初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1016

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/01(土) 06:26:38.37ID:/PJs/nL6
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1015
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1735202621/
2025/03/01(土) 20:42:10.85ID:L8hmV5zz
>>482
戦場になっているウクライナ東部は平原地帯で山がないからです
2025/03/01(土) 20:50:19.58ID:mP77VpFk
>>482
現代では防御陣地を構築する時にそれもある程度計算してる
だいたい背の高い草むらなんかはそのままにしてるだけで敵が隠れながら接近する場所を提供するようなもんなので
事前に焼き払って視界を確保し
その後ろに鉄条網と塹壕線を構築するのがセオリー
2025/03/01(土) 21:15:13.75ID:L8hmV5zz
戦場になってる場所は平原に畑が延々広がっていてところどころに小さな森が散在しているという地勢で日本の山地のように木が密生しているわけではない
戦闘で火災が起きても局所的で広範囲には燃え広がらない
2025/03/01(土) 21:47:20.63ID:volI7OaI
東欧圏のチェコ(併合前)やハンガリーでは戦間期〜第二次大戦にかけて
自力で国産戦車を開発・生産してましたが
戦後ソ連は彼らに自前の国産戦車の開発や生産を許さなかったんでしょうか?

ワルシャワ条約機構圏だと戦後国産戦車を開発したのって
チャウシェスク政権下のルーマニアぐらいですよね
2025/03/01(土) 22:09:20.13ID:Qjfw+Teb
チェコスロバキアは戦中工業力のほぼ全てを連合国の爆撃で徹底的に破壊されておりほとんどゼロからの再出発を強いられた
チェコスロバキアにとって喫緊の課題は再建であり独自性の確保ではない
488名無し三等兵
垢版 |
2025/03/01(土) 22:34:03.50ID:XQLDhVQh
結局のところ、冬に日本の山地に焼夷弾ばら撒かれてたら日本全土焦土になって終わりなわけでしょ?
2025/03/01(土) 22:35:11.19ID:L8hmV5zz
>>486
チェコスロバキアでは戦時中にドイツの依頼で設計が始まったT-34を参考にした戦車の設計が1947年になってチェコスロバキア軍の依頼で再開してT-50(シュコダ社案)とT-51(CKD社案)という開発名称までついたんだけど、自国の戦車を使えというソ連からの圧力で1950年中止になり、以後は輸入とライセンス生産を行っている

ハンガリーの他にルーマニアも鹵獲したT-60を改造したTACAM対戦車自走砲とつぶれたヘッツァーみたいなマレシャル駆逐戦車を作ってるけど、両国とも他の東欧諸国同様兵器はソ連製に差し替えられてる
2025/03/01(土) 23:11:37.91ID:volI7OaI
どうもありがとうございます

やっぱりソ連からの圧力があったんですか
2025/03/01(土) 23:28:30.87ID:pZWIniKF
>>489
マレシャルって、>>486が質問してる「戦後国産戦車を開発した」に該当しないだろ

1944年8月23日にはルーマニアが降伏し、9月26日以降、マレシャル駆逐戦車の開発と生産は中止された。
だから
2025/03/01(土) 23:32:21.78ID:apM3XQfK
チェコはヨーロッパに自動車をアメリカにポルノ女優を輸出

