【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ16機目【P-8A】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
垢版 |
2024/12/21(土) 15:51:47.84ID:zn20uiwr
※前スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ15機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710825283/

過去スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ4機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226390154/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ5機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247058162/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ6機目【XP-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269056966/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ7機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292592714/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ8機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328170910/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ9機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1371818110/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ10機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1403749168/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1456563857/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ12機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520155924/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ13機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538105710/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ14機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697528195/
2025/06/28(土) 16:06:26.23ID:3FDuCH5C
ここ数週間、欧州では社会的な問題としてかなり真剣に国防費の増額が議論されてきており、この議論の趨勢は日本としても大いに参考になる
インフラ整備や産業政策を国防関連事業として規定するアイデアもそうした議論の中から生じたものであり、米国との厳しい外交交渉を見据え、数値目標ありきで防衛費の総額を積み増す努力が政府総掛かりで続けられていることは想像に難くない
トランプの要求を見越して、予算編成においても財務省に対して強力な圧力になる材料が今後も出てくるだろうと予想する
2025/06/28(土) 16:11:33.11ID:2ZYOSYsQ
米国みたいに数字で稼働率見てみたいよな
ついでに深刻度もカテゴリー表示で表して欲しい
810名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 16:24:02.97ID:MOM0kowT
>>775
全く何を言ってるか分からない
811名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 16:27:53.70ID:MOM0kowT
>>793
無知乙
2025/06/28(土) 17:17:22.17ID:GcxYcw20
>>807
P-3等のターボシャフトの構成だとインテークからエンジンインレット迄の距離が長く、且つ曲がりくねっているので、そのまま吸い込む形になるターボファンよりは随分とマシで、粉塵や飛沫の大部分は余剰吸気と共に排出口から排出されるそうだ
勿論、燃焼器とタービン間の粒子セパレータのキャパ等、仕様、設計が悪かった可能性もあるが、その場合、運用試験中に見つけられなかった方も悪い
2025/06/28(土) 17:30:13.05ID:0P9IWVHV
問題あったんでなんとかしてってIHIに言ったら
水洗いしてくださいとか言ってきたんだろ
改良なんて無理なんだよ
2025/06/28(土) 17:34:14.53ID:6Ga/MaaS
純水使えって言ってるのに水道水ぶっかけてたとかかもよ
815名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 17:34:36.74ID:5uWLYNOv
>>812
現行P-1は哨戒装備下ろして電子偵察機か空中管制機に作り直す
US-2用ターボプロップエンジン4発に改設計し直した新型P-1に哨戒装備を移転して再出発ではどうかと
816名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 17:39:36.04ID:iHAzvPzH
>>814
純水であの大きさの機械洗うの、どれだけコストかかるんよ?
2025/06/28(土) 17:42:45.17ID:6YDEIXFp
>>816
防衛予算3.5%になるから出来るんじゃね
2025/06/28(土) 17:46:32.10ID:rGaqEce7
海自発のターボファンエンジンの運用だからノウハウが貯まってないはありそう。>P-1のあれこれ

P-8いれたら民間に整備依頼しないとさらにきついのでは?
2025/06/28(土) 17:49:17.01ID:2ZYOSYsQ
>>813
洗浄は暫定的な対応策
一回目も二回目も素材の改修してるけど修理待ちが一定数あるって書いてあるやん
2025/06/28(土) 18:01:17.82ID:5rlch2Mv
ホースで水を掛けるとかじゃなくて、ミスト状の純水を噴霧すれば水の使用量は抑えられる
821名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 18:23:18.40ID:U4MU4XJY
>>816
最近はフィルター通すだけで純水作れるので水道水とほとんど変わらん
街中にあるコイン洗浄機の純水と同じ
822名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 18:28:31.49ID:I1vrfgR8
US-2ほど直接海水被るわけでもなく
空母の甲板高さより充分高空で任務するだけで塩害w

