※前スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ15機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710825283/
過去スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ4機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226390154/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ5機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247058162/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ6機目【XP-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269056966/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ7機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292592714/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ8機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328170910/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ9機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1371818110/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ10機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1403749168/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1456563857/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ12機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520155924/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ13機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538105710/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ14機目【P-8A】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697528195/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ16機目【P-8A】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2024/12/21(土) 15:51:47.84ID:zn20uiwr883名無し三等兵
2025/06/29(日) 18:26:33.87ID:wVdlu75C >>877
P-3Cは全機P-1Aに代替えされますか?
P-3Cは全機P-1Aに代替えされますか?
884名無し三等兵
2025/06/29(日) 18:29:00.46ID:oHlnsp9A 「A」!
885名無し三等兵
2025/06/29(日) 18:34:22.45ID:UsVNr45E P-8なんてP-1の半額だろ?
886名無し三等兵
2025/06/29(日) 18:39:06.85ID:W5VT04Ss そもそもF-7はXF5-1のコアを使用して大型化、高バイパス比
エンジンに仕立て直したものだからでかすぎて練習機には使えない。
輸送機となるとP-1もC-2も製造してる川崎がF-7を共通エンジンと
せずGEのエンジンも使ってるから、理由があるんだろう。
なので素人のおいらにゃ分りません。
エンジンに仕立て直したものだからでかすぎて練習機には使えない。
輸送機となるとP-1もC-2も製造してる川崎がF-7を共通エンジンと
せずGEのエンジンも使ってるから、理由があるんだろう。
なので素人のおいらにゃ分りません。
887名無し三等兵
2025/06/29(日) 18:42:11.40ID:GgKCEIf7888名無し三等兵
2025/06/29(日) 18:45:49.65ID:W5VT04Ss 米国の製造ラインがストップして部品がこなくなったらお手上げー。
ちょっと電子戦仕様に改修しようとしたらボーイングがブーイング
するんでなんもできない。
ボーイングが情勢で製造コストが上がったから値上げしたけど
買えよといわれたらYESというしかない。
低空哨戒させようとしたら壊れるからやめれと運用にケチつけられて
本来の活動が出来なくなる。
なかなか使えるやんP-8 ww
ちょっと電子戦仕様に改修しようとしたらボーイングがブーイング
するんでなんもできない。
ボーイングが情勢で製造コストが上がったから値上げしたけど
買えよといわれたらYESというしかない。
低空哨戒させようとしたら壊れるからやめれと運用にケチつけられて
本来の活動が出来なくなる。
なかなか使えるやんP-8 ww
889名無し三等兵
2025/06/29(日) 18:49:53.39ID:wVdlu75C >>885
ボーイングは現地時間3月31日、米海軍からP-8A哨戒機「ポセイドン」を11機追加受注したと発表した。
契約額は16億ドル(約1770億円)で、9機が米海軍向け、2機は豪空軍に引き渡される。
今回の契約で、米海軍の契約機数は128機、豪空軍は14機になった。
1機160億円(´・ω・`)
ボーイングは現地時間3月31日、米海軍からP-8A哨戒機「ポセイドン」を11機追加受注したと発表した。
契約額は16億ドル(約1770億円)で、9機が米海軍向け、2機は豪空軍に引き渡される。
今回の契約で、米海軍の契約機数は128機、豪空軍は14機になった。
1機160億円(´・ω・`)
890名無し三等兵
2025/06/29(日) 18:59:03.95ID:/Ga46v4y891名無し三等兵
2025/06/29(日) 19:04:07.67ID:W5VT04Ss ドル円レート145円/$
16億ドル = 2320億
1機単価 = 2320/11 = 211億
P-1が 848/2 = 424億
だから約2倍であってる。
国産で2機しか作らないとこと大量生産してるとこを比較してもしゃーないw
P-8では出来ない仕事をP-1でやってるわけだしな。
16億ドル = 2320億
1機単価 = 2320/11 = 211億
P-1が 848/2 = 424億
だから約2倍であってる。
国産で2機しか作らないとこと大量生産してるとこを比較してもしゃーないw
P-8では出来ない仕事をP-1でやってるわけだしな。
892名無し三等兵
2025/06/29(日) 19:04:56.84ID:oHlnsp9A どうだろう
U-36Aは対艦ミサイルをシミュレートしていたから塩害対策の経験もあったと思うが
U-36Aは対艦ミサイルをシミュレートしていたから塩害対策の経験もあったと思うが
893名無し三等兵
2025/06/29(日) 19:05:25.30ID:wVdlu75C894名無し三等兵
2025/06/29(日) 19:07:55.23ID:RTv4RTwd インド向けのMAD付けたバージョンは幾らなんだろうな?
