民◯党類ですがちょい遠いです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/18(土) 10:36:54.79ID:OXajmMRw0
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=3/3

クリスマスまでにはベルリンに到達するさ(σ゚∀゚)σエークセレント!!

前スレ
民◯党類ですがうーんこの政権
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1737029152/

関連スレ
ですがスレ避難所 その597
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1736760315/

ですが本スレ出張所part1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1688994737/
ですがスレゲーム総合スレ59
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1722123165/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★10【文】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1710633125/
ですがスレ オフ会情報等連絡スレその2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=3/3: EXT was configured
2025/01/18(土) 16:05:06.77ID:ua4Ebla90
石破首相、福島のあんぽ柿平らげ「日本酒と合いそう」 震災前の8割まで生産量回復
産経 2025/1/16 17:24
https://www.sankei.com/article/20250116-KRNPDQMDHJK5LAYHUZCDVAL644/

流石に今回は食べ方で怒られなかったな。
2025/01/18(土) 16:07:35.44ID:/PiP8rGZ0
>>215
サバンナと呼んで良い。
2025/01/18(土) 16:08:39.50ID:s3NAT+iK0
>>134
通勤電車であれば客室スペースの広さを確保しつつ、非常時に潰れていい部分を確保するために少し伸びたり
トイレやらなにやら目一杯設備を詰め込んで定員も確保したいとなると少し伸ばすしかなかったり
2025/01/18(土) 16:09:07.26ID:/PiP8rGZ0
やはり4つ星でジャーヘッドしてるおっさんは気合が違う。
youtu.be/3t2GjJeXaPA
2025/01/18(土) 16:09:14.93ID:06RRuj6/0
>>227
RX-3「...」
2025/01/18(土) 16:09:17.72ID:VACn3uHw0
>>196
羽のでかさはカタパルトの無い日本の空母から離陸距離を短くするためってのもあったはず。
エンジンパワーはもっと欲しかったね。2800馬力とか。
2025/01/18(土) 16:11:15.67ID:ukBcn3oH0
>>228
JR東日本の場合、長いのは特急型とグリーン車なんですよ…
(ディーゼル車はまちまちだけどここでは除外)
2025/01/18(土) 16:19:32.74ID:5HU8wbU80
>>223
まあ外国製半導体に依存するしかないだろうねえ。
自動運転レベル3を1チップで実現するにも3ナノ半導体が必要なのだ。
16ナノすら作れないと足元見られだした制裁を食らう中国では最早。
2025/01/18(土) 16:32:55.77ID:ARD3KjGt0
というか、別に目新しいハイテク産業じゃなくてもまだまだ地方はインフラ整備やらが遅れてるんだし日常生活も都市部に及ばないんだから普通に生活レベルを少しあげるような施策で国の規模が大きいんだから十分成長するんじゃないの?>中国
どうも経済専門家や経済誌は突飛なアイテムを持て囃しすぎだよ。

不良債権処理やらをどうするかは知らんが。
2025/01/18(土) 16:36:45.94ID:ARD3KjGt0
>>229
在沖縄米海兵隊のグアム移転はミサイル部隊への置き換えという意味もあると思うのだが、この四つ星閣下は生身の兵隊が居ないとダメだと言ってるの?
2025/01/18(土) 16:37:20.68ID:xRk8ruH00
田舎を成長させて内需を拡大って、ずっと見てきた幻想でもあるんじゃないのかな・・・
13億人の市場というが現代的な生活してるのは都市部の一億人ほどだけって。
農村の機械化進めれば食糧不足は何とかなりそうだけど、機械化した農民が一揆起こすのを恐れないといけなくなるという。
薩摩が武器を持つのを禁止したら、「農具です」といってトンファーだとかサイを作り出した琉球のように武装トラクターが
2025/01/18(土) 16:39:53.14ID:AbHqZTeAd
>>236
機械化農民とな?
2025/01/18(土) 16:40:12.54ID:5HU8wbU80
>>234
インフラも黒字が出るものじゃないと意味がないからねえ。
建設中止の高速道路は勿論、高速鉄道も95%の区間で赤字出している様に
地方の開発自体が赤字なので無理という根本問題が。