乗り物に強い国です
2025/03/02(日) 00:10:32.70ID:ofVfymv4
>>491
1944年8月の休戦時点で試作車両が7~9両完成していて、100両の予定で始まった先行量産分も10両程度がほぼ完成していた
試作車の中で量産型になったM-05車によるテストと乗員の訓練も行われていた
休戦後もルーマニア軍部は生産を続けるつもりでいたがソ連の命令で完全中止になったのは10月末になってから
2025/03/02(日) 00:10:43.47ID:SSOA1Hth
>>488
乾燥して樹木の水分が減ってるのと強風が合わさってようやく燃え広がるのであって(それもそういうケースもあるでならないケースの方が多数)、
冬ならああなるんでしょと雑な理解してるアホの短絡思考が正しけりゃとっくに山火事で焦土になってるわ
495名無し三等兵
垢版 |
2025/03/02(日) 00:19:07.14ID:7G8JzYpA
チェコスロバキアにはスコダ社みたいな歴史ある軍事企業がありまた末期になるまで米軍の空襲圏内から外れていたのでドイツが東部に軍需工場を疎開していた経緯もあったんだが戦後に継承出来なかった 
影響が大きいのがドイツ人問題で元々ボヘミアが神聖ローマ帝国の中心部でオーストリア帝国でも中核だったと言う歴史的な経緯がありドイツ人が多い国だった 1930年のボヘミア地方の住民調査では29%がドイツ人だった 社会の指導層とか高等教育を受けている人間のドイツ人比率は更に高かった スコダ社なんてのはウォルドシュタイン家(30年戦争のワレンシュタイン将軍が一番有名だが他にも有名人がゴロゴロの名家)が作った財閥企業なので経営者や幹部は皆ドイツ人だったと言って良い このドイツ人比率の高さがヒトラーに狙われてズデーテン問題となりチェコはドイツに併合されてしまった訳だ
この為に戦後すぐにベネシュ大統領はドイツ人の追放を決定する 殆どのドイツ人が財産没収の上でチェコスロバキアを追われた この時にチェコを追われたドイツ人は実に300万人で27万人がドイツに辿りつけなかったか財産没収に反抗した為に死んだ 名家ウォルドシュタイン家も全財産没収の上でオーストリアに追われてしまった 1930年に29%だったボヘミアのドイツ人比率は1950年1.8%まで低下している これで産業と技術の基盤に大きな打撃を受けた
このチェコ社会の指導層の追放は、次に行われる事の準備と言えて1948年プラハでソ連の支援の下に共産主義クーデターが発生してあっさり共産主義国になる 欧州有数だったチェコの軍事産業は全て国有化され共産党の指示で動く政府機関になってしまった 
他の人も言っている通りモスクワの指示に従った兵器開発しか出来ない国になってしまったんだよ
496名無し三等兵
垢版 |
2025/03/02(日) 09:06:44.18ID:9DmoAcJ9
機関銃ってもともと敵前逃亡者を撃つためのものだったんですか??
https://i.imgur.com/yXjW0NY.jpg
2025/03/02(日) 10:03:49.98ID:jbBQHyvp
アメリカのウクライナ支援停止が現実味を帯びてきましたが実際にアメリカがウクライナ支援を打ち切った場合ウクライナはどのくらいまで持つのでしょうか
498名無し三等兵
垢版 |
2025/03/02(日) 10:32:48.06ID:7G8JzYpA
>>497
バイデンが任期末に最初からやれよって規模の支援を実施しており、それが届いているので夏までは持つと言われている この後は欧州諸国の支援がどの規模届くかが肝で年末までは戦えるのではないかと言われている
ロシアの方もボロボロで外貨が取得出来ない事から預金封鎖で戦費を集めておりやはり2025年後半には継戦能力は無くなると見られている この為にプーチンは停戦を求めていたと言う経緯があり戦争継続が確定したのはロシアにとっても痛手だ
戦争の行方はウクライナに対する支援がどれだけ集まるかにかかっており、週明けの日本政府の対応も重要だね
2025/03/02(日) 10:39:48.49ID:P1/huOGD
Twitterを見てるとロシア軍は壊滅してるって話も多いから反撃がしにくくなるのはあるけどウクライナが負けるってのはまずないだろ
500名無し三等兵
垢版 |
2025/03/02(日) 10:58:46.80ID:7G8JzYpA
>>499
ロシアは言うても人的資源はウクライナよりずっとあるからな でも支援が続くのであれば時間はウクライナに有利に働く だからプーチンはトランプに泣きついて何としても停戦にしたかったのだろう
しかしウクライナの継戦能力の多くがアメリカからの支援に拠っていたのは事実なので日本や欧州でその穴を埋められるかが重要だ
しかし日本にとっても洒落にならない もしロシアが北海道に侵攻してきた時にアメリカが敵に回る可能性が高い事がわかった 台湾だって守らないで中国への関税を上げるぐらいだろう アメリカと手切れする可能性は考えていかないと不味いね
2025/03/02(日) 11:13:08.56ID:jOWMQmzC
NATOみたいな集団安全保障体制が理想やねんけど
日本は近場に安保上の友好国がどっこもないからなー
結局非効率でも自主防衛体制が必要になんねやろな
今でも周辺国から見たら日本に手出したら米国とも
ヤリ合わんならん「かもしれん」ってのは
強い抑止力になってるとは思うけど
場合によっては「そうでもないかも」って思われてるかもな
2025/03/02(日) 11:34:59.26ID:P1/huOGD
"理想"で言えば片方に肩入れせず
地理的にだけでなく政治的にも中国とアメリカの中間に位置して
どちらかに敵対されたらもう片方と同盟する外交体制を構築する事だろ
西側だけで固まって対抗し準戦時体制みたいな状態を続ける事が理想なはずがない
503名無し三等兵
垢版 |
2025/03/02(日) 11:46:20.13ID:s88jIr8a
>>502
そういう中途半端な位置が危ない
ウクライナがそうだった
504名無し三等兵
垢版 |
2025/03/02(日) 11:50:27.67ID:BOj3dWeL
今の米政権を見てると横須賀に第七艦隊や六本木に米軍基地を置いておく事の危険性については議論する必要があると思うな
特に六本木は練馬駐屯地より皇居に近いし皇居には皇宮警察しか居ないんだから、いとも容易く陛下以下を人質に取られる可能性がある 身代金で100兆円要求されかねない 
順次返せって言ってかないと不味いよ 米軍基地が日本にある限り他の国との安全保障体制を構築する事も困難だ 今までは日米安保で守るって前提だったから多少の不便や小遣いを渡すのも我慢できたけど、日本の役に立たないなら出ていって貰う算段を考え始めないと
505名無し三等兵
垢版 |
2025/03/02(日) 11:57:21.85ID:BOj3dWeL
>>503
ウクライナ最大の失敗は核兵器を放棄した事だよ
2025/03/02(日) 11:57:57.24ID:jOWMQmzC
>>502
そういう蝙蝠外交は信頼感をなくす悪手で
とてもとても「理想」とは言えんのちゃかな

