※前スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ15機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710825283/
過去スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ4機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226390154/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ5機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247058162/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ6機目【XP-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269056966/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ7機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292592714/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ8機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328170910/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ9機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1371818110/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ10機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1403749168/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1456563857/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ12機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520155924/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ13機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538105710/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ14機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697528195/
探検
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ16機目【P-8A】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/12/21(土) 15:51:47.84ID:zn20uiwr184名無し三等兵
2025/03/04(火) 09:05:58.04ID:ndyjArlr 今時、軍用でも素の状態で民間の型式証明取るのに、オプションに無いエンジンに換装とか余計なトラブルの元やぞ
ヘリだけど流石に米沿岸警備隊のドーファンみたいに換装して元のエンジンに戻すみたいなのは稀だが
ヘリだけど流石に米沿岸警備隊のドーファンみたいに換装して元のエンジンに戻すみたいなのは稀だが
185名無し三等兵
2025/03/04(火) 10:16:13.55ID:ERYV4eVU P-1とC-2で余計なトラブルなってるかっての
186名無し三等兵
2025/03/04(火) 11:29:29.42ID:ypnEqpUz C-1は信頼のCF6だからいいけど、P-1はガラパゴスエンジンだし、かつてエンジンの不具合起因で墜ちかけたの知らないのか?
187名無し三等兵
2025/03/04(火) 11:29:47.17ID:ypnEqpUz 訂正)C-1 → C-2
188名無し三等兵
2025/03/04(火) 11:29:48.47ID:iq0Bbmno 取り敢えずこんな感じか
2020年〜:P-1能力向上型取得
2023-2033:電子作戦機(EP-3後継)開発
2023-:川崎社内でP-1後継プロジェクト始動
エンジンがどうなるか気になるなぁ
ターボファン四発は変わらないだろうけど……
2020年〜:P-1能力向上型取得
2023-2033:電子作戦機(EP-3後継)開発
2023-:川崎社内でP-1後継プロジェクト始動
エンジンがどうなるか気になるなぁ
ターボファン四発は変わらないだろうけど……
189名無し三等兵
2025/03/04(火) 11:30:22.03ID:+WIEYs41 それ関係ある?
190名無し三等兵
