共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ314【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1737374691/
【GCAP】F-Xを語るスレ315【日英伊共同開発】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2025/01/29(水) 20:49:21.26ID:LBNvPAv52025/01/29(水) 21:10:57.66ID:ONNwk/GL
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
2025/01/29(水) 21:11:18.15ID:ONNwk/GL
2025/01/29(水) 21:11:37.13ID:ONNwk/GL
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
2025/01/29(水) 21:12:07.38ID:ONNwk/GL
2025/01/29(水) 21:12:27.43ID:ONNwk/GL
7名無し三等兵
2025/01/29(水) 21:57:59.24ID:dxUnklmu 日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
2025/01/29(水) 22:02:45.77ID:3imcb26D
GCAPの開発タイムライン
現在は構想・評価(concept and assessment)フェイズが終わり開発(development)フェイズが開始するところ
imgur.com/yArX7WS
GCAPの最新の機体案と実証エンジン
imgur.com/MeCAXr1
imgur.com/RvCKk2S
[資料] 英下院防衛委員会報告書
英のテンペスト計画に日伊が興味を示し、まず英伊が2019年に合意、そこに日本が2022年に加わり調印されたものがGCAP
imgur.com/gjWd8CK
現在は構想・評価(concept and assessment)フェイズが終わり開発(development)フェイズが開始するところ
imgur.com/yArX7WS
GCAPの最新の機体案と実証エンジン
imgur.com/MeCAXr1
imgur.com/RvCKk2S
[資料] 英下院防衛委員会報告書
英のテンペスト計画に日伊が興味を示し、まず英伊が2019年に合意、そこに日本が2022年に加わり調印されたものがGCAP
imgur.com/gjWd8CK
2025/01/29(水) 23:40:56.95ID:ONNwk/GL
566 名無し三等兵 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイ 4e10-W7nG) sage 2025/01/29(水) 23:00:56.73 ID:M1iYSqJZ0
予算書・決算書データベース 財務省 令和7年度予算書関連
https
://www.bb.mof.go.jp/hdocs/bxss010br7.html
財政法第28条等による予算参考書類 - DL202514001.pdf
https
://www.bb.mof.go.jp/server/2025/dlpdf/DL202514001.pdf#page=1084
P.1080(ページ数は文章表記)
”次期電子情報収集機等の試作、エンジン高空性能試験装置等の購入及び島嶼防衛用高速滑空弾
(能力向上型)等の技術試験は令和10年度終了予定”
予算書・決算書データベース 財務省 令和7年度予算書関連
https
://www.bb.mof.go.jp/hdocs/bxss010br7.html
財政法第28条等による予算参考書類 - DL202514001.pdf
https
://www.bb.mof.go.jp/server/2025/dlpdf/DL202514001.pdf#page=1084
P.1080(ページ数は文章表記)
”次期電子情報収集機等の試作、エンジン高空性能試験装置等の購入及び島嶼防衛用高速滑空弾
(能力向上型)等の技術試験は令和10年度終了予定”
10 警備員[Lv.54]
2025/01/30(木) 00:05:30.21ID:lJDXTuam 次期戦闘機開発においてBAEに欲しい技術は無かったのは確か
欲しい技術があるなら一刻も早くBAEとインテグレーション支援企業の契約を結んだはず
基本設計段階まで必要な技術はBAEは提示出来なかったということだ
欲しい技術があるなら一刻も早くBAEとインテグレーション支援企業の契約を結んだはず
基本設計段階まで必要な技術はBAEは提示出来なかったということだ
11名無し三等兵
2025/01/30(木) 00:25:52.35ID:VWwS3RQB https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。
三菱重工は機体設計はクビw
中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。
三菱重工は機体設計はクビw
12 警備員[Lv.54]
2025/01/30(木) 00:28:28.93ID:lJDXTuam まだ予算もないのに設計ができてるとか妄想してるのかよ(笑)
13名無し三等兵
2025/01/30(木) 01:44:35.63ID:RX5UuULO14名無し三等兵
2025/01/30(木) 01:52:51.71ID:bgCHCry+ i.imgur.com/9s7j7YU.png
EJ200改じゃGCAPはまともに飛べませんから
いい加減目を覚まそう
EJ200改じゃGCAPはまともに飛べませんから
いい加減目を覚まそう
15名無し三等兵
2025/01/30(木) 03:27:17.14ID:Q1jp5ozx 全体の調整は英に本部があるGIGOとJVの所掌で(GIGOが管理及び要件の調整をしてJVに発注、それを受けたJVが開発と設計の全体調整をして作業をBAEや三菱に発注)
特に設計権はJVが保持することが公式共同声明に明記されていているから日本政府や三菱が主導なんて不可能な仕組みだよ
2024-12-13
BAE Systems (UK), Leonardo (Italy), and Japan Aircraft Industrial Enhancement Co Ltd (JAIEC), have reached an agreement to form a new company under a business joint venture for the Global Combat Air Programme (GCAP), subject to regulatory approvals.
The agreement builds on the strong trilateral government, defence, and industrial cooperation between the UK, Japan, and Italy on GCAP since it was established in December 2022.
The new joint venture will be accountable for the design, development and delivery of the next generation combat aircraft and will remain the design authority for GCAP for the life of the product, which is expected to go out beyond 2070.
日本航空機産業振興株式会社(JAIEC)、英国BAE Systems社(BAE)、および伊国Leonardo社(Leonardo)は、今後の当局認可を前提として、次期戦闘機プログラム(GCAP)のための共同事業体として新規に合弁会社を設立することで合意しました。
この合意は、2022年12月のGCAP立ち上げ以降の日・英・伊三か国間の強固な政府・防衛・産業協力を基礎としたものです。
新しい合弁会社は、次期戦闘機の設計、開発、納入業務を責任を持って履行し、2070年以降まで続くGCAPのプロダクトライフにわたり設計権を維持してまいります。
特に設計権はJVが保持することが公式共同声明に明記されていているから日本政府や三菱が主導なんて不可能な仕組みだよ
2024-12-13
BAE Systems (UK), Leonardo (Italy), and Japan Aircraft Industrial Enhancement Co Ltd (JAIEC), have reached an agreement to form a new company under a business joint venture for the Global Combat Air Programme (GCAP), subject to regulatory approvals.
The agreement builds on the strong trilateral government, defence, and industrial cooperation between the UK, Japan, and Italy on GCAP since it was established in December 2022.
The new joint venture will be accountable for the design, development and delivery of the next generation combat aircraft and will remain the design authority for GCAP for the life of the product, which is expected to go out beyond 2070.
日本航空機産業振興株式会社(JAIEC)、英国BAE Systems社(BAE)、および伊国Leonardo社(Leonardo)は、今後の当局認可を前提として、次期戦闘機プログラム(GCAP)のための共同事業体として新規に合弁会社を設立することで合意しました。
この合意は、2022年12月のGCAP立ち上げ以降の日・英・伊三か国間の強固な政府・防衛・産業協力を基礎としたものです。
新しい合弁会社は、次期戦闘機の設計、開発、納入業務を責任を持って履行し、2070年以降まで続くGCAPのプロダクトライフにわたり設計権を維持してまいります。
16名無し三等兵
2025/01/30(木) 03:47:57.39ID:GMv78yOc17 警備員[Lv.54]
2025/01/30(木) 05:01:19.70ID:lJDXTuam 時系列見とGIGOの合意内容を見ればBAEの支援を受ける必要が無いと判断されたのは間違いない
インテグレーション支援なんて基本設計が固まる前に受けないと意味がない
基本設計に着手する2022年度末には参与してもらわないといけない
何せ機体形状や構造の決定や主要部品の設計は基本設計で行うから
BAEやRRの技術支援が必要なら2022年末のGCAP合意と同時に契約する必要がある
現実はBAEとインテグレーション支援企業の契約をしてない
日本での直接的な開発参加はGIGO条約か発効してからでないと協業ができない
防衛省にはBAEの技術支援は必要無しと判断された
アメリカと違ってイギリスは日本に対して技術支援を断る理由がない
GCAP合意がされた以上はイギリスの技術支援はイギリスの権利拡大になり有利になるから
元のFCAS(テンペスト)とは違う計画ではあっても、イギリスがGCAP内での権利拡大を拒否するわけがない
以上のことを考えたら、防衛省はBAEが提示したインテグレーション支援の内容は必要無しと判断されたと断定できる
欲しがる技術がないからこそ、明確な設計担当なく財政的・技術的貢献に応じた作業分担という
イギリス企業には非常に不利な内容でも合意するしかなくなった
イギリス技術頼みの開発計画なら、わざわざ自国に不利な国際合意がされるわけがない
つまり、イギリス側はほとんど有効な技術的貢献を提示できなかった
インテグレーション支援なんて基本設計が固まる前に受けないと意味がない
基本設計に着手する2022年度末には参与してもらわないといけない
何せ機体形状や構造の決定や主要部品の設計は基本設計で行うから
BAEやRRの技術支援が必要なら2022年末のGCAP合意と同時に契約する必要がある
現実はBAEとインテグレーション支援企業の契約をしてない
日本での直接的な開発参加はGIGO条約か発効してからでないと協業ができない
防衛省にはBAEの技術支援は必要無しと判断された
アメリカと違ってイギリスは日本に対して技術支援を断る理由がない
GCAP合意がされた以上はイギリスの技術支援はイギリスの権利拡大になり有利になるから
元のFCAS(テンペスト)とは違う計画ではあっても、イギリスがGCAP内での権利拡大を拒否するわけがない
以上のことを考えたら、防衛省はBAEが提示したインテグレーション支援の内容は必要無しと判断されたと断定できる
欲しがる技術がないからこそ、明確な設計担当なく財政的・技術的貢献に応じた作業分担という
イギリス企業には非常に不利な内容でも合意するしかなくなった
イギリス技術頼みの開発計画なら、わざわざ自国に不利な国際合意がされるわけがない
つまり、イギリス側はほとんど有効な技術的貢献を提示できなかった
18 警備員[Lv.54]
2025/01/30(木) 06:08:23.11ID:lJDXTuam イタリアが日本の次期戦闘機乗ったということも時系列とGIGO条約でほぼ証明できてしまう
もし、BAEのがインテグレーション支援企業ならイタリア企業はBAE傘下の協力企業として設計・開発に参与できる
しかし、イタリア国防省はBAEのインテグレーション支援企業としての参加を全く後押しをしていない
イタリア国防省は次期戦闘機の直接関与による権利の拡大は全く後押しをしていない
GIGO条約発効後での協業開始で納得している
イタリアはあくまでもGCAPの国内生産とイタリア仕様・第三国輸出仕様へのカスタマイズ権獲得に絞っていたことがわかる
サウジの話は第三国輸出仕様の範疇だから色々と発言できる
もし、BAEのがインテグレーション支援企業ならイタリア企業はBAE傘下の協力企業として設計・開発に参与できる
しかし、イタリア国防省はBAEのインテグレーション支援企業としての参加を全く後押しをしていない
イタリア国防省は次期戦闘機の直接関与による権利の拡大は全く後押しをしていない
GIGO条約発効後での協業開始で納得している
イタリアはあくまでもGCAPの国内生産とイタリア仕様・第三国輸出仕様へのカスタマイズ権獲得に絞っていたことがわかる
サウジの話は第三国輸出仕様の範疇だから色々と発言できる
19名無し三等兵
2025/01/30(木) 06:42:04.40ID:cr2igl6q >>13
それって辻褄あってないから、必死な記者が後付けで妄想書いただけってわかるでしょ
それって辻褄あってないから、必死な記者が後付けで妄想書いただけってわかるでしょ
20名無し三等兵
2025/01/30(木) 06:44:14.91ID:cr2igl6q21名無し三等兵
2025/01/30(木) 07:22:40.80ID:CCMglLWh 雑魚とか意味わかってるんか?
日本航空機産業振興は主に三菱重工のサプライチェーンの子会社
設計変更の窓口、試作部品の受発注業務などだろう
総合力のある製造業なら普通に存在する
つまり各軍より補給も全部ここを経由することになるだろう
日本航空機産業振興は主に三菱重工のサプライチェーンの子会社
設計変更の窓口、試作部品の受発注業務などだろう
総合力のある製造業なら普通に存在する
つまり各軍より補給も全部ここを経由することになるだろう
22名無し三等兵
2025/01/30(木) 08:38:54.61ID:cr2igl6q 名前からして雑魚でしょ
日本戦闘機設計会社とかでなく航空機産業だぜw
もうね、下請け根性全開ってやつよ
戦闘機作るにあたって部品の提供しかやる気ないってわかる
タイヤとかその辺りだろうよ
日本戦闘機設計会社とかでなく航空機産業だぜw
もうね、下請け根性全開ってやつよ
戦闘機作るにあたって部品の提供しかやる気ないってわかる
タイヤとかその辺りだろうよ
23名無し三等兵
2025/01/30(木) 08:56:02.55ID:xOSDXimM 模型とCGから卒業出来てから威張ろうなw
まずはステルス実証機を飛ばそう。2027年にホントに飛ぶか見物だね。
ステルス機作成に必要なデータ取りという大事な作業だから
これが出来ないと設計にすら取り掛かれないぞw
まずはステルス実証機を飛ばそう。2027年にホントに飛ぶか見物だね。
ステルス機作成に必要なデータ取りという大事な作業だから
これが出来ないと設計にすら取り掛かれないぞw
24名無し三等兵
2025/01/30(木) 08:57:14.55ID:xOSDXimM 設計に参画するための第1関門。まずは作って飛ばそう。
早くできるといいねw
早くできるといいねw
25名無し三等兵
2025/01/30(木) 08:58:45.78ID:rFIJ+gSh 次期戦闘機開発のコンセプトの一つに
・高い即応性等を確保できる国内基盤を有する、ってあるからな
サプライチェーンの確保、維持は大事
日本航空宇宙工業会の参加企業にやる気を出させる意味もある
アホには理解できないんだろうけど
・高い即応性等を確保できる国内基盤を有する、ってあるからな
サプライチェーンの確保、維持は大事
日本航空宇宙工業会の参加企業にやる気を出させる意味もある
アホには理解できないんだろうけど
26名無し三等兵
2025/01/30(木) 08:59:01.45ID:CCMglLWh デンソー雑魚言ってるようなもの
知らないにも程がある
知らないにも程がある
27名無し三等兵
2025/01/30(木) 09:01:59.01ID:cr2igl6q //grandfleet.info/european-region/british-stealth-technology-and-expertise-far-superior-to-italy-and-japan/
日本は下請けと資金力って専門家が判断してるね
日本は下請けと資金力って専門家が判断してるね
28名無し三等兵
2025/01/30(木) 09:07:41.55ID:CCMglLWh F-2とユーロファイター時代の観念だね
20~30年アップデートしよう
20~30年アップデートしよう
29名無し三等兵
2025/01/30(木) 09:22:33.56ID:YI8Cf+++ BAEとかレオナルドとか名だたる大企業とははっきり言って比較にならない
世界市場では無名、技術力も皆無、実績もない
国士様ってほんと自尊心だけ高くて現実が見えてないよね
世界市場では無名、技術力も皆無、実績もない
国士様ってほんと自尊心だけ高くて現実が見えてないよね
30名無し三等兵
2025/01/30(木) 09:27:55.66ID:CCMglLWh BAEがステルス有人機飛ばしたことある?
31名無し三等兵
2025/01/30(木) 09:35:10.48ID:xOSDXimM 日本は武器輸出三原則により戦後より近々まで輸出が「事実上不可能」だった。
その後も防衛装備移転三原則で縛られ続けてるが、最近ちょっとだけよ
てな感じでF-35重整備拠点になったりエンジン部品輸出したり
AIM-120の量産工場作ったり、ペトリオットを米国に売ったりし始めてる。
今後はちょっとずつ「武器市場でも」名前が広がってくだろうw
メイドインジャパンは伊達ではない。
その後も防衛装備移転三原則で縛られ続けてるが、最近ちょっとだけよ
てな感じでF-35重整備拠点になったりエンジン部品輸出したり
AIM-120の量産工場作ったり、ペトリオットを米国に売ったりし始めてる。
今後はちょっとずつ「武器市場でも」名前が広がってくだろうw
メイドインジャパンは伊達ではない。
32 警備員[Lv.55]
2025/01/30(木) 09:39:55.05ID:lJDXTuam 2年後には試作機とエンジンの納品だから、もう設計をゼロから再スタートなんて検討しない
そんなことしたら生産は十数年単位で遅れ、戦闘機生産の労働者を首切りしないといけなくなる
イギリス政府が日本の次期戦闘機を受け入れたのは、チームテンペストの構想では実現性が低く
ユーロファイター生産終了で大量の解雇が出ることが危惧されたから
イギリス政府、イタリア政府がチームテンペストの構想を蹴ったのは雇用の維持の観点から受け入れられない話だったのが大きい
そんなことしたら生産は十数年単位で遅れ、戦闘機生産の労働者を首切りしないといけなくなる
イギリス政府が日本の次期戦闘機を受け入れたのは、チームテンペストの構想では実現性が低く
ユーロファイター生産終了で大量の解雇が出ることが危惧されたから
イギリス政府、イタリア政府がチームテンペストの構想を蹴ったのは雇用の維持の観点から受け入れられない話だったのが大きい
33名無し三等兵
2025/01/30(木) 09:40:45.69ID:xOSDXimM TOYOTAのランクルは世界中の紛争地域で大活躍してますぜ。
最早、戦地の悪環境でも壊れない車両としてブランドを確立してる。
軍事用途で作ったわけじゃねーんだけどなw
最早、戦地の悪環境でも壊れない車両としてブランドを確立してる。
軍事用途で作ったわけじゃねーんだけどなw
34名無し三等兵
2025/01/30(木) 09:52:11.83ID:8ZwwFMcP >>30
>BAEがステルス有人機
ない。Replica 有人戦闘機は、RCS地上試験モデルまで。
Taranis無人攻撃機は、1機製作し試験飛行段階でボツ。
GCAPと協調する無人ステルス機では、欧州内で様々な可能性がありそう(英伊, 英仏, 英独, それらの統合)
>BAEがステルス有人機
ない。Replica 有人戦闘機は、RCS地上試験モデルまで。
Taranis無人攻撃機は、1機製作し試験飛行段階でボツ。
GCAPと協調する無人ステルス機では、欧州内で様々な可能性がありそう(英伊, 英仏, 英独, それらの統合)
35名無し三等兵
2025/01/30(木) 10:10:22.31ID:RX5UuULO36名無し三等兵
2025/01/30(木) 10:17:59.95ID:RX5UuULO カメラのニコン・キヤノン、ホンダのバイク、自動車のトヨタ
初めは海外からは「日本がそんなもの作れるの?」と思われていた
いざ輸出が始まったら、またたく間に、世界一の評価とシェアを欲しいままにしたな
初めは海外からは「日本がそんなもの作れるの?」と思われていた
いざ輸出が始まったら、またたく間に、世界一の評価とシェアを欲しいままにしたな
37名無し三等兵
2025/01/30(木) 10:31:33.82ID:xOSDXimM 日立製作所の鉄道車両も入れるとよろしいかと。世界中で作ってますな。鉄道大国日本w
中華車両がコスト安いよーとやってたがアフターケアと安全対策がクソだったので
今じゃ干され忌避されて日本1強状態。
中華車両がコスト安いよーとやってたがアフターケアと安全対策がクソだったので
今じゃ干され忌避されて日本1強状態。
38名無し三等兵
2025/01/30(木) 10:42:14.42ID:SO6J0C3U てかガスタービンエンジンも日本がシェア1位になったしな
工業技術の結晶で家電造るのと訳が違うから、日本じゃ無理とか散々言われてたのに
工業技術の結晶で家電造るのと訳が違うから、日本じゃ無理とか散々言われてたのに
39名無し三等兵
2025/01/30(木) 10:53:13.76ID:cr2igl6q 国産厨は馬鹿ばかりw
誰も日本sageしてるわけでもない
日本の特定重工sageなのであって、それもまた彼らが起こした不始末不祥事の結果であって
身から出た錆
IHIも不正のため国交省が立ち入り検査中
誰もホンダやトヨタ他製造業を貶していないのだ
誰も日本sageしてるわけでもない
日本の特定重工sageなのであって、それもまた彼らが起こした不始末不祥事の結果であって
身から出た錆
IHIも不正のため国交省が立ち入り検査中
誰もホンダやトヨタ他製造業を貶していないのだ
40名無し三等兵
2025/01/30(木) 11:08:23.02ID:xOSDXimM だーかーらーそれは日本国内就航船向けの船舶用エンジンの一部で
不正があったという話で航空機とは全く関係ない一子会社の話なんだが
その程度の不祥事ぐらいトヨタも日産も三菱自動車も摘発されて
操業停止までいってまんがなw
なんでIHIだけだめなのよw
不正があったという話で航空機とは全く関係ない一子会社の話なんだが
その程度の不祥事ぐらいトヨタも日産も三菱自動車も摘発されて
操業停止までいってまんがなw
なんでIHIだけだめなのよw
41名無し三等兵
2025/01/30(木) 11:12:12.16ID:xOSDXimM IHIの舶用エンジンなんてシェアしょぼいでー。そもそもエンジンがそれほど大きくない。
せめて商用船向けエンジンとして世界規模なUEエンジン作ってる三菱で不正ガーとかなら
少しはうなずいてもいいが。バランスおかしいだろw
せめて商用船向けエンジンとして世界規模なUEエンジン作ってる三菱で不正ガーとかなら
少しはうなずいてもいいが。バランスおかしいだろw
42名無し三等兵
2025/01/30(木) 11:23:13.81ID:rwn9C94K ガスタービン自慢してても使われるのはマリーントレントばかりw
ディーゼルだってMAN社のお下がりライセンス生産品
ディーゼルだってMAN社のお下がりライセンス生産品
43名無し三等兵
2025/01/30(木) 11:29:21.66ID:plP8lIZx 日本主導で決まったのにこの負け犬スレまだ続けるの?
44名無し三等兵
2025/01/30(木) 11:29:34.22ID:xOSDXimM すでに航空機と関係ない話を引き出してわめいてる時点で
自分が後退してるのに気づかんか?w
自分が後退してるのに気づかんか?w
45名無し三等兵
2025/01/30(木) 11:33:47.61ID:SO6J0C3U46名無し三等兵
2025/01/30(木) 11:35:16.24ID:xOSDXimM ついでだ。タービン発電機世界シェア
1位 ジェネラルエレクトリック(米) 27.18%
2位 三菱重工(日) 14.81%
3位 シーメンスエナジー(独) 13.52%
こうですか、わかりませんw
1位 ジェネラルエレクトリック(米) 27.18%
2位 三菱重工(日) 14.81%
3位 シーメンスエナジー(独) 13.52%
こうですか、わかりませんw
47名無し三等兵
2025/01/30(木) 11:41:03.24ID:RX5UuULO 重機 コマツが世界シェアトップ
モーター 旧日本電産(ニデック)が世界トップシェア
原子炉容器 日本製鋼が世界トップシェア
光ファイバー 古河電工が世界トップシェア、電線も
産業用ロボット ファナックが世界トップシェア
空調装置 ダイキン工業が世界トップシェア、戦車砲の火薬技術も世界一
ファスナー YKKが世界トップシェア
ゲーム機 任天堂、ソニーで独占
電子顕微鏡 日本電子が世界シェアトップ
思いつくだけでもなんぼでもあるやん
モーター 旧日本電産(ニデック)が世界トップシェア
原子炉容器 日本製鋼が世界トップシェア
光ファイバー 古河電工が世界トップシェア、電線も
産業用ロボット ファナックが世界トップシェア
空調装置 ダイキン工業が世界トップシェア、戦車砲の火薬技術も世界一
ファスナー YKKが世界トップシェア
ゲーム機 任天堂、ソニーで独占
電子顕微鏡 日本電子が世界シェアトップ
思いつくだけでもなんぼでもあるやん
48名無し三等兵
2025/01/30(木) 11:59:01.63ID:rwn9C94K いくら日本のメーカー羅列したって
GCAPに何の関係も無いことw
日本は下請けだ
GCAPに何の関係も無いことw
日本は下請けだ
2025/01/30(木) 12:01:10.59ID:el4tpVVY
ついでに自動車販売高も日本が世界一じゃな
自動車の性能(品質や耐久性含む)では他国の追随を許さない水準だし
ベアリング等の基礎部品も信頼性が必要な高級品では日本と北欧でほぼ独占だぞ
自動車の性能(品質や耐久性含む)では他国の追随を許さない水準だし
ベアリング等の基礎部品も信頼性が必要な高級品では日本と北欧でほぼ独占だぞ
50 警備員[Lv.55]
2025/01/30(木) 12:05:15.95ID:lJDXTuam https://www.fsight.jp/articles/-/51167
スウェーデンも「我が国主導の開発」を望む声は結構ある模様
ただ、エンジンなどうにもならないから次期戦闘機/GCAP用エンジンは有力候補になる
コンパクトで大推力・大発電能力で単発機用エンジンに適している
スウェーデンも「我が国主導の開発」を望む声は結構ある模様
ただ、エンジンなどうにもならないから次期戦闘機/GCAP用エンジンは有力候補になる
コンパクトで大推力・大発電能力で単発機用エンジンに適している
51名無し三等兵
2025/01/30(木) 12:09:01.72ID:RX5UuULO 三菱重工 ガスタービン(出力ベース)世界シェア1位
三菱グループ 世界最大の企業グループ(売上高70兆円、総資産430兆円)
IHI 航空機のロングシャフトで世界シェアの70%
なんぼでもあるよ
三菱グループ 世界最大の企業グループ(売上高70兆円、総資産430兆円)
IHI 航空機のロングシャフトで世界シェアの70%
なんぼでもあるよ
52名無し三等兵
2025/01/30(木) 12:10:29.46ID:xOSDXimM 三菱重工がプライムになって日本主導でGCAPは開発されますw
53名無し三等兵
2025/01/30(木) 12:17:08.45ID:CCMglLWh 下請けとか言って
イギリス主導の国際開発と言う嘘を垂れ流したいんだろうな
機体のプライム企業が三菱重工
イギリス主導の国際開発と言う嘘を垂れ流したいんだろうな
機体のプライム企業が三菱重工
54名無し三等兵
2025/01/30(木) 12:20:54.91ID:tX7ON0J7 韓国人が「サムスンが東芝を倒したように、ヒョンデがトヨタを倒す!」って言ったら鼻で笑うだろ
三菱重工がBAEを越える!IHIがロールスロイスを越える!ってそのレベルやで
三菱重工がBAEを越える!IHIがロールスロイスを越える!ってそのレベルやで
2025/01/30(木) 12:23:29.79ID:BWiarZzv
ぶっちゃけ西側諸国の中では米国と日本で工業生産のワンツーだし、三位はドイツなので英伊はトップスリーにも入ってないのね
日本の工業力は侮られるどころか驚異的なレベルだぞ、日本の上は米中だけだ
日本の工業力は侮られるどころか驚異的なレベルだぞ、日本の上は米中だけだ
56 警備員[Lv.55]
2025/01/30(木) 12:26:28.82ID:lJDXTuam https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r050331.pdf
次期戦闘機その5とエンジンシステムその4の納期が令和9年3月と出てしまっている
満2年後に機体とエンジンの両方を用意しろなんて無理
実質的にはエンジンの方は納期よりは早い完成だろう
これは地上試験機の納期なので、2027年に実証機飛ばすなんて言ってるBAEには無理な話
まして模型とCGしかないRRにはもっと無理
次期戦闘機その5とエンジンシステムその4の納期が令和9年3月と出てしまっている
満2年後に機体とエンジンの両方を用意しろなんて無理
実質的にはエンジンの方は納期よりは早い完成だろう
これは地上試験機の納期なので、2027年に実証機飛ばすなんて言ってるBAEには無理な話
まして模型とCGしかないRRにはもっと無理
2025/01/30(木) 12:28:08.03ID:BWiarZzv
58名無し三等兵
2025/01/30(木) 12:33:10.27ID:qlFVTKdC >>17-18
インテグレーション支援契約が必要だったのはその支援下で主として国内開発するつもりだったF-X案の時で
それがLMと折り合いがつかず駄目になりBAEの支援を仰ぐ方向に方針転換して最終的にはBAEがすでに始めていた
テンペスト(GCAP)に参加したわけだから支援企業としてBAEと契約する必要はない
そのGCAPでは今年GIGOとJVに契約業務が集約されるまでは日英伊それぞれで国内企業と契約して共同開発していて
その中心であるBAEのウォートン工場では日英伊のエンジニアが設計を進めている現場があり防衛大臣も視察してきたところ
”日本は、2018年に策定した中期防衛力整備計画(31中期防)でF-2戦闘機の後継として日本主導の戦闘機開発を決定、
2020年に三菱重工が開発主体に選定されF-X計画を始動させた[3]。2020年12月、防衛省は技術開発を支援する海外企業として、
アメリカ合衆国のロッキード・マーティンを選定する方針を示したが、 2022年5月、開発支援企業を英国のBAEシステムズへ
変更する意向が明らかにされた[4][5]。”
インテグレーション支援契約が必要だったのはその支援下で主として国内開発するつもりだったF-X案の時で
それがLMと折り合いがつかず駄目になりBAEの支援を仰ぐ方向に方針転換して最終的にはBAEがすでに始めていた
テンペスト(GCAP)に参加したわけだから支援企業としてBAEと契約する必要はない
そのGCAPでは今年GIGOとJVに契約業務が集約されるまでは日英伊それぞれで国内企業と契約して共同開発していて
その中心であるBAEのウォートン工場では日英伊のエンジニアが設計を進めている現場があり防衛大臣も視察してきたところ
”日本は、2018年に策定した中期防衛力整備計画(31中期防)でF-2戦闘機の後継として日本主導の戦闘機開発を決定、
2020年に三菱重工が開発主体に選定されF-X計画を始動させた[3]。2020年12月、防衛省は技術開発を支援する海外企業として、
アメリカ合衆国のロッキード・マーティンを選定する方針を示したが、 2022年5月、開発支援企業を英国のBAEシステムズへ
変更する意向が明らかにされた[4][5]。”
59名無し三等兵
2025/01/30(木) 12:33:49.37ID:MeojP/J4 イギリスは今FCASの予算で各種製造工場の再建から始めてる段階だけど
箱作っても熟練工がいないと正常に稼働するまで相当時間かかるよね
箱作っても熟練工がいないと正常に稼働するまで相当時間かかるよね
60 警備員[Lv.55]
2025/01/30(木) 12:39:45.24ID:lJDXTuam 一番支援が必要なのは構想設計から基本設計
詳細設計は配線の確定と生産方法の確定
基本設計段階までにインテグレーション支援企業の契約を結ばないと意味がない
BAEは防衛省が欲しがる提案はできなかったということ
その証拠にイギリスは明確な設計担当を獲得できず、更に財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意をしてしまった
交渉としては完全敗北の内容なのだから、BAEが設計指導なんてあり得ない
しかも、BAEやRRには無理な納期が決まってしまった
詳細設計は配線の確定と生産方法の確定
基本設計段階までにインテグレーション支援企業の契約を結ばないと意味がない
BAEは防衛省が欲しがる提案はできなかったということ
その証拠にイギリスは明確な設計担当を獲得できず、更に財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意をしてしまった
交渉としては完全敗北の内容なのだから、BAEが設計指導なんてあり得ない
しかも、BAEやRRには無理な納期が決まってしまった
61名無し三等兵
2025/01/30(木) 12:46:01.00ID:rwn9C94K62 警備員[Lv.55]
2025/01/30(木) 12:48:41.40ID:lJDXTuam63名無し三等兵
2025/01/30(木) 12:52:05.31ID:k/Fsqoro >>55
しれっと中国をageすぎや
生産力は高いし、品質も性能もよくなってるし、日本で働いてる優秀な人らは個人個人は優秀やけどなー
性能や品質のハイエンドで日本の域に達するのは、まー難しいと思うで
とりあえず、富岳より速いスパコン、日本の超電導リニアより速い高速鉄道、日本のアウルより速い自動車を、作ってからの話やろうな
しれっと中国をageすぎや
生産力は高いし、品質も性能もよくなってるし、日本で働いてる優秀な人らは個人個人は優秀やけどなー
性能や品質のハイエンドで日本の域に達するのは、まー難しいと思うで
とりあえず、富岳より速いスパコン、日本の超電導リニアより速い高速鉄道、日本のアウルより速い自動車を、作ってからの話やろうな
64名無し三等兵
2025/01/30(木) 12:57:43.65ID:lDQPGHdH >>35
大谷とか大企業とか出してなんか悲しくなってくるなw
それは個人や企業がすごいんであって昼間から延々と書き込んでる君がすごいわけじゃないんやで
ゲーム機なんてのを例に出してくる時点で子どもかこどおじか少し幼稚な人物の例えに思える
大谷とか大企業とか出してなんか悲しくなってくるなw
それは個人や企業がすごいんであって昼間から延々と書き込んでる君がすごいわけじゃないんやで
ゲーム機なんてのを例に出してくる時点で子どもかこどおじか少し幼稚な人物の例えに思える
65名無し三等兵
2025/01/30(木) 13:01:44.30ID:tX7ON0J7 >>57
BAEシステムズって電子サイバー艦艇車両等を除いた残り32%、航空機事業だけで売上1.5兆円ある
三菱重工業って防衛系(ミサイルや艦艇含む)と民間航空部門を全部合わせても1兆円いかない
いつか追い越すかもしれないけど、まだまだ追いついてすらいないのが現状だよ
BAEシステムズって電子サイバー艦艇車両等を除いた残り32%、航空機事業だけで売上1.5兆円ある
三菱重工業って防衛系(ミサイルや艦艇含む)と民間航空部門を全部合わせても1兆円いかない
いつか追い越すかもしれないけど、まだまだ追いついてすらいないのが現状だよ
2025/01/30(木) 13:12:22.80ID:BWiarZzv
67名無し三等兵
2025/01/30(木) 13:13:37.21ID:rFIJ+gSh 日本企業の防衛部門なんて日本の需要分しか無いんだから
グローバルで商売してる相手と売上で比較したらおかしいわ
グローバルで商売してる相手と売上で比較したらおかしいわ
2025/01/30(木) 13:17:58.50ID:BWiarZzv
69名無し三等兵
2025/01/30(木) 13:23:37.60ID:tCRRYrhh70名無し三等兵
2025/01/30(木) 13:24:09.36ID:/rWr7Mbz その巨大な売り上げのBAEは
有人ステルス機とばしたことないから三菱重工が優位なプライム仕方ない
当時のA案のロッキードの方がいいにきまってが・・・
共同は米政府にお断りされたw
まぁ今そのNGADが微妙すぎる立場w
有人ステルス機とばしたことないから三菱重工が優位なプライム仕方ない
当時のA案のロッキードの方がいいにきまってが・・・
共同は米政府にお断りされたw
まぁ今そのNGADが微妙すぎる立場w
71名無し三等兵
2025/01/30(木) 13:25:38.99ID:RX5UuULO2025/01/30(木) 13:34:07.66ID:BWiarZzv
73名無し三等兵
2025/01/30(木) 14:17:49.56ID:xegCZ4Y6 日本のゲーム機やパソコンも中枢部は昔から外国製アーキテクチャに占領されてるやろ
ゲーム機なら8-16ビット時代は6502や68000、32ビット以降はMIPS、ARM、IBM、AMDベースのカスタム品ばかりでGCAPと同じ香りがする
ゲーム機なら8-16ビット時代は6502や68000、32ビット以降はMIPS、ARM、IBM、AMDベースのカスタム品ばかりでGCAPと同じ香りがする
74名無し三等兵
2025/01/30(木) 14:27:19.59ID:tOfxdhCA >>45
今は 発電用ガスタービンはよく売れている
今は 発電用ガスタービンはよく売れている
75名無し三等兵
2025/01/30(木) 14:32:37.53ID:/nJdBvgt BAEて多国籍ハイエナ企業の事か
イギリス本土の工業はどんどん衰弱してると言う
イギリス本土の工業はどんどん衰弱してると言う
76名無し三等兵
2025/01/30(木) 14:34:20.99ID:RX5UuULO >>73
コストダウンが必須の、コンシューマ向けの低価格な商品は
いかに汎用品を使って高度なことができるかが勝負でもあるんやで
ちなみに、任天堂スイッチのCPUは、Nvidiaとの「共同開発」や
Nvidiaは、任天堂の下請けや
コストダウンが必須の、コンシューマ向けの低価格な商品は
いかに汎用品を使って高度なことができるかが勝負でもあるんやで
ちなみに、任天堂スイッチのCPUは、Nvidiaとの「共同開発」や
Nvidiaは、任天堂の下請けや
77名無し三等兵
2025/01/30(木) 14:39:10.37ID:RX5UuULO NvidiaのCPUはいくらでも手に入るけど、任天堂スイッチと同じもの作れてる企業は他になし
プレステ5は、RyzenのMPUとグラフィックボードはRadeonだけれど
プレステ5と同じようなゲーム機を作れてる企業は他になし
そういうのも技術や
戦闘機に関しては、
ステルス素材、窒化ガリウム素子のAESAレーダー、高熱に耐えるタービンブレードと、
他では作れない素材を日本の企業は作っている
それも技術や
プレステ5は、RyzenのMPUとグラフィックボードはRadeonだけれど
プレステ5と同じようなゲーム機を作れてる企業は他になし
そういうのも技術や
戦闘機に関しては、
ステルス素材、窒化ガリウム素子のAESAレーダー、高熱に耐えるタービンブレードと、
他では作れない素材を日本の企業は作っている
それも技術や
78名無し三等兵
2025/01/30(木) 14:47:24.12ID:rwn9C94K 国産厨が発狂w
GCAPと関係ない話でホルホルするしかなくなった様子
GCAPと関係ない話でホルホルするしかなくなった様子
80名無し三等兵
2025/01/30(木) 14:53:21.59ID:prpZeH7r 民生品は商品企画力が全てだからね
と言っても基板設計は自社製でしょSwitchもPS5も
と言っても基板設計は自社製でしょSwitchもPS5も
2025/01/30(木) 15:12:27.84ID:BWiarZzv
>>78
工業技術力が衰退しつつある英国が、航空機技術で日本に追いつかれるのは必然だったしそうなりつつあるって話だぞ
工業技術ってのは総合力が試される分野だからな
全体的に衰微してるのにある特定分野だけ世界最先端を保ち続けられる、なんてことは起こり得んのだわ
工業技術力が衰退しつつある英国が、航空機技術で日本に追いつかれるのは必然だったしそうなりつつあるって話だぞ
工業技術ってのは総合力が試される分野だからな
全体的に衰微してるのにある特定分野だけ世界最先端を保ち続けられる、なんてことは起こり得んのだわ
82名無し三等兵
2025/01/30(木) 15:13:46.92ID:/rWr7Mbz PSも高くなったな
ゲーミングPCよりコスパ良いが
若年層は微課金ガチャばかりでコンソールゲームやらんのか
正面装備なんかガチの製造業のちから
ブリの現状といえば・・・
高速鉄道→自分で作れない
ARM→素晴らしいブリテンだが80年代90年代の残照、そもそも製造業ではないが
自動車→産業としてとっくの昔に滅んだ
民間機機機体→コンコルドの後あたりから輝きないね→フランスが
航空機エンジン→耐熱部品自前で開発できんのかね?
ゲーミングPCよりコスパ良いが
若年層は微課金ガチャばかりでコンソールゲームやらんのか
正面装備なんかガチの製造業のちから
ブリの現状といえば・・・
高速鉄道→自分で作れない
ARM→素晴らしいブリテンだが80年代90年代の残照、そもそも製造業ではないが
自動車→産業としてとっくの昔に滅んだ
民間機機機体→コンコルドの後あたりから輝きないね→フランスが
航空機エンジン→耐熱部品自前で開発できんのかね?
83名無し三等兵
2025/01/30(木) 16:25:47.46ID:BpOiYvzs 日本の技術がそんなに凄いなら最初から米英に支援を求める必要やテンペストに参加することもなかったんだけどな
部材や欧米が利益率の問題で力を入れなくなった製品でホルホルしても先端分野の上流や核心部分を抑えられているからこういうことになる
部材や欧米が利益率の問題で力を入れなくなった製品でホルホルしても先端分野の上流や核心部分を抑えられているからこういうことになる
2025/01/30(木) 16:34:58.03ID:BWiarZzv
>>83
逆だろ、英伊だけじゃ戦闘機開発計画を妥当な時間とコストで完遂できる見込みが立たなくなったから、日本の技術を当てにしたんだよ
結局のところ欧州の工業力の衰退がこの計画が始まったそもそもの根本原因なのさ
逆だろ、英伊だけじゃ戦闘機開発計画を妥当な時間とコストで完遂できる見込みが立たなくなったから、日本の技術を当てにしたんだよ
結局のところ欧州の工業力の衰退がこの計画が始まったそもそもの根本原因なのさ
85名無し三等兵
2025/01/30(木) 16:55:39.45ID:v7ilF1oc 従事したい若者がおらんし、どうせ機械に取って代わられるとの思想が蔓延っている
先んじて奪って上手くいく場合もあるがEVのようになる場合もある
その隙間を縫うには工業力がたりなくなっている
先んじて奪って上手くいく場合もあるがEVのようになる場合もある
その隙間を縫うには工業力がたりなくなっている
86名無し三等兵
2025/01/30(木) 17:07:21.82ID:SO6J0C3U 設計力あってもそれを形にできるエンジニアが国内にはもう少ないって話だな
アメリカもこの罠にハマりつつあるけど
西側が何でも製造業を中国にアウトソーシングしたツケだな
アメリカもこの罠にハマりつつあるけど
西側が何でも製造業を中国にアウトソーシングしたツケだな
87名無し三等兵
2025/01/30(木) 17:13:52.80ID:MeojP/J4 設計も技術者が殆ど残ってないから若手を一から育てるって言ってる
また素材関係や流体力学・シミュレーションでは日本の方が進んでる
また素材関係や流体力学・シミュレーションでは日本の方が進んでる
88名無し三等兵
2025/01/30(木) 17:17:22.83ID:BpOiYvzs >>84
英は最初のCombat Air Strategyからタイフーン後継機はタイフーン同様にinternational by designの完全な国際共同開発と言ってるよ
外国支援企業と主に国内開発案の思惑が外れた日本がテンペストに参加できたのは英が最初からパートナーにも旨味がある国際共同開発のスキームを作っていたから
>「大事なのはそれぞれの国に2035年に完成させるという同じタイムラインがあること。それがないとなかなか難しい。英伊については、
>国際共同開発を指向した同じタイムラインのプログラムがあった。逆にアメリカにはそうしたプログラムがなかった」。防衛装備庁担当者はこう明かした。
英は最初のCombat Air Strategyからタイフーン後継機はタイフーン同様にinternational by designの完全な国際共同開発と言ってるよ
外国支援企業と主に国内開発案の思惑が外れた日本がテンペストに参加できたのは英が最初からパートナーにも旨味がある国際共同開発のスキームを作っていたから
>「大事なのはそれぞれの国に2035年に完成させるという同じタイムラインがあること。それがないとなかなか難しい。英伊については、
>国際共同開発を指向した同じタイムラインのプログラムがあった。逆にアメリカにはそうしたプログラムがなかった」。防衛装備庁担当者はこう明かした。
2025/01/30(木) 17:24:32.62ID:BWiarZzv
>>88
スキームとかんなのは英国が対外的に用意した表向きの言い訳じゃろ、この開発計画が始まった原因に触れてすらねーし
第二次大戦の戦勝国は敗戦国の航空機開発に制限をかけることで先行者利益を得たが、1世紀近く経って元敗戦国に技術で追いつかれました
ただコレだけの単純な話だぞ、これが事実だ
スキームとかんなのは英国が対外的に用意した表向きの言い訳じゃろ、この開発計画が始まった原因に触れてすらねーし
第二次大戦の戦勝国は敗戦国の航空機開発に制限をかけることで先行者利益を得たが、1世紀近く経って元敗戦国に技術で追いつかれました
ただコレだけの単純な話だぞ、これが事実だ
90名無し三等兵
2025/01/30(木) 17:31:56.31ID:SO6J0C3U 今からGCAPにサウジを入れるとか言ってる国が
2035年に配備を開始するスキームを本当に共有していたか疑問だな
表向きな広報とは裏腹に、イギリス政府の動きが日本とは違ってのんびりしすぎだわ
2035年に配備を開始するスキームを本当に共有していたか疑問だな
表向きな広報とは裏腹に、イギリス政府の動きが日本とは違ってのんびりしすぎだわ
91名無し三等兵
2025/01/30(木) 17:36:38.70ID:BpOiYvzs >>89
だからその妄想は日本側が米英に技術支援要請を出している時点で破綻してるんだよ
英がパートナーにも十分な旨味のある分業体制のタイフーン後継機国際共同開発を作ったから日本が乗ったというのが事実
表向きの言い訳ってのは「米とはタイミングが合わなかった」とか「我が国主導」のようなものをいうw
だからその妄想は日本側が米英に技術支援要請を出している時点で破綻してるんだよ
英がパートナーにも十分な旨味のある分業体制のタイフーン後継機国際共同開発を作ったから日本が乗ったというのが事実
表向きの言い訳ってのは「米とはタイミングが合わなかった」とか「我が国主導」のようなものをいうw
2025/01/30(木) 17:40:11.48ID:igvhuPI9
>>91
>英がパートナーにも十分な旨味のある分業体制のタイフーン後継機国際共同開発を作ったから日本が乗ったというのが事実
サイズもフラフラしてて、こちらのJourneyに飛び乗った英国さんの話をしてますか?
>英がパートナーにも十分な旨味のある分業体制のタイフーン後継機国際共同開発を作ったから日本が乗ったというのが事実
サイズもフラフラしてて、こちらのJourneyに飛び乗った英国さんの話をしてますか?
2025/01/30(木) 17:41:51.69ID:BWiarZzv
>>91
そもそも日本側が英国側に協力要請をした、って話そのものが明確なソースの無い怪しげな話じゃろ
自分の知る限りではどっちが発端という具体的な情報開示は無い(その手の会議録や互いのやり取りは外交も絡む機密事項だ)
まあどっちが発端だろうと、自分が上で書いた現状は1ミリも覆らないからどうでもいいんだが
そもそも日本側が英国側に協力要請をした、って話そのものが明確なソースの無い怪しげな話じゃろ
自分の知る限りではどっちが発端という具体的な情報開示は無い(その手の会議録や互いのやり取りは外交も絡む機密事項だ)
まあどっちが発端だろうと、自分が上で書いた現状は1ミリも覆らないからどうでもいいんだが
94名無し三等兵
2025/01/30(木) 17:55:22.73ID:MeojP/J4 要素技術が全て揃っていてもリスク低減の為に実績があるとアピールしてきた企業の支援を求めるのはいつもの手法でしかない
95名無し三等兵
2025/01/30(木) 17:57:31.59ID:BpOiYvzs >>93
普通に防衛省が技術支援を求めるRFIを米英企業に送付したと発表してるよ
最終的に主に国内開発案は流れたから支援契約は提携しなかったけどな
次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、
①ミッション・システム・インテグレーション、②運動性能とステルス性の両
立、③コンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分
野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、
ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分
析・評価を行ってきました。
また、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器(アビオニクス)などの各システム
については、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を
行い、協力の可能性を追求していきます。
普通に防衛省が技術支援を求めるRFIを米英企業に送付したと発表してるよ
最終的に主に国内開発案は流れたから支援契約は提携しなかったけどな
次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、
①ミッション・システム・インテグレーション、②運動性能とステルス性の両
立、③コンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分
野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、
ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分
析・評価を行ってきました。
また、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器(アビオニクス)などの各システム
については、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を
行い、協力の可能性を追求していきます。
96名無し三等兵
2025/01/30(木) 18:03:21.71ID:S0Xx0Itz2025/01/30(木) 18:08:52.37ID:igvhuPI9
98名無し三等兵
2025/01/30(木) 18:16:12.28ID:S0Xx0Itz 原型無くても作れるでしょ
馬鹿なのか?
馬鹿なのか?
99 警備員[Lv.56]
2025/01/30(木) 18:16:50.16ID:lJDXTuam だからBAEとはインテグレーション支援企業の契約をしていない(笑)
100名無し三等兵
2025/01/30(木) 18:17:40.08ID:5sQoQjGQ >>83
結局これなんだよね
XF9は世界一だとか言ってるけど、誰も今更そんな従来技術の延長にあたるエンジンなんて意味がないから作らないってだけ
例えば米国ではF100-PW-232を20年近く前に作ったが結局、従来技術の発展にら用がなくそれ以上は追求をしていない
ちなみに20年以上前とはいえ、XF9と同程度の推力を実現しているわけ
国士様は現実見たほうがいい
結局これなんだよね
XF9は世界一だとか言ってるけど、誰も今更そんな従来技術の延長にあたるエンジンなんて意味がないから作らないってだけ
例えば米国ではF100-PW-232を20年近く前に作ったが結局、従来技術の発展にら用がなくそれ以上は追求をしていない
ちなみに20年以上前とはいえ、XF9と同程度の推力を実現しているわけ
国士様は現実見たほうがいい
101! 警備員[Lv.75][苗]
2025/01/30(木) 18:17:49.01ID:igvhuPI9 >>98
戦艦なら装甲か?あと出力機関とか
違ってくるんだが
>原型無くても作れるでしょ
>馬鹿なのか?
↑
マジでこれ言ってるのか?
戦艦なら装甲か?あと出力機関とか
違ってくるんだが
>原型無くても作れるでしょ
>馬鹿なのか?
↑
マジでこれ言ってるのか?
102名無し三等兵
2025/01/30(木) 18:21:36.84ID:S0Xx0Itz103名無し三等兵
2025/01/30(木) 18:23:17.89ID:MeojP/J4 >>95
時系列がおかしい
一度LMを選定したが合意が取れずに破談になったが支援が不可欠なら直後に次席を繰り上げて契約するか再入札の公示があるが
その後支援企業が新たに選ばれることはなかった
共同開発の提案があったのはその後
時系列がおかしい
一度LMを選定したが合意が取れずに破談になったが支援が不可欠なら直後に次席を繰り上げて契約するか再入札の公示があるが
その後支援企業が新たに選ばれることはなかった
共同開発の提案があったのはその後
104! 警備員[Lv.75][苗]
2025/01/30(木) 18:25:40.50ID:igvhuPI9 >>102
>ばーか
>原型が無ければ作れないのなら
じゃぁその原型は何を原型にして作ったんだ?突き詰めていくと原型の有無は関係ない
せんかん金剛式と書いたのはお前なんだが…意味何一つ分かってなかったの?
あれは先行する英国の技術を取り込もうとする弩級戦艦開発失敗の
大日本帝国海軍取組みだった訳だが
今の英国にその先行している技術はあるの?
頼むからブロンクス博士みたく第四世代機用の
EJ200 を持ち出すのはやめてくれよ?
それを踏まえた上で、列挙してみて
>ばーか
>原型が無ければ作れないのなら
じゃぁその原型は何を原型にして作ったんだ?突き詰めていくと原型の有無は関係ない
せんかん金剛式と書いたのはお前なんだが…意味何一つ分かってなかったの?
あれは先行する英国の技術を取り込もうとする弩級戦艦開発失敗の
大日本帝国海軍取組みだった訳だが
今の英国にその先行している技術はあるの?
頼むからブロンクス博士みたく第四世代機用の
EJ200 を持ち出すのはやめてくれよ?
