!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ278【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1725696354/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ279【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1729095529/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ280【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1731568026/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ281【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ1 (ワッチョイ 0222-WFUB)
2024/12/03(火) 15:29:10.28ID:ZH9Woq1607名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ d922-goja)
2024/12/03(火) 21:42:45.21ID:f1d5Gvsb0 >>6
ほっといてやれ。
ほっといてやれ。
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/1203a.html
この大臣のコメントを読め
次期戦闘機は3カ国やパートナー国との協力を念頭に置いて設計されてきたと答えている
つまり、既に日本が設計を進めていることをハッキリいっている
要は協力を念頭に置いて設計しつるのは日本だということ
この大臣のコメントを読め
次期戦闘機は3カ国やパートナー国との協力を念頭に置いて設計されてきたと答えている
つまり、既に日本が設計を進めていることをハッキリいっている
要は協力を念頭に置いて設計しつるのは日本だということ
12名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a6bd-/u5t)
2024/12/04(水) 11:39:27.04ID:kNFvWIFf0 国産主義者と外国産主義者とのせめぎ合いも飽きてきたな。俺は純粋に次期戦闘機が楽しみなだけなのに…。
日本由来の技術か、イギリスの技術かってそんなに重要か?その時時の最先端で実現してる手札を切ればいいじゃん。
エンジンの開発期間が間に合わねぇなら今ある石川島播磨のXF9-1を製品化するし、ロールス・ロイスが作ったほうが納期も性能も良いならそうするし。俺はターボファンエンジン作ったこと無いから製品出来るまで何年かかるか知らないからこんな偉そうに言っちゃうけどね。
敵は中露南北朝鮮なんでしょ?
日本由来の技術か、イギリスの技術かってそんなに重要か?その時時の最先端で実現してる手札を切ればいいじゃん。
エンジンの開発期間が間に合わねぇなら今ある石川島播磨のXF9-1を製品化するし、ロールス・ロイスが作ったほうが納期も性能も良いならそうするし。俺はターボファンエンジン作ったこと無いから製品出来るまで何年かかるか知らないからこんな偉そうに言っちゃうけどね。
敵は中露南北朝鮮なんでしょ?
14名無し三等兵 警備員[Lv.48][苗] (ワッチョイ 9c43-Qs+Z)
2024/12/04(水) 11:51:49.87ID:hhXtN1xn0 >敵は中露南北朝鮮
南というか韓国は色々うざくてイチャモン付けて来まくるのは100も1000も承知だが
一応は米軍との同盟を通じてこちら側だなw
向こうでももういいけどさ
南というか韓国は色々うざくてイチャモン付けて来まくるのは100も1000も承知だが
一応は米軍との同盟を通じてこちら側だなw
向こうでももういいけどさ
15名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c801-1ATG)
2024/12/04(水) 13:28:59.83ID:fpJ1m7IL0 >>12
多分、極端に国産派か外国産かみたいな、情報に反する二極化が起きてるのはしょーもない理由が発端だと思う
自分か周囲から出された情報が馬鹿にされたかなんかで齟齬になりムキになって批判合戦してるだけかと
多分、極端に国産派か外国産かみたいな、情報に反する二極化が起きてるのはしょーもない理由が発端だと思う
自分か周囲から出された情報が馬鹿にされたかなんかで齟齬になりムキになって批判合戦してるだけかと
17名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6e36-1g4q)
2024/12/05(木) 08:50:40.29ID:0r4G8SEt0 大臣が設計がされてきたと発言してるだろ
これからゼロからスタートするならあり得ない
予算の記述とも整合性がある
それを否定するのは知能の問題
これからゼロからスタートするならあり得ない
予算の記述とも整合性がある
それを否定するのは知能の問題
2024年、今年度の防衛省の予算配分
次期戦闘機の開発(640億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、
「引き続き」
「機体の基本設計を実施する」
とともに、
「搭載用エンジンの詳細設計等を実施」。
以下略。
引き続きなので前年度以前から続く作業の続き。推測なし
機体の基本設計。明記されてるので推測なし。
搭載用エンジンの詳細設計等。明記されてるので推測なし。
これが本年度の防衛省が予算組んで発注して執行中の作業
来年度以降はGIGOを旗頭に3国共同で、と明記されてるから
来年から共同なんだろう。
次期戦闘機の開発(640億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、
「引き続き」
「機体の基本設計を実施する」
とともに、
「搭載用エンジンの詳細設計等を実施」。
以下略。
引き続きなので前年度以前から続く作業の続き。推測なし
機体の基本設計。明記されてるので推測なし。
搭載用エンジンの詳細設計等。明記されてるので推測なし。
これが本年度の防衛省が予算組んで発注して執行中の作業
来年度以降はGIGOを旗頭に3国共同で、と明記されてるから
来年から共同なんだろう。
設計作業のおおまかな推移
構想設計 → 基本設計 → 詳細設計
機体は
構想設計(3年) → 基本設計(3年目) ここまで
詳細設計はこれから。
エンジンは「搭載用」と明記されてる。本番用だね。
構想設計 → 基本設計 → 詳細設計 この段階。
この後は製造、試運転、データ取り、不具合個所の洗い出しになる。
ここまでは本年度中に終わる予定。来年度は知らんw
構想設計 → 基本設計 → 詳細設計
機体は
構想設計(3年) → 基本設計(3年目) ここまで
詳細設計はこれから。
エンジンは「搭載用」と明記されてる。本番用だね。
構想設計 → 基本設計 → 詳細設計 この段階。
この後は製造、試運転、データ取り、不具合個所の洗い出しになる。
ここまでは本年度中に終わる予定。来年度は知らんw
21名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ b64b-4deU)
2024/12/05(木) 09:47:32.49ID:UoQl1mxG0 前にBAEが展示してたエンジンの模型は実証用とのことだから、あれがGCAPエンジンとかあり得ないんだよなぁ
あれって自前の技術ではどうにもできなかったRRに頼まれてIHIが協力して出来たものだし
あれって自前の技術ではどうにもできなかったRRに頼まれてIHIが協力して出来たものだし
22名無し三等兵 警備員[Lv.119][UR武][UR防][木] (ブーイモ MMba-e3li)
2024/12/05(木) 10:50:51.43ID:m+hWcr+iM 何をどう考えても35年配備目指す機体にはRR次世代エンジンは間に合わんわな
block1はIHIベースのエンジン、XF-9量産発展型が上手くいかなかった場合EJ-200改良型だろね
英伊の本命はblock2~以降に搭載されるRR次世代エンジンだろうけど
block1はIHIベースのエンジン、XF-9量産発展型が上手くいかなかった場合EJ-200改良型だろね
英伊の本命はblock2~以降に搭載されるRR次世代エンジンだろうけど
23名無し三等兵 警備員[Lv.49][苗] (ワッチョイ 9c43-Qs+Z)
2024/12/05(木) 11:09:31.64ID:7pN2x7k60 RRのエンジンは圧縮機5段で例のパイプバイパス付きかな
24名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ b601-1ATG)
2024/12/05(木) 11:32:12.66ID:phORuZLi0 NIMSを企業だと勘違いして交渉次第でNIMS製の耐熱素材の融通が利く
と思い込んでるアンチがいたな。
実際には国立の研究機関で交渉とかが通じる相手ではないのだが。
窓口は日本政府だしw
日本発の耐熱素材および技術はこのように非常に高い壁に守られており
政府間交渉なしには諸外国には手が届かない高嶺の花。
それを使いこなした上にXF9-1がありそれゆえTIT1800℃も達成できた。
RRがここに届くのはちょっと10年とかでは無理ですな。
GIGOが始動しても技術移転、素材提供はしないだろう。
ホットコアはIHIが現地生産し、その他の製造と組み立ては
RRやAvioに任せることになるだろう。
と思い込んでるアンチがいたな。
実際には国立の研究機関で交渉とかが通じる相手ではないのだが。
窓口は日本政府だしw
日本発の耐熱素材および技術はこのように非常に高い壁に守られており
政府間交渉なしには諸外国には手が届かない高嶺の花。
それを使いこなした上にXF9-1がありそれゆえTIT1800℃も達成できた。
RRがここに届くのはちょっと10年とかでは無理ですな。
GIGOが始動しても技術移転、素材提供はしないだろう。
ホットコアはIHIが現地生産し、その他の製造と組み立ては
RRやAvioに任せることになるだろう。
27名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ be08-Dngz)
2024/12/05(木) 12:53:27.96ID:BHwxZj460 素晴らしい!