2025/03/04(火) 11:31:29.99ID:+WIEYs41 ごめん189だけど188宛な
191名無し三等兵
2025/03/04(火) 11:41:10.38ID:ERYV4eVU192名無し三等兵
2025/03/04(火) 12:42:59.00ID:R2hMXVEI 無償で何の労力もなく違うエンジンがつくわけでないんだから、付けようと思えば付くんだから難点ではないという話ではなかろ
トラブらなかったのは結果論であって、いつもトラブらずに違うのが必ず簡単に付くってわけでもないし
トラブらなかったのは結果論であって、いつもトラブらずに違うのが必ず簡単に付くってわけでもないし
193名無し三等兵
2025/03/04(火) 12:53:29.06ID:ERYV4eVU めんどくせーやつだな
B-52だってエンジン換装してるし、なんだっていいわ
B-52だってエンジン換装してるし、なんだっていいわ
194名無し三等兵
2025/03/04(火) 13:08:52.15ID:fmkSHjOh ここでの問題は日本が売る時にアメリカみたいなエンジンや他国兵器を閉め出す兵器の抱き合わせ商法をするかしないかってことだろ。
195名無し三等兵
2025/03/04(火) 13:45:51.26ID:/mhQ6XvG 兵器売りたいならこんな細かい話より技術移転するかとか有事も問題なく売ってくれるかとかの方が遥かに大事だろ
何時もどうでもいい話ばかりしてるよな
何時もどうでもいい話ばかりしてるよな
196名無し三等兵
2025/03/04(火) 15:56:53.97ID:TOyuj1Sk ゲル総理がP-1にもケチ付けてP-8購入する可能性15%くらいありそう
197名無し三等兵
2025/03/04(火) 17:50:29.11ID:iq0Bbmno 流石にP-8導入は15%も無いだろ
P-1調達打ち切り&トライトン導入、なら15%位あるかも
P-1調達打ち切り&トライトン導入、なら15%位あるかも
198名無し三等兵
2025/03/04(火) 22:29:46.45ID:TLQ6ui7a 部品供給がどうなるかだよ、これほどの数作ってるんだから交換部品の供給も潤沢でないと困る
本家本元の日本で稼働率が低いってのはまずい
本家本元の日本で稼働率が低いってのはまずい
199名無し三等兵
2025/03/05(水) 00:28:05.17ID:7a5DgVD3 そもそもMADとかの輸入品なのか否かだろう>P-1の可動率
200名無し三等兵
2025/03/05(水) 00:42:11.69ID:IsR1ZKkw 先ず対潜哨戒無人機作ろう
201名無し三等兵
2025/03/05(水) 01:00:59.19ID:I9fpu8SZ >交換部品の供給も潤沢でないと困る
「部品が無くて飛べない機体がいっぱい!」って
アピールしてたから大丈夫だろう
「防衛費2%!」って言って予算の目処が付いた途端
稼働率の悪さをアピールする辺り、ちゃんと情報管理出来てて安心したよ
「部品が無くて飛べない機体がいっぱい!」って
アピールしてたから大丈夫だろう
「防衛費2%!」って言って予算の目処が付いた途端
稼働率の悪さをアピールする辺り、ちゃんと情報管理出来てて安心したよ
203名無し三等兵
2025/03/05(水) 09:12:29.95ID:TAIW+r95 意図的に稼働率と可動率を混同して貶そうとしてるだけだろ
204名無し三等兵
2025/03/05(水) 09:25:39.81ID:OoyC/Es+ 最大離陸重量を基準にするなら基本的にB777が離着陸出来る滑走路ならC-17でもいけるよ
それ基準にして国内で使える空港を探すんだな
燃料とペイロードを少し減らして200トン未満にすればB767(又は後継のB787)が使える滑走路なら離着陸出来る
それでもC-2よりは60トン以上離陸重量をC-17は稼げる(ちなみにC-2とC-17の自重差は30トンだ)
それ基準にして国内で使える空港を探すんだな
燃料とペイロードを少し減らして200トン未満にすればB767(又は後継のB787)が使える滑走路なら離着陸出来る
それでもC-2よりは60トン以上離陸重量をC-17は稼げる(ちなみにC-2とC-17の自重差は30トンだ)
205204
2025/03/05(水) 09:26:25.23ID:OoyC/Es+ 誤爆したから無視しろ、いいな
206名無し三等兵
2025/03/05(水) 12:42:06.32ID:I9fpu8SZ 輸送機が誤爆とは穏やかで無いな
さては物量投下訓練で計測不能になるクチか
対潜哨戒機もソノブイ投下精度とか有るんだろうか?
さては物量投下訓練で計測不能になるクチか
対潜哨戒機もソノブイ投下精度とか有るんだろうか?
207名無し三等兵
2025/03/05(水) 18:47:12.53ID:XtgbnQ5k >>202
だから改善に予算を割いてるんだよ
可動率と稼働率は、変換面倒くさいんで気にしないでくれ
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0524a.html
> P-1の可動率について
> 可動率3割程度しかない
だから改善に予算を割いてるんだよ
可動率と稼働率は、変換面倒くさいんで気にしないでくれ
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0524a.html