無理に開発すると数年前に話題の8兆円の負債を抱えて20円で売られた村になる。
2025/01/18(土) 16:40:24.68ID:6sqktO600
「国民が裕福になると党の言うことを聞かなくなる」と怒ってガンガンIT産業を潰してたじゃまいか。
2025/01/18(土) 16:41:51.53ID:5HU8wbU80
>>235
プーチンが自国軍の強さを勘違いしたように、独裁者に間違ったメッセージを送るとやらかすからね。
相手の低い知能レベルに合わせないといけない。
2025/01/18(土) 16:42:47.52ID:s3NAT+iK0
>>232
特急は巨大な一つの箱の空間の取り合いですもの
スペースが足りなければほんのちょっと伸ばすのです
(三島のE257用に切り欠いた工事跡を眺めつつ)
2025/01/18(土) 16:46:16.87ID:eX2EJbVo0
>>217
どうも日本の戦闘機乗りはロールレートについてはほとんど問題にしてないんだよね
逆に、Fw190が驚異のロールレートだったとしても、米英側がソレを参考にしたとも思えない

今の、シミュレータ全盛の中で3D機動が当たり前になってるけど
WW2の戦闘機の機動って、もっと平面的だったんじゃなかろうか
想像だけど、エルロンにしろ何にしろ舵面を動かす動きって
抵抗を作る動きだからわずかでも速度が低下するわけで、それを嫌ってたのかも
2025/01/18(土) 16:47:43.07ID:ukBcn3oH0
>>235
斬首作戦をミサイルで止められるか?
2025/01/18(土) 16:49:10.05ID:ukBcn3oH0
> 田舎を成長させて内需を拡大って、ずっと見てきた幻想でもあるんじゃないのかな・・・
ゲル?(ボケてみる)
2025/01/18(土) 16:49:37.55ID:g+YSmPEud
>>161
枠外に生ビ(大)あるんでしょ?
2025/01/18(土) 16:50:08.42ID:AV7NONGF0
在沖縄海兵隊はある意味「人間の盾」なんすよね
沖縄を攻撃すれば自動的に米軍人にも被害が出るからアメリカ激おこが確定している。それ自体が抑止力になる
でも戦争するのが確定なら第一撃を食らうような場所には自国将兵を置いておきたくない。白い家の人たちはそう考えているに決まっている
「第一撃は受けたくないが、かといって退避するとそれ自体がバカ独裁者の余計な行動を誘発する要因になり得る」という非常に悩ましい問題なのだ

一つ言えるのは、在沖縄海兵隊が一時退避を検討されているという事は、状況は相当ヤバいという事だぬ。いつ戦争が始まってもおかしくないんじゃないか
2025/01/18(土) 16:52:44.09ID:ukBcn3oH0
>>246
> 一つ言えるのは、在沖縄海兵隊が一時退避を検討されているという事は、状況は相当ヤバいという事だぬ。いつ戦争が始まってもおかしくないんじゃないか
ルーピーの置き土産を未だに滅菌できていないだけやで
2025/01/18(土) 16:53:07.23ID:A5qP6mx50
>>223
中国経済が詰んでいるという事実を認めたくないパンダハガーが足りない頭で必死に絞り出した妄想がそれなのでしょう
2025/01/18(土) 16:55:20.84ID:eX2EJbVo0
日本機はロールレートがダメダメ、って鬼の首を取ったように言う人がいるけど
戦闘で横転はしない、って言いきってる撃墜王もいる(多分だけど上坊良太郎大尉)
www.warbirds.jp/truth/ace.html
舵を使うと速度が落ちるって感覚は、スノボでハーフパイプやる人ならわかってもらえるんじゃないかな
リップ飛び出すときにエッジかけてると飛べないんよね
2025/01/18(土) 16:56:44.31ID:ARD3KjGt0
>>247
原発もようやく再稼働始めたとこだし民主党政権の置き土産は後引くなあ
2025/01/18(土) 16:56:56.78ID:aafnwQnm0
>>98
バブル以降のノリから始まり00年代まではダウンタウン的ないじりのバラエティとか
形応じて受けてたけど
今じゃ顰蹙ものなんで
2025/01/18(土) 16:57:24.55ID:5HU8wbU80
>>242
リアル系フライトシムやれば当時の機材で縦の機動戦なんて
一瞬でエネルギー失うって理解出来るしね。