比較するならそっちだろ
比較するならそっちだろ
895名無し三等兵
2025/06/29(日) 19:29:51.38ID:oHlnsp9A >>894
インドの塩害状況知りたいな
インドの塩害状況知りたいな
896名無し三等兵
2025/06/29(日) 19:36:15.39ID:y5uJ3CvH 石破総理は正しかった…
897名無し三等兵
2025/06/29(日) 19:37:50.52ID:gRQoMsc/ イタリアのP-1導入完全に終わったな…
898名無し三等兵
2025/06/29(日) 20:09:42.20ID:UsVNr45E 国産やってないと自衛官の再就職先、天下り先確保出来ないもの
色々国産に拘ったのもそれが理由なだけ
色々国産に拘ったのもそれが理由なだけ
899名無し三等兵
2025/06/29(日) 20:46:41.42ID:zhqajrFb 子機が付いてないと駄目なんかな、XU−Mはなんか今一つな感じがするが
900名無し三等兵
2025/06/29(日) 21:18:13.24ID:LYWypO1g エンジンにきちんと対策して、機材は陳腐化対応するだけの話
0か100かにすぐ持って行く荒らしくんは今日も元気だw
0か100かにすぐ持って行く荒らしくんは今日も元気だw
901名無し三等兵
2025/06/30(月) 09:30:43.10ID:e1VcgeKB 改修するなら後継機開発した方が良いわ
902名無し三等兵
2025/06/30(月) 09:35:25.92ID:wnRr+ZkY >>900
ずっと0のままだから言われてるわけで
ずっと0のままだから言われてるわけで
903名無し三等兵
2025/06/30(月) 11:12:59.31ID:q3Zy3ugE 谷族と子分か。相変わらずすぎるw
904名無し三等兵
2025/06/30(月) 11:14:06.55ID:GB80hsqh P−1終わったな…
オスプレイ、グロホも終わったし
次はなんだろう
E-767は米軍のE-7中止で
何とか生きてるか
オスプレイ、グロホも終わったし
次はなんだろう
E-767は米軍のE-7中止で
何とか生きてるか
905名無し三等兵
2025/06/30(月) 11:25:17.64ID:q3Zy3ugE 2025年度防衛予算
固定翼哨戒機(P−1)の取得(2機:848億円)
現実を見ような。現実をw
固定翼哨戒機(P−1)の取得(2機:848億円)
現実を見ような。現実をw
906名無し三等兵
2025/06/30(月) 12:09:30.52ID:bSUAXvCs まぁエンジンに現状の哨戒任務を行うには整備が追いつかない問題点があるけど哨戒機としての性能には問題が無いからもっと予算寄こせ
それに次期哨戒機早く作らせろ
って作文でしょ?
それに次期哨戒機早く作らせろ
って作文でしょ?
907名無し三等兵
2025/06/30(月) 12:14:08.11ID:q3Zy3ugE 低空哨戒して海水を吸い込まなきゃ問題は無い。
運用の方に問題がある。
運用を変えるつもりがないならだましだましやってくか
エンジン整備に金を回すしかなかろうよ。
運用の方に問題がある。
運用を変えるつもりがないならだましだましやってくか
エンジン整備に金を回すしかなかろうよ。
908名無し三等兵
2025/06/30(月) 12:19:39.55ID:626IqPs4 いきなり調達打ち切ったら裁判おこされるからね
909名無し三等兵
2025/06/30(月) 12:28:59.07ID:wa1Nswze >>886
輸送機って世界中に輸送出来る前提で造るから現地でパーツ入手楽な汎用性高いエンジン使うのって理にかなってると思うよ。
基本的に基地から飛んで基地に帰っての専門性高い任務の哨戒機と違ってて当たり前かと。
ま、素人の俺にはそんな考えしか思い付かんけどさ。
輸送機って世界中に輸送出来る前提で造るから現地でパーツ入手楽な汎用性高いエンジン使うのって理にかなってると思うよ。
基本的に基地から飛んで基地に帰っての専門性高い任務の哨戒機と違ってて当たり前かと。
ま、素人の俺にはそんな考えしか思い付かんけどさ。
910名無し三等兵
2025/06/30(月) 12:50:42.09ID:/ilqFwrc911名無し三等兵
2025/06/30(月) 17:29:52.22ID:bSUAXvCs 30,000ftでソノブイを投下したと思ったら誘導爆弾みたいにこっちに飛んできた
国籍不明の不審船の監視をしていたらうっかりスーパークルーズして衝撃波で転覆させた
垂直降下して空対潜に改造したアスロックを発射したらそのまま突入し運動エネルギーで撃破した
ソブレメンヌイ級が主砲を向けたら亜音速でフックかまして機首を向けAAM-5と機銃を撃ってきた
滑走距離500mで離陸し直後に機首を上げ+70゚で上昇しそのまま音速突破した
Su-30MKK小隊が2発づつアダー撃ったら全部AAMで迎撃して逆に1機につき2発づつ撃ってきた
1ソーティで巡洋艦2隻、駆逐艦3隻、潜水艦2隻、戦闘機6機を撃墜して返ってきたが着陸のため兵装を捨てた
対艦ミサイルを空輸していたと思ったら全部脱落し気づいたら敵艦隊を殲滅していた
これにプラスして今ならステルス機体でイージス艦並の空中線と勿論カメラやアンテナを見逃さないルックダウン能力とファンネル付きかな
防衛費GDP5%になればこんな次期哨戒機が見れる!