> P-1の可動率について
> 可動率3割程度しかない
208名無し三等兵
2025/03/05(水) 19:30:02.90ID:b6eIqvgT なんだ記者が勝手に3割言ってるだけで可動率3割のソースじゃないんか
紛らわしい
紛らわしい
209名無し三等兵
2025/03/05(水) 19:51:39.20ID:XtgbnQ5k そりゃ機密ですし、公的な所から数字出せるわけがないだろ
こういう間接的な形で、外の人間に言わせて対応するんだよ
飛ぶ前にタービンブレード止めるのは、空の上で異常発生するよりはいいので正しいけどね
こういう間接的な形で、外の人間に言わせて対応するんだよ
飛ぶ前にタービンブレード止めるのは、空の上で異常発生するよりはいいので正しいけどね
210! 警備員[Lv.102][苗]
2025/03/05(水) 19:57:05.43ID:rwaqiORT ↑これって清谷?記者クラブに入れるか知らんけど他には
他にも
Q:最大離陸重量時のC-2のペイロード、後で事務方からで構わないのでお聞かせ願いますか。それがですね、36トンが嘘だというのであれば、大変な問題ですよ。
結局過大な数字を出していることになるわけで、機動戦闘車は26トンなわけで、それにクーラーを積んだら飛べなくなったというのであれば、それは説明が矛盾しますよ。
そういうことをちゃんと本当は飛べないのであれば、ペイロードがもっと少ないのであれば、それはちゃんと国民に説明すべきだと思うんですけれども、大臣いかがですか。
他にも
Q:最大離陸重量時のC-2のペイロード、後で事務方からで構わないのでお聞かせ願いますか。それがですね、36トンが嘘だというのであれば、大変な問題ですよ。
結局過大な数字を出していることになるわけで、機動戦闘車は26トンなわけで、それにクーラーを積んだら飛べなくなったというのであれば、それは説明が矛盾しますよ。
そういうことをちゃんと本当は飛べないのであれば、ペイロードがもっと少ないのであれば、それはちゃんと国民に説明すべきだと思うんですけれども、大臣いかがですか。
211名無し三等兵
2025/03/05(水) 19:57:25.92ID:b6eIqvgT こうやって3割ていう脳内ソースが生成されるんやなあ
212名無し三等兵
2025/03/05(水) 20:00:53.30ID:XtgbnQ5k213! 警備員[Lv.102][苗]
2025/03/05(水) 20:02:27.92ID:rwaqiORT215名無し三等兵
2025/03/05(水) 21:35:57.20ID:XtgbnQ5k216名無し三等兵
2025/03/05(水) 23:38:28.40ID:OuHfzXvs >可動率と稼働率は、変換面倒くさいんで気にしないでくれ
うーん、「稼働」と「稼動」ならごっちゃでも良いけど
「稼働」と「可動」はちゃんと分けないと駄目だと思う
うーん、「稼働」と「稼動」ならごっちゃでも良いけど
「稼働」と「可動」はちゃんと分けないと駄目だと思う
217名無し三等兵
2025/03/05(水) 23:45:35.75ID:XtgbnQ5k この程度の話なら一緒でいい、細かい話はしなくていいからね
218名無し三等兵
2025/03/06(木) 01:43:43.34ID:f9hDzmvb >>215
稼働率あげてくことが大事ですと書いてるのを都合よく解釈しすぎ
単に今でもそれなりだけどもっと上げた方がいいしそれが出来る余地は十分あるという話なのか低すぎてあかんからという話なのかは分からないし、
仮に後者だとしてもそれで3割という数字が正しいか否かはまた違う話だしと、自分に都合よく解釈するのは結論ありきが過ぎる
そして可動率とか書いてるのはどうせ無知だからそのままコピペして知ったか晒してるだけでしょ
稼働率あげてくことが大事ですと書いてるのを都合よく解釈しすぎ
単に今でもそれなりだけどもっと上げた方がいいしそれが出来る余地は十分あるという話なのか低すぎてあかんからという話なのかは分からないし、
仮に後者だとしてもそれで3割という数字が正しいか否かはまた違う話だしと、自分に都合よく解釈するのは結論ありきが過ぎる
そして可動率とか書いてるのはどうせ無知だからそのままコピペして知ったか晒してるだけでしょ
219名無し三等兵
2025/03/06(木) 01:46:20.12ID:VqTqUZqD220名無し三等兵
2025/03/06(木) 01:57:23.49ID:n2CgODba あ!>>188の電子作戦機の開発開始年間違えてた
×2023→○2024
2020〜:P-1能力向上型取得
2023〜:川崎社内でP-1後継プロジェクト始動
2024〜2033:電子作戦機(EP-3後継)開発
×2023→○2024
2020〜:P-1能力向上型取得
2023〜:川崎社内でP-1後継プロジェクト始動
2024〜2033:電子作戦機(EP-3後継)開発
221名無し三等兵
2025/03/06(木) 20:46:44.73ID:+OkFpf9Q 旅客機みたいに軍用機の稼働率上げたら、あっという間に寿命が来て更新しないといけなくなるが
つか稼働率上げるのには訓練以外の空いてる時間も飛ばす訳だが、民間の客乗せたり荷物運んだりとかするのか?
つか稼働率上げるのには訓練以外の空いてる時間も飛ばす訳だが、民間の客乗せたり荷物運んだりとかするのか?