それを踏まえた上で、列挙してみて
105 警備員[Lv.56]
2025/01/30(木) 18:26:52.06ID:lJDXTuam BAEはインテグレーション支援企業の契約はしてない
契約したという公文書を貼れよ(笑)
契約したという公文書を貼れよ(笑)
106名無し三等兵
2025/01/30(木) 19:00:29.08ID:tX7ON0J7 >>71
>日本企業が財閥解体で分社化されたのも
>その後も業種によって分社化されてるのも知らんのかいな
三菱という名のつく会社がグループ会社だってのはありがちな勘違いで、そもそも三菱重工業も三菱電機は戦前から別会社だし経営資本的な繋がりもないよ…
>三菱重工も4.5兆円、三菱電機が5兆円くらいや
それ発送電やFAみたいな主力事業を合計した値じゃん…
民需込みの売上でみても三菱重工業の航空・宇宙・防衛ドメインは8,000億円、三菱電機の防衛・宇宙システムは3,300億円だから、合計したところでBAEの航空機部門単体にすら及ばんよ
ちなみにロールスロイスは防衛向けだけで7,800億円、IHIのそれは1,200億円
>日本企業が財閥解体で分社化されたのも
>その後も業種によって分社化されてるのも知らんのかいな
三菱という名のつく会社がグループ会社だってのはありがちな勘違いで、そもそも三菱重工業も三菱電機は戦前から別会社だし経営資本的な繋がりもないよ…
>三菱重工も4.5兆円、三菱電機が5兆円くらいや
それ発送電やFAみたいな主力事業を合計した値じゃん…
民需込みの売上でみても三菱重工業の航空・宇宙・防衛ドメインは8,000億円、三菱電機の防衛・宇宙システムは3,300億円だから、合計したところでBAEの航空機部門単体にすら及ばんよ
ちなみにロールスロイスは防衛向けだけで7,800億円、IHIのそれは1,200億円
107名無し三等兵
2025/01/30(木) 19:03:41.07ID:tX7ON0J7 >>86
イギリス企業にまともな防衛技術エンジニアがいないとしたら、それよりはるかに規模の小さい日本はもっと悲惨って話にしかならんのだよなぁ…
イギリス企業にまともな防衛技術エンジニアがいないとしたら、それよりはるかに規模の小さい日本はもっと悲惨って話にしかならんのだよなぁ…
108名無し三等兵
2025/01/30(木) 19:08:33.02ID:MeojP/J4 三菱は防衛部門とかは国家への奉仕で赤字受注してるから参考にならん
109名無し三等兵
2025/01/30(木) 19:14:10.47ID:tX7ON0J7 まともな社会人なら分かる話だが、企業の研究開発費・人員リソースは収益に応じて増える
RF半導体とか一部素材とかコンポーネントレベルに限定するならまだしも、収益の少ない側が総合的により高い技術力を持ってるだなんてのはあり得ないんだよ
>>108
赤字受注で稼げてないとしたら、稼ぎまくった収益を元に莫大な研究開発費を拠出する海外企業にはなおのこと太刀打ちできないって話になっちゃうんだよなあ…
RF半導体とか一部素材とかコンポーネントレベルに限定するならまだしも、収益の少ない側が総合的により高い技術力を持ってるだなんてのはあり得ないんだよ
>>108
赤字受注で稼げてないとしたら、稼ぎまくった収益を元に莫大な研究開発費を拠出する海外企業にはなおのこと太刀打ちできないって話になっちゃうんだよなあ…
111名無し三等兵
2025/01/30(木) 19:27:46.35ID:tX7ON0J7 >>110
そう
日本の防衛産業ってプライムやるデカいところですら一部門に過ぎないから、いくら各社の全体で収益あっても防衛部門自体は海外大手に太刀打ちできないレベルの収益・研究開発リソースしかないのよね
そう
日本の防衛産業ってプライムやるデカいところですら一部門に過ぎないから、いくら各社の全体で収益あっても防衛部門自体は海外大手に太刀打ちできないレベルの収益・研究開発リソースしかないのよね
112名無し三等兵
2025/01/30(木) 19:31:57.68ID:rFIJ+gSh 安全保障の研究開発は防衛省が出すからな
次期戦闘機関連も要素技術研究に2500億円注ぎ込んでたし
そのおかげで英伊相手にイニシアティブが取れた
次期戦闘機関連も要素技術研究に2500億円注ぎ込んでたし
そのおかげで英伊相手にイニシアティブが取れた
113名無し三等兵
2025/01/30(木) 19:37:19.61ID:MeojP/J4 >>111
研究開発費は国が出すから一企業だと負担出来ないような巨額の費用が必要な開発も出来るし
兵器自体てば赤字でも波及技術での経済効果が大きいから会社全体では黒字なんだよ
F-15のライセンスで得たチタン加工技術とかF-2開発の波及であるETCシステムとか有名でしょ
研究開発費は国が出すから一企業だと負担出来ないような巨額の費用が必要な開発も出来るし
兵器自体てば赤字でも波及技術での経済効果が大きいから会社全体では黒字なんだよ
F-15のライセンスで得たチタン加工技術とかF-2開発の波及であるETCシステムとか有名でしょ
114名無し三等兵
2025/01/30(木) 19:48:51.86ID:tX7ON0J7 >>113
>研究開発費は国が出すから一企業だと負担出来ないような巨額の費用が必要な開発も出来る
うん、そういった研究開発事業込みの売上高が海外大手が圧倒的な上に、さらに研究開発費(R&Dコスト、要は自腹切って行う研究開発のコスト)についても収益デカい海外大手はジャブジャブ金使えるって話
だいたいメーカーは収益の数%くらいで、例えばBAEは年間3,000億円、ロールスロイスは2,500円くらい自腹切って研究開発してる
>兵器自体てば赤字でも波及技術での経済効果が大きいから会社全体では黒字なんだよ
そもそも兵器が赤字ってソースあるの?
>研究開発費は国が出すから一企業だと負担出来ないような巨額の費用が必要な開発も出来る
うん、そういった研究開発事業込みの売上高が海外大手が圧倒的な上に、さらに研究開発費(R&Dコスト、要は自腹切って行う研究開発のコスト)についても収益デカい海外大手はジャブジャブ金使えるって話
だいたいメーカーは収益の数%くらいで、例えばBAEは年間3,000億円、ロールスロイスは2,500円くらい自腹切って研究開発してる
>兵器自体てば赤字でも波及技術での経済効果が大きいから会社全体では黒字なんだよ
そもそも兵器が赤字ってソースあるの?
115! 警備員[Lv.75][苗]
2025/01/30(木) 19:51:01.61ID:igvhuPI9116名無し三等兵
2025/01/30(木) 20:20:14.17ID:MeojP/J4 >>114
防衛省の資料だからマイルドな表現されてるけどこれとか
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakukaigishiryou/kentoukai01_shiryo04.pdf
あとこんなのも
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00923/
防衛省の資料だからマイルドな表現されてるけどこれとか
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakukaigishiryou/kentoukai01_shiryo04.pdf
あとこんなのも
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00923/
117名無し三等兵
2025/01/30(木) 20:26:46.67ID:tX7ON0J7 >>115
日本企業と同じで研究開発は基本社外秘で、提案のための研究に使われることが多いね
直近だとユーロファイター向けのブリムストーン統合やコックピットの近代化、レオナルドと共同の電子線機能付きレーダが事業化されてるし、テンペストの実証機の製造とかも始まってるから、そのあたりは社内研究されてたんじゃない?今何やってるかは不明だけど
あとロールスロイスの防衛部門についてはBAEと共同でブリストルの自社試験設備とEJ200ベースの実証エンジン使ってステルス機用ダクトの試験とかやってるね
日本企業と同じで研究開発は基本社外秘で、提案のための研究に使われることが多いね
直近だとユーロファイター向けのブリムストーン統合やコックピットの近代化、レオナルドと共同の電子線機能付きレーダが事業化されてるし、テンペストの実証機の製造とかも始まってるから、そのあたりは社内研究されてたんじゃない?今何やってるかは不明だけど
あとロールスロイスの防衛部門についてはBAEと共同でブリストルの自社試験設備とEJ200ベースの実証エンジン使ってステルス機用ダクトの試験とかやってるね
118名無し三等兵
2025/01/30(木) 20:29:59.27ID:tX7ON0J7 >>116
ん?原価積上方式の見積や査定によって利益が出にくいとか普通に聞いたことあるけど、三菱が赤字ってソースある?
三菱電機がかつて宇宙部門の赤字を防衛部門に付け替えて過大請求した(つまり違法に防衛部門の黒字を増やしてボッタクった)のは知ってるけど…w
ん?原価積上方式の見積や査定によって利益が出にくいとか普通に聞いたことあるけど、三菱が赤字ってソースある?
三菱電機がかつて宇宙部門の赤字を防衛部門に付け替えて過大請求した(つまり違法に防衛部門の黒字を増やしてボッタクった)のは知ってるけど…w
119名無し三等兵
2025/01/30(木) 20:31:08.33ID:rFIJ+gSh まあ現実はBAEの実証機すらレッド判定で予算が出ないんだけどね
X-2実証機+要素技術開発を踏まえた体制で次期戦闘機開発に着手した日本と比べて
スタートから大分遅れを取ってた事は否めない
X-2実証機+要素技術開発を踏まえた体制で次期戦闘機開発に着手した日本と比べて
スタートから大分遅れを取ってた事は否めない
120名無し三等兵
2025/01/30(木) 20:43:44.12ID:tX7ON0J7 >>112
ちなみに直近(23-24)のイギリス国防省の研究開発支出が年間5,060億円、防衛省の研究開発支出がR7年度の契約ベースで6,378億円/歳出ベースで4,929億円だから、日本の防衛省の研究開発支出は別に突出してる訳じゃない
ちなみに直近(23-24)のイギリス国防省の研究開発支出が年間5,060億円、防衛省の研究開発支出がR7年度の契約ベースで6,378億円/歳出ベースで4,929億円だから、日本の防衛省の研究開発支出は別に突出してる訳じゃない
121 警備員[Lv.2][新芽]
2025/01/30(木) 20:48:28.26ID:BWiarZzv >>109
マトモな社会人なら知ってると思うけど、工業技術力を比較するのに一企業同士を比較しても何の意味もないぞ
工業製品ってのは製造が一企業で完結することは稀で、周辺分野からのサプライチェーンが繋がってて始めて意味のあるモノが作れる
あと、その企業の事業範囲やらで収益額なんぞいくらでも上下する
技術力を単純に比較したいなら国同士の重工業分野収益を比較するべきだし、BAEガーとかいう主張は詭弁でしかない
マトモな社会人なら知ってると思うけど、工業技術力を比較するのに一企業同士を比較しても何の意味もないぞ
工業製品ってのは製造が一企業で完結することは稀で、周辺分野からのサプライチェーンが繋がってて始めて意味のあるモノが作れる
あと、その企業の事業範囲やらで収益額なんぞいくらでも上下する
技術力を単純に比較したいなら国同士の重工業分野収益を比較するべきだし、BAEガーとかいう主張は詭弁でしかない
122 警備員[Lv.2][新芽]
2025/01/30(木) 20:52:02.74ID:BWiarZzv それに近年は軍事→民間よりも、民間→軍事の方向に技術が流れるのが主なので、軍事費のみを比較しても技術力の優劣は測れないし
民間市場の大きさとプロダクトの質量の方が比較対象としては余程重要よ
ただし米国だけは例外な、あそこは別格
民間市場の大きさとプロダクトの質量の方が比較対象としては余程重要よ
ただし米国だけは例外な、あそこは別格
123名無し三等兵
2025/01/30(木) 21:15:42.83ID:tX7ON0J7 >>121
サプライチェーンをいうなら、国内向けのみならず輸出向けも手掛ける海外の方が産業基盤は圧倒的にデカいね(結局、プライムメーカーが国際競争力あって売上がデカければその下のサプライチェーンもデカい)
その点、日本はシステムにせよコンポーネントにせよようやく輸出をはじめるところだから、まだまだこっからよ
サプライチェーンをいうなら、国内向けのみならず輸出向けも手掛ける海外の方が産業基盤は圧倒的にデカいね(結局、プライムメーカーが国際競争力あって売上がデカければその下のサプライチェーンもデカい)
その点、日本はシステムにせよコンポーネントにせよようやく輸出をはじめるところだから、まだまだこっからよ
124名無し三等兵
2025/01/30(木) 21:18:08.00ID:S0Xx0Itz 馬鹿に限ってBAEやRRを過小評価
醜いやつよ
根拠は何だろうか?日本すごいすごいってやつ?
醜いやつよ
根拠は何だろうか?日本すごいすごいってやつ?
125名無し三等兵
2025/01/30(木) 21:19:41.12ID:S0Xx0Itz 日本はそこそこすごいよ
でもね、三菱重工とIHIはすごいというレベルではないわな
でもね、三菱重工とIHIはすごいというレベルではないわな
126 警備員[Lv.56]
2025/01/30(木) 21:24:40.78ID:lJDXTuam BAEやRRが評価したところで開発スケジュールに間に合う成果を出せる訳では無い
イギリス政府すらチームテンペストの杜撰な開発構想は認めなかった
そすてイギリス政府は日本の次期戦闘機を受け入れ、財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意をした
イギリス政府すらチームテンペストの杜撰な開発構想は認めなかった
そすてイギリス政府は日本の次期戦闘機を受け入れ、財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意をした
127 警備員[Lv.3][新芽]
2025/01/30(木) 21:27:10.84ID:BWiarZzv >>124
RR(というかイギリス)は自分たちだけで新型エンジンを設計・検証できなかったでしょ?
それはイギリスが自前の耐熱素材を開発できなかったからで、イギリスの素材工学分野が地盤沈下を起こしてたからでもある
総合力を試されるってのはこういうことをいうのよ、周囲が沈めばてっぺんも沈む
RR(というかイギリス)は自分たちだけで新型エンジンを設計・検証できなかったでしょ?
それはイギリスが自前の耐熱素材を開発できなかったからで、イギリスの素材工学分野が地盤沈下を起こしてたからでもある
総合力を試されるってのはこういうことをいうのよ、周囲が沈めばてっぺんも沈む
128! 警備員[Lv.75][苗]
2025/01/30(木) 21:27:21.45ID:igvhuPI9129名無し三等兵
2025/01/30(木) 21:31:22.13ID:8ZwwFMcP130名無し三等兵
2025/01/30(木) 21:33:23.43ID:tX7ON0J7131! 警備員[Lv.75][苗]
2025/01/30(木) 21:33:36.98ID:igvhuPI9 コスパ
外国って酷いよね(´・ω:;.:...
外国って酷いよね(´・ω:;.:...
>>130
>レーダへの電子戦機能統合や、暗視映像表示機能付きカラーHMDって日本だと構想止まりじゃないっけ?
ただ単に更新のターンが違うだけじゃないの?
て今更レーダーの更新を第四+機に施してるのかよ、感
>レーダへの電子戦機能統合や、暗視映像表示機能付きカラーHMDって日本だと構想止まりじゃないっけ?
ただ単に更新のターンが違うだけじゃないの?
て今更レーダーの更新を第四+機に施してるのかよ、感
133 警備員[Lv.3][新芽]
2025/01/30(木) 21:36:32.13ID:BWiarZzv135名無し三等兵
2025/01/30(木) 21:42:48.24ID:ma1Kahsh F100と同程度の性能しかないXF9がご自慢の時点でねぇ
136名無し三等兵
2025/01/30(木) 21:44:35.27ID:VWwS3RQB RRの軍事向けエンジンだと実証で作成したOrpheusとか今後アメリカに納入する予定のF130とか軍事転用を行おうとしているpearlとかかね
まぁ色々持っているよね
まぁ色々持っているよね
137名無し三等兵
2025/01/30(木) 21:49:11.72ID:SfgdtRmL F119並みの大出力エンジンを米国以外が作ろうとしてるのは大きいわな
138! 警備員[Lv.75][苗]
2025/01/30(木) 21:52:48.11ID:igvhuPI9 >>134
もっと重要な事に専念したんだろ?
それこそステルス機が攻守双方から
どう見えるか把握するのに適切な
X-2機の
開発とか。
ふと客に売れる物開発に縛られるBAEとは
立場(余裕の度合い)が違うよね
もっと重要な事に専念したんだろ?
それこそステルス機が攻守双方から
どう見えるか把握するのに適切な
X-2機の
開発とか。
ふと客に売れる物開発に縛られるBAEとは
立場(余裕の度合い)が違うよね
139名無し三等兵
2025/01/30(木) 21:52:56.94ID:S0Xx0Itz XG240はペガサスエンジンの排気ノズルを4本パイプに替えたくらいだもんね
アメリカですら買ってくるしか出来なかったペガサスエンジンの進化版だ
期待しよう
アメリカですら買ってくるしか出来なかったペガサスエンジンの進化版だ
期待しよう
140名無し三等兵
2025/01/30(木) 21:54:30.16ID:VWwS3RQB まあHMDとかUIはBAEにお任せでいいんじゃないの
向こうのほうが遥かに実戦経験があるし
向こうのほうが遥かに実戦経験があるし
141 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/30(木) 21:56:37.02ID:BWiarZzv HMDはそれこそBAEが担当するんだろう、実績もあるのだし協力できるところは協力すべき
142! 警備員[Lv.75][苗]
2025/01/30(木) 21:57:17.90ID:igvhuPI9 色んな(第六世代機持ってるか知らんけど)お客様相手に
商売してますからねー
商売してますからねー
143名無し三等兵
2025/01/30(木) 21:58:31.14ID:tOfxdhCA 「将来HMDシステムに関する研究」は普通に事業化されて研究完了してる
電子戦も同じ「多機能RFセンサシステム」あるいは「スマートRFセンサの研究」でメインレーダーへの統合は開発ずみ
お前が何も見てないのか、意図的に嘘ついてるのか何か知らんが、適当なこと書くやつの主張は全て出鱈目だとしか思えないぞ
電子戦も同じ「多機能RFセンサシステム」あるいは「スマートRFセンサの研究」でメインレーダーへの統合は開発ずみ
お前が何も見てないのか、意図的に嘘ついてるのか何か知らんが、適当なこと書くやつの主張は全て出鱈目だとしか思えないぞ
144名無し三等兵
2025/01/30(木) 22:00:29.09ID:tOfxdhCA 多機能RFセンサシステムはこういう評価になっている
・ 諸外国の類似品と比べ、広帯域である点が優れている。
・ アンテナシステムにDBF機能を付加した本方式は、 諸外国の類似技術に比較して
技術的優位性を保持している。
・ 開発状況の現時点における最新技術を反映し、諸外国に対する優位性を確保すべく、
この技術を維持してゆくことが望まれる。
・ 諸外国の類似品と比べ、広帯域である点が優れている。
・ アンテナシステムにDBF機能を付加した本方式は、 諸外国の類似技術に比較して
技術的優位性を保持している。
・ 開発状況の現時点における最新技術を反映し、諸外国に対する優位性を確保すべく、
この技術を維持してゆくことが望まれる。
145名無し三等兵
2025/01/30(木) 22:01:29.84ID:ert2IsT5 IHIが開発してるXF9技術ベースの国産エンジンだが?
146名無し三等兵
2025/01/30(木) 22:10:29.90ID:VWwS3RQB 日本は実戦データがないし、電子戦みたいなものは英伊の知恵を借りた方がいいと思うがな
英国は対赤外線を重視している様子
むき出しの360度推力偏向なんてかなり前にEJ200で実証していたけど今回は話も聞かんし、最近ロシアも二次方向のパドルの研究をしているし、日本も研究辞めちゃっていいんじゃない
英国は対赤外線を重視している様子
むき出しの360度推力偏向なんてかなり前にEJ200で実証していたけど今回は話も聞かんし、最近ロシアも二次方向のパドルの研究をしているし、日本も研究辞めちゃっていいんじゃない
147名無し三等兵
2025/01/30(木) 22:17:12.93ID:VWwS3RQB 日本のエンジンベースになるとしても信用がないから英伊に相当実証してもらった方がいいよ
日本単独の開発・供給でやらかしたら目も当てられないし、周りを巻き込んできちんとリスク分散しないと
海外からしたら材料を含めた生産能力もよくわからんし、品質的な実績も何もないんだから
スウェーデンにエンジンが売れるとか言っている奴をよく見かけるけど保守能力なんか大手に比べたら天地の差だし簡単じゃないと思うけどね
日本単独の開発・供給でやらかしたら目も当てられないし、周りを巻き込んできちんとリスク分散しないと
海外からしたら材料を含めた生産能力もよくわからんし、品質的な実績も何もないんだから
スウェーデンにエンジンが売れるとか言っている奴をよく見かけるけど保守能力なんか大手に比べたら天地の差だし簡単じゃないと思うけどね
148名無し三等兵
2025/01/30(木) 22:22:48.41ID:VWwS3RQB 英国のforumとかXとか覗くと結構面白い情報あるんだよね
BAEやRRなんか実証事業とは無関係なところで特許色々取りに行ってて面白いことやってるわ
ペイロードベイとか忍者屋敷かよなんてのもあるし
BAEやRRなんか実証事業とは無関係なところで特許色々取りに行ってて面白いことやってるわ
ペイロードベイとか忍者屋敷かよなんてのもあるし
149名無し三等兵
2025/01/30(木) 22:29:32.12ID:tX7ON0J7150名無し三等兵
2025/01/30(木) 22:39:42.71ID:tOfxdhCA >>149
s://www.soumu.go.jp/main_content/000363007.pdf
将来HMDシステムに関する研究
将来HMDシステムに関する研究 評価結果を踏まえ、平成27年度概算要求(約10億円。後年度負担額を含む。試作総経費約35億円)を行った。
普通に予算認められて研究は完成して完了済み
s://www.soumu.go.jp/main_content/000363007.pdf
将来HMDシステムに関する研究
将来HMDシステムに関する研究 評価結果を踏まえ、平成27年度概算要求(約10億円。後年度負担額を含む。試作総経費約35億円)を行った。
普通に予算認められて研究は完成して完了済み
151名無し三等兵
2025/01/30(木) 22:44:40.78ID:tOfxdhCA >>146
SCAFも三次元ノズルが予定されてるので、何らかの理由で必要とされていて三次元のズルでも後方ステルスや赤外線ステルスを損ねない何らかの方策があるのかもしれない。
もちろん二次元に落ち着く可能性もあるだろう。採用ありきで開発してるわけじゃないし
SCAFも三次元ノズルが予定されてるので、何らかの理由で必要とされていて三次元のズルでも後方ステルスや赤外線ステルスを損ねない何らかの方策があるのかもしれない。
もちろん二次元に落ち着く可能性もあるだろう。採用ありきで開発してるわけじゃないし
152名無し三等兵
2025/01/30(木) 23:10:31.52ID:tX7ON0J7 >>150
あーやっぱキミ勘違いしてるね
キミが持ってきたそれは「概算要求をした」って話
>>149にも書いたけど、2014年8月の概算要求に盛り込まれ、「①概算要求の概要」p.34に掲載され、26年度の事前の事業評価の対象にもなった
けれども2014年12月発表の「②予算の概要(厳密には12月時点では予算(案)の概要)」p.34からは削除されたのよ
つまり要求したけど切られたの
①我が国の防衛と予算-平成27年度概算要求の概要-
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13120860/www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2015/gaisan.pdf
②我が国の防衛と予算-平成27年度予算の概要-
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13120860/www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2015/yosan.pdf
将来HMDは予算を切られて、完了するどころか始まりすらしなかったの
もし「そうじゃない、予算が復活して契約されたんだ」というなら、当該契約の件名なり何なりを教えておくれ
あーやっぱキミ勘違いしてるね
キミが持ってきたそれは「概算要求をした」って話
>>149にも書いたけど、2014年8月の概算要求に盛り込まれ、「①概算要求の概要」p.34に掲載され、26年度の事前の事業評価の対象にもなった
けれども2014年12月発表の「②予算の概要(厳密には12月時点では予算(案)の概要)」p.34からは削除されたのよ
つまり要求したけど切られたの
①我が国の防衛と予算-平成27年度概算要求の概要-
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13120860/www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2015/gaisan.pdf
②我が国の防衛と予算-平成27年度予算の概要-
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13120860/www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2015/yosan.pdf
将来HMDは予算を切られて、完了するどころか始まりすらしなかったの
もし「そうじゃない、予算が復活して契約されたんだ」というなら、当該契約の件名なり何なりを教えておくれ
153名無し三等兵
2025/01/30(木) 23:15:11.08ID:8ZwwFMcP >>130
>暗視映像表示機能付きカラーHMDって日本だと
民生品では有る(部品レベル)、防衛省が発注しないだけ
欧米には、例えばゴーグル用4K有機EL表示デバイスを製造できる企業が存在しない。日中(韓)から選ぶことになる。
>暗視映像表示機能付きカラーHMDって日本だと
民生品では有る(部品レベル)、防衛省が発注しないだけ
欧米には、例えばゴーグル用4K有機EL表示デバイスを製造できる企業が存在しない。日中(韓)から選ぶことになる。
154名無し三等兵
2025/01/30(木) 23:46:28.30ID:lDQPGHdH155名無し三等兵
2025/01/30(木) 23:52:49.21ID:rFIJ+gSh 日本の金でIHIが受注したエンジン開発の事業が2027年3月の納期
その頃には試作機の制作も始まってて、エンジン地上試験が始まっててもおかしくない
スケジュール的にRRがエンジン開発で主導できるような状況はもう無い
その頃には試作機の制作も始まってて、エンジン地上試験が始まっててもおかしくない
スケジュール的にRRがエンジン開発で主導できるような状況はもう無い
157名無し三等兵
2025/01/31(金) 02:27:13.14ID:RdATKp+E 機体統合まで進んだ理由は簡単
テンペストサイドでエンジンと機体の開発予算を確保する目途がつかなかった
これに尽きる
本当は中型機体を欲しがってる英伊が大型エンジンを用意してるわけねーじゃん
テンペストサイドでエンジンと機体の開発予算を確保する目途がつかなかった
これに尽きる
本当は中型機体を欲しがってる英伊が大型エンジンを用意してるわけねーじゃん
158 警備員[Lv.56]
2025/01/31(金) 06:32:14.16ID:H9wSRgmK 脱着式ウェポンベイは筋が悪い
あれだったらオーソドックスな大型機の大型ウェポンベイの方が合理的
イタリアが日本の次期戦闘機開発参加を打診したのもそこら辺に理由がある
イギリス構想は技術的な準備不足もあるが、メインの対地攻撃任務だとウェポンベイを交換するか機外搭載という
ステルス性能、速度性能が低下するリスクがあるから
ウェポンベイを幾つも開発するのも開発費がかかる要因
あれだったらオーソドックスな大型機の大型ウェポンベイの方が合理的
イタリアが日本の次期戦闘機開発参加を打診したのもそこら辺に理由がある
イギリス構想は技術的な準備不足もあるが、メインの対地攻撃任務だとウェポンベイを交換するか機外搭載という
ステルス性能、速度性能が低下するリスクがあるから
ウェポンベイを幾つも開発するのも開発費がかかる要因
159名無し三等兵
2025/01/31(金) 06:48:28.67ID:r0NrM8Tc >>153
おもちゃレベルでは話にならんのよ
おもちゃレベルでは話にならんのよ
160名無し三等兵
2025/01/31(金) 08:12:54.01ID:CAwTXRHg BAEは脱着式のペイロードベイなんかうたってないけどな
最初の頃の資料では開閉扉の自由度と、燃料タンクやポッドなどエフェクター以外も含むペイロードの対応
ファンボローだとエフェクターのインテグレーションについて楽にできることを売りにしてた
最初の頃の資料では開閉扉の自由度と、燃料タンクやポッドなどエフェクター以外も含むペイロードの対応
ファンボローだとエフェクターのインテグレーションについて楽にできることを売りにしてた
161名無し三等兵
2025/01/31(金) 08:14:58.52ID:r0NrM8Tc >>152
GJ
予算だけ見て判断するバカが今後いなくなればいいね
予算って執行されるかどうかも未定だし、執行されても結果がどうなるかもわからんし、
具体的に実用化して戦闘証明されなきゃポンコツなんだよな
GJ
予算だけ見て判断するバカが今後いなくなればいいね
予算って執行されるかどうかも未定だし、執行されても結果がどうなるかもわからんし、
具体的に実用化して戦闘証明されなきゃポンコツなんだよな
162 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/31(金) 08:19:41.18ID:iwtSUI9+ 予算が無いと開発作業自体進まない
163 警備員[Lv.57]
2025/01/31(金) 08:30:46.51ID:H9wSRgmK 防衛装備庁の定義だと構想設計は機体の形状、重量、エンジン推力等のトレードオフを検討するとある
エンジンが模型とCGだけだと構想設計には進めない
おそらくXF9-1の目標推力が防衛省が要求する性能を実現するのに必要な最低限の推力
だからテンペストをベースにGCAPを開発するなんて最初から不可能
テンペストはエンジンが目処が立たない限りはコンセプト研究の域から先に進めない
そして日本は燃焼機とファン改良でXF9-1を更に性能アップができた
エンジンが握られた時点でイギリスの敗北は決定していた
エンジンが模型とCGだけだと構想設計には進めない
おそらくXF9-1の目標推力が防衛省が要求する性能を実現するのに必要な最低限の推力
だからテンペストをベースにGCAPを開発するなんて最初から不可能
テンペストはエンジンが目処が立たない限りはコンセプト研究の域から先に進めない
そして日本は燃焼機とファン改良でXF9-1を更に性能アップができた
エンジンが握られた時点でイギリスの敗北は決定していた
164 警備員[Lv.57]
2025/01/31(金) 08:41:12.12ID:H9wSRgmK イタリア国防省が日英エンジン共同実証合意後に対日接近したり
イギリス政府が別案検討を支持しだしたのは偶然ではない
実証エンジンすら開発スタートが決まってない話は期日まで開発が完了する見込みがない
実現性が低い構想と政治が認識した
架空のエンジンを前提に構想設計更に基本設計に進むのは無理
イギリス政府が別案検討を支持しだしたのは偶然ではない
実証エンジンすら開発スタートが決まってない話は期日まで開発が完了する見込みがない
実現性が低い構想と政治が認識した
架空のエンジンを前提に構想設計更に基本設計に進むのは無理
165名無し三等兵
2025/01/31(金) 08:46:00.98ID:j2Rl2Gkv166名無し三等兵
2025/01/31(金) 08:47:10.33ID:/Oo93Q68 件の予算の頃の平成だと民生用2Kパネルで凄かった
今じゃ8K120fps仕様製品を尼ゾンで売ってる(中身は中国の京東BOEかもw)
いつまでも平成じゃないよw
ひと世代前のマイクロソフト製品を米軍が大量購入したな
今じゃ8K120fps仕様製品を尼ゾンで売ってる(中身は中国の京東BOEかもw)
いつまでも平成じゃないよw
ひと世代前のマイクロソフト製品を米軍が大量購入したな
167名無し三等兵
2025/01/31(金) 08:50:10.03ID:r0NrM8Tc168名無し三等兵
2025/01/31(金) 08:52:11.77ID:yV4F6bMn HMDなんてただの表示装置だし、おもちゃもクソもないよ
複数のセンサーから得た映像を、合成して一つに表示するのも
今は民生品ですらやってる技術だ
もうそんな特別な技術じゃない
複数のセンサーから得た映像を、合成して一つに表示するのも
今は民生品ですらやってる技術だ
もうそんな特別な技術じゃない
169名無し三等兵
2025/01/31(金) 08:56:47.98ID:RdATKp+E 買える物まで開発する必要ないから予算付けなかっただけでしょ
170名無し三等兵
2025/01/31(金) 08:59:18.14ID:j2Rl2Gkv >>167
>解像度だけよくて使い勝手がポンコツで意味あんの?
SONY製のJHMCSじゅない。
SONYデバイスに変えた、BAEのJHMCSになるんだよ
コックピットの表示パネルの全部を中国に発注するかい?
>解像度だけよくて使い勝手がポンコツで意味あんの?
SONY製のJHMCSじゅない。
SONYデバイスに変えた、BAEのJHMCSになるんだよ
コックピットの表示パネルの全部を中国に発注するかい?
171名無し三等兵
2025/01/31(金) 08:59:32.71ID:r0NrM8Tc 国産厨の心のよりどころ=作ればすごいんだ!
www
www
172名無し三等兵
2025/01/31(金) 09:00:13.38ID:yV4F6bMn HMDという表示装置に繋げるセンサーがキモなのに
F-15JやF-2に採用させたらとか言ってるバカは
マジ何も判ってないんだろうな
F-15JやF-2に採用させたらとか言ってるバカは
マジ何も判ってないんだろうな
173名無し三等兵
2025/01/31(金) 09:05:15.11ID:s711EHZV 英国厨の場合 = 作れないけどすごいんだ!
174名無し三等兵
2025/01/31(金) 09:41:49.67ID:dcbix+56 要するに日本は(一部)は作りたいとは思うけど外国のようにさし迫った何かが無い
それは日米地位協定とか掘ればいろいろあるだろうが、結局は理由とか熱量とか
それは日米地位協定とか掘ればいろいろあるだろうが、結局は理由とか熱量とか
175名無し三等兵
2025/01/31(金) 09:41:50.59ID:r0NrM8Tc176名無し三等兵
2025/01/31(金) 09:43:41.54ID:r0NrM8Tc F-16は使えるってのにねw
なんだっけ?中身は国産で済ませたって自慢してなかったか?
その国産の制御で国産のHMD使えるようにしてあげたら?
F-16に負けてどうするよ?
オートGCASもな
なんだっけ?中身は国産で済ませたって自慢してなかったか?
その国産の制御で国産のHMD使えるようにしてあげたら?
F-16に負けてどうするよ?
オートGCASもな
177 警備員[Lv.57]
2025/01/31(金) 09:54:35.67ID:H9wSRgmK https://www.mod.go.jp/atla/research/rnd_files/rnd_brochure_jpn2025.pdf
防衛装備庁が次期戦闘機でレーダーやカメラ等を通じて脅威の状況を把握するセンシング技術と紹介してる
記載されてる内容は国内開発確定かな
イギリスがアビオニクスを一手に引き受けるなんてアンチの妄想は大崩壊
防衛装備庁が次期戦闘機でレーダーやカメラ等を通じて脅威の状況を把握するセンシング技術と紹介してる
記載されてる内容は国内開発確定かな
イギリスがアビオニクスを一手に引き受けるなんてアンチの妄想は大崩壊
178名無し三等兵
2025/01/31(金) 09:59:59.85ID:M9zmvXxp 電子作戦機の解説凄いな
179名無し三等兵
2025/01/31(金) 10:00:12.79ID:omoxXmeQ180 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/31(金) 10:05:11.27ID:iwtSUI9+ >>177
技術開発を統括する防衛装備庁がステルス技術と堂々と書いたということは
報道通り機体は日本の設計と宣言じたようなもの
エンジンもレーダーも国内開発
実質的にはBAEとRRはライセンス生産立場
技術開発を統括する防衛装備庁がステルス技術と堂々と書いたということは
報道通り機体は日本の設計と宣言じたようなもの
エンジンもレーダーも国内開発
実質的にはBAEとRRはライセンス生産立場
181名無し三等兵
2025/01/31(金) 10:06:06.83ID:jpNpfH6D F-15JのJHMCSはAAM-5のキューイング用だろう、対応改修で
島津が手を入れたそうだし
現行のJHMCSはラスタースキャンだし、F-35のすんげえやつと
比べたら玩具みたいなもんだな
島津が手を入れたそうだし
現行のJHMCSはラスタースキャンだし、F-35のすんげえやつと
比べたら玩具みたいなもんだな
182名無し三等兵
2025/01/31(金) 10:06:40.56ID:M9zmvXxp よかった島津撤退してなかったんだ
2024年10月15日 | プレスリリース
川崎重工業、CHS社とヘリコプタ用救助支援システム「HeROSS」を共同開発
ヘルメット・マウンテッド・ディスプレイのヘリコプター装備品採用は当社初
島津製作所は、川崎重工業株式会社(本社所在地:東京都港区、代表取締役社長執行役員:橋本康彦、以下川崎重工業)、セントラルヘリコプターサービス株式会社(本社:愛知県豊山町、代表取締役社長:堀内晋)とともにヘリコプタ用救助支援システム「HeROSS」※を開発しました。当社は同システム向けに情報表示装置ヘルメット・マウンテッド・ディスプレイ(HMD)および障害物情報生成装置(主計算機)を提供しました。
https://www.shimadzu.co.jp/news/2024/-gbj8p0aowt3jfpj.html
2024年10月15日 | プレスリリース
川崎重工業、CHS社とヘリコプタ用救助支援システム「HeROSS」を共同開発
ヘルメット・マウンテッド・ディスプレイのヘリコプター装備品採用は当社初
島津製作所は、川崎重工業株式会社(本社所在地:東京都港区、代表取締役社長執行役員:橋本康彦、以下川崎重工業)、セントラルヘリコプターサービス株式会社(本社:愛知県豊山町、代表取締役社長:堀内晋)とともにヘリコプタ用救助支援システム「HeROSS」※を開発しました。当社は同システム向けに情報表示装置ヘルメット・マウンテッド・ディスプレイ(HMD)および障害物情報生成装置(主計算機)を提供しました。
https://www.shimadzu.co.jp/news/2024/-gbj8p0aowt3jfpj.html
183 警備員[Lv.57]
2025/01/31(金) 10:19:07.64ID:H9wSRgmK 普通に考えればクラウドシューティングの実現を考えるなら
イギリスにアビオニクスを丸投げできるわけない
イギリス仕様、イタリア仕様には両国が研究してたアビオニクスが反映されるかもしれないという話に過ぎない
次期戦闘機には日本製アビオニクスでクラウドシューティングを実現
イギリスにアビオニクスを丸投げできるわけない
イギリス仕様、イタリア仕様には両国が研究してたアビオニクスが反映されるかもしれないという話に過ぎない
次期戦闘機には日本製アビオニクスでクラウドシューティングを実現
184名無し三等兵
2025/01/31(金) 10:35:22.46ID:rc8vf8ED185名無し三等兵
2025/01/31(金) 10:46:49.74ID:omoxXmeQ >182
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2022/pdf/prog_rnd_08.pdf
島津はJAXAと共同でHMD使った操縦支援技術の開発を長い事やってる
HMDから撤退してるってアンチの願望だろう
2019年からは防衛省と共同で2波長赤外線センサを使った飛行テストを行ってる
どう見てもGCAPに搭載を狙って開発してるな
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2022/pdf/prog_rnd_08.pdf
島津はJAXAと共同でHMD使った操縦支援技術の開発を長い事やってる
HMDから撤退してるってアンチの願望だろう
2019年からは防衛省と共同で2波長赤外線センサを使った飛行テストを行ってる
どう見てもGCAPに搭載を狙って開発してるな
186名無し三等兵
2025/01/31(金) 10:51:12.31ID:sMLknrZd187 警備員[Lv.57]
2025/01/31(金) 10:53:12.15ID:H9wSRgmK 他の国が機体やエンジンの開発予算付けた?(笑)
188名無し三等兵
2025/01/31(金) 11:03:55.00ID:M9zmvXxp189名無し三等兵
2025/01/31(金) 11:26:06.92ID:s711EHZV 怪文書
@KanaanAhmed5
サウジアラビアが欧州と日本のGCAP第6世代戦闘機プロジェクトに正式に参加
サウジアラビアの参加を認める100億ドルの契約をイタリアと締結した後。
サウジアラビアは研究・生産コストの50%を負担し、契約の優先権を持つが、技術パートナーにはならない。
コメント:
おめでとうございます...いずれにせよ
x.com/KanaanAhmed5/status/1885056116322603026?t=jFFjHmL73ReQtTOHfxjhBQ&s=19
@KanaanAhmed5
サウジアラビアが欧州と日本のGCAP第6世代戦闘機プロジェクトに正式に参加
サウジアラビアの参加を認める100億ドルの契約をイタリアと締結した後。
サウジアラビアは研究・生産コストの50%を負担し、契約の優先権を持つが、技術パートナーにはならない。
コメント:
おめでとうございます...いずれにせよ
x.com/KanaanAhmed5/status/1885056116322603026?t=jFFjHmL73ReQtTOHfxjhBQ&s=19
190名無し三等兵
2025/01/31(金) 11:29:15.66ID:j2Rl2Gkv191名無し三等兵
2025/01/31(金) 11:30:32.95ID:JWBO3yEU192名無し三等兵
2025/01/31(金) 11:30:34.24ID:ptbFBBB1193 警備員[Lv.9][新芽]
2025/01/31(金) 11:31:44.89ID:D8WBaAvx 公式発表待ちでは?
フカシの可能性も大だし
フカシの可能性も大だし
195名無し三等兵
2025/01/31(金) 11:32:44.03ID:JWBO3yEU まぁそれだけ日本の提供する素体が魅力的だったのか
あるいはイタリア担当分の50%なのかもしれんが
いずれにせよ日本の主張が(また)全面的に通った形だなぁ
あるいはイタリア担当分の50%なのかもしれんが
いずれにせよ日本の主張が(また)全面的に通った形だなぁ
196名無し三等兵
2025/01/31(金) 11:35:52.67ID:s711EHZV イタリアが100億ドルで教師役やるんかな
サウジGCAP持って中国の元へ行くとかしないでね
サウジGCAP持って中国の元へ行くとかしないでね
197名無し三等兵
2025/01/31(金) 11:43:47.29ID:ptbFBBB1 機械学習とナノ3Dプリンターで「鋼の強度と発泡スチロールの軽さを兼ね備えた新素材」の開発に成功
カナダ・トロント大学を中心とした研究チームが、機械学習により軽量でありながら高い強度を誇るナノ構造素材を設計したことを発表しました。
この新しい構造の素材を飛行機や宇宙船の機体に使用すると、強度を維持しながら燃費を大きく改善させることができると見込まれています。
Ultrahigh Specific Strength by Bayesian Optimization of Carbon Nanolattices - Serles - Advanced Materials - Wiley Online Library
://advanced.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.202410651
これだよこれ
こういうのを待っていた
絶対沈まない船と航空機
本来こういうのを海洋国家日本が率先してやってほしかった
カナダ・トロント大学を中心とした研究チームが、機械学習により軽量でありながら高い強度を誇るナノ構造素材を設計したことを発表しました。
この新しい構造の素材を飛行機や宇宙船の機体に使用すると、強度を維持しながら燃費を大きく改善させることができると見込まれています。
Ultrahigh Specific Strength by Bayesian Optimization of Carbon Nanolattices - Serles - Advanced Materials - Wiley Online Library
://advanced.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.202410651
これだよこれ
こういうのを待っていた
絶対沈まない船と航空機
本来こういうのを海洋国家日本が率先してやってほしかった
198名無し三等兵
2025/01/31(金) 11:50:35.96ID:rc8vf8ED199名無し三等兵
2025/01/31(金) 11:51:23.55ID:rc8vf8ED 50じゃなかった63%だった。
200名無し三等兵
2025/01/31(金) 11:53:03.93ID:ptbFBBB1 すぐアホが湧いて食いつく
デキッコナイス君なくせしてさ
得意の日本すごい論で、日本では来年には実用化って言わないのか?
デキッコナイス君なくせしてさ
得意の日本すごい論で、日本では来年には実用化って言わないのか?
201名無し三等兵
2025/01/31(金) 11:56:35.90ID:JWBO3yEU 日本の戦闘機の販売がまた増えそうだからってそう発狂すんな
202名無し三等兵
2025/01/31(金) 12:06:58.83ID:/Oo93Q68 サウジは今更ユーロファイターとか
アホ大統領とディールしてF-35売ってもらえんのか?
GCAP参加なんか嘘臭いけど事実ならキナ臭いw
アホ大統領とディールしてF-35売ってもらえんのか?
GCAP参加なんか嘘臭いけど事実ならキナ臭いw
203名無し三等兵
2025/01/31(金) 12:10:00.97ID:W/CHJYWe サウジが入りたいのはFCASかその一部であるGCAPで日本のF-Xなんて一度も話に出てないのに意味不明なホルホルに走る国産厨が哀れでならない
日本もそうだったようにみんなテンペストがいいんだよねw
日本もそうだったようにみんなテンペストがいいんだよねw
204名無し三等兵
2025/01/31(金) 12:11:39.10ID:cFXxcCPe 機体は日本設計
エンジンも日本設計
アビオニクスは各国独自
仕様や他のパートナー国に対する要求は日本の意見がすべて通る
エンジンも日本設計
アビオニクスは各国独自
仕様や他のパートナー国に対する要求は日本の意見がすべて通る
205 警備員[Lv.9][新芽]
2025/01/31(金) 12:15:33.44ID:D8WBaAvx 強度なら今のCFRPでも鋼鉄の10倍とかじゃろ、密度は1/3以下だし
わざわざ新素材を作る必要も無いかと
わざわざ新素材を作る必要も無いかと
206名無し三等兵
2025/01/31(金) 12:18:10.08ID:W/CHJYWe >>15にもあるが設計権を持って開発設計生産を差配するのはJVだから国産厨が夢を見てもいつも通り現実は違うんだなw
207名無し三等兵
2025/01/31(金) 12:20:55.51ID:cFXxcCPe 日本の要求したとおり大型機になり
日本が要求したとおりサウジは技術パートナーではなくなった
英伊に国産機を売れてよかった
嬉しくて、嬉しくて、言葉にできなぁい♪
日本が要求したとおりサウジは技術パートナーではなくなった
英伊に国産機を売れてよかった
嬉しくて、嬉しくて、言葉にできなぁい♪
208名無し三等兵
2025/01/31(金) 12:23:11.42ID:sqrLutfC GCAPはイギリス主導の三国共同開発という錯誤を拡散して
ポンコツテンペスト(2021まで)とCGAPをどうしても
同一視したい訳だな
GCAP機体は三菱、GCAPエンジンはIHIがファクト
ポンコツテンペスト(2021まで)とCGAPをどうしても
同一視したい訳だな
GCAP機体は三菱、GCAPエンジンはIHIがファクト
210名無し三等兵
2025/01/31(金) 12:38:15.18ID:W/CHJYWe 日本側プライムの三菱重工を含むJAIECがJVの設計権を認める共同声明を出しているんだから日本主導(笑)が公式に否定された形
テンペストに参加した時点でわかってたことだけどw
テンペストに参加した時点でわかってたことだけどw
211名無し三等兵
2025/01/31(金) 12:44:37.84ID:vtOhkxCF 仲良く日英二ヵ国主導って事じゃ駄目なの
212名無し三等兵
2025/01/31(金) 12:45:43.54ID:ptbFBBB1213名無し三等兵
2025/01/31(金) 12:47:08.03ID:ptbFBBB1 普通にJV主導だし
ハナから決まってたこと
ハナから決まってたこと
215名無し三等兵
2025/01/31(金) 12:53:16.82ID:wOpxe+/T フラグシップは日本だけどな
216名無し三等兵
2025/01/31(金) 12:57:28.01ID:cFXxcCPe うん
847 名無し三等兵 sage 2025/01/20(月) 18:33:07.85 ID:Qxf8vl28
全体調整:三菱
機体設計:日本
エンジン開発:IHI
アビオニクス(機体制御):イタリア
アビオニクス(それ以外):イギリス
※日本向け機体のアビオニクスは日本企業が担当
残念ながらこれが現実
アンチ発狂大憤死絵巻
次期戦闘機共同開発 事業本格化へ 日本は機体デザイン担う方向
www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
>防衛省関係者によりますと、日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして、主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいるということです。
>また、ステルス性を保つにはミサイルや爆弾などを機内に格納する必要があるということで、最新鋭のF35戦闘機より多く格納できるようなデザインを検討したいとしています。
>一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
■日英防衛相会談 海洋国家として連携深めたい
www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
>設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。
847 名無し三等兵 sage 2025/01/20(月) 18:33:07.85 ID:Qxf8vl28
全体調整:三菱
機体設計:日本
エンジン開発:IHI
アビオニクス(機体制御):イタリア
アビオニクス(それ以外):イギリス
※日本向け機体のアビオニクスは日本企業が担当
残念ながらこれが現実
アンチ発狂大憤死絵巻
次期戦闘機共同開発 事業本格化へ 日本は機体デザイン担う方向
www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
>防衛省関係者によりますと、日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして、主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいるということです。
>また、ステルス性を保つにはミサイルや爆弾などを機内に格納する必要があるということで、最新鋭のF35戦闘機より多く格納できるようなデザインを検討したいとしています。
>一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
■日英防衛相会談 海洋国家として連携深めたい
www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
>設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。
217名無し三等兵
2025/01/31(金) 13:07:16.96ID:M9zmvXxp >>212
いやコストは鍛造や鋳造できる金属の方が低コストでしょ
気になったのは今より大きい物をプリントしたときに重量で歪んだり潰れてしまわないかと
焼結時に窒素を充填して無酸素状態にしてるけど厚みを持たせたときにナノサイズの格子内部に残った酸素を完全に除去することが出来るのか
いやコストは鍛造や鋳造できる金属の方が低コストでしょ
気になったのは今より大きい物をプリントしたときに重量で歪んだり潰れてしまわないかと
焼結時に窒素を充填して無酸素状態にしてるけど厚みを持たせたときにナノサイズの格子内部に残った酸素を完全に除去することが出来るのか
218 警備員[Lv.57]
2025/01/31(金) 14:31:23.47ID:H9wSRgmK JV主導とか誤魔化そうとしてる奴がいるが
JV主導するのは詳細設計と試作機制作からだぞ
JVでゼロから設計スタートする訳ではない
JV主導するのは詳細設計と試作機制作からだぞ
JVでゼロから設計スタートする訳ではない
219名無し三等兵
2025/01/31(金) 14:47:18.31ID:AJHt8nPy これまではBAE中心の構想フェイズで機体案を固めてたんだろ
で来年度からの開発フェイズではそれをJVが実際に形にしていき戦闘機として納品する
テンペストの計画通り>>8
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。(WING 25/01/20)
で来年度からの開発フェイズではそれをJVが実際に形にしていき戦闘機として納品する
テンペストの計画通り>>8
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。(WING 25/01/20)
220名無し三等兵
2025/01/31(金) 15:15:08.48ID:dtu359rw それと同じ記事で機体からインテグレートまでMHI、エンジンはIHIが担当すると書かれてるのに?
愛知にGCAP専用の設計工場も建てるんだけど?
愛知にGCAP専用の設計工場も建てるんだけど?
221名無し三等兵
2025/01/31(金) 15:58:35.95ID:AJHt8nPy 今もBAE中心とはいえ共同で機体案を作っているんだからインテグレーション作業には参加してるだろ
今後はそれが設計権を持つJV主導で行われて日本企業にも詳細設計作業が発注され、その内容は複合材技術を活かした機体構造関連が多くなると
今後はそれが設計権を持つJV主導で行われて日本企業にも詳細設計作業が発注され、その内容は複合材技術を活かした機体構造関連が多くなると
222名無し三等兵
2025/01/31(金) 16:06:02.77ID:SgMQACeQ BAEはアビオニクス担当らしいけど?
223名無し三等兵
2025/01/31(金) 16:28:59.66ID:RdATKp+E i.imgur.com/Rbuefpb.png
こんなチョチョイと作ったポンチ絵で機体構想研究してたと言われてもな
こんなチョチョイと作ったポンチ絵で機体構想研究してたと言われてもな
224名無し三等兵
2025/01/31(金) 16:35:35.87ID:AJHt8nPy 一部国内報道のそのまた一部切り取りじゃ全体像には至らないんだな
>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。(読売新聞 25/01/18)
>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。(読売新聞 25/01/18)
226名無し三等兵
2025/01/31(金) 16:43:10.23ID:RdATKp+E 実証機と試作機の区別できてるか怪しい一般紙の報道に一喜一憂してもしょうがない
しっかり経緯を追ってる専門誌系とかじゃないとね
しっかり経緯を追ってる専門誌系とかじゃないとね
227名無し三等兵
2025/01/31(金) 16:46:39.77ID:vtOhkxCF モザイク越しだと真実を知る為には目を細めて見る必要があるね
228 警備員[Lv.57]
2025/01/31(金) 16:47:51.93ID:H9wSRgmK229名無し三等兵
2025/01/31(金) 16:54:54.84ID:ZE6/F4QR サウジを引き入れるなんて無責任な立場じゃないと出来ないもんな
ヨーロッパ人が大して食い込めなかった腹いせに嫌がらせしてるようにしか映らない
責任ある立場のやるムーブじゃねーよ
ヨーロッパ人が大して食い込めなかった腹いせに嫌がらせしてるようにしか映らない
責任ある立場のやるムーブじゃねーよ
230名無し三等兵
2025/01/31(金) 16:58:41.33ID:AJHt8nPy231 警備員[Lv.57]
2025/01/31(金) 17:49:22.14ID:H9wSRgmK https://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202209/20220902.pdf
2022年7月のファンボロー航空ショーでXF9模型と試験動画をテンペストブースで展示した時にFCAS(テンペスト)は終わった
2025年から構想設計するにもイギリスはエンジンが無かった
エンジンの性能が決まらないと何をどうトレードオフするかも決められない
達成できる性能の予想も立てられない
仮にFCAS(テンペスト)を存続ができたとしても、目処がついてるエンジンで設計するしかない
EJ200改良型使用かXF9採用で設計するかしかない
XF9使用なら日本の次期戦闘機を共通機体にとなるのは避けられなかった
2022年7月のファンボロー航空ショーでXF9模型と試験動画をテンペストブースで展示した時にFCAS(テンペスト)は終わった
2025年から構想設計するにもイギリスはエンジンが無かった
エンジンの性能が決まらないと何をどうトレードオフするかも決められない
達成できる性能の予想も立てられない
仮にFCAS(テンペスト)を存続ができたとしても、目処がついてるエンジンで設計するしかない
EJ200改良型使用かXF9採用で設計するかしかない
XF9使用なら日本の次期戦闘機を共通機体にとなるのは避けられなかった
232名無し三等兵
2025/01/31(金) 17:54:45.88ID:uLI/CbHo233名無し三等兵
2025/01/31(金) 18:15:44.91ID:vtOhkxCF >>232
もっと前向きに生きようよ・・
もっと前向きに生きようよ・・
234名無し三等兵
2025/01/31(金) 18:23:36.37ID:Ovh5XSjp >>230
img.etimg.com/thumb/msid-78679546,width-300,height-225,imgsize-226375,resizemode-75/tempest.jpg
この形状、ダクトで狭くなる胴体に前脚スペース取ってるわSダクトを通せない狭さだわで
内部構造の事はまるで考えてないって証明してるんだぜ
img.etimg.com/thumb/msid-78679546,width-300,height-225,imgsize-226375,resizemode-75/tempest.jpg
この形状、ダクトで狭くなる胴体に前脚スペース取ってるわSダクトを通せない狭さだわで
内部構造の事はまるで考えてないって証明してるんだぜ
235名無し三等兵
2025/01/31(金) 18:25:05.06ID:Ovh5XSjp カッコいいかどうかしか考えてなかったんかな
236名無し三等兵
2025/01/31(金) 18:41:58.36ID:rc8vf8ED >>234
イギリスの予算説明見るとDMUとかVVレベルの開発を始めたのが2024年からなので、それ以前の研究はかなり単純なトレードオフに限られる
だからそのテンペストの模型は雰囲気で適当に作られただけだ。
イギリスの予算説明見るとDMUとかVVレベルの開発を始めたのが2024年からなので、それ以前の研究はかなり単純なトレードオフに限られる
だからそのテンペストの模型は雰囲気で適当に作られただけだ。
237名無し三等兵
2025/01/31(金) 18:43:00.91ID:x0X+3FH6 >>230
DMUの目的をまるで理解していない事がモロバレ。
異なるコンセプトの機体モデルを複数作成し、様々な状況下でコンセプトの違いが生存率や撃破率に対して
どのように影響するかを定量的に把握するためのもの。
当然、モデルは実現性の高い現実に沿った内容で無ければ意味が無い。
DMUの目的をまるで理解していない事がモロバレ。
異なるコンセプトの機体モデルを複数作成し、様々な状況下でコンセプトの違いが生存率や撃破率に対して
どのように影響するかを定量的に把握するためのもの。
当然、モデルは実現性の高い現実に沿った内容で無ければ意味が無い。
238名無し三等兵
2025/01/31(金) 19:05:42.99ID:AJHt8nPy >>231
テンペスト実機の構想(FCAS AP構想と評価フェイズ>>8)は21~25年だから最初から妄想なんだよな
テンペスト/GCAPはその構想と評価フェイズで決まる機体に合わせたエンジンを共同開発するので実証エンジンの仕様を
ファイナライズするのもそのスケジュールに合わせていた
The specifications of the engine demonstrator are not yet finalised. The UK programme is still in the concept and assessment phase, and
undergoing design trade-off studies before arriving at an optimised design solution, Tivey said.