短期的なその時々でひよってる奴なんか
なんなら組む側もその時だけの使い捨てにする危険性が高いと思う
組む側にしてもいつ寝返るか分からん奴って認識になるんちゃうか
アジアのバランサーとか言うてた国を見たらそう思う
507名無し三等兵
垢版 |
2025/03/02(日) 12:05:31.97ID:BOj3dWeL
>>506
アメリカが使い捨てにしているのを目の当たりにしてるんだから、日本が今の組む相手で良いのか真剣に考えないといけないんだよ
本来は核武装なりをして誰かと組まないと防衛出来ないって状況を先ず変えるべきだと思うけどね
2025/03/02(日) 12:06:05.25ID:P1/huOGD
>>506
いつ寝返るかわからないもなにも
アメリカも中国も捨てる事ができない状態を作るからこそ日本が主導権を握れるんだろ
それを理想的な状態って言うんだよ
2025/03/02(日) 12:35:02.78ID:IaAbsn+L
>>486
内密な圧力まては知らんが明文化した禁止事項までは無かったんじゃないかな。
ソ連の方針として我がソ連兵器を買えよっは合ったとしか思えないしそれを逆らうのメリットは基本的に衛星国に無いからそうしてるけど
510名無し三等兵
垢版 |
2025/03/02(日) 12:50:21.99ID:BOj3dWeL
>>509
チェコの当時の共産党指導者にして大統領だったゴッドワルドは徹底的なスターリン主義者で、だからこそ大粛清時代を生き延びている チェコ共産党内の反スターリン主義者(主にチトー主義者)も徹底的に粛清した 
ソ連共産党からソ連の戦車を使えと耳打ちされれば忠実に実行するだけの男だよ 軍需工場は国有化されているし逆らう者は粛清されるだけだ
2025/03/02(日) 12:52:12.75ID:P1/huOGD
じゃあ正確にはソ連の圧力じゃなくてチェコスロバキア政府の圧力
2025/03/02(日) 13:13:14.84ID:jOWMQmzC
>>507
核武装を含めた自主防衛体制が軍事面での防衛の理想だってのはそうかもな
ただNPT対応とか各国からの制裁を伴うリスクが大きいし遠き道のりやんな
そもそもまだアメリカは「同盟国」を助けなかった訳やない