222名無し三等兵
2025/03/07(金) 00:46:15.56ID:l0hb+XIK そのへんはローテーション次第じゃないかなと
223名無し三等兵
2025/03/07(金) 09:00:57.42ID:UQE3bjDu 軍用機の稼働率って運転時間や飛行時間の話じゃねーぞ?
配備に就けてミッション可能な状態を稼働って言うんだぞ?素人が
配備に就けてミッション可能な状態を稼働って言うんだぞ?素人が
224名無し三等兵
2025/03/07(金) 10:46:45.13ID:qjnuKzhF その軍用機の稼働率って可動率(べきどう)と何が違うんよ?
225名無し三等兵
2025/03/07(金) 11:31:59.38ID:MalWQFNv >>224
可動率は、任務に使おうとして使えた割合
稼働率は軍が内部で決めている非公開の稼働目標に対して、所有する機体のうち使える機数などの割合。もちろん人間のオペレーションなんかも含む
なので100%を超える場合もある
可動率は、任務に使おうとして使えた割合
稼働率は軍が内部で決めている非公開の稼働目標に対して、所有する機体のうち使える機数などの割合。もちろん人間のオペレーションなんかも含む
なので100%を超える場合もある
226名無し三等兵
2025/03/07(金) 15:41:25.69ID:eHO3hfhI ちょっと前スレ見てたんだけど
去年の
10/7にスペインとのP-1のハナシが出て
12/13にイタリアがP-1のグリーンボディがーってネタが出て
今年
2/4にフランスがエアバスと哨戒機のリスク調査の契約
まぁP-8の生産ラインも気にしつつ……
と、哨戒機界隈も色々動いてるんだねぇ
去年の
10/7にスペインとのP-1のハナシが出て
12/13にイタリアがP-1のグリーンボディがーってネタが出て
今年
2/4にフランスがエアバスと哨戒機のリスク調査の契約
まぁP-8の生産ラインも気にしつつ……
と、哨戒機界隈も色々動いてるんだねぇ
228名無し三等兵
2025/03/08(土) 09:07:59.29ID:5NNMSB/c 素人ではないってのは=玄人ってわけではない
ここは趣味の軍事板だぞ
ここは趣味の軍事板だぞ
229名無し三等兵
2025/03/08(土) 10:13:51.08ID:rsdepWQh 玄人ぶってるのはアホでしょって話だよ
たかが趣味で馬鹿らしいじゃないか
たかが趣味で馬鹿らしいじゃないか
230名無し三等兵
2025/03/08(土) 10:35:16.96ID:5NNMSB/c 趣味だからって間違ってることを延々と語り合ってるのが馬鹿なんだが
231名無し三等兵
2025/03/08(土) 10:47:50.43ID:rsdepWQh そうか?趣味なんてそんなもんだよ、もっと馬鹿になればいい
232名無し三等兵
2025/03/08(土) 10:54:00.85ID:5NNMSB/c お前だけで鏡見てやってろ
233名無し三等兵
2025/03/08(土) 10:54:38.59ID:rsdepWQh そのまま返すぞ、玄人ごっこは他所でやれ
234名無し三等兵
2025/03/08(土) 11:33:53.73ID:5NNMSB/c 言ってる意味わかってないバカ
素人が知ったかぶってる時点で馬鹿丸出しなんだよ
教えてやってやっと不毛なレスバが収まったじゃねーか
素人が知ったかぶってる時点で馬鹿丸出しなんだよ
教えてやってやっと不毛なレスバが収まったじゃねーか
235名無し三等兵
2025/03/08(土) 13:10:31.17ID:ap1eU29z236名無し三等兵
2025/03/08(土) 13:30:55.94ID:PM0+zNx0 間違ってることを延々と語り合ってるのが馬鹿
237名無し三等兵
2025/03/08(土) 14:19:27.42ID:eMMrp3Ah こういうオタク趣味は境界知能が集まりやすいからな
自分が知ってる事は他人も知ってて当然だと思い込み衒学的になりやすい
間違いを認める事はなく他者を見下し排他行動に走るのも典型的な症状
専門版が過疎る理由だよ
自分が知ってる事は他人も知ってて当然だと思い込み衒学的になりやすい
間違いを認める事はなく他者を見下し排他行動に走るのも典型的な症状
専門版が過疎る理由だよ
239名無し三等兵
2025/03/08(土) 15:48:03.15ID:TK5hOyPP wikiだと海自のP-3C系の多用機は
・EP-3×5
・OP-3C×5
・UP-3C×1
・UP-3D×3
の14機あるけど、いま開発してる「電子作戦機」は何機取得するんだろう?