28 警備員[Lv.15] (ワッチョイ f2f6-ZfKc)
2024/12/05(木) 13:39:21.44ID:sKaCQJ180 NIMSはRRと2011まで共同で航空宇宙材料センターを開設してたね。TMS238もそのあたりの年代で開発されているが、RRも噛んでいるの?
29名無し三等兵 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 46ff-kG+g)
2024/12/05(木) 13:43:06.61ID:KNby4HfW0 >>22
昨春の時点でIHI要人がRRと共同実証から開発するエンジン(日本側呼称は次期戦闘機用エンジンシステム)を30年代半ばから生産される
GCAPの初期バッチから搭載できるように20年代後半までにプロトタイプを開発すると言ってるから最初から例のRR案エンジンだろ。
janes.com/osint-insights/defence-news/defence/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
GCAP公式が実証エンジンとして発表しているものはこれだけで、
imgur.com/zNtdhO8
imgur.com/LiZOrpv
次期戦闘機用エンジンシステムの契約内容が英伊との共同設計、共同実証であること、また日本側のXF9をいじる事業(適応性向上技術)は
GCAPエンジンとは別でチームも別との関係者談もそれを裏付ける。
昨春の時点でIHI要人がRRと共同実証から開発するエンジン(日本側呼称は次期戦闘機用エンジンシステム)を30年代半ばから生産される
GCAPの初期バッチから搭載できるように20年代後半までにプロトタイプを開発すると言ってるから最初から例のRR案エンジンだろ。
janes.com/osint-insights/defence-news/defence/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
GCAP公式が実証エンジンとして発表しているものはこれだけで、
imgur.com/zNtdhO8
imgur.com/LiZOrpv
次期戦闘機用エンジンシステムの契約内容が英伊との共同設計、共同実証であること、また日本側のXF9をいじる事業(適応性向上技術)は
GCAPエンジンとは別でチームも別との関係者談もそれを裏付ける。
>>13
試験結果を誤魔化すIHIが監督するとかギャグ?
試験結果を誤魔化すIHIが監督するとかギャグ?
31名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ b64b-4deU)
2024/12/05(木) 14:01:52.35ID:UoQl1mxG0 >>29
既にこれとは別で試作エンジンの製造に予算が出てますけど?
既にこれとは別で試作エンジンの製造に予算が出てますけど?
33名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 44ac-Utkv)
2024/12/05(木) 14:17:05.62ID:M+cj30/6034名無し三等兵 警備員[Lv.10][新芽]
2024/12/05(木) 14:39:43.17ID:OwTqoQR4 試験は装備庁がやるんだぞアホ
35名無し三等兵 警備員[Lv.10][新芽]
2024/12/05(木) 14:45:27.68ID:VGYUBQTu >>29
前段はイギリスのRRが開発してるものでこれは地上試験用だとジェーンのアナウンスがあった
こっちはまだ構想段階らしい
後段の次期戦闘機用エンジンはRRがやろうとしてる共同実証エンジンとは別ものだよ
前段はイギリスのRRが開発してるものでこれは地上試験用だとジェーンのアナウンスがあった
こっちはまだ構想段階らしい
後段の次期戦闘機用エンジンはRRがやろうとしてる共同実証エンジンとは別ものだよ
36名無し三等兵 警備員[Lv.11][新芽]
2024/12/05(木) 14:49:10.76ID:rgREKCSC37 警備員[Lv.16] (ワッチョイ f2f6-ZfKc)
2024/12/05(木) 15:25:01.59ID:sKaCQJ18039名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ d8db-Dj8N)
2024/12/05(木) 15:39:08.49ID:TK8YhN3N0 内航向け舶用エンジンの不正な。
戦闘機用エンジンで不正が見つかったらいくらでも非難していいぞw
戦闘機用エンジンで不正が見つかったらいくらでも非難していいぞw
40名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 46ff-kG+g)
2024/12/05(木) 16:09:01.56ID:KNby4HfW0 >>31
>>35
現在設計中なのは地上試験用の実証エンジンで、その製造、実証試験をして搭載型の設計をするってことだろ。
件のIHI要人も多くの検証を要する新技術(展示モデルを見れば一目瞭然)の実証と、実機搭載可能な設計がもう一つの優先事項だと言ってる。
日本側予算もちゃんと対応してる。
R3 次期戦闘機用エンジンシステム(その1)(官の指定する英伊企業との共同設計、共同実証。納期R7年3月)
「エンジン」の設計等に着手
R4 次期戦闘機用エンジンシステム(その2)(納期R8年3月)
「エンジン」の設計・製造等を実施
R5 次期戦闘機用エンジンシステム(その3)(納期R9年3月)
「エンジン」の製造及び試験等に着手
R6 次期戦闘機用エンジンシステム(その4)(納期R9年3月)
「搭載用エンジン」の詳細設計等を実施
(その1)の契約通りR7年3月つまり今年度末までに英伊と実証エンジンの設計等に着手してるし、今年7月時点で最終的な仕様決定のためのトレードオフスタディ中と
いう地上試験型も(その2)の納期の来年度中には製造開始してるだろうからJanes取材の進捗とも矛盾がなく、その翌年度中には試験に着手し、搭載型の
詳細設計を実施する形になっているのも20年代後半までにプロトタイプを開発するというIHI要人の発言と一致している。
あと試験着手から搭載型の詳細設計までが短期間なのもこの共同実証エンジンと搭載型がそうかけ離れたものではないってことだな。
>>35
現在設計中なのは地上試験用の実証エンジンで、その製造、実証試験をして搭載型の設計をするってことだろ。
件のIHI要人も多くの検証を要する新技術(展示モデルを見れば一目瞭然)の実証と、実機搭載可能な設計がもう一つの優先事項だと言ってる。
日本側予算もちゃんと対応してる。