国籍不明の不審船の監視をしていたらうっかりスーパークルーズして衝撃波で転覆させた
垂直降下して空対潜に改造したアスロックを発射したらそのまま突入し運動エネルギーで撃破した
ソブレメンヌイ級が主砲を向けたら亜音速でフックかまして機首を向けAAM-5と機銃を撃ってきた
滑走距離500mで離陸し直後に機首を上げ+70゚で上昇しそのまま音速突破した
Su-30MKK小隊が2発づつアダー撃ったら全部AAMで迎撃して逆に1機につき2発づつ撃ってきた
1ソーティで巡洋艦2隻、駆逐艦3隻、潜水艦2隻、戦闘機6機を撃墜して返ってきたが着陸のため兵装を捨てた
対艦ミサイルを空輸していたと思ったら全部脱落し気づいたら敵艦隊を殲滅していた
これにプラスして今ならステルス機体でイージス艦並の空中線と勿論カメラやアンテナを見逃さないルックダウン能力とファンネル付きかな
防衛費GDP5%になればこんな次期哨戒機が見れる!
912名無し三等兵
2025/06/30(月) 17:36:29.64ID:+ooCtro8 氏ね、アニメオタク
913名無し三等兵
2025/06/30(月) 19:15:32.14ID:zucgC3o8 国産哨戒機が全部ダメなら台湾有事の時、東シナ海でどうやって戦うの?
914名無し三等兵
2025/06/30(月) 19:22:11.23ID:gDBeKM2k 不具合が発生しただけで、もう駄目だ、最初からやらなければ良かった、よそにお願いしよう
まるでおまエラの人生だな
まるでおまエラの人生だな
915名無し三等兵
2025/06/30(月) 19:23:55.45ID:dTC+7NBf 国が認めてるだろ
駄作機だという事を…
駄作機だという事を…
916名無し三等兵
2025/06/30(月) 19:29:48.86ID:uSH67sm6 >>915
妄想乙
妄想乙
917名無し三等兵
2025/06/30(月) 20:02:21.07ID:gDBeKM2k 会計検査院もピンきりだからな
重機の東南があったが口先で誤魔化したぜwと父が言っていた
重機の東南があったが口先で誤魔化したぜwと父が言っていた
918名無し三等兵
2025/06/30(月) 20:16:15.07ID:fglMZJJR 対潜は諦めて水上艦の哨戒に特化させるのか
対潜哨戒はもうUUVに任せるしかないのでは
対潜哨戒はもうUUVに任せるしかないのでは
919名無し三等兵
2025/06/30(月) 22:34:39.54ID:6bGweZO9 100点じゃないと0点とか日本人のダメさを表してるなあ
海外ガーとか言うならそういうとこから直せよ
海外ガーとか言うならそういうとこから直せよ
920名無し三等兵
2025/06/30(月) 23:52:58.01ID:pmDLBS0S 30点ですらない
921名無し三等兵
2025/07/01(火) 00:14:35.39ID:O8KPKKfe それは言いすぎせいぜい50点
初期の問題がある程度解決済みなら60点
初期の問題がある程度解決済みなら60点
922名無し三等兵
2025/07/01(火) 00:38:37.54ID:SuDSFZON その考え方で行くならP-8こそ30点なんだよなぁ……
925! 警備員[Lv.5][新芽]
2025/07/01(火) 06:16:27.68ID:Ceat8p/1 >>900
何処で見たか忘れたが(ウィキにはなかった)F7エンジンは先行する
低バイパスXF5エンジンから
より廉価な合金と、知財で引っかからない設計(逆に言うとXF5はその辺度外視の試作エンジン)で
安く作れる様にした、と見た記憶が有るなぁ。
IHIの対応に問題があった、と出ているがこの辺に原因があったのではないかねぇ
(要は、上記2点改悪なければ安く作れなかった)
何処で見たか忘れたが(ウィキにはなかった)F7エンジンは先行する
低バイパスXF5エンジンから
より廉価な合金と、知財で引っかからない設計(逆に言うとXF5はその辺度外視の試作エンジン)で
安く作れる様にした、と見た記憶が有るなぁ。
IHIの対応に問題があった、と出ているがこの辺に原因があったのではないかねぇ
(要は、上記2点改悪なければ安く作れなかった)
926名無し三等兵
2025/07/01(火) 07:12:53.17ID:SuDSFZON927名無し三等兵
2025/07/01(火) 10:15:55.98ID:J+8a/1l4 S-3バイキングだってターボファンでMAD運用なのにねぇ
MAD性能が糞過ぎて低空じゃないと使えないってんならやっぱりポンコツ
MAD性能が糞過ぎて低空じゃないと使えないってんならやっぱりポンコツ
928名無し三等兵
2025/07/01(火) 10:18:48.95ID:J+8a/1l4 だったら空母の甲板で潮風にもまれてる艦載機はどうすんのよ?