米軍最高のエースでも日本機相手に低空戦闘に追い込まれて撃墜されている様に、
嫌でも平面的な機動しなければどんどん高度を失う。
爆撃機の護衛だと一度高度失ったら取り戻せないので安易に急降下で逃げる事も出来ない。
2025/01/18(土) 16:59:17.81ID:aafnwQnm0
>>114
ttps://www.bloomberg.com/news/articles/2025-01-17/japan-s-fuji-tv-faces-fresh-anger-over-pop-star-coverup
2025/01/18(土) 17:00:16.06ID:aafnwQnm0
>>116
あれ、局内でも差し障りあるからあまり報道したくないエンタメ部門と
とことん追求したい報道部門で対立してんだろうなぁと思わせるものだった
2025/01/18(土) 17:01:42.11ID:ARD3KjGt0
>>246
損害受けると想定してるなら考えられるのは弾道弾の飽和攻撃かな。
どのみち米軍が介入するなら初手でありったけの戦力をぶつけると。
それで日米軍が混乱から立ち直らないうちに斬首作戦か。
2025/01/18(土) 17:03:26.46ID:ua4Ebla90
<独自>F35配備が来年度にずれ込み F35Bに続きF35A3機も、空の守り懸念
産経新聞 1/18(土) 16:27配信

政府が配備を進めている米国製の最新鋭ステルス戦闘機F35Aを巡り、今年度中としていた3機の配備が機体納入の遅れから
来年度にずれ込むことが18日、分かった。

すでにF35Bの納入遅れも明らかになっており、F35A・B合わせて計9機の配備が来年度に持ち越された。
中露軍機が領空侵犯を行うなど安全保障環境が緊迫度を増す中、配備の遅れは空の守りに影響を及ぼす可能性もある。(後略)
-------------------------------------------------------
結局今年のF-35の9機は丸々来年に持ち越しか。 全部納期を守れないLM社が悪いんや
2025/01/18(土) 17:03:35.33ID:ARD3KjGt0
>>254
報道や教育はわからんでも無いが、そもそも強制的に視聴料をふんだくってまでエンタメなんぞ作らんでも良い!
2025/01/18(土) 17:05:14.76ID:WHs9sq8U0
機械化歩兵をサイボーグ兵だと思い込んでた私が通りますよ…
2025/01/18(土) 17:05:14.89ID:5HU8wbU80
>>249
そもそも余程の事がない限りロールレートが早くて稼げる時間なんて秒あるかも怪しいからなあ。
その後の旋回高率なりでもっと時間が稼げるならロールより優先されるのはある意味当然であると。

>>255
BMDなしの宇国相手にすら長距離兵器が無力化されている状態で、
たかが150程度のMRBMTEL数で飽和は無理なんだよなあ。
特に沖縄はSRBM対処も出来るようにパトリオット数個大隊が詰めているし、
EABO向け沿岸連隊は弾道弾で攻撃を受けても被害が出ないように分散配備と機動を繰り返す部隊なので。
2025/01/18(土) 17:05:22.03ID:ukBcn3oH0
>>257
せやせや
朝ドラも大河も紅白もいらん
2025/01/18(土) 17:05:43.00ID:aafnwQnm0
>>131
三菱重工、ダイヤモンドプリンセスとかアイーダプリマで何度も火災やらかして大損して
クルーズ船作るのやめたからなぁ
物作る力がなくなってた
ttps://business.nikkei.com/atcl/report/16/033000027/033100002/
2025/01/18(土) 17:05:56.37ID:ua4Ebla90
立民 政府の新年度予算案 新たな作業部会設け内容検証へ
NHK 2025年1月18日 11時16分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250118/k10014696841000.html

この記事では言及していないが、やはり反日左翼のリケン党は折角増やした防衛費を
数兆円単位で削った予算案ドヤ顔で出すのかね?
2025/01/18(土) 17:07:10.08ID:CD3wYxL10
>>256
名古屋で組んだやつではないのかね
2025/01/18(土) 17:08:02.85ID:aafnwQnm0
>>166
正直衰退しつつあるフジだし変わらないなら今のうち転職しようと思う人たちじゃなかろうか
2025/01/18(土) 17:09:50.74ID:2IDJHlYLM
>>223
その前にコレを地方政府が新手の借金のネタに使って、自分らが作った第3セクターにその権利をクソ高い金で売って、銀行から金を融資させる事をしたら流石に中央から死ねって言われて潰されたそうな。そもそも省が違えば利権が違うんで無理ゲー
2025/01/18(土) 17:10:09.98ID:ukBcn3oH0
166は雇われは会社の不正に目をつぶれ論者かね
2025/01/18(土) 17:10:37.32ID:5HU8wbU80
>>256
来年「度」だから来年じゃなくて4月以降の事だよ。