R3 次期戦闘機用エンジンシステム(その1)(官の指定する英伊企業との共同設計、共同実証。納期R7年3月)
「エンジン」の設計等に着手
R4 次期戦闘機用エンジンシステム(その2)(納期R8年3月)
「エンジン」の設計・製造等を実施
R5 次期戦闘機用エンジンシステム(その3)(納期R9年3月)
「エンジン」の製造及び試験等に着手
R6 次期戦闘機用エンジンシステム(その4)(納期R9年3月)
「搭載用エンジン」の詳細設計等を実施
(その1)の契約通りR7年3月つまり今年度末までに英伊と実証エンジンの設計等に着手してるし、今年7月時点で最終的な仕様決定のためのトレードオフスタディ中と
いう地上試験型も(その2)の納期の来年度中には製造開始してるだろうからJanes取材の進捗とも矛盾がなく、その翌年度中には試験に着手し、搭載型の
詳細設計を実施する形になっているのも20年代後半までにプロトタイプを開発するというIHI要人の発言と一致している。
あと試験着手から搭載型の詳細設計までが短期間なのもこの共同実証エンジンと搭載型がそうかけ離れたものではないってことだな。
41名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ d6e9-4deU)
2024/12/05(木) 16:19:12.74ID:prN7wLZu0 >>40
展示されてたやつは互いの技術の組み合わせを確認するための物で、XF9と同じくあれをそのまま乗せるつもりは無いってよ
展示されてたやつは互いの技術の組み合わせを確認するための物で、XF9と同じくあれをそのまま乗せるつもりは無いってよ
42名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽]
2024/12/05(木) 16:33:11.56ID:m90fq97l https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
ちゃんと契約みろよ
2021年度末には次期戦闘機用エンジンシステムの契約をしており
それは日英エンジン共同実証とは違う話だ
この事業における実証エンジンとは試験用エンジンのことであり
事実上、ストップしてる日英エンジン共同実証事業ではない
日英エンジン共同実証事業なら日本の単独予算でやるわけないだろ?
両国が共同の事業計画を策定しなけれは共同実証事業にはならない
日本の次期戦闘機開発事業の予算の時点で別事業とわかる
ちゃんと契約みろよ
2021年度末には次期戦闘機用エンジンシステムの契約をしており
それは日英エンジン共同実証とは違う話だ
この事業における実証エンジンとは試験用エンジンのことであり
事実上、ストップしてる日英エンジン共同実証事業ではない
日英エンジン共同実証事業なら日本の単独予算でやるわけないだろ?
両国が共同の事業計画を策定しなけれは共同実証事業にはならない
日本の次期戦闘機開発事業の予算の時点で別事業とわかる
44名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ガックシ 068e-S/aQ)
2024/12/05(木) 16:34:50.99ID:h90KwdEb6 実証エンジンも次期戦闘機側と英側のがあるらしい
45名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽]
2024/12/05(木) 16:37:58.91ID:m90fq97l そもそも実証エンジンはまだ構想段階で
詳細設計に入ってるエンジンとは別だよ
詳細設計に入ってるエンジンとは別だよ
違う事業計画に予算は流用できないし
事業の中身を途中ですり替えるなんて事はできない
次期戦闘機用エンジンシステムの事業として予算が付いた以上は
途中で中身が別の日英エンジン共同実証事業になってるなんて事はあり得ない
次期戦闘機用エンジンシステムの開発は最初から最後まで日英エンジン共同実証事業とは別事業
事業の中身を途中ですり替えるなんて事はできない
次期戦闘機用エンジンシステムの事業として予算が付いた以上は
途中で中身が別の日英エンジン共同実証事業になってるなんて事はあり得ない
次期戦闘機用エンジンシステムの開発は最初から最後まで日英エンジン共同実証事業とは別事業
47名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 46ff-kG+g)
2024/12/05(木) 16:48:06.13ID:KNby4HfW0 >>41
搭載型の設計をすると言ってるんだからそのまま載せることはないだろ。
と同時にあれがGCAPのライフサイクルを通じてテストベッドとして使われ、量産型エンジンや初期の飛行試験機に入るデータを生成するとも言ってる。
来年度、再来年度ぐらいで今の実証エンジンの製造・試験をするつもりでいて、その後また全く別の搭載型エンジンを作るのは時間的にリスクが高いし、
仮に作るつもりなら、その本命エンジンの試作品か何かを将来に渡って使われるテストベッドにするのが合理的なのに、今の実証エンジンがそのポジションに
あるということは搭載型もそうかけ離れたものではない可能性が高い。
搭載型の設計をすると言ってるんだからそのまま載せることはないだろ。
と同時にあれがGCAPのライフサイクルを通じてテストベッドとして使われ、量産型エンジンや初期の飛行試験機に入るデータを生成するとも言ってる。
来年度、再来年度ぐらいで今の実証エンジンの製造・試験をするつもりでいて、その後また全く別の搭載型エンジンを作るのは時間的にリスクが高いし、
仮に作るつもりなら、その本命エンジンの試作品か何かを将来に渡って使われるテストベッドにするのが合理的なのに、今の実証エンジンがそのポジションに
あるということは搭載型もそうかけ離れたものではない可能性が高い。
48名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ d6e9-4deU)
2024/12/05(木) 16:49:38.97ID:prN7wLZu0 というか>>40の
>R3 次期戦闘機用エンジンシステム(その1)(官の指定する英伊企業との共同設計、共同実証。納期R7年3月)
「エンジン」の設計等に着手
R4 次期戦闘機用エンジンシステム(その2)(納期R8年3月)
「エンジン」の設計・製造等を実施
R5 次期戦闘機用エンジンシステム(その3)(納期R9年3月)
「エンジン」の製造及び試験等に着手
R6 次期戦闘機用エンジンシステム(その4)(納期R9年3月)
「搭載用エンジン」の詳細設計等を実施
ってどこから引っ張ってきたんだ
またお得意の「英が開発してるから書き足しといた!!」か?
