すら
F-35Aの小牧組み立て/重整備と同じレベルでしょうかね?
BAEが雇用する組み立てチーム、常時英国から派遣のBAEエンジニアと英軍セキュリティ担当が立ち会う
2024/12/11(水) 09:49:27.46ID:Hr8NSVEX0
組み立てるのは中国人労働者だな
2024/12/11(水) 09:55:44.55ID:qWUFXDox0
>>204
>組み立てるのは中国人労働者だな
エジプト人です。中東でちゃんとしていた国はガタガタにされて大学が機能しているのはエジプトだけ。(イラントルコは想定外)
206名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/11(水) 09:55:51.89ID:e0S1hrGg0
>>200
GIGO条約が発効したので、GIGOには入れないことは確定。
2024/12/11(水) 09:56:54.95ID:PbKhcMOZ0
>>204
組み立てるだけならいいけど、勝手に部品を母国に持っていきそう
気付いたら1機分の部品が無くなっていたとか
2024/12/11(水) 10:59:01.86ID:qWUFXDox0
>>207
>組み立てるだけならいいけど、勝手に部品を母国に持っていきそう
小牧のF-35Aでそれが出来ているなら、そう言う心配しろ。FACO程度のセキュリティはするのが当たり前だよ。部品レベルからの組み立ては新聞報道の内容ではたぶん無い。ノックダウン生産だけ。自作PC組み立てと誰かが書いていましたが、それ以上の開示は有り得ない。
209名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ bfbd-SI6o)
垢版 |
2024/12/11(水) 11:16:22.18ID:kidO+X1A0
ノックダウンも飛ばしっぽいけどね
自国民は管理だけで現場は外国人な環境でセキュリティもクソもなさそう
210名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ ffac-yGTw)
垢版 |
2024/12/11(水) 11:57:00.97ID:e0S1hrGg0
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00733893
三菱重工、「次期戦闘機」設計センター 愛知に新設

FXETの横に新築ってことかな?
211名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 47ed-7Ydj)
垢版 |
2024/12/11(水) 12:56:53.66ID:PfL7w7Py0
キタ――(゚∀゚)――!!
2024/12/11(水) 13:00:58.12ID:fdRSQuuR0
>>210
>各国の技術者ら数百人以上を収容可能な建屋を建設する。
GIGO本部はイギリスだけど、JVの設計本部は愛知ってことか
まあ判ってはいたけど、アンチにとどめになったなw
2024/12/11(水) 15:32:09.31ID:SE5s5U920
アンチにとって現実ほど残酷なものはない
2024/12/11(水) 16:16:05.80ID:ax6LXajTr
エンジンの国産だけは死守してほしい
F3、XF5、F7、XF9と脈々と続いてきた開発の系譜を途切れないようにしてほしい
2024/12/11(水) 16:31:46.35ID:ax6LXajTr
>>199
正直、サウジに情報流れるのは嫌だけど、イスラエルなんかもっと好きになれない
やってることは悪質な侵略者そのもの
こんな奴らが日本に原爆作って落としたと思うと腹が立つ
2024/12/11(水) 16:35:34.96ID:4uybslbY0
一応軍事機密の共有は制限するらしいから…>サウジ

しかしそれでもなおGCAPが欲しいのだろうなサウジ
イスラエルみたいなガ◯ジの側いつまでもF-35売ってもらえず
第四世代機主力のままじゃそりゃ不安だろう
主目的はイランにしても
217 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 5f91-+nkV)
垢版 |
2024/12/11(水) 17:31:44.10ID:V6hO+BB40
>>210

>日本からは三菱重工が開発主体として参画。
>IHIもエンジン担当企業として加わる。

いい響きだ
2024/12/11(水) 17:54:01.55ID:SE5s5U920
飛行機設計のセオリー通り二エンジン開発の方が機体開発より先行している
だからRRのCGと模型しかないエンジンなんて入り込む余地はない
2024/12/11(水) 17:57:54.56ID:6Wq2dSf30
…ニエンジソ?
2024/12/11(水) 18:00:14.63ID:gPbaVOmGa
>>218
その通りであってほしいわ本当に
ぶっちゃけウクライナでの対応でも分かった通り国産の技術は絶対必要
アメリカやイギリスのエンジンだった場合、日本が紛争に巻き込まれた時、じゃあそれは使わせませんとかいう可能性があるからね
特にアメリカは戦闘機に関しては全く信用できない
F-2でエンジンを盾に技術を盗み、嫌がらせの限りを尽くし、部品の生産を終わらせF-35を高値で売りつける嫌がらせをする
米国は信用できない、米国と共同開発なんてことにならなくて本当に良かった
今はあのふざけたボーイングの救済をどう日本の金でやらせるか画策中だろうね
2024/12/11(水) 18:06:59.68ID:I4mBB4DO0
>>212
NATO本部はベルギーに設置されているけど、別にベルギー軍がNATOの主力という訳ではない、
とアンチは散々突っ込まれていたけど、現実もその通りに動いていたな。
無論、次期戦闘機開発における経緯と状況を考えれば当たり前の話でしかないけど。
2024/12/11(水) 18:18:05.83ID:keSAkYkS0
>>221
まあイギリスってものすごく対面気にするし、プライドもあるから
ロイヤルファミリーの席次なんかもものすごく気にする
そういう意味では本部はイギリスってのは良いセンだなあくまでイギリスが主導に見えつつ(メンツを立てつつ)生産国は日本(実際は日本主導)
イギリス的には日本に生産させてやってるとか下請けにしてやってると、言わせさせればプライドも保てるし、日本としては全て主導できる
まあアメリカにはもっと嫌がらせや酷い目に遭わされたし、別に今更メンツなんて気にしないんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況