原子力空母なら真水使い放題だが
空母ほしいっつってる馬鹿は国産艦載機も欲しがるだろうが、全部ポンコツがばれるだけだな
原子力空母なら真水使い放題だが
空母ほしいっつってる馬鹿は国産艦載機も欲しがるだろうが、全部ポンコツがばれるだけだな
929名無し三等兵
2025/07/01(火) 10:22:36.93ID:MLJ1wpj6 何時間も滞空しないじゃんそれら
930名無し三等兵
2025/07/01(火) 10:32:22.19ID:J+8a/1l4 P-1が何時間も低空飛んでるというわけでもないしねぇw
MAD使うときだけだぞ
それも高性能MADだったら低空飛ばずに済むんだし
トータルでポンコツってことだ
MAD使うときだけだぞ
それも高性能MADだったら低空飛ばずに済むんだし
トータルでポンコツってことだ
931名無し三等兵
2025/07/01(火) 10:36:11.91ID:J+8a/1l4 ニムロッドもMAD運用でターボファン
何の問題も無く退役まで働いたねぇ
何の問題も無く退役まで働いたねぇ
932名無し三等兵
2025/07/01(火) 10:43:09.18ID:T2u7jItm 上でも指摘されてるが海自のターボファン運用が糞だったんだろ
洗浄で水道水でもぶっかけてたんじゃね
洗浄で水道水でもぶっかけてたんじゃね
933名無し三等兵
2025/07/01(火) 10:57:00.31ID:Pp3JStfI そんじゃ塩害でなくカルキ害だな
934名無し三等兵
2025/07/01(火) 11:01:12.88ID:1OUrTd9h ミネラルや塩素がくっ付いて余計エンジン寿命短くしてたんじゃね
935名無し三等兵
2025/07/01(火) 11:27:31.59ID:HZRg7njp 有事でも維持できる設計にしといてよ
936名無し三等兵
2025/07/01(火) 11:28:33.11ID:pjFSlPQy その塩害を見越して予算要求してたのに,予算を出さず稼働率を下げたのが会計検査院
そして今度は稼働率が下がったのが自衛隊のせいだと言い出してるのが会計検査院
C-2でも財務省?会計検査院?は防衛省のまとめ買いの忠告を無視してずエンジンに無駄金払ったし,アホの集まりとしか思えん
そして今度は稼働率が下がったのが自衛隊のせいだと言い出してるのが会計検査院
C-2でも財務省?会計検査院?は防衛省のまとめ買いの忠告を無視してずエンジンに無駄金払ったし,アホの集まりとしか思えん
937名無し三等兵
2025/07/01(火) 11:49:45.52ID:Pp3JStfI CF6は財務省
◯谷に入れ知恵されてC-130Jを推したり
考えが浅いんだよ
◯谷に入れ知恵されてC-130Jを推したり
考えが浅いんだよ
938名無し三等兵
2025/07/01(火) 11:54:09.00ID:IPhTbyB+ 予算が渋いのは昨今急に始まったわけでなくそれはそれで問題多いんだけど、
そういうのも見越して塩害に強い設計にしておくんじゃなくて試験クリアできんから条件緩めてクリアさせたはいいがそのせいで予備の少なさに悩まされるって、予算がーに全部押し付けて都合のいい見方のしすぎでは
幸い(?)にも予算増えたことで予備増やせそうだけど、エンジン開発時に予算増やせる算段があったわけでなく完全に偶然で、行き当たりばったりで作って運用してるんかい
そういうのも見越して塩害に強い設計にしておくんじゃなくて試験クリアできんから条件緩めてクリアさせたはいいがそのせいで予備の少なさに悩まされるって、予算がーに全部押し付けて都合のいい見方のしすぎでは
幸い(?)にも予算増えたことで予備増やせそうだけど、エンジン開発時に予算増やせる算段があったわけでなく完全に偶然で、行き当たりばったりで作って運用してるんかい
939! 警備員[Lv.7][新]
2025/07/01(火) 12:20:13.84ID:Ceat8p/1 >>927
>S-3バイキングだってターボファンでMAD運用なのにねぇ
Lockheed S-3 Viking - Wikipedia
://en.m.wikipedia.org/wiki/Lockheed_S-3_Viking
S-3, 導入の1974年から1990年代初頭までしか
ASW任務に就いてないよ。まぁ冷戦の終結で
原子力空母を原子力潜水艦から守る重要な
任務の負担が軽減した事もあるけど、
ある程度はターボプロップのP-3C で代替出来たから。
その後はタンカーや 洋上 哨戒機として使われ、1990年代後期は
>, the MAD Boom was removed, along with several hundred pounds of submarine detection electronics.
