>>429
国内の港湾と言うよりも話題になりやすい太平洋の離島に港湾設備がない この為に大発のD型で戦車運べる様にしてんだけど、これが日本の中戦車サイズまでしか運べない理由になる
また離島防衛でチハを運び込んでいるのは米軍と交戦する可能性が高いと判断された島だけで殆どの島はもっと軽いハ号で米軍と交戦している
米軍はより大型の上陸用舟艇でM4を上げて来たんだが、これを日本側は全く想定していなかった 今だと想像がつかないかも知れないが日米開戦当時の米軍には強襲揚陸艦も戦車用の上陸用舟艇もただの一つもなかった 世界でこれらを装備していたのは帝国陸軍だけで、米海兵隊は中国でのこれら新兵器による強襲上陸作戦の諜報写真を感嘆しながら食い入る様に観て来る日米戦に向けて研究と装備の開発を行っていた なので米軍が大型戦車を離島に上げて来るとは日本の戦車関係者は全く予想出来なかった
初めてM4を上げて来たのはタラワ戦だが、交戦したのが海軍陸戦隊で全滅した事から詳細が伝わらず、帝国陸軍が米軍がM4を上げて来るって認識したのはサイパン戦 勿論これは不味いと皆気づいたが対策が間に合わなかった
太平洋ではチハどころかハ号で充分だと考えておりショボイと気づいたのが戦争末期だったってのが大きな理由じゃないか それに大型の戦車作っても上げられる島が殆どない フィリピンや沖縄なら上げられただろうけどね 
対ソ戦の為に満州で編成された第一機甲軍に対しては大連とかかなり大型の戦車でも上げられる港湾があるから四式中戦車とか五式重戦車みたいなT34に対抗する為の大型戦車が開発されてるんだよ