政策評価だと
「現有及び類似装備品の現状」の項に「EP-3」しかないけど、
「運用構想図」には「電波情報」だけじゃなく「画像情報」もあるんだよな
画像情報があるなら「OP-3C」の後継にもなるハズ
まぁ電子作戦機の開発は令和6年〜15年の10年間だから
P-1の調達が終わった辺りで多用機の調達に移るんだろうな
・EP-3×5
・OP-3C×5
・UP-3C×1
・UP-3D×3
の14機あるけど、いま開発してる「電子作戦機」は何機取得するんだろう?
政策評価だと
「現有及び類似装備品の現状」の項に「EP-3」しかないけど、
「運用構想図」には「電波情報」だけじゃなく「画像情報」もあるんだよな
画像情報があるなら「OP-3C」の後継にもなるハズ
まぁ電子作戦機の開発は令和6年〜15年の10年間だから
P-1の調達が終わった辺りで多用機の調達に移るんだろうな
240名無し三等兵
2025/03/08(土) 16:07:47.45ID:Dyley1kI EP-3の後継とあるから5機でOP-3C後継は無人機で代替かもしれないね。
241名無し三等兵
2025/03/09(日) 08:20:42.84ID:Ra2u5jRp OP-3はLORAPポッドを使用した偵察機だから、MQ-9で代替じゃないかね。
242名無し三等兵
2025/03/09(日) 12:58:26.06ID:YuKy3oqD SIGINT機とEA機はP-1ベースで置き換える、とか思っているけど。5機2セット合計10機。
OP-3はP-3C減数の窮余の策、とかじゃなかった?
OP-3はP-3C減数の窮余の策、とかじゃなかった?
243名無し三等兵
2025/03/09(日) 13:12:01.05ID:CdzFJpQj >SIGINT機とEA機はP-1ベースで置き換える、とか思っているけど。5機2セット合計10機。
コレ「SIGINT機」がEP-3で、「EA機」がUP-3Dで良いんですよね?
コレ「SIGINT機」がEP-3で、「EA機」がUP-3Dで良いんですよね?
245名無し三等兵
2025/03/10(月) 15:54:06.18ID:bqES4NcB どもども
空自のC-2系だと
・電波情報収集機:RC-2
・電子戦機(スタンドオフジャマー):EC-2
で別れてるから、海空で違うのかなって
空自のC-2系だと
・電波情報収集機:RC-2
・電子戦機(スタンドオフジャマー):EC-2
で別れてるから、海空で違うのかなって
246名無し三等兵
2025/03/15(土) 18:23:49.69ID:WsVARUu7 >>245
用途と呼称は海空で違うね。
海自のSIGINT機がEナンバーなのは米海軍と呼称統一で
電子戦訓練支援機がUナンバーなのはあくまで訓練支援機だからかな。
UP-3Dは曳航標的運用とか訓練支援機として使われるから。
用途と呼称は海空で違うね。
海自のSIGINT機がEナンバーなのは米海軍と呼称統一で
電子戦訓練支援機がUナンバーなのはあくまで訓練支援機だからかな。
UP-3Dは曳航標的運用とか訓練支援機として使われるから。
247名無し三等兵
2025/03/16(日) 12:23:37.42ID:VDc4T4OM なるほど、確かに
・海自→米海軍
・空自→米空軍
を見ている面は有りますねぇ
空自のEC-1も一応「電子支援訓練機」と名乗ってますが
空自の「U」機はU-125、U-680A、U-4で、
空自の電子支援訓練機に「U」を付けるのは他と合わない感じか
・海自→米海軍
・空自→米空軍
を見ている面は有りますねぇ
空自のEC-1も一応「電子支援訓練機」と名乗ってますが
空自の「U」機はU-125、U-680A、U-4で、
空自の電子支援訓練機に「U」を付けるのは他と合わない感じか
248名無し三等兵
2025/03/17(月) 22:27:34.28ID:1lZA2Sea そうすると、P-1は量産機以外は、
試作1号機:多用途機UP-1に改修
試作2号機:?