>R3 次期戦闘機用エンジンシステム(その1)(官の指定する英伊企業との共同設計、共同実証。納期R7年3月)
「エンジン」の設計等に着手
R4 次期戦闘機用エンジンシステム(その2)(納期R8年3月)
「エンジン」の設計・製造等を実施
R5 次期戦闘機用エンジンシステム(その3)(納期R9年3月)
「エンジン」の製造及び試験等に着手
R6 次期戦闘機用エンジンシステム(その4)(納期R9年3月)
「搭載用エンジン」の詳細設計等を実施
ってどこから引っ張ってきたんだ
またお得意の「英が開発してるから書き足しといた!!」か?
49名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ d8db-Dj8N)
2024/12/05(木) 16:51:11.56ID:TK8YhN3N0 そもさ令和3年の共同開発をめざすとして候補に挙がってたのロッキードマーチンですぜ。
令和4年12月にGCAPが立ち上がって候補が英伊に変わったけど。
なんか強引過ぎね?
令和4年12月にGCAPが立ち上がって候補が英伊に変わったけど。
なんか強引過ぎね?
事業が途中で中身がすり替わったという主張は全てデタラメな主張と断定してよい
日本の次期戦闘機用エンジンシステムの開発が別の事業に中身がすり替わるとの主張は事業計画と予算を全く理解できてないデタラメ主張
日本の次期戦闘機用エンジンシステムの開発が別の事業に中身がすり替わるとの主張は事業計画と予算を全く理解できてないデタラメ主張
51名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ d6e9-4deU)
2024/12/05(木) 16:54:41.82ID:prN7wLZu0 >>47
うん、で、そのエンジンは他ならぬ本人たちが「技術の確認用で搭載用とは違う」って言ってんのに、必死になって「これをベースにするんだ!!」って言ってるのが君なわけで
違うって言ってる時点で搭載用のはまた違うものになるだろうに、「かけ離れたものじゃない!!」とかアホなんじゃなかろうかと
うん、で、そのエンジンは他ならぬ本人たちが「技術の確認用で搭載用とは違う」って言ってんのに、必死になって「これをベースにするんだ!!」って言ってるのが君なわけで
違うって言ってる時点で搭載用のはまた違うものになるだろうに、「かけ離れたものじゃない!!」とかアホなんじゃなかろうかと
52 警備員[Lv.17] (ワッチョイ f2f6-ZfKc)
2024/12/05(木) 16:58:01.86ID:sKaCQJ180 役割分担は決まってるみたいだし、年末の国防部会で新情報が出ればええのう。
あのジンベエザメ調のラダーベータ・ラムダ翼デザインが出てから丸5年か。早いもんだ。
あのジンベエザメ調のラダーベータ・ラムダ翼デザインが出てから丸5年か。早いもんだ。
53名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 46ff-kG+g)
2024/12/05(木) 17:01:24.54ID:KNby4HfW0 >>48
開示された装備庁試作仕様書。
次期戦闘機用エンジンシステムは「戦闘機用エンジンシステム(= XF9)」と異なり最初から英伊との共同開発。
>防衛装備庁試作仕様書
>次期戦闘機(その2)(2)
>次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
>仕様書番号 4-AF-03006
>作成年月日 令和3年12月3日
>本仕様書は、次期戦闘機(以下「F-X」という。)の開発を目的として、英国企業及びイタリア企業と共同でF-X用エンジンシステムの
>開発における共同実証のうちエンジンシステムの共同設計を行う「次期戦闘機 (その2) (2) 次期戦闘機用エンジンシステム (その1)」
>(以下「本試作」という。)について規定する。
開示された装備庁試作仕様書。
次期戦闘機用エンジンシステムは「戦闘機用エンジンシステム(= XF9)」と異なり最初から英伊との共同開発。
>防衛装備庁試作仕様書
>次期戦闘機(その2)(2)
>次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
>仕様書番号 4-AF-03006
>作成年月日 令和3年12月3日
>本仕様書は、次期戦闘機(以下「F-X」という。)の開発を目的として、英国企業及びイタリア企業と共同でF-X用エンジンシステムの
>開発における共同実証のうちエンジンシステムの共同設計を行う「次期戦闘機 (その2) (2) 次期戦闘機用エンジンシステム (その1)」
>(以下「本試作」という。)について規定する。
54名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/05(木) 17:08:46.20ID:2Jq6G3ib 日英共同実証エンジンてそもそも
日本側からは何も支出してないんだよ
イギリスが全面的に金出すから
日本側からは何も支出してないんだよ
イギリスが全面的に金出すから
55名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ d6e9-4deU)
2024/12/05(木) 17:20:56.21ID:prN7wLZu0 XF9-1はプロトタイプだからそのまま搭載されることはないが
XF9系統のエンジンが開発されてるのは間違いない
XF9系統のエンジンが開発されてるのは間違いない
57名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 245f-9qQM)
2024/12/05(木) 17:29:07.75ID:1UxdKaxx0 その話を正しいとする場合、2021年度予算だから前年2020年の夏には「共同実証」の概要が決まっていたということになるね。
58名無し三等兵 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ d8db-Dj8N)
2024/12/05(木) 17:31:20.33ID:TK8YhN3N0 確かXF9-1は総重量4トン近いデブだったはず。ベンチテスト用だから許された。
航空機に載せるならもっとダイエットしないとねw
航空機に載せるならもっとダイエットしないとねw
59名無し三等兵 警備員[Lv.50][苗] (ワッチョイ 9c43-Qs+Z)
2024/12/05(木) 17:33:40.83ID:7pN2x7k60 もしゃもしゃの配線を外さないと軽くならん
エンジンの推力重量比を考えてみようや
それ考えれば違う意味だったとわかるぞ(笑)
それ考えれば違う意味だったとわかるぞ(笑)
61名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 127d-zF9U)
2024/12/05(木) 17:39:12.49ID:idRwLuug0 XF9-1は地上試験から6年経つんだから、そこから何も変わってないと思うほうがおかしい
XF9-1とXF9とごちゃ混ぜに考えている人がいる
XF9-1はプロトタイプエンジンなので、それが実機に搭載されることはない
だからといってXF9シリーズではないという意味ではない
T-4練習機に搭載したF3エンジンと同じで
XF3-1はプロトタイプエンジンでT-4に搭載されなかったが、実用型がF3-IHI-30として正式化された
XF3-1とF3エンジンは全く同じエンジンではないが同系統のエンジンではある
XF9-1がそのまま搭載されるのではないが、全くXF9-1と無関係のエンジンが開発されてると解釈するのは間違い
XF9-1はプロトタイプと規定されてるので、その先には実用型があるという意味になる
XF9-1はプロトタイプエンジンなので、それが実機に搭載されることはない
だからといってXF9シリーズではないという意味ではない