テンペスト実機の構想(FCAS AP構想と評価フェイズ>>8)は21~25年だから最初から妄想なんだよな
テンペスト/GCAPはその構想と評価フェイズで決まる機体に合わせたエンジンを共同開発するので実証エンジンの仕様を
ファイナライズするのもそのスケジュールに合わせていた
The specifications of the engine demonstrator are not yet finalised. The UK programme is still in the concept and assessment phase, and
undergoing design trade-off studies before arriving at an optimised design solution, Tivey said.
239! 警備員[Lv.76][苗]
2025/01/31(金) 19:07:29.94ID:ap2AtSH/ ちなみに実証機は中古双発のEJ20
240 警備員[Lv.58]
2025/01/31(金) 19:08:18.02ID:H9wSRgmK241名無し三等兵
2025/01/31(金) 19:14:45.92ID:yV4F6bMn242名無し三等兵
2025/01/31(金) 19:15:55.97ID:AJHt8nPy >>236
2020年の時点でもうテンペストのデジタルツインが存在してるからそれも妄想だな
www.jwing.net/news/28951
防衛省もこういうRFIをBAEに送ってるしな
次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、
①ミッション・システム・インテグレーション、②運動性能とステルス性の両
立、③コンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分
野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、
ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分
析・評価を行ってきました。
2020年の時点でもうテンペストのデジタルツインが存在してるからそれも妄想だな
www.jwing.net/news/28951
防衛省もこういうRFIをBAEに送ってるしな
次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、
①ミッション・システム・インテグレーション、②運動性能とステルス性の両
立、③コンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分
野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、
ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分
析・評価を行ってきました。
243! 警備員[Lv.76][苗]
2025/01/31(金) 19:19:15.08ID:ap2AtSH/ >>242
何か古臭いモデルが写ってるのですが
何か古臭いモデルが写ってるのですが
244名無し三等兵
2025/01/31(金) 19:25:00.55ID:rc8vf8ED >>242
単に風洞試験の結果とデジタル上の予測値の誤差を埋めるための試験かと
それなら飛行機の形は重要ではない
それにそのR FIは、BAEに技術がないか技術が完成してないことの証明となる
BAEにそれらの技術が一つも無いから日本は契約しなかった。
単に風洞試験の結果とデジタル上の予測値の誤差を埋めるための試験かと
それなら飛行機の形は重要ではない
それにそのR FIは、BAEに技術がないか技術が完成してないことの証明となる
BAEにそれらの技術が一つも無いから日本は契約しなかった。
245名無し三等兵
2025/01/31(金) 19:26:04.77ID:AJHt8nPy247! 警備員[Lv.76][苗]
2025/01/31(金) 19:28:18.74ID:ap2AtSH/248名無し三等兵
2025/01/31(金) 19:28:59.37ID:ptBHyr6l 日本語じゃねえわ日本が
249名無し三等兵
2025/01/31(金) 19:37:03.43ID:AJHt8nPy250! 警備員[Lv.76][苗]
2025/01/31(金) 19:38:48.78ID:+w/h3S3p >>249
イギリスでの通称、テンペストに?
イギリスでの通称、テンペストに?
252名無し三等兵
2025/01/31(金) 20:35:11.18ID:uLI/CbHo BAEはTFX監修しててデータ持ってるんだよねー
253名無し三等兵
2025/01/31(金) 20:39:01.90ID:sqrLutfC TFX
へぇ4.5世代の?
へぇ4.5世代の?
254名無し三等兵
2025/01/31(金) 21:05:56.86ID:QnOL+3r9 X-2
2017年(平成29年)10月31日まで計32回の飛行試験を行いステルス性や機動性を検証した。
TFXは一昨年タキシングテストしたのみ
去年初飛行したと言ってるが、果たして?
2017年(平成29年)10月31日まで計32回の飛行試験を行いステルス性や機動性を検証した。
TFXは一昨年タキシングテストしたのみ
去年初飛行したと言ってるが、果たして?
255名無し三等兵
2025/01/31(金) 21:21:32.69ID:SCQ1IloC イギリスは実証機と試作機を同時期に開発して更に実証機の成果を同時期に設計している試作機に盛り込む。
んっ?流石イギリスですね?でいいのこれ?
んっ?流石イギリスですね?でいいのこれ?
256名無し三等兵
2025/02/01(土) 00:01:05.33ID:jJUR5bFI 「イギリス主導」と言ってるような奴は
プロパガンダと印象操作に必死なだけで、正確な情報処理能力が全く無いことが良く分かるよな
仕事でやってんのか、素で粘着ストーカーやってんのかは知らんが
プロパガンダと印象操作に必死なだけで、正確な情報処理能力が全く無いことが良く分かるよな
仕事でやってんのか、素で粘着ストーカーやってんのかは知らんが
257名無し三等兵
2025/02/01(土) 00:03:45.97ID:jJUR5bFI だいたい、電波吸収素材の炭化ケイ素繊維を
戦闘機の機体にするような技術は、宇部興産と日本カーボンしか持ってなくて
米国のF-22やF-35でも、宇部興産のチラノ繊維と日本カーボンのニカロン繊維使ってるとされてるのに
イギリスの企業が、何をどうやってステルス機体を設計してたと主張するんや
戦闘機の機体にするような技術は、宇部興産と日本カーボンしか持ってなくて
米国のF-22やF-35でも、宇部興産のチラノ繊維と日本カーボンのニカロン繊維使ってるとされてるのに
イギリスの企業が、何をどうやってステルス機体を設計してたと主張するんや
258名無し三等兵
2025/02/01(土) 00:07:12.03ID:XU1FWGzA 炭化珪素繊維は最近グンゼ産業も作り始めね
パンツから戦闘機素材まで作るとかロマンだな
パンツから戦闘機素材まで作るとかロマンだな
259名無し三等兵
2025/02/01(土) 00:42:59.50ID:uRQrjfly レーダーに映らないパンツとか売ってたら買いたいな
260名無し三等兵
2025/02/01(土) 02:52:50.64ID:e5LO2jq1 >>257
ニカロンやチラノ繊維のシートを機体に成形したのはアメリカで日本じゃないけどな
あと電波ステルスのためのRAMの適用なんてそれこそ第二次大戦時(ホルテンHo229など)から行われててタイフーンでも
当然使われているのに加え、すでに正面ステルスを意識した設計で第四世代機では最も低クラスのRCSになってて、さらに90年代には
BAE Replica、それ以降はステルスUAVプログラムやTFX支援などステルス機にずっと関わってるからイギリスはステルスの知見十分
(だから日本もBAEに技術支援のRFIを送付した)
逆にいくら素材があってもミッションシステムインテグレーション、運動性とステルスの両立、DX設計などの支援を求めて迷走したあげく
LM先生と話がまとまらずBAE先生のテンペストに参加して救われた経緯があるわけで日本すごいホルホルは恥ずかしいだけだな
ニカロンやチラノ繊維のシートを機体に成形したのはアメリカで日本じゃないけどな
あと電波ステルスのためのRAMの適用なんてそれこそ第二次大戦時(ホルテンHo229など)から行われててタイフーンでも
当然使われているのに加え、すでに正面ステルスを意識した設計で第四世代機では最も低クラスのRCSになってて、さらに90年代には
BAE Replica、それ以降はステルスUAVプログラムやTFX支援などステルス機にずっと関わってるからイギリスはステルスの知見十分
(だから日本もBAEに技術支援のRFIを送付した)
逆にいくら素材があってもミッションシステムインテグレーション、運動性とステルスの両立、DX設計などの支援を求めて迷走したあげく
LM先生と話がまとまらずBAE先生のテンペストに参加して救われた経緯があるわけで日本すごいホルホルは恥ずかしいだけだな
261名無し三等兵
2025/02/01(土) 02:55:38.73ID:hHpOt8nC 日本主導さんは日本主導スレに行ってそこの中で自画自賛してろよ
日本はサプライヤーとしてリスクをかけずに生きていく道を選んでいるのだから完成系の商品に対する影響はほぼないのはしょうがないよ
チラノ繊維を輸出しないって言ったって海外からしてみれば商売の主体を譲るくらいならあっそ勝手にしてろってだけだよ
日本はサプライヤーとしてリスクをかけずに生きていく道を選んでいるのだから完成系の商品に対する影響はほぼないのはしょうがないよ
チラノ繊維を輸出しないって言ったって海外からしてみれば商売の主体を譲るくらいならあっそ勝手にしてろってだけだよ
262 警備員[Lv.11][新]
2025/02/01(土) 04:16:19.33ID:0uIwFm+f エンジンが出来ないことにはコンセプト研究の域は出られない
設計にはエンジン推力、機体形状、重量とかトレードオフする構想設計がある
搭載エンジンが決まらないことには設計に移行できない
RR製エンジンなんて実証事業すらスタートできてない有様
模型とCGを制作するしかやりようがない
設計にはエンジン推力、機体形状、重量とかトレードオフする構想設計がある
搭載エンジンが決まらないことには設計に移行できない
RR製エンジンなんて実証事業すらスタートできてない有様
模型とCGを制作するしかやりようがない
263 警備員[Lv.58]
2025/02/01(土) 06:04:18.86ID:mpvqY2aG >>260
防衛省はBAEとはインテグレーション支援企業の契約は結んでいない
GCAPが合意されてもインテグレーション契約契約がなければ次期戦闘機の設計には関与できない
GCAP合意はインテグレーション支援契約ではないからBAEは契約外の仕事をする理由がない
防衛省にしてみれば構想設計、基本設計においてBAEの助けは必要なかった
これは既に結果が出た話だから否定しようがない
BAEの開発支援がなくても問題なく協業段階に移行できるのが確実
防衛省はBAEには特に必要な技術は無かったで結果は出た
防衛省はBAEとはインテグレーション支援企業の契約は結んでいない
GCAPが合意されてもインテグレーション契約契約がなければ次期戦闘機の設計には関与できない
GCAP合意はインテグレーション支援契約ではないからBAEは契約外の仕事をする理由がない
防衛省にしてみれば構想設計、基本設計においてBAEの助けは必要なかった
これは既に結果が出た話だから否定しようがない
BAEの開発支援がなくても問題なく協業段階に移行できるのが確実
防衛省はBAEには特に必要な技術は無かったで結果は出た
264名無し三等兵
2025/02/01(土) 06:53:37.70ID:pzBpyd8Q 仮にブリテン案を採用しても間に合わない
F-2に飛行制限かけても稼げるのは数年
F-2に飛行制限かけても稼げるのは数年
265名無し三等兵
2025/02/01(土) 07:07:02.19ID:17wzJ3I4 >>257
ユーロファイターにも電波吸収材使われてるけど?
ユーロファイターにも電波吸収材使われてるけど?
266名無し三等兵
2025/02/01(土) 07:09:55.95ID:17wzJ3I4267名無し三等兵
2025/02/01(土) 07:18:53.13ID:jJUR5bFI ウェポンベイも作れてないのに、イギリス企業が機体設計?
ミサイルの模型を落っことすだけのデモンストレーション、ひっくり返ったわ
ヴァカじゃねーの
ミサイルの模型を落っことすだけのデモンストレーション、ひっくり返ったわ
ヴァカじゃねーの
268 警備員[Lv.58]
2025/02/01(土) 07:26:34.26ID:mpvqY2aG >>266
バカですね
GCAP合意は単なる大筋の方針の合意であって、具体的に何をしろという契約ではない
だからGCAP合意後でもすぐに協業がスタートできない
2024年度予算まで日本単独予算なのがその証拠
BAEはGIGOが発効してからでないと日本の次期戦闘機の設計・開発には直接参与できない
インテグレーション支援契約は防衛省との直接契約だから関与が可能
BAEとインテグレーション支援企業の契約をしてないので、日本は次期戦闘機を海外企業の支援無しに次期戦闘機の基本設計までやったことになる
バカですね
GCAP合意は単なる大筋の方針の合意であって、具体的に何をしろという契約ではない
だからGCAP合意後でもすぐに協業がスタートできない
2024年度予算まで日本単独予算なのがその証拠
BAEはGIGOが発効してからでないと日本の次期戦闘機の設計・開発には直接参与できない
インテグレーション支援契約は防衛省との直接契約だから関与が可能
BAEとインテグレーション支援企業の契約をしてないので、日本は次期戦闘機を海外企業の支援無しに次期戦闘機の基本設計までやったことになる
269名無し三等兵
2025/02/01(土) 07:44:42.25ID:TZLxuyNa GIGOは仲良しこよし団体じゃなく中で各国競走してる訳
財政、技術的貢献度に応じてワークシェアが決まる
だから日本も必死で作ってるでしょ
で、今の所機体とエンジンは日本が先行してる
英伊は嫌がらせでサウジに投資させようとしたり向こうも必死ですね。
財政、技術的貢献度に応じてワークシェアが決まる
だから日本も必死で作ってるでしょ
で、今の所機体とエンジンは日本が先行してる
英伊は嫌がらせでサウジに投資させようとしたり向こうも必死ですね。
270名無し三等兵
2025/02/01(土) 08:12:48.54ID:jJUR5bFI 次世代ステルス戦闘機には、さらに新しい世代の素材が使われるってのに
そんなことも分かってないのか
光学センサー対策で、光の反射も抑えるダークメタマテリアル技術
防衛装備庁が研究済みで、次世代戦闘機の設計にも応用される
1980年代に商品化されたチラノ繊維、ニカロン繊維も持ってないような欧州が
次世代ステルス戦闘機の何の設計を進めるんや
日本から見たら、欧州なんて周回遅れもええとこや
そんなことも分かってないのか
光学センサー対策で、光の反射も抑えるダークメタマテリアル技術
防衛装備庁が研究済みで、次世代戦闘機の設計にも応用される
1980年代に商品化されたチラノ繊維、ニカロン繊維も持ってないような欧州が
次世代ステルス戦闘機の何の設計を進めるんや
日本から見たら、欧州なんて周回遅れもええとこや
271名無し三等兵
2025/02/01(土) 08:13:11.24ID:pzBpyd8Q 高グレード炭化ケイ素繊維は日本カーボン、宇部が独占
炭化ケイ素繊維技術は国の研究機関が関わり国の補助金ジャブジャブ使った日本国民の財産
軍事グレードのもの政府の意に反して勝手に使える訳がない
今でもエンジン関係の高温部材に関して宇部関連でジャブジャブつかってるw
チラノ使いたいなら、まず最初のステップとして宇部と利用契約必要
炭化ケイ素繊維技術は国の研究機関が関わり国の補助金ジャブジャブ使った日本国民の財産
軍事グレードのもの政府の意に反して勝手に使える訳がない
今でもエンジン関係の高温部材に関して宇部関連でジャブジャブつかってるw
チラノ使いたいなら、まず最初のステップとして宇部と利用契約必要
272名無し三等兵
2025/02/01(土) 08:18:55.83ID:aaMYodtd >>261
イギリス主導さんは同時期に中型の技術実証機単独開発と大型と思われるGCAP主導開発する金欠なはずのイギリスをどう思う?しかも技術実証機成果をGCAPに反映するはずだけど。
イギリス主導さんは同時期に中型の技術実証機単独開発と大型と思われるGCAP主導開発する金欠なはずのイギリスをどう思う?しかも技術実証機成果をGCAPに反映するはずだけど。
273名無し三等兵
2025/02/01(土) 08:20:42.33ID:bVbJvL6y 日本は下請けにぴったり
274 警備員[Lv.58]
2025/02/01(土) 08:23:32.09ID:mpvqY2aG https://www.baesystems.com/en/feature/manufacturing-underway-on-uk-s-crewed-combat-air-demonstrator---the-first-of-its-kind-in-40-years-
BAEの公式HPで実証機のエンジンはEJ200だと認めている
最初からスケジュール通りに開発するなら、EJ200かXF9で開発するしか手がなかった
模型とCGだけのエンジンでは先には進めない
BAEの公式HPで実証機のエンジンはEJ200だと認めている
最初からスケジュール通りに開発するなら、EJ200かXF9で開発するしか手がなかった
模型とCGだけのエンジンでは先には進めない
275名無し三等兵
2025/02/01(土) 08:24:01.82ID:jJUR5bFI 日本の素材は、それがなくては完成品が成立しえない中核技術
下請けってのは、よそでも代替品を作れるような欧州企業の話
射出座席とかのことや
下請けってのは、よそでも代替品を作れるような欧州企業の話
射出座席とかのことや
276 警備員[Lv.58]
2025/02/01(土) 08:50:45.12ID:mpvqY2aG イタリアやスウェーデン国防省は開発スケジュール無視は認めなかったから
イギリスに残された選択肢はEJ200及び改良型で新型戦闘機を開発するか
日本のXF9を搭載する戦闘機の2択しかなかった
EJ200改良型では性能不足で脚下、XF9なら日本の次期戦闘機を採用した方が圧倒的にコストが安い
イギリス政府の選択は日本の次期戦闘機を共通機体として採用したGCAP合意
イギリスに残された選択肢はEJ200及び改良型で新型戦闘機を開発するか
日本のXF9を搭載する戦闘機の2択しかなかった
EJ200改良型では性能不足で脚下、XF9なら日本の次期戦闘機を採用した方が圧倒的にコストが安い
イギリス政府の選択は日本の次期戦闘機を共通機体として採用したGCAP合意
277名無し三等兵
2025/02/01(土) 08:57:26.00ID:0/MrBuEu 国産厨は馬鹿だなぁ
実証機に使うエンジンは本番エンジンじゃなくていいんだぞ
実証機に使うエンジンは本番エンジンじゃなくていいんだぞ
278 警備員[Lv.58]
2025/02/01(土) 09:00:13.14ID:mpvqY2aG 2020年代末には実働機の初飛行するのに
プロトタイプすらないエンジンで開発計画なんて立てられない
イタリア国防省やスウェーデン国防省が見限るのは当然
プロトタイプすらないエンジンで開発計画なんて立てられない
イタリア国防省やスウェーデン国防省が見限るのは当然
280 警備員[Lv.58]
2025/02/01(土) 09:10:59.73ID:mpvqY2aG YF-22&XF-23は機体以上にエンジンが凄かった
90年代初頭に超音速巡航をやってのけるエンジンを仕上げてたこと
しかも2種のエンジン用意は当時のアメリカにしかできない芸当だ
それに対してユーロファイターやラファールのエンジン開発はグダグダ
どちらもエンジンが初飛行に間に合わないという体たらく
そのアメリカのNGADでアダプティブエンジンで転けてしまった
技術的には成功だけどコストと重量問題を克服できず
海軍のF/A-XXでもアダプティブエンジンはビミョーな感じ
皮肉にもエンジン開発が課題だった日本がエンジンの目処つけた
2030年代に新型戦闘機用エンジンを供給できるのは日本だけ
90年代初頭に超音速巡航をやってのけるエンジンを仕上げてたこと
しかも2種のエンジン用意は当時のアメリカにしかできない芸当だ
それに対してユーロファイターやラファールのエンジン開発はグダグダ
どちらもエンジンが初飛行に間に合わないという体たらく
そのアメリカのNGADでアダプティブエンジンで転けてしまった
技術的には成功だけどコストと重量問題を克服できず
海軍のF/A-XXでもアダプティブエンジンはビミョーな感じ
皮肉にもエンジン開発が課題だった日本がエンジンの目処つけた
2030年代に新型戦闘機用エンジンを供給できるのは日本だけ
281名無し三等兵
2025/02/01(土) 09:11:15.91ID:0/MrBuEu GCAP合意してからも進めてるんだから
X-2が何の役にも立ってなかったってことだぞ
日本のやることは素材以外全く信用されてない
X-2が何の役にも立ってなかったってことだぞ
日本のやることは素材以外全く信用されてない
282名無し三等兵
2025/02/01(土) 09:12:49.77ID:0/MrBuEu ブーム超音速旅客機もTFXも本番エンジンは後回しじゃん
エンジンが無いと機体設計できないっつってる国産厨の脳みそが時代遅れ
つか馬鹿そのもの
エンジンが無いと機体設計できないっつってる国産厨の脳みそが時代遅れ
つか馬鹿そのもの
283名無し三等兵
2025/02/01(土) 09:15:02.64ID:jJUR5bFI >>281
どこまで情報弱者なんや
どこのメディアも、機体設計は三菱重工と報じていて、そこはブレてないやん
もう概念設計、基本設計まで終了済みや
BAEがやってんのは、欧州での製造設備の設計やろ
どうやって製造するかも詳細設計に含まれるからな
イギリス企業はそこからの参加やんけ
どこまで情報弱者なんや
どこのメディアも、機体設計は三菱重工と報じていて、そこはブレてないやん
もう概念設計、基本設計まで終了済みや
BAEがやってんのは、欧州での製造設備の設計やろ
どうやって製造するかも詳細設計に含まれるからな
イギリス企業はそこからの参加やんけ
284 警備員[Lv.58]
2025/02/01(土) 09:15:51.45ID:mpvqY2aG 後回しにして予定通りの性能を確保できればよいけどな(笑)
285名無し三等兵
2025/02/01(土) 09:17:28.71ID:0/MrBuEu 設計終了済みwww
なら実証機要らねーじゃん
でも必要だからやってる
つまり間違ってるのはお前
なら実証機要らねーじゃん
でも必要だからやってる
つまり間違ってるのはお前
286名無し三等兵
2025/02/01(土) 09:19:29.36ID:wU9sNnz7287名無し三等兵
2025/02/01(土) 09:20:59.71ID:qjRka/MP ブームのエンジンはRR断ってなかったっけ
288名無し三等兵
2025/02/01(土) 09:35:41.92ID:pzBpyd8Q A400M
準備不足のブリテンがプロジェクト各国に
迷惑掛けるまでが様式美だな
独仏が喧嘩して足の引っ張り合うのが常なので
目立たないがw
準備不足のブリテンがプロジェクト各国に
迷惑掛けるまでが様式美だな
独仏が喧嘩して足の引っ張り合うのが常なので
目立たないがw
289 警備員[Lv.58]
2025/02/01(土) 09:37:44.38ID:mpvqY2aG ユーロファイター遅延もEJ200開発遅延が主因
290名無し三等兵
2025/02/01(土) 09:50:09.61ID:0yL5TcQH >>285
そりゃこのままだとBAEが役立たずで終わるから面子を保つためにGCAP用の予算を使って作った飾り物だしなぁ
そのBAEが「GCAPに適用されることはありません」なんて言っちゃってるんだから、立派な予算の横領だわな
そりゃこのままだとBAEが役立たずで終わるから面子を保つためにGCAP用の予算を使って作った飾り物だしなぁ
そのBAEが「GCAPに適用されることはありません」なんて言っちゃってるんだから、立派な予算の横領だわな
291名無し三等兵
2025/02/01(土) 09:57:46.16ID:wU9sNnz7 イギリスが戦闘機開発能力を維持するためは、実証機でメーカーや技術者に新規開発経験を積ませる必要があるからしょうがない。
日本が開発した機体のカスタマイズだけでは限界があるしな。
日本が開発した機体のカスタマイズだけでは限界があるしな。
292 警備員[Lv.19]
2025/02/01(土) 10:00:39.22ID:h9IrStle >>260
繊維をシートに成形なんてユーザーなら誰でもできるぞ、それこそ我が国にだってな
大元の炭化ケイ素繊維を日本以外が誰も作れないから、アメリカもフランスも日本と合弁するしかなかったでしょ?
現実見ろや
ロシアのSu-57の新型ステルスノズルは炭化ケイ素耐熱板が用意できないから、ノズル面に冷却用の小さな穴が空いてて、それでなんとか誤魔化してる状態だし
繊維をシートに成形なんてユーザーなら誰でもできるぞ、それこそ我が国にだってな
大元の炭化ケイ素繊維を日本以外が誰も作れないから、アメリカもフランスも日本と合弁するしかなかったでしょ?
現実見ろや
ロシアのSu-57の新型ステルスノズルは炭化ケイ素耐熱板が用意できないから、ノズル面に冷却用の小さな穴が空いてて、それでなんとか誤魔化してる状態だし
293 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 10:12:39.74ID:mpvqY2aG 欧州の航空機開発は英仏中心体制
エアバスなんかはフランス中心
ユーロファイターやエンジン開発は英中心
イギリスやフランスが共同プロジェクト国に迷惑かけようと従うしかなかった体制
それに対してドイツやイタリアは不満を持っていた
イタリアが目をつけたのが日本の次期戦闘機
特にエンジン開発に目処をつけていたのが決め手
イギリスを開発の中心から外すことに成功した
英仏中心体制が壊れることを懸念してるのがフランス中心のエアバス
だから何とかGCAPにちょっかいをかけようとポジショントークする
イタリアの動きがドイツやスペインに伝播するのは危険だから
エアバスなんかはフランス中心
ユーロファイターやエンジン開発は英中心
イギリスやフランスが共同プロジェクト国に迷惑かけようと従うしかなかった体制
それに対してドイツやイタリアは不満を持っていた
イタリアが目をつけたのが日本の次期戦闘機
特にエンジン開発に目処をつけていたのが決め手
イギリスを開発の中心から外すことに成功した
英仏中心体制が壊れることを懸念してるのがフランス中心のエアバス
だから何とかGCAPにちょっかいをかけようとポジショントークする
イタリアの動きがドイツやスペインに伝播するのは危険だから
294名無し三等兵
2025/02/01(土) 10:23:18.93ID:P8d1b767296名無し三等兵
2025/02/01(土) 10:28:03.01ID:jJUR5bFI 2027年にEJ200エンジンで実証機を飛ばすと言ってるのはBAEやん
設計を担ってる三菱重工はそんなもんとっくに終わらせているやん
BAEが担う、欧州向けの製造の、製造したもんの性能の実証機や
だからエンジンはEJ200でいいんや
BAEの作るところの性能検証ができればいいだけやからや
それで問題点も出るやろうから解消して量産できるようにするわけや
設計を担ってる三菱重工はそんなもんとっくに終わらせているやん
BAEが担う、欧州向けの製造の、製造したもんの性能の実証機や
だからエンジンはEJ200でいいんや
BAEの作るところの性能検証ができればいいだけやからや
それで問題点も出るやろうから解消して量産できるようにするわけや
297名無し三等兵
2025/02/01(土) 10:28:49.17ID:wU9sNnz7 ロケットや鉄道に続いて今度は戦闘機の開発能力も喪失するとか、イギリスは衰退傾向に歯止めがかからないなあ。
298名無し三等兵
2025/02/01(土) 10:39:42.17ID:XU1FWGzA イギリス版GCAPは日本設計の機体とエンジンを使って、イギリスがそのほかのサブシステム製造とインテグレーションする
イギリスの実証機はそのサブシステムを実証するためのものなので、機体構造は技術者育成の意図しかないし、エンジンはどうでもいい。
日本向けの機体は日本設計の機体とエンジンを使って、日本がそのほかのサブシステム製造とインテグレーションする
こういうことだろ
サブシステムは色々製造国があるだろうし機体とエンジンはアビオの社長の話から類推するにそれぞれの国で1/3製造されるみたいだけど、
イギリスの実証機はそのサブシステムを実証するためのものなので、機体構造は技術者育成の意図しかないし、エンジンはどうでもいい。
日本向けの機体は日本設計の機体とエンジンを使って、日本がそのほかのサブシステム製造とインテグレーションする
こういうことだろ
サブシステムは色々製造国があるだろうし機体とエンジンはアビオの社長の話から類推するにそれぞれの国で1/3製造されるみたいだけど、
299名無し三等兵
2025/02/01(土) 11:42:40.83ID:zfI6aSlP 本スレが賑わってなにより
共同開発になって本当に良かった
ポンコツ回避で空自も飯がうまかろう
共同開発になって本当に良かった
ポンコツ回避で空自も飯がうまかろう
300名無し三等兵
2025/02/01(土) 11:46:49.42ID:N5EYIqvD 共同開発になってよかった
英伊が名義を貸してくれたので輸出もはかどる
英伊が名義を貸してくれたので輸出もはかどる
301名無し三等兵
2025/02/01(土) 12:11:10.19ID:vOFEHpge 韓国人でなくてよかった
民主主義陣営でいられる
民主主義陣営でいられる
302名無し三等兵
2025/02/01(土) 12:15:00.26ID:Gsy1aZbf 念仏の脳内ではいつのまにかXF9が飛行機に積めてお空を飛べるエンジンになってるんだな
さすが統合失調症
さすが統合失調症
304名無し三等兵
2025/02/01(土) 12:20:03.80ID:vOFEHpge お前らってなんでまだ西側に留まれると思ってんだ?
305名無し三等兵
2025/02/01(土) 12:22:45.60ID:jJUR5bFI 日本をsageようとして必死な連中は、まったく応答が成立せず
ずーっと事実を無視して、ネガティブキャンペーンをつぶやき続けているばかりよの
この間、山手線でずーっとなんか一人でわめいてる小柄な男がおったけど、あれかのう
ずーっと「お前らは雑魚なんだからな!」みたいなこと一人で言い続けてた
ああいう感じやな、日本ディスりがライフワークになってる奴
ずーっと事実を無視して、ネガティブキャンペーンをつぶやき続けているばかりよの
この間、山手線でずーっとなんか一人でわめいてる小柄な男がおったけど、あれかのう
ずーっと「お前らは雑魚なんだからな!」みたいなこと一人で言い続けてた
ああいう感じやな、日本ディスりがライフワークになってる奴
306名無し三等兵
2025/02/01(土) 12:29:31.80ID:t4i6OPTU こう外野が揉めるのを見ると、フィンメカニカを抱き込めたのは大きいな
イタリア抜きでどころかイタリアさまさまだ
イタリア抜きでどころかイタリアさまさまだ
307 警備員[Lv.19]
2025/02/01(土) 12:34:14.92ID:h9IrStle308 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 12:43:07.35ID:mpvqY2aG https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
ファンと燃焼機の改良まで成功した日本
RR製エンジンはCGと模型のまま
ファンと燃焼機の改良まで成功した日本
RR製エンジンはCGと模型のまま
309名無し三等兵
2025/02/01(土) 12:54:32.14ID:zfI6aSlP 鳥頭国産厨は毎日頭が真っ白にw
GCAP向けエンジンとは関係ないってのにね
IHIの道楽でやってることだ
GCAP向けエンジンとは関係ないってのにね
IHIの道楽でやってることだ
311名無し三等兵
2025/02/01(土) 12:58:23.48ID:GBQudcft >>309
【韓国メディア】「韓国のG7プラス入り」12月3日の戒厳令宣言により事実上水泡に帰した [2/1] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1738365072/
【韓国メディア】「韓国のG7プラス入り」12月3日の戒厳令宣言により事実上水泡に帰した [2/1] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1738365072/
312 警備員[Lv.19]
2025/02/01(土) 13:10:45.81ID:h9IrStle313名無し三等兵
2025/02/01(土) 13:12:20.33ID:zfI6aSlP >>271
で?
何で日本は電波暗室すら持ってなかったんだっけ?
素材しか持ってない国って結局そういうことだぞ
威張れることではないんだよ
合金成型するためのプレスも持ってなかったしね
土俵に上がれてないのは日本なのよ
で?
何で日本は電波暗室すら持ってなかったんだっけ?
素材しか持ってない国って結局そういうことだぞ
威張れることではないんだよ
合金成型するためのプレスも持ってなかったしね
土俵に上がれてないのは日本なのよ
314名無し三等兵
2025/02/01(土) 13:17:33.47ID:Hulwv+6w テンペスト/GCAPに限らず実証機事業全般に対する英政府の立場
publications.parliament.uk/pa/cm200102/cmselect/cmtrdind/597/2020406.htm
・実証機は研究と製品開発をつなげる架け橋で基礎研究→応用研究→製品開発の流れの中で応用研究と製品開発にまたがる形で行われ、技術・財務リスク低減に役立つ
・実証機は実製品の試作プロトタイプとは異なるので混同しないこと
・監査局の評価では防衛プログラムでの実証機の費用対効果は6:1
・EAPは1.9億ポンドの投資でタイフーン開発では8.5億ポンドの節減効果、XG40は1.35億ポンドでEJ200開発では6.5億ポンド節減
・実証機は総開発コストのごく一部、通常は10%未満
・潜在顧客や開発資金を呼び込む強力なマーケティングツールでもある
ページ内の図にもあるように実証は常に先行するわけではなく製品開発とも並行して行われるから、それが終わらないと開発に入れないというものではない
また実証機は実機の試作プロトタイプとは異なるので、実機用エンジンではなくEJ200を使っているのもおかしなことではない
英はテンペスト/GCAP開発をタイフーンと同じように進めているから今の実証機がタイフーンの時のEAPに相当、実証エンジンがXG40に相当ということだな
これがイギリスのやり方で、そのイギリスは産業革命を起こして現代産業文明を築き、多くの現代兵器システムも発明し、GCAPの設計に不可欠な
力学、電磁気学、流体の方程式まで生み出した国なわけで、次期戦闘機は国産!→テンペストでしたで発狂して引っ込みがつかない頭の悪い国産厨が
なんとか事実上の国産機(笑)ということにしようとイギリス方式への難癖と日本ホルホルを続けたところで虚しいだけだよ
publications.parliament.uk/pa/cm200102/cmselect/cmtrdind/597/2020406.htm
・実証機は研究と製品開発をつなげる架け橋で基礎研究→応用研究→製品開発の流れの中で応用研究と製品開発にまたがる形で行われ、技術・財務リスク低減に役立つ
・実証機は実製品の試作プロトタイプとは異なるので混同しないこと
・監査局の評価では防衛プログラムでの実証機の費用対効果は6:1
・EAPは1.9億ポンドの投資でタイフーン開発では8.5億ポンドの節減効果、XG40は1.35億ポンドでEJ200開発では6.5億ポンド節減
・実証機は総開発コストのごく一部、通常は10%未満
・潜在顧客や開発資金を呼び込む強力なマーケティングツールでもある
ページ内の図にもあるように実証は常に先行するわけではなく製品開発とも並行して行われるから、それが終わらないと開発に入れないというものではない
また実証機は実機の試作プロトタイプとは異なるので、実機用エンジンではなくEJ200を使っているのもおかしなことではない
英はテンペスト/GCAP開発をタイフーンと同じように進めているから今の実証機がタイフーンの時のEAPに相当、実証エンジンがXG40に相当ということだな
これがイギリスのやり方で、そのイギリスは産業革命を起こして現代産業文明を築き、多くの現代兵器システムも発明し、GCAPの設計に不可欠な
力学、電磁気学、流体の方程式まで生み出した国なわけで、次期戦闘機は国産!→テンペストでしたで発狂して引っ込みがつかない頭の悪い国産厨が
なんとか事実上の国産機(笑)ということにしようとイギリス方式への難癖と日本ホルホルを続けたところで虚しいだけだよ
315名無し三等兵
2025/02/01(土) 13:22:11.85ID:Hulwv+6w >>271
そもそもF-22の件もアメリカのZoltekという会社が自社の炭素繊維の特許を侵害しているのではないかと訴訟を起こしたら
コスパの良い日本のを使ってましたという話だし、韓国への輸出管理厳格化でもネトウヨの願望とは異なり日本企業は
上得意を逃すまいと韓国現地で生産する道を選んだ
サプライチェーンの一端を担うという点で重要ではあるがサプライヤーなんてそんなもん
そもそもF-22の件もアメリカのZoltekという会社が自社の炭素繊維の特許を侵害しているのではないかと訴訟を起こしたら
コスパの良い日本のを使ってましたという話だし、韓国への輸出管理厳格化でもネトウヨの願望とは異なり日本企業は
上得意を逃すまいと韓国現地で生産する道を選んだ
サプライチェーンの一端を担うという点で重要ではあるがサプライヤーなんてそんなもん
316名無し三等兵
2025/02/01(土) 13:25:43.32ID:0yL5TcQH317名無し三等兵
2025/02/01(土) 13:28:22.51ID:zfI6aSlP318 警備員[Lv.20]
2025/02/01(土) 13:28:31.44ID:h9IrStle319 警備員[Lv.20]
2025/02/01(土) 13:29:44.23ID:h9IrStle320名無し三等兵
2025/02/01(土) 13:30:55.74ID:5EuaZnEF322名無し三等兵
2025/02/01(土) 13:33:32.68ID:XU1FWGzA >>316
>>313
それは飯岡支所の屋外試験場やろ
とはいえ電波暗室もあるけどな日本では電子戦能力評価システムという名前
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-34.pdf
これとは別に新世代装備研究所にも電波暗室はある
>>313
それは飯岡支所の屋外試験場やろ
とはいえ電波暗室もあるけどな日本では電子戦能力評価システムという名前
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-34.pdf
これとは別に新世代装備研究所にも電波暗室はある
324 警備員[Lv.20]
2025/02/01(土) 13:37:58.57ID:h9IrStle >>315
コスパが良いもクソも炭化ケイ素繊維製品の特許と製造ノウハウを持ってるのは日本だけだぞ
他に選択肢があるとかそういうレベルの話ですらない
F-22のあれは米企業が独自に製品を供給するはずだったのが結局中身は日本製で、自前で用意出来なかった挙げ句に日本の特許を侵害してたのが問題になったんだぞ
だから日仏は宇部他と合弁事業を結ばざるを得なかったのさ
コスパが良いもクソも炭化ケイ素繊維製品の特許と製造ノウハウを持ってるのは日本だけだぞ
他に選択肢があるとかそういうレベルの話ですらない
F-22のあれは米企業が独自に製品を供給するはずだったのが結局中身は日本製で、自前で用意出来なかった挙げ句に日本の特許を侵害してたのが問題になったんだぞ
だから日仏は宇部他と合弁事業を結ばざるを得なかったのさ
325名無し三等兵
2025/02/01(土) 13:38:18.44ID:P8d1b767326名無し三等兵
2025/02/01(土) 13:38:43.26ID:5EuaZnEF327 警備員[Lv.20]
2025/02/01(土) 13:42:57.13ID:h9IrStle >>326
航空機が丸々入る電波暗室なんて持ってる国は限られてるぞw
何言ってんだお前
西側だとこの規模の施設を持ってたのは米仏だけだったでしょ、去年ここに日本が加わったが
日本に以前からあったのは実験室レベルの小さい部屋で、航空機を丸々評価できる施設は去年建ったコレが国内唯一だぞ
航空機が丸々入る電波暗室なんて持ってる国は限られてるぞw
何言ってんだお前
西側だとこの規模の施設を持ってたのは米仏だけだったでしょ、去年ここに日本が加わったが
日本に以前からあったのは実験室レベルの小さい部屋で、航空機を丸々評価できる施設は去年建ったコレが国内唯一だぞ
328 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 13:45:09.93ID:mpvqY2aG329 警備員[Lv.20]
2025/02/01(土) 13:46:13.16ID:h9IrStle ついでに言うとRCSの計測評価を行うのは電波暗室だぞ
電波暗室にはほかにも使い道が色々あるから、RCS計測は大型電波暗室の1機能(1事業)に過ぎんが
電波暗室にはほかにも使い道が色々あるから、RCS計測は大型電波暗室の1機能(1事業)に過ぎんが
331 警備員[Lv.20]
2025/02/01(土) 13:48:21.56ID:h9IrStle332名無し三等兵
2025/02/01(土) 13:49:46.87ID:XU1FWGzA >>326
妄想
ここに書いてないだけでカウンターステルス能力によるRCS低減を含めて自衛隊では電子戦と呼んでいる
s://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/mitsumori.pdf
海外の第5世代戦闘機が電波ステルスを指向する中、我側が電波ステルス技術を
確立することは、カウンター・ステルス能力64の高い戦闘機開発を実施する上で重要
である。
形状ステルス技術、電波吸収材(RAM65)及び電波吸収構造(RAS66)といった
可観測性を低減(Low Observable)する技術に加えて、レーダ等アビオニクスからの
放射電波低減及び自機の高反射面制御を可能とするフライト制御/飛行マネジメント
技術といった被傍受性を低減(LPI)する技術については、所要の研究を経ること
でおおむね5年から10年で必要な技術課題を解明し得る見込みである。
64 敵を凌駕するステルス(ステルス技術)、ハイパワー・レーダー(アビオニクス技術)、ハイパワー・ス
リム・エンジン(推進・動力技術)により実現される能力
妄想
ここに書いてないだけでカウンターステルス能力によるRCS低減を含めて自衛隊では電子戦と呼んでいる
s://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/mitsumori.pdf
海外の第5世代戦闘機が電波ステルスを指向する中、我側が電波ステルス技術を
確立することは、カウンター・ステルス能力64の高い戦闘機開発を実施する上で重要
である。
形状ステルス技術、電波吸収材(RAM65)及び電波吸収構造(RAS66)といった
可観測性を低減(Low Observable)する技術に加えて、レーダ等アビオニクスからの
放射電波低減及び自機の高反射面制御を可能とするフライト制御/飛行マネジメント
技術といった被傍受性を低減(LPI)する技術については、所要の研究を経ること
でおおむね5年から10年で必要な技術課題を解明し得る見込みである。
64 敵を凌駕するステルス(ステルス技術)、ハイパワー・レーダー(アビオニクス技術)、ハイパワー・ス
リム・エンジン(推進・動力技術)により実現される能力
334名無し三等兵
2025/02/01(土) 13:52:49.07ID:5EuaZnEF >>327
>西側だとこの規模の施設を持ってたのは米仏だけだったでしょ、去年ここに日本が加わったが
いや、日本でもずっと前から運用されてるけど…
【日時】2015年4月1日
【案件】電子戦能力評価システムの運用用役務(システム全般) 一式
https://irbank.net/chotatu/1020001071491/2015_%E8%AA%BF%E9%81%94%E6%83%85%E5%A0%B1_%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%9C%81_20170206_024914
電子戦能力評価システム
https://www.mod.go.jp/asdf/adtc/hijitu/images/ewes.jpg
https://www.mod.go.jp/asdf/adtc/hijitu/index.html
なんでこんな平気で嘘つくの?バカなの?
>西側だとこの規模の施設を持ってたのは米仏だけだったでしょ、去年ここに日本が加わったが
いや、日本でもずっと前から運用されてるけど…
【日時】2015年4月1日
【案件】電子戦能力評価システムの運用用役務(システム全般) 一式
https://irbank.net/chotatu/1020001071491/2015_%E8%AA%BF%E9%81%94%E6%83%85%E5%A0%B1_%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%9C%81_20170206_024914
電子戦能力評価システム
https://www.mod.go.jp/asdf/adtc/hijitu/images/ewes.jpg
https://www.mod.go.jp/asdf/adtc/hijitu/index.html
なんでこんな平気で嘘つくの?バカなの?
335 警備員[Lv.20]
2025/02/01(土) 13:53:08.81ID:h9IrStle >>322
というか説明文に「戦闘機を吊り下げた測定が可能であり」ってモロに書かれてるじゃん
というか説明文に「戦闘機を吊り下げた測定が可能であり」ってモロに書かれてるじゃん
336 警備員[Lv.20]
2025/02/01(土) 13:59:10.23ID:h9IrStle337名無し三等兵
2025/02/01(土) 14:01:00.69ID:6cUXlDBj >電波暗室
アメリカにはB-1BやB-2入る巨大電波暗室あるけど
イギリスにフランスより良い電波暗室あんのか?
岐阜に100m超えるC-2用を建設するけどね・・・
間もなくF-3飛行できるし飛ばせばいいが
アメリカにはB-1BやB-2入る巨大電波暗室あるけど
イギリスにフランスより良い電波暗室あんのか?
岐阜に100m超えるC-2用を建設するけどね・・・
間もなくF-3飛行できるし飛ばせばいいが
338名無し三等兵
2025/02/01(土) 14:18:29.49ID:XU1FWGzA いいかどうかは知らんけど、イギリスには戦闘機が入る電波暗室は二つある
339名無し三等兵
2025/02/01(土) 14:35:12.40ID:axFRoUeW 英実証機はFCAS TI実証機でFCAS AP/GCAP実証機じゃありませんってば
FCAS TIで英が投資したステルス/設計技術投資の効果を実証するだけで
GCAPの実験機じゃないの
形をGCAPに似せてるだけ
FCAS TIで英が投資したステルス/設計技術投資の効果を実証するだけで
GCAPの実験機じゃないの
形をGCAPに似せてるだけ
340名無し三等兵
2025/02/01(土) 14:44:37.79ID:Hulwv+6w >>324
だから日本カーボンや宇部がSiC繊維を作っていても数多くのそういう特殊素材を使ってエンジンというプロダクトを作るエンジニアリングをしているのはGEやスネクマ
戦闘機本体も同じことが言える
素材や部品でホルホルしても優れた最終製品が作れるわけではないことが改めて証明されてしまったのが今回の次期戦闘機だな
だから日本カーボンや宇部がSiC繊維を作っていても数多くのそういう特殊素材を使ってエンジンというプロダクトを作るエンジニアリングをしているのはGEやスネクマ
戦闘機本体も同じことが言える
素材や部品でホルホルしても優れた最終製品が作れるわけではないことが改めて証明されてしまったのが今回の次期戦闘機だな
341名無し三等兵
2025/02/01(土) 14:49:48.80ID:Hulwv+6w342! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 14:53:29.11ID:kQuPOJdk 2026年
343名無し三等兵
2025/02/01(土) 14:55:19.64ID:Hulwv+6w 既存の施設にさらに欧州最大のを追加だから気合十分だな
344名無し三等兵
2025/02/01(土) 14:57:36.35ID:5EuaZnEF なおBAEシステムズはタイフーンが丸々入る自社施設も持ってる
最新の電子線機能付きAESAレーダのテストなんかもそこでやってる模様
最新の電子線機能付きAESAレーダのテストなんかもそこでやってる模様
345 警備員[Lv.20]
2025/02/01(土) 14:59:02.46ID:h9IrStle346! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 15:00:35.64ID:kQuPOJdk >>344
ej200双発が入るサイズ?
ej200双発が入るサイズ?
347名無し三等兵
2025/02/01(土) 15:06:08.65ID:XU1FWGzA349! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 15:08:40.81ID:kQuPOJdk どうしたのる
350名無し三等兵
2025/02/01(土) 15:11:05.04ID:DE90vGz+ ステルス戦闘機のRCS性能調べるようなのは
アーノルド基地くらいにしかないんじゃないか
それを去年日本に導入したんじゃないかと
アーノルド基地くらいにしかないんじゃないか
それを去年日本に導入したんじゃないかと
351名無し三等兵
2025/02/01(土) 15:11:42.87ID:YmOq/Mz+ 耐熱素材がないメーカーにはTITの壁を越えられず高性能エンジンは作れないし
ステルス機を飛ばしたことがないメーカーにはステルス機は作れない。
模型とCGは企業広報にしかならず国家プロジェクトの成果として認められない。
今までの実績は考慮に値しない。出来るのか出来ないのかだけが問われる。
ステルス機を飛ばしたことがないメーカーにはステルス機は作れない。
模型とCGは企業広報にしかならず国家プロジェクトの成果として認められない。
今までの実績は考慮に値しない。出来るのか出来ないのかだけが問われる。
352 警備員[Lv.20]
2025/02/01(土) 15:15:47.31ID:h9IrStle353名無し三等兵
2025/02/01(土) 15:18:44.85ID:YmOq/Mz+ RCSを計測するだけなら実際に飛ばして外から測定した方が話は早いと思うが。
いまいち施設としての電波暗室の重要性が意味がわからん。
いまいち施設としての電波暗室の重要性が意味がわからん。
354名無し三等兵
2025/02/01(土) 15:22:12.13ID:YmOq/Mz+ あれか?
実際にはまだ飛行不可能な開発途上の機体とか外に持ち出して
姿を見られたくない極秘開発機の測定用ってことかな?
実際にはまだ飛行不可能な開発途上の機体とか外に持ち出して
姿を見られたくない極秘開発機の測定用ってことかな?
355名無し三等兵
2025/02/01(土) 15:37:38.62ID:Hulwv+6w >>352
発端は頭の悪い国産厨がいまどきニカロンやチラノ繊維みたいな古ネタ(F-22には日本の素材が使われてるホルホルホルホル~という20年近く前のネタ)を
得意気に持ち出して、それを作る日本と加工する米以外にステルス機設計開発はできないという頭の悪いホルホル主張を展開したがすぐに否定されていつも通り発狂したことだよ
発端は頭の悪い国産厨がいまどきニカロンやチラノ繊維みたいな古ネタ(F-22には日本の素材が使われてるホルホルホルホル~という20年近く前のネタ)を
得意気に持ち出して、それを作る日本と加工する米以外にステルス機設計開発はできないという頭の悪いホルホル主張を展開したがすぐに否定されていつも通り発狂したことだよ
356 警備員[Lv.20]
2025/02/01(土) 15:45:45.10ID:h9IrStle >>355
発端は知識も頭も足りないお前が妄想で書いた主張を、俺が完膚なきまでに事実で叩き潰した事からだろ?
発端は知識も頭も足りないお前が妄想で書いた主張を、俺が完膚なきまでに事実で叩き潰した事からだろ?
358名無し三等兵
2025/02/01(土) 15:52:21.67ID:5EuaZnEF >>351
ロールスロイスは少なくともXF5-1並みのTITを持つトレント7000を大量生産しているし、BAEシステムズはタイフーンの経験は言わずもがなステルス機についても既にタラニスを飛ばしてるじゃん?
ロールスロイスは少なくともXF5-1並みのTITを持つトレント7000を大量生産しているし、BAEシステムズはタイフーンの経験は言わずもがなステルス機についても既にタラニスを飛ばしてるじゃん?
359 警備員[Lv.20]
2025/02/01(土) 15:52:45.03ID:h9IrStle361名無し三等兵
2025/02/01(土) 15:53:57.21ID:t4i6OPTU この二派の間を取ったくらいが真実なんだろうな
362名無し三等兵
2025/02/01(土) 15:54:24.12ID:Hulwv+6w363 警備員[Lv.20]
2025/02/01(土) 15:54:28.48ID:h9IrStle 他にも地面やら建物やらからのレーダーリターンまで紛れ込んでくるから、そうした外的要因を排除できる電波暗室は特に低RCS設計においては必須
365名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:01:14.87ID:P8d1b767366名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:06:54.09ID:t4i6OPTU 推力どんだけになるのか、待ちきれないよ
369名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:22:11.68ID:zfI6aSlP いくら木材の素材自慢したって
神社は宮大工が建てなきゃまともにならん
屋根瓦がセラミック製に変わったとしても、普通の大工では無理なのだ
見よう見まねで見た目だけ真似てF-1、F-2と作ってきても
ポンコツであった
何故国産厨には理解できないんだろうか?
神社は宮大工が建てなきゃまともにならん
屋根瓦がセラミック製に変わったとしても、普通の大工では無理なのだ
見よう見まねで見た目だけ真似てF-1、F-2と作ってきても
ポンコツであった
何故国産厨には理解できないんだろうか?
370名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:23:10.85ID:Hulwv+6w >>365
妄想というのは>>294のようなものを言うんだよ
英IPAが赤判定を出したのは英の実証機事業ではなくFCAS=GCAP事業で、その理由も進捗や内容に問題があるからではなく
大規模国際共同開発の初期段階で高リスクだからというものだが、
Compared to financial year 22/23-Q4, the Infrastructure and Project Authority's Delivery Confidence Assessment rating at 23/24-Q4 remained at Red. This is primarily
due to the following factors. This is a reflection of the Programme's relative maturity, its scale, pace and the complex challenges involved in the successful long-term
delivery of a 6th generation fighter jet. The IPA have reported that a RED DCA would be expected at this stage. Significant achievements have already been made,
having recently signed a treaty with tri-lateral Global Combat Air Programme (GCAP) partners Italy and Japan in December 2023, but the Programme remains in the
early stages of development and we recognise the scale of challenges to stand up a programme of this nature. We are taking actions to address this at the start of
the Programme, by learning the lessons of the past and from similarly large and complex projects.
英の実証機は日本主導(笑)の事実上の国産機(笑)という立場からは不都合な存在だから「赤判定で存続不能」というデマ妄想を
広めようとしているのが念仏&頭の悪い国産厨w
妄想というのは>>294のようなものを言うんだよ
英IPAが赤判定を出したのは英の実証機事業ではなくFCAS=GCAP事業で、その理由も進捗や内容に問題があるからではなく
大規模国際共同開発の初期段階で高リスクだからというものだが、
Compared to financial year 22/23-Q4, the Infrastructure and Project Authority's Delivery Confidence Assessment rating at 23/24-Q4 remained at Red. This is primarily
due to the following factors. This is a reflection of the Programme's relative maturity, its scale, pace and the complex challenges involved in the successful long-term
delivery of a 6th generation fighter jet. The IPA have reported that a RED DCA would be expected at this stage. Significant achievements have already been made,
having recently signed a treaty with tri-lateral Global Combat Air Programme (GCAP) partners Italy and Japan in December 2023, but the Programme remains in the
early stages of development and we recognise the scale of challenges to stand up a programme of this nature. We are taking actions to address this at the start of
the Programme, by learning the lessons of the past and from similarly large and complex projects.