>>261
そもそも豪華客船は欧州造船業の牙城なので、一般客船しか作らん日本では無理してやる事もない。
近年は数年先まで船台埋まっている程の受注量な所に次世代踏力船舶へのシフトが始まるので、
経産省が2030年頃に次世代動力船でトップシェアを取るという目標達成するための
ゼロエミッション船への設備投資と垂直一貫バーチャルエンジニアリング導入でよそ見している暇がない。
2025/01/18(土) 17:10:53.51ID:DkBXexdF0
>>225
紫豚<「…」
2025/01/18(土) 17:11:15.38ID:l4c6XegB0
けたく

買いたい物があっても、それが本当に買いたい物かどうかは解らないよな。(´・ω・`)
2025/01/18(土) 17:12:06.16ID:2IDJHlYLM
内陸部なんて発展するわけないじゃん。宗族くらいしか信用しない民族なのに、赤の他人の農民なんかを真面目に考える奴等なんて居ない。そもそも本当の田舎は共産党員という皮を被ったヤクザが仕切ってるから、無理ゲーだぞ。シナチク
そもそも田舎に行くと法律も警察も機能してない
2025/01/18(土) 17:12:30.77ID:ARD3KjGt0
>>260
朝ドラの不自然な大阪弁を聞く度に鳥肌立つわ!
2025/01/18(土) 17:14:16.90ID:aafnwQnm0
>>267
造船は今活況ですねぇ
仕事で関わりあるけど多くて困るくらい
2025/01/18(土) 17:15:03.00ID:jP/kljIW0
>>256
2020年度契約の9機(A x3 B x3)と思われる。
2025/01/18(土) 17:15:43.27ID:piV6Mp/90
>>271
せやかて工藤!?
2025/01/18(土) 17:18:18.63ID:aafnwQnm0
またドンが企業を買収しようとしている
2025/01/18(土) 17:19:32.53ID:ykZLbQkH0
>>269
何か月も探し求めた本プラモが購入時が最大のピークだったりするんだなあ
衝動買いよりもたちが悪い
2025/01/18(土) 17:20:04.50ID:5HU8wbU80
>>263
というかブロック4全体が処理速度25倍の新型ミッションコンピューターに換装で初期不良遅延を出しているので。
この新型コンピューター搭載しておくと25年生産分からGaN素子を使ったAPG-85レーダーを搭載した新モデルへ移行がスムーズだし、
F-35自体が大幅アップデートの新型となるのだ。中古F-16に怯える中露を更に突き放すとも言う。

>>272
加えて米帝が自国造船の復活と中国造船業への制裁を始める気だからなあ。
中国造船のケーキカットでもっと忙しくなるかもしれん。
2025/01/18(土) 17:20:31.39ID:aafnwQnm0
>>276
探すときや買う時あれこれ調べてる時が楽しかったりするよね
2025/01/18(土) 17:21:22.47ID:g/p/K0O70
日本で建造するのは高速フェリーまでで十分な気が<客船
船体はともかく、内装材がほぼ全て輸入になるし

新日本海フェリー 新造船投入するみたいだな
車両200台積んで30.5kt出る「はまなす」、「あかしあ」の更新
2025/01/18(土) 17:22:52.54ID:06RRuj6/0
>>279
アイーダプリマがそうだったみたいねー<内装全て輸入
2025/01/18(土) 17:23:01.62ID:aafnwQnm0
製造業回帰と言ってもアメリカのあの高騰している人件費で製造しても
米国内以外で採算合うんかな・・・
兵器とかは良いだろうけど
2025/01/18(土) 17:24:45.17ID:aafnwQnm0
>>279
小型化らしいね
ttps://tabiris.com/archives/maiduru-otaru-newship/
2025/01/18(土) 17:27:06.95ID:aafnwQnm0
>>277
ttps://www.jmd.co.jp/article.php?no=297414
国内造船所、駆け込み受注、数十隻。IACSサイバー規制対応
284名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (スプープ Sdca-fuva)
垢版 |
2025/01/18(土) 17:28:23.17ID:pRmOLWaod
ドンはUSSと日産と三菱を買ってほしい
2025/01/18(土) 17:29:25.38ID:tox645Um0
>>109
一部議員・スポーツ選手等へのおしつ^h^h^h斡旋を見るに、遊び枠では