塩害のせいにしてるだけであって、相当なポンコツエンジンだったってことだねぇ
823名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 18:29:24.28ID:I1vrfgR8
XF9はF119よりすごいっつってるけど
話半分だな
2025/06/28(土) 18:37:28.34ID:zRnNgeZS
対潜任務はスレスレ飛んでる
韓国海軍のレーダー照射事件のような中空飛んでるケース想像してるなら間違い
2025/06/28(土) 18:58:20.32ID:rGaqEce7
同じくすれすれを飛んでいるF-2とかの塩害はきかんよね。
F-4もFSXの頃はすれすれだったんだったけ?
2025/06/28(土) 19:03:29.51ID:dzIaPxLo
F-2も何時間もスレスレ飛んでたらエンジン痛むと思うで
2025/06/28(土) 19:05:24.45ID:8JU/ZSRz
F-2は流石にP−1みたいに日常的に海面スレスレなんてしないだろう
828名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 19:43:15.92ID:PNow3rr4
IHI「想定外!」
829名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 20:09:56.96ID:N7y9hBRt
>>824
はじめから想定しているのに塩害がー ってアホやろwww
2兆円もかけて言い訳がこれって ほんと恥ずかしいやつらw

MRJの時の言い訳と同じだよなw
2025/06/28(土) 20:17:00.80ID:1P9q+P7/
>>829
2兆円?
量産のコストの話かな
831名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 20:33:01.93ID:I1vrfgR8
>>824
すれすれで飛ばなきゃいけないこと自体が、対潜装備がポンコツってことでは?
832名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 20:41:05.99ID:I1vrfgR8
「エンジンの欠陥については開発段階から把握していたもののIHIが調査改善を拒否した」「アビオニクスについては十分な試験をおこなっていなかった」


最低だなIHI
2025/06/28(土) 20:42:35.86ID:hzdF4dZz
P-8は対潜哨戒はソノブイとトライトンにやらせる
機体でのレーダー捜索なんて最初から捨ててる
834名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 21:11:59.33ID:N7y9hBRt
対潜任務で海面すれすれ飛ぶことも、これによる塩害がおこることもわかってた
アホ(どや顔):塩害に対処できるエンジンなんてないんだから 障害起こるのはあたりまえ、これだから素人は!
→ならはじめから別の方向考えろよw

アホ(どや顔):小型旅客機に複合材が向かないのは当たり前、設計変更して当然、これだから素人は
→ならはじめから複合体主体の設定するなよw

アホ(どや顔):多重の安全性確保することは当たり前、これに基づく設計変更だから当然
→ 当然ならはじめからやっておけってww

航空機産業育成のために70年近く税金にしゃぶりついて このざま
反省すらできないクズども
2025/06/28(土) 21:22:08.53ID:1P9q+P7/
>>834
最初から別の方向を考える?
MAD積まないとかか(インドを見つつw)
836名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 21:26:27.01ID:I1vrfgR8
MADやソノブイ使用時の高度は150m~300m

それで塩害w
2025/06/28(土) 21:29:21.99ID:8JU/ZSRz
>>833
トライトンは水上の監視だけで対潜はできないよ
2025/06/28(土) 21:30:48.19ID:1P9q+P7/
>>836
もっと下げな?
で、アメリカ空軍はどうすんの?

別の方向
一体何時になったら実現出来るのやらw
(P-8導入は2010年代初頭)
839名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 21:34:43.29ID:N7y9hBRt
P3Cにできるのなら その方向でいいわなw
アホ:どうやってできるのやら?
2025/06/28(土) 21:38:47.53ID:1P9q+P7/
>>839
うーん ↓
Lockheed P-7 - Wikipedia https://share.google/x3huyuoant5usbd3X
2025/06/28(土) 21:39:35.77ID:1P9q+P7/
The costs were planned to be about $600 million, with a maximum cost limit of $750 million. However, in November 1989, Lockheed announced a cost overrun of $300 million due to the tight schedule and design problems. On 20 July 1990, the U.S. Navy stopped the P-7A program contract for default, "citing Lockheed's inability to make adequate progress toward completion of all contract phases".[6] The program was finally cancelled by the DAB in late 1990.[citation needed]
842名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 21:55:19.95ID:2JH7tAuP
これからのエンジンの進化や換装に期待って…
開発段階で、どんな用途なのか知らなかったんかよと…
2025/06/28(土) 21:56:37.25ID:1P9q+P7/
※1MWの発電も実現するで!
844名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 22:44:01.23ID:MOM0kowT
>>829
開発費は3500億円な
845名無し三等兵
垢版 |
2025/06/28(土) 23:06:26.41ID:mVab8xZs
エンジンも電子機器も防衛省側の要求する仕様がいい加減なのが悪いよ
耐腐食性は当初米海軍の回転翼機の基準を引っ張ってきたのをIHIにヘリとは違うと言いくるめられて引っ込めてるし
電子機器の問題の一つはP-3Cでも発生して1991年に対処されてたものが仕様に反映されず再発させてるし
2025/06/29(日) 08:02:37.41ID:JiVA+K9h
金はかかるけど兵器全般をBLOCK制にして細かく改修していかないといつまでたっても変わらなさそう
847名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 09:11:27.54ID:x6lz83Ek
「エンジンの欠陥については開発段階から把握していたもののIHIが調査改善を拒否した」