英の実証機は日本主導(笑)の事実上の国産機(笑)という立場からは不都合な存在だから「赤判定で存続不能」というデマ妄想を
広めようとしているのが念仏&頭の悪い国産厨w
371名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:28:18.06ID:YmOq/Mz+ 模型とCGから卒業できたらイキっていいぞw
それまではただの道化だ。
それまではただの道化だ。
372名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:30:19.97ID:zfI6aSlP 欧米は従来どおり式年遷宮的な大掛かりな戦闘機づくりでよいのだ
既に技術があるからな
それと同じやり方を日本がやるからおかしくなるんだよ
やるとしたら中国のように早いペースで何機もじゃんじゃん作りながら新しくしていかなきゃならん
中国はそういう方式で追いついてきた
スペースXも今打ち上げたのと違うバージョンのをすでに作り始めてるのだ
そうやって早いペースで高い領域まで技術を上げる必要があった
もう遅い
共同開発になってしまったが、それはそれで戦艦金剛方式でメリットは大きい
喜ぶべきところだ
そうでないやつは空自にポンコツ機を与えるという売国奴だ
既に技術があるからな
それと同じやり方を日本がやるからおかしくなるんだよ
やるとしたら中国のように早いペースで何機もじゃんじゃん作りながら新しくしていかなきゃならん
中国はそういう方式で追いついてきた
スペースXも今打ち上げたのと違うバージョンのをすでに作り始めてるのだ
そうやって早いペースで高い領域まで技術を上げる必要があった
もう遅い
共同開発になってしまったが、それはそれで戦艦金剛方式でメリットは大きい
喜ぶべきところだ
そうでないやつは空自にポンコツ機を与えるという売国奴だ
373! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 16:31:15.17ID:kQuPOJdk >>370
成果ってこれ?
Significant achievements have already been made,
having recently signed a treaty with tri-lateral Global Combat Air Programme (GCAP) partners Italy and Japan in December 202
成果ってこれ?
Significant achievements have already been made,
having recently signed a treaty with tri-lateral Global Combat Air Programme (GCAP) partners Italy and Japan in December 202
374名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:31:35.26ID:6cUXlDBj >SiC繊維なしで
SiC複合材を機体の構造に組み込むと高性能だが
大量だと高額になるからトレードオフだな
現状の_SiC正確にいうと・・・
SiC繊維なしで次世代エンジン作れたの日本だけ
SiC繊維使ったけど機構部分(アダプティブ)で引っ掛かり残念エンジンに(アメリカ2社)
SiC繊維使うけどアダプティブの予定(フランス)
日本カーボン呪われてるw
SiC複合材を機体の構造に組み込むと高性能だが
大量だと高額になるからトレードオフだな
現状の_SiC正確にいうと・・・
SiC繊維なしで次世代エンジン作れたの日本だけ
SiC繊維使ったけど機構部分(アダプティブ)で引っ掛かり残念エンジンに(アメリカ2社)
SiC繊維使うけどアダプティブの予定(フランス)
日本カーボン呪われてるw
375名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:31:56.58ID:t4i6OPTU377 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 16:33:52.08ID:mpvqY2aG https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
イギリス国防省が2022年7月に別の検討をしてると公式に認めている
イギリス国防省が公式発表したことすら否定するアンチは頭がどうかしている
イギリス国防省が2022年7月に別の検討をしてると公式に認めている
イギリス国防省が公式発表したことすら否定するアンチは頭がどうかしている
378名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:37:34.18ID:djWGO4LN BAEが実証機はGCAPとまったく関係ないと言ってるじゃん
もともとテンペストの原型機だったんだろう
もともとテンペストの原型機だったんだろう
379名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:39:22.65ID:Gsy1aZbf >>307
まだできてないじゃん
まだできてないじゃん
380名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:39:31.56ID:zfI6aSlP381名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:44:22.75ID:Gsy1aZbf 予算がついた時点で完成と念仏は思ってるんだな
筋が悪くて途中でやめる研究なんて沢山あるのに
というかそういうのばかり
筋が悪くて途中でやめる研究なんて沢山あるのに
というかそういうのばかり
382名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:45:24.74ID:0yL5TcQH384 警備員[Lv.21]
2025/02/01(土) 16:48:30.31ID:h9IrStle 日本の防衛関連研究事業で予算化後に頓挫したり未達になるものの方がごく稀ですし
確実に成功の見込みがあるものしか予算が通らないってことの裏返しでもあるけどな、主に財務省のせいで
どこぞの国みたいに予算がついたはいいが、期限も要求性能も未達でお流れってなことはほぼ無い
確実に成功の見込みがあるものしか予算が通らないってことの裏返しでもあるけどな、主に財務省のせいで
どこぞの国みたいに予算がついたはいいが、期限も要求性能も未達でお流れってなことはほぼ無い
385 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 16:49:44.29ID:mpvqY2aG 政治が開発するかどうかの決断をする時に
間に合わない前提の開発計画提示して承認されると思う?(笑)
しかも、イギリス政府だけでなくイタリア政府やスウェーデン政府も説得する必要がある
その開発費は全てテンペスト参加国の税金で賄われる
2025年開発作業スタートで2030年代中頃に実用化を掲げたのはイギリス国防省
それに対して間に合わない前提の開発計画を提示したら別案検討が始まるのは当然
最初から間に合わない前提の計画を承認なんてしたら、後に政治的な責任追求をされるかもしれない
戦闘機生産部門の雇用問題もあるし
2022年早々にはFCAS(テンペスト)は危機的状況になっており、同年4月のイタリア国防省の公然と対日接近でほぼ実行不能で政治的承認が困難になった
間に合わない前提の開発計画提示して承認されると思う?(笑)
しかも、イギリス政府だけでなくイタリア政府やスウェーデン政府も説得する必要がある
その開発費は全てテンペスト参加国の税金で賄われる
2025年開発作業スタートで2030年代中頃に実用化を掲げたのはイギリス国防省
それに対して間に合わない前提の開発計画を提示したら別案検討が始まるのは当然
最初から間に合わない前提の計画を承認なんてしたら、後に政治的な責任追求をされるかもしれない
戦闘機生産部門の雇用問題もあるし
2022年早々にはFCAS(テンペスト)は危機的状況になっており、同年4月のイタリア国防省の公然と対日接近でほぼ実行不能で政治的承認が困難になった
386名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:55:17.79ID:Hulwv+6w387名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:56:38.63ID:zfI6aSlP388名無し三等兵
2025/02/01(土) 16:57:35.25ID:6cUXlDBj >サポート機
そもそも海外にそんなカテゴリないわな
F-2は制空対艦番長でCASも本気出した覚えないしw
そもそも海外にそんなカテゴリないわな
F-2は制空対艦番長でCASも本気出した覚えないしw
389名無し三等兵
2025/02/01(土) 17:00:11.54ID:Hulwv+6w >>385
チームテンペストは英国防省によって作られた産官のパートナーシップなのでそれも妄想だな
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。(BAE)
チームテンペストは英国防省によって作られた産官のパートナーシップなのでそれも妄想だな
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。(BAE)
391 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 17:16:41.23ID:mpvqY2aG >>386
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
イギリス国防省が2022年7月に別案検と年末に政治的決断するとアナウンスしてるだろ
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
イギリス国防省が2022年7月に別案検と年末に政治的決断するとアナウンスしてるだろ
392名無し三等兵
2025/02/01(土) 17:20:48.28ID:JErVwbqp 念仏は砂糖は今も殆んどサトウキビから作られてると思ってるんだろうな
教科書が悪いとか言うのかな
教科書が悪いとか言うのかな
393 警備員[Lv.1][新芽]
2025/02/01(土) 17:31:58.02ID:vAf1R+m/ 日本は軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして
主に機体のデザインを担う (NHK)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI (読売)
戦闘機に高いステルス性能を与えるための研究は、日本がイギリスより先を行っている
日本が機体のデザインを担当することは合理的 (竹内修)
主に機体のデザインを担う (NHK)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI (読売)
戦闘機に高いステルス性能を与えるための研究は、日本がイギリスより先を行っている
日本が機体のデザインを担当することは合理的 (竹内修)
394名無し三等兵
2025/02/01(土) 17:46:04.71ID:YmOq/Mz+ ステルス実証機も飛ばしてないメーカーは設計のスタートラインにすら立てない。
現実ですw
現実ですw
395! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 17:50:12.62ID:kQuPOJdk396名無し三等兵
2025/02/01(土) 17:57:08.56ID:zfI6aSlP >>393
素材屋に毛の生えた程度の業務だねぇ
素材屋に毛の生えた程度の業務だねぇ
397名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:01:48.46ID:Hulwv+6w 21~25年の構想と評価フェイズで機体案を固めるまではBAEが中心、それを形にして納品する開発フェイズからは設計権を持つJV主導だな
あとの日本視点の話は国内報道だけで内容も矛盾している部分があるので日本が主に関わっていく部分程度の事
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。(WING 25/01/20)
>新しい合弁会社は、次期戦闘機の設計、開発、納入業務を責任を持って履行し、2070年以降まで続くGCAPのプロダクトライフにわたり設計権を維持してまいります。 (GCAP JV共同声明 24/12/13)
>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。(読売新聞 25/01/18)
あとの日本視点の話は国内報道だけで内容も矛盾している部分があるので日本が主に関わっていく部分程度の事
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。(WING 25/01/20)
>新しい合弁会社は、次期戦闘機の設計、開発、納入業務を責任を持って履行し、2070年以降まで続くGCAPのプロダクトライフにわたり設計権を維持してまいります。 (GCAP JV共同声明 24/12/13)
>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。(読売新聞 25/01/18)
398! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 18:03:21.69ID:kQuPOJdk >>397
>21~25年の構想と評価フェイズで機体案を固めるまではBAEが中心、
それ何か出てましたか
…これだけ?
>>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。(読売新聞 25/01/18)
>21~25年の構想と評価フェイズで機体案を固めるまではBAEが中心、
それ何か出てましたか
…これだけ?
>>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。(読売新聞 25/01/18)
399名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:05:42.29ID:jO7POdfH 原文になる防衛省の発表だと枕詞に英国におけるって書いてあったやつね
400名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:06:57.95ID:YmOq/Mz+ 日本は前年度予算で基本設計3年目。もうじき製造に取り掛かる段階だな。
模型しか出しないメーカーとは違うw
模型しか出しないメーカーとは違うw
401名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:17:54.30ID:6cUXlDBj 防衛省 今年1月15日
>ウッドバーン社長とはですね、GCAPの設計作業、これを加速させていくために本年中に各国の契約を
>GIGOとジョイント・ベンチャーの契約に一本化をするということが何より重要であるという点で一致した
>ところでございます。
旧FCASデモンストレーター機に未練タラたらのBAE社長が
中谷大臣に詰められてBAE社長が共同開発に合意だけのこと
機体主体の三菱重工
>ウッドバーン社長とはですね、GCAPの設計作業、これを加速させていくために本年中に各国の契約を
>GIGOとジョイント・ベンチャーの契約に一本化をするということが何より重要であるという点で一致した
>ところでございます。
旧FCASデモンストレーター機に未練タラたらのBAE社長が
中谷大臣に詰められてBAE社長が共同開発に合意だけのこと
機体主体の三菱重工
402名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:19:55.30ID:Hulwv+6w 日本は主として国内開発案F-Xがポンチ絵2枚()でdownしたあと22年にGCAP合意とともにテンペスト計画に参加 >>8
404! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 18:23:58.81ID:kQuPOJdk >>402
あのー
国内報道がーwww言ってて国内報道を出してくる???
アンポンタンに言っても無駄か知らんけど
イギリスの連中がEJ200(空軍の中古)積んだ実証機を
飛ばす事にどんな意味があるの?
DXにしても元機体がなければgdgdになるのは米国の
練習機(程度)の話でも自明なんだが
あのー
国内報道がーwww言ってて国内報道を出してくる???
アンポンタンに言っても無駄か知らんけど
イギリスの連中がEJ200(空軍の中古)積んだ実証機を
飛ばす事にどんな意味があるの?
DXにしても元機体がなければgdgdになるのは米国の
練習機(程度)の話でも自明なんだが
405名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:24:59.67ID:Hulwv+6w >>401
日本の次期戦闘機契約は25年まではGCAPとは関係ないという念仏妄想を完全に否定しているよなw
契約業務がGIGOとJVに一元化されるまでは各国それぞれで契約して共同開発をしているとまともな住民が言っていた通りの話
日本の次期戦闘機契約は25年まではGCAPとは関係ないという念仏妄想を完全に否定しているよなw
契約業務がGIGOとJVに一元化されるまでは各国それぞれで契約して共同開発をしているとまともな住民が言っていた通りの話
406 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 18:28:28.78ID:mpvqY2aG 日本の次期戦闘機を英伊が採用するのがGCAP
407名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:28:46.62ID:uLq6mxmu >>379
>まだできてないじゃん
プロというか、官や複数社による設計審査があるような仕事していると判ることですが
詳細設計審査やる ほぼデキたです
(時々手直しとかある、H3ロケットの様な失敗事象もある)
>まだできてないじゃん
プロというか、官や複数社による設計審査があるような仕事していると判ることですが
詳細設計審査やる ほぼデキたです
(時々手直しとかある、H3ロケットの様な失敗事象もある)
408! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 18:34:07.33ID:qboJMCPh409名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:35:46.76ID:Gsy1aZbf >>407
だからできてないじゃん
だからできてないじゃん
410名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:35:50.69ID:7GjGsg+z >>405
ついこないだJVを作ることを合意しただけで、実際はまだ何も出来てない
そんな架空の所に金もエンジニアも集まるわけ無いんだから
日本政府が金だしてやってる戦闘機・エンジン開発事業がGCAPのベースになる
ついこないだJVを作ることを合意しただけで、実際はまだ何も出来てない
そんな架空の所に金もエンジニアも集まるわけ無いんだから
日本政府が金だしてやってる戦闘機・エンジン開発事業がGCAPのベースになる
411名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:37:42.26ID:Gsy1aZbf412名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:37:59.48ID:Hulwv+6w413 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 18:39:23.94ID:mpvqY2aG414名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:42:26.38ID:Hulwv+6w >>408
そんな解釈は全く無くいつも通り国産厨の妄想だよ
FCAS事業の中で23年度に三カ国でGCAP条約を締結したのは大きな成果だが
依然としてこの規模の計画の初期段階なのでリスクは高く赤判定という評価
そんな解釈は全く無くいつも通り国産厨の妄想だよ
FCAS事業の中で23年度に三カ国でGCAP条約を締結したのは大きな成果だが
依然としてこの規模の計画の初期段階なのでリスクは高く赤判定という評価
415名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:44:52.58ID:7GjGsg+z >>412
>日本の次期戦闘機はテンペストを基盤にしたGCAPだよ
・次期戦闘機(その5)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その4)
・研究開発主体がその過程を通じて同一でなければ研究開発の目的達成に著しい支障が生じるおそれがある。
・これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である(株)IHIのみであるため。(根拠法令:会計法29条の3第4項)
冗談はCGと模型だけにしてくれ
>日本の次期戦闘機はテンペストを基盤にしたGCAPだよ
・次期戦闘機(その5)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その4)
・研究開発主体がその過程を通じて同一でなければ研究開発の目的達成に著しい支障が生じるおそれがある。
・これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である(株)IHIのみであるため。(根拠法令:会計法29条の3第4項)
冗談はCGと模型だけにしてくれ
416! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 18:45:38.64ID:qboJMCPh >>414
>FCAS事業の中で23年度に三カ国でGCAP条約を締結したのは大きな成果だが
>依然としてこの規模の計画の初期段階なのでリスクは高く赤判定という評価
技術の事なんて何も書いてないよね?
かわにくって言葉、分かるかな
↑
漢字変換してみてねw
>FCAS事業の中で23年度に三カ国でGCAP条約を締結したのは大きな成果だが
>依然としてこの規模の計画の初期段階なのでリスクは高く赤判定という評価
技術の事なんて何も書いてないよね?
かわにくって言葉、分かるかな
↑
漢字変換してみてねw
417名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:47:10.10ID:YmOq/Mz+ 前年度の予算で詳細設計まで進んでるエンジンをIHIが手掛けてるんで
今年度には量産試作エンジンが数台作られるだろう。
量産型なんで飛行機に乗せると飛びますw
今年度には量産試作エンジンが数台作られるだろう。
量産型なんで飛行機に乗せると飛びますw
418名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:50:14.22ID:Hulwv+6w419名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:53:25.79ID:YmOq/Mz+ 日本が作ったのを参加国でレビューしてOK出たら共同開発。
2月だから実質あと2月だがまだ単独開発よ。
認証通ったあとなら共同開発で結構w
2月だから実質あと2月だがまだ単独開発よ。
認証通ったあとなら共同開発で結構w
420名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:55:52.41ID:YmOq/Mz+ 耐熱素材がなくて設計に参加できなくてもライセンス生産できたら十分だね。
仕事ができてホントによかった。参加してなかったらずっと足踏み状態で
政府のお偉いさんから冷たい視線で攻められ続けてたろう。
よかったじゃないかw
仕事ができてホントによかった。参加してなかったらずっと足踏み状態で
政府のお偉いさんから冷たい視線で攻められ続けてたろう。
よかったじゃないかw
421 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 18:56:15.34ID:mpvqY2aG 開発というのは試験や生産方法・運用方法の確立も入るからな
そりゃ試験や運用方法の確立は共同でやるかだろ
だからといって最初から設計に参加してたとかいう主張は待ち
量産品は一品物の実証機とちがって量産する方法や運用方法の確立が必要
生産や運用を海外でもするなら生産や運用方法は共同開発する
そりゃ試験や運用方法の確立は共同でやるかだろ
だからといって最初から設計に参加してたとかいう主張は待ち
量産品は一品物の実証機とちがって量産する方法や運用方法の確立が必要
生産や運用を海外でもするなら生産や運用方法は共同開発する
422名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:56:57.78ID:7GjGsg+z >>418
日本政府の金でIHIが受注して日本のIHIの研究所で開発するエンジンが日本パートってw
納期の27年3月にこの詳細設計エンジンを完成させたあと、英国パート(笑)のRRがちょこちょこっと弄って
共同開発エンジンと完成する予定w
日本政府の金でIHIが受注して日本のIHIの研究所で開発するエンジンが日本パートってw
納期の27年3月にこの詳細設計エンジンを完成させたあと、英国パート(笑)のRRがちょこちょこっと弄って
共同開発エンジンと完成する予定w
423 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 18:59:06.56ID:mpvqY2aG アンチの決定的な知能の欠如が出るのは、コンセプト研究と構想設計の区別がつかないこと
量産品の開発には生産方法や運用方法の確立が入ることが理解できない
量産品の開発には生産方法や運用方法の確立が入ることが理解できない
424名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:59:16.40ID:YmOq/Mz+ RRは耐熱素材いじった経験値が不足してて出されたエンジンみても
説明を受けても、うなつづくしかできませんw
説明を受けても、うなつづくしかできませんw
425名無し三等兵
2025/02/01(土) 18:59:25.10ID:Hulwv+6w あれ、JV出資母体のJAIECの出資母体のSJAC会報によると、GCAPの搭載エンジンの模型ってなんかテンペストのエンジン>>8そっくり・・・()
日本航空宇宙工業会会報 第849号 P.11「GCAP搭載エンジンの模型」
www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202409/20240902.pdf
日本航空宇宙工業会会報 第849号 P.11「GCAP搭載エンジンの模型」
www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202409/20240902.pdf
426名無し三等兵
2025/02/01(土) 19:01:29.34ID:Hulwv+6w 次期戦闘機用エンジンシステム契約は最初から英伊企業との共同実証、共同設計だから最初から念仏妄想を否定しているよね
427名無し三等兵
2025/02/01(土) 19:03:19.54ID:YmOq/Mz+ 共同実証エンジンは英政府から金が出てないからスタートすらしてない。
世の中、金がなきゃ物事進まないという話だね。
世の中、金がなきゃ物事進まないという話だね。
428 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 19:03:49.49ID:mpvqY2aG だから性能確認試験や生産・運用方法の確立は共同で開発するだろ(笑)
429名無し三等兵
2025/02/01(土) 19:04:04.50ID:uLq6mxmu >>411
>お前が言ってるのはこういうこと
お前さんは「詳細設計審査」があるレベルの職種とは、別世界だから判らないのだよ。
設計審査 = 入試10回分ぐらいなんだよ。それに合格している。
数100人の専門家を、10ぐらいの分野に分けて設計結果/試験結果をチェックする。
>お前が言ってるのはこういうこと
お前さんは「詳細設計審査」があるレベルの職種とは、別世界だから判らないのだよ。
設計審査 = 入試10回分ぐらいなんだよ。それに合格している。
数100人の専門家を、10ぐらいの分野に分けて設計結果/試験結果をチェックする。
430名無し三等兵
2025/02/01(土) 19:06:35.53ID:YmOq/Mz+ あと2月立って年度が2025年に変わってからなw
431名無し三等兵
2025/02/01(土) 19:08:48.82ID:Hulwv+6w 日英政府もRRもIHIもAvioも共同実証エンジンを開発中と言っているしBAEにあるGCAPの公式パンフレットにも
共同実証エンジンに取り組んでいると書いてあるので全ての事実が念仏妄想を否定しているよね
imgur.com/JKmp7FC
共同実証エンジンに取り組んでいると書いてあるので全ての事実が念仏妄想を否定しているよね
imgur.com/JKmp7FC
432 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 19:11:14.70ID:mpvqY2aG 政府の公式発表でお願いします(笑)
433! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 19:11:15.00ID:qboJMCPh434名無し三等兵
2025/02/01(土) 19:13:35.16ID:7GjGsg+z435名無し三等兵
2025/02/01(土) 19:18:49.16ID:Hulwv+6w そもそもXF9は実証/プロトタイプエンジンで念仏&国産厨の妄想ではそれの搭載型の開発をしているはずなのに
三カ国で全く別の実証エンジンしかもテンペストのエンジンにそっくりのものを作っている時点で何かおかしいよね()
三カ国で全く別の実証エンジンしかもテンペストのエンジンにそっくりのものを作っている時点で何かおかしいよね()
436! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 19:21:08.56ID:qboJMCPh437名無し三等兵
2025/02/01(土) 19:25:13.99ID:Hulwv+6w438 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 19:25:40.78ID:mpvqY2aG https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
イギリス国防省が2023年3月時点でエンジン実証事業はスタートしてないことを認めてる
その後、続報もないからスタートしてないのは間違いない
イギリス国防省がアナウンスしてないものをスタートしてると主張するのはアホだろ
イギリス国防省が2023年3月時点でエンジン実証事業はスタートしてないことを認めてる
その後、続報もないからスタートしてないのは間違いない
イギリス国防省がアナウンスしてないものをスタートしてると主張するのはアホだろ
439名無し三等兵
2025/02/01(土) 19:28:18.88ID:mUp69Rz6 自由に使えるエンジン作らないと足下見られそうだから何とか頑張って欲しい
440! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 19:30:31.03ID:qboJMCPh441 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 19:30:34.13ID:mpvqY2aG 政府事業なのに日英両国政府から事業計画も予算もないのにスタートしてると主張する奴は頭がどうかしている
442名無し三等兵
2025/02/01(土) 19:31:32.64ID:Hulwv+6w443! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 19:33:58.40ID:qboJMCPh >>437
で、過去のせんとうきプロジェクトでは
この様な方策を取った様だけど今
該当する様なマテリアルは、ありますか?
6:1.
FROM DEMONSTRATOR TO EUROFIGHTER
It is estimated that the £190 million investment in the Experimental Aircraft Programme Technology Demonstrator
saved the Industry and Government £850 million in development costs
for the resulting Eurofighter and shortened the development time by one year.
Similarly, the XG40 Demonstrator for Eurofighter's EJ200 engine cost £135 million but saved £650 million from the development programme.
Demonstrators may sometimes appear expensive, but are in fact a fraction of the total development cost—typically less than 10 per cent.
で、過去のせんとうきプロジェクトでは
この様な方策を取った様だけど今
該当する様なマテリアルは、ありますか?
6:1.
FROM DEMONSTRATOR TO EUROFIGHTER
It is estimated that the £190 million investment in the Experimental Aircraft Programme Technology Demonstrator
saved the Industry and Government £850 million in development costs
for the resulting Eurofighter and shortened the development time by one year.
Similarly, the XG40 Demonstrator for Eurofighter's EJ200 engine cost £135 million but saved £650 million from the development programme.
Demonstrators may sometimes appear expensive, but are in fact a fraction of the total development cost—typically less than 10 per cent.
444 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 19:34:02.68ID:mpvqY2aG 政府から発表と予算が無ければ政府事業ではない
445名無し三等兵
2025/02/01(土) 19:35:04.17ID:Hulwv+6w446! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 19:36:06.37ID:qboJMCPh で英国の懐事情
何かですね、46 %削られてるみたいなんですよー
6. Despite the proven cost-effectiveness of Technology Demonstrator programmes in recent years
there has been a steady decline in associated UK Government funding;
for example, in the last 13 years Government investment in experimental research,
which includes Technology Demonstration, has fallen by 46 per cent.
何かですね、46 %削られてるみたいなんですよー
6. Despite the proven cost-effectiveness of Technology Demonstrator programmes in recent years
there has been a steady decline in associated UK Government funding;
for example, in the last 13 years Government investment in experimental research,
which includes Technology Demonstration, has fallen by 46 per cent.
447 警備員[Lv.59]
2025/02/01(土) 19:37:04.27ID:mpvqY2aG 事業計画と予算あるの?(笑)
日英両国防当局の発表もないのだがな(笑)
日英両国防当局の発表もないのだがな(笑)
448! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 19:37:08.40ID:qboJMCPh449名無し三等兵
2025/02/01(土) 19:46:45.80ID:Hulwv+6w450名無し三等兵
2025/02/01(土) 20:41:33.41ID:hHpOt8nC イギリスの実証事業はFCAS TIの予算の枠の中で実行される
プライムのBAEが契約相手だな
それはエンジン開発だって変わらないので普通に事業化されている
プライムのBAEが契約相手だな
それはエンジン開発だって変わらないので普通に事業化されている
451名無し三等兵
2025/02/01(土) 20:42:16.64ID:IDGl+eo+ (せっかくイギリス<BAE>と組むんだから、垂直離着陸バージョンも作ってほしいのだが……)
(F35Bに手が届かない外国海軍の、軽空母や空母型揚陸艦用にも輸出できるかもだし……)
(F35Bに手が届かない外国海軍の、軽空母や空母型揚陸艦用にも輸出できるかもだし……)
452名無し三等兵
2025/02/01(土) 20:45:43.82ID:RW8FpJ6V 空母艦載機は無人機になっていくと思うんだよな
453 警備員[Lv.60]
2025/02/01(土) 20:46:44.60ID:mpvqY2aG エンジン共同実証事業はイギリス単独ではないのだがな(笑)
454名無し三等兵
2025/02/01(土) 20:47:40.47ID:hHpOt8nC 去年のファンボローでRRのビジネス開発エグゼクティブがIHIとアビオと一緒にデモンストレーターエンジンを開発していると言ってる
将来的には電力要件変更時のテストベッドにも使いたいとか
将来的には電力要件変更時のテストベッドにも使いたいとか
455名無し三等兵
2025/02/01(土) 20:51:00.60ID:hHpOt8nC エンジン共同実証事業は英国資金で行うとRRは言っている
456! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 20:51:47.22ID:qboJMCPh >>449
実際に幾ら投下したんだ?それが現状のこの惨状()に現れていると思うが
"デモンストレーター"の話をするのならば
過去のタイフーンの事例と同じく近い
性能のものを作らなきゃならん訳だが
(エンジンで言えば71kn→90kn wet)
どうなってるの?
イギリスのあれは、コスト削減に役立つのかなw
実際に幾ら投下したんだ?それが現状のこの惨状()に現れていると思うが
"デモンストレーター"の話をするのならば
過去のタイフーンの事例と同じく近い
性能のものを作らなきゃならん訳だが
(エンジンで言えば71kn→90kn wet)
どうなってるの?
イギリスのあれは、コスト削減に役立つのかなw
457名無し三等兵
2025/02/01(土) 20:59:18.39ID:1RONeMS/ 予算獲得の口上で一石二鳥、三鳥と風呂敷広げて、広げすぎた風呂敷を必死に畳んでるのがテンペストプログラムやね
458名無し三等兵
2025/02/01(土) 21:03:30.29ID:hHpOt8nC 日本みたいにいちいち発注状況を垂れ流している国はないよ
敗戦国だからしょうがないのかもしれないが
あとRRの契約相手は英国政府ではなくプライムのBAEになる
敗戦国だからしょうがないのかもしれないが
あとRRの契約相手は英国政府ではなくプライムのBAEになる
459! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 21:04:40.50ID:qboJMCPh461名無し三等兵
2025/02/01(土) 21:11:02.40ID:IDGl+eo+ >>452
無人機は、あくまでも有人機の補完という位置づけだからなあ……
無人機だけじゃ、敵空軍が防衛する地上の攻撃なんかは無理。一方的に返り討ちにされて、あげく母艦もタコ殴り
トルコ海軍が揚陸艦アナドルを無人機空母に仕立てようと四苦八苦しているが、元々はF35B一択だった
アメリカとこじれてF35B売ってもらえなくなったあげくの、次善の策にすぎない
無人機は、あくまでも有人機の補完という位置づけだからなあ……
無人機だけじゃ、敵空軍が防衛する地上の攻撃なんかは無理。一方的に返り討ちにされて、あげく母艦もタコ殴り
トルコ海軍が揚陸艦アナドルを無人機空母に仕立てようと四苦八苦しているが、元々はF35B一択だった
アメリカとこじれてF35B売ってもらえなくなったあげくの、次善の策にすぎない
462 警備員[Lv.60]
2025/02/01(土) 21:13:04.44ID:mpvqY2aG463! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 21:14:49.01ID:qboJMCPh464 警備員[Lv.60]
2025/02/01(土) 21:18:06.34ID:mpvqY2aG Jane'sでペラペラとインタビューで語れることを
RRの公式HPに掲載が無いわけないだろ(笑)
RRの公式HPに掲載が無いわけないだろ(笑)
465名無し三等兵
2025/02/01(土) 21:21:49.39ID:/hmz3iLv >>460
機体とエンジンは1月18日付の読売の記事によれば機体と全体調整は三菱、エンジンはIHIになりましたとさ
GCAPの仕事の分担が決まって来てるのに
日本大嫌いな連中が無根拠にイギリス主導を吠えまくってる(笑)
機体とエンジンは1月18日付の読売の記事によれば機体と全体調整は三菱、エンジンはIHIになりましたとさ
GCAPの仕事の分担が決まって来てるのに
日本大嫌いな連中が無根拠にイギリス主導を吠えまくってる(笑)
466名無し三等兵
2025/02/01(土) 21:35:28.86ID:Hulwv+6w 全体の調整はGIGOと設計権を持ち開発設計生産を差配するJVの役割、あとは一貫していない国内報道オンリーの日本視点の話
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。(WING 25/01/20)
>新しい合弁会社は、次期戦闘機の設計、開発、納入業務を責任を持って履行し、2070年以降まで続くGCAPのプロダクトライフにわたり設計権を維持してまいります。 (GCAP JV共同声明 24/12/13)
>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。(読売新聞 25/01/18)
>>「開発能力に自信がある」英ロールス・ロイス社の幹部(エンジン開発を担う) (NHK >>8)
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。(WING 25/01/20)
>新しい合弁会社は、次期戦闘機の設計、開発、納入業務を責任を持って履行し、2070年以降まで続くGCAPのプロダクトライフにわたり設計権を維持してまいります。 (GCAP JV共同声明 24/12/13)
>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。(読売新聞 25/01/18)
>>「開発能力に自信がある」英ロールス・ロイス社の幹部(エンジン開発を担う) (NHK >>8)
467! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 21:40:09.52ID:qboJMCPh468名無し三等兵
2025/02/01(土) 21:44:29.27ID:Hulwv+6w469! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 21:47:55.62ID:qboJMCPh >>468
何で今更そんな事やってるの?
無駄金使いにしかならないと思うけど
>EJ200搭載の実証機はFCAS TI側で英単独で行っている
上に貼ったデモンストレーターの話、
何か意味を持ってるのかな?現実をみるのならばw
何で今更そんな事やってるの?
無駄金使いにしかならないと思うけど
>EJ200搭載の実証機はFCAS TI側で英単独で行っている
上に貼ったデモンストレーターの話、
何か意味を持ってるのかな?現実をみるのならばw
470名無し三等兵
2025/02/01(土) 21:50:42.63ID:IF2j6oZd 24年度にはIHIがエンジンの基本設計をやってしまってる
結局共同実証もIHIの方でやったみたい
イギリス金がないから実現性がなかったんだね
結局共同実証もIHIの方でやったみたい
イギリス金がないから実現性がなかったんだね
471名無し三等兵
2025/02/01(土) 21:56:42.11ID:Hulwv+6w 今さらではなく>>314に英政府の立場が示されているように実証機はもともとそういうもの
研究と開発の橋渡しだからテンペスト/GCAP計画なら主に研究・技術開発部分のFCAS TIと実機開発部分のFCAS AP/GCAPにまたがって行われる
研究と開発の橋渡しだからテンペスト/GCAP計画なら主に研究・技術開発部分のFCAS TIと実機開発部分のFCAS AP/GCAPにまたがって行われる
472名無し三等兵
2025/02/01(土) 22:05:43.98ID:6cUXlDBj 無人機の実証機も発注しておいて
作れてないのに
有人機実証機やる訳ないがな
作れてないのに
有人機実証機やる訳ないがな
473! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 22:05:52.44ID:qboJMCPh474名無し三等兵
2025/02/01(土) 22:08:59.59ID:zfI6aSlP475名無し三等兵
2025/02/01(土) 22:11:31.61ID:1RONeMS/ 英主導なら良かったんだけど、日本主導で先行しちゃったから
「他人の金使って未経験エンジニアに実習機作らせて経験積ませよう」
っていうBAE,MBDA,RR,レオナルドの新入社員人件費削減プログラムだってのが
スケスケになっちゃったのがテンペストプログラム
「他人の金使って未経験エンジニアに実習機作らせて経験積ませよう」
っていうBAE,MBDA,RR,レオナルドの新入社員人件費削減プログラムだってのが
スケスケになっちゃったのがテンペストプログラム
476! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 22:14:42.73ID:qboJMCPh477名無し三等兵
2025/02/01(土) 22:17:11.86ID:Hulwv+6w >>473
結果は終わってみなきゃわからんだろ
少なくとも過去の事例では大きな効果があったというのが英当局の評価だから今回も実証機事業をやってる
あとそんなこと言い出したら仮に日本が単独でやってたとしても期限通りやそもそも本当に作れたのかって話になるしな
結果は終わってみなきゃわからんだろ
少なくとも過去の事例では大きな効果があったというのが英当局の評価だから今回も実証機事業をやってる
あとそんなこと言い出したら仮に日本が単独でやってたとしても期限通りやそもそも本当に作れたのかって話になるしな
478名無し三等兵
2025/02/01(土) 22:18:19.18ID:zfI6aSlP479! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 22:20:51.82ID:qboJMCPh480名無し三等兵
2025/02/01(土) 22:22:29.15ID:zfI6aSlP481! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 22:26:10.42ID:qboJMCPh482名無し三等兵
2025/02/01(土) 22:27:03.30ID:Hulwv+6w >>479
それで間に合いコスト削減効果もあるというのが英国防省と企業のパートナーシップであるチームテンペストの判断だろ
それで間に合いコスト削減効果もあるというのが英国防省と企業のパートナーシップであるチームテンペストの判断だろ
483名無し三等兵
2025/02/01(土) 22:35:16.58ID:YmOq/Mz+ IHIの歩み
F3 小型 → XF9 大型 いきなり大型化は無理
F3 → XF5-1 中型化 X-2搭載、兼レベルアップ用習作 なんとかできた。大型化のめども立った
XF5-1 → XF9-1 大型化 レベルアップ用兼次世代機プロトタイプ、台上試験専用 成功
XF9-1 → XF9-10 量産試作 今ココ、詳細設計中、共同作業でレビュー予定
XF9-10 → F9-10 試作終了、量産化、3年以内
F3 小型 → XF9 大型 いきなり大型化は無理
F3 → XF5-1 中型化 X-2搭載、兼レベルアップ用習作 なんとかできた。大型化のめども立った
XF5-1 → XF9-1 大型化 レベルアップ用兼次世代機プロトタイプ、台上試験専用 成功
XF9-1 → XF9-10 量産試作 今ココ、詳細設計中、共同作業でレビュー予定
XF9-10 → F9-10 試作終了、量産化、3年以内
484! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 22:35:47.03ID:qboJMCPh >>482
>それで間に合いコスト削減効果もあるというのが英国防省と企業のパートナーシップであるチームテンペストの判断だろ
そんな意見は出てますか?
直ぐに読むからさ、出してみてよ
…まぁカウンターでボコるか知らんけどwww
>それで間に合いコスト削減効果もあるというのが英国防省と企業のパートナーシップであるチームテンペストの判断だろ
そんな意見は出てますか?
直ぐに読むからさ、出してみてよ
…まぁカウンターでボコるか知らんけどwww
485 警備員[Lv.60]
2025/02/01(土) 22:45:15.01ID:mpvqY2aG https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/14_shisaku_r06.pdf
アンチは諦めろ
次期戦闘機その5と次期戦闘機用エンジンシステムその4の納期は令和9年3月
試作機の地上試験はその直後から始まるということだ
エンジンを全く試験しないで納品はあり得ないから、エンジンの試験開始は納期より前
後2年後の話にこれから実証事業の話は全く話にならない
アンチは諦めろ
次期戦闘機その5と次期戦闘機用エンジンシステムその4の納期は令和9年3月
試作機の地上試験はその直後から始まるということだ
エンジンを全く試験しないで納品はあり得ないから、エンジンの試験開始は納期より前
後2年後の話にこれから実証事業の話は全く話にならない
486名無し三等兵
2025/02/01(土) 22:50:21.42ID:Hulwv+6w487名無し三等兵
2025/02/01(土) 22:51:08.73ID:D0f++Axx 良く相手してるけど、 ID:qboJMCPh はいつもの有名な知恵遅れだぞw
ふたまるきゅ、で有名な奴w
無意味な会話でべちょべちょされるだけ、NGにしとけw
ふたまるきゅ、で有名な奴w
無意味な会話でべちょべちょされるだけ、NGにしとけw
488名無し三等兵
2025/02/01(土) 22:52:15.10ID:D0f++Axx489 警備員[Lv.60]
2025/02/01(土) 22:54:18.76ID:mpvqY2aG アビオニクスにしても地上試験が始まる頃には完成して試作機に搭載しとく必要がある
そうでないと初飛行後の実用化試験にパスできず、量産初号機の生産が遅延してしまうから
これから研究はじめますレベルの話は量産初期の機体には搭載できない
そうでないと初飛行後の実用化試験にパスできず、量産初号機の生産が遅延してしまうから
これから研究はじめますレベルの話は量産初期の機体には搭載できない
491名無し三等兵
2025/02/01(土) 23:00:02.45ID:7GjGsg+z >>485
まあ現実はこれなんだよな
この後に及んでエンジンが各国はそれぞれ開発してるとか
日本政府が行なってるエンジン事業なのに、RRが主導してテンペストエンジン(笑)をベースに
共同開発してるとか、世迷言を言ってるやつが居るけど
もう試作機の開発が始まった以上、エンジンはそれに載せて地上試験を始められるフェーズに来てないとおかしい
次期戦闘機その5と次期戦闘機用エンジンシステムその4がIHIに決まった以上、
試作機乗せるエンジンはIHI主導して開発してる事は確定
まあ現実はこれなんだよな
この後に及んでエンジンが各国はそれぞれ開発してるとか
日本政府が行なってるエンジン事業なのに、RRが主導してテンペストエンジン(笑)をベースに
共同開発してるとか、世迷言を言ってるやつが居るけど
もう試作機の開発が始まった以上、エンジンはそれに載せて地上試験を始められるフェーズに来てないとおかしい
次期戦闘機その5と次期戦闘機用エンジンシステムその4がIHIに決まった以上、
試作機乗せるエンジンはIHI主導して開発してる事は確定
492! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 23:00:19.39ID:qboJMCPh493! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 23:01:31.70ID:qboJMCPh494名無し三等兵
2025/02/01(土) 23:07:17.23ID:5EuaZnEF GCAPもその実証エンジンも共同開発で決定済み
現状、日本政府は日本政府、英国政府は英国企業、伊国政府は伊国企業と個別に契約して、各契約相手方企業経由で間接的に協業中
ただし今後JVを設立して、契約を一本化予定
それとは別に、イギリス政府は独自に実証機を製造中
これだけのことなのに、イギリスに文句つけてるアホは何が気に入らないの?
現状、日本政府は日本政府、英国政府は英国企業、伊国政府は伊国企業と個別に契約して、各契約相手方企業経由で間接的に協業中
ただし今後JVを設立して、契約を一本化予定
それとは別に、イギリス政府は独自に実証機を製造中
これだけのことなのに、イギリスに文句つけてるアホは何が気に入らないの?
495名無し三等兵
2025/02/01(土) 23:10:46.75ID:5EuaZnEF >>494
誤)日本政府は日本政府、
正)日本政府は日本企業、
要はJV設立までの当座の対応として各国政府は各国企業と契約してるだけなんだけど、それを「日本政府は日本企業にしか次期戦闘機関連事業を発注してない、だからBAEやロールスロイスは下請け!」って言うのは勘違いも甚だしいのよね
誤)日本政府は日本政府、
正)日本政府は日本企業、
要はJV設立までの当座の対応として各国政府は各国企業と契約してるだけなんだけど、それを「日本政府は日本企業にしか次期戦闘機関連事業を発注してない、だからBAEやロールスロイスは下請け!」って言うのは勘違いも甚だしいのよね
496名無し三等兵
2025/02/01(土) 23:11:25.91ID:Hulwv+6w >>491
防衛省自身がこれまで機体及びエンジンの設計等三カ国それぞれで実施していたものをGIGOの下に一元化し共同設計を実施と言ってるんだからいくら妄想しても無駄だよw
>2025(令和7)年度より、日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業をGIGOの下に一元化し、3か国で緊密に連携して実施(令和7年度予算案の概要)
>日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。(令和7年度予算案の概要)
防衛省自身がこれまで機体及びエンジンの設計等三カ国それぞれで実施していたものをGIGOの下に一元化し共同設計を実施と言ってるんだからいくら妄想しても無駄だよw
>2025(令和7)年度より、日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業をGIGOの下に一元化し、3か国で緊密に連携して実施(令和7年度予算案の概要)
>日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。(令和7年度予算案の概要)
497! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 23:13:30.68ID:qboJMCPh498 警備員[Lv.60]
2025/02/01(土) 23:13:45.19ID:mpvqY2aG そもそも模型とCGしかないエンジンで構想設計はできない
エンジンの性能や大きさが決まらないと、機体形状や重量などのトレードオフが不可能
基本設計に移行する為の計算や実験による根拠固めができない
BAEが出してた模型やCGはコンセプト研究であって構想設計なんかではない
国防当局を説得する為の企画書に載せる想像図レベルの作画に過ぎない
エンジンの性能や大きさが決まらないと、機体形状や重量などのトレードオフが不可能
基本設計に移行する為の計算や実験による根拠固めができない
BAEが出してた模型やCGはコンセプト研究であって構想設計なんかではない
国防当局を説得する為の企画書に載せる想像図レベルの作画に過ぎない
499名無し三等兵
2025/02/01(土) 23:24:47.60ID:Hulwv+6w500名無し三等兵
2025/02/01(土) 23:25:22.81ID:7GjGsg+z >>496
JVを設立して契約を一本化予定っても、あくまでの予定で
現状はJVなんて影も形もないし、そんな所に金もエンジニアも集まらない
数年後に試作機に載せて地上試験を行うなら、もう詳細設計入ってないと間に合わない
現状公式でそのエンジン開発を行なってるのが、次期戦闘機その5と次期戦闘機用エンジンシステムその4を受注したIHIって事
ぶっちゃけ量産型のエンジンを作る段階で、GIGOの下に共同開発が始まっても
共同開発エンジンになるんだし、そんな期限が定められてない約束じゃ具体的な開発は進まない
JVを設立して契約を一本化予定っても、あくまでの予定で
現状はJVなんて影も形もないし、そんな所に金もエンジニアも集まらない
数年後に試作機に載せて地上試験を行うなら、もう詳細設計入ってないと間に合わない
現状公式でそのエンジン開発を行なってるのが、次期戦闘機その5と次期戦闘機用エンジンシステムその4を受注したIHIって事
ぶっちゃけ量産型のエンジンを作る段階で、GIGOの下に共同開発が始まっても
共同開発エンジンになるんだし、そんな期限が定められてない約束じゃ具体的な開発は進まない
501 警備員[Lv.60]
2025/02/01(土) 23:28:31.74ID:mpvqY2aG 仮にFCAS(テンペスト)が日本抜きで存続したとしても
2025年に開発スタートするには新型RR製エンジンでは設計開始は無理だった
いつ開発スタートするかわからん実証エンジンベースを前提には構想設計はできない
古いEJ200及び発展型か機体を大型化してXF9で設計開始するしかなかった
だから2022年7月のファンボロー航空ショーのテンペスト紹介ブースでXF9模型と試験動画が展示された
EJ200及び発展型では流石に性能不足と判断されたのだろう
EJ200及び発展型でOKならイタリアやスウェーデンが離脱する必要がない
XF9を選んでしまうと日本と別に大型双発機を開発するのは無駄となる
日本の次期戦闘機を共通機体にする案がコスパが良くなる
日英共同実証エンジンをベースに2025年から設計スタートは時間的にアウト
そうなるとイギリス政府は日英エンジン共同実証事業に予算を付ける意味がなくなった
だから2025年度でも事業計画と予算がない
2025年に開発スタートするには新型RR製エンジンでは設計開始は無理だった
いつ開発スタートするかわからん実証エンジンベースを前提には構想設計はできない
古いEJ200及び発展型か機体を大型化してXF9で設計開始するしかなかった
だから2022年7月のファンボロー航空ショーのテンペスト紹介ブースでXF9模型と試験動画が展示された
EJ200及び発展型では流石に性能不足と判断されたのだろう
EJ200及び発展型でOKならイタリアやスウェーデンが離脱する必要がない
XF9を選んでしまうと日本と別に大型双発機を開発するのは無駄となる
日本の次期戦闘機を共通機体にする案がコスパが良くなる
日英共同実証エンジンをベースに2025年から設計スタートは時間的にアウト
そうなるとイギリス政府は日英エンジン共同実証事業に予算を付ける意味がなくなった
だから2025年度でも事業計画と予算がない
502名無し三等兵
2025/02/01(土) 23:35:58.44ID:5EuaZnEF >>500
契約一本化のためのJV設立に時間がかかってるだけで共同開発自体は既に進行しているし(実際、英国ウォートンのBAEシステムズ社拠点に3カ国のエンジニアが集結して開発作業を進めていることが明かされている)、そもそもJVって既存企業から人員を拠出するんだからエンジニア集めもクソもないけど
今から会社をゼロから立ち上げて、そっから共同開発スタートだと思ってんのかこのバカは
契約一本化のためのJV設立に時間がかかってるだけで共同開発自体は既に進行しているし(実際、英国ウォートンのBAEシステムズ社拠点に3カ国のエンジニアが集結して開発作業を進めていることが明かされている)、そもそもJVって既存企業から人員を拠出するんだからエンジニア集めもクソもないけど
今から会社をゼロから立ち上げて、そっから共同開発スタートだと思ってんのかこのバカは
503名無し三等兵
2025/02/01(土) 23:36:36.04ID:Hulwv+6w504 警備員[Lv.60]
2025/02/01(土) 23:39:20.79ID:mpvqY2aG505名無し三等兵
2025/02/01(土) 23:41:51.09ID:Hulwv+6w >>504
普通にこれを引き継ぐだけだろ
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。(WING 25/01/20)
普通にこれを引き継ぐだけだろ
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。(WING 25/01/20)
506名無し三等兵
2025/02/01(土) 23:43:27.97ID:7GjGsg+z507 警備員[Lv.60]
2025/02/01(土) 23:46:53.73ID:mpvqY2aG508! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/01(土) 23:47:23.94ID:qboJMCPh >>505
>>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。(WING 25/01/20)
何を引き継ぐの?
その会社の人、何の役に立つか分からない
前世紀エンジン搭載の実証機をこれから
飛ばすけど、それに関わる話は出てたっけ
>>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。(WING 25/01/20)
何を引き継ぐの?
その会社の人、何の役に立つか分からない
前世紀エンジン搭載の実証機をこれから
飛ばすけど、それに関わる話は出てたっけ
509名無し三等兵
2025/02/01(土) 23:49:57.21ID:5EuaZnEF >>501
GCAPの実証エンジンは日英共同開発の新型で、XF9ベースでもEJ200ベースでもないんだが…
そもそもIHI自身が2019年の時点で「要素技術を活かす」と言ってるのに、なんでJVすら理解してないアホがXF9ベースと信じてるのか…
> 2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エン
ジンの国際共同開発を目指す。
GCAPの実証エンジンは日英共同開発の新型で、XF9ベースでもEJ200ベースでもないんだが…
そもそもIHI自身が2019年の時点で「要素技術を活かす」と言ってるのに、なんでJVすら理解してないアホがXF9ベースと信じてるのか…
> 2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エン
ジンの国際共同開発を目指す。
511名無し三等兵
2025/02/01(土) 23:54:47.45ID:7GjGsg+z >>509
XF9ベースとは言わないけど、IHIがエンジンシステムその1~4を受注して
トータル1000億近くかけてエンジン開発してるんだけどね
これがIHIが主導したエンジン開発じゃなければなんなの?って話だが
XF9ベースとは言わないけど、IHIがエンジンシステムその1~4を受注して
トータル1000億近くかけてエンジン開発してるんだけどね
これがIHIが主導したエンジン開発じゃなければなんなの?って話だが
512名無し三等兵
2025/02/01(土) 23:56:48.74ID:D0f++Axx まあ、高推力エンジン作る技術力はIHIにできたし、ここで何がどう喚こうが日本にはマイナスはないw
513名無し三等兵
2025/02/01(土) 23:56:58.78ID:5EuaZnEF ・3カ国での共同開発作業は英国ウォートン等で既に実施中
・GCAP用実証エンジンはIHI/ロールスロイスで新型の開発が決定
・今後は契約形態を各国政府→国内企業の個別発注からGIGO→JVに一本化
・上記とは別にイギリスは独自に実証機を製造中
これだけのことなのに、何が気に食わないんだ…?
・GCAP用実証エンジンはIHI/ロールスロイスで新型の開発が決定
・今後は契約形態を各国政府→国内企業の個別発注からGIGO→JVに一本化
・上記とは別にイギリスは独自に実証機を製造中
これだけのことなのに、何が気に食わないんだ…?
515名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:06:36.74ID:f2WvpLp6 >>511
JV設立までIHIは日本政府と、ロールスロイスは英国政府と、アビオは伊国政府と個別契約せざるを得ないだけで、実際のGCAP用実証エンジン開発はその3社で共同で進められていることが去年ジェーンで報じられてるけど、何でIHIしか受注・開発してない前提なん…?
JV設立までIHIは日本政府と、ロールスロイスは英国政府と、アビオは伊国政府と個別契約せざるを得ないだけで、実際のGCAP用実証エンジン開発はその3社で共同で進められていることが去年ジェーンで報じられてるけど、何でIHIしか受注・開発してない前提なん…?
517 警備員[Lv.60]
2025/02/02(日) 00:14:27.07ID:tjpEhRwE >>515
お前は何度説明したらわかる?
開発とはエンジン本体の設計だけではない
性能確認試験や生産・運用方法の確立も設計・開発にはいる
IHIが単独でやっているのはエンジン本体の設計から試作エンジンの製造
エンジン単体の設計だけの話ならIHI単独
性能確認試験や生産・運用方法の確立は共同開発
お前は何度説明したらわかる?
開発とはエンジン本体の設計だけではない
性能確認試験や生産・運用方法の確立も設計・開発にはいる
IHIが単独でやっているのはエンジン本体の設計から試作エンジンの製造
エンジン単体の設計だけの話ならIHI単独
性能確認試験や生産・運用方法の確立は共同開発
518名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:14:59.73ID:f2WvpLp6 GCAP及びその実証エンジンは3カ国共同開発で決定済み。現在、日本企業は日本政府から受注、英国企業は英国政府から受注、伊国企業は伊国政府から受注し、各契約を根拠に企業同士で共同開発を進めているが、今後は発注元:GIGO/発注先:JVに一本化し、さらなる一体化・効率化を図る
これが理解できないと、日本企業だけが受注して日本だけが進捗を生んでると勘違いしちゃうわけか…
これが理解できないと、日本企業だけが受注して日本だけが進捗を生んでると勘違いしちゃうわけか…
519名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:15:08.24ID:bvys8JDD >>515
IHIだけが造ってるなんて言ってないけど?