電子作戦機:EP-1×10位?
こんなもんか……トータルで80機行くかどうかってトコかなぁ
試作1号機:多用途機UP-1に改修
試作2号機:?
電子作戦機:EP-1×10位?
こんなもんか……トータルで80機行くかどうかってトコかなぁ
249名無し三等兵
2025/03/20(木) 12:37:49.61ID:VHvB3yO0 TLでイタリアと日本が互いの国にM-346練習機とP-1哨戒機を輸出し合うとかいう話が出てきてて草
しかも言ったのがイタリアの空軍参謀総長で、場所が議会の外交委員会って本当かよオイ
しかも言ったのがイタリアの空軍参謀総長で、場所が議会の外交委員会って本当かよオイ
250名無し三等兵
2025/03/20(木) 14:24:17.47ID:WfpEY98H なかなかいい話に聞こえるが
251名無し三等兵
2025/03/20(木) 14:31:57.30ID:xXMJrYb1 P-1が売れるなら!
252名無し三等兵
2025/03/20(木) 21:33:29.79ID:hndlkrye 素人ながら、P1のドンガラとM-346の交換取引って魅力的だと思うのですが、アメリカがT-7を押し付けて来るのかなあ?
イタリア装備機を第三国に輸出してくれたら願ったり叶ったりですよね。
イタリア装備機を第三国に輸出してくれたら願ったり叶ったりですよね。
253名無し三等兵
2025/03/20(木) 22:14:16.34ID:LR9M9OEk 完成してからいえぼけだな>T-7A
あとセカンドロッド以降はあほ度高くなりそうだし
あとセカンドロッド以降はあほ度高くなりそうだし
254名無し三等兵
2025/03/20(木) 23:19:46.44ID:VHvB3yO0 海外オタが「P-1と一緒にUS-2も売ってくれねぇかな」とか言い出してて草
お前ら救難機じゃなくて特殊部隊用に使うつもりだろ
お前ら救難機じゃなくて特殊部隊用に使うつもりだろ
255名無し三等兵
2025/03/20(木) 23:28:58.50ID:DgJut6C2 インドでも採用した場合実質特殊部隊用だったからな
256名無し三等兵
2025/03/21(金) 11:33:14.75ID:MoLsacgm そして図ったかのように新明和とポーランドのWBGroupが技術・商業協力の契約結んでて草
有・無人航空機の開発についてってあるけど、WBGroupは無人機しかやってないから有人機は新明和のUS-2……?
有・無人航空機の開発についてってあるけど、WBGroupは無人機しかやってないから有人機は新明和のUS-2……?
257名無し三等兵
2025/03/21(金) 12:19:07.88ID:VCZMTP3I ボートをそのまま出せる後部ドアのUS-2作らなあかんな
258名無し三等兵
2025/03/21(金) 12:41:01.39ID:qIJkH6RC 無人機運用に特化した飛空艇とか作るなら新明和しかノウハウ無いよね
259名無し三等兵
2025/03/21(金) 17:43:41.70ID:ESc1mE5T >M-346練習機とP-1哨戒機
空自のT-4は200機以上あるのにその後継が外国機なんてあり得んだろ
どうせイタリアが買うP-1なんて10機そこらだし
P-1もT-4も川崎なんで
「P-1のホワイトボディ10機売るのと、T-4後継機の開発&200機製造どっちが良い?」
って聞いてみりゃいい
空自のT-4は200機以上あるのにその後継が外国機なんてあり得んだろ
どうせイタリアが買うP-1なんて10機そこらだし
P-1もT-4も川崎なんで
「P-1のホワイトボディ10機売るのと、T-4後継機の開発&200機製造どっちが良い?」
って聞いてみりゃいい
260名無し三等兵
2025/03/21(金) 21:43:58.91ID:WmfEajfN M-346練習機は長期間使用になるから日本向けに川崎が改造して日本で組立でしょ?