まぁMADは除去されちまう訳なんだが
>MAD性能が糞過ぎて低空じゃないと使えないってんならやっぱりポンコツ
バイキングさんをディスってるんかい?w
>S-3バイキングだってターボファンでMAD運用なのにねぇ
Lockheed S-3 Viking - Wikipedia
://en.m.wikipedia.org/wiki/Lockheed_S-3_Viking
S-3, 導入の1974年から1990年代初頭までしか
ASW任務に就いてないよ。まぁ冷戦の終結で
原子力空母を原子力潜水艦から守る重要な
任務の負担が軽減した事もあるけど、
ある程度はターボプロップのP-3C で代替出来たから。
その後はタンカーや 洋上 哨戒機として使われ、1990年代後期は
>, the MAD Boom was removed, along with several hundred pounds of submarine detection electronics.
まぁMADは除去されちまう訳なんだが
>MAD性能が糞過ぎて低空じゃないと使えないってんならやっぱりポンコツ
バイキングさんをディスってるんかい?w
940名無し三等兵
2025/07/01(火) 12:41:48.68ID:3+gHHSCs 主翼の上にあるターボプロップと吊り下げ式のターボファン
どちらが塩害酷いかなんて明らかじゃん
どちらが塩害酷いかなんて明らかじゃん
941名無し三等兵
2025/07/01(火) 14:25:09.60ID:pjFSlPQy942名無し三等兵
2025/07/01(火) 15:54:11.45ID:J+8a/1l4 ターボファンだってコーン付いてんだし
ターボプロップと比べて特に塩害に弱いとも言えない
塩害でやられてる~なんてトラブルはF7だけってのは
相当なポンコツである証拠
ターボプロップと比べて特に塩害に弱いとも言えない
塩害でやられてる~なんてトラブルはF7だけってのは
相当なポンコツである証拠
943名無し三等兵
2025/07/01(火) 16:13:44.42ID:t5NV0RY9 >>942
・吸気口の面積が全く異なる
・単位時間当たりの吸気量も全く異なる
・動作温度がそもそも違う
・出力も違う
・プロペラの有無
ここまで条件が違うのにターボファンとターボプロップを同列に語ること自体が私はバカですって言ってるようなもん
・吸気口の面積が全く異なる
・単位時間当たりの吸気量も全く異なる
・動作温度がそもそも違う
・出力も違う
・プロペラの有無
ここまで条件が違うのにターボファンとターボプロップを同列に語ること自体が私はバカですって言ってるようなもん
944名無し三等兵
2025/07/01(火) 16:15:55.76ID:NO15wDtZ >>942
F7だけって根拠は?
F7だけって根拠は?
945名無し三等兵
2025/07/01(火) 16:18:36.86ID:t5NV0RY9 F7-10の吸気流量は240kg/s
AE2100の吸気流量は16.3kg/s
だとさ
吸気流量に15:1も差があるなら塩害による腐食速度が違ってくるののは当たり前の話
しかもTITも違うし
AE2100の吸気流量は16.3kg/s
だとさ
吸気流量に15:1も差があるなら塩害による腐食速度が違ってくるののは当たり前の話
しかもTITも違うし
946名無し三等兵
2025/07/01(火) 16:23:12.50ID:Pp3JStfI TITだろうな
未知の領域だもん
未知の領域だもん
947名無し三等兵
2025/07/01(火) 16:24:45.05ID:lNXFBdjj ターボファンが塩害被害が大きくなるの分かってても
生存性を重視したかったのかね
それとも何も分からなかったのか
試験を温くしたのもどうしてもターボファンじゃなきゃ駄目だったからか
生存性を重視したかったのかね
それとも何も分からなかったのか
試験を温くしたのもどうしてもターボファンじゃなきゃ駄目だったからか
948名無し三等兵
2025/07/01(火) 16:25:47.98ID:VsJyu67P つまり
使い方もわかってないIHIがエンジンづくり間違えたってことだわな
どうせなんも考えず、輸送機や旅客機のエンジンと同じでいいだろうというので作っただけ
そんないい加減な企業
まぁエンジンメーカーとは言えない
使い方もわかってないIHIがエンジンづくり間違えたってことだわな
どうせなんも考えず、輸送機や旅客機のエンジンと同じでいいだろうというので作っただけ
そんないい加減な企業
まぁエンジンメーカーとは言えない
949名無し三等兵
2025/07/01(火) 16:27:43.71ID:aCFJy4sS 仕様作ったのは海自だろ
950名無し三等兵
2025/07/01(火) 16:30:23.95ID:Pp3JStfI これから研究して改良するんだ
951名無し三等兵