>>508
中国側にすり寄るそぶりを見せるって事?
ブラフやら揺さぶりの手段としては分かるけど本気で片足づつ掛けるのはどうなん
大勢を決断付ける様なキャスティングボードを握れる程の両足の掛け方すんのは
かえって危ういんちゃうか
2025/03/02(日) 13:19:14.02ID:IaAbsn+L
>>510
だから明文化されたという言い回しをわざわざしたんだけたけどな
普通なら言わなくていいことを書いた時点で察して欲しかったけど、言った方が良かったか?
別に共産系をボロクソ言うことには抵抗皆無だけど
2025/03/02(日) 13:56:46.71ID:jbBQHyvp
>>498
アメリカが支援を打ち切ってしまうとパトリオット、AWACS、偵察衛星画像とこれらが使用不可になりますが代用品はあるのでしょうか
2025/03/02(日) 15:15:23.43ID:sfkV6h7n
A国、B国、C国は互いに国境を接している。
A国、B国 地雷禁止条約加盟。C国、地雷禁止条約に不参加。
A国とB国、戦争中。
A国とC国、双務軍事同盟条約あり。自動参戦でC国とB国も戦争中。
戦況
A国はB国領土の一部を占領中、B国はC国の領土の一部と軍事基地の一つを占領中。
C国は地雷禁止条約加盟のA国・B国に配慮して地雷を使用していないと明言。
B国は占領中の軍事基地に多数の地雷の保管を確認。
そもそも地雷禁止条約に加盟しないC国が国境近くに地雷を持ってきている以上使う意思は明白だったとして
B国は占領下のC国の領域に接収した地雷を埋設しはじめる。
A国は、B国による地雷の使用を非難する。
B国は、地雷禁止条約に加盟しないC国を戦争に招き入れたA国こそ、地雷禁止条約違反だと非難。
A国B国両方が、「先に地雷を使ったのはそっちだ」と非難合戦。
条約に違反する国に対してこちらも条約を順守するのは不利、としてA国はB国の占領地にC国から調達した地雷を埋設を始める。

地雷禁止条約的に、非難されるべき国は、どれ?
516名無し三等兵
垢版 |
2025/03/02(日) 15:20:07.33ID:MozdpeVY
>>502
モディ首相はプーチンと抱擁しゼレンスキーとも握手したがかなり批判されてるね
2025/03/02(日) 15:22:43.36ID:G1/63noe
>>515
国際的に強い国の胸三寸
されるべきとかいう子供じみた思想はとりあえず大人の世界では論外
518名無し三等兵
垢版 |
2025/03/02(日) 15:23:37.18ID:MozdpeVY
>>504
日米安保は今でも通用するよ
ただ有事の際はとんでもない用心棒費を請求されるだろつ
519名無し三等兵
垢版 |
2025/03/02(日) 15:23:46.34ID:MozdpeVY
だろう
520名無し三等兵
垢版 |
2025/03/02(日) 16:21:47.60ID:7G8JzYpA
>>518
ロシアが北海道に攻めてきたら日米安保の適用は拒否されるだろ トランプがFSBのエージェントなんだから
2025/03/02(日) 19:49:57.94ID:eAyz8Z10
>>504
植民地なんだから当たり前でしょ
その為の進駐軍じゃん
2025/03/03(月) 00:18:09.79ID:CsNGBsIO
アメリカ合衆国において、現役の軍人が参加もしくは関与していたことが明確になっている(少なくとも公式の記録上において)クーデター計画が過去に存在した(そして発覚した)例はありますか?
2025/03/03(月) 02:03:35.07ID:KiUMk3dT
>>522
独立戦争末期の1983年3月のNewburgh Conspiracyという事件では給料の未払いに不満を募らせている兵士の間で、軍は議会に対して支払いを要求する最後通牒を送るべきだという内容の手紙が回覧されている
この動きはワシントンが迅速に行動して兵士の集会で演説することで沈静化した
首謀者がいたのか政権転覆まで意図していたのかどうかに関しては議論されているが、現役の兵士が関与したと考えられるものに関してはこれがある