261名無し三等兵
2025/03/21(金) 23:11:03.71ID:VCZMTP3I どんな交換条件であったとしてもラ国だろ
262名無し三等兵
2025/03/22(土) 01:22:32.17ID:IOpaYiS0 イタリアがP-1欲しいならそう言えばいいのに
情勢がキナ臭くなったら、哨戒機も専用設計が良いよねぇ
情勢がキナ臭くなったら、哨戒機も専用設計が良いよねぇ
263名無し三等兵
2025/03/22(土) 01:43:20.16ID:H+4i6r/K 民間機をベースにした開発も検討してたみたいだけど、性能面で微妙と判断されたのか、去年の段階からP-1が検討されてるなんて話が流れてたな
264名無し三等兵
2025/03/22(土) 02:38:54.17ID:IOpaYiS0 しかもスペインもだからなぁ
265名無し三等兵
2025/03/22(土) 07:54:07.77ID:wMt77QEZ これが実現したら日本とイタリアは装備かぶりまくるな
F-35A,B、GCAP、AW101、KC-767、FH70・・・P-1、M-346
F-35A,B、GCAP、AW101、KC-767、FH70・・・P-1、M-346
266名無し三等兵
2025/03/22(土) 10:47:48.22ID:H+4i6r/K 向こう(P-1検討国)からしてみれば、ネックになるのが価格とエンジンが日本製だということぐらいで、そのネック自体も候補として優秀だから特に問題視するほどでもないみたいだな
エンジンが日本製っていうのも今まで大した問題が発生してないから信頼はできるし、稼働率の問題も単純に予算の問題だから円安の今のうちにこっちから予算ぶち込んどきゃ問題無しと判断されてるみたい
エンジンが日本製っていうのも今まで大した問題が発生してないから信頼はできるし、稼働率の問題も単純に予算の問題だから円安の今のうちにこっちから予算ぶち込んどきゃ問題無しと判断されてるみたい
267名無し三等兵
2025/03/22(土) 10:49:33.66ID:NYpL2ALV 日本は偵察機材の換装や改修なんかに柔軟だろうしな
単に立場が弱いってだけかもしれんが、
単に立場が弱いってだけかもしれんが、
268! 警備員[Lv.111][苗]
2025/03/22(土) 10:55:24.94ID:kyR2K8zd それこそF7をライセンス生産___
コア部はアドーアと近似のXF5由来だから
低バイパス比にしてM-34
コア部はアドーアと近似のXF5由来だから
低バイパス比にしてM-34
269名無し三等兵
2025/03/22(土) 11:05:20.83ID:okBi+HcS272名無し三等兵
2025/03/22(土) 12:35:28.31ID:0y8JCyUH 自称ミリオタの石破が、C-17とか病院船とかで要らざる口出しして現場を混乱させてる。
国産装備大嫌いの石破がP-1とかUS-2の調達に口出ししそうで厭だな。GCAPにも何か言うかも
しれん。とにかく1日も早く降りろや。
国産装備大嫌いの石破がP-1とかUS-2の調達に口出ししそうで厭だな。GCAPにも何か言うかも
しれん。とにかく1日も早く降りろや。
273名無し三等兵
2025/03/22(土) 14:54:49.78ID:98i4XF8v ついでにC-2を10機ほど売り付けようぜ
274名無し三等兵
2025/03/22(土) 15:06:18.07ID:0y8JCyUH 権力を持った素人が現場に余計な口出しするのって最悪だよね。嘗てのF-2の件など。
米国の次期戦闘機はF-47とかだが、これはトランプが47代大統領だからだそうな。
USAFのネーミングの規則、慣例は無視するらしい。
石破は何故か国産装備を嫌うんで、P-8の導入とか横槍を入れて来るかもしれない。
米国の次期戦闘機はF-47とかだが、これはトランプが47代大統領だからだそうな。
USAFのネーミングの規則、慣例は無視するらしい。
石破は何故か国産装備を嫌うんで、P-8の導入とか横槍を入れて来るかもしれない。
275名無し三等兵
2025/03/22(土) 15:10:10.26ID:98i4XF8v ボーイングF-47Aトランプ
276名無し三等兵
2025/03/22(土) 15:13:52.34ID:98i4XF8v これなら開発予算をふんだんに投入でき中止もあり得ない
アメリカ人頭いいw
アメリカ人頭いいw
277名無し三等兵
2025/03/22(土) 15:22:44.67ID:0y8JCyUH イタリアがP-1に興味持ってるという話、本当なのかな?そもそも地中海にイタリアに
敵対する潜水艦勢力なんて居ないんじゃないか?