IHIの研究所でイギリスとイタリアのエンジニアが働く形なら、IHI主導のエンジン共同開発って事になるし
逆に言うとこの形じゃ無ければ、ロールスロイス、アビオがそれぞれの国で
1000億かけてエンジン開発してるって現実的じゃない話になるし
IHIだけが造ってるなんて言ってないけど?
IHIの研究所でイギリスとイタリアのエンジニアが働く形なら、IHI主導のエンジン共同開発って事になるし
逆に言うとこの形じゃ無ければ、ロールスロイス、アビオがそれぞれの国で
1000億かけてエンジン開発してるって現実的じゃない話になるし
521名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:18:19.78ID:OHxsXMPw >>515
>何でIHIしか受注・開発
う~ん、まだグレーですが:
日本政府の今年度までの発注が既に、【次世代戦闘機エンジンの「詳細設計」】だからかな。
もしRRがエンジンプライムで、IHIが高圧部下請けなら:【次世代戦闘機エンジン高圧部の「詳細設計」】ぐらいに限定されていたはず。
>何でIHIしか受注・開発
う~ん、まだグレーですが:
日本政府の今年度までの発注が既に、【次世代戦闘機エンジンの「詳細設計」】だからかな。
もしRRがエンジンプライムで、IHIが高圧部下請けなら:【次世代戦闘機エンジン高圧部の「詳細設計」】ぐらいに限定されていたはず。
522名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:18:40.91ID:f2WvpLp6523名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:21:46.19ID:f2WvpLp6 >>521
>もしRRがエンジンプライムで、IHIが高圧部下請けなら
誰もそんなこと言ってないんだけど…
そもそもJV設立前の現状は各国個別に契約せざるを得ないから、RRもIHIもアビオも対等なの
強いて言うなら3社とも各国におけるプライムで、そのプライム同士の協業により共同開発を進めているの
理解できる?
>もしRRがエンジンプライムで、IHIが高圧部下請けなら
誰もそんなこと言ってないんだけど…
そもそもJV設立前の現状は各国個別に契約せざるを得ないから、RRもIHIもアビオも対等なの
強いて言うなら3社とも各国におけるプライムで、そのプライム同士の協業により共同開発を進めているの
理解できる?
524 警備員[Lv.60]
2025/02/02(日) 00:24:15.72ID:tjpEhRwE 2024年度の予算まではRRはエンジン設計に関与できない
関与できるのは2025年度以降
だから次期戦闘機用エンジンその4までIHIが契約している
アンチはバカだからGCAP合意しただけで協業が開始できると勘違いしている
GCAP合意は大筋合意なだけで、協業を開発するには細かい取り決めと協業体制ができてからでないとできない
だから機体設計同様に2024年度迄はBAEやRRは直接設計には関与ができない
2024年度予算で搭載用エンジンの詳細設計まで進んでしまう
関与できるのは2025年度以降
だから次期戦闘機用エンジンその4までIHIが契約している
アンチはバカだからGCAP合意しただけで協業が開始できると勘違いしている
GCAP合意は大筋合意なだけで、協業を開発するには細かい取り決めと協業体制ができてからでないとできない
だから機体設計同様に2024年度迄はBAEやRRは直接設計には関与ができない
2024年度予算で搭載用エンジンの詳細設計まで進んでしまう
525名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:25:37.55ID:ZHTyfPCg 1600℃だとEJ200とかXF5のレベルだね
526名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:28:30.18ID:lq72UfL0 >>524
また日本政府の予算のみで進めていると思ってる統合失調症念仏くん
また日本政府の予算のみで進めていると思ってる統合失調症念仏くん
527名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:29:38.48ID:EHetebcy タービンブレードに使ってる合金は大体1700℃付近で溶け始めてそれ以上温度
上げるのは物理的に無理なんですわw
1600℃で技術あるといってるのは最新トレンドからはズレてる認識だね。
1700℃越えて1800℃までいけたXF9-1はそのおかげでF110サイズでF119に匹敵する
推力をたたき出し、さらにF119比で燃費14%改善を果たしている。
耐熱素材がないと達成できない世界、耐熱素材がない英国、RRでは届かない領域なのだ。
上げるのは物理的に無理なんですわw
1600℃で技術あるといってるのは最新トレンドからはズレてる認識だね。
1700℃越えて1800℃までいけたXF9-1はそのおかげでF110サイズでF119に匹敵する
推力をたたき出し、さらにF119比で燃費14%改善を果たしている。
耐熱素材がないと達成できない世界、耐熱素材がない英国、RRでは届かない領域なのだ。
528名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:31:04.37ID:f2WvpLp6 >>524 ガチで頭悪い?
>2024年度の予算まではRRはエンジン設計に関与できない
>関与できるのは2025年度以降
IHIが日本政府から受注しているのみならず、ロールスロイスは英国政府から受注、アビオは伊国政府から受注して、既にジェーンが報じた通り3社で共同で開発作業を進めているの
IHIと日本政府の契約だけをみてIHIの単独開発だと言うのはアホなの
>2024年度の予算まではRRはエンジン設計に関与できない
>関与できるのは2025年度以降
IHIが日本政府から受注しているのみならず、ロールスロイスは英国政府から受注、アビオは伊国政府から受注して、既にジェーンが報じた通り3社で共同で開発作業を進めているの
IHIと日本政府の契約だけをみてIHIの単独開発だと言うのはアホなの
529 警備員[Lv.60]
2025/02/02(日) 00:32:46.51ID:tjpEhRwE >>523
お前の主張の最大の間違いは、何か合意したらすぐに協業してると主張すること
GCAPのような大筋合意では協業がいきなりできない
その証拠にGIGO条約を批准しないといけなかった
さらにJVだって現時点てはスタートはしていない
お前は政治的な手順を全て無視して嘘の主張を繰り返す
お前の主張の最大の間違いは、何か合意したらすぐに協業してると主張すること
GCAPのような大筋合意では協業がいきなりできない
その証拠にGIGO条約を批准しないといけなかった
さらにJVだって現時点てはスタートはしていない
お前は政治的な手順を全て無視して嘘の主張を繰り返す
530名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:35:07.12ID:f2WvpLp6531 警備員[Lv.60]
2025/02/02(日) 00:37:05.52ID:tjpEhRwE >>528
GIGO条約が発効しないと軍事技術を勝手に移転したり情報開示ができない
それに、2022年度予算で次期戦闘機用エンジンは詳細設計だ
つまり、GCAP合意前の予算で詳細設計
ちなみに2023年度予算で製造、2024年度予算で搭載用エンジンの詳細設計
GCAP合意前の予算で詳細設計まで進んでるのに、RRがどんな設計関与したのかな?(笑)
GIGO条約が発効しないと軍事技術を勝手に移転したり情報開示ができない
それに、2022年度予算で次期戦闘機用エンジンは詳細設計だ
つまり、GCAP合意前の予算で詳細設計
ちなみに2023年度予算で製造、2024年度予算で搭載用エンジンの詳細設計
GCAP合意前の予算で詳細設計まで進んでるのに、RRがどんな設計関与したのかな?(笑)
532名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:38:23.59ID:f2WvpLp6 >>529
政治的に時間のかかるGIGO設立もJV設立も、単に事業の効率化・契約一本化の手段に過ぎないよ
それらがなくても、すでに各国個別の契約を根拠に機体の共同開発・エンジンの共同開発が既に実施されている
政治的に時間のかかるGIGO設立もJV設立も、単に事業の効率化・契約一本化の手段に過ぎないよ
それらがなくても、すでに各国個別の契約を根拠に機体の共同開発・エンジンの共同開発が既に実施されている
533名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:39:34.19ID:EHetebcy 15tエンジンを開発できるのならさっさと作って現物見せればよかろう。
模型やCGでは話にならんし、説得力も皆無。
可能性なら研究試作用の耐熱素材が手に入る体制ができてからだな。
出来てないなら無理。
模型やCGでは話にならんし、説得力も皆無。
可能性なら研究試作用の耐熱素材が手に入る体制ができてからだな。
出来てないなら無理。
534名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:39:53.33ID:OHxsXMPw >>530
>ロールスロイスが15トン級エンジンに必要な技術を持ってないと断言するのは
状況証拠しかないが:トルコがTFX用エンジン(F110レベルないしそれ以上)を要求してRR社と交渉したが。。本契約に至っていない。トルコの報道は「RR社はTFXに必要なエンジンを供給することができない」だった
>ロールスロイスが15トン級エンジンに必要な技術を持ってないと断言するのは
状況証拠しかないが:トルコがTFX用エンジン(F110レベルないしそれ以上)を要求してRR社と交渉したが。。本契約に至っていない。トルコの報道は「RR社はTFXに必要なエンジンを供給することができない」だった
535名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:41:21.87ID:EHetebcy 高熱でとろけるタービンブレードではどうにもならんよw
536名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:41:30.91ID:ZHTyfPCg >>527
ニッケル基超耐熱合金の理論値が1200℃代でそこにコーティングと空気のエアフィルム等を駆使してさらに温度をあげてる
XF5は第2世代合金の単結晶翼、XF9は第5世代合金の単結晶翼だけど
XF9では素材以外の各種技術も大きく向上したからタービン入り口温度1800℃達成できた
ニッケル基超耐熱合金の理論値が1200℃代でそこにコーティングと空気のエアフィルム等を駆使してさらに温度をあげてる
XF5は第2世代合金の単結晶翼、XF9は第5世代合金の単結晶翼だけど
XF9では素材以外の各種技術も大きく向上したからタービン入り口温度1800℃達成できた
537 警備員[Lv.60]
2025/02/02(日) 00:43:58.63ID:tjpEhRwE >>532
そういう手順を踏まないと実施できないのが政府事業
民間企業だけの自由研究じゃない
政府事業である以上は手順を踏まずに実行できることは全く無い
まして他国間の事業なら尚更
GCAP合意から2年数ヶ月は協業を円滑にする為の準備期間
合意したら即協業開始とか世間知らずにも程がある
そういう手順を踏まないと実施できないのが政府事業
民間企業だけの自由研究じゃない
政府事業である以上は手順を踏まずに実行できることは全く無い
まして他国間の事業なら尚更
GCAP合意から2年数ヶ月は協業を円滑にする為の準備期間
合意したら即協業開始とか世間知らずにも程がある
538名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:44:11.78ID:f2WvpLp6 >>531
JNAAM等の例を挙げるまでもなくGIGOなんてなくても輸出規制や防秘にかかわる情報を取り扱った共同開発はできるし、実際今まさに3カ国共同でGCAP用実証エンジンが開発されている
>GCAP合意前の予算で詳細設計まで進んでるのに、RRがどんな設計関与したのかな?(笑)
だからその設計を使わずに新型を今開発してるのよ
JNAAM等の例を挙げるまでもなくGIGOなんてなくても輸出規制や防秘にかかわる情報を取り扱った共同開発はできるし、実際今まさに3カ国共同でGCAP用実証エンジンが開発されている
>GCAP合意前の予算で詳細設計まで進んでるのに、RRがどんな設計関与したのかな?(笑)
だからその設計を使わずに新型を今開発してるのよ
539名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:44:53.02ID:EHetebcy 第5世代単結晶ニッケル合金によるタービンブレード、
CMCで作ったタービンシュラウド
5万トンプレスで鍛造したタービンディスク
以上のものを用意出来たら呼んでくれw
CMCで作ったタービンシュラウド
5万トンプレスで鍛造したタービンディスク
以上のものを用意出来たら呼んでくれw
540名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:45:57.96ID:f2WvpLp6 >>537
>そういう手順を踏まないと実施できない
具体的にどういう手順?
GIGOもJVも、現状の複雑なスキームをシンプルにして効率化するためので、既に共同開発自体は行われているんだけど、具体的に何が足りない?
>そういう手順を踏まないと実施できない
具体的にどういう手順?
GIGOもJVも、現状の複雑なスキームをシンプルにして効率化するためので、既に共同開発自体は行われているんだけど、具体的に何が足りない?
541 警備員[Lv.60]
2025/02/02(日) 00:46:55.24ID:tjpEhRwE542 警備員[Lv.60]
2025/02/02(日) 00:47:50.03ID:tjpEhRwE543名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:48:39.55ID:f2WvpLp6 >>539
むしろIHIはそれらの要素技術を実現した上で、最初から国際共同開発を目指してたんだけどな
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エン
ジンの国際共同開発を目指す。
むしろIHIはそれらの要素技術を実現した上で、最初から国際共同開発を目指してたんだけどな
2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エン
ジンの国際共同開発を目指す。
544名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:50:23.41ID:f2WvpLp6545名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:52:06.10ID:f2WvpLp6 あーなんかそもそも、
・3カ国での共同開発作業は英国ウォートン等で既に実施中
・GCAP用実証エンジンはIHI/ロールスロイスで新型の開発中
・今後は契約形態を各国政府→国内企業の個別発注からGIGO→JVに一本化
これが理解できず、そもそもまだ機体もエンジンも共同開発してないと思ってるバカがいるのか
・3カ国での共同開発作業は英国ウォートン等で既に実施中
・GCAP用実証エンジンはIHI/ロールスロイスで新型の開発中
・今後は契約形態を各国政府→国内企業の個別発注からGIGO→JVに一本化
これが理解できず、そもそもまだ機体もエンジンも共同開発してないと思ってるバカがいるのか
546名無し三等兵
2025/02/02(日) 00:58:34.33ID:Nxrs/ATP 何も難しいことはなく、言われていた通りGIGOとJVが機能開始するまでは各国それぞれで契約して機体、エンジン、アビオの共同開発を進めていただけ
その日本部分の契約を見れば当然日本政府と日本企業間のものになるが、それを見て25年度までは英伊とは関係ない単独開発で、そこからは英伊にライセンス生産
させる事実上の国産エンジン(笑)搭載の事実上の国産機(笑)ということにしたい念仏が馬鹿予算解釈を続けてきたというw
その日本部分の契約を見れば当然日本政府と日本企業間のものになるが、それを見て25年度までは英伊とは関係ない単独開発で、そこからは英伊にライセンス生産
させる事実上の国産エンジン(笑)搭載の事実上の国産機(笑)ということにしたい念仏が馬鹿予算解釈を続けてきたというw
547 警備員[Lv.60]
2025/02/02(日) 00:58:35.54ID:tjpEhRwE >>544
先ず「共同開発がきまった」と「共同開発がスタートした」、「JV設立がきまった」と「JVが可動した」とは違うを理解しろ
GIGO条約以前に日本の次期戦闘機の設計に関与するならインテグレーション支援の契約が必要
どんな技術を供与でき、どんな情報を開示できるかも決めないといけない
いくら共同開発が決まったからと勝手に技術移転や情報開示はできない
その取り決めがGIGO条約
それ以前には技術移転や情報開示に関する日英間に取り決めは存在しない
先ず「共同開発がきまった」と「共同開発がスタートした」、「JV設立がきまった」と「JVが可動した」とは違うを理解しろ
GIGO条約以前に日本の次期戦闘機の設計に関与するならインテグレーション支援の契約が必要
どんな技術を供与でき、どんな情報を開示できるかも決めないといけない
いくら共同開発が決まったからと勝手に技術移転や情報開示はできない
その取り決めがGIGO条約
それ以前には技術移転や情報開示に関する日英間に取り決めは存在しない
548名無し三等兵
2025/02/02(日) 01:10:47.79ID:Nxrs/ATP >>547
決定後に実際に共同開発作業がスタートしていることも散々報じられてきたが念仏&国産厨が現実逃避してきただけ
日英は防衛装備品及び他の関連物品の共同研究、共同開発及び共同生産を実施するために必要な武器及び武器技術の移転協定を2013年にすでに締結していることも散々既出
決定後に実際に共同開発作業がスタートしていることも散々報じられてきたが念仏&国産厨が現実逃避してきただけ
日英は防衛装備品及び他の関連物品の共同研究、共同開発及び共同生産を実施するために必要な武器及び武器技術の移転協定を2013年にすでに締結していることも散々既出
549名無し三等兵
2025/02/02(日) 01:23:04.94ID:RWsUirr5 TIT1800を出せたのはF119以外はXF9-1だけ(笑)
550名無し三等兵
2025/02/02(日) 01:24:51.60ID:EHetebcy GCAPが発足した2022年12月まで
日本の次世代戦闘機開発計画とFCAS(テンペスト)はそれぞれ独自路線を歩んでいた。
イタリアが日本の進捗を視察に来なかったらそのままだったろうなw
なんでかすりよってきて面倒くさいことになった。
そのGCAP以前といえばJNAAMが唯一の共同開発だったが見事にこけたな。
このやり取りウォッチしてて英国と組んだらだめだと思ってたわw
日本の次世代戦闘機開発計画とFCAS(テンペスト)はそれぞれ独自路線を歩んでいた。
イタリアが日本の進捗を視察に来なかったらそのままだったろうなw
なんでかすりよってきて面倒くさいことになった。
そのGCAP以前といえばJNAAMが唯一の共同開発だったが見事にこけたな。
このやり取りウォッチしてて英国と組んだらだめだと思ってたわw
551名無し三等兵
2025/02/02(日) 01:25:20.89ID:ZHTyfPCg F135で1750℃だか1770℃だっけ
553名無し三等兵
2025/02/02(日) 01:51:16.84ID:6/h3boSd TITとかチラノ繊維とか結局は燃費の話し
それを目指すには他にもいろいろやり方はある
日本の技術が必須でそれほど他国よりもはるかに優れているんだったら航空エンジンも航空機も世界独占すればいい
それを目指すには他にもいろいろやり方はある
日本の技術が必須でそれほど他国よりもはるかに優れているんだったら航空エンジンも航空機も世界独占すればいい
554名無し三等兵
2025/02/02(日) 02:01:43.35ID:bpWFdvmM 事実として15tエンジン作れるのは米国の他は日本だけじゃん
555名無し三等兵
2025/02/02(日) 02:02:22.99ID:Nxrs/ATP 国産厨によると唯一無二の超素材と超技術を有するIHIが世界ではジェットエンジン御三家の下請けに過ぎないという謎
556名無し三等兵
2025/02/02(日) 02:04:46.68ID:OHxsXMPw557名無し三等兵
2025/02/02(日) 02:22:44.61ID:G1srY2az 日本の技術なんて大したことなくて英伊が代替の手段をすでに持っていたなら
彼らは日本なんぞ無視してとっくにサウジを抱き込んでいただろう
彼らは日本なんぞ無視してとっくにサウジを抱き込んでいただろう
558名無し三等兵
2025/02/02(日) 02:23:52.30ID:f2WvpLp6 >>547
>GIGO条約以前に日本の次期戦闘機の設計に関与するならインテグレーション支援の契約が必要
え…国内の契約企業(MHI・IHI)経由で関与するなら、別にBAEシステムズb窿香[ルスロイャXが防衛省と直瑞レ契約する必要bヘないけど…
>GIGO条約以前に日本の次期戦闘機の設計に関与するならインテグレーション支援の契約が必要
え…国内の契約企業(MHI・IHI)経由で関与するなら、別にBAEシステムズb窿香[ルスロイャXが防衛省と直瑞レ契約する必要bヘないけど…
559 警備員[Lv.60]
2025/02/02(日) 02:26:31.38ID:tjpEhRwE561 警備員[Lv.60]
2025/02/02(日) 02:34:13.12ID:tjpEhRwE >>558
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
コレ見ればBAEとRRが参加してないのがわかる
三菱重工とIHI以外の下請け会社にRRやBAEは記載がない
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
コレ見ればBAEとRRが参加してないのがわかる
三菱重工とIHI以外の下請け会社にRRやBAEは記載がない
563名無し三等兵
2025/02/02(日) 02:39:49.05ID:f2WvpLp6564名無し三等兵
2025/02/02(日) 02:42:53.80ID:f2WvpLp6 >>561
え、英国企業は英国政府との契約に基づいて日本企業・伊国企業との共同開発にあたってるんだから、防衛省との契約一覧にRRやBAEシステムズが登場するわけないじゃんw
マジで理解できないんだな…
え、英国企業は英国政府との契約に基づいて日本企業・伊国企業との共同開発にあたってるんだから、防衛省との契約一覧にRRやBAEシステムズが登場するわけないじゃんw
マジで理解できないんだな…
565 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/02(日) 02:43:29.91ID:HhCYyx7+ >>553
なので次世代ジェットエンジンでは炭化ケイ素繊維CMCが覇権を握るだろうって話よ
なので次世代ジェットエンジンでは炭化ケイ素繊維CMCが覇権を握るだろうって話よ
566名無し三等兵
2025/02/02(日) 02:48:42.78ID:G1srY2az569名無し三等兵
2025/02/02(日) 03:08:30.63ID:Nxrs/ATP 念仏&国産厨の馬鹿理論だと英政府や伊政府と契約していないMHIやIHIは完成形に近い機体コンセプトの確立と発表まで
進んだGCAP開発に参加していないということになるからなw
それこそ英伊が開発したGCAPのライセンス生産だなw
進んだGCAP開発に参加していないということになるからなw
それこそ英伊が開発したGCAPのライセンス生産だなw
570名無し三等兵
2025/02/02(日) 03:12:04.57ID:f2WvpLp6 >>567
戦闘機エンジンではないけど、実際とっくの昔に15トン以上の出力を持つジェットエンジンを実用化してるって話
ちなみにTIT上げるための高圧タービン用CMC技術に関しても、ロールスロイスは開発中のウルトラファンのコアに既に実装してるから別に遅れてるって話でもない
戦闘機エンジンではないけど、実際とっくの昔に15トン以上の出力を持つジェットエンジンを実用化してるって話
ちなみにTIT上げるための高圧タービン用CMC技術に関しても、ロールスロイスは開発中のウルトラファンのコアに既に実装してるから別に遅れてるって話でもない
571名無し三等兵
2025/02/02(日) 03:12:45.56ID:Nxrs/ATP572名無し三等兵
2025/02/02(日) 03:15:02.04ID:f2WvpLp6 >>568
それに載ってる中小企業は下請けじゃなくて、公募随契とか書いていることからもわかる通り防衛省との個別契約だよ
それに載ってる中小企業は下請けじゃなくて、公募随契とか書いていることからもわかる通り防衛省との個別契約だよ
573名無し三等兵
2025/02/02(日) 03:19:43.75ID:f2WvpLp6 細々した役務とかは中小企業と個別で契約する、ってことすら分からないようなアホが
「JV設立前の現段階で、既に各国政府-企業間契約に基づき共同開発が実施されている」というのを理解できず騒いでる感じかな?
「JV設立前の現段階で、既に各国政府-企業間契約に基づき共同開発が実施されている」というのを理解できず騒いでる感じかな?
575名無し三等兵
2025/02/02(日) 03:35:43.51ID:OHxsXMPw >>570
>実際とっくの昔に15トン以上の出力
エンジン直径大きい+長いからね。1950年代のエンジンでTIT=2200F → 1204度Cの時代の技術だよ
en.wikipedia.org/wiki/Rolls-Royce/Snecma_Olympus_593
TITなどの細かい情報はwikiには無いので、こちら↓を読むこと、TITは page9 の一番下のパラグラフにあるね
www.academia.edu/75808626/Supersonic_Transport_SST_Engines
オリンパスエンジンはコンコルドと同時に、米2社のSSTへの採用がほぼ決まっていたが・・米議会でのSSTによる成層圏大気汚染を問題視する方針からキャンセルになった。この論文でもそうですが、コンコルドエンジンを戦闘機に転用する計画はたぶん一度も出ていないはず。
>実際とっくの昔に15トン以上の出力
エンジン直径大きい+長いからね。1950年代のエンジンでTIT=2200F → 1204度Cの時代の技術だよ
en.wikipedia.org/wiki/Rolls-Royce/Snecma_Olympus_593
TITなどの細かい情報はwikiには無いので、こちら↓を読むこと、TITは page9 の一番下のパラグラフにあるね
www.academia.edu/75808626/Supersonic_Transport_SST_Engines
オリンパスエンジンはコンコルドと同時に、米2社のSSTへの採用がほぼ決まっていたが・・米議会でのSSTによる成層圏大気汚染を問題視する方針からキャンセルになった。この論文でもそうですが、コンコルドエンジンを戦闘機に転用する計画はたぶん一度も出ていないはず。
576名無し三等兵
2025/02/02(日) 03:41:48.92ID:Nxrs/ATP >>573
まあここの念仏と国産厨が規格外の馬鹿であることは事実だけど、それに加えてもう引っ込みがつかず理解したくないってのもあるだろうね
国際協力するだけで共同開発はない事実上の単独開発だと長年言い続けてこうなっちゃったからもう現実がどうであろうと
事実上の単独開発の国産機という妄想の中に住み続けるしかないんだろう
別にそれは構わないんだが問題はそのための専用隔離スレがあるのにわざわざこっちの共同開発スレを荒らしにくること
まあここの念仏と国産厨が規格外の馬鹿であることは事実だけど、それに加えてもう引っ込みがつかず理解したくないってのもあるだろうね
国際協力するだけで共同開発はない事実上の単独開発だと長年言い続けてこうなっちゃったからもう現実がどうであろうと
事実上の単独開発の国産機という妄想の中に住み続けるしかないんだろう
別にそれは構わないんだが問題はそのための専用隔離スレがあるのにわざわざこっちの共同開発スレを荒らしにくること
578名無し三等兵
2025/02/02(日) 04:08:15.34ID:1NHhtWdQ このスレの契約書は全部協業前なんだけどw
どういう読み方したらそんな奇妙な解釈になるんだ
どういう読み方したらそんな奇妙な解釈になるんだ
579名無し三等兵
2025/02/02(日) 04:12:17.31ID:f2WvpLp6 >>574
>>575
んなこと言ったらそもそも日本なんて戦闘機用のエンジンなんて作ったこと無いじゃん…
ちなみに2021-2023年CMCタービン関連の特許数
https://www.naval-technology.com/data-insights/innovators-advanced-materials-cmc-turbines-aerospace-and-defense/
1位 ゼネラル・エレクトリック
2位 レイセオン (P&W親会社)
3位 ロールスロイス
4位 サフラン (通称スネクマ)
5位 ボーイング
…
9位 IHI
10位 三菱重工業
>>575
んなこと言ったらそもそも日本なんて戦闘機用のエンジンなんて作ったこと無いじゃん…
ちなみに2021-2023年CMCタービン関連の特許数
https://www.naval-technology.com/data-insights/innovators-advanced-materials-cmc-turbines-aerospace-and-defense/
1位 ゼネラル・エレクトリック
2位 レイセオン (P&W親会社)
3位 ロールスロイス
4位 サフラン (通称スネクマ)
5位 ボーイング
…
9位 IHI
10位 三菱重工業
580名無し三等兵
2025/02/02(日) 04:26:21.75ID:3p7diaGv 847 名無し三等兵 sage 2025/01/20(月) 18:33:07.85 ID:Qxf8vl28
全体調整:三菱
機体設計:日本
エンジン開発:IHI
アビオニクス(機体制御):イタリア
アビオニクス(それ以外):イギリス
※日本向け機体のアビオニクスは日本企業が担当
残念ながらこれが現実
アンチ発狂大憤死絵巻
次期戦闘機共同開発 事業本格化へ 日本は機体デザイン担う方向
www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
>防衛省関係者によりますと、日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして、主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいるということです。
>また、ステルス性を保つにはミサイルや爆弾などを機内に格納する必要があるということで、最新鋭のF35戦闘機より多く格納できるようなデザインを検討したいとしています。
>一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
■日英防衛相会談 海洋国家として連携深めたい
www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
>設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。
全体調整:三菱
機体設計:日本
エンジン開発:IHI
アビオニクス(機体制御):イタリア
アビオニクス(それ以外):イギリス
※日本向け機体のアビオニクスは日本企業が担当
残念ながらこれが現実
アンチ発狂大憤死絵巻
次期戦闘機共同開発 事業本格化へ 日本は機体デザイン担う方向
www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
>防衛省関係者によりますと、日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして、主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいるということです。
>また、ステルス性を保つにはミサイルや爆弾などを機内に格納する必要があるということで、最新鋭のF35戦闘機より多く格納できるようなデザインを検討したいとしています。
>一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
■日英防衛相会談 海洋国家として連携深めたい
www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
>設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。
581名無し三等兵
2025/02/02(日) 04:51:50.64ID:f2WvpLp6 >>580
その記事、日本が複合材技術活かして機体担当って話だった筈なのに何故か機体設計をBAEシステムズとしているし、センサーが強みのレオナルドを抱えるイタリアが何故か機体制御だし、そもそもエンジンがIHI単独ってのも読売1社しか言ってない上に事前情報と食い違うからかなり眉唾物
その記事、日本が複合材技術活かして機体担当って話だった筈なのに何故か機体設計をBAEシステムズとしているし、センサーが強みのレオナルドを抱えるイタリアが何故か機体制御だし、そもそもエンジンがIHI単独ってのも読売1社しか言ってない上に事前情報と食い違うからかなり眉唾物
582 警備員[Lv.60]
2025/02/02(日) 05:13:29.95ID:tjpEhRwE583 警備員[Lv.61]
2025/02/02(日) 05:36:51.28ID:tjpEhRwE ちなみに次期戦闘機は三菱重工がシングルプライムなので
エンジン以外は全て下請け企業になる
だから三菱重工とIHIは以外は下請け企業の記載ということ
>>582の資料にはBAEやRRが参加してたなら当然記載がある
エンジン以外は全て下請け企業になる
だから三菱重工とIHIは以外は下請け企業の記載ということ
>>582の資料にはBAEやRRが参加してたなら当然記載がある
584! 警備員[Lv.77][苗]
2025/02/02(日) 06:05:09.98ID:z8+2va1f >>510
何言ってるんだ?
>>314 ・実証機は研究と製品開発をつなげる架け橋で基礎研究→応用研究→製品開発の流れの中で応用研究と製品開発にまたがる形で行われ、技術・財務リスク低減に役立つ
これがイギリス側の認識している実証機の存在意義、と英厨のID:Hulwv+6wは書いている。
その場合の2025年に入っても止める素振りを見せていない
EJ200双発機の開発意味は何処にあるかと聞いてる訳だが
何故横から首を突っ込んでくるかねw
エンジン技術などどうでも良いにしても英国にはスタータ
ジェネレータの新機軸を組み込んだアドーア改造エンジン等が
存在するそうで、そちらの方が技術実証に適している。
にも関わらず英国空軍から譲り受けたまんま中古の
EJ200を搭載した実機開発は…イギリス側が●呆だから
作ろうとしてる?
まぁ、2018年頃に想定していたタイフーンサイズの
実証機計画をそのまま継続して開発、との痴呆レベルの
マネージメントを実行してる、と考えるべきかw
何言ってるんだ?
>>314 ・実証機は研究と製品開発をつなげる架け橋で基礎研究→応用研究→製品開発の流れの中で応用研究と製品開発にまたがる形で行われ、技術・財務リスク低減に役立つ
これがイギリス側の認識している実証機の存在意義、と英厨のID:Hulwv+6wは書いている。
その場合の2025年に入っても止める素振りを見せていない
EJ200双発機の開発意味は何処にあるかと聞いてる訳だが
何故横から首を突っ込んでくるかねw
エンジン技術などどうでも良いにしても英国にはスタータ
ジェネレータの新機軸を組み込んだアドーア改造エンジン等が
存在するそうで、そちらの方が技術実証に適している。
にも関わらず英国空軍から譲り受けたまんま中古の
EJ200を搭載した実機開発は…イギリス側が●呆だから
作ろうとしてる?
まぁ、2018年頃に想定していたタイフーンサイズの
実証機計画をそのまま継続して開発、との痴呆レベルの
マネージメントを実行してる、と考えるべきかw
585 警備員[Lv.61]
2025/02/02(日) 07:58:33.76ID:tjpEhRwE 予算が付いてるからやってるだけでしょ
最後まで完遂できる予算があるかは知らない
最後まで完遂できる予算があるかは知らない
586名無し三等兵
2025/02/02(日) 08:32:57.08ID:kOpjmjtN イギリスがそれなり以上のエンジン作れるなら何で技術実証機はEJ200なんだ?量産予定機は大型機なのに技術実証機は中型機で同じ技術を使っても量産までに必ず試作機が必要で無駄じゃないか。イギリスが無能過ぎて理解できん。大型機を飛ばせるだけのエンジンの実証はどこでどの機体でやるんだ?
588名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:12:16.50ID:LbTqWWDJ 契約とか予算の話しか出来ない国産厨は放っといて
ペガサスエンジン最終形はドライ推力11t超なんだよね
あの時代にさ
で、そのペガサスエンジンの前方排気システムを変えて4本パイプにして
可変サイクル化しようってのがXG240
あとは素材を最新にすれば同サイズでドライ15t行けるだろう
少し小径化してちょうどいい
期待しようぜ
ペガサスエンジン最終形はドライ推力11t超なんだよね
あの時代にさ
で、そのペガサスエンジンの前方排気システムを変えて4本パイプにして
可変サイクル化しようってのがXG240
あとは素材を最新にすれば同サイズでドライ15t行けるだろう
少し小径化してちょうどいい
期待しようぜ
589名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:14:36.36ID:LbTqWWDJ EJ200はあるから使うに過ぎない
TFXやブーム旅客機も、あるエンジンを使ってテストを繰り返している
それだけの話なのにやたらEJ200に食いつくバカは何なんだろうか?
TFXやブーム旅客機も、あるエンジンを使ってテストを繰り返している
それだけの話なのにやたらEJ200に食いつくバカは何なんだろうか?
590名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:17:33.08ID:LbTqWWDJ あと第6世代合金の開発は
NIMSが基礎研究
RRが「実用化研究」で、実際に成型を担当しているのだ
そしてNIMSは、トレント1000以降にはNIMSの第4~6世代合金が使われてると公表しているのだ
NIMSが基礎研究
RRが「実用化研究」で、実際に成型を担当しているのだ
そしてNIMSは、トレント1000以降にはNIMSの第4~6世代合金が使われてると公表しているのだ
591! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 10:18:57.80ID:z8+2va1f592名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:21:23.48ID:LbTqWWDJ そしてさらには、出荷したトレント1000全てにNIMS合金だとは断言できていない
NIMSの把握できないところで同等の合金をRRがゲットして使ってるということになる
もしくは他社に一括して同等品を作らせてるが、そこで同等品合金が使われてるということもある
いずれにせよNIMS合金でさえもはや唯一無二ではないということだ
NIMSの把握できないところで同等の合金をRRがゲットして使ってるということになる
もしくは他社に一括して同等品を作らせてるが、そこで同等品合金が使われてるということもある
いずれにせよNIMS合金でさえもはや唯一無二ではないということだ
593! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 10:22:00.04ID:z8+2va1f >>590
>NIMSが基礎研究
>RRが「実用化研究」で、実際に成型を担当しているのだ
>そしてNIMSは、トレント1000以降にはNIMSの第4~6世代合金が使われてると公表しているのだ
これのソース出してね
…次いでの情報としてその合金の
「型番」も書いてくれたら更に
ATM-RR の扱いがどんなものか
よーっく分かって最高ですよーwww
>NIMSが基礎研究
>RRが「実用化研究」で、実際に成型を担当しているのだ
>そしてNIMSは、トレント1000以降にはNIMSの第4~6世代合金が使われてると公表しているのだ
これのソース出してね
…次いでの情報としてその合金の
「型番」も書いてくれたら更に
ATM-RR の扱いがどんなものか
よーっく分かって最高ですよーwww
594名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:26:26.81ID:LbTqWWDJ ペガサスエンジンやXG240にはロマンがある
今はF-35BのVTOL方式に取って代わられたが
F-35B方式は単発エンジン単発ファンでなければならず、双発には出来ない
ペガサスエンジン系なら双発でもよいのだ
パイプを合流させて左右対称に配管すればいいからね
将来性はある
今はF-35BのVTOL方式に取って代わられたが
F-35B方式は単発エンジン単発ファンでなければならず、双発には出来ない
ペガサスエンジン系なら双発でもよいのだ
パイプを合流させて左右対称に配管すればいいからね
将来性はある
595名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:27:05.85ID:f2WvpLp6 >>582
随意契約、一般競争、国庫債務負担行為とか読めてないの?それ官との契約方式・支出の根拠だから、それが書いてあるのは官の契約先
つまりお前が出した資料に載ってる企業はどっかの下請けじゃなくて防衛省の契約先なんだよ
>次期戦闘機は三菱重工がシングルプライムなので
それはエンジン以外の設計の話で、官側都合の開発環境整備や廃棄物処理みたいな設計内容に関係ない役務は適当な会社と個別契約するに決まってるだろ…
こいつバカすぎるだろマジで…随意契約とか一般競争とかの日本語すら読めてないじゃん
BAEが電波暗室持ってるとかロールスロイスが20年前からCMCに注力してるとか海外の状況が分からないならまだしも、日本語の文書すらまともに読めんとか国産ファンとしても下の下の無能だろマジで消えてくれ
随意契約、一般競争、国庫債務負担行為とか読めてないの?それ官との契約方式・支出の根拠だから、それが書いてあるのは官の契約先
つまりお前が出した資料に載ってる企業はどっかの下請けじゃなくて防衛省の契約先なんだよ
>次期戦闘機は三菱重工がシングルプライムなので
それはエンジン以外の設計の話で、官側都合の開発環境整備や廃棄物処理みたいな設計内容に関係ない役務は適当な会社と個別契約するに決まってるだろ…
こいつバカすぎるだろマジで…随意契約とか一般競争とかの日本語すら読めてないじゃん
BAEが電波暗室持ってるとかロールスロイスが20年前からCMCに注力してるとか海外の状況が分からないならまだしも、日本語の文書すらまともに読めんとか国産ファンとしても下の下の無能だろマジで消えてくれ
596! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 10:28:25.79ID:z8+2va1f597名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:31:51.49ID:EHetebcy 変態形状のペガサスでは単発しか無理。アレ双発に出来ると思うか?w
そんなもん高出力化しても双発機には及ばんわな。
BACライトニングみたいに縦2段にでもすればいけるかもだが
そんな英国面丸出しの機体なんか想像もしたくないw
そんなもん高出力化しても双発機には及ばんわな。
BACライトニングみたいに縦2段にでもすればいけるかもだが
そんな英国面丸出しの機体なんか想像もしたくないw
598名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:32:01.25ID:LbTqWWDJ 後さらに言うと
NIMSは必死に自分らの合金が使われたと喜んではいるが
RRや欧州では騒いでないし、英語wikiにも微塵も記載されていないのだ
つまりエンジンメーカーにとっていちいち商品であるエンジンの素材が何だろうが
誰も気にしてないっちゅうことなんだよ
TITがどうのこうの記載されてるエンジンもほとんどない
結果がすべてなんだよ
耐久性込みの推力と燃費がね
NIMSは必死に自分らの合金が使われたと喜んではいるが
RRや欧州では騒いでないし、英語wikiにも微塵も記載されていないのだ
つまりエンジンメーカーにとっていちいち商品であるエンジンの素材が何だろうが
誰も気にしてないっちゅうことなんだよ
TITがどうのこうの記載されてるエンジンもほとんどない
結果がすべてなんだよ
耐久性込みの推力と燃費がね
599名無し三等兵
2025/02/02(日) 10:34:50.76ID:LbTqWWDJ もちろん同じエンジンや設計思想でTIT高めれば性能は向上する
でもエンジン違えばそうはならない
TIT自慢のXF9がポンコツなのはそのためだ
エンジンづくりの技術が無い証拠
でもエンジン違えばそうはならない
TIT自慢のXF9がポンコツなのはそのためだ
エンジンづくりの技術が無い証拠
600! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 10:55:49.09ID:z8+2va1f >>598
>後さらに言うと
>NIMSは必死に自分らの合金が使われたと喜んではいるが
>RRや欧州では騒いでないし、英語wikiにも微塵も記載されていないのだ
どうしたの?
あーんなに熱心に記事のリンクだの貼ってたのに
NIMSとATM(ロールス・ロイスと言う社名です)の
話は止める事にしましたかw
>後さらに言うと
>NIMSは必死に自分らの合金が使われたと喜んではいるが
>RRや欧州では騒いでないし、英語wikiにも微塵も記載されていないのだ
どうしたの?
あーんなに熱心に記事のリンクだの貼ってたのに
NIMSとATM(ロールス・ロイスと言う社名です)の
話は止める事にしましたかw
601 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/02(日) 11:03:38.54ID:HhCYyx7+ >>588
バカはお前じゃ
推力ってのは極論エンジン径をバカでかくして燃料を大量に突っ込めばいくらでも大きく出来るんだよ
ペガサスの単位燃料消費率は0.76lb/hrだがF119は0.61lb/hrで25%も燃料消費量が違うんだぞ
なぜ世界中のエンジン技術者がTITを出来るだけ高くしようとして血眼になってるのかを理解してないからこうなる
バカはお前じゃ
推力ってのは極論エンジン径をバカでかくして燃料を大量に突っ込めばいくらでも大きく出来るんだよ
ペガサスの単位燃料消費率は0.76lb/hrだがF119は0.61lb/hrで25%も燃料消費量が違うんだぞ
なぜ世界中のエンジン技術者がTITを出来るだけ高くしようとして血眼になってるのかを理解してないからこうなる
603名無し三等兵
2025/02/02(日) 11:12:05.30ID:ryF3+euT ペガサス、XG240はGCAP関係ないやん
つか、ポエムを大量投稿してるし
妄想断定していいのでは
つか、ポエムを大量投稿してるし
妄想断定していいのでは
604 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/02(日) 11:14:42.57ID:HhCYyx7+ それにペガサスはバイパス比が非常に大きいので推力はデカいが高速飛行には全く向かん、排気速度が遅すぎるからな
だからハリアーは音速を超えられんのだ
だからハリアーは音速を超えられんのだ
605名無し三等兵
2025/02/02(日) 11:31:05.72ID:LbTqWWDJ 833 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2025/02/02(日) 10:24:27.81 ID:15fAbOda
E-767で人員輸送してるのか?
834 名前:! 警備員[Lv.78][苗] [sage] 投稿日:2025/02/02(日) 10:27:04.04 ID:z8+2va1f
ガザ事件でイスラエルに派遣されてなかったっけ?
835 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2025/02/02(日) 10:40:12.16 ID:a8Blvpwh
給油機とAWACSの区別がつかないのがこんなスレに出入りしてるのか
あんなくそでかいレドームでぱっと見でも見分けつくのに
ID:z8+2va1f アホな軍オタ、つかシロート
E-767で人員輸送してるのか?
834 名前:! 警備員[Lv.78][苗] [sage] 投稿日:2025/02/02(日) 10:27:04.04 ID:z8+2va1f
ガザ事件でイスラエルに派遣されてなかったっけ?
835 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2025/02/02(日) 10:40:12.16 ID:a8Blvpwh
給油機とAWACSの区別がつかないのがこんなスレに出入りしてるのか
あんなくそでかいレドームでぱっと見でも見分けつくのに
ID:z8+2va1f アホな軍オタ、つかシロート
606! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 11:33:56.81ID:z8+2va1f607名無し三等兵
2025/02/02(日) 11:46:48.34ID:6/h3boSd NIMSの合金は税金で開発して安値で卸して海外に使ってもらうだけの存在価値になっちゃってるからな
次世代戦闘機でIHIが高圧タービンを担当できないと本当に税金の無駄になる
RRに使ってもらってIHIが中圧タービンブレードに触れただけでも救いだが
次世代戦闘機でIHIが高圧タービンを担当できないと本当に税金の無駄になる
RRに使ってもらってIHIが中圧タービンブレードに触れただけでも救いだが
608名無し三等兵
2025/02/02(日) 11:54:09.94ID:LbTqWWDJ609 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/02(日) 11:58:49.74ID:jPWWMu6m >>608
先端素材を作れるってことはその素材を使った製品研究を真っ先にできるということなんだが
だからRRはIHIに技術力で抜かされつつあるでしょ、先端素材が手に入らないと研究のしようもないし
あと製造もできないと意味が無いぞ
先端素材を作れるってことはその素材を使った製品研究を真っ先にできるということなんだが
だからRRはIHIに技術力で抜かされつつあるでしょ、先端素材が手に入らないと研究のしようもないし
あと製造もできないと意味が無いぞ
610名無し三等兵
2025/02/02(日) 11:59:53.93ID:81qQH2ii そしてエンジン開発に必要な素材を自分で作れなくなったRRが、自分で作れてエンジンそのものを開発できるようになったIHIに追い抜かれたと
611名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:00:48.71ID:kOpjmjtN >>589
あるから使うに過ぎない、当たり前だな。じゃ2027年になっても大型機用のエンジンが無いと証明した訳だな。
あるから使うに過ぎない、当たり前だな。じゃ2027年になっても大型機用のエンジンが無いと証明した訳だな。
612 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/02(日) 12:02:55.09ID:jPWWMu6m 新素材を外に出さずに自分のところでホールドしておけば、その間は同業他社を引き離せるでしょ
自前で素材開発できるってことはこういう真似ができるということやで
自前で素材開発できるってことはこういう真似ができるということやで
613名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:03:48.41ID:81qQH2ii >>611
次世代戦闘機の姿が見え始めてる今になっても自前で実証エンジンを作る能力がありませんって声高らかに宣言しちゃってるようなものなんだよなぁ
次世代戦闘機の姿が見え始めてる今になっても自前で実証エンジンを作る能力がありませんって声高らかに宣言しちゃってるようなものなんだよなぁ
614名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:09:11.94ID:tQckbiGL >>613
GCAP用実証エンジンは3カ国で共同開発中で間に合わないから、オリジナルの実証機にはそれとは別に手軽に使える自前のエンジンを使うってだけの話では?
GCAP engine demonstrator progresses in design
https://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/gcap-engine-demonstrator-progresses-in-design
GCAP用実証エンジンは3カ国で共同開発中で間に合わないから、オリジナルの実証機にはそれとは別に手軽に使える自前のエンジンを使うってだけの話では?
GCAP engine demonstrator progresses in design
https://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/gcap-engine-demonstrator-progresses-in-design
615名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:09:40.11ID:6/h3boSd NIMSが先端素材を作ってその開発技術をMHI、KHI、IHIに持たせれば高圧部を担当できるって想定だったんだよ
でも無視されて低圧の担当ばっかりで、せっかく作った合金も無駄になるから海外に募集かけたら使ってくれたのがRRだよ
だからトレント1000とか日本の企業が開発に結構参加できた
ただ、それでも高圧部の担当はいまだにできないし、旅客機向けの日本製エンジンなんて売れないから作れない
でも無視されて低圧の担当ばっかりで、せっかく作った合金も無駄になるから海外に募集かけたら使ってくれたのがRRだよ
だからトレント1000とか日本の企業が開発に結構参加できた
ただ、それでも高圧部の担当はいまだにできないし、旅客機向けの日本製エンジンなんて売れないから作れない
616名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:11:47.09ID:vH/NX6jK アンチはその場その場でマクロな論点での言い逃れの屁理屈や極論を積み上げるから、
マクロ視点で別方向から突っ込まれると論全体が一発で破綻するのよな。
マクロ視点で別方向から突っ込まれると論全体が一発で破綻するのよな。
617名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:12:40.02ID:ryF3+euT エンジン本体の設計権は大事だな(XF9)
素材屋は日本カーボンみたいに
GEとP&Hに供給して
次世代CMC素材で世界独占できる立ち位置だろな
素材屋は日本カーボンみたいに
GEとP&Hに供給して
次世代CMC素材で世界独占できる立ち位置だろな
618名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:12:46.72ID:6/h3boSd EJ200を実証で使っている理由は英国政府が2基所蔵しててただで使える都合のいいエンジンだからだよ
619 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/02(日) 12:12:54.65ID:jPWWMu6m620名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:14:51.98ID:6/h3boSd どうやったらP&Hなんて打ち間違えるんだよ
621名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:17:38.10ID:f2WvpLp6 >>609
>だからRRはIHIに技術力で抜かされつつあるでしょ
>>619
>今後は他国が手出しできないCMCの領域に入っていくからますます関与の余地が無くなるぞ
????
2021-2023年CMCタービン関連の特許数
https://www.naval-technology.com/data-insights/innovators-advanced-materials-cmc-turbines-aerospace-and-defense/
1位 ゼネラル・エレクトリック
2位 レイセオン (P&W親会社)
3位 ロールスロイス
4位 サフラン (通称スネクマ)
5位 ボーイング
…
9位 IHI
10位 三菱重工業
>だからRRはIHIに技術力で抜かされつつあるでしょ
>>619
>今後は他国が手出しできないCMCの領域に入っていくからますます関与の余地が無くなるぞ
????
2021-2023年CMCタービン関連の特許数
https://www.naval-technology.com/data-insights/innovators-advanced-materials-cmc-turbines-aerospace-and-defense/
1位 ゼネラル・エレクトリック
2位 レイセオン (P&W親会社)
3位 ロールスロイス
4位 サフラン (通称スネクマ)
5位 ボーイング
…
9位 IHI
10位 三菱重工業
622名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:17:38.10ID:6/h3boSd PW1100G-JMでに悲惨な結果を見ればエンジン開発での日本の立ち位置がもろにわかるだろ
そこら辺の問題提起の記事はいくらでもあるから見てみればいい
そこら辺の問題提起の記事はいくらでもあるから見てみればいい
623名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:23:56.15ID:6/h3boSd CMC独占とかSiC繊維と違いが判らないのだろうね
SiC繊維も日本だけとか言っている奴がいるけど米国のCOICとか知らないんだろう
日本自体は危機感もっててSiC繊維の低コスト化とか国家主導で研究しているのに
SiC繊維も日本だけとか言っている奴がいるけど米国のCOICとか知らないんだろう
日本自体は危機感もっててSiC繊維の低コスト化とか国家主導で研究しているのに
624名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:24:33.68ID:8mJ0IGnL どうせFAA認証ある
軍用発電用の温度で抜き去って
民航機は後回しにでいい
軍用発電用の温度で抜き去って
民航機は後回しにでいい
625名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:24:58.66ID:EHetebcy RRがIHIより優れてて高性能なエンジン開発できるなら現物だせばいい。
模型とCGでは説得力がない。
IHIは現物を出したうえで量産化の準備を進めている。
IHIなど黙らせるような素晴らしいエンジンを披露してRRの御高名を高めればよろしい。
繰り返すが模型とCGじゃダメだぞw
模型とCGでは説得力がない。
IHIは現物を出したうえで量産化の準備を進めている。
IHIなど黙らせるような素晴らしいエンジンを披露してRRの御高名を高めればよろしい。
繰り返すが模型とCGじゃダメだぞw
626名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:26:25.26ID:8mJ0IGnL GEサフラン→ニカロン
P&H/NASA→ニカロン
P&H/NASA→ニカロン
627名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:26:34.85ID:6/h3boSd628名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:28:58.21ID:f2WvpLp6 >>625
>IHIは現物を出したうえで量産化の準備を進めている。
GCAP用実証エンジンは共同開発だよ
XF9に匹敵する要素技術と言えば、CMC使ってトレント最新型からさらなるTITの向上を果たしたUltrafanなんかは有名かと
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/innovation/ultrafan-fact-sheet.pdf
>IHIは現物を出したうえで量産化の準備を進めている。
GCAP用実証エンジンは共同開発だよ
XF9に匹敵する要素技術と言えば、CMC使ってトレント最新型からさらなるTITの向上を果たしたUltrafanなんかは有名かと
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/innovation/ultrafan-fact-sheet.pdf
630名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:36:29.04ID:6/h3boSd 開発のアプローチが違うだけでFCAS APのdevelopment工程は2025年度からなんだから現物なんてないのは当たり前だろ
共同開発になってから日本も英国側のスケジュールに合わせたのだし何を言っているんだ?
共同開発になってから日本も英国側のスケジュールに合わせたのだし何を言っているんだ?
632 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/02(日) 12:39:43.52ID:jPWWMu6m >>622
件のエンジンでIHIに巨額の損失が発生したのは問題のあったエンジンの点検作業をIHIがやらないといけない契約になってたからであって、エンジン問題の根本原因はRTXが製造した欠陥部品によるものだぞ
つまり日本はアメリカのやらかしの尻拭いをさせられたってだけ
ビジネススキームの話であって技術的な問題ではない
件のエンジンでIHIに巨額の損失が発生したのは問題のあったエンジンの点検作業をIHIがやらないといけない契約になってたからであって、エンジン問題の根本原因はRTXが製造した欠陥部品によるものだぞ
つまり日本はアメリカのやらかしの尻拭いをさせられたってだけ
ビジネススキームの話であって技術的な問題ではない
633名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:41:00.36ID:f2WvpLp6 実際、ロールスロイスは資金力を活かしてCMC専門企業を買収した上で何十億円もかけてカルフォルニアにCMC研究開発拠点を立ち上げてる訳で…それで日本企業を圧倒するCMCタービン関連技術を持ってるのは当然っちゃ当然なのよね…
634名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:43:29.99ID:6/h3boSd FCAS APのBC1完了まで待ってGIGO立ち上げてBC2の開始に合わせて3ヶ国合流でdevelopment工程を始めるのだが
635名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:46:51.50ID:6/h3boSd636名無し三等兵
2025/02/02(日) 12:58:15.33ID:lq72UfL0 >>625
え?
IHIが量産の準備だって?
地上でしか回せないエンジンをそのまま量産するの?
何百台って並べて地上で回すの?
実機に積めるプロトタイプすらまだ作ってないのに?
おまえの妄想ってすごいな
え?
IHIが量産の準備だって?
地上でしか回せないエンジンをそのまま量産するの?
何百台って並べて地上で回すの?
実機に積めるプロトタイプすらまだ作ってないのに?
おまえの妄想ってすごいな
637名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:00:20.71ID:kOpjmjtN >>614、618
2027年になっても実用化すらしてないエンジンで2035年には量産配備しているってどういうこと?それで実証機も試作機も同時期に作るってどういうこと?遅らせる気満々?