防衛省側の仕様関係ないね
MRJと同様に、的確なアドバイスを無視した結果だ
848名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 10:09:39.03ID:MXefntC9
P-1にP-3Cのエンジン搭載して解決だな
849名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 10:39:48.33ID:i79mp8mY
陸上兵器とかマジで大丈夫なのかな
以前から清谷氏が20式や10式の欠陥言及し続けてるが
850名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 10:40:46.70ID:vyd+1365
エンジンIHIにしたのは、オールニッポンに拘る政治的な配慮だな
結果欠陥機ににったが…
851名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 10:51:56.51ID:8y9cV2wx
>>847
「エンジンの欠陥については開発段階から把握していたもののIHIが調査改善を拒否した」のソースがちょっと確認できないんであれだが
当初防衛省が実施した耐腐食性試験でエンジンに腐食が発生したものを、防衛省とIHIの「協議」で試験条件を見直して合格させたのは防衛省なのだから馴れ合わずに一貫した耐腐食性の基準を設けて毅然とあるべきだった

会計検査の本文中でIHIが拒否しているとされるのは契約不適合修補等の請求(メーカー持ちの修理、代金の減額等)で
海自側も当初発生した第1回目腐食不具合については契約不適合でIHIに修理させたものもあるが
時間をおいてから別の素材で発生した第2回目腐食不具合については使用時間が経過していたのと、防衛省が承認した図面通りの製造でもあって請求は断念してる
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/kobetsu06/pdf/070627_zenbun.pdf
852名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 11:04:29.87ID:x6lz83Ek
>>851
モノは言いようだなw
普通メーカーならプライドを持って仕様に関係なく品質を向上させるもんだ
JIS製品もみんなそうだ
どこの企業もJIS規格以上に厳しい社内規格を設けて作って世に出している

糞三流重工は一切そういうことをせず、発注者を丸め込んで、仕様通りだからこれでOKという風に持っていく
まじ売国企業だよ
853名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 11:06:10.68ID:x6lz83Ek
そういえば新造タンカーが並みで真っ二つってのもあったなw
あれも安全基準がどうのこうのっつってごまかしてたけどさ
他国製のタンカーでそんなへまして作ってるとこねーんだよ
854名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 11:17:28.43ID:pOjBqA0k
>>853
つまらん嘘つかんでいいよ
https://youtu.be/YxCWHY2P5wc?si=9QG9U93v8MzEeNnU

そう言う事故は世界中でしょっちゅう発生してる
855名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 11:37:19.73ID:6G7IXTCY
まだキヨ類が暴れてんのかw
会計検査院と財務省が整備予算をケチったことを棚に上げてずっと暴れてるな
2025/06/29(日) 11:38:13.33ID:RTv4RTwd
エンジントラブルとかも海外メーカーだろうと普通に起きるもんだしな
日本の軍オタはそこら辺疎いけど
857名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 11:46:20.83ID:oHlnsp9A
>>853
残念だったね
858名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 11:55:03.17ID:6G7IXTCY
バカ「P-8にすべきだったんだ!!」

「向こうの会計検査院がP-1と同じような理由で稼働率落ちてるって言ってるけど
あと海外製でも稼働率が悪いなんてザラだし、FMS調達とかだと修理が完了するの数年後らしいぞ?」