T-4練習機に搭載したF3エンジンと同じで
XF3-1はプロトタイプエンジンでT-4に搭載されなかったが、実用型がF3-IHI-30として正式化された
XF3-1とF3エンジンは全く同じエンジンではないが同系統のエンジンではある
XF9-1がそのまま搭載されるのではないが、全くXF9-1と無関係のエンジンが開発されてると解釈するのは間違い
XF9-1はプロトタイプと規定されてるので、その先には実用型があるという意味になる
64名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ b445-p422)
2024/12/05(木) 18:54:17.97ID:DIRKralp065名無し三等兵 警備員[Lv.46][苗] (ワッチョイ 0a10-WFUB)
2024/12/05(木) 19:15:13.38ID:pBj0WSgB0 >58
>確かXF9-1は総重量4トン近いデブだったはず
以前の国会答弁で大臣官房審議官が”XF9エンジンは、技術の実証と技術課題を洗い出すことを主眼に開発され、重量等の点からそのまま次期戦闘機に搭載することはできませんが、得られた知見や教訓は今後開発される次期戦闘機搭載用エンジンに生かされるものでございます。”※1と言われているので、次期戦闘機搭載用エンジンがさらに軽量化する見込みと答弁している。
で自分はXF9-1の正確な重量は知らないのだが、最近の千歳試験場のパンフレットの見本では、”テストチャンバ開口部寸法は幅約4.8mX高さ約2.8m、供試体搭載可能重量は約1.5トンまで対応しています。”※2 とある。
”ガスタービン学会誌”※3や”防衛技術ジャーナル編集部の本 P.42-43”※4では、ATFのテストチャンバにXF9-1全体を搭載して可能な範囲の”高空性能試験”を行ったと記載があるが
ATFのテストチャンバに搭載されたXF9-1はどういった形態で搭載したんだろうか?
※1 のURL
https
://kokkai.ndl.go.jp/txt/121303968X01020240510/9
※2 のURL
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/oshirase/oc06-081.pdf#page=11
※3 のURL
https
://www.gtsj.or.jp/journal/contents/vol48no3_journal.pdf#page=29
※4 本の紹介URL
https
://www.defense-tech.or.jp/periodical/Book11.html
>確かXF9-1は総重量4トン近いデブだったはず
以前の国会答弁で大臣官房審議官が”XF9エンジンは、技術の実証と技術課題を洗い出すことを主眼に開発され、重量等の点からそのまま次期戦闘機に搭載することはできませんが、得られた知見や教訓は今後開発される次期戦闘機搭載用エンジンに生かされるものでございます。”※1と言われているので、次期戦闘機搭載用エンジンがさらに軽量化する見込みと答弁している。
で自分はXF9-1の正確な重量は知らないのだが、最近の千歳試験場のパンフレットの見本では、”テストチャンバ開口部寸法は幅約4.8mX高さ約2.8m、供試体搭載可能重量は約1.5トンまで対応しています。”※2 とある。
”ガスタービン学会誌”※3や”防衛技術ジャーナル編集部の本 P.42-43”※4では、ATFのテストチャンバにXF9-1全体を搭載して可能な範囲の”高空性能試験”を行ったと記載があるが
ATFのテストチャンバに搭載されたXF9-1はどういった形態で搭載したんだろうか?
※1 のURL
https
://kokkai.ndl.go.jp/txt/121303968X01020240510/9
※2 のURL
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/oshirase/oc06-081.pdf#page=11
※3 のURL
https
://www.gtsj.or.jp/journal/contents/vol48no3_journal.pdf#page=29
※4 本の紹介URL
https
://www.defense-tech.or.jp/periodical/Book11.html
66名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 46ff-kG+g)
2024/12/05(木) 20:02:08.48ID:KNby4HfW0 >>63
だからXF9の軽量化や効率化で実用エンジンに近づける「適応性向上技術の研究」とGCAPエンジン開発の次期戦闘機用エンジンシステム事業は別物なんだよ。
次期戦闘機用エンジンシステムのほうは>>53の令和3年12月作成の装備庁試作仕様書4-AF-03006が示すように英伊との共同実証と共同設計を通じて開発され
令和6年7月にGCAP公式が発表したのはこの実証エンジン。
imgur.com/zNtdhO8
imgur.com/LiZOrpv
Janesでは量産試作や飛行試験用のプロトタイプではないとしながらも、三社を量産型の開発に導き、量産型に必要なデータを生成し今後テストベッドとして
使われるエンジンだという持って回ったような政治的な説明がされ、日本航空宇宙工業会の会報の記事では普通にGCAP搭載エンジンとしている。
まあこれまでの経緯や開発スケジュールなどを勘案して合理的に考えればそう目されるのも無理はない。
日本航空宇宙工業会会報 第849号 P.11「GCAP搭載エンジンの模型」
www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202409/20240902.pdf
だからXF9の軽量化や効率化で実用エンジンに近づける「適応性向上技術の研究」とGCAPエンジン開発の次期戦闘機用エンジンシステム事業は別物なんだよ。
次期戦闘機用エンジンシステムのほうは>>53の令和3年12月作成の装備庁試作仕様書4-AF-03006が示すように英伊との共同実証と共同設計を通じて開発され
令和6年7月にGCAP公式が発表したのはこの実証エンジン。
imgur.com/zNtdhO8
imgur.com/LiZOrpv
Janesでは量産試作や飛行試験用のプロトタイプではないとしながらも、三社を量産型の開発に導き、量産型に必要なデータを生成し今後テストベッドとして
使われるエンジンだという持って回ったような政治的な説明がされ、日本航空宇宙工業会の会報の記事では普通にGCAP搭載エンジンとしている。
まあこれまでの経緯や開発スケジュールなどを勘案して合理的に考えればそう目されるのも無理はない。
日本航空宇宙工業会会報 第849号 P.11「GCAP搭載エンジンの模型」
www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202409/20240902.pdf
67 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 5fd0-ZfKc)
2024/12/05(木) 20:02:17.22ID:pBzes32T0 DBF実現しそうやね
://www.m-next.jp/job/it/iot/231972/
://www.m-next.jp/job/it/iot/231972/
68名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 3a3c-TqGB)
2024/12/05(木) 20:04:22.20ID:/kLh0LXW0 純国産派は共同実証エンジンはないじゃなくて
日本がF-2後継機向けに開発していて当時テンペストで採用する予定は微塵もなかったエンジンを
英サイドが、さも英が主体になって共同実証エンジンを開発しますって発表した、って線で攻めた方がいいと思うよ?