だからもし本当なら、P-1の水上戦闘艦への索敵、攻撃能力に興味を持ってるのかなと思う。
敵対する潜水艦勢力なんて居ないんじゃないか?
だからもし本当なら、P-1の水上戦闘艦への索敵、攻撃能力に興味を持ってるのかなと思う。
279名無し三等兵
2025/03/22(土) 16:48:17.34ID:IOpaYiS0 >地中海にイタリアに敵対する潜水艦勢力なんて居ないんじゃないか?
まぁイタリアもNATO内での役割分担だから
黒海やシリア沖、バルト海を飛ぶ事を想定しての事かもしれん
そもそもこんな情勢で旅客機ベースの機体はヤだよなぁ
まぁイタリアもNATO内での役割分担だから
黒海やシリア沖、バルト海を飛ぶ事を想定しての事かもしれん
そもそもこんな情勢で旅客機ベースの機体はヤだよなぁ
280名無し三等兵
2025/03/22(土) 19:21:35.87ID:WU7O0Cem NATOとして加盟国沿岸の対潜対艦哨戒に必要なんじゃないの>イタリアも。
アトランティックも遠の昔に性能寿命は迎えているんだし、面倒だからP-1をそのままノックダウン採用してもおかしくない。
フランスが最早見もの。ホントにA321ベースで哨戒機を作れるのか果てさて。
日本なんて次期P-Xでより高速、より高空とか考え始めているし2050年にはP-1後継機が始まっていそうである。
アトランティックも遠の昔に性能寿命は迎えているんだし、面倒だからP-1をそのままノックダウン採用してもおかしくない。
フランスが最早見もの。ホントにA321ベースで哨戒機を作れるのか果てさて。
日本なんて次期P-Xでより高速、より高空とか考え始めているし2050年にはP-1後継機が始まっていそうである。
282名無し三等兵
2025/03/22(土) 20:15:48.99ID:0y8JCyUH >>279
>こんな情勢で旅客機ベースの機体はヤだよなぁ
自分は厚木基地の近くなんで、P-1もP-8も日常的に見てるけど、やっぱP-8は軍用機の
雰囲気無いね。スペック上はあれでいいだろうけど何か頼りない。きつい機動なんかできる
のかな? そこ行くとP-1は無骨な感じだね。主翼の幅が大きく下から見ると細長い三角翼に
見える。胴体もやたら太い。運用コンセプトの違いが形に出てるんだろう。
>こんな情勢で旅客機ベースの機体はヤだよなぁ
自分は厚木基地の近くなんで、P-1もP-8も日常的に見てるけど、やっぱP-8は軍用機の
雰囲気無いね。スペック上はあれでいいだろうけど何か頼りない。きつい機動なんかできる
のかな? そこ行くとP-1は無骨な感じだね。主翼の幅が大きく下から見ると細長い三角翼に
見える。胴体もやたら太い。運用コンセプトの違いが形に出てるんだろう。
P-8は低空ではあまり使えない機体だし、絶対的な航空優勢が取れてる前提の機種だから米軍の援護下以外じゃ使いにくいやろな
P-1が四発なのも位置・運動エネルギーの急速な回復&低空での高速性能を企図してのものだろうし
P-1が四発なのも位置・運動エネルギーの急速な回復&低空での高速性能を企図してのものだろうし
284名無し三等兵
2025/03/22(土) 23:26:12.77ID:LagiOrA2 >主翼の幅が大きく下から見ると細長い三角翼に見える。
わかる。S-3バイキングみが有るかな
主翼自体も結構な厚みがあるし、ゴツい
わかる。S-3バイキングみが有るかな
主翼自体も結構な厚みがあるし、ゴツい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【映画】細田守監督作『果てしなきスカーレット』はなぜ苦戦かつ低評価?「ミスマッチ」と問題作になった理由は [muffin★]
- つかもうぜっ!!
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- ペルソナ4リメイク楽しみだけど千枝も雪子もブスなんだよな
- 土曜日はSNSの民度が高い
- 頭おかしくなるのが怖い
- ヤバそうな人に注意するときも菓子折り渡しながら言えば受け入れてくれる説