時代が下って1938年には反ユダヤ主義でファシストだったジョージ・E・デサレッジという人物がルーズベルト政権を打倒して軍事政権を立てるという陰謀を企てたが、その指導者に退役したばかりの陸軍少将で反ユダヤ主義者のジョージ・ヴァン・ホーン・モーズリーを据えようとしていた
結局この陰謀は事前に露見し、裁判にはならなかったがデサレッジは軍の技術者としての職を失っている
モーズリー自身は積極的には関与していなかったし現役ではなかったので質問の答えとしては適切ではないかもしれないが
2025/03/03(月) 06:34:27.42ID:GdOWDg2Q
分かりやすく

日本人「拝金主義者は嫌い」→モームリー→退職代行
アメリカ人「拝金主義者は嫌い」→モーズリー→失職完了
2025/03/03(月) 07:33:03.12ID:SrBYlJof
退役軍人を担いだクーデター未遂なら、まず挙げるべきはビジネスプロット事件だろ
デニーロが出て映画にもなった
2025/03/03(月) 08:42:34.35ID:734R5NnY
>>523
独立戦争末期の1983年3月?
527名無し三等兵
垢版 |
2025/03/03(月) 12:05:03.33ID:zHX9dMIn
サーモバリック爆弾で酸素ごと燃焼させれば山火事消せると思うのですが、どうでしょうか?
ついでに消火剤も入れれば効果抜群だと思うのですが
2025/03/03(月) 12:55:05.01ID:QaWtehaV
2000ヘクタール消すのに何発必要なんだよ(w
2025/03/03(月) 14:29:02.62ID:KiUMk3dT
衝撃波と音がすごいので市街地の近くでは使えない
2025/03/03(月) 14:35:13.61ID:Pr+IizE6
森林火災と油田火災では確かに爆弾を使った消火も研究されてるけどね
2025/03/03(月) 14:51:34.50ID:t3j3kFUo
爆発で巻き上げられた大量の可燃物がさらなる延焼を引き起こすだろう
2025/03/03(月) 15:40:41.88ID:e+DnB/Vr
共産党が「いずもとかが、そのうち戦闘機を載せるつもりだろう😡」と非難していた時、
軍オタが一斉に「そんなことあるわけない。いずもかがは対潜任務のために作られた。戦闘機なんか載せてヘリをその分降ろしたら肝心の対潜任務に穴が空く」と叩いていました。

現実はご覧の通りですが、そこで質問なのですが、有事の際肝心の対潜任務に穴が空くことは無いのですか?