日本がF-2後継機向けに開発していて当時テンペストで採用する予定は微塵もなかったエンジンを
英サイドが、さも英が主体になって共同実証エンジンを開発しますって発表した、って線で攻めた方がいいと思うよ?
69名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 3a3c-TqGB)
2024/12/05(木) 20:08:47.31ID:/kLh0LXW0 なぜテンペストサイドで採用する予定のないエンジンを英が共同設計するのかといえば
俺の推測は、日英が自前のエンジン開発ソフトに次期戦闘機用エンジンの要求性能や諸元やらを入れて
ミュレーション結果等を突合せ双方の設計技術の向上を図った、ってもの
俺の推測は、日英が自前のエンジン開発ソフトに次期戦闘機用エンジンの要求性能や諸元やらを入れて
ミュレーション結果等を突合せ双方の設計技術の向上を図った、ってもの
70名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9610-LsAq)
2024/12/05(木) 20:10:31.36ID:x/Ad6Dpr0 4tなんて出鱈目な数字は何処から出てきたんだ?
防衛シンポジウムで公表された資料ではXF9の推重比は9程度なんだが、どうやって4tなんて数字を出したのか説明して貰おうか。
防衛シンポジウムで公表された資料ではXF9の推重比は9程度なんだが、どうやって4tなんて数字を出したのか説明して貰おうか。
71名無し三等兵 警備員[Lv.50][苗] (ワッチョイ 9c43-Qs+Z)
2024/12/05(木) 20:22:11.90ID:7pN2x7k6072名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ d6e9-4deU)
2024/12/05(木) 20:26:00.53ID:prN7wLZu0 >>66
答え出てんじゃん
これは実証用で試作機じゃないって既に言われてたし、経緯がどうこう言うなら開発が止まってたEJ系列を使うこと自体無理がある
ちなみに、先代のXG-40の後継がこの実証エンジンであって、量産機用のエンジンは別でやるという考え方が主流だったりする
答え出てんじゃん
これは実証用で試作機じゃないって既に言われてたし、経緯がどうこう言うなら開発が止まってたEJ系列を使うこと自体無理がある
ちなみに、先代のXG-40の後継がこの実証エンジンであって、量産機用のエンジンは別でやるという考え方が主流だったりする
73名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/05(木) 20:28:49.52ID:OvOQs5d/ そいつ台上試験用とジェーンの記事があるのに
無理矢理こじつけて曲解重ねてるだけだから
無理矢理こじつけて曲解重ねてるだけだから
74名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0101-S/aQ)
2024/12/05(木) 20:42:53.02ID:shHB2uDz0 >>69
英伊企業のTRLチェックとか各国の認証系チェック用でもあるらしい
英伊企業のTRLチェックとか各国の認証系チェック用でもあるらしい
75名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 1814-4deU)
2024/12/05(木) 20:48:53.27ID:NtYaYbAR0 イギリスについて言うならワザワザ作る技術検証機に載せるエンジンがEJ200なのを叩くべき。
GCAPで次期戦闘機作るのに同時期の技術検証機が目的ではないとはいえEJ200なのはどうなんよ。
GCAPで次期戦闘機作るのに同時期の技術検証機が目的ではないとはいえEJ200なのはどうなんよ。
76名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ c64e-ODz4)
2024/12/05(木) 20:52:17.80ID:P0XiVqE3077名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 96f7-4deU)
2024/12/05(木) 21:02:52.91ID:4ezGNw1c078名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ c64e-ODz4)
2024/12/05(木) 21:05:21.69ID:P0XiVqE3079名無し三等兵 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 96f7-4deU)
2024/12/05(木) 21:17:07.43ID:4ezGNw1c080名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ c452-L1ek)
2024/12/05(木) 21:19:34.42ID:iljBMNGz0 一体誰と戦っているんだ
81名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 328c-64DC)
2024/12/05(木) 21:22:29.14ID:CXxFwtXU0 順調に進んでるっぽいって事でいいじゃないか、みんな落ち着け
でもサウジは嫌だなあ
でもサウジは嫌だなあ
82名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 44ac-Utkv)
2024/12/05(木) 21:26:22.45ID:M+cj30/60 サウジはワークシェアには参加しないことは確定してるし、外部パートナー的な立場
GIGO条約締結が13日なので今更サウジが入るわけない
おそらく初期段階からの導入確約とできればノックダウン生産とかその辺りが出資の条件なのではないか
GIGO条約締結が13日なので今更サウジが入るわけない
おそらく初期段階からの導入確約とできればノックダウン生産とかその辺りが出資の条件なのではないか
83名無し三等兵 警備員[Lv.47][苗] (ワッチョイ 0a10-WFUB)
2024/12/05(木) 21:49:56.33ID:pBj0WSgB0 241205
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第169号 提出期限 令和6年12月19日
令和6年度 電子戦評価用試験器材設置及び健全性確認試験の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-169.pdf
”B電子戦評価施設のアンテナ移動装置及び電子戦評価技術の研究試作に関す
る知識及び技術を有していること。 納期:令和8年3月20日 納地:防衛装備庁新世代装備研究所”
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第169号 提出期限 令和6年12月19日
令和6年度 電子戦評価用試験器材設置及び健全性確認試験の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-169.pdf
”B電子戦評価施設のアンテナ移動装置及び電子戦評価技術の研究試作に関す
る知識及び技術を有していること。 納期:令和8年3月20日 納地:防衛装備庁新世代装備研究所”
84名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 1814-4deU)
2024/12/05(木) 22:00:21.38ID:NtYaYbAR0 >>77
好意的に見るならそうなのかもしれないけどEJ200サイズで作ったらその技術検証機で次の試作エンジンでのエンジン検証ができんぞ。
日本のx-2みたいに割り切りなら捨てて次の検証機なり試作機なり作ればいいんだが。時間と金あるのか?エンジン目処がないのに半端サイズな技術検証機なんて…ならタイフーン改修した方が早くて安いんじゃねって思っちゃうのよね。
GIGO前なんで好きにやってもろていいんだが。
好意的に見るならそうなのかもしれないけどEJ200サイズで作ったらその技術検証機で次の試作エンジンでのエンジン検証ができんぞ。
日本のx-2みたいに割り切りなら捨てて次の検証機なり試作機なり作ればいいんだが。時間と金あるのか?エンジン目処がないのに半端サイズな技術検証機なんて…ならタイフーン改修した方が早くて安いんじゃねって思っちゃうのよね。
GIGO前なんで好きにやってもろていいんだが。
85名無し三等兵 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ 46ff-kG+g)
2024/12/05(木) 22:05:00.09ID:KNby4HfW086名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 96f7-4deU)
2024/12/05(木) 22:18:38.12ID:4ezGNw1c087名無し三等兵 警備員[Lv.9][新芽]
2024/12/05(木) 22:26:53.40ID:29SHfCwL 実装エンジンではなく将来的なデータ取りだっての
88名無し三等兵 警備員[Lv.15][芽] (ワッチョイ 46ff-kG+g)
2024/12/05(木) 23:01:54.55ID:KNby4HfW089名無し三等兵 警備員[Lv.10][新芽]
2024/12/05(木) 23:30:03.98ID:JAwBekm+ 実証エンジンはまだ構想練ってる段階だっての
90名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 0101-S/aQ)
2024/12/06(金) 01:01:57.14ID:+CBR1eB/0 >>88
もしかして仕様の1ページ目だけ見て開示はしてない!?