2027年になっても実用化すらしてないエンジンで2035年には量産配備しているってどういうこと?それで実証機も試作機も同時期に作るってどういうこと?遅らせる気満々?
638名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:06:46.00ID:f2WvpLp6 JV設立以前から既にGCAPの機体・エンジンの共同開発が進行中あることも、イギリス企業が資金力に裏打ちされた高い技術力をもつことも否定できず、ついにイギリスが実証機のエンジンに有り物のEJ200を使うことに文句をつけ始めたw
639! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:11:15.88ID:z8+2va1f >>638
技術がないからこそのEJ200だろ?
実証機に載ってて嬉ション状態だった様だが
英国の実証機の定義(意義含め)を読めば
あれはダメだと分かるでしょ
英国議会での某博士の証言から、更にダメ押しが
出てるしね(今更なEJ200自慢・・・まぁ
日本のエンジン検証施設に言及していたが)
技術がないからこそのEJ200だろ?
実証機に載ってて嬉ション状態だった様だが
英国の実証機の定義(意義含め)を読めば
あれはダメだと分かるでしょ
英国議会での某博士の証言から、更にダメ押しが
出てるしね(今更なEJ200自慢・・・まぁ
日本のエンジン検証施設に言及していたが)
640名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:12:12.50ID:LbTqWWDJ 本スレが賑わってなにより
共同開発になって本当に良かった
共同開発になって本当に良かった
641! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:13:32.81ID:z8+2va1f642名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:17:12.96ID:Z9YSsaoL >>635
燃焼器までは取れたから次こそは高圧タービン取るんだってaFJRとかで頑張ってるけどこの辺は利権問題が絡むから厳しいんだろうね
ただRRは利権に胡座をかいてて半世紀も新規開発しなかったから既存エンジンの改良で日本勢に設計で食い込まれてる
燃焼器までは取れたから次こそは高圧タービン取るんだってaFJRとかで頑張ってるけどこの辺は利権問題が絡むから厳しいんだろうね
ただRRは利権に胡座をかいてて半世紀も新規開発しなかったから既存エンジンの改良で日本勢に設計で食い込まれてる
644名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:23:19.05ID:G1srY2az 無冷却タービンを狙ってる日本の本命はCMCではなさげなんだけどね
645名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:23:49.41ID:f2WvpLp6 >>639
>日本のエンジン検証施設に言及していたが
ああ、ロールスロイス社が世界最大規模のテストサイトを含む複数の試験施設を持ってるイギリスと違って、日本には国有のエンジン試験施設があるって話ね
ちなみにその博士さん、日本の技術は一切褒めてねーんだよな
機体技術・エンジン技術はイギリス、センサーはレオナルドが優れると言った上で、日本の強みはプロジェクト管理と国有エンジン試験設備と言ってる…ちょっと残念な話だね
>日本のエンジン検証施設に言及していたが
ああ、ロールスロイス社が世界最大規模のテストサイトを含む複数の試験施設を持ってるイギリスと違って、日本には国有のエンジン試験施設があるって話ね
ちなみにその博士さん、日本の技術は一切褒めてねーんだよな
機体技術・エンジン技術はイギリス、センサーはレオナルドが優れると言った上で、日本の強みはプロジェクト管理と国有エンジン試験設備と言ってる…ちょっと残念な話だね
646名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:26:20.60ID:6/h3boSd >英国の実証機の定義(意義含め)を読めば
ソース付きで教えてくれ
BAEはリスク管理と経験のためと言っていたが
ソース付きで教えてくれ
BAEはリスク管理と経験のためと言っていたが
647! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:27:17.18ID:z8+2va1f >>645
>ああ、ロールスロイス社が世界最大規模のテストサイトを含む複数の試験施設を持ってるイギリスと違って、日本には国有のエンジン試験施設があるって話ね
>ちなみにその博士さん、日本の技術は一切褒めてねーんだよな
褒める訳ないだろ?EJ200まで待ち出して必死にイギリスは(少なくとも昔は)
凄かったと言ってる人なんでね。
>機体技術・エンジン技術はイギリス、
この技術の文を是非とも出してみてねw
>ああ、ロールスロイス社が世界最大規模のテストサイトを含む複数の試験施設を持ってるイギリスと違って、日本には国有のエンジン試験施設があるって話ね
>ちなみにその博士さん、日本の技術は一切褒めてねーんだよな
褒める訳ないだろ?EJ200まで待ち出して必死にイギリスは(少なくとも昔は)
凄かったと言ってる人なんでね。
>機体技術・エンジン技術はイギリス、
この技術の文を是非とも出してみてねw
648名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:28:12.02ID:LbTqWWDJ649! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:28:35.39ID:z8+2va1f >>646
これか?
誰か出してたよなぁ、シースルー状態か知らんけどw
publications.parliament.uk/pa/cm200102/cmselect/cmtrdind/597/2020406.htm
これか?
誰か出してたよなぁ、シースルー状態か知らんけどw
publications.parliament.uk/pa/cm200102/cmselect/cmtrdind/597/2020406.htm
650名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:28:36.25ID:QZileGGv651名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:29:35.03ID:QZileGGv >>645
あいつ頭悪くて話通じないし、気持ち悪い粘着してくるんで「 ID:z8+2va1f 」 NGオススメw
あいつ頭悪くて話通じないし、気持ち悪い粘着してくるんで「 ID:z8+2va1f 」 NGオススメw
652! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:30:42.68ID:z8+2va1f >>646
こんなのもあったっけ?
EJ200 を載せたと言うのはつまり
・・・あ、英語は読めないんだっけ?
2. Only technologies that have a reasonable chance of maturation are subject to Technology Demonstration. In this respect, Demonstrators have a commercial focus on the technologies' end use. They should not be confused with prototypes, which are designed to be working versions of the final product and form part of the subsequent development process.
こんなのもあったっけ?
EJ200 を載せたと言うのはつまり
・・・あ、英語は読めないんだっけ?
2. Only technologies that have a reasonable chance of maturation are subject to Technology Demonstration. In this respect, Demonstrators have a commercial focus on the technologies' end use. They should not be confused with prototypes, which are designed to be working versions of the final product and form part of the subsequent development process.
653! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:31:56.49ID:z8+2va1f654名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:32:40.35ID:6/h3boSd >ただRRは利権に胡座をかいてて半世紀も新規開発しなかったから既存エンジンの改良で日本勢に設計で食い込まれてる
OrpheusとかF130とかPearl軍事転用とか色々エンジン開発をしているが
既存エンジンの改良で日本に云々は本当に何を言っているのかわからない…
あとEJ200はRRだけのエンジンじゃないし自由に改良なんてできないから
OrpheusとかF130とかPearl軍事転用とか色々エンジン開発をしているが
既存エンジンの改良で日本に云々は本当に何を言っているのかわからない…
あとEJ200はRRだけのエンジンじゃないし自由に改良なんてできないから
656名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:35:04.75ID:Z9YSsaoL 当のRRがウルトラファンで50何年ぶりの新規開発だって発表してるよ
657! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:35:20.64ID:z8+2va1f >>654
F130ってこれかい?オルフェウスなんてただのデモエンジンだしなー(棒)
2021年9月24日、アメリカ空軍のB-52H戦略爆撃機の換装用エンジンに
BR725の軍用タイプ
F130が採用されたことが発表された[4][5]。なお、F130も出力としては従来のP&W TF33と同等となるため、2発1組で8発での搭載となる[6]。
F130ってこれかい?オルフェウスなんてただのデモエンジンだしなー(棒)
2021年9月24日、アメリカ空軍のB-52H戦略爆撃機の換装用エンジンに
BR725の軍用タイプ
F130が採用されたことが発表された[4][5]。なお、F130も出力としては従来のP&W TF33と同等となるため、2発1組で8発での搭載となる[6]。
658名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:37:42.39ID:cSurug/u 実際のところ日本の機体やエンジンを採用するしかないと言い張ってる人達は日本すごい日本人の俺すごいで気持ちよくなりたいだけで
彼らがアンチと呼んでいる人達のほうが現状を客観的に見て危機感持ってる人達だよね
過去の欧州の戦闘機共同開発ケースや世界の防衛産業、航空宇宙産業での日本企業の地位を見れば
イギリスやイタリアがそんな案件に乗るわけがないことはすぐにわかるし
彼らがアンチと呼んでいる人達のほうが現状を客観的に見て危機感持ってる人達だよね
過去の欧州の戦闘機共同開発ケースや世界の防衛産業、航空宇宙産業での日本企業の地位を見れば
イギリスやイタリアがそんな案件に乗るわけがないことはすぐにわかるし
659名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:38:53.69ID:6/h3boSd >>649
今回のテンペストの実証機でもリスク管理は重視してると言っているし十分に当てはまっているじゃないか
実証エンジンが実証機に載らないことが問題と言いたいの?
XF-9は空中試験をしていないからダメなエンジンと言いたいのか?
日本の空中実証はウエポンベイも確認していないが範囲の話しだしリスクとして地上試験で十分のものもあるのだろう
今回のテンペストの実証機でもリスク管理は重視してると言っているし十分に当てはまっているじゃないか
実証エンジンが実証機に載らないことが問題と言いたいの?
XF-9は空中試験をしていないからダメなエンジンと言いたいのか?
日本の空中実証はウエポンベイも確認していないが範囲の話しだしリスクとして地上試験で十分のものもあるのだろう
660名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:40:59.38ID:6/h3boSd662名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:44:42.81ID:lq72UfL0 >>659
そもそもXF9は空中試験できるように作ってない
そもそもXF9は空中試験できるように作ってない
664! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:45:24.50ID:z8+2va1f >>659
>今回のテンペストの実証機でもリスク管理は重視してると言っているし十分に当てはまっているじゃないか
何のリスク管理が出来てるの?
いきなり消えたGCAP 用の無人機構想同様、
言うだけじゃ不十分なのが英国水準な訳だが
>実証エンジンが実証機に載らないことが問題と言いたいの?
推力が6割は違うエンジン載せてどうするのよ
…トーネードのエンジンを代わりに載せた事はどっか(議会リンク)に
書いてあったがそこまでは差はあったっけ?
例に上げられてたタイフーン開発w
>今回のテンペストの実証機でもリスク管理は重視してると言っているし十分に当てはまっているじゃないか
何のリスク管理が出来てるの?
いきなり消えたGCAP 用の無人機構想同様、
言うだけじゃ不十分なのが英国水準な訳だが
>実証エンジンが実証機に載らないことが問題と言いたいの?
推力が6割は違うエンジン載せてどうするのよ
…トーネードのエンジンを代わりに載せた事はどっか(議会リンク)に
書いてあったがそこまでは差はあったっけ?
例に上げられてたタイフーン開発w
665名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:47:22.71ID:D816pCb+ >>661
トレントXWBが新規開発ってソースはあるの?
トレントXWBが新規開発ってソースはあるの?
666! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 13:48:24.29ID:z8+2va1f >>663
>XF-9もデモンストレーターだが?
日本のエンジン開発は全くダメと言いたいのか?
BR725ってデモエンジンだっけ
て経済性を追求してるオルフェウスエンジンの
話をしたいんですか?
それならF7までコアが発展したXF5の話も
しても良い?オルフェウス同様、今は意味が
無いと思うけどなw
>XF-9もデモンストレーターだが?
日本のエンジン開発は全くダメと言いたいのか?
BR725ってデモエンジンだっけ
て経済性を追求してるオルフェウスエンジンの
話をしたいんですか?
それならF7までコアが発展したXF5の話も
しても良い?オルフェウス同様、今は意味が
無いと思うけどなw
667名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:48:27.86ID:Z9YSsaoL >>661
はい
ロールス・ロイスが新型エンジン・アーキテクチャの実証実験を実施するのは54年ぶりであり、当社にとっても歴史的な機会となりました。
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2023/rr-announces-successful-first-tests-of-ultrafan-technology-demonstrator-in-derby-uk.aspx
はい
ロールス・ロイスが新型エンジン・アーキテクチャの実証実験を実施するのは54年ぶりであり、当社にとっても歴史的な機会となりました。
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2023/rr-announces-successful-first-tests-of-ultrafan-technology-demonstrator-in-derby-uk.aspx
668名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:48:31.32ID:6/h3boSd669名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:51:29.10ID:EHetebcy GIGO始動後、IHIが持ってきた詳細設計のレビューやるだけで共同開発になる。
開発資金もかからず楽なこって。
エンジンが出来てないとユーロファイターの開発遅延の悪夢再来になるのは
イタリアが痛いほどわかってるから日本側につくわなw
開発資金もかからず楽なこって。
エンジンが出来てないとユーロファイターの開発遅延の悪夢再来になるのは
イタリアが痛いほどわかってるから日本側につくわなw
670名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:53:17.71ID:6/h3boSd671名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:58:23.66ID:D816pCb+672名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:59:08.48ID:pKomhvUT とりあえず念仏、他数名は疑似単独開発志向だから日本主導厨と呼ぶのは止めろ
673名無し三等兵
2025/02/02(日) 13:59:44.38ID:EHetebcy 英国政府はテンペスト計画を支持してない。
某英国大臣はテンペストを英国におけるローカル名称だといい
技術的貢献はF-35を手掛けた経験なら生きるかもと述べていた。
BAEのステルス友人実証機の計画評価はレッド、
RRとIHIの共同実証エンジンは予算付かず
という現状がBAEとRRに対する実際的な態度に表れている。
英政府(労働党政権)としては、国内雇用が第一であり、GCAPで
雇用が活性することを歓迎しており、開発遅延により雇用機会の喪失の
原因となりそうな自国内企業にはけして好感を抱いていない。
某英国大臣はテンペストを英国におけるローカル名称だといい
技術的貢献はF-35を手掛けた経験なら生きるかもと述べていた。
BAEのステルス友人実証機の計画評価はレッド、
RRとIHIの共同実証エンジンは予算付かず
という現状がBAEとRRに対する実際的な態度に表れている。
英政府(労働党政権)としては、国内雇用が第一であり、GCAPで
雇用が活性することを歓迎しており、開発遅延により雇用機会の喪失の
原因となりそうな自国内企業にはけして好感を抱いていない。
674名無し三等兵
2025/02/02(日) 14:01:18.04ID:EHetebcy 金があれば大体は解決すねんだが、その金がないからな。
みんなビンボーが悪いんや。
みんなビンボーが悪いんや。
675名無し三等兵
2025/02/02(日) 14:10:39.98ID:lq72UfL0676 警備員[Lv.61]
2025/02/02(日) 14:10:58.01ID:tjpEhRwE 現実問題として数年開発が遅延したら
開発費が数千億単位で変わる可能性だってある
イタリア国防省がイギリスの最初から遅延を前提の話に乗るわけないだろ
イギリスの準備不足による横暴にはウンザリしていた
日本の次期戦闘機の準備と進捗の良さは魅力的だっただろ
開発費が数千億単位で変わる可能性だってある
イタリア国防省がイギリスの最初から遅延を前提の話に乗るわけないだろ
イギリスの準備不足による横暴にはウンザリしていた
日本の次期戦闘機の準備と進捗の良さは魅力的だっただろ
677名無し三等兵
2025/02/02(日) 14:11:04.50ID:vCz8xHzJ >>667
既存型ターボファンの新型エンジン実証ではなくギヤードターボファンのような(RRにとって)新型アーキテクチャは54年ぶりってことだろ
新アーキテクチャでなければ新規開発と認められないなら既存型のXF5やXF9も新規開発ではないということになる
既存型ターボファンの新型エンジン実証ではなくギヤードターボファンのような(RRにとって)新型アーキテクチャは54年ぶりってことだろ
新アーキテクチャでなければ新規開発と認められないなら既存型のXF5やXF9も新規開発ではないということになる
678名無し三等兵
2025/02/02(日) 14:12:08.78ID:lq72UfL0679名無し三等兵
2025/02/02(日) 14:18:38.04ID:lq72UfL0 まさかと思ったが念仏は
レーダーすら積めないX-2
地上で回しただけで空も飛べないし耐久性も考えてないXF9
何十年も前のF-2のアビオニクス
これを組み合わせれば今すぐ世界一の戦闘機ができると信じているんだな
できないから共同開発になったのに
レーダーすら積めないX-2
地上で回しただけで空も飛べないし耐久性も考えてないXF9
何十年も前のF-2のアビオニクス
これを組み合わせれば今すぐ世界一の戦闘機ができると信じているんだな
できないから共同開発になったのに
680 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/02(日) 14:21:33.65ID:ZiK1CKRv 遅延前提ではイギリス政府にに見限られてもしょうがないチームテンペスト
681名無し三等兵
2025/02/02(日) 14:22:14.73ID:lq72UfL0 >>680
そして怒りの念仏ぶつぶつ
そして怒りの念仏ぶつぶつ
682名無し三等兵
2025/02/02(日) 14:36:15.79ID:HrIdjyo2 847 名無し三等兵 sage 2025/01/20(月) 18:33:07.85 ID:Qxf8vl28
全体調整:三菱
機体設計:日本
エンジン開発:IHI
アビオニクス(機体制御):イタリア
アビオニクス(それ以外):イギリス
※日本向け機体のアビオニクスは日本企業が担当
残念ながらこれが現実
アンチ発狂大憤死絵巻
次期戦闘機共同開発 事業本格化へ 日本は機体デザイン担う方向
www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
>防衛省関係者によりますと、日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして、主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいるということです。
>また、ステルス性を保つにはミサイルや爆弾などを機内に格納する必要があるということで、最新鋭のF35戦闘機より多く格納できるようなデザインを検討したいとしています。
>一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
■日英防衛相会談 海洋国家として連携深めたい
www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
>設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。
全体調整:三菱
機体設計:日本
エンジン開発:IHI
アビオニクス(機体制御):イタリア
アビオニクス(それ以外):イギリス
※日本向け機体のアビオニクスは日本企業が担当
残念ながらこれが現実
アンチ発狂大憤死絵巻
次期戦闘機共同開発 事業本格化へ 日本は機体デザイン担う方向
www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
>防衛省関係者によりますと、日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして、主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいるということです。
>また、ステルス性を保つにはミサイルや爆弾などを機内に格納する必要があるということで、最新鋭のF35戦闘機より多く格納できるようなデザインを検討したいとしています。
>一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
■日英防衛相会談 海洋国家として連携深めたい
www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
>設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。
683名無し三等兵
2025/02/02(日) 14:41:57.94ID:UJfPXBlW 天下のNHK
684名無し三等兵
2025/02/02(日) 14:42:08.59ID:8mJ0IGnL イタリアとは仲良くやれそうだ
(本当か?w)
多数決2対1
(本当か?w)
多数決2対1
685名無し三等兵
2025/02/02(日) 14:46:12.97ID:lq72UfL0686名無し三等兵
2025/02/02(日) 14:49:26.68ID:lq72UfL0 念仏って統合失調症だから
誰かの推測や願望と事実の区別がつかない
統合失調症の怖さって
勝手に女性と付き合ってると思い込み
勝手に裏切られたと事件を起こす
誰かの推測や願望と事実の区別がつかない
統合失調症の怖さって
勝手に女性と付き合ってると思い込み
勝手に裏切られたと事件を起こす
687名無し三等兵
2025/02/02(日) 14:52:28.89ID:lwPAIkfL なんとか良い部分に食い込めるといいが
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。(WING 25/01/20)
>新しい合弁会社は、次期戦闘機の設計、開発、納入業務を責任を持って履行し、2070年以降まで続くGCAPのプロダクトライフにわたり設計権を維持してまいります。 (GCAP JV共同声明 24/12/13)
>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。(読売新聞 25/01/18)
>「開発能力に自信がある」英ロールス・ロイス社の幹部(エンジン開発を担う) (NHK >>8)
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。(WING 25/01/20)
>新しい合弁会社は、次期戦闘機の設計、開発、納入業務を責任を持って履行し、2070年以降まで続くGCAPのプロダクトライフにわたり設計権を維持してまいります。 (GCAP JV共同声明 24/12/13)
>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。(読売新聞 25/01/18)
>「開発能力に自信がある」英ロールス・ロイス社の幹部(エンジン開発を担う) (NHK >>8)
688 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/02(日) 15:05:09.27ID:ZiK1CKRv イタリアの最大利益は開発費をかけずに国内生産権とカスタマイズ権を得ること
日本との利害関係の一致はバッチリ
日本との利害関係の一致はバッチリ
689名無し三等兵
2025/02/02(日) 15:37:34.32ID:8mJ0IGnL >中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。
共同開発=テンペスト脳のBAE社長が大臣に鬼詰めされる
結果設計は三菱重工へ
共同開発=テンペスト脳のBAE社長が大臣に鬼詰めされる
結果設計は三菱重工へ
690名無し三等兵
2025/02/02(日) 16:18:44.90ID:BP4gfJGn >>687
ソースくらい貼ろうよ
単なる捏造作文と思われたくないならさ。
戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
共同開発にはサウジアラビアが参画の意向を示しており、英伊両国は歓迎している。戦闘機の開発費は数兆円に上るため、産油国の加入で経費を抑えたいようだ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
ソースくらい貼ろうよ
単なる捏造作文と思われたくないならさ。
戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
共同開発にはサウジアラビアが参画の意向を示しており、英伊両国は歓迎している。戦闘機の開発費は数兆円に上るため、産油国の加入で経費を抑えたいようだ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
691名無し三等兵
2025/02/02(日) 16:21:59.05ID:EUtxqtiD こうだったわすまんな。
戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
共同開発にはサウジアラビアが参画の意向を示しており、英伊両国は歓迎している。戦闘機の開発費は数兆円に上るため、産油国の加入で経費を抑えたいようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
共同開発にはサウジアラビアが参画の意向を示しており、英伊両国は歓迎している。戦闘機の開発費は数兆円に上るため、産油国の加入で経費を抑えたいようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
692名無し三等兵
2025/02/02(日) 16:37:07.10ID:pKomhvUT www.mod.go.jp/j/press/kisha/2025/0115a_r.html
>英国におけるGCAP、この開発の中心となっているBAE社のウォートンの工場、これを視察をしました
英国ではウォートンを中心にしてるってだけな
>英国におけるGCAP、この開発の中心となっているBAE社のウォートンの工場、これを視察をしました
英国ではウォートンを中心にしてるってだけな
693名無し三等兵
2025/02/02(日) 17:04:50.21ID:LbTqWWDJ >>679
国産厨って世間を知らないからなぁ
戦闘機でなくミサイルキャリア作ってれば満足する程度の脳みそだってわかれば納得する
求めてるものが違うんだから話にならん
それに加えて全員鳥頭だから毎日脳みそがリセットw
国産厨って世間を知らないからなぁ
戦闘機でなくミサイルキャリア作ってれば満足する程度の脳みそだってわかれば納得する
求めてるものが違うんだから話にならん
それに加えて全員鳥頭だから毎日脳みそがリセットw
694 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/02(日) 17:08:48.76ID:ZiK1CKRv 次期戦闘機に関する取組(1,001億円)
○ 次期戦闘機の開発(858億円)
エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進
これが2022年度の予算の記述
地上試験用エンジンの詳細設計にまで進んでいる
GCAP合意前でこれでRRの参加余地なんて試験や生産方法・運用方法くらいしかない
○ 次期戦闘機の開発(858億円)
エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発を推進
これが2022年度の予算の記述
地上試験用エンジンの詳細設計にまで進んでいる
GCAP合意前でこれでRRの参加余地なんて試験や生産方法・運用方法くらいしかない
695名無し三等兵
2025/02/02(日) 17:11:47.52ID:lq72UfL0 >>694
地上試験用って書いてるだろ
地上試験用って書いてるだろ
696 警備員[Lv.61]
2025/02/02(日) 17:20:38.82ID:tjpEhRwE 地上試験用と搭載用の差なんて配管と配線が若干違う程度
設計が大きく変わるなんてことはない
設計が大きく変わるなんてことはない
697名無し三等兵
2025/02/02(日) 17:21:07.99ID:lq72UfL0 日本「性能的に素晴らしいエンジンができたが実用化まではまだまだ」
イギリス「戦闘機用実用エンジンはあるが今となっては性能が陳腐化」
だから共同開発するというのに
日本主導とかイギリス主導とか頭が悪い
イギリス「戦闘機用実用エンジンはあるが今となっては性能が陳腐化」
だから共同開発するというのに
日本主導とかイギリス主導とか頭が悪い
698 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/02(日) 17:24:42.72ID:ZiK1CKRv 〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
2023年度予算ではエンジン製造着手、エンジン改良の実験を開始している
これが燃焼機やファン改良試験であり、おそらくエンジンの性能試験の一部なのだろう
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
2023年度予算ではエンジン製造着手、エンジン改良の実験を開始している
これが燃焼機やファン改良試験であり、おそらくエンジンの性能試験の一部なのだろう
699 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/02(日) 17:30:09.19ID:ZiK1CKRv 2022年度、2023年度の開発内容が順調だから2024年度の搭載用エンジンの詳細設計にt移行
そして機体と共に令和9年3月に納品されて、試作機の地上試験に移っていく
エンジンは納品前に試験をかなりやるだろうから、英伊が試験に立ち会う段取りをしてたということだ
そして機体と共に令和9年3月に納品されて、試作機の地上試験に移っていく
エンジンは納品前に試験をかなりやるだろうから、英伊が試験に立ち会う段取りをしてたということだ
700 警備員[Lv.61]
2025/02/02(日) 17:32:26.27ID:tjpEhRwE701名無し三等兵
2025/02/02(日) 17:35:33.13ID:lq72UfL0702名無し三等兵
2025/02/02(日) 17:38:22.55ID:4OADGxLJ >>696
>地上試験用と搭載用の差なんて配管と配線が若干違う程度
>設計が大きく変わるなんてことはない
そうだな、そしてGCAPのエンジンは24年7月時点でその地上試験用の実証エンジンを共同設計中だよw
imgur.com/MeCAXr1
imgur.com/RvCKk2S
Speaking to Janes at the Farnborough International Airshow 2024 held from 22 to 26 July, Mark Tivey, business development executive
of Future Programmes – Defence at Rolls-Royce, said that the engine demonstrator is being developed in consortium with Avio Aero in Italy
and IHI Corporation in Japan. “The three companies are combining their technologies, skills, and engineering teams to develop the engine for GCAP.”
The companies are working towards developing a full-scale ground-based engine demonstrator, which is not a pre-production or a flying prototype.
>地上試験用と搭載用の差なんて配管と配線が若干違う程度
>設計が大きく変わるなんてことはない
そうだな、そしてGCAPのエンジンは24年7月時点でその地上試験用の実証エンジンを共同設計中だよw
imgur.com/MeCAXr1
imgur.com/RvCKk2S
Speaking to Janes at the Farnborough International Airshow 2024 held from 22 to 26 July, Mark Tivey, business development executive
of Future Programmes – Defence at Rolls-Royce, said that the engine demonstrator is being developed in consortium with Avio Aero in Italy
and IHI Corporation in Japan. “The three companies are combining their technologies, skills, and engineering teams to develop the engine for GCAP.”
The companies are working towards developing a full-scale ground-based engine demonstrator, which is not a pre-production or a flying prototype.
704名無し三等兵
2025/02/02(日) 17:41:18.38ID:lq72UfL0 結局日本もイギリスも次期戦闘機用の実用エンジンを持っていない
だから共同開発しましょうと決まったんだろ
だから共同開発しましょうと決まったんだろ
705 警備員[Lv.61]
2025/02/02(日) 17:41:39.70ID:tjpEhRwE706名無し三等兵
2025/02/02(日) 17:42:50.15ID:lq72UfL0 >>703
おっとテンプレそのものじゃん
統合失調症って思考がパターン化して会話がぐるぐる回るんだよね
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
おっとテンプレそのものじゃん
統合失調症って思考がパターン化して会話がぐるぐる回るんだよね
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
707名無し三等兵
2025/02/02(日) 17:47:05.55ID:8mJ0IGnL つまり
アンチに具体案、代案はない・・・・
アンチに具体案、代案はない・・・・
708名無し三等兵
2025/02/02(日) 17:48:18.64ID:lq72UfL0 >>707
え?
代案も何も俺が開発しているわけじゃないぞ
頭は大丈夫?
さっきも書いたように共同開発と決まったでしょ?
697 名無し三等兵 2025/02/02(日) 17:21:07.99 ID:lq72UfL0
日本「性能的に素晴らしいエンジンができたが実用化まではまだまだ」
イギリス「戦闘機用実用エンジンはあるが今となっては性能が陳腐化」
だから共同開発するというのに
日本主導とかイギリス主導とか頭が悪い
え?
代案も何も俺が開発しているわけじゃないぞ
頭は大丈夫?
さっきも書いたように共同開発と決まったでしょ?
697 名無し三等兵 2025/02/02(日) 17:21:07.99 ID:lq72UfL0
日本「性能的に素晴らしいエンジンができたが実用化まではまだまだ」
イギリス「戦闘機用実用エンジンはあるが今となっては性能が陳腐化」
だから共同開発するというのに
日本主導とかイギリス主導とか頭が悪い
709名無し三等兵
2025/02/02(日) 17:50:07.43ID:lq72UfL0710名無し三等兵
2025/02/02(日) 17:50:29.36ID:4OADGxLJ >>702
地上試験用と搭載型で設計が大きく変わることはないからGCAPのJVの日本側出資母体であるJAIECの
出資母体であるSJACの会報ではこれを実質的にGCAP搭載エンジンとしたわけだね
確かにその通りなんだよな
謎はすべて解けた!()
日本航空宇宙工業会会報 第849号 P.11「GCAP搭載エンジンの模型」
www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202409/20240902.pdf
地上試験用と搭載型で設計が大きく変わることはないからGCAPのJVの日本側出資母体であるJAIECの
出資母体であるSJACの会報ではこれを実質的にGCAP搭載エンジンとしたわけだね
確かにその通りなんだよな
謎はすべて解けた!()
日本航空宇宙工業会会報 第849号 P.11「GCAP搭載エンジンの模型」
www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202409/20240902.pdf
711名無し三等兵
2025/02/02(日) 17:51:24.98ID:8mJ0IGnL 軍の要求満たして
間に合えばね
間に合えばね
712名無し三等兵
2025/02/02(日) 18:00:16.10ID:EHetebcy みちびき6号、衛星軌道に投入成功。日本バンザイw
713名無し三等兵
2025/02/02(日) 18:08:46.47ID:LbTqWWDJ >>704
RRに関しては、GCAPに見合うサイズの実用エンジンが無いってだけで
作ればいいだけだからなぁ
実はウルトラファンのエンジンコアサイズがちょうどいいサイズってのもある
90㎝ちょいくらいだな
RRに関しては、GCAPに見合うサイズの実用エンジンが無いってだけで
作ればいいだけだからなぁ
実はウルトラファンのエンジンコアサイズがちょうどいいサイズってのもある
90㎝ちょいくらいだな
714 警備員[Lv.62]
2025/02/02(日) 18:10:22.08ID:tjpEhRwE 詳細設計にすら参加してない共同開発(笑)
715 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/02(日) 18:14:48.40ID:ZiK1CKRv 作ればよいとかいうバカが出てきましたが
イギリス政府が開発予算も出さないのに出来るわけがないで終了
日本と約束した共同実証すら実行されないイギリス政府に期待しても無駄
イギリス政府が開発予算も出さないのに出来るわけがないで終了
日本と約束した共同実証すら実行されないイギリス政府に期待しても無駄
716名無し三等兵
2025/02/02(日) 18:22:16.60ID:8mJ0IGnL 下院でも散々2035年厳守を明言してるしな・・・
新エンジンを2025年に開発開始するが
飛行試験しないとか(案)w
新エンジンを2025年に開発開始するが
飛行試験しないとか(案)w
717 警備員[Lv.11][新]
2025/02/02(日) 18:28:46.96ID:jPWWMu6m719名無し三等兵
2025/02/02(日) 18:42:03.60ID:BfxNfjcX そういえば韓国はロケット打ち上げれたの?www
720名無し三等兵
2025/02/02(日) 18:53:50.35ID:z1niSH97 共同設計を行ったって書いてある仕様書は無視して自分は別の仕様書を引用か
開示仕様書の実在は認めたらしい
開示仕様書の実在は認めたらしい
721名無し三等兵
2025/02/02(日) 18:54:27.69ID:z1niSH97 i.imgur.com/9s7j7YU.png
EJ200改じゃGCAPはまともに飛ばないからRRのエンジンはお呼びじゃない
EJ200改じゃGCAPはまともに飛ばないからRRのエンジンはお呼びじゃない
722名無し三等兵
2025/02/02(日) 19:22:47.19ID:lq72UfL0723名無し三等兵
2025/02/02(日) 19:23:44.12ID:lq72UfL0 >>719
そしてチョン人形相手にシャドーボクシング
そしてチョン人形相手にシャドーボクシング
724! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 19:26:43.64ID:z8+2va1f アタオカが暴れてるんかい?
726名無し三等兵
2025/02/02(日) 19:31:57.41ID:lq72UfL0727名無し三等兵
2025/02/02(日) 19:32:25.51ID:gkiU8huQ GCAPのエンジンは日英伊の三社による共同開発で共同実証エンジンを開発中なのになぜ国産厨はRRのエンジンやIHIのエンジンと分けたがるかね
728名無し三等兵
2025/02/02(日) 19:32:49.51ID:lq72UfL0 >>725
おっと!
ほんとにパターン通り
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
おっと!
ほんとにパターン通り
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
729名無し三等兵
2025/02/02(日) 19:33:11.01ID:lq72UfL0 >>727
統合失調症だから
統合失調症だから
730名無し三等兵
2025/02/02(日) 19:35:46.28ID:kOpjmjtN イギリス優位を装っている人達は何でこんなに馬鹿なんだろう。日本下げを頑張って支離滅裂。大型機でGCAPが2035年には完成するのは変わらないのにしかもこんなスレで…もしかして本職の5毛さんが混じってる?まさかだよね。
731! 警備員[Lv.78][苗]
2025/02/02(日) 19:37:49.34ID:z8+2va1f732名無し三等兵
2025/02/02(日) 19:43:45.26ID:8mJ0IGnL やはりアンチに代案はないか
733名無し三等兵
2025/02/02(日) 19:45:02.73ID:lq72UfL0734名無し三等兵
2025/02/02(日) 19:45:42.10ID:lq72UfL0 統合失調症って同じことしか言わないからループするんだな
「代案」なんて自分が開発案を出しているつもりになってるし
「代案」なんて自分が開発案を出しているつもりになってるし
735名無し三等兵
2025/02/02(日) 19:46:49.91ID:73hiGlkp 戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
共同開発にはサウジアラビアが参画の意向を示しており、英伊両国は歓迎している。戦闘機の開発費は数兆円に上るため、産油国の加入で経費を抑えたいようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
共同開発にはサウジアラビアが参画の意向を示しており、英伊両国は歓迎している。戦闘機の開発費は数兆円に上るため、産油国の加入で経費を抑えたいようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
736名無し三等兵
2025/02/02(日) 19:56:04.47ID:x+hkgcQG >>702
これがRRの台上試験用の実証エンジンとして
27年には間に合わないね
丁度都合よくIHIが防衛省に納品する戦闘機用搭載エンジンが27年
もう答え合わせ出来てるね
まあイギリスさんは2040年まで遅延してでも自国産のエンジン開発したいのかもしれないね
日本は要らないけどね
これがRRの台上試験用の実証エンジンとして
27年には間に合わないね
丁度都合よくIHIが防衛省に納品する戦闘機用搭載エンジンが27年
もう答え合わせ出来てるね
まあイギリスさんは2040年まで遅延してでも自国産のエンジン開発したいのかもしれないね
日本は要らないけどね
737名無し三等兵
2025/02/02(日) 19:57:45.46ID:8mJ0IGnL やはりアンチに代案はないか
www
www
738名無し三等兵
2025/02/02(日) 20:02:50.14ID:jjpdXlvC >>735
全体の調整はGIGOと設計権を持つJVが担い作業を三国の企業に発注する方式であることが確定しているし
機体設計はBAEでエンジンはRRとするものもあるし国内報道をチェリーピッキングしてもしょうがないんだよな
全体の調整はGIGOと設計権を持つJVが担い作業を三国の企業に発注する方式であることが確定しているし
機体設計はBAEでエンジンはRRとするものもあるし国内報道をチェリーピッキングしてもしょうがないんだよな
739名無し三等兵
2025/02/02(日) 20:07:27.18ID:vPgokYix >>738
現実を受け入れなさい。
既にGIGO内の役割分担が決まってきてるんだよ
で、日本はインテグレートと機体設計とエンジンだとさ。
ユーロファイターも役割分担があったからね、その故事を思い出せよ。
戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
共同開発にはサウジアラビアが参画の意向を示しており、英伊両国は歓迎している。戦闘機の開発費は数兆円に上るため、産油国の加入で経費を抑えたいようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
現実を受け入れなさい。
既にGIGO内の役割分担が決まってきてるんだよ
で、日本はインテグレートと機体設計とエンジンだとさ。
ユーロファイターも役割分担があったからね、その故事を思い出せよ。
戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
共同開発にはサウジアラビアが参画の意向を示しており、英伊両国は歓迎している。戦闘機の開発費は数兆円に上るため、産油国の加入で経費を抑えたいようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
740名無し三等兵
2025/02/02(日) 20:24:17.43ID:y+gXHFWH 反日は本当にソース出さないね
741名無し三等兵
2025/02/02(日) 20:41:21.66ID:kOpjmjtN >>733
今更陳腐化エンジンしかないから共同開発を開始しますとか遅すぎだろ。2035年には量産型配備だよ?もう機体開発始めないといけないのにこれからエンジン共同開発だと?あほ?
今更陳腐化エンジンしかないから共同開発を開始しますとか遅すぎだろ。2035年には量産型配備だよ?もう機体開発始めないといけないのにこれからエンジン共同開発だと?あほ?
742名無し三等兵
2025/02/02(日) 20:57:32.02ID:bvys8JDD743名無し三等兵
2025/02/02(日) 22:06:56.02ID:jjpdXlvC >>739
だから、現在BAEのウォートン工場を中心に行われているとされるGCAPの開発は
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。(WING 25/01/20)
www.jwing.net/news/88298
>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。(読売新聞 25/01/18)
yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
来年度からはここに引き継がれていき、
>新しい合弁会社は、次期戦闘機の設計、開発、納入業務を責任を持って履行し、2070年以降まで続くGCAPのプロダクトライフにわたり設計権を維持してまいります。 (GCAP JV共同声明 24/12/13)
www.jaiec.com/news/news-62/
となっているわけだから設計、開発、納入業務の全体の調整は設計権を持つJVが行い日英伊の企業に作業を割り当てるんだよ
脊髄反射やチェリーピッキングせずにちゃんと情報はクロスチェックしないと駄目だよ
だから、現在BAEのウォートン工場を中心に行われているとされるGCAPの開発は
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊のエンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。(WING 25/01/20)
www.jwing.net/news/88298
>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。(読売新聞 25/01/18)
yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
来年度からはここに引き継がれていき、
>新しい合弁会社は、次期戦闘機の設計、開発、納入業務を責任を持って履行し、2070年以降まで続くGCAPのプロダクトライフにわたり設計権を維持してまいります。 (GCAP JV共同声明 24/12/13)
www.jaiec.com/news/news-62/
となっているわけだから設計、開発、納入業務の全体の調整は設計権を持つJVが行い日英伊の企業に作業を割り当てるんだよ
脊髄反射やチェリーピッキングせずにちゃんと情報はクロスチェックしないと駄目だよ
745名無し三等兵
2025/02/02(日) 22:27:13.01ID:iEE0yZsp 記事自体が微妙だな
「BAEがステルス性能を持った機体の設計を行う」
の直後に
「戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業」
とある
BAEが機体の設計なら三菱の設計とは何を指しているの?
「BAEがステルス性能を持った機体の設計を行う」
の直後に
「戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業」
とある
BAEが機体の設計なら三菱の設計とは何を指しているの?
746名無し三等兵
2025/02/02(日) 22:35:39.26ID:BTgMXk9W >中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。
2024年になってもFCAS勝手してるBAE社長が中谷大臣から詰めよられてGCAPを諭されて
機体設計は三菱プライムになる
2024年になってもFCAS勝手してるBAE社長が中谷大臣から詰めよられてGCAPを諭されて
機体設計は三菱プライムになる
747名無し三等兵
2025/02/02(日) 22:36:06.46ID:G1srY2az 防衛大臣臨時記者会見
https://www.mod.go.jp/j//////press/kisha/2025/0115a_r.html
> 英国におけるGCAP、この開発の中心となっているBAE社のウォートンの工場、これを視察をしました。
英国における← ←
>>743
> 脊髄反射やチェリーピッキングせずにちゃんと情報はクロスチェックしないと駄目だよ
君の言うとおりだよ
https://www.mod.go.jp/j//////press/kisha/2025/0115a_r.html
> 英国におけるGCAP、この開発の中心となっているBAE社のウォートンの工場、これを視察をしました。
英国における← ←
>>743
> 脊髄反射やチェリーピッキングせずにちゃんと情報はクロスチェックしないと駄目だよ
君の言うとおりだよ
748名無し三等兵
2025/02/02(日) 23:02:47.08ID:jjpdXlvC >>745
>記事自体が微妙だな
そう、しかもこの記事に限らず日本のワークシェア関連の国内報道は海外では全く報じられてないしね
機体担当が矛盾している部分に関しては
>ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズ(読売)
>日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして、主に機体のデザインを担う方向(NHK)
という2つをあわせて機体の空力設計は主に英、軽量化やステルス性を向上させる複合材技術を活かした構造設計は主に日本と解釈する人もいるね
それだと運動性とステルスの両立で技術支援を求めるRFIをBAEなどに出していた日本が得意の複合材構造を取るという合理的説明はできるかもしれない
>記事自体が微妙だな
そう、しかもこの記事に限らず日本のワークシェア関連の国内報道は海外では全く報じられてないしね
機体担当が矛盾している部分に関しては
>ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズ(読売)
>日本は、軽量化やステルス性の向上に欠かせない複合材の技術力などを生かして、主に機体のデザインを担う方向(NHK)
という2つをあわせて機体の空力設計は主に英、軽量化やステルス性を向上させる複合材技術を活かした構造設計は主に日本と解釈する人もいるね
それだと運動性とステルスの両立で技術支援を求めるRFIをBAEなどに出していた日本が得意の複合材構造を取るという合理的説明はできるかもしれない
749名無し三等兵
2025/02/03(月) 00:05:29.53ID:PqWp0nyK 対地攻撃とかってやるんかなGCAP
それとももう空対空に特化させるんだろか
それとももう空対空に特化させるんだろか
750名無し三等兵
2025/02/03(月) 00:22:38.67ID:xGkKqJmi 今時特化なんてあり得ないだろ
もちろん対地も対艦も、ハードポイントに外付けとかもできるかと
もちろん対地も対艦も、ハードポイントに外付けとかもできるかと
751名無し三等兵
2025/02/03(月) 00:24:49.86ID:ZduDZ4iE >>744
いやGIGOで開発始まったばかりだとGCAP試作機で飛行するのに間に合うか?
飛行試作機に乗せる前に推力試験検証も必要だし時間足りないんじゃ?機体設計も始まってるだろうから必要推力も決まっているんだよな?
いやGIGOで開発始まったばかりだとGCAP試作機で飛行するのに間に合うか?
飛行試作機に乗せる前に推力試験検証も必要だし時間足りないんじゃ?機体設計も始まってるだろうから必要推力も決まっているんだよな?
752名無し三等兵
2025/02/03(月) 00:59:46.05ID:5TjxnkFE >英国におけるGCAP、この開発の中心となっているBAE社のウォートンの工場、これを視察をしました。
チェリーくんはこれが読めないらしい
>>745
三菱は主にインテグレーションシステム
エンジン含め機体の全体的な設計してるんじゃないか
チェリーくんはこれが読めないらしい
>>745
三菱は主にインテグレーションシステム
エンジン含め機体の全体的な設計してるんじゃないか
755名無し三等兵
2025/02/03(月) 01:39:38.62ID:+vujvQal 対艦攻撃は対艦ミサイルの長射程化で対応するのでF-2の対艦番長路線はお役御免
756名無し三等兵
2025/02/03(月) 02:04:09.09ID:kmjrQWjZ Defence Turk @Defence_Turk
🇹🇷トルコと🇫🇷フランスは第6世代戦闘機で協力すると主張
🔸トルコを訪問したフランス外務防衛委員会の5人の上院議員が作成した報告書によると、トルコは第6世代戦闘機プログラム「FCAS」に貢献したいと考えている。
🔸報告書はまた、「平和のために協力するためにフランスとトルコの関係を強化する」ことを求めている。
x.com/Defence_Turk/status/1886008962589352290?t=olXm1_fqY6IfNsuxmv9gAA&s=09
🇹🇷トルコと🇫🇷フランスは第6世代戦闘機で協力すると主張
🔸トルコを訪問したフランス外務防衛委員会の5人の上院議員が作成した報告書によると、トルコは第6世代戦闘機プログラム「FCAS」に貢献したいと考えている。
🔸報告書はまた、「平和のために協力するためにフランスとトルコの関係を強化する」ことを求めている。
x.com/Defence_Turk/status/1886008962589352290?t=olXm1_fqY6IfNsuxmv9gAA&s=09
757名無し三等兵
2025/02/03(月) 02:08:40.91ID:Ijkx7+ZF こりゃFCASは完成せんな
758名無し三等兵
2025/02/03(月) 02:16:46.28ID:L3BKDicG >>748
NHKの記事も「日本は主に機体のデザインを担う方向」であって「機体のデザインは主に日本が担う」ではないから微妙だな
前者だと日本の仕事はドンガラ関連が多いという意味にもとれてドンガラ全体で日本部分が占める程度は不明
後者なら確かにドンガラ設計は主に日本が担うということになるが
あと仮にドンガラは日本主導という意味だとしても、そうすると今度は後の「イギリスは電子システム」という部分は
アビオニクスシステムはイギリス主導という意味になり、重要な中身はイギリス主導だ
NHKの記事も「日本は主に機体のデザインを担う方向」であって「機体のデザインは主に日本が担う」ではないから微妙だな
前者だと日本の仕事はドンガラ関連が多いという意味にもとれてドンガラ全体で日本部分が占める程度は不明
後者なら確かにドンガラ設計は主に日本が担うということになるが
あと仮にドンガラは日本主導という意味だとしても、そうすると今度は後の「イギリスは電子システム」という部分は
アビオニクスシステムはイギリス主導という意味になり、重要な中身はイギリス主導だ
759名無し三等兵
2025/02/03(月) 03:02:12.10ID:iGwigJNW また屁理屈かよ
760!donuri
2025/02/03(月) 06:05:27.83ID:Wyq+YpkF 日本はクラウドシューティングを目指しているのにイギリスがアビオニクスを全面的担当とかあり得ない話だ
アビオニクスは各国バラバラなんだよね
文言の解釈を軽視して勝手な解釈をするアホが多いが、国際条約に文言の解釈の差なんてあってはならない
わざわざ共通機体という表現を使うのは、機体・エンジンといった基本システムだけ同じで他は同じではないということ
バカは意味の正確な理解を拒否して都合の良い曲解ばかりする
意味の正確な理解を拒否するようでは現実社会で意思の疎通が難しいタイプの人物なのだろう
アビオニクスは各国バラバラなんだよね
文言の解釈を軽視して勝手な解釈をするアホが多いが、国際条約に文言の解釈の差なんてあってはならない
わざわざ共通機体という表現を使うのは、機体・エンジンといった基本システムだけ同じで他は同じではないということ
バカは意味の正確な理解を拒否して都合の良い曲解ばかりする
意味の正確な理解を拒否するようでは現実社会で意思の疎通が難しいタイプの人物なのだろう
761名無し三等兵
2025/02/03(月) 06:41:16.28ID:XwHE6WVP 中身は重要やね
けれど機体はドンガラか
F-2は、アビオニクスは日本が開発したから重要なところは日本やね
ドンガラのごく一部のみアメリカ設計やったなあF2は
けれど機体はドンガラか
F-2は、アビオニクスは日本が開発したから重要なところは日本やね
ドンガラのごく一部のみアメリカ設計やったなあF2は
762名無し三等兵
2025/02/03(月) 07:56:28.15ID:FMkQDwqn >>741
日本にも実用エンジンはない
日本にも実用エンジンはない
763名無し三等兵
2025/02/03(月) 08:16:15.03ID:YoNhAHtg >>机上のエンジンとプロトタイプエンジンの地上試験を済ましてるのでは
天と地ほどの差がある
天と地ほどの差がある
765名無し三等兵
2025/02/03(月) 08:22:48.35ID:6EmRI9QX 順当に日本主導になったのにこのスレの負け犬たちはまだやってるの?
766! 警備員[Lv.79][苗]
2025/02/03(月) 08:26:12.05ID:gZUhbsS7 大分静かになったぞ
まぁ、今まで散々ドヤ顔で出して来た英語ソースを
今更ながらに必死に読み返して、どんどん顔が
青くなってるのか知らんけど
まぁ、今まで散々ドヤ顔で出して来た英語ソースを
今更ながらに必死に読み返して、どんどん顔が
青くなってるのか知らんけど
767 警備員[Lv.62]
2025/02/03(月) 08:37:50.94ID:+TpGYhE2 プロトタイプどころかファンと燃焼機の改良まで成功してる
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
改良にRRが参加なんて1言も書かれてないだろ?
ちなみにRR公式HPにも燃焼機とファンの改良に携わったなんてニュースは全くない
RRは模型とCGの制作に拘ったのかな?(笑)
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
改良にRRが参加なんて1言も書かれてないだろ?
ちなみにRR公式HPにも燃焼機とファンの改良に携わったなんてニュースは全くない
RRは模型とCGの制作に拘ったのかな?(笑)
769名無し三等兵
2025/02/03(月) 08:52:40.15ID:/goxbgJU ソースキボンヌ(ふるっ
770名無し三等兵
2025/02/03(月) 08:54:19.15ID:KWerPqbs 英国が担当する部位が一番の肝なの!