バカ「うるさい!!P-8は海外製だから信頼性が高いんだ!!その記事はデマだ!!」

「いや、だからそのP-8の稼働率が落ちてるっていうのは向こうの会計検査院の公式からお出しされてる情報なんだけど……
あと信頼性云々を言うならKC-46だとかF-35とか問題あるけど?」

バカ「10式ガー!!タンカーガー!!」



最初から完成された物が出てくるとかいう思考だとか、舶来品信仰を隠しもせずに喋ってるから大恥かいてるってことにいつになったら気付くんだろコイツら
859名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 12:00:06.57ID:8y9cV2wx
>>852
「エンジンの欠陥については開発段階から把握していたもののIHIが調査改善を拒否した」という記述は検索してもwikipediaしか出てこないけど
その出典とされてる朝日新聞の記事のうち有料記事の方にあるという事でいいのかな?

エンジン以外の部分でも既存の武器だからと開発中に実地試験を実施せず結局2種類の武器で電気信号の不良、もう2種類の武器では物理的に適合しない不具合を起こしてたりいい加減
長いけど一度報告書の全文を読んでみると面白い
860名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 12:00:58.44ID:wppxNcV+
海水による腐食の技術的解決に目途が立ってないならエンジン交換を頻繁にやって対応するしかないんじゃないの
つまり大量の予備部品とスペアエンジンが必要になるわけで、昨今の予算増大がその一助になる
861名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 12:12:56.03ID:8y9cV2wx
>>860
エンジンは最近大量調達してたし、IHIから提案されてた定期的な洗浄も今は実施しているというから少しはマシになるのかな
根本的なところはすぐには難しいだろうけど

共食いの原因になってる部隊に届くまで1年以上かかる部品も改善されるといいんだがこれはお役所仕事の問題が大きそう…
862名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 12:15:17.65ID:a0L5/CdC
???「部品保有は無駄。その都度発注しろ。」
???「部品不足で稼働率が悪い。欠陥品。」

これダブルバインドだよな
あいつら虐待して楽しんでるよ
863名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 12:19:05.43ID:2xhFL8qS
>>821
フィルター高いしすぐダメになるよ
864名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 12:24:32.88ID:pOC8KmC9
>>858
岐阜犬人でつが
岐阜市の岐阜バスが仏国製ミニバンやらベンツ連節バス(これはバブル時代から採用実績あるそうだが)使用して観光客誘致鼻息荒らげていましたが
此処数年で全て日本製に置き換えています
ミニバンはハイエースか日野ポンチョで充分で
連節バスは日野連節バス4台に差替えられてベンツ連節バス2台は岐阜市から消えた
865名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 12:26:54.70ID:pOC8KmC9
>>858
そのバカは大騒ぎして金儲けするのが生態で
芸能レポーターと同類だから製造業界は相手にしていない
軍事だと三国人から袖の下貰えるのだろう
866名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 12:29:26.90ID:pOC8KmC9
パヨクは報道界教育界でも嫌われているのに
製造業界に生きる手立てなど無いぞ
自働車ヒョロロンカとかもう美味い蜜吸う噺など無くなってるしな
867名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 12:30:16.74ID:pOC8KmC9
>>862
10年前は防衛予算が足りなかったんだ
今は尻拭い
868名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 13:47:11.16ID:wppxNcV+
>>862
運用し始めてから10年以上経つんだからどの部品が最も消耗が激しいとか、時期毎の部品交換パターンとかデータは出揃ってるはずなんだよなあ
なので部品在庫をどのぐらい持っておけばいいとか、いつ頃どのぐらい発注すればいいとかの計画は立てられる

あとどんな工業製品もそうだけど、単品ではなく大量生産でロット納入すると単価が下がるので最終的に費用も抑えられる
機械部品だから腐るもんじゃないし在庫してても何の問題も無い

予算請求の仕組みか事務手続き上の問題がありそうやな
869名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 13:57:25.80ID:+oavQxpD
>>849
10式は演習で壊れる位だし実用には耐えなさそう
まあ使うことも無いやろ
2025/06/29(日) 14:00:38.22ID:1DvL1Qu9
とはいえ、運用状況は情勢次第なところあるし…
あと一般流通する汎用品ならともかく、専用品はロットまとめるより毎年欠かさず発注したほうが安くつくのでは