もしかして仕様の1ページ目だけ見て開示はしてない!?
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
これが2021年12月に出された日英協力に関する公式文書
見ればわかる通り、日本のF-XとFCAS(テンペスト)は別計画前提の協力関係
その一貫である技術協力が日英エンジン共同実証
この時点で既に日本の次期戦闘機用エンジンシステムの開発は別事業としてスタートしていた
その後テンペストはイタリアやスウェーデンの離反で瓦解した
日英エンジン共同実証事業は開店休業状態(笑)
これが2021年12月に出された日英協力に関する公式文書
見ればわかる通り、日本のF-XとFCAS(テンペスト)は別計画前提の協力関係
その一貫である技術協力が日英エンジン共同実証
この時点で既に日本の次期戦闘機用エンジンシステムの開発は別事業としてスタートしていた
その後テンペストはイタリアやスウェーデンの離反で瓦解した
日英エンジン共同実証事業は開店休業状態(笑)
92名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 0e01-rNft)
2024/12/06(金) 04:57:38.37ID:S0znMNrb0 バカな奴は次期戦闘機用エンジンシステムの開発の文書で実証エンジンというフレーズを
別の事業にすり替わったとか曲解しだす
次期戦闘機用エンジンシステムでの実証エンジンとは試験用エンジンのことだと理解できない
事業の中身をすり替えたり、別事業への予算の流用はできない原則を理解してれば
恥ずかしい曲解をしないで済む
別の事業にすり替わったとか曲解しだす
次期戦闘機用エンジンシステムでの実証エンジンとは試験用エンジンのことだと理解できない
事業の中身をすり替えたり、別事業への予算の流用はできない原則を理解してれば
恥ずかしい曲解をしないで済む
94名無し三等兵 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ b64b-4deU)
2024/12/06(金) 05:25:33.52ID:fFkLuVGS0 >>91の公式文書にあるように日英エンジン共同実証合意時点では日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別事業前提で合意
問題はテンペスト側でイタリアとスウェーデンが離反してしまい、イギリスはテンペスト構想を断念するしかなくなった
イタリアと共に日本の次期戦闘機に乗ることに合意したのがGCAP
実証エンジン事業は途中で意義を失ってしまった
だから日英双方から事業計画策定と予算が付かない状態が3年続いた
その間に日本の次期戦闘機用エンジンシステムの開発は次期戦闘機事業の一部として進められた
日英エンジン共同実証については日英双方の政府、IHIやRRから何の発表もされてない
国際共同事業が何の発表もなく進行してるなんてあり得ない
2021年12月時点では合意しただけで具体的な内容は全くの未発表だからだ
どうみても日英エンジン共同実証事業はスタートできていない
問題はテンペスト側でイタリアとスウェーデンが離反してしまい、イギリスはテンペスト構想を断念するしかなくなった
イタリアと共に日本の次期戦闘機に乗ることに合意したのがGCAP
実証エンジン事業は途中で意義を失ってしまった
だから日英双方から事業計画策定と予算が付かない状態が3年続いた
その間に日本の次期戦闘機用エンジンシステムの開発は次期戦闘機事業の一部として進められた
日英エンジン共同実証については日英双方の政府、IHIやRRから何の発表もされてない
国際共同事業が何の発表もなく進行してるなんてあり得ない
2021年12月時点では合意しただけで具体的な内容は全くの未発表だからだ
どうみても日英エンジン共同実証事業はスタートできていない
RRやIHIが日英エンジン共同実証の意義は主張するかもしれないが
最終的にやるかどうかの結論を出すのは日英両国政府であり
両国政府が事業計画策定と予算を付けなければ何も始まらない
2024年度時点では日英両国政府から事業計画策定と予算を付ける措置は無かった
2025年度予算で何も無ければ実証事業は終わりだろうな
最終的にやるかどうかの結論を出すのは日英両国政府であり
両国政府が事業計画策定と予算を付けなければ何も始まらない
2024年度時点では日英両国政府から事業計画策定と予算を付ける措置は無かった
2025年度予算で何も無ければ実証事業は終わりだろうな
97名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 0101-Og68)
2024/12/06(金) 06:46:54.37ID:C9A7orLd0 ところでイギリスを組み込む理由はナニ?