飛行甲板や格納庫も蒼龍飛龍くらいはありそうですしヘリも戦闘機もどっちも載せるのはなしなのでしょうか?
2025/03/03(月) 16:14:48.73ID:KiUMk3dT
>>532
全通甲板を持つDDHはいずも型2隻の他に今のところF-35Bの運用能力のないひゅうが型もあるし、他の護衛艦も多かれ少なかれASW能力はある
534名無し三等兵
垢版 |
2025/03/03(月) 16:41:14.38ID:J5uYQt/Q
>>532
元自衛艦隊司令がいずも空母化を批判する論文を出して話題になった
多少なりとも対潜能力は落ちるということ
2025/03/03(月) 18:42:56.54ID:198kFpAp
軍オタを責めるなかれ
彼らは自衛隊オタでも日本近現代史オタでも政治オタでもないのだから
2025/03/03(月) 18:44:34.63ID:Pr+IizE6
>>532
そんなことを言っていたのは左翼の軍オタだけで一般的な保守の軍オタは現実を見れている
537名無し三等兵
垢版 |
2025/03/03(月) 18:51:05.04ID:T2VUXWHl
Twitterで「フランスは核弾頭製造(開発だったかも)能力を失った」というのを見たのですが本当ですか?
もともとがTwitterで見かけた話なので、「んなこたねーよ」というのならそれで全くかまいません。
2025/03/03(月) 19:21:10.97ID:198kFpAp
右翼の軍オタは実戦経験もあって現場というものを知ってるからな
戦場とはスーダン派遣の時のように自殺者が大量に発生し自衛隊日報のようにどす黒いものよ
そしてそういった場所を生き延びた軍オタはアダルトマン将軍となりネットで真実への、そう、「表現の自由」への弾圧に抵抗する「国士」となるのだ!
2025/03/03(月) 19:24:00.70ID:734R5NnY
>>536
左嫌いなのは解るが、
共産党「そのうち戦闘機を載せるつもりだろう😡」
左軍オタ「そんなことあるわけない。戦闘機なんか載せてヘリを降ろしたら対潜任務に穴が空く。」(と政府をかばう)
って無理があるだろ
2025/03/03(月) 19:43:34.66ID:KiUMk3dT
>>537
フランスは1996年に高濃縮ウランと高濃縮プルトニウムの生産を終了しているが現在と将来の需要に応えられる量の備蓄は確保しており、核融合反応に必要なトリチウムは現在も生産中
原潜から発射されるM51弾道ミサイルに搭載されるTNO核弾頭は2016年から運用されている
2025/03/03(月) 23:56:11.55ID:sno4f6bZ
ナチスがユダヤ人を絶滅させようとしたのは単純な民族差別からなんですか?
2025/03/04(火) 00:48:32.34ID:RP59sneh
>>46
自走歩兵砲は歩兵科ですか?
2025/03/04(火) 00:50:38.89ID:RP59sneh
>>57
あと8500輌と10000輌でそんなに変わるものなのですか?
2025/03/04(火) 00:56:31.10ID:t3CKLLww
4号戦車より3号突撃砲の方が安いのはそうだが
4号突撃砲は3号突撃砲より安価だからな
そもそも3号車体の生産設備がいつまでもダラダラ残ってるのが一番非効率的なんだよ
ナチ党より工場の方が権力が強いから無理やり別の作れとか命令できなかった
2025/03/04(火) 01:04:04.46ID:RP59sneh
国家社会主義とは?
546名無し三等兵
垢版 |
2025/03/04(火) 01:26:12.78ID:KDSsjGNl
>>545
マルクスレーニン主義を信奉しない全体主義体制の事だな
2025/03/04(火) 02:05:56.43ID:uRYlb+wl
今現在におけるロンメルは戦術家(ゆえに無能)とはどういう意味ですか?
2025/03/04(火) 03:07:50.46ID:qw63upQk
戦術指揮能力は優れていた人だけに元帥とかになって戦略的指揮をするような地位に就くべきではなかった、ということ
>最高の戦術家、ゆえに無能
2025/03/04(火) 03:31:07.04ID:M7LCv2QS
日清戦争の黄海海戦で分かった戦訓は「これからの海戦では非装甲区画は速射砲で徹底的に破壊される」だと思いますが
防護甲板以外ほぼ非装甲区画で事実黄海海戦でも日清双方で被弾への脆弱性を示した防護巡洋艦は
これを機にもう海戦に適さないと判断されて建造が打ち切られ軽度の舷側装甲を持った軽装甲巡洋艦に移行しそうなものですが
にも関わらずその後も重油専焼に移行する1910年代まで防護巡は建造され続けました
防護巡の建造が続いたのは防御力が速射砲の多数被弾にも耐えられると判断したという事でしょうか?
装甲代わりの石炭庫ってそんなに速射砲に対する有効な防御になりますかね?
2025/03/04(火) 05:17:54.94ID:ZdGLHY7b
>>549
イギリスを初めとしてほとんどの国では20世紀に入る頃には防護巡洋艦は作られなくなっていて、1910年代に入って就役造したのはイタリア海軍くらいしかない