10年に一回の生産とか言われても設備維持できないし
871名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 14:11:38.25ID:wppxNcV+
>>870
というか予備部品在庫が全く無いのが最大の問題なんだと思う
常にカツカツで回してるのが全ての元凶

言うように年単位のスパンで必要部品数+αをロット発注するべきかなと思う
あと出来ればさらに予備部品在庫を2~3年分持っておくと安心
2025/06/29(日) 16:08:20.56ID:/Ga46v4y
>>849
欠点というか予備部品がないのが問題なんで予算が増えれば自ずと解決するわな

なお解決しないFMS問題・・・(白目)
873名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 17:02:04.31ID:pOjBqA0k
>>869
おまえの理論ならエイブラムスも使い物にならない
https://www.youtube.com/watch?v=tnVYxqA2XPI
874名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 17:19:29.76ID:uoo5F3KA
>>873
釣りだから(中身のない妄想)ね。
2025/06/29(日) 17:36:20.10ID:gRQoMsc/
P-1新規製造中止だなこりゃ…
876名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 17:38:49.72ID:oHlnsp9A
きっと海自の航空基地祭は中止だなこりゃ
2025/06/29(日) 17:58:13.60ID:W5VT04Ss
2025年度防衛予算

固定翼哨戒機(P−1)の取得(2機:848億円)
なんや話が違うようやな。妄想と現実は違うんやでw
2025/06/29(日) 18:04:44.55ID:W5VT04Ss
ネガキャンはあくまでネガキャン。本当に使えるか否なのかは
ユーザーである自衛隊が判断する話で、その評価が調達に影響を
及ぼすのはいうまでもない。
おれら外野のド素人がいくらわめこうが何の影響もない。

結果は今年度も2機調達という形になって表れてる。
つまり使えるのでおかわりしたという事だな。
いくらでも吠えていいぞ。意味ないけどなーw
場末の掲示板だしこんなももんやろw
2025/06/29(日) 18:15:13.01ID:0PXPcQwg
普通に毎年度調達されてるよなP-1
880名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 18:19:04.93ID:wVdlu75C
毎年2機製造しないと製造工場が保たなくなる
その点US-2は(´;ω;`)
2025/06/29(日) 18:19:21.92ID:W5VT04Ss
致命的な欠陥を抱えた使えない機体なんかが採用されて稼働してるのおかしい。
いますぐP-8に変えるべき。

オレの冴えわたる経験と知識がそういってる (だっておw
防衛省の意見は違うらしいぞw
882名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 18:21:56.81ID:wVdlu75C
>>878
然しF-7ジェットエンジンの短寿命を指摘しているのを無碍に出来ない
専用エンジンで汎用性がないと云うのも大変厳しい
練習機とか輸送機のエンジンに使い回せませんかね
883名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 18:26:33.87ID:wVdlu75C
>>877
P-3Cは全機P-1Aに代替えされますか?
884名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 18:29:00.46ID:oHlnsp9A
「A」!
885名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 18:34:22.45ID:UsVNr45E
P-8なんてP-1の半額だろ?
2025/06/29(日) 18:39:06.85ID:W5VT04Ss
そもそもF-7はXF5-1のコアを使用して大型化、高バイパス比
エンジンに仕立て直したものだからでかすぎて練習機には使えない。

輸送機となるとP-1もC-2も製造してる川崎がF-7を共通エンジンと
せずGEのエンジンも使ってるから、理由があるんだろう。

なので素人のおいらにゃ分りません。
2025/06/29(日) 18:42:11.40ID:GgKCEIf7
>>882
それは運用と改修で対策済みなんでは
第一回腐食不具合でも純水水洗してればエンジン寿命伸ばせたと会計検査院のPDFに書かれてる
2025/06/29(日) 18:45:49.65ID:W5VT04Ss
米国の製造ラインがストップして部品がこなくなったらお手上げー。