(゜ω。)
2025/01/18(土) 17:30:32.17ID:l4c6XegB0
なんちゃらクリステルもおもてなし要員だったのかなぁ。( ゚Д゚)y─┛~~
2025/01/18(土) 17:31:38.99ID:M7IAgW4y0
>>226
『あんぽ』を平らげる、これの意味する所はなんだろうか?(ぐるぐる)



てかデカいブツなのかと思ったら舌かw
2025/01/18(土) 17:31:59.51ID:WHs9sq8U0
国内であんまり船でのんびり移動する人いないしねえ…(日本海や瀬戸内海でぶっとばす船を見ながら)
2025/01/18(土) 17:32:13.69ID:tox645Um0
>>166
TVオワコンで業界に未練が亡くなった人なのでね

(゜ω。) 予算2割3割4割引きとか毎年削減されていれば、相当酷いことになって要るベ
2025/01/18(土) 17:32:20.32ID:5HU8wbU80
>>282
まあフェリーと同じ値段で飛行機が使えるご時世だから
旅客は寝台列車同様に趣味の乗り物だしね。

>>281
米国は自国一国で需要が賄える国だからそれでも良いんだろう。
2025/01/18(土) 17:35:30.32ID:6sqktO600
シンジロウは99%総理確実だからいい投資先ですわな。
2025/01/18(土) 17:35:33.87ID:ZJPjWf8s0
土曜に仕事なぞしたくなかったっち
2025/01/18(土) 17:37:51.18ID:tox645Um0
>>281
自動工場のノリで、ヤマザキもかくやな監視人員しかいない工場になるらしいから、大丈夫でねが?

(゜ω。) いくつか米国に舞い戻った工場で既に事例があったはず(地元に雇用が発生しないとか批判されていたような)
2025/01/18(土) 17:38:32.34ID:ua4Ebla90
空中分解のスペースX大型宇宙船「スターシップ」、打ち上げ停止に 米航空当局が事故調査命じる
BBC News 1/18(土) 10:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d636480b958d48cdb0b44aa6be425f7891835d3

流石にこれはFAA激おこ案件
2025/01/18(土) 17:39:25.82ID:JSYd899r0
>>234
冷静に考えてもらえばわかるが、国の規模は日本の10倍くらいあるのに稼ぎはピークのいまでさえ2倍程度しかないのだ。
つまりそんなこと地道にやる原資がない
しかも軍事やらバブルやらでこの稼ぎも空に消えた。
見栄はって先富論とか言わずに稼ぎを社会資本の充実に回せばワンチャンあったんやろけどね、たぶんそれが出来るほど国論を
統一できてなかったんやろう。
なんで沿岸部の稼ぎを内陸につぎ込まねばならんのか的な。
2025/01/18(土) 17:41:49.17ID:JSYd899r0
>>235
海兵隊の歴史はリストラとの戦いの歴史でもあるので。
平穏が続けばあいつら要らなくね?と常に言われる立場なのだなあ。
2025/01/18(土) 17:42:48.78ID:ukBcn3oH0
>>295
とはいえ人口比1:10の上級国民制度がいつまでも続けられるかというと
2025/01/18(土) 17:43:27.54ID:tox645Um0
しかし、オワタマンに釣られてGQしてきましたが、貴腐人への夏に向けた燃料供給はかどる良い作品でしたね___

_(゚¬。 _
2025/01/18(土) 17:43:52.17ID:aafnwQnm0
>>290
正月にTVで九州と関西結ぶフェリー会社がCMしてたけど
トラック運転手不足を商機として考えてるような内容だったな
2025/01/18(土) 17:44:12.45ID:5CAIFVdM0
>>295
>なんで沿岸部の稼ぎを内陸につぎ込まねばならんのか的な。
ここらへんは日本でも少なからずあるよね
都市部の稼ぎを地方にばらまくなみたいなの
2025/01/18(土) 17:44:51.10ID:l4c6XegB0
先富論
鄧小平が儲かった人は貧しい人々を引き上げろって号令したけど、実際はってヤツなんでなぁ。
まぁ、メリケンでも日本でもノブレス・オブリージュな人はめーったにおらんけどな。(´・ω・`)
2025/01/18(土) 17:44:58.00ID:aafnwQnm0
>>293
まぁ設備維持とかで周辺に発注はあるだろうし
無いよりはマシかて感じかな
2025/01/18(土) 17:45:46.07ID:aafnwQnm0
>>289
もう番組見てると露骨な企業CMみたいな内容多くて
提供してもらわないときついんだろなと
2025/01/18(土) 17:46:23.93ID:JSYd899r0
>>242
三式戦はロールレートの低さが問題になってたような。
ロールレートが低ければいくら旋回性が高くてもシザースで前に押し出されるの。
逆にロールレートと低空加速力が良ければ多少旋回性に劣っても簡単に後ろを取れる。