2025/07/01(火) 16:30:49.44ID:t5NV0RY9 >>947
ターボファンとターボプロップとじゃ出力に差がありすぎるからね、当然ターボファンの方が何倍も上
P-1は低空での高速巡航性能(とそれによるMADでの高速捜索)を念頭に置いた設計になってるし
後はBVRAAMから逃げるのにも有利だろう、濃い大気の中を高速でかっ飛ばせるP-1ならAAMを振り切れる可能性があるかと
ターボファンとターボプロップとじゃ出力に差がありすぎるからね、当然ターボファンの方が何倍も上
P-1は低空での高速巡航性能(とそれによるMADでの高速捜索)を念頭に置いた設計になってるし
後はBVRAAMから逃げるのにも有利だろう、濃い大気の中を高速でかっ飛ばせるP-1ならAAMを振り切れる可能性があるかと
952名無し三等兵
2025/07/01(火) 16:31:15.29ID:SLcKTAQD IHIは国産ロケットのエンジン開発にも携わってきた実績のあるメーカーだし
要求仕様でミスったとしか思えない
要求仕様でミスったとしか思えない
953名無し三等兵
2025/07/01(火) 16:39:04.05ID:VsJyu67P エンジンメーカーなら、間違った要求仕様に対して修正をするもんだぞ
954名無し三等兵
2025/07/01(火) 16:42:21.83ID:VsJyu67P F7-10エンジンの腐食:
海上運用に耐えるはずの素材が塩分に弱く、継続的に性能低下。一定数が常に使用不能。
エンジンの欠陥については開発段階から把握していたもののIHIが調査改善を拒否した
耐えるはずの素材 ← 嘘でした
IHIが調査改善を拒否 ← 確信犯 売国企業ですなぁ
海上運用に耐えるはずの素材が塩分に弱く、継続的に性能低下。一定数が常に使用不能。
エンジンの欠陥については開発段階から把握していたもののIHIが調査改善を拒否した
耐えるはずの素材 ← 嘘でした
IHIが調査改善を拒否 ← 確信犯 売国企業ですなぁ
955名無し三等兵
2025/07/01(火) 16:44:31.04ID:t5NV0RY9 事実で反論されてボコボコにされて論点ずらしか? みっともないことこの上ないな
956名無し三等兵
2025/07/02(水) 01:58:09.99ID:pvcd75oJ 吸気が大きいから腐食しますってそれ何の擁護にもなってないよねw
むしろ欠陥あることへの同意
むしろ欠陥あることへの同意
957名無し三等兵
2025/07/02(水) 02:50:35.65ID:41GUXYK+ 2025年6月、中国の空母「山東」艦載機のJ-15戦闘機が、太平洋上で海上自衛隊のP-3C哨戒機に対して異常接近する事案が発生しました。防衛省は、中国側に深刻な懸念を表明し、再発防止を申し入れています。
こういう事があるからP-1はターボファンに拘ったんじゃないの
こういう事があるからP-1はターボファンに拘ったんじゃないの
958名無し三等兵
2025/07/02(水) 07:23:02.25ID:eiEt99lH >>956
現在の日本の哨戒機要件としてターボプロップは出力不足が過ぎて全く不適って事実を無視すんなよ
だから海自はP-3の退役を進めてる
そもそもの前提を勘違いしてるからそういうアホみたいなコメントを書く羽目になるんだわ
現在の日本の哨戒機要件としてターボプロップは出力不足が過ぎて全く不適って事実を無視すんなよ
だから海自はP-3の退役を進めてる
そもそもの前提を勘違いしてるからそういうアホみたいなコメントを書く羽目になるんだわ
959名無し三等兵
2025/07/02(水) 07:40:01.13ID:eiEt99lH 塩害に完全に抵抗性のあるジェットエンジンを作れる国は今の所世界に存在しない
だからP-1の塩害問題は欠陥というよりはジェットエンジンの宿命、なぜなら解決する手段が今の所この世に無いから
なのでエンジン洗浄や頻繁なエンジン交換で対処療法的に対処するしかない、運用の問題ってことになる
そして塩害を解決する手段は将来技術に期待ってところ
だからP-1の塩害問題は欠陥というよりはジェットエンジンの宿命、なぜなら解決する手段が今の所この世に無いから
なのでエンジン洗浄や頻繁なエンジン交換で対処療法的に対処するしかない、運用の問題ってことになる
そして塩害を解決する手段は将来技術に期待ってところ
960名無し三等兵
2025/07/02(水) 08:33:18.90ID:XjD9Tf2X Leonardo and Bombardier Eye Maritime Variant of Global 6500 as Italy Weighs Fixed-Wing ASW Options
イタリアが固定翼対潜水艦オプションを検討中、レオナルドとボンバルディアはグローバル6500の海上型を検討中
https://theaviationist.com/2025/06/30/leonardo-and-bombardier-g6500/