771! 警備員[Lv.79][苗]
2025/02/03(月) 08:55:39.90ID:gZUhbsS7 そうなんでありますか?サー! ロイン部かな
772名無し三等兵
2025/02/03(月) 08:55:46.04ID:ivUNfYV+ >>764
それって結局日本の要求する仕様が破綻してるよね
何のためのステルス化だよ?ってなる
だったらステルスにこだわる必要が無く、もっと安価に作れて良いのだがねぇ・・・
グリペンNGの双発版発注したほうがマシだわ
それって結局日本の要求する仕様が破綻してるよね
何のためのステルス化だよ?ってなる
だったらステルスにこだわる必要が無く、もっと安価に作れて良いのだがねぇ・・・
グリペンNGの双発版発注したほうがマシだわ
773名無し三等兵
2025/02/03(月) 08:56:54.57ID:vJ46wAn1 その理屈だとビーストモード(笑)とか言ってるF-35も破綻してることになるが
774名無し三等兵
2025/02/03(月) 08:57:47.43ID:ivUNfYV+775 警備員[Lv.63]
2025/02/03(月) 08:59:28.89ID:+TpGYhE2776! 警備員[Lv.79][苗]
2025/02/03(月) 09:00:54.58ID:gZUhbsS7 無職低学歴芋が暴れ出したのか…
またATM 社の自慢でも始めるの?w
(※記事内で相手の企業に誉めてもらいました)
またATM 社の自慢でも始めるの?w
(※記事内で相手の企業に誉めてもらいました)
777名無し三等兵
2025/02/03(月) 09:03:58.41ID:xGkKqJmi >>774
無理やりな批判はいらない。常識で考えろ
委託誘導があるので広報のF3とかあるいはP-1でもC-2でも良いけどから、射撃してセンサーやくのF3に誘導を移管するので、わざわざハードポンイントを無くして用途を狭める意味はない
無理やりな批判はいらない。常識で考えろ
委託誘導があるので広報のF3とかあるいはP-1でもC-2でも良いけどから、射撃してセンサーやくのF3に誘導を移管するので、わざわざハードポンイントを無くして用途を狭める意味はない
778名無し三等兵
2025/02/03(月) 09:05:13.24ID:xGkKqJmi779名無し三等兵
2025/02/03(月) 09:07:23.53ID:/goxbgJU AAM-4Bで中距離対空戦がOKになって
JDAMとLJDAMがOKになって
ASM-3や新型レーダーのテストベッドになって
空中給油可能になって
JADGEとデータリンク可能になって
前方のみだが赤外線センサーが追加された
そろそろ「次世代機に交代も近づいたおじいちゃん」
だし頑張った方よw
JDAMとLJDAMがOKになって
ASM-3や新型レーダーのテストベッドになって
空中給油可能になって
JADGEとデータリンク可能になって
前方のみだが赤外線センサーが追加された
そろそろ「次世代機に交代も近づいたおじいちゃん」
だし頑張った方よw
780 警備員[Lv.63]
2025/02/03(月) 11:20:10.97ID:+TpGYhE2 https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
燃焼機とファンの改良さえRRが関わってないのだから
XF9-1がプロトタイプの次期戦闘機用エンジン本体の設計に関与はしてない
関与するのは生産面と運用面のみなのが確定(笑)
燃焼機とファンの改良さえRRが関わってないのだから
XF9-1がプロトタイプの次期戦闘機用エンジン本体の設計に関与はしてない
関与するのは生産面と運用面のみなのが確定(笑)
781名無し三等兵
2025/02/03(月) 12:16:12.33ID:tLF69WR9 H3ロケット飛んだんだな
カイロスもこの成功に続いて欲しいが
カイロスもこの成功に続いて欲しいが
782 警備員[Lv.10]
2025/02/03(月) 12:16:55.04ID:Wyq+YpkF XF9-1がプロトタイプだから基本設計には関わってないのは確定
ようは性能アップにRRが関わったのかということだが、防衛省の資料からも関わってないのは確定
エンジン共同実証事業もスタートできてないので、RRがエンジン本体の設計面で次期戦闘機用エンジンに関与が無いのは疑いようがない
ようは性能アップにRRが関わったのかということだが、防衛省の資料からも関わってないのは確定
エンジン共同実証事業もスタートできてないので、RRがエンジン本体の設計面で次期戦闘機用エンジンに関与が無いのは疑いようがない
783名無し三等兵
2025/02/03(月) 12:27:26.12ID:nOAohyxW >>745, 748, 758
日本の担当の話は昨年末から一ヶ月以上経っても英伊含め海外で一切続報がない時点でお察し
本当にここの国産厨が妄想するように機体やエンジンが日本主導でさらにGIGOとJVの役目である
全体の調整までやるというような話ならGCAP合意以来の大ニュースだから海外でも必ず続報があるはずだが
実際はこの一ヶ月の海外GCAP報道でもどこ主導か言う場合は相変わらず全てUK-ledというのが現実
1/21には日本では英国主導のGCAPへの声援は控えめというDefense Newsの記事もあった
おおかたファスナレスの採用で機体構造の仕事が多いのを簡潔に言えば複合材技術をいかして
主に機体設計を担当となり何となく主導的に聞こえるから防衛省的にも好都合というところだろうけど
ファスナレスとあとレーダーとエンジンの要素技術が入るであろうことは最初から言われてたからね
日本の担当の話は昨年末から一ヶ月以上経っても英伊含め海外で一切続報がない時点でお察し
本当にここの国産厨が妄想するように機体やエンジンが日本主導でさらにGIGOとJVの役目である
全体の調整までやるというような話ならGCAP合意以来の大ニュースだから海外でも必ず続報があるはずだが
実際はこの一ヶ月の海外GCAP報道でもどこ主導か言う場合は相変わらず全てUK-ledというのが現実
1/21には日本では英国主導のGCAPへの声援は控えめというDefense Newsの記事もあった
おおかたファスナレスの採用で機体構造の仕事が多いのを簡潔に言えば複合材技術をいかして
主に機体設計を担当となり何となく主導的に聞こえるから防衛省的にも好都合というところだろうけど
ファスナレスとあとレーダーとエンジンの要素技術が入るであろうことは最初から言われてたからね
784名無し三等兵
2025/02/03(月) 12:33:40.09ID:/goxbgJU ステルス機を作ったこともない企業にはステルス機は設計できない。
MHIが提供するのは要素じゃなくエアフレーム丸ごとな。全部。
エンジンも同様。だって耐熱素材なしでXF9-1より上のエンジン作れねーし。
IHIが提供するのも要素技術じゃなく、量産エンジンそのものな。全部w
MHIが提供するのは要素じゃなくエアフレーム丸ごとな。全部。
エンジンも同様。だって耐熱素材なしでXF9-1より上のエンジン作れねーし。
IHIが提供するのも要素技術じゃなく、量産エンジンそのものな。全部w
785名無し三等兵
2025/02/03(月) 12:34:56.45ID:/goxbgJU 機体とエンジンセットで提供した国が主導するのは当然だわなw
786名無し三等兵
2025/02/03(月) 12:39:46.30ID:6RZTlZoP >>783
>日本の担当の話は昨年末から一ヶ月以上経っても英伊含め海外で一切続報がない時点でお察し
本当の内部の人がペラペラ情報出すわけ無いだろ
GIGO作って国際的な枠組みが出来た訳だし、迂闊に喋るわけにはいかなくなるのに
そもそもそんな伝言ゲームみたいな情報なんかより
「次期戦闘機(その5)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その4)」みたいな
契約日と納期と金額が載ってる公式の事業があるって事実のが100倍大事だわ
>おおかたファスナレスの採用で・・・
この作文に関しては完全にお前の願望に基づいた妄想じゃねーか
なんか根拠あるのかよ?
>日本の担当の話は昨年末から一ヶ月以上経っても英伊含め海外で一切続報がない時点でお察し
本当の内部の人がペラペラ情報出すわけ無いだろ
GIGO作って国際的な枠組みが出来た訳だし、迂闊に喋るわけにはいかなくなるのに
そもそもそんな伝言ゲームみたいな情報なんかより
「次期戦闘機(その5)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その4)」みたいな
契約日と納期と金額が載ってる公式の事業があるって事実のが100倍大事だわ
>おおかたファスナレスの採用で・・・
この作文に関しては完全にお前の願望に基づいた妄想じゃねーか
なんか根拠あるのかよ?
787名無し三等兵
2025/02/03(月) 12:39:57.65ID:pK7u1VvQ GIGOやJVをわざわざ立ち上げるんだし
BAEはともかく、三菱重工が任されるってのはないわなぁ
せいぜい自慢のファスナレスとかやってみろって言われて、やってみたものの
結局没ってのが想像できるんだけどwww
BAEはともかく、三菱重工が任されるってのはないわなぁ
せいぜい自慢のファスナレスとかやってみろって言われて、やってみたものの
結局没ってのが想像できるんだけどwww
788名無し三等兵
2025/02/03(月) 13:18:53.35ID:ecMTAUcT リベット方式BAE?
789名無し三等兵
2025/02/03(月) 13:35:53.65ID:/goxbgJU BAEってばリベット撃ち自動化ロボが出来て工期短縮とか
自慢してるんですってよ。ご存じでしたあ?
ファスナーレス工法だとリベット接合部(ファスナー)最小限まで
減るからあまり役に立つと思えませんわね、オッホッホw
自慢してるんですってよ。ご存じでしたあ?
ファスナーレス工法だとリベット接合部(ファスナー)最小限まで
減るからあまり役に立つと思えませんわね、オッホッホw
790名無し三等兵
2025/02/03(月) 13:53:59.68ID:6Hj6DWDO وزارة الخارجية 🇸🇦
@KSAMOFA サウジアラビア外務省
#طوكيو |外務大臣殿下、首長殿下#فيصل_بن_فرحان
@FaisalbinFarhan
公式訪問のため日本に到着。
x.com/KSAMOFA/status/1886267966162973122
サウジアラビア外務省、英語のアカウントもあるがそっちにはこのポストが無い
@KSAMOFA サウジアラビア外務省
#طوكيو |外務大臣殿下、首長殿下#فيصل_بن_فرحان
@FaisalbinFarhan
公式訪問のため日本に到着。
x.com/KSAMOFA/status/1886267966162973122
サウジアラビア外務省、英語のアカウントもあるがそっちにはこのポストが無い
791名無し三等兵
2025/02/03(月) 14:04:21.15ID:/goxbgJU 英伊はパージして日本単独開発に戻しても問題ないしな。
とりあえずウォッチするかw
とりあえずウォッチするかw
792名無し三等兵
2025/02/03(月) 14:12:28.46ID:ALp5bvGc793名無し三等兵
2025/02/03(月) 14:16:37.46ID:3wuttcZE 自前で重ロケット開発までやってるMHIとハゲタカ商法のBAEじゃ開発力ダンチだと思いますけど。
IHIも自社のホムペでGCAPエンジン開発を主導すると言ってますしね。
IHIも自社のホムペでGCAPエンジン開発を主導すると言ってますしね。
794名無し三等兵
2025/02/03(月) 14:25:04.75ID:xGkKqJmi796名無し三等兵
2025/02/03(月) 14:48:58.00ID:FMkQDwqn まるでチョンみたいなホルホル
792 名無し三等兵 sage 2025/02/03(月) 14:12:28.46 ID:ALp5bvGc
>>791
>とりあえずウォッチ
サウジが、GCAP 100機、P-1 12機、C-2 8機、FFM改 4隻、潜水艦 4隻ぐらい注文するかも
792 名無し三等兵 sage 2025/02/03(月) 14:12:28.46 ID:ALp5bvGc
>>791
>とりあえずウォッチ
サウジが、GCAP 100機、P-1 12機、C-2 8機、FFM改 4隻、潜水艦 4隻ぐらい注文するかも
797名無し三等兵
2025/02/03(月) 14:50:14.44ID:xGkKqJmi >>795
ALTAの職員が、「MHIは3つの造船所で一度に12隻の船を建造可能」と言ってたので、可能かと。
ALTAの職員が、「MHIは3つの造船所で一度に12隻の船を建造可能」と言ってたので、可能かと。
798 警備員[Lv.63]
2025/02/03(月) 14:51:33.71ID:+TpGYhE2799名無し三等兵
2025/02/03(月) 15:09:56.29ID:8Iklb8aF 早い話が日本はただの金づるって事?
800名無し三等兵
2025/02/03(月) 15:12:27.75ID:KWerPqbs 接着剤メーカー
801名無し三等兵
2025/02/03(月) 15:14:50.38ID:nOAohyxW >>784, 785
そういう方式の共同開発じゃないし、もしそうなったなら大ニュースで海外でも報じられてるよ
そもそも小型でレーダーもウェポンベイもない練習機のようなステルス実証機を早めに飛ばしたことが
90年代から有人無人のステルス機の設計に携わり今もウェポンベイから武器の超音速発射空中試験までする
ステルス戦闘機実証機を並行して進めている英に対して大したアドバンテージになると思うほうがおかしい
X-2がそんなに凄いならいざ実機開発となったときに運動性とステルスの両立のようなもろにステルス機体設計
ノウハウの分野で技術支援を求めてBAEやLMにRFIを送る必要もないしな
そういう方式の共同開発じゃないし、もしそうなったなら大ニュースで海外でも報じられてるよ
そもそも小型でレーダーもウェポンベイもない練習機のようなステルス実証機を早めに飛ばしたことが
90年代から有人無人のステルス機の設計に携わり今もウェポンベイから武器の超音速発射空中試験までする
ステルス戦闘機実証機を並行して進めている英に対して大したアドバンテージになると思うほうがおかしい
X-2がそんなに凄いならいざ実機開発となったときに運動性とステルスの両立のようなもろにステルス機体設計
ノウハウの分野で技術支援を求めてBAEやLMにRFIを送る必要もないしな
802名無し三等兵
2025/02/03(月) 15:18:06.92ID:nOAohyxW >>786
>本当の内部の人がペラペラ情報出すわけ無いだろ
だから余計に日本のリークも胡散臭いということで、従来のファスナレスの話の延長でしかないということだな
防衛大臣も視察したBAEのウォートン工場に日英伊の技術者が集結して設計中で機体の実物大モックアップまであるのとも矛盾するしな
日本が全面的に機体担当ならウォートンではなく小牧南でそれをやっていないとおかしい
あと来年度にGIGOとJVが稼働するまでは各国それぞれで契約して共同開発しているものの日本部分の契約だけ見ても
日本単独開発や日本主導の根拠にはならないことは以前から言われている通り
>本当の内部の人がペラペラ情報出すわけ無いだろ
だから余計に日本のリークも胡散臭いということで、従来のファスナレスの話の延長でしかないということだな
防衛大臣も視察したBAEのウォートン工場に日英伊の技術者が集結して設計中で機体の実物大モックアップまであるのとも矛盾するしな
日本が全面的に機体担当ならウォートンではなく小牧南でそれをやっていないとおかしい
あと来年度にGIGOとJVが稼働するまでは各国それぞれで契約して共同開発しているものの日本部分の契約だけ見ても
日本単独開発や日本主導の根拠にはならないことは以前から言われている通り
803名無し三等兵
2025/02/03(月) 15:19:10.33ID:nOAohyxW >>787
結局それなんだよな
去年の12月に立ち上げたJVをいきなり否定してどうすんのって話になる
まあ俺はファスナレスに関しては何らかの形で使われるとは思っているけどね
最初の頃から前面に出してアピールしていたから話はついていると思われる
結局それなんだよな
去年の12月に立ち上げたJVをいきなり否定してどうすんのって話になる
まあ俺はファスナレスに関しては何らかの形で使われるとは思っているけどね
最初の頃から前面に出してアピールしていたから話はついていると思われる
804名無し三等兵
2025/02/03(月) 15:21:22.99ID:2Sd9qWfb RRはエンジンを作れる! と言う自負が有る。
だから機体の規模や必要なパワーや発電量等が決まる迄要素技術や構想をして上記仕様が決まってから開発を開始するが、思う様に行かず遅延する。
今回も機体の構想が決まる迄待っていたと思う。
対して日本は今迄出来合いエンジンを買って来て其れに見合う機体を開発するからエンジン有りきで考える
しかし今回日本は自主エンジンの目処が付いて居て理想とする機体を開発出来る。
共同開発のエンジンがどんな物かは判らんし其れが完成して載ったとしても、次期戦闘が安定して飛び続けた暁には、今のF9系エンジンを片肺に載せて飛行試験も行われると思う。
因みに共同開発エンジンのホットセクションや燃焼器はIHIにしか作れない。
今回、次期戦闘機は機体もエンジンもEUの対空証明を取得すると思うし其の為にBAEやRRから学ぶ事が有る筈。
だから機体の規模や必要なパワーや発電量等が決まる迄要素技術や構想をして上記仕様が決まってから開発を開始するが、思う様に行かず遅延する。
今回も機体の構想が決まる迄待っていたと思う。
対して日本は今迄出来合いエンジンを買って来て其れに見合う機体を開発するからエンジン有りきで考える
しかし今回日本は自主エンジンの目処が付いて居て理想とする機体を開発出来る。
共同開発のエンジンがどんな物かは判らんし其れが完成して載ったとしても、次期戦闘が安定して飛び続けた暁には、今のF9系エンジンを片肺に載せて飛行試験も行われると思う。
因みに共同開発エンジンのホットセクションや燃焼器はIHIにしか作れない。
今回、次期戦闘機は機体もエンジンもEUの対空証明を取得すると思うし其の為にBAEやRRから学ぶ事が有る筈。
805名無し三等兵
2025/02/03(月) 15:28:55.44ID:6RZTlZoP >>802
>防衛大臣も視察したBAEのウォートン工場に日英伊の技術者が集結して設計中で機体の実物大モックアップまであるのとも矛盾するしな
>日本が全面的に機体担当ならウォートンではなく小牧南でそれをやっていないとおかしい
三菱重工の小牧南工場にも英伊の技術者のために研究施設を増設したって記事が出てるけど
なんで情報のアップデートが遅いんだ?
>防衛大臣も視察したBAEのウォートン工場に日英伊の技術者が集結して設計中で機体の実物大モックアップまであるのとも矛盾するしな
>日本が全面的に機体担当ならウォートンではなく小牧南でそれをやっていないとおかしい
三菱重工の小牧南工場にも英伊の技術者のために研究施設を増設したって記事が出てるけど
なんで情報のアップデートが遅いんだ?
806名無し三等兵
2025/02/03(月) 15:33:38.44ID:ecMTAUcT 金属リベットでぼこぼこ、見よう見まねSダクトなら
BAEで2035年間に合うだろうな
BAEで2035年間に合うだろうな
807名無し三等兵
2025/02/03(月) 15:36:50.61ID:pK7u1VvQ 開け閉め不要だからファスナレス
↓
開け閉め不要ならハナから開けずに作ればいいんじゃね?
↓
ハリアーⅡのように一体型成型の主翼の作り方でOK
ってなる
↓
開け閉め不要ならハナから開けずに作ればいいんじゃね?
↓
ハリアーⅡのように一体型成型の主翼の作り方でOK
ってなる
808名無し三等兵
2025/02/03(月) 15:38:38.22ID:nOAohyxW809 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/03(月) 15:40:36.18ID:ULTc+ySC ハリアーはリベット使いまくりでしょ
ファスナレスの本当の意義は機体設計全体においてリベットの使用箇所をほぼ廃止できる部分だぞ
主翼一体成型とかは一部分の話でしかない
ファスナレスの本当の意義は機体設計全体においてリベットの使用箇所をほぼ廃止できる部分だぞ
主翼一体成型とかは一部分の話でしかない
810名無し三等兵
2025/02/03(月) 15:48:46.84ID:6RZTlZoP >>808
>去年の12月に立ち上げたJVをいきなり否定してどうすんのって話になる
お前自分で言ったことをもう忘れてんのかよw
ウォートンではすでにそれが稼働中だからBAEに任せられるって話になんのかよ
12月にJV出来たから、日英伊に各国の技術者が集まって来たって話だろ
>去年の12月に立ち上げたJVをいきなり否定してどうすんのって話になる
お前自分で言ったことをもう忘れてんのかよw
ウォートンではすでにそれが稼働中だからBAEに任せられるって話になんのかよ
12月にJV出来たから、日英伊に各国の技術者が集まって来たって話だろ
811名無し三等兵
2025/02/03(月) 15:49:47.37ID:xGkKqJmi812名無し三等兵
2025/02/03(月) 15:52:43.62ID:xGkKqJmi もう少し書くと、ハリアーは主翼の左右すら一体形成ではない
織物カーボンの正弦波ビームにUDカーボンの外販を接着とリベットの併用で固定して、左右の翼を組み立てた上で窯に入れて併用してる接着剤を硬化させてる。
織物カーボンの正弦波ビームにUDカーボンの外販を接着とリベットの併用で固定して、左右の翼を組み立てた上で窯に入れて併用してる接着剤を硬化させてる。
813名無し三等兵
2025/02/03(月) 15:52:46.54ID:ecMTAUcT ハリアーは金属桁だからね
当時からCFRP板に接合するにはリベット以外方法はないだろ
当時からCFRP板に接合するにはリベット以外方法はないだろ
814名無し三等兵
2025/02/03(月) 16:01:07.90ID:xGkKqJmi いや、ハリアーはそうだけど、ハリアー2主翼のメインの桁はカーボンだよ
波形なのがソレ
当時のカーボンは性能が悪く応力集中を避けるために波型になっている
前縁は金属外板
波形なのがソレ
当時のカーボンは性能が悪く応力集中を避けるために波型になっている
前縁は金属外板
815名無し三等兵
2025/02/03(月) 16:11:03.25ID:nOAohyxW816名無し三等兵
2025/02/03(月) 16:13:46.09ID:ecMTAUcT ハリアー2は金属桁CFRP外板
817名無し三等兵
2025/02/03(月) 16:23:45.98ID:6RZTlZoP >>815
>ウォートンが中心になってコンセプトの作業を進めていたということ
もう詳細設計の段階に入ってるんだから、コンセプトとかやってる場合じゃないんだけど
>GCAPは元になったテンペストFCAS AP構想と評価フェイズ>>8の部分まではBAE中心で共同で機体案を固めて
そのFCASの実証機が↓の段階なのに、どうやって機体案を固めるの?
https://i.imgur.com/awiLEUU.png
>ウォートンが中心になってコンセプトの作業を進めていたということ
もう詳細設計の段階に入ってるんだから、コンセプトとかやってる場合じゃないんだけど
>GCAPは元になったテンペストFCAS AP構想と評価フェイズ>>8の部分まではBAE中心で共同で機体案を固めて
そのFCASの実証機が↓の段階なのに、どうやって機体案を固めるの?
https://i.imgur.com/awiLEUU.png
818名無し三等兵
2025/02/03(月) 16:30:53.46ID:nOAohyxW819 警備員[Lv.63]
2025/02/03(月) 16:39:59.61ID:+TpGYhE2 骨組しかなないのに何を実機に取り入れる?(笑)
821名無し三等兵
2025/02/03(月) 16:54:21.13ID:ecMTAUcT デモンストレーターは2027年に飛ぶ必要あると庶民院で言ってるが
2026年の今から製作とかありえんやろ
英国にSダクトの知見なくても別にGCAPが困窮することはないしw
2027に赤信号つけられてたアレだよなw
2026年の今から製作とかありえんやろ
英国にSダクトの知見なくても別にGCAPが困窮することはないしw
2027に赤信号つけられてたアレだよなw
822名無し三等兵
2025/02/03(月) 17:04:08.53ID:nOAohyxW これは英実証機の成果がGCAPのインテークやエンジン開発に取り入れられている例だが、
This research also has allowed Rolls to validate a toolset that will be essential in the development of the Tempest
fighter’s intake and distortion-tolerant fan. They will be a feature of the next-generation GCAP engine under development.
aviationweek.com/defense/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
ちょうどこのインテーク設計ノウハウを日英別機体のF-X時代にも欲しがっていたのが日本
政府は、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機の機体開発の一部に、英国を参加させる方向で最終調整に入った。
英国が開発に参画するのは、ジェットエンジンのための空気取り込み口や、排気口付近の部分。推力など戦闘機の性能の良しあしに
直結するため、「エンジンと合わせて開発する方が合理的だ」(防衛省幹部)と判断した。これらの部位は、機体のステルス性能や
全体の形状とも密接に関連する重要性も持つ。
www.yomiuri.co.jp/politics/20211218-OYT1T50247/
あと排気口付近の部分というのは例のRRのエンジンの外装ダクト流が排気される部分も含まれそうだな
いずれにせよステルス機の電波ステルスと運動性能の肝になる部分で英に参加してもらおうとしてたということで
日本がステルス機の設計ノウハウ蓄積で英に先んじているというには不都合な事実
This research also has allowed Rolls to validate a toolset that will be essential in the development of the Tempest
fighter’s intake and distortion-tolerant fan. They will be a feature of the next-generation GCAP engine under development.
aviationweek.com/defense/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
ちょうどこのインテーク設計ノウハウを日英別機体のF-X時代にも欲しがっていたのが日本
政府は、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機の機体開発の一部に、英国を参加させる方向で最終調整に入った。
英国が開発に参画するのは、ジェットエンジンのための空気取り込み口や、排気口付近の部分。推力など戦闘機の性能の良しあしに
直結するため、「エンジンと合わせて開発する方が合理的だ」(防衛省幹部)と判断した。これらの部位は、機体のステルス性能や
全体の形状とも密接に関連する重要性も持つ。
www.yomiuri.co.jp/politics/20211218-OYT1T50247/
あと排気口付近の部分というのは例のRRのエンジンの外装ダクト流が排気される部分も含まれそうだな
いずれにせよステルス機の電波ステルスと運動性能の肝になる部分で英に参加してもらおうとしてたということで
日本がステルス機の設計ノウハウ蓄積で英に先んじているというには不都合な事実
823名無し三等兵
2025/02/03(月) 17:06:23.13ID:wKORIgY/ ファスナレス関連だと
欧米に比べて弱かった接着剤の分野も近年進展があったみたいだしいい感じ
複合材構造における接着信頼性管理技術の向上に関する研究
https://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka/R3seika_05mhi.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka/R4hyouka_05mhi.pdf
欧米に比べて弱かった接着剤の分野も近年進展があったみたいだしいい感じ
複合材構造における接着信頼性管理技術の向上に関する研究
https://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka/R3seika_05mhi.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka/R4hyouka_05mhi.pdf
824! 警備員[Lv.79][苗]
2025/02/03(月) 17:10:45.55ID:gZUhbsS7 >>822
toolset?
toolset?
825名無し三等兵
2025/02/03(月) 17:12:32.00ID:ecMTAUcT >www.yomiuri.co.jp/politics/20211218-OYT1T50247/
これは2021年の記事
この時期は英国主導FCASに関する知見であってそれに基づいた判断行動
GCAPの前提など存在しない
これは2021年の記事
この時期は英国主導FCASに関する知見であってそれに基づいた判断行動
GCAPの前提など存在しない
826名無し三等兵
2025/02/03(月) 17:18:35.14ID:nOAohyxW >>825
だからGCAP以前から日英協力を進めていた中で日本は英のインテークや排気口付近の設計ノウハウがほしかったということだよ
あと2021年末は日英共同エンジン実証と機体共通化研究が発表されていて実質的にはもうGCAPに向けて動き出していた時期
21年夏には日本国旗付きテンペストのモックアップが展示されて、日本の参加の可能性も含めて協議中という報道がされていた
だからGCAP以前から日英協力を進めていた中で日本は英のインテークや排気口付近の設計ノウハウがほしかったということだよ
あと2021年末は日英共同エンジン実証と機体共通化研究が発表されていて実質的にはもうGCAPに向けて動き出していた時期
21年夏には日本国旗付きテンペストのモックアップが展示されて、日本の参加の可能性も含めて協議中という報道がされていた
827 警備員[Lv.63]
2025/02/03(月) 17:18:38.33ID:+TpGYhE2 防衛省はBAEとはインテグレーション支援企業の契約はしてない
たぶんダクトなんて日本の技術より下だったから無視された(笑)
欲しけりゃGCAP合意と同時にインテグレーション支援企業の契約を結ぶ
それをしなかったのは、BAEの技術は大した技術じゃなかったということ(笑)
たぶんダクトなんて日本の技術より下だったから無視された(笑)
欲しけりゃGCAP合意と同時にインテグレーション支援企業の契約を結ぶ
それをしなかったのは、BAEの技術は大した技術じゃなかったということ(笑)
828名無し三等兵
2025/02/03(月) 17:22:24.82ID:wKORIgY/ それ軍事に疎い読売の飛ばし記事だったような
829! 警備員[Lv.79][苗]
2025/02/03(月) 17:27:09.57ID:gZUhbsS7 >>802
これの話?
Regarding this visit, firstly, I visited BAE Systems’ factory in Warton yesterday, which is the center of development for the Global Combat Air Programme (GCAP) in the UK.
これの話?
Regarding this visit, firstly, I visited BAE Systems’ factory in Warton yesterday, which is the center of development for the Global Combat Air Programme (GCAP) in the UK.
830名無し三等兵
2025/02/03(月) 17:41:08.62ID:ecMTAUcT >21年夏には日本国旗付きテンペストのモックアップが
だから21年のそこが
英国主導なんだよ
今と前提が違い過ぎる
だから21年のそこが
英国主導なんだよ
今と前提が違い過ぎる
831名無し三等兵
2025/02/03(月) 18:06:24.88ID:nOAohyxW >>830
いや21年夏は協議中とはいえまだ主として国内開発案のF-Xの時代だから英国主導はありえんだろ
そこから協議や共同構想分析などを進めて最終的に22年末にGCAPという名前でテンペストに参加した>>8
もしくはテンペストをベースとするGCAPという枠組みを作った
英政府資料だけでなくイタリアの報道も全く同じこと言ってるからね
www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC
イタリア、日本、イギリスが設計した第6世代戦闘機GCAPとは何か
このプログラムは2018年7月にイギリスのファーンボロー航空ショーで発表された。最初にイタリアが加盟し、
その後日本が加盟した。目的はユーロファイター タイフーンの後継機を開発することです。新型戦闘機の開発段階は
2024年に開始される予定で、同機は2035年に就航する予定だ。
元々はテンペストだった
これは、第6世代の戦闘爆撃機の開発を目指す、当初のテンペストプロジェクトの新しい名前であるGCAP、
Global Combat Air Programです。軍需産業の専門用語で言う第6世代とは、ロッキード社がイタリアを含む多くの国との
国際プログラムで生産した、致命的だがコストが高いために物議を醸している戦闘爆撃機F-35よりも先進的な航空機を意味する。
コンテ政権の承認
イタリアの直接参加のゴーサインが出たのは、コンテ政権になってからで、当初複数年にわたる20億ユーロの割り当てが行われた時だった。
2022年に日本が加盟し、名称がGcapに変更されました。
いや21年夏は協議中とはいえまだ主として国内開発案のF-Xの時代だから英国主導はありえんだろ
そこから協議や共同構想分析などを進めて最終的に22年末にGCAPという名前でテンペストに参加した>>8
もしくはテンペストをベースとするGCAPという枠組みを作った
英政府資料だけでなくイタリアの報道も全く同じこと言ってるからね
www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC
イタリア、日本、イギリスが設計した第6世代戦闘機GCAPとは何か
このプログラムは2018年7月にイギリスのファーンボロー航空ショーで発表された。最初にイタリアが加盟し、
その後日本が加盟した。目的はユーロファイター タイフーンの後継機を開発することです。新型戦闘機の開発段階は
2024年に開始される予定で、同機は2035年に就航する予定だ。
元々はテンペストだった
これは、第6世代の戦闘爆撃機の開発を目指す、当初のテンペストプロジェクトの新しい名前であるGCAP、
Global Combat Air Programです。軍需産業の専門用語で言う第6世代とは、ロッキード社がイタリアを含む多くの国との
国際プログラムで生産した、致命的だがコストが高いために物議を醸している戦闘爆撃機F-35よりも先進的な航空機を意味する。
コンテ政権の承認
イタリアの直接参加のゴーサインが出たのは、コンテ政権になってからで、当初複数年にわたる20億ユーロの割り当てが行われた時だった。
2022年に日本が加盟し、名称がGcapに変更されました。
832名無し三等兵
2025/02/03(月) 18:18:46.46ID:ecMTAUcT 何を言ってる?
英国が英国の機体使えいうから
調査しなくてどうするだ日本
蓋開けたらメローニもびっくりのザル計画じゃねぇの
英国が英国の機体使えいうから
調査しなくてどうするだ日本
蓋開けたらメローニもびっくりのザル計画じゃねぇの
833名無し三等兵
2025/02/03(月) 18:21:20.06ID:pK7u1VvQ >>811
言ってる意味わかってないな
ハリアーⅡの主翼は、いちいち開け閉め必要な構造ですらない
だからファスナレスとか無用って意味だぞ
開け閉め要らんのなら最初っからそう作る
いちいち穴開けて作って接着させてファスナレスだって浮かれる必要もないって話だ
言ってる意味わかってないな
ハリアーⅡの主翼は、いちいち開け閉め必要な構造ですらない
だからファスナレスとか無用って意味だぞ
開け閉め要らんのなら最初っからそう作る
いちいち穴開けて作って接着させてファスナレスだって浮かれる必要もないって話だ
834名無し三等兵
2025/02/03(月) 18:29:37.29ID:VQ7IVuW5 戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
共同開発にはサウジアラビアが参画の意向を示しており、英伊両国は歓迎している。戦闘機の開発費は数兆円に上るため、産油国の加入で経費を抑えたいようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
共同開発にはサウジアラビアが参画の意向を示しており、英伊両国は歓迎している。戦闘機の開発費は数兆円に上るため、産油国の加入で経費を抑えたいようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
836名無し三等兵
2025/02/03(月) 18:43:14.07ID:xGkKqJmi >>833
ファスナ部分は構造的に弱点で、機体寿命や点検間隔がを短くなる
ファスナ構造だとファスナレスの2倍弱の製造時間がかかるので機体価格が上がる
ファスナ構造だと重い
ファスナレスで作れるなら、作らない理由はない
そもそも次期戦闘機の主翼に穴があるなんて情報はないし、機体構造軽量化技術の研究の部分構造供試体の中胴でも上面に穴は無かった。
アクセスハッチは主として従来構造部の下面に作るのではないか
ファスナ部分は構造的に弱点で、機体寿命や点検間隔がを短くなる
ファスナ構造だとファスナレスの2倍弱の製造時間がかかるので機体価格が上がる
ファスナ構造だと重い
ファスナレスで作れるなら、作らない理由はない
そもそも次期戦闘機の主翼に穴があるなんて情報はないし、機体構造軽量化技術の研究の部分構造供試体の中胴でも上面に穴は無かった。
アクセスハッチは主として従来構造部の下面に作るのではないか
838名無し三等兵
2025/02/03(月) 18:52:21.42ID:/Y8tG97P839! 警備員[Lv.79][苗]
2025/02/03(月) 18:52:55.39ID:gZUhbsS7 フルモンチッチ
840名無し三等兵
2025/02/03(月) 18:55:58.53ID:nOAohyxW >>832
動揺しすぎてやや意味不明なレスになってるみたいだけどこれがGCAPの成り立ちで
英伊は単に日本が参加したテンペストとして進めているという事実、合流前から日本は
機体設計の一部で英の手を借りようとしていた事実、また設計権を持つJVが主体となって設計、開発、生産を
進めていくという構造上からも突然日本が機体とエンジンを仕切ることになるというのはありえないわけだね
動揺しすぎてやや意味不明なレスになってるみたいだけどこれがGCAPの成り立ちで
英伊は単に日本が参加したテンペストとして進めているという事実、合流前から日本は
機体設計の一部で英の手を借りようとしていた事実、また設計権を持つJVが主体となって設計、開発、生産を
進めていくという構造上からも突然日本が機体とエンジンを仕切ることになるというのはありえないわけだね
841! 警備員[Lv.79][苗]
2025/02/03(月) 18:58:57.86ID:gZUhbsS7 >>840
>動揺しすぎてやや意味不明なレスになってるみたいだけどこれがGCAPの成り立ちで
>英伊は単に日本が参加したテンペストとして進めているという事実、
単に言い方変えてないだけじゃやいの?それ。
>動揺しすぎてやや意味不明なレスになってるみたいだけどこれがGCAPの成り立ちで
>英伊は単に日本が参加したテンペストとして進めているという事実、
単に言い方変えてないだけじゃやいの?それ。
842 警備員[Lv.11][新芽]
2025/02/03(月) 19:02:31.83ID:ULTc+ySC843名無し三等兵
2025/02/03(月) 19:07:30.38ID:ecMTAUcT 英国主導とは
デモンストレーター2027年に飛ばします
現状エンジンと直径が違います、さらにアダブティブ機構を追加します
2035年に就役します
こんなところだろ?
いつ試作機飛ばすんだ
笑わすなよ
デモンストレーター2027年に飛ばします
現状エンジンと直径が違います、さらにアダブティブ機構を追加します
2035年に就役します
こんなところだろ?
いつ試作機飛ばすんだ
笑わすなよ
844名無し三等兵
2025/02/03(月) 19:15:35.20ID:ztLEGGSx845名無し三等兵
2025/02/03(月) 20:02:24.61ID:ySaRPZvV FCASがDevelopmentフェーズに入るのは今年、次年度からでしょ
詳細設計してるわけないじゃないですか
詳細設計してるわけないじゃないですか
846名無し三等兵
2025/02/03(月) 20:11:31.92ID:F4zqjO2S 簡単なエンジンの見分け方
日本のエンジン:コンプレッサー6段、前から見てファンが反時計回り、太目
テンペストのエンジン:コンプレッサー5段、前から見てファンが時計回り、細目、そこかしこにEJ200の香り
www.jwing.net/wp/wp-content/uploads/2023/03/0317ihi1-w.jpg
www.strategicfront.org/forums/attachments/1679050370705-png.27009/
これでパイプや発電機の有無に捕らわれずにベースエンジンを見分けてね
日本のエンジン:コンプレッサー6段、前から見てファンが反時計回り、太目
テンペストのエンジン:コンプレッサー5段、前から見てファンが時計回り、細目、そこかしこにEJ200の香り
www.jwing.net/wp/wp-content/uploads/2023/03/0317ihi1-w.jpg
www.strategicfront.org/forums/attachments/1679050370705-png.27009/
これでパイプや発電機の有無に捕らわれずにベースエンジンを見分けてね
847名無し三等兵
2025/02/03(月) 20:20:36.63ID:/xG3Vesf XF9では低圧タービンが反転タービンになってるけど
EJ200ではどうなってるのかな
EJ200ではどうなってるのかな
848 警備員[Lv.19]
2025/02/03(月) 20:36:40.68ID:ROyUhOA4 40名増員、主体的に推進
https://www.pasonacareer.jp/job/81101146/
https://www.pasonacareer.jp/job/81101146/
849名無し三等兵
2025/02/03(月) 20:37:25.52ID:YoNhAHtg >>846
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
XF9はファンや燃焼器に改良入れてるって公式で報告済みなのに
6年前の写真貼ってドヤ顔してるのってアホ?
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
XF9はファンや燃焼器に改良入れてるって公式で報告済みなのに
6年前の写真貼ってドヤ顔してるのってアホ?
850名無し三等兵
2025/02/03(月) 20:50:23.90ID:O3Y0q4ow >>848
【具体的には】
このプロジェクトは日本の過去最大の防衛装備品開発事業であり、イギリス,イタリアとの国際共同開発で世界規模のプロジェクトです。
"IHIはエンジン開発を担当する日本のプライム企業であり主体的にプロジェクトを推進していきます。"
【具体的には】
このプロジェクトは日本の過去最大の防衛装備品開発事業であり、イギリス,イタリアとの国際共同開発で世界規模のプロジェクトです。
"IHIはエンジン開発を担当する日本のプライム企業であり主体的にプロジェクトを推進していきます。"
851名無し三等兵
2025/02/03(月) 20:52:15.87ID:pK7u1VvQ852名無し三等兵
2025/02/03(月) 21:15:33.88ID:Or1Iuaqv いつまで突っ張れるかなwww
853名無し三等兵
2025/02/03(月) 21:23:58.09ID:dBqBp0mh >>848
>【期待する役割】
次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトでジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う業務です。
GCAP用エンジンはやはりまだシステム設計段階か
GCAP用エンジンは既に詳細設計までやっていてほれベースになるというのは明確なデマであることが確定したね
>【期待する役割】
次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトでジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う業務です。
GCAP用エンジンはやはりまだシステム設計段階か
GCAP用エンジンは既に詳細設計までやっていてほれベースになるというのは明確なデマであることが確定したね
854名無し三等兵
2025/02/03(月) 21:25:47.06ID:dBqBp0mh あと「日本のプライム企業」という言い方も、他国のプライム企業が存在することを示していて、散々指摘されているとおりGCAP用エンジンは3カ国対等な関係でシステム設計段階から共同開発を進めていることが明らかになったね
855! 警備員[Lv.79][苗]
2025/02/03(月) 21:27:01.10ID:CxRgbWHD856名無し三等兵
2025/02/03(月) 21:27:20.44ID:ecMTAUcT >試験評価、技術調整等
設計屋はいくらでもやることある
設計屋はいくらでもやることある
857 警備員[Lv.20]
2025/02/03(月) 21:37:07.77ID:ROyUhOA4 もう1つ、立ち上げフェーズから参画
https://www.pasonacareer.jp/job/81083671/
https://www.pasonacareer.jp/job/81083671/
858名無し三等兵
2025/02/03(月) 21:37:37.21ID:dBqBp0mh >>856
うん、そしてシステム設計もこれからで、GCAP用エンジンは日本により基本設計や詳細設計が完了しているというのはデマであることが確定した訳ね
うん、そしてシステム設計もこれからで、GCAP用エンジンは日本により基本設計や詳細設計が完了しているというのはデマであることが確定した訳ね
859名無し三等兵
2025/02/03(月) 21:38:06.37ID:txw1ty9Q >>855
主導的から主体的にトーンダウンしてるな
主体的だと指示されて作業する下請けではないという程度で開発を率いる主導のような強いトーンにはならない
やはり普通に対等なパートナーシップで共同開発しているのだろう
主導的から主体的にトーンダウンしてるな
主体的だと指示されて作業する下請けではないという程度で開発を率いる主導のような強いトーンにはならない
やはり普通に対等なパートナーシップで共同開発しているのだろう
860! 警備員[Lv.79][苗]
2025/02/03(月) 21:44:25.70ID:CxRgbWHD >>859
>やはり普通に対等なパートナーシップで共同開発しているのだろう
そうか?
その場合は対等の立場で、とか下ならば相手に学びつつとか
書くと思うよ?別に誰が上かを誇示するような文化の国では
無いわけでな
>やはり普通に対等なパートナーシップで共同開発しているのだろう
そうか?
その場合は対等の立場で、とか下ならば相手に学びつつとか
書くと思うよ?別に誰が上かを誇示するような文化の国では
無いわけでな
861 警備員[Lv.20]
2025/02/03(月) 21:44:27.64ID:ROyUhOA4 予算が英伊についてないから本邦IHI国産というのも判るが、当のIHIが共同開発として人員募集してるからそういう事なんだろうね。
私は国産でも共同開発でも良いものが出来ればどちらでもいい派ね。
私は国産でも共同開発でも良いものが出来ればどちらでもいい派ね。
862名無し三等兵
2025/02/03(月) 21:53:46.36ID:ecMTAUcT863名無し三等兵
2025/02/03(月) 21:58:01.16ID:xGkKqJmi イギリス議会でも、職人見習い制度みたいなシステムで人員採用してるけど、予定ほど教育がうまく行ってなくて使い物にならないって報告があったね
864名無し三等兵
2025/02/03(月) 21:58:03.12ID:dBqBp0mh >>862
うんそうだよ?
そして募集要項に「次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトでジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う業務」って日本語で書いてんだから、今後システム設計を実施するのは確定
シッタカも何も日本語で書かれたまんま、GCAP用エンジンは基本設計・詳細設計が完了なぞしておらず、今まさにシステム設計を実施しているということ
うんそうだよ?
そして募集要項に「次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトでジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う業務」って日本語で書いてんだから、今後システム設計を実施するのは確定
シッタカも何も日本語で書かれたまんま、GCAP用エンジンは基本設計・詳細設計が完了なぞしておらず、今まさにシステム設計を実施しているということ
865名無し三等兵
2025/02/03(月) 22:01:53.81ID:ecMTAUcT 生産、開発、外部に限らず技術調整等行うにはほぼ設計部門が必要
普通に考えて育成しておかないと人が足りない
そんなことも理解できないかな
普通に考えて育成しておかないと人が足りない
そんなことも理解できないかな
866名無し三等兵
2025/02/03(月) 22:04:54.84ID:rmOZI2IW 防衛装備庁 : 千歳試験場
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第6号 令和6年度 中圧空気源装置のうち中圧圧縮機駆動ガスタービン用振動モニタの代替措置作業の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji06-006.pdf
”③中圧空気源装置のうち中圧圧縮機駆動ガスタービンの機能、性能及び構造
の知識を有していること 予定納期:令和7年3月31日 予定納地:防衛装備庁千歳試験場”
これってもう貼られてたっけ?
とりあえず、
目指せ日英共同開発の世界最強エンジン!!!
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第6号 令和6年度 中圧空気源装置のうち中圧圧縮機駆動ガスタービン用振動モニタの代替措置作業の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji06-006.pdf
”③中圧空気源装置のうち中圧圧縮機駆動ガスタービンの機能、性能及び構造
の知識を有していること 予定納期:令和7年3月31日 予定納地:防衛装備庁千歳試験場”
これってもう貼られてたっけ?
とりあえず、
目指せ日英共同開発の世界最強エンジン!!!
867名無し三等兵
2025/02/03(月) 22:08:50.59ID:dBqBp0mh >>865
GCAP用エンジンはシステム設計すら未完了であることが明らかになったと言うだけで、誰も設計部門が必要ないとか言ってないよw
GCAP用エンジンはシステム設計すら未完了であることが明らかになったと言うだけで、誰も設計部門が必要ないとか言ってないよw
868名無し三等兵
2025/02/03(月) 22:10:54.95ID:ecMTAUcT IHIは防衛省からすでに次期戦闘機の仕事もらってますが?
869名無し三等兵
2025/02/03(月) 22:12:40.87ID:dBqBp0mh >>868
うん、そしてアビオはイタリア国防省から、ロールスロイスはイギリス国防省から仕事をもらい、3社で現在システム設計段階から共同開発を進めているってこと
うん、そしてアビオはイタリア国防省から、ロールスロイスはイギリス国防省から仕事をもらい、3社で現在システム設計段階から共同開発を進めているってこと
870! 警備員[Lv.79][苗]
2025/02/03(月) 22:13:48.85ID:CxRgbWHD て言うか
XG-240は完全に死亡、て事でOK?
(設計上でも)生きてた時があったかは
不明だけど
XG-240は完全に死亡、て事でOK?
(設計上でも)生きてた時があったかは
不明だけど
871名無し三等兵
2025/02/03(月) 22:15:40.83ID:ecMTAUcT たんなる憶測
現在までに防衛省からもらった次期戦闘機の仕事で
十分設計者足りるとは限らない
さらに増員ということはIHIに確定したわけだから
次世代まで引き継ぐ必要もある
現在までに防衛省からもらった次期戦闘機の仕事で
十分設計者足りるとは限らない
さらに増員ということはIHIに確定したわけだから
次世代まで引き継ぐ必要もある
873! 警備員[Lv.79][苗]
2025/02/03(月) 22:19:34.77ID:CxRgbWHD874名無し三等兵
2025/02/03(月) 22:22:37.77ID:xGkKqJmi 「次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトでジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う業務です。」
って書いてるから、防衛省で言うところの構想設計のことをシステム設計と呼んでるわけではない。当たり前だが構想設計だけして、基本設計や詳細設計に関わらない業務なんてあり得ないので。
これは一番人手が必要な詳細設計以降の設計を指して、エンジンシステムの設計をシステム設計と書いていると思われる。
って書いてるから、防衛省で言うところの構想設計のことをシステム設計と呼んでるわけではない。当たり前だが構想設計だけして、基本設計や詳細設計に関わらない業務なんてあり得ないので。
これは一番人手が必要な詳細設計以降の設計を指して、エンジンシステムの設計をシステム設計と書いていると思われる。
875名無し三等兵
2025/02/03(月) 22:29:42.82ID:N5PAx8+r 結局共同実証エンジンから新エンジンの共同開発と言われてた通りなのね
876名無し三等兵
2025/02/03(月) 22:34:25.37ID:ecMTAUcT 「エンジンシステムの設計」ならMATLAB SIMLINKか
やったわw
めっちゃ人少なくてヘッドハンティングしても来ない
(会社によって多少定義ちがう)
やったわw
めっちゃ人少なくてヘッドハンティングしても来ない
(会社によって多少定義ちがう)
877名無し三等兵
2025/02/03(月) 22:49:33.90ID:xARDE4Xp IHIはエンジン開発のプライムだとはっきり言われちゃってる訳だが
878名無し三等兵
2025/02/03(月) 22:51:32.64ID:FxELKwy2879! 警備員[Lv.79][苗]
2025/02/03(月) 22:53:18.00ID:CxRgbWHD >>878
ロールス・ロイスは何処と契約してるの?
ロールス・ロイスは何処と契約してるの?
880名無し三等兵
2025/02/03(月) 22:55:45.19ID:A/DrrYyt >>878
IHIがプライムと名乗ったので
この記事と整合性が取れた訳だが。
RRは例のEJ200弄り回してるけどあれがプライムだと?
戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
共同開発にはサウジアラビアが参画の意向を示しており、英伊両国は歓迎している。戦闘機の開発費は数兆円に上るため、産油国の加入で経費を抑えたいようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
IHIがプライムと名乗ったので
この記事と整合性が取れた訳だが。
RRは例のEJ200弄り回してるけどあれがプライムだと?
戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
共同開発にはサウジアラビアが参画の意向を示しており、英伊両国は歓迎している。戦闘機の開発費は数兆円に上るため、産油国の加入で経費を抑えたいようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
881! 警備員[Lv.79][苗]
2025/02/03(月) 22:56:39.05ID:CxRgbWHD さて
思い起こせば>>314
6:1.
FROM DEMONSTRATOR TO EUROFIGHTER
It is estimated that the £190 million investment in the Experimental Aircraft Programme Technology Demonstrator saved the Industry and Government £850 million in development costs for the resulting Eurofighter and shortened the development time by one year. Similarly, the XG40 Demonstrator for Eurofighter's EJ200 engine cost £135 million but saved £650 million from the development programme. Demonstrators may sometimes appear expensive, but are in fact a fraction of the total development cost—typically less than 10 per cent.
デモンストレー ターから ユーロファイターへ
実験航空機プログラム技術デモンストレーターへの 1 億 9,000 万ポンドの投資により、業界と政府はユーロファイターの開発コストを 8 億 5,000 万ポンド節約し、開発期間を 1 年短縮できたと推定されています。同様に、ユーロファイターの EJ200 エンジン用の XG40 デモンストレーターは 1 億 3,500 万ポンドかかりましたが、開発プログラムから 6 億 5,000 万ポンドを節約しました。デモンストレーターは高価に見えることもありますが、実際には総開発コストのほんの一部、通常は 10% 未満です。
思い起こせば>>314
6:1.
FROM DEMONSTRATOR TO EUROFIGHTER
It is estimated that the £190 million investment in the Experimental Aircraft Programme Technology Demonstrator saved the Industry and Government £850 million in development costs for the resulting Eurofighter and shortened the development time by one year. Similarly, the XG40 Demonstrator for Eurofighter's EJ200 engine cost £135 million but saved £650 million from the development programme. Demonstrators may sometimes appear expensive, but are in fact a fraction of the total development cost—typically less than 10 per cent.
デモンストレー ターから ユーロファイターへ
実験航空機プログラム技術デモンストレーターへの 1 億 9,000 万ポンドの投資により、業界と政府はユーロファイターの開発コストを 8 億 5,000 万ポンド節約し、開発期間を 1 年短縮できたと推定されています。同様に、ユーロファイターの EJ200 エンジン用の XG40 デモンストレーターは 1 億 3,500 万ポンドかかりましたが、開発プログラムから 6 億 5,000 万ポンドを節約しました。デモンストレーターは高価に見えることもありますが、実際には総開発コストのほんの一部、通常は 10% 未満です。
882名無し三等兵
2025/02/03(月) 22:58:05.12ID:FxELKwy2 >>874
>構想設計だけして、基本設計や詳細設計に関わらない業務なんてあり得ないので。
大手の大型案件だと、システム設計担当はシステム設計やったあと、後段の基本設計・詳細設計(機械設計・ソフトウェア設計やドローイング、コーディング)には直接携わらず、それらを担当する配下の技術部門との技術調整に徹する、ってのは割とあるあるだよ
>構想設計だけして、基本設計や詳細設計に関わらない業務なんてあり得ないので。
大手の大型案件だと、システム設計担当はシステム設計やったあと、後段の基本設計・詳細設計(機械設計・ソフトウェア設計やドローイング、コーディング)には直接携わらず、それらを担当する配下の技術部門との技術調整に徹する、ってのは割とあるあるだよ
884名無し三等兵
2025/02/03(月) 23:09:36.08ID:jC9mvwYq 仕様書に書かれてある次期戦闘機用エンジンその4で基本設計もやってるのにね
885名無し三等兵
2025/02/03(月) 23:12:44.97ID:FxELKwy2 >>883-884
求人見ると、IHIはシステム設計とは別に、後段の機械設計やソフトウェア設計担当も募集しているね
・次期戦闘機の国際共同開発プロジェクト(日英伊)/機械設計
・【東京】次期戦闘機用エンジンの制御システム・ソフトウェア設計
求人見ると、IHIはシステム設計とは別に、後段の機械設計やソフトウェア設計担当も募集しているね
・次期戦闘機の国際共同開発プロジェクト(日英伊)/機械設計
・【東京】次期戦闘機用エンジンの制御システム・ソフトウェア設計
886名無し三等兵
2025/02/03(月) 23:14:38.11ID:FxELKwy2 >>880
既にJVを介さず共同開発を実施してるんだから、ロールスロイスは英国と契約してる(英国におけるプライム)に決まってるのよ
既にJVを介さず共同開発を実施してるんだから、ロールスロイスは英国と契約してる(英国におけるプライム)に決まってるのよ
887! 警備員[Lv.79][苗]
2025/02/03(月) 23:15:35.78ID:CxRgbWHD >>886
英国ってどう言う事?
英国ってどう言う事?