駆逐艦の予算ついて5年たつのに船台の文鎮を眺めてるだけの国なんやが
駆逐艦の予算ついて5年たつのに船台の文鎮を眺めてるだけの国なんやが
98名無し三等兵 ハンター[Lv.38][SR武][SR防][木] (ワッチョイ ce0e-1MQV)
2024/12/06(金) 06:49:13.72ID:+/d5t1Wj0 982 名無し三等兵 ハンター[Lv.60][SR武][SR防][木] (ワッチョイ ce18-1MQV) sage 2024/12/04(水) 16:39:05.56 ID:yqb6w+om0
譲歩というより、単純にアメリカが他国に新兵器を供給する能力を失ってるので
他の誰かが代わりにやるしかなく、できるのは日本しかいなかったというだけで
まぁ是非もなかったという意味では譲歩なのかもしれんが
譲歩というより、単純にアメリカが他国に新兵器を供給する能力を失ってるので
他の誰かが代わりにやるしかなく、できるのは日本しかいなかったというだけで
まぁ是非もなかったという意味では譲歩なのかもしれんが
イギリスやイタリアと組む最大の理由は量産数の確保
空自の需要はせいぜい200機程度だから量産数が少ないという問題を抱えている
それと連動して第三国への輸出の実現
日本単独で海外販売ルートを開拓するのはハードル高い上に時間がかかる
それが実現すれば莫大は開発費を生産数増で回収でき、空自の調達価格を下げることができるから
空自の需要はせいぜい200機程度だから量産数が少ないという問題を抱えている
それと連動して第三国への輸出の実現
日本単独で海外販売ルートを開拓するのはハードル高い上に時間がかかる
それが実現すれば莫大は開発費を生産数増で回収でき、空自の調達価格を下げることができるから
イギリス政府が最終的に日本の次期戦闘機を受け入れることを決意したのは
テンペストが頓挫確定でタイフーンの次の戦闘機をイギリス国内で生産することが出来ないから
いつまでも実現しない戦闘機構想を弄ぶよりも、生産だけでも確保した方が得だと判断したから
そうしないとサウジをはじめとした中東諸国への影響力まで失ってしまうから
ライトニング、トーネード、タイフーンとイギリス系機の戦闘機を供給することによって保った影響力を失いたくないから
いくら構想をブチ上げても、実際に新型機を供給できなければ影響力は消失する
イギリス政府が自国主導の政策まで放棄したのは、このままだとテンペスト構想頓挫で国際的に威信が低下してしまい
今まであった影響力を失いかねないので、なんとしても供給できる新型戦闘機が必要だったから
テンペストが頓挫確定でタイフーンの次の戦闘機をイギリス国内で生産することが出来ないから
いつまでも実現しない戦闘機構想を弄ぶよりも、生産だけでも確保した方が得だと判断したから
そうしないとサウジをはじめとした中東諸国への影響力まで失ってしまうから
ライトニング、トーネード、タイフーンとイギリス系機の戦闘機を供給することによって保った影響力を失いたくないから
いくら構想をブチ上げても、実際に新型機を供給できなければ影響力は消失する
イギリス政府が自国主導の政策まで放棄したのは、このままだとテンペスト構想頓挫で国際的に威信が低下してしまい
今まであった影響力を失いかねないので、なんとしても供給できる新型戦闘機が必要だったから
101名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 9610-LsAq)
2024/12/06(金) 07:51:44.90ID:Ny26diWO0 元々日本の兵器開発は営利事業ではないので、開発費の回収なんて考えてないのだけど。
量産効果によって少しでも調達価格が下がる事に対しては期待はあるだろうが、
日本にとっての共同開発の本来の意義は、英伊の技術で使えるものがあればそれらも利用したい、
という点に尽きる。
量産効果によって少しでも調達価格が下がる事に対しては期待はあるだろうが、
日本にとっての共同開発の本来の意義は、英伊の技術で使えるものがあればそれらも利用したい、
という点に尽きる。
102名無し三等兵 ハンター[Lv.6][SR武][SR防][木警] (ワンミングク MMb8-1MQV)
2024/12/06(金) 07:53:33.50ID:a5J4muVEM アメリカが内向きになってるんで誰かが代わりに面倒見る必要があったというだけだよ
F-35でも単純な戦闘能力では中国機を圧倒できるが
太平洋で作戦するには航続距離が足りん
代わりの機を供給しなかったら英伊は太平洋へに介入能力を失う
それは国際秩序の動揺に繋がる
F-35でも単純な戦闘能力では中国機を圧倒できるが
太平洋で作戦するには航続距離が足りん
代わりの機を供給しなかったら英伊は太平洋へに介入能力を失う
それは国際秩序の動揺に繋がる
104名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9610-LsAq)
2024/12/06(金) 08:28:51.27ID:Ny26diWO0 >>103
なんか勘違いしているようだけど、日本の防衛産業は政府が開発費を出してメーカーに兵器を作らせ、
出来上がった兵器を政府が予算をつけて購入しているという構図。
なので防衛産業で企業に利益が出ないというのなら、利益が出るように政府は適正な予算措置を講じろという話になる。
日本の民間企業が独自に兵器を開発して政府に売り込んでいる訳ではないから、企業が開発費を回収するために
兵器を売り捌かなければならないという話にはならない。
戦闘機開発のような超大型事業では特に。
かつては予定数量を調達せず、調達単価に割り振った生産ラインの構築費を企業が回収できない
という事態が発生する事もあったが、現在では必要経費は初年度費用として一括で処理するから、
その手のリスクもかなり軽減されている。
なんか勘違いしているようだけど、日本の防衛産業は政府が開発費を出してメーカーに兵器を作らせ、
出来上がった兵器を政府が予算をつけて購入しているという構図。
なので防衛産業で企業に利益が出ないというのなら、利益が出るように政府は適正な予算措置を講じろという話になる。
日本の民間企業が独自に兵器を開発して政府に売り込んでいる訳ではないから、企業が開発費を回収するために
兵器を売り捌かなければならないという話にはならない。
戦闘機開発のような超大型事業では特に。
かつては予定数量を調達せず、調達単価に割り振った生産ラインの構築費を企業が回収できない
という事態が発生する事もあったが、現在では必要経費は初年度費用として一括で処理するから、
その手のリスクもかなり軽減されている。
それでは不十分だから委託生産を受けたり
共同生産の交渉している
次期戦闘機だって生産数が増えた方が良いのは言うまでもない
共同生産の交渉している
次期戦闘機だって生産数が増えた方が良いのは言うまでもない
106名無し三等兵 ハンター[Lv.12][SR武][SR防][木] (ワンミングク MMb8-1MQV)
2024/12/06(金) 09:27:41.28ID:a5J4muVEM こっちにも
防衛装備庁 、「ステルス給油ドローン設計技術及び周囲状況監視技術 に係る検討」の一般競争入札を公告
https://www.drone.jp/news/20241205122443105423.html
防衛装備庁 、「ステルス給油ドローン設計技術及び周囲状況監視技術 に係る検討」の一般競争入札を公告
https://www.drone.jp/news/20241205122443105423.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 🇨🇳🔥香港大規模火災、最新情報。少なくとも36人死亡、279人行方不明 [718678614]
- シャドバでビヨンドになった!
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
- 加藤純一がVtuberにならない理由