> 2025年パリ航空ショーにおいて、レオナルドとボンバルディアは、先進的海上多目的ミッションプラットフォームの開発における協業を検討する覚書(MoU)を締結しました。ベースプラットフォームとして選定されたのは、ボンバルディア・グローバルの長距離ビジネスジェットファミリーに属する、ボンバルディア・グローバル6500です。
イタリアが固定翼対潜水艦オプションを検討中、レオナルドとボンバルディアはグローバル6500の海上型を検討中
https://theaviationist.com/2025/06/30/leonardo-and-bombardier-g6500/
> 2025年パリ航空ショーにおいて、レオナルドとボンバルディアは、先進的海上多目的ミッションプラットフォームの開発における協業を検討する覚書(MoU)を締結しました。ベースプラットフォームとして選定されたのは、ボンバルディア・グローバルの長距離ビジネスジェットファミリーに属する、ボンバルディア・グローバル6500です。
961名無し三等兵
2025/07/02(水) 09:16:30.49ID:uYO/MCjQ >>957
開発当時から、速度向上と3面の対空レーダーによる早期発見による敵戦闘機との接敵回避は謳われてたよ。
開発当時から、速度向上と3面の対空レーダーによる早期発見による敵戦闘機との接敵回避は謳われてたよ。
963名無し三等兵
2025/07/02(水) 10:34:16.58ID:B8Wig+Tc 水上機でも艦載機でも塩害に強いターボファンエンジンであふれかえってますが
965名無し三等兵
2025/07/02(水) 11:32:45.65ID:5mExjB5X まさかフィリピンがF-2導入するとは…
966名無し三等兵
2025/07/02(水) 11:43:08.61ID:3LkFdbVJ >>958
ターボプロップが出力不足なのとP-1の問題は関係ないけどw
ターボプロップが出力不足なのとP-1の問題は関係ないけどw
967名無し三等兵
2025/07/02(水) 11:50:50.85ID:OjF6Jnyo968名無し三等兵
2025/07/02(水) 11:55:23.23ID:R2PxbqXf >>966
US-2のロールスロイスエンジンを利用できませんか?
US-2のロールスロイスエンジンを利用できませんか?
969名無し三等兵
2025/07/02(水) 12:03:31.14ID:wBuq2+lq F-16Vが高すぎるという話がスタート地点だから
F-2の中古なら安いかも(or日本が軍事援助で激安にしてくれるかも)って発想なんだろうか
日本がF-2を200機ぐらい生産しておれば、20-30機なら中古で出せたかもね〜
F-2の中古なら安いかも(or日本が軍事援助で激安にしてくれるかも)って発想なんだろうか
日本がF-2を200機ぐらい生産しておれば、20-30機なら中古で出せたかもね〜
>>966
関係は大アリだぞ
ターボプロップは出力が小さく、従って吸気量も少ないから塩害の影響が出にくいという話だ
さらにプロペラで水滴避けもできるから吸気の海水含有量も減らせる
対してターボファンエンジンは原理上吸気から海水を避けるなんて真似はできん、吸気量も多いし
関係は大アリだぞ
ターボプロップは出力が小さく、従って吸気量も少ないから塩害の影響が出にくいという話だ
さらにプロペラで水滴避けもできるから吸気の海水含有量も減らせる
対してターボファンエンジンは原理上吸気から海水を避けるなんて真似はできん、吸気量も多いし
そして今の日本の運用環境上、ターボプロップはそもそも選択肢に無い
なのでターボプロップで塩害対策なぞできんということ
なのでターボプロップで塩害対策なぞできんということ
972名無し三等兵
2025/07/02(水) 12:23:34.07ID:3LkFdbVJ >>970
それはエンジンの特性説明してるだけでP-1に欠陥有ることとは関係ないです
それはエンジンの特性説明してるだけでP-1に欠陥有ることとは関係ないです
973名無し三等兵
2025/07/02(水) 12:34:46.92ID:FBXWxL2i P-1にはさして欠陥はない。明らかな欠陥があれば
防衛省から川崎重工に改善要求が飛び、結果次第では
調達制限・停止までいくはずが今年度も2機調達になってる。
つまり防衛省は現在の不稼働の原因がわかっておりメーカー
にその責任を押し付ける気が無いというこった。
問題は低空哨戒任務を続けている運用の方だとわかってるからな。
防衛省から川崎重工に改善要求が飛び、結果次第では
調達制限・停止までいくはずが今年度も2機調達になってる。
つまり防衛省は現在の不稼働の原因がわかっておりメーカー
にその責任を押し付ける気が無いというこった。
問題は低空哨戒任務を続けている運用の方だとわかってるからな。
974名無し三等兵