888名無し三等兵
2025/02/03(月) 23:17:30.88ID:xGkKqJmi890名無し三等兵
2025/02/03(月) 23:19:04.77ID:xGkKqJmi RRはイギリスではBAEの下請けとして動いている
891名無し三等兵
2025/02/03(月) 23:23:20.40ID:FxELKwy2 >>888
そうだよ、技術調整もシステム設計屋の仕事
ただし少なくとも大手の大型案件では基本設計・詳細設計に直接関与しないポジションはあるし、IHIのシステム設計の求人はそういうシステム設計屋を募集している(後段の機械設計・ソフトウェア設計は別求人)
そうだよ、技術調整もシステム設計屋の仕事
ただし少なくとも大手の大型案件では基本設計・詳細設計に直接関与しないポジションはあるし、IHIのシステム設計の求人はそういうシステム設計屋を募集している(後段の機械設計・ソフトウェア設計は別求人)
892名無し三等兵
2025/02/03(月) 23:23:44.90ID:NFYuFw5v893名無し三等兵
2025/02/03(月) 23:35:21.10ID:FxELKwy2894名無し三等兵
2025/02/03(月) 23:38:50.12ID:FxELKwy2 2021年に実証エンジンがIHI・ロールスロイスでの共同開発となることが発表され、2023年には実証エンジンが共同開発中であることがJanesに報じられ、2025年現在も機械設計・ソフトウェア設計等とは別でシステム設計の募集がかかっている
やはりGCAP用実証エンジンは今まさに共同開発中だよ
やはりGCAP用実証エンジンは今まさに共同開発中だよ
895名無し三等兵
2025/02/03(月) 23:49:36.09ID:ecMTAUcT 新人40人は大きいだろうな
試作設計は従来のXF9のチームが新人教育しながら乗り切って
2025以降の新人が戦力になるの生産設計あたりのフェーズ
だろう
XF9のXは取れるが
試作設計は従来のXF9のチームが新人教育しながら乗り切って
2025以降の新人が戦力になるの生産設計あたりのフェーズ
だろう
XF9のXは取れるが
897名無し三等兵
2025/02/04(火) 00:04:37.33ID:TF7SohjF >共同
企業の外向きの部門は
タテマエでいうからな
人事部門なんか"共同"言うだろうな
企業の外向きの部門は
タテマエでいうからな
人事部門なんか"共同"言うだろうな
898名無し三等兵
2025/02/04(火) 00:13:50.40ID:/HEVNnzx 三か国共同で開発しているってことを必死に否定するのがよくわからない
国士様は日本主導でないと人生がだいなしになるのかね
そんなこと関係なく手遅れだと思うが
国士様は日本主導でないと人生がだいなしになるのかね
そんなこと関係なく手遅れだと思うが
900名無し三等兵
2025/02/04(火) 00:43:26.80ID:TYguGZMc なんで、日本が主導しているという事実を否定するのか
それこそ分からん
日本が優れた技術で次世代戦闘機を作るというだけの話を
悔しがって妬んで必死に嘘書きまくってディスろうというほうが頭が手遅れや
もう、7~8年くらい、ずーーーーーーっと一日中はりついて
日本をディスるコピペしてるよな
それこそ分からん
日本が優れた技術で次世代戦闘機を作るというだけの話を
悔しがって妬んで必死に嘘書きまくってディスろうというほうが頭が手遅れや
もう、7~8年くらい、ずーーーーーーっと一日中はりついて
日本をディスるコピペしてるよな
901名無し三等兵
2025/02/04(火) 00:56:32.02ID:V0lNkYod わかった
>防衛相会談ではまた、日英伊3か国で共同開発する次期戦闘機について、35年の配備に向けた工程を確認した。中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。
戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
つまり
(主に)英BAEシステムズの工場で、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定
ということだな
>防衛相会談ではまた、日英伊3か国で共同開発する次期戦闘機について、35年の配備に向けた工程を確認した。中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。
戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
つまり
(主に)英BAEシステムズの工場で、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定
ということだな
902名無し三等兵
2025/02/04(火) 01:02:57.99ID:lI0G4z7/ なにかと思えば
それはプロジェクトの工程でなく生産工程になってるねw
それはプロジェクトの工程でなく生産工程になってるねw
905 警備員[Lv.12]
2025/02/04(火) 05:00:01.41ID:MTYjvYIk Jane'sの記事はRRのポジショントークだったということ
そもそもJane'sでペラペラ話しをしかてるのに公式発表が無いとかあり得ない
何を共同実証するかも明らかにしない実証事業なんて無い
2025年でも予算が付かずボツでしょう
そもそもJane'sでペラペラ話しをしかてるのに公式発表が無いとかあり得ない
何を共同実証するかも明らかにしない実証事業なんて無い
2025年でも予算が付かずボツでしょう
906 警備員[Lv.12]
2025/02/04(火) 05:18:54.75ID:MTYjvYIk907名無し三等兵
2025/02/04(火) 05:28:24.58ID:R1GWKw92908名無し三等兵
2025/02/04(火) 05:37:16.19ID:Qn+MqNud 新卒は受験戦争、就活戦争を歴て人参ぶら下げておけばそのまま競争して体壊そうが働くから最高だよ
ってことでしょ、選ぶのは自分ってところに追い込んで
ってことでしょ、選ぶのは自分ってところに追い込んで
909 警備員[Lv.64]
2025/02/04(火) 06:03:11.78ID:6UqhFvPP https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
ファンと燃焼機の改良にRRが参加したなんて記述は無いだろ?(笑)
これが答え
ファンと燃焼機の改良にRRが参加したなんて記述は無いだろ?(笑)
これが答え
910! 警備員[Lv.80][苗]
2025/02/04(火) 06:07:11.86ID:+mAzFoaT >>903
>ふたまるきゅ、見事に無視されててクッソ笑ったw
>お前、向いてないよw
…そんな時間にどうしたんだ?
結局は上に出てた話なんだが、、これが見事な
ブーメランになってるだけなんだよな
…実はろくに仕事を貰えてないロールス・ロイスw
英国政府に相手にされてないからXG-40みたいな
(当時)大推力の試作エンジンでなくオルフェウスみたいな
小型エンジンしか試作出来ませんでしたとさw
>458 名無し三等兵 sage 2025/02/01(土) 21:03:30.29 ID:hHpOt8nC
>日本みたいにいちいち発注状況を垂れ流している国はないよ
>敗戦国だからしょうがないのかもしれないが
>あとRRの契約相手は英国政府ではなくプライムのBAEになる
結局出来るのはEJ200の発展型を作る位かなと>>881
その程度の開発に留めればエンジン開発での自社負担の
節約になりますよ。何の意味があるかは分かりませんがw
>ふたまるきゅ、見事に無視されててクッソ笑ったw
>お前、向いてないよw
…そんな時間にどうしたんだ?
結局は上に出てた話なんだが、、これが見事な
ブーメランになってるだけなんだよな
…実はろくに仕事を貰えてないロールス・ロイスw
英国政府に相手にされてないからXG-40みたいな
(当時)大推力の試作エンジンでなくオルフェウスみたいな
小型エンジンしか試作出来ませんでしたとさw
>458 名無し三等兵 sage 2025/02/01(土) 21:03:30.29 ID:hHpOt8nC
>日本みたいにいちいち発注状況を垂れ流している国はないよ
>敗戦国だからしょうがないのかもしれないが
>あとRRの契約相手は英国政府ではなくプライムのBAEになる
結局出来るのはEJ200の発展型を作る位かなと>>881
その程度の開発に留めればエンジン開発での自社負担の
節約になりますよ。何の意味があるかは分かりませんがw
911名無し三等兵
2025/02/04(火) 07:04:03.26ID:01jLphNT 日本の言ってる我が国主導の中身見れば
英伊にも当てはまる、ただの各国主導、つまり共同開発そのものでしかない
で、技術的主導は実績と規模からしてもBAEとRR
世界のだれから見てもそうなる
英伊にも当てはまる、ただの各国主導、つまり共同開発そのものでしかない
で、技術的主導は実績と規模からしてもBAEとRR
世界のだれから見てもそうなる
912 警備員[Lv.64]
2025/02/04(火) 07:08:14.96ID:SJ2cqjtv お前の感想なんてどうでもいい
予算と権利関係を見ればハッキリわかること
スウェーデンの日本への急速接近とか見ればわかること
予算と権利関係を見ればハッキリわかること
スウェーデンの日本への急速接近とか見ればわかること
913名無し三等兵
2025/02/04(火) 07:33:18.85ID:+SjJ9wdu BAEとRRに第6世代機を開発する技術なんかないが
914名無し三等兵
2025/02/04(火) 07:36:50.48ID:+SjJ9wdu そもそも英側は機体のコンセプトが確立できてなかっただろ
915 警備員[Lv.64]
2025/02/04(火) 07:49:46.06ID:SJ2cqjtv どこの国も予算で四苦八苦してるのに
予算が無いのに開発が出来てるとかアホすぎ
知能に問題があるのだろ
予算が無いのに開発が出来てるとかアホすぎ
知能に問題があるのだろ
916 警備員[Lv.64]
2025/02/04(火) 08:22:57.10ID:SJ2cqjtv イギリス国防省の見通しが甘く傲慢な計画なのだが
それに輪をかけて見通しが甘く傲慢だったのがBAEとRR
伊瑞政府がスタート前から遅延確定な構想を受け入れると軽く考えていた
更に日本の次期戦闘機受け入れ確定後も政府がちゃぶ台返しをしてくれるのでは期待していた
結局は財政的・技術的貢献に応じた作業分担で合意されてしまった
あくまでもFCASの延長である実証機制作やエンジン共同実証に拘った
日本の次期戦闘機開発・設計に食いこむ姿勢は見せなかった
おそらくイギリス政府が都合がよい方向に話をもっていくと甘い期待を最後までしていた
現実は甘くなく、実証機制作に他国からの出資ななく、エンジン共同実証事業も日英両政府は予算を付けない
イギリス国防省の公式方針すら無視するチームテンペストだから、海外政府の動向なんて掴んでいたわけがない
だからイタリア国防省が日本の次期戦闘機に乗ると言い出してもなす術なかった
それに輪をかけて見通しが甘く傲慢だったのがBAEとRR
伊瑞政府がスタート前から遅延確定な構想を受け入れると軽く考えていた
更に日本の次期戦闘機受け入れ確定後も政府がちゃぶ台返しをしてくれるのでは期待していた
結局は財政的・技術的貢献に応じた作業分担で合意されてしまった
あくまでもFCASの延長である実証機制作やエンジン共同実証に拘った
日本の次期戦闘機開発・設計に食いこむ姿勢は見せなかった
おそらくイギリス政府が都合がよい方向に話をもっていくと甘い期待を最後までしていた
現実は甘くなく、実証機制作に他国からの出資ななく、エンジン共同実証事業も日英両政府は予算を付けない
イギリス国防省の公式方針すら無視するチームテンペストだから、海外政府の動向なんて掴んでいたわけがない
だからイタリア国防省が日本の次期戦闘機に乗ると言い出してもなす術なかった
917名無し三等兵
2025/02/04(火) 08:23:34.92ID:BGVjA+7P 【GCAP】F-Xを語るスレ316【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738624987/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738624987/
918名無し三等兵
2025/02/04(火) 08:24:23.93ID:BGVjA+7P919 警備員[Lv.64]
2025/02/04(火) 08:31:23.27ID:SJ2cqjtv 日本の企業だけだよ、国防当局と歩調を合わせてくれるのは
米欧企業なんて実現性がない構想を平気でぶち上げる
だから公式決定と予算が付かない話は信用できない
どんなにマスコミにペラペラと語っても公式アナウンスが無い話は存在してないということ(笑)
米欧企業なんて実現性がない構想を平気でぶち上げる
だから公式決定と予算が付かない話は信用できない
どんなにマスコミにペラペラと語っても公式アナウンスが無い話は存在してないということ(笑)
920名無し三等兵
2025/02/04(火) 09:33:30.42ID:TF7SohjF 英国主導のチームテンペストとか
よくもあんな杜撰な計画あったもんだ
イタリア巻き込まれて爆死必定だったから良かったね
よくもあんな杜撰な計画あったもんだ
イタリア巻き込まれて爆死必定だったから良かったね
921名無し三等兵
2025/02/04(火) 10:23:45.71ID:FdvVSFIi イギリスの院への報告書でGCAPに絡めてタイフーン開発時の反省というかグチが書かれてるけど一番酷いと思ったのはこれ
以下機械翻訳より抜粋
ユーロファイター計画に対する権限が弱かったため、多くの個別の変更や遅延が発生しました。たとえば、業界が実行や決定の責任を負っていた分野がありましたが、それらの決定は 4 か国すべてによって承認される必要がありました。国際機関ではなく、個々の国によって承認されました。これにより、各国の個人が、しばしばまったく関係のない問題に対して、計画を活用する理想的な機会が生まれました
以下機械翻訳より抜粋
ユーロファイター計画に対する権限が弱かったため、多くの個別の変更や遅延が発生しました。たとえば、業界が実行や決定の責任を負っていた分野がありましたが、それらの決定は 4 か国すべてによって承認される必要がありました。国際機関ではなく、個々の国によって承認されました。これにより、各国の個人が、しばしばまったく関係のない問題に対して、計画を活用する理想的な機会が生まれました
922 警備員[Lv.64]
2025/02/04(火) 12:17:05.26ID:SJ2cqjtv アンチはGCAPはユーロファイターの経験や反省が生かされていることが理解できない
アビオニクスなんて運用開始して暫くすると各国バラバラになる
だったら最初から無理して統一する必要無しとするのがGCAP
あらゆる機能を統一機材で実現しようとすると、開発難度があがり開発費高騰と遅延を招く
F-35はあらゆる機能を単一機体で実用化しようとしたからアップデートが予定通り進まない
次期戦闘機/GCAPは共通機体で各国仕様を認めることにより開発が迅速に進むことを目指している
だから次期戦闘機/GCAPは日英伊は搭載兵器や関連無人機がバラバラでもかまわない
アビオニクスなんて運用開始して暫くすると各国バラバラになる
だったら最初から無理して統一する必要無しとするのがGCAP
あらゆる機能を統一機材で実現しようとすると、開発難度があがり開発費高騰と遅延を招く
F-35はあらゆる機能を単一機体で実用化しようとしたからアップデートが予定通り進まない
次期戦闘機/GCAPは共通機体で各国仕様を認めることにより開発が迅速に進むことを目指している
だから次期戦闘機/GCAPは日英伊は搭載兵器や関連無人機がバラバラでもかまわない
923名無し三等兵
2025/02/04(火) 12:47:03.35ID:TYguGZMc 「共通機体を共同開発する」ということにはなってるんだろうが、それはあくまで機体の話で、
電子機器を含むアビオニクスは、各国ごとにならざるを得ないよなあ
レーダー、センサーは共通化もできるかもしれないが
火器管制系との連動とか、ネットワーク戦闘・無人機との連動とか
各国で違ってくるものと密接に連動するわけで
そこは、多かれ少なかれ、各国ごとになってくるよな
電子機器を含むアビオニクスは、各国ごとにならざるを得ないよなあ
レーダー、センサーは共通化もできるかもしれないが
火器管制系との連動とか、ネットワーク戦闘・無人機との連動とか
各国で違ってくるものと密接に連動するわけで
そこは、多かれ少なかれ、各国ごとになってくるよな
924名無し三等兵
2025/02/04(火) 13:02:40.10ID:OnJVhBaE 日本はSeaRAMをパクろうとしたけど出来なかった
ローリングしながら目的方向へ進む技術を持ってないのだw
その技術が無いってことは無人戦闘機の技術も無いわけであり
つまりは高性能有人戦闘機を安全に制御する技術も無い
故に日本がいくら戦闘機を作ろうったってポンコツにしかならん
ローリングしながら目的方向へ進む技術を持ってないのだw
その技術が無いってことは無人戦闘機の技術も無いわけであり
つまりは高性能有人戦闘機を安全に制御する技術も無い
故に日本がいくら戦闘機を作ろうったってポンコツにしかならん
926名無し三等兵
2025/02/04(火) 13:39:36.33ID:TRcS+Z4K >>922-923
イギリスは2018年発行のCombat Air Strategyの時からテンペストのアビオニクスはオープンアーキテクチャで
パートナーや輸出カスタマーが自身のミッションシステムを早く容易に統合できる仕組みにするとしている
だから日本も参加できたんだよ
確かにこれなら日本用のミッションシステムは日本が主導できる
imgur.com/08sQQ0B
イギリスは2018年発行のCombat Air Strategyの時からテンペストのアビオニクスはオープンアーキテクチャで
パートナーや輸出カスタマーが自身のミッションシステムを早く容易に統合できる仕組みにするとしている
だから日本も参加できたんだよ
確かにこれなら日本用のミッションシステムは日本が主導できる
imgur.com/08sQQ0B
927名無し三等兵
2025/02/04(火) 13:52:52.80ID:gxRFuvyQ928名無し三等兵
2025/02/04(火) 14:25:25.77ID:iM6bsbok 技術力と実績で出てきたのがEJ200w
929名無し三等兵
2025/02/04(火) 16:55:50.26ID:TYguGZMc そうそう、長文の英文書を貼ってゴマかそうとするやつ、何なんやろね
PYRAMIDは「こういうことを決めていきましょう」というレベルのもんで
具体的にこれで、ステルス戦闘機の何が開発できるかというと何もできん
PYRAMIDは「こういうことを決めていきましょう」というレベルのもんで
具体的にこれで、ステルス戦闘機の何が開発できるかというと何もできん
930名無し三等兵
2025/02/04(火) 16:58:07.47ID:TYguGZMc 例えば、PURAMIDの「A1662 挙動」
「問題が発生すると、リソースタイプ固有の異常検出によって異常が特定され、
リソースコンポーネントX「ヘルス評価、サイバー防御」に通知される」
続く
「問題が発生すると、リソースタイプ固有の異常検出によって異常が特定され、
リソースコンポーネントX「ヘルス評価、サイバー防御」に通知される」
続く
931名無し三等兵
2025/02/04(火) 16:58:39.80ID:TYguGZMc 続き
「異常が機能変更にマッピングできる場合、リソースコンポーネントXは
それを Capability_Evidence サービスで認識し、その機能を再評価して、
現在のアクティビティまたは計画されているアクティビティの
実現可能性を再検討することで対応する。
リソースコンポーネントX は、その Capability サービスを更新して、
アクションコンポーネントW (およびその機能を使用できる他のコンポーネント)
に変更を通知する」
こーんな荒い粒度のことを延々、1716ページも書いてるんだが
中身の無いハッタリで予算を取ろうとしただけの代物に見えるわ
「異常が機能変更にマッピングできる場合、リソースコンポーネントXは
それを Capability_Evidence サービスで認識し、その機能を再評価して、
現在のアクティビティまたは計画されているアクティビティの
実現可能性を再検討することで対応する。
リソースコンポーネントX は、その Capability サービスを更新して、
アクションコンポーネントW (およびその機能を使用できる他のコンポーネント)
に変更を通知する」
こーんな荒い粒度のことを延々、1716ページも書いてるんだが
中身の無いハッタリで予算を取ろうとしただけの代物に見えるわ
932名無し三等兵
2025/02/04(火) 18:06:20.91ID:MubZQadv 国産厨はいい加減次期戦闘機用エンジンシステムが共同実証エンジンだって認めなよ
IHIが指定したサイズで発電部を作るだけでも十分共同開発と言える
IHIが指定したサイズで発電部を作るだけでも十分共同開発と言える
933名無し三等兵
2025/02/04(火) 18:08:12.65ID:MubZQadv www.gov.uk/government/news/uk-and-japan-to-develop-future-fighter-jet-engine-demonstrator
英は電源システムを作るとしか発表してないから発表通りだ
英は電源システムを作るとしか発表してないから発表通りだ
934名無し三等兵
2025/02/04(火) 18:10:24.59ID:ypeB5UrI IHIがエンジンサイズを指定なんか出来ないしな
XF9だって、小径にも大径にも対応できるっつーだけであって
根拠も何もなしで作ってみただけだからなぁ
決めるのはJVだぞ
XF9だって、小径にも大径にも対応できるっつーだけであって
根拠も何もなしで作ってみただけだからなぁ
決めるのはJVだぞ
935名無し三等兵
2025/02/04(火) 18:13:38.06ID:ypeB5UrI 燃料に乏しい日英伊が、燃料バカ食いのエンジン付けてホルホルなんてしてたら亡国だ
推力15t×2発なんて護衛艦の動力をはるかに超えてるんだからな
そんなのノホホンと長距離制空戦とか毎日やってりゃ枯渇するわ
推力15t×2発なんて護衛艦の動力をはるかに超えてるんだからな
そんなのノホホンと長距離制空戦とか毎日やってりゃ枯渇するわ
936 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/04(火) 18:13:53.57ID:SJ2cqjtv 模型とCGだけでは選びようがない(笑)
937名無し三等兵
2025/02/04(火) 18:20:14.25ID:Zyl7ez+s IHIがエンジンのプライムだと言ってるのに頑なに認めないのな
938名無し三等兵
2025/02/04(火) 18:28:17.96ID:G4wSugmc 505:名無し三等兵:2025/02/04(火) 13:01:00.75 ID:OnJVhBaE
日本では作れなかった
ローリングしながら目的方向へ進む技術を持ってないw
その技術が無いってことは無人戦闘機の技術も無いわけであり
つまりは高性能有人戦闘機を安全に制御する技術も無い
故に日本がいくら戦闘機を作ろうったってポンコツにしかならん
護衛艦スレのアレと同一人物
日本では作れなかった
ローリングしながら目的方向へ進む技術を持ってないw
その技術が無いってことは無人戦闘機の技術も無いわけであり
つまりは高性能有人戦闘機を安全に制御する技術も無い
故に日本がいくら戦闘機を作ろうったってポンコツにしかならん
護衛艦スレのアレと同一人物
939名無し三等兵
2025/02/04(火) 18:31:21.28ID:TYguGZMc 自分に都合の悪い情報は、すべて無視して
ひたすら、日本をディスり続けてもう7~8年だよなあ
毎日毎日、ものすごい執着の粘着アンチ
日本に対する怨念のカタマリやけど
ほかの国やったら、生きていけてないと思うで、こんな無能
日本はみんな優しいからな
ひたすら、日本をディスり続けてもう7~8年だよなあ
毎日毎日、ものすごい執着の粘着アンチ
日本に対する怨念のカタマリやけど
ほかの国やったら、生きていけてないと思うで、こんな無能
日本はみんな優しいからな
940名無し三等兵
2025/02/04(火) 18:33:26.59ID:oWOSPyYP また頭の悪い国産厨が意味不明なPYRAMID叩きで発狂してるのかよw
まあすでに英のFCAS TI実証機がPYRAMIDを利用していることは知られているけど、
>この航空機はまた、PYRAMIDアビオニック設計アーキテクチャを利用する最初の航空機となる。
>国防省が2021年10月に初めて公開したPYRAMIDは、PYRAMIDリファレンスアーキテクチャを実行する他のプラットフォームとの
>互換性を内蔵したソフトウェアベースのアプローチに焦点を当てることで、航空機のアビオニクス・アップグレードをよりシンプル、
>安価、迅速にするために設計された再利用可能なオープンシステムのミッション・アーキテクチャである[64][65]。
en.wikipedia.org/wiki/Global_Combat_Air_Programme#Technology_demonstrators
英空軍のRCOつまりチームテンペストの元締めがPYRAMIDは日伊との協力でFCAS/GCAP用に選定された(has been selected)と言っているので、
imgur.com/YZbJfY9
GCAPのアビオニクスシステムはPYRAMID準拠ってことだ
そして英実証機は同じPYRAMID準拠機であるGCAPのシステム開発の予行も兼ねていて当然ソフトウェアコンポーネントも流用可能ということだから
GCAPはテンペストを基盤としているとBAEが言うのも伊達じゃないな
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。(BAE)
GCAPは機体、エンジン、アビオニクスシステム、タイムライン(FCAS AP)から共同開発構造に至るまで全部テンペスト構想そのものだよ
まあすでに英のFCAS TI実証機がPYRAMIDを利用していることは知られているけど、
>この航空機はまた、PYRAMIDアビオニック設計アーキテクチャを利用する最初の航空機となる。
>国防省が2021年10月に初めて公開したPYRAMIDは、PYRAMIDリファレンスアーキテクチャを実行する他のプラットフォームとの
>互換性を内蔵したソフトウェアベースのアプローチに焦点を当てることで、航空機のアビオニクス・アップグレードをよりシンプル、
>安価、迅速にするために設計された再利用可能なオープンシステムのミッション・アーキテクチャである[64][65]。
en.wikipedia.org/wiki/Global_Combat_Air_Programme#Technology_demonstrators
英空軍のRCOつまりチームテンペストの元締めがPYRAMIDは日伊との協力でFCAS/GCAP用に選定された(has been selected)と言っているので、
imgur.com/YZbJfY9
GCAPのアビオニクスシステムはPYRAMID準拠ってことだ
そして英実証機は同じPYRAMID準拠機であるGCAPのシステム開発の予行も兼ねていて当然ソフトウェアコンポーネントも流用可能ということだから
GCAPはテンペストを基盤としているとBAEが言うのも伊達じゃないな
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。(BAE)
GCAPは機体、エンジン、アビオニクスシステム、タイムライン(FCAS AP)から共同開発構造に至るまで全部テンペスト構想そのものだよ
941 警備員[Lv.15]
2025/02/04(火) 18:35:47.30ID:OYETqnAi SeaRAMってごく初歩的な技術しか使ってないし、あのローリングも単にスティンガーのシーカーを有効活用するためだけのもんなんで特筆すべき技術でもない
艦載AAM-5でも作れば簡単に解決する話
艦載AAM-5でも作れば簡単に解決する話
943名無し三等兵
2025/02/04(火) 18:42:16.90ID:TYguGZMc PYLAMIDがどういう文書か読んでもないのに
長文の英語資料を貼っとけばゴマかせると思ってた、低能クンがまた>>940に現れたね!
機体設計と全体調整は三菱重工、エンジンはIHIという最新の報道をすべて無視して
相変わらず、企業のポジショントークや、素人コメンテーターの言葉を
さらに、自分で勝手にアレンジして、事実と異なることばっかり並べて日本sage
長文の英語資料を貼っとけばゴマかせると思ってた、低能クンがまた>>940に現れたね!
機体設計と全体調整は三菱重工、エンジンはIHIという最新の報道をすべて無視して
相変わらず、企業のポジショントークや、素人コメンテーターの言葉を
さらに、自分で勝手にアレンジして、事実と異なることばっかり並べて日本sage
944名無し三等兵
2025/02/04(火) 18:42:43.27ID:oWOSPyYP >>933
前もあったがそれは誤解釈
以下のテンペスト/GCAP関連での実使用例のようにa power systemという場合エンジンも含める
>EFFICIENT POWER SYSTEM
>A more efficient power system, delivering greater range and endurance through a higher thrust-to-weight ratio
www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/tempest/
>development of a power system—including the combined engine and electrical generation
前もあったがそれは誤解釈
以下のテンペスト/GCAP関連での実使用例のようにa power systemという場合エンジンも含める
>EFFICIENT POWER SYSTEM
>A more efficient power system, delivering greater range and endurance through a higher thrust-to-weight ratio
www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/tempest/
>development of a power system—including the combined engine and electrical generation
945名無し三等兵
2025/02/04(火) 18:49:18.11ID:TAaG5kRO PYRAMIDなんか空気だなw
英伊と空自に共通の武器がないに等しい
配備時にメインウエポンがMeteorとAMRAAM-D・・・
もし空自がストームシャドーでも使うならチョット便利だねくらい
(まぁつかわんが)
英伊と空自に共通の武器がないに等しい
配備時にメインウエポンがMeteorとAMRAAM-D・・・
もし空自がストームシャドーでも使うならチョット便利だねくらい
(まぁつかわんが)
946名無し三等兵
2025/02/04(火) 18:54:13.46ID:gxRFuvyQ947 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/04(火) 19:08:52.95ID:SJ2cqjtv もうエンジンと機体の納期が出てるから
これから実証事業からやりますなんて話にならない
これから実証事業からやりますなんて話にならない
948名無し三等兵
2025/02/04(火) 19:13:33.94ID:oWOSPyYP >>946
で、今後フルスケール発電推進システム実証機を作るとしていて(当時は水面下で日英交渉中)その後発表したのが日英共同実証
RRはE2SGのほうは実証したけどそれを組み込むテンペストのエンジンシステム(先進発電推進システム)のほうは概略設計のあとは
共同開発パートナーと共同実証からやっていくつもりという話だったからね
その話が来ていたからIHIも2019年にXF9の要素技術を活かしてエンジン国際共同開発を目指すと表明していたんだろうけど
で、今後フルスケール発電推進システム実証機を作るとしていて(当時は水面下で日英交渉中)その後発表したのが日英共同実証
RRはE2SGのほうは実証したけどそれを組み込むテンペストのエンジンシステム(先進発電推進システム)のほうは概略設計のあとは
共同開発パートナーと共同実証からやっていくつもりという話だったからね
その話が来ていたからIHIも2019年にXF9の要素技術を活かしてエンジン国際共同開発を目指すと表明していたんだろうけど
949名無し三等兵
2025/02/04(火) 19:14:22.59ID:8PABPx5Y その発電機も搭載するかどうかはまだわからない
英企業及びイタリア企業共同が実施する共同実証の電力・熱管理システムに関する検討結果について、必要に応じて反映する。
英企業及びイタリア企業共同が実施する共同実証の電力・熱管理システムに関する検討結果について、必要に応じて反映する。
950 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/04(火) 19:50:23.54ID:SJ2cqjtv 結果論だけどBAEとRRは次期戦闘機の設計には直接関与には積極的ではなかった
両社ともに独自の機体とエンジンの制作に拘った
そこら辺が見通しが甘かったのだろう
イギリス政府がアッサリと財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意をするとは思ってなかったようだ
イギリス国防省が掲げた実用化時期をチームテンペストはアッサリ無視したり
チームテンペストは政府の意図を把握してなかったりと
政官民の意志の疎通が全くできてない
両社ともに独自の機体とエンジンの制作に拘った
そこら辺が見通しが甘かったのだろう
イギリス政府がアッサリと財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意をするとは思ってなかったようだ
イギリス国防省が掲げた実用化時期をチームテンペストはアッサリ無視したり
チームテンペストは政府の意図を把握してなかったりと
政官民の意志の疎通が全くできてない
951名無し三等兵
2025/02/04(火) 20:02:54.17ID:R9QF7PSA イギリス上げじゃなくて日本下げが仕事な人はお疲れ様。日本下げ実現のためにも1日100万回位のレス頑張って。
どんだけ頑張っても次期戦闘機は完成するんでお疲れ様。
貧乏金欠イギリスだったのがいつの間にか技術実証機とGCAPの同時開発、同時試作で技術実証機技術のGCAP適用して35年の配備まで応援頑張って。
フレーフレー イーギーリース。
GCAPにサウジ入れるなら日本外交のためにイラン辺りも入れるとかサウジに自衛隊基地設立とか日沙軍事同盟とか何かあったとき確実にこちらに着くように制約つけてほしいものだな。
どんだけ頑張っても次期戦闘機は完成するんでお疲れ様。
貧乏金欠イギリスだったのがいつの間にか技術実証機とGCAPの同時開発、同時試作で技術実証機技術のGCAP適用して35年の配備まで応援頑張って。
フレーフレー イーギーリース。
GCAPにサウジ入れるなら日本外交のためにイラン辺りも入れるとかサウジに自衛隊基地設立とか日沙軍事同盟とか何かあったとき確実にこちらに着くように制約つけてほしいものだな。
952名無し三等兵
2025/02/04(火) 20:04:18.69ID:wWw4J1mE >>948
>次期戦闘機(その5)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その4)
・本契約の履行に当たっては、現在履行中である「次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3)」における成果を反映させる必要があり・研究開発主体がその過程を通じて同一でなければ研究開発の目的達成に著しい支障が生じるおそれがある。
・これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である(株)IHIのみであるため。(根拠法令:会計法29条の3第4項)
公式が言ってるようにこれは連続性のある事業で、IHIが次期戦闘機用エンジンシステム(その1)から受注してるんだよ
日英共同実証はIHIがプライムであって、イギリス側が技術を持ち込んで組み込む方だから
発電機しか実証してないのはそういう事
>次期戦闘機(その5)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その4)
・本契約の履行に当たっては、現在履行中である「次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3)」における成果を反映させる必要があり・研究開発主体がその過程を通じて同一でなければ研究開発の目的達成に著しい支障が生じるおそれがある。
・これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である(株)IHIのみであるため。(根拠法令:会計法29条の3第4項)
公式が言ってるようにこれは連続性のある事業で、IHIが次期戦闘機用エンジンシステム(その1)から受注してるんだよ
日英共同実証はIHIがプライムであって、イギリス側が技術を持ち込んで組み込む方だから
発電機しか実証してないのはそういう事
953名無し三等兵
2025/02/04(火) 20:24:48.51ID:ypeB5UrI JVのやること無視して逃避するしかできなくなった国産厨
954名無し三等兵
2025/02/04(火) 20:27:46.12ID:BGVjA+7P 日本政府が日本の予算のみでGCAPをやってると思い込む
統合失調症念仏くん
統合失調症念仏くん
955名無し三等兵
2025/02/04(火) 20:32:14.54ID:wWw4J1mE956名無し三等兵
2025/02/04(火) 20:32:34.53ID:TAaG5kRO そもそも
GCAPのリソースでの開発は2025年から
始まる予定が英国公式的な認識
GCAPのリソースでの開発は2025年から
始まる予定が英国公式的な認識
957名無し三等兵
2025/02/04(火) 20:38:03.18ID:ypeB5UrI958名無し三等兵
2025/02/04(火) 20:43:56.71ID:wWw4J1mE959名無し三等兵
2025/02/04(火) 20:44:53.59ID:gxRFuvyQ JVの権利者見ればどこが主導してるかわかるだろ
BAEとレオナルドは出資者だが、RRは違う
日本はMHIもIHIも川崎もスバルも東芝も東レもみんなJVへの出資者
BAEとレオナルドは出資者だが、RRは違う
日本はMHIもIHIも川崎もスバルも東芝も東レもみんなJVへの出資者
960名無し三等兵
2025/02/04(火) 20:58:41.19ID:BGVjA+7P >>958
共同開発に合意したって事実をまだ認められないんだね
共同開発に合意したって事実をまだ認められないんだね
961名無し三等兵
2025/02/04(火) 21:00:25.88ID:BGVjA+7P962名無し三等兵
2025/02/04(火) 21:02:22.17ID:BGVjA+7P (事実)3ヶ国1社ずつプライムとして出資した
(念仏)日本主導!日本主導!
どうせこうだろ?
(念仏)日本主導!日本主導!
どうせこうだろ?
963名無し三等兵
2025/02/04(火) 21:02:26.38ID:oWOSPyYP >>952
エンジンシステムその1の契約は22年3月だから最初から日英共同エンジン実証発表後の話だろ
英と協議中だったから21年度はエンジン設計等に着手として予算を確保、話がまとまり年末に共同実証を発表、
年度末にエンジンシステムその1契約という流れで、そこから日本側ではIHIが継続して契約している
GCAP合意後はGIGOとJV間に契約業務が一元化されるまで各国それぞれで契約というスキームでしばらく来たが
来年度からは「日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業をGIGOの下に一元化し、
3か国で緊密に連携して実施」になる
エンジンシステムその1の契約は22年3月だから最初から日英共同エンジン実証発表後の話だろ
英と協議中だったから21年度はエンジン設計等に着手として予算を確保、話がまとまり年末に共同実証を発表、
年度末にエンジンシステムその1契約という流れで、そこから日本側ではIHIが継続して契約している
GCAP合意後はGIGOとJV間に契約業務が一元化されるまで各国それぞれで契約というスキームでしばらく来たが
来年度からは「日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業をGIGOの下に一元化し、
3か国で緊密に連携して実施」になる
964 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/04(火) 21:10:41.92ID:SJ2cqjtv965名無し三等兵
2025/02/04(火) 21:11:04.11ID:gxRFuvyQ >>961
jaiecはMHIとSJACの合弁で、SJACは会員の出資と役員の派遣で成り立っている一般社団法人
RRはJVへの発言権は何もないが、IHIなど日本の戦闘機に関わるすべての企業には発言権がある
jaiecはMHIとSJACの合弁で、SJACは会員の出資と役員の派遣で成り立っている一般社団法人
RRはJVへの発言権は何もないが、IHIなど日本の戦闘機に関わるすべての企業には発言権がある
966 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/04(火) 21:15:29.51ID:SJ2cqjtv 2021年12月に合意した事業を最短で事業化できるのは2023年4月から
2022年度に事業化するには2021年12月時点で計画立案までしてないと無理
しかも、イギリス国防省が2023年3月時点で協議中としてるからアンチの主張は嘘とわかる
2022年度に事業化するには2021年12月時点で計画立案までしてないと無理
しかも、イギリス国防省が2023年3月時点で協議中としてるからアンチの主張は嘘とわかる
967名無し三等兵
2025/02/04(火) 21:31:34.34ID:LMMpKhY2968 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/04(火) 21:37:15.48ID:SJ2cqjtv 2035年実用化で3カ国合意ということは
2020年代末には初飛行してないと実現不可能
最初から日本の次期戦闘機の機体とエンジンを使う以外に実現しようがない
2020年代末には初飛行してないと実現不可能
最初から日本の次期戦闘機の機体とエンジンを使う以外に実現しようがない
969名無し三等兵
2025/02/04(火) 21:38:08.99ID:oWOSPyYP >>963, 966
言うまでもなく馬鹿はお前だよ
テンペストのエンジン共同開発への参加の打診はすでに2019年には来ていた
当時すでにRR幹部がメディアに公言していたしIHIも2019年に
「2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す」と表明している
また同じ19年に航空装備研究所エンジン技術研究部長が
「XF9-1は飛行機に搭載して飛ばすところまでは想定していないので、来年の3月までで一旦終了です。
しかし引き続きやっていくことはいろいろあります。将来の戦闘機はこのエンジンを使うということが決まれば、
そちらの作業に注力するんですが、もしそれがまだ決まらないのであれば、このエンジンを使ってもっと効率を
上げられないかとか、さらなる研究をすることになります。」というように次期戦闘機の国産エンジン候補はXF9しかなかったのにも関わらず
その搭載型開発に着手するか未定と言っていたのもエンジン共同開発の話があったから
その頃から協議を続けて21年末に話がまとまったというだけ
言うまでもなく馬鹿はお前だよ
テンペストのエンジン共同開発への参加の打診はすでに2019年には来ていた
当時すでにRR幹部がメディアに公言していたしIHIも2019年に
「2018/6に納入したXF9-1エンジンで培った世界レベルの要素技術を活かし,将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す」と表明している
また同じ19年に航空装備研究所エンジン技術研究部長が
「XF9-1は飛行機に搭載して飛ばすところまでは想定していないので、来年の3月までで一旦終了です。
しかし引き続きやっていくことはいろいろあります。将来の戦闘機はこのエンジンを使うということが決まれば、
そちらの作業に注力するんですが、もしそれがまだ決まらないのであれば、このエンジンを使ってもっと効率を
上げられないかとか、さらなる研究をすることになります。」というように次期戦闘機の国産エンジン候補はXF9しかなかったのにも関わらず
その搭載型開発に着手するか未定と言っていたのもエンジン共同開発の話があったから
その頃から協議を続けて21年末に話がまとまったというだけ
970! 警備員[Lv.80][苗]
2025/02/04(火) 21:43:53.56ID:+mAzFoaT >>969
これ、予算とは関係ない話だよな
これ、予算とは関係ない話だよな
971名無し三等兵
2025/02/04(火) 21:51:35.48ID:oWOSPyYP >>965
そのSJAC様の会報がこう言ってるんだからあきらめろw
日本航空宇宙工業会会報 第849号 P.11「GCAP搭載エンジンの模型」
www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202409/20240902.pdf
そのSJAC様の会報がこう言ってるんだからあきらめろw
日本航空宇宙工業会会報 第849号 P.11「GCAP搭載エンジンの模型」
www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202409/20240902.pdf
972名無し三等兵
2025/02/04(火) 21:53:06.79ID:F5gQTk88 >>969
長文お疲れ。で共同開発の予算はどれでいつ完成?協議始まってたとか最早どうでもいい段階、地上試験は何時?初飛行は何時?その情報無いなら無駄な長文だよ?
長文お疲れ。で共同開発の予算はどれでいつ完成?協議始まってたとか最早どうでもいい段階、地上試験は何時?初飛行は何時?その情報無いなら無駄な長文だよ?
973! 警備員[Lv.80][苗]
2025/02/04(火) 21:54:21.99ID:+mAzFoaT >>971
何が書いてあるんだ?
こう言うのかいねー
F-15EX、EA-18G後継候補に?
航空ショーにはカタール空軍に納入される
F-15QAが飛来・展示されたなか、ボーイング
防衛宇宙・安全保障部門事業開発担当ディレ
クターのロブ・ノボトニー氏が記者団を前に
語ったことは、F/A-18Fスーパーホーネット
をベースに開発された電子戦機「EA-18Gグラ
ウラー」の後継機として、F-15EXイーグルII
が候補になる可能
何が書いてあるんだ?
こう言うのかいねー
F-15EX、EA-18G後継候補に?
航空ショーにはカタール空軍に納入される
F-15QAが飛来・展示されたなか、ボーイング
防衛宇宙・安全保障部門事業開発担当ディレ
クターのロブ・ノボトニー氏が記者団を前に
語ったことは、F/A-18Fスーパーホーネット
をベースに開発された電子戦機「EA-18Gグラ
ウラー」の後継機として、F-15EXイーグルII
が候補になる可能
974名無し三等兵
2025/02/04(火) 22:03:00.30ID:oWOSPyYP >>972
英政府によると21年からGCAPに20億ポンドを投入済み、今後10年で120億ポンドらしいので英側の開発費はそこから出ていて、
The Ministry of Defence has committed £2 billion to GCAP since 2021 and has budgeted over £12 billion for the programme over the next ten years.
あとは2035年配備計画に沿って進めるそうだ
日本がイギリスやイタリアと共同開発を進める次期戦闘機でエンジン開発を担うイギリス企業の幹部がNHKの取材に応じ、
「日本やイタリアと協業し、2035年やその先に直面する脅威に備える」と述べ、2035年の配備計画に沿って開発を進める考えを示しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20240430/k10014436951000.html
英政府によると21年からGCAPに20億ポンドを投入済み、今後10年で120億ポンドらしいので英側の開発費はそこから出ていて、
The Ministry of Defence has committed £2 billion to GCAP since 2021 and has budgeted over £12 billion for the programme over the next ten years.
あとは2035年配備計画に沿って進めるそうだ
日本がイギリスやイタリアと共同開発を進める次期戦闘機でエンジン開発を担うイギリス企業の幹部がNHKの取材に応じ、
「日本やイタリアと協業し、2035年やその先に直面する脅威に備える」と述べ、2035年の配備計画に沿って開発を進める考えを示しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20240430/k10014436951000.html
975! 警備員[Lv.80][苗]
2025/02/04(火) 22:08:21.46ID:+mAzFoaT >>974
>英政府によると21年からGCAPに20億ポンドを投入済み、今後10年で120億ポンドらしいので英側の開発費はそこから出ていて、
>The Ministry of Defence has committed £2 billion to GCAP since 2021 and has budgeted over £12 billion for the programme over the next ten years.
これから得られた結果が
A world-leading, small engine family pioneered to progress future innovative technology developments for future combat air systems.
Founded on the principles of creating a family of affordable, twin-spool small engines,
アフォーダブルなエンジン?
>英政府によると21年からGCAPに20億ポンドを投入済み、今後10年で120億ポンドらしいので英側の開発費はそこから出ていて、
>The Ministry of Defence has committed £2 billion to GCAP since 2021 and has budgeted over £12 billion for the programme over the next ten years.
これから得られた結果が
A world-leading, small engine family pioneered to progress future innovative technology developments for future combat air systems.
Founded on the principles of creating a family of affordable, twin-spool small engines,
アフォーダブルなエンジン?
976名無し三等兵
2025/02/04(火) 22:55:09.65ID:1T7sNIKJ あーみんな、分ってるとは思うけど
ID:+mAzFoaT NGとスルーよろしく、って誰も相手してないな
ID:+mAzFoaT NGとスルーよろしく、って誰も相手してないな
977名無し三等兵
2025/02/04(火) 22:57:49.91ID:TAaG5kRO >small engine family
>affordable
モスキートが21年ころ
安価というのはACP意識してるな
>affordable
モスキートが21年ころ
安価というのはACP意識してるな
978! 警備員[Lv.80][苗]
2025/02/04(火) 23:00:30.62ID:+mAzFoaT >>976
あ、KF-21スレで馬鹿みたいに暴れてた将軍ちゃんが現れたの?
直系だったか直径だったか
あ、直臣ダー、の人だっけ?で被害者だったとか何処の半島人よw
それにしてもこのスレも静かになったもんだな…
中身読まないでリンク貼ってる馬鹿ももう寝ちまったかw
(実はどうでも良い事しか載ってません…まあイツモの事だがw)
あ、KF-21スレで馬鹿みたいに暴れてた将軍ちゃんが現れたの?
直系だったか直径だったか
あ、直臣ダー、の人だっけ?で被害者だったとか何処の半島人よw
それにしてもこのスレも静かになったもんだな…
中身読まないでリンク貼ってる馬鹿ももう寝ちまったかw
(実はどうでも良い事しか載ってません…まあイツモの事だがw)
979! 警備員[Lv.80][苗]
2025/02/04(火) 23:04:58.79ID:+mAzFoaT →977
明らかに「燃費」と発電力を主眼に開発されてるんだよね
Drawing on a world-class legacy of engineering expertise and innovation, the Orpheus family range offers the most efficient/low fuel burn engines in this market segment.
の、何とかエンジンさん。
推力?さぁ?GCAPの一貫で開発した様だが。
これにどれだけ予算吸い込まれ…注ぎ込んだんだろうな
イギリスさんはw
明らかに「燃費」と発電力を主眼に開発されてるんだよね
Drawing on a world-class legacy of engineering expertise and innovation, the Orpheus family range offers the most efficient/low fuel burn engines in this market segment.
の、何とかエンジンさん。
推力?さぁ?GCAPの一貫で開発した様だが。
これにどれだけ予算吸い込まれ…注ぎ込んだんだろうな
イギリスさんはw
980名無し三等兵
2025/02/05(水) 01:42:58.06ID:gnoYOLD4 >>974
おー、すげーなイギリス金無いとか言ってた割には出すじゃん。それにプラスして技術実証機は別枠で出してるんでしょ。早くイギリス技術実証機が飛ばないかね。GCAPに技術適用するためにも技術実証機に更なる追加資金必要なんじゃね。
おー、すげーなイギリス金無いとか言ってた割には出すじゃん。それにプラスして技術実証機は別枠で出してるんでしょ。早くイギリス技術実証機が飛ばないかね。GCAPに技術適用するためにも技術実証機に更なる追加資金必要なんじゃね。
981名無し三等兵
2025/02/05(水) 02:31:09.81ID:kcRpI1WD エンジンはIHI製が確定したみたいだな
RRは外様でプライムですらなかったとさ
RRは外様でプライムですらなかったとさ
982名無し三等兵
2025/02/05(水) 02:46:56.14ID:QIoiE2+r 時事ドットコム@
右派政党が支持率トップ 政界に衝撃◆英
反移民を掲げる英国の右派ポピュリスト政党「リフォームUK」が、与党・労働党など他の主要政党を押しのけて世論調査で初めて1位となり、政界に衝撃が走っています。
x.com/jijicom/status/1886772355130909093?t=IshfRJNo4F46d6MbCOwrrQ&s=19
右派政党が支持率トップ 政界に衝撃◆英
反移民を掲げる英国の右派ポピュリスト政党「リフォームUK」が、与党・労働党など他の主要政党を押しのけて世論調査で初めて1位となり、政界に衝撃が走っています。
x.com/jijicom/status/1886772355130909093?t=IshfRJNo4F46d6MbCOwrrQ&s=19
983名無し三等兵
2025/02/05(水) 03:16:51.57ID:GKU2qgfx >>981
日英伊のエンジンプライム三社がJVで共同開発する新エンジンですから、~製のようにはならないでしょうね。
JVがそのまま権利を持つかユーロジェット社のようなエンジンの新合弁会社を作るかは今後決めるのでしょう。
日英伊のエンジンプライム三社がJVで共同開発する新エンジンですから、~製のようにはならないでしょうね。
JVがそのまま権利を持つかユーロジェット社のようなエンジンの新合弁会社を作るかは今後決めるのでしょう。
985 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/05(水) 06:11:32.88ID:aUT6Hvxa どんなに屁理屈こねてRR製エンジンなんて出てこない
イギリス政府が実証エンジン事業の計画立案と予算を付けてない時点で絶望しかない
イギリス政府が実証エンジン事業の計画立案と予算を付けてない時点で絶望しかない
986名無し三等兵
2025/02/05(水) 06:16:07.41ID:NijgH8Qu 509:名無し三等兵:2025/02/04(火) 23:33:51.99 ID:9ZDUUiDA
>>507
あーあ、半島人は知らないだろうけど、あのRWSは日本があまりに技術力が低くて
まともに海賊船に当てる能力無いなんちゃって装備で
全く役に立たない飾りでしてー
お前が半島人w
>>507
あーあ、半島人は知らないだろうけど、あのRWSは日本があまりに技術力が低くて
まともに海賊船に当てる能力無いなんちゃって装備で
全く役に立たない飾りでしてー
お前が半島人w
987名無し三等兵
2025/02/05(水) 06:38:18.38ID:aQG5ZWbg 日本が戦争で木っ端微塵になって7年間航空機に携わるのは禁止になったらRRが維持してくれた方が復活が早い
学習
学習
988 警備員[Lv.12][新]
2025/02/05(水) 06:39:38.60ID:VGxfdAbu RRは模型とCGを7年間開発しました(笑)
989名無し三等兵
2025/02/05(水) 07:05:48.83ID:XAlmp/hy 国産厨は鳥頭
予算でうまくいくならMRJ失敗も無い
予算でうまくいくならMRJ失敗も無い
990名無し三等兵
2025/02/05(水) 07:09:14.16ID:XAlmp/hy991名無し三等兵
2025/02/05(水) 07:19:34.66ID:1hgmGWpo MRJは、飛行機はとっくに完成していた
3800時間とか試験飛行して、自力で飛んで北米まで行ってる
北米の型式証明を、9年かけても取れなくて頓挫したけど
USスチールの買収と同じで、参入障壁や
どうせ、MRJのエンジンは日本製じゃなかったから、頓挫しても構わんやろ
F-3にリソースを投入できるしな
3800時間とか試験飛行して、自力で飛んで北米まで行ってる
北米の型式証明を、9年かけても取れなくて頓挫したけど
USスチールの買収と同じで、参入障壁や
どうせ、MRJのエンジンは日本製じゃなかったから、頓挫しても構わんやろ
F-3にリソースを投入できるしな
992名無し三等兵
2025/02/05(水) 07:28:04.98ID:1hgmGWpo 日本への粘着アンチは、基本的な知識とか理解力とか推論能力とかが、すごく低いよね
MRJのことも何にも分かってないし
RRのエンジンガー言うて、affordable 手ごろな価格の小型エンジンって書かれてるし
そりゃあ、日常生活でダメ扱いされるやろうなあと思うわ
それで、日本に対する怨念を募らせてるんやろうけど
世界中どこへ行ったって無能扱いされるし、日本以外の国は、無能な奴にはすごく厳しいで
MRJのことも何にも分かってないし
RRのエンジンガー言うて、affordable 手ごろな価格の小型エンジンって書かれてるし
そりゃあ、日常生活でダメ扱いされるやろうなあと思うわ
それで、日本に対する怨念を募らせてるんやろうけど
世界中どこへ行ったって無能扱いされるし、日本以外の国は、無能な奴にはすごく厳しいで
993! 警備員[Lv.80][苗]
2025/02/05(水) 07:30:36.50ID:vt3fA6Qq そう日本は日本イギリスはイギリスで
そう言えばイギリスもEJ200搭載の実証機を2027年までに飛ばすんだっけ?
その予算は…
>英政府によると21年からGCAPに20億ポンドを投入済み、今後10年で120億ポンドらしいので英側の開発費はそこから出ていて、
>The Ministry of Defence has committed £2 billion to GCAP since 2021 and has budgeted over £12 billion for the programme over the next ten years.
あ問題なく出せそうか。まぁ日本もイタリアも出す気は無いだろうしな___
そう言えばイギリスもEJ200搭載の実証機を2027年までに飛ばすんだっけ?
その予算は…
>英政府によると21年からGCAPに20億ポンドを投入済み、今後10年で120億ポンドらしいので英側の開発費はそこから出ていて、
>The Ministry of Defence has committed £2 billion to GCAP since 2021 and has budgeted over £12 billion for the programme over the next ten years.
あ問題なく出せそうか。まぁ日本もイタリアも出す気は無いだろうしな___
995 警備員[Lv.13][新]
2025/02/05(水) 09:42:04.34ID:VGxfdAbu996 警備員[Lv.14][新]
2025/02/05(水) 10:55:53.06ID:VGxfdAbu 国家間で約束した日英エンジン共同実証事業すら予算を付けないイギリス政府が
RRのエンジン開発に予算付けてるわけないだろ
RRとしては何とか独自エンジン開発したいとポジショントークはしても政府が予算を付けない
これは技術的な問題以前でイギリス政府は何らかの理由でエンジン開発は必要無いと判断した
2025年でも計画立案されない話には先はない
RRのエンジン開発に予算付けてるわけないだろ
RRとしては何とか独自エンジン開発したいとポジショントークはしても政府が予算を付けない
これは技術的な問題以前でイギリス政府は何らかの理由でエンジン開発は必要無いと判断した
2025年でも計画立案されない話には先はない
997 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/05(水) 11:03:50.00ID:aUT6Hvxa アンチの現実逃避が尋常じゃないレベル
998 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/05(水) 11:04:26.98ID:aUT6Hvxa アンチはバカだからな
999 警備員[Lv.14][新]
2025/02/05(水) 11:04:50.09ID:VGxfdAbu 終わり
1000 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/05(水) 11:05:11.39ID:aUT6Hvxa 終了
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 14時間 15分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 14時間 15分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「なぜ東京はどこに行っても同じような街ばかりなのか」…再開発で巨大な「緑地」を作った大阪に東京が学ぶこと [煮卵★]
- 【フジ】中居正広氏 被害女子アナ退社に「ひと段落」「色々助かった」→フジ幹部「動きます!」返信 ★6 [ひかり★]
- 【新潟】「お前、どこ町だ?」 買い物中の男子中学生に因縁をつけ…3人を暴行の疑い 49歳無職男を逮捕 [シャチ★]
- 【芸能】ヒロミ、中居正広氏の“性暴力”認定に胸中明かす「ずっと引きずっている何かがあった」 過去にはBBQへの参加も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「5キロ2000円台」ベトナム産ジャポニカ米が販売開始。国産米が値下がりしないなら有力な選択肢に★2 [Gecko★]
- 【芸能】山里亮太、フジ会見で「臆測と思っていたのが…衝撃は隠せない」 中居氏の言葉も「聞けたら」 [冬月記者★]
- 内部留保に課税した国の末路ww [921271808]
- 【悲報】タイ首相、ブチギレ「なんで中国のビルだけ崩れるんだよ!他の建物はなんでもないのに!」 [705549419]
- 退職代行モームリ、早くも2025年度新卒社員からの依頼がくる [256556981]
- 【緊急】豚ひき肉使った美味しいレシピ [535650357]
- 【悲報】ほっともっと、のり弁リニューアルで無事値上げ 460円 [966095474]
- 南海キャンディーズ・山里「えっー!?レイプ事件は被害者の妄想じゃなかったんですか!?」 [779857986]