ちょっと電子戦仕様に改修しようとしたらボーイングがブーイング
するんでなんもできない。

ボーイングが情勢で製造コストが上がったから値上げしたけど
買えよといわれたらYESというしかない。

低空哨戒させようとしたら壊れるからやめれと運用にケチつけられて
本来の活動が出来なくなる。

なかなか使えるやんP-8 ww
889名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 18:49:53.39ID:wVdlu75C
>>885
ボーイングは現地時間3月31日、米海軍からP-8A哨戒機「ポセイドン」を11機追加受注したと発表した。
契約額は16億ドル(約1770億円)で、9機が米海軍向け、2機は豪空軍に引き渡される。
今回の契約で、米海軍の契約機数は128機、豪空軍は14機になった。

1機160億円(´・ω・`)
2025/06/29(日) 18:59:03.95ID:/Ga46v4y
>>887
そもそも海自のピュアジェットの知見足りてないだろうしね。
初期運用不良だろうね。
>>889
低空偵察するオプションはおいくら?
2025/06/29(日) 19:04:07.67ID:W5VT04Ss
ドル円レート145円/$
16億ドル = 2320億
1機単価 = 2320/11 = 211億
P-1が 848/2 = 424億
だから約2倍であってる。

国産で2機しか作らないとこと大量生産してるとこを比較してもしゃーないw
P-8では出来ない仕事をP-1でやってるわけだしな。
892名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 19:04:56.84ID:oHlnsp9A
どうだろう
U-36Aは対艦ミサイルをシミュレートしていたから塩害対策の経験もあったと思うが
893名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 19:05:25.30ID:wVdlu75C
>>890
何ですとオプションなのか(´・ω・`)
対艦プログラムが高額オプションなんでつか
2025/06/29(日) 19:07:55.23ID:RTv4RTwd
インド向けのMAD付けたバージョンは幾らなんだろうな?
比較するならそっちだろ
895名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 19:29:51.38ID:oHlnsp9A
>>894
インドの塩害状況知りたいな
896名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 19:36:15.39ID:y5uJ3CvH
石破総理は正しかった…
2025/06/29(日) 19:37:50.52ID:gRQoMsc/
イタリアのP-1導入完全に終わったな…
898名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 20:09:42.20ID:UsVNr45E
国産やってないと自衛官の再就職先、天下り先確保出来ないもの
色々国産に拘ったのもそれが理由なだけ
899名無し三等兵
垢版 |
2025/06/29(日) 20:46:41.42ID:zhqajrFb
子機が付いてないと駄目なんかな、XU−Mはなんか今一つな感じがするが
2025/06/29(日) 21:18:13.24ID:LYWypO1g
エンジンにきちんと対策して、機材は陳腐化対応するだけの話
0か100かにすぐ持って行く荒らしくんは今日も元気だw
2025/06/30(月) 09:30:43.10ID:e1VcgeKB
改修するなら後継機開発した方が良いわ
902名無し三等兵
垢版 |
2025/06/30(月) 09:35:25.92ID:wnRr+ZkY
>>900
ずっと0のままだから言われてるわけで
2025/06/30(月) 11:12:59.31ID:q3Zy3ugE
谷族と子分か。相変わらずすぎるw
2025/06/30(月) 11:14:06.55ID:GB80hsqh
P−1終わったな…
オスプレイ、グロホも終わったし
次はなんだろう
E-767は米軍のE-7中止で
何とか生きてるか
2025/06/30(月) 11:25:17.64ID:q3Zy3ugE
2025年度防衛予算

固定翼哨戒機(P−1)の取得(2機:848億円)
現実を見ような。現実をw
2025/06/30(月) 12:09:30.52ID:bSUAXvCs
まぁエンジンに現状の哨戒任務を行うには整備が追いつかない問題点があるけど哨戒機としての性能には問題が無いからもっと予算寄こせ
それに次期哨戒機早く作らせろ

って作文でしょ?
2025/06/30(月) 12:14:08.11ID:q3Zy3ugE
低空哨戒して海水を吸い込まなきゃ問題は無い。
運用の方に問題がある。

運用を変えるつもりがないならだましだましやってくか
エンジン整備に金を回すしかなかろうよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況