2025/07/02(水) 12:38:05.35ID:WnQgTYNE 試験の時に米空母での回転翼機の基準で試験やって不合格で、そんなに厳しい運用するわけじゃないしで基準引き下げやっといて結果コレって、
厳しい運用するから塩害はどうしてもついて回るぞというなら基準引き下げずそこで頑張るべきだったのでは
厳しい運用するから塩害はどうしてもついて回るぞというなら基準引き下げずそこで頑張るべきだったのでは
975名無し三等兵
2025/07/02(水) 12:49:23.31ID:/AfKAYdb 会計検査院のPDFにも低空飛行時の腐食不具合と書いてあるから
低空を避けるかMADしたあとはバラして洗浄するしかない
分解結合もターボプロップより構造が単純だから出来るだろ
低空を避けるかMADしたあとはバラして洗浄するしかない
分解結合もターボプロップより構造が単純だから出来るだろ
>>972
だからF7の腐食問題は設計の欠陥じゃねーっての
そもそもの運用環境が他に類を見ない上、純水での定期洗浄を怠ってたから運用側の問題だぞ
解決の手段も目処もない問題は欠陥とは呼ばんのじゃ、それは使い方かメンテのやり方の話
だからF7の腐食問題は設計の欠陥じゃねーっての
そもそもの運用環境が他に類を見ない上、純水での定期洗浄を怠ってたから運用側の問題だぞ
解決の手段も目処もない問題は欠陥とは呼ばんのじゃ、それは使い方かメンテのやり方の話
977名無し三等兵
2025/07/02(水) 14:40:37.75ID:5zK0IYPW 清谷氏はP-1の低可動率を問題にしていたが塩害については言及していなかった
部品がポロポロ落下するとかきだった
そこが彼の限界か
部品がポロポロ落下するとかきだった
そこが彼の限界か
978名無し三等兵
2025/07/02(水) 14:52:53.88ID:Rz8sxvns エンジンに塩が悪いことなんて当然で
海自の哨戒機が無茶な運用をするのも当初からの想定で
F7は塩害対策をして普通より腐食に強くなってはいるが期待値までいかず
対策は洗う事、改善製造、交換頻度を上げるための交換部品
海自の哨戒機が無茶な運用をするのも当初からの想定で
F7は塩害対策をして普通より腐食に強くなってはいるが期待値までいかず
対策は洗う事、改善製造、交換頻度を上げるための交換部品
979名無し三等兵
2025/07/02(水) 15:31:11.60ID:ap9wFZBm980名無し三等兵
2025/07/02(水) 15:38:41.10ID:FBXWxL2i 典型的な溶融塩腐食だろ。
以下腐食進行に強力に作用する要素
高温、塩素、金属塩。
海水吸い込み付着よる塩素、金属塩の供給、エンジン燃焼による高温、
3拍子揃ってるわ。
普通の鉄ならあっという間に使い物にならなくなる。
コーティングが効くらしいがそれは比較的低温の話で
高速回転して盛大に振動してる金属表面での維持は難しい
というかコーティングが高温に耐えられない。
金属自体に腐食耐性持たせるしかないが、まさかステンレスで
エンジン作るわけにもいかないから難易度高いんだろう。
全部セラミックとかで構成できればいいんだろうが
それもできなそうだしな。
以下腐食進行に強力に作用する要素
高温、塩素、金属塩。
海水吸い込み付着よる塩素、金属塩の供給、エンジン燃焼による高温、
3拍子揃ってるわ。
普通の鉄ならあっという間に使い物にならなくなる。
コーティングが効くらしいがそれは比較的低温の話で
高速回転して盛大に振動してる金属表面での維持は難しい
というかコーティングが高温に耐えられない。
金属自体に腐食耐性持たせるしかないが、まさかステンレスで
エンジン作るわけにもいかないから難易度高いんだろう。
全部セラミックとかで構成できればいいんだろうが
それもできなそうだしな。
981名無し三等兵
2025/07/02(水) 16:00:23.94ID:5zK0IYPW よし!マイクロロン処理しようw
ダメだったらモーターアップでwww
ダメだったらモーターアップでwww
982名無し三等兵
2025/07/02(水) 16:19:39.34ID:E+IVPEuHレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 「沖縄は日本ではない」とは言ってなかった。中国メディアのインタビューを韓国紙が誇張して報道か [夜のけいちゃん★]
- 「農家は貧しくない」農家の所得は2000万円😱関税や減反で手厚く守られてきた農家の実態 [993451824]
- 【悲報】小野田紀美「何か気に入らないことがあったら威圧する国に依存するのはリスク」脱アメリカ宣言か [769931615]
- 【悲報】三越伊勢丹「おーい、インバウンドが居なくなったらお前ら代わりに店来いよ」ネトウヨ「そんな金あるわけねーだろ、ボケ!」 [616817505]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- おっぱい舐めさせて