まあ格闘なんかせずに常にチームでエネルギー戦やっとけって話である。
2025/01/18(土) 17:46:30.45ID:FgZ7FwHh0
仮想通貨トランプコインとか
ネタだろうと思ったら
本当にあるとかw
2025/01/18(土) 17:46:34.82ID:aafnwQnm0
>>301
フォードとかが偉人扱いされるのはそれだね
なお晩年
2025/01/18(土) 17:47:15.27ID:JSYd899r0
>>244
歴代政権がなんでそれを出来てないか考えれば良いのにな。
2025/01/18(土) 17:48:18.94ID:WHs9sq8U0
ある程度消えつつあっただろうけど一族のみ良くて省内のみ。山向こう川向こうは敵っていうところから抜け出せなかった
んだろうな
2025/01/18(土) 17:48:44.91ID:aafnwQnm0
>>300
都市にある企業は消費で地方から吸い取ってるから還流させないと血の巡り止まると思うんだがなぁ
2025/01/18(土) 17:51:58.02ID:5HU8wbU80
>>304
そもそも3式は旋回性が劣るのでロールレートを他で補えないから悪目立ちしてるだけでは。
2025/01/18(土) 17:52:00.63ID:JSYd899r0
>>300
昭和の自民党の政治には色々言いたいことはあるけど地方への再配分については最適解だったんだと思う(異次元の速度で進む
和歌山の道路改修を見ながら)
2025/01/18(土) 17:52:37.51ID:l4c6XegB0
いまだと東京一強だもんなー。

田舎はバスで十分とか変な人もいるぐらいの時代になってきたもんなー。(´・ω・`)
2025/01/18(土) 17:53:12.69ID:JSYd899r0
>>301
あれこそが新自由主義の行き着く先やね。
権力者におもねって権益を独占するとことか。
2025/01/18(土) 17:53:41.37ID:tox645Um0
メッサーですらカモられているあたり、似たような路線でより重くよりあんだぱっうあわぁなキ61がさらに勝ち目低くてもしかたがないような?

(゜ω。)
2025/01/18(土) 17:54:57.37ID:A5qP6mx50
>>307
ゲル類は自分に都合の悪いことからは全力で目を背ける連中なので…
2025/01/18(土) 17:55:02.58ID:2pbnVkWl0
>>207
それ、『成功報酬』て奴では?

>>258
大体スプリガンのせい
2025/01/18(土) 17:56:31.44ID:aafnwQnm0
色々無駄な公共事業とか言われてた某政治家の地域行ってみたら
その政治家が作った道路で物流や通勤が便利になって、地元企業が広い範囲から社員通勤して集められてた。

もし東京の論理だけでやってたらこの地域ただ衰退してただけで怖いよねと
2025/01/18(土) 17:56:50.75ID:JSYd899r0
>>310
上昇力は爆装した重爆より悪かったと言うし良いとこ無しじゃないですかw

急降下は言い申し分なかったらしいけど。
2025/01/18(土) 17:57:45.39ID:aafnwQnm0
>>311
和歌山はさすがに不便なんで整備した方が良い
2025/01/18(土) 17:58:55.21ID:MdJUcnH80
>>319
能登空港はあってよかったよね
2025/01/18(土) 17:59:12.75ID:zKE/iTkK0
>>317
されど地方の救済の優先を長くやり過ぎると、今度は都市部の不満が爆発して揺り戻しが起きかねないという点で、
どうバランスを取るのか難しいですね…
2025/01/18(土) 18:00:12.30ID:aafnwQnm0
>>312
想像力ない人っていますもんねぇ
2025/01/18(土) 18:00:29.08ID:ukBcn3oH0
>>320
むしろあれでも道路が足りなかったきらいが
2025/01/18(土) 18:01:25.92ID:ukBcn3oH0
東日本大震災を見た後に東京一極集中を加速させる日本人と日本政府、割と頭がオカシイ
2025/01/18(土) 18:02:16.23ID:M7IAgW4y0
旧道に付いてる橋の塗装工事位、一昨年にやってた補修工事と同時にやらんかい!と思う事はあるがぬ<2F県道路
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況