クアルトとニノ・ピクシオ級はどちらも蒸気タービン駆動の偵察巡洋艦として設計されており、敵艦との本格的な砲戦は想定していない
最後に建造されたカンパニア級はレシプロ駆動の低速な小型艦で、植民地警備用として作られたのでこちらもガチでの撃ち合いを想定していない
2025/03/04(火) 05:21:37.98ID:ZdGLHY7b
あとリビアもあるけどこれはオスマン帝国の防護巡洋艦ハミディエとして建造していたのが費用の不払いでイタリアが接収したもの
2025/03/04(火) 10:31:12.07ID:hHkJGh9J
韓国の特殊部隊って雑魚なンすか?武器持って民間人から建物一つ取れないのやべえだろ
553名無し三等兵
垢版 |
2025/03/04(火) 13:31:55.90ID:4zMwa5cW
>>544
トーションバー式サスペンションの方が走行性能が良く、このためフィンランドに輸出されたIII突はIV号より評価が高い
III突の工場が爆撃され生産が止まった時も、需要が大きいのでこの機会に新しいタイプに生産切り替えなどしなかったし、別の工場でIV号の生産ラインをIV突に切り替え、補助として生産させたわけで
2025/03/04(火) 13:39:08.10ID:rS7TuXWt
1993戦車マガジンの別冊にIV突は車内がIII突より広くて好評だったとあるがぶっちゃけこれでしか見たことねえな
2025/03/04(火) 13:47:19.26ID:+FOE/HFs
>>552
観察力が足りないな、あれマガジン刺さってないから実質非武装と一緒
2025/03/04(火) 13:54:02.52ID:AYy+WrUr
>>553
パンターのサスペンションは3号よりもっといいんだからパンターが出てきた時点で切り替えたほうが効率が良かった
2025/03/04(火) 14:16:13.34ID:+FOE/HFs
>>552
https://imgur.com/a/0d3fANo
utmworldwide.com/product/fn-mk16-mmrblank-kit/
ちなみに画像にある通りSCARにはシムニッションという当たっても痛いだけですむペイント弾用のコンバージョンキットに換装してある
しかもこれはセンターファイアからリムファイアに変更するのでたとえ5.56NATOの実弾を所持していてもこれでは実弾は撃てない
2025/03/04(火) 14:50:40.34ID:hHkJGh9J
>>557
普通に実弾持っていけばよくない?
2025/03/04(火) 14:55:06.07ID:hHkJGh9J
ペイント弾のほうが軽いからそっちでいいかなとか思ったのかな
2025/03/04(火) 15:23:16.20ID:+FOE/HFs
>>558
なぜわざわざ実弾が撃てないボルトキャリアに換装しているかくらい考えましょう
厳戒令は軍事政権時代の負の遺産であり非武装の自国の文民に実弾を発泡するなど今の時代はありえないこと
まして相手は権力を持つ国会議員なわけで余計ありえません
2025/03/04(火) 16:07:39.19ID:hHkJGh9J
>>560
指揮官が変えろって言ったから?
2025/03/04(火) 16:33:36.00ID:Eb4B5HXH
>>550
イギリス含む多くの国では1905年前後まで防護巡の建造が続いています
黄海海戦の戦訓で止めたという割には遅すぎるので黄海海戦の結果を受けても止めなかったと見るべきでは?
日本に至っては1912年に筑摩型を建造していますがこれも時代錯誤に感じます
2025/03/04(火) 18:12:23.82ID:ZdGLHY7b
戦訓の分析や設計の変更にだって時間がかかるし、予算がついたり建造に取り掛かってるものをいきなりやめたら次の艦を作るまで年単位の時間が空くことになる
筑摩型は部分的に舷側装甲を施しているので純粋な防護巡洋艦というわけでもない
564名無し三等兵
垢版 |
2025/03/04(火) 19:27:17.46ID:FeK+Hiko
アメリカ陸軍の拳銃と突撃銃の携行弾数(装填済みを含む)を教えて下さい。
2025/03/04(火) 19:43:32.53ID:v7AzE2ig
太平洋戦争の時いざ開戦すると海軍が1ミリも役に立たなかった理由ってなんだと思います?
ミッドウェーで主力艦喪失したせいだけでは説明つかないやらかしだらけですよね

結局東郷平八郎のせいということになってしまうのでしょうか
2025/03/04(火) 19:52:40.80ID:D4Q6uvgp
>>565
役に立たなかったとは?
定義をはっきりさせないと答えようがない

アメリカの艦船や飛行機を沈めたり落としたりしたことはあったから、その意味では役に立ったと言えるし、日本は戦争に勝てなかったから役に立たなかったとも言える
だったら陸軍は役に立ったのか?
2025/03/04(火) 20:00:23.83ID:+FOE/HFs
>>564
米陸軍のライフルマンには拳銃は支給されません
M17が採用されて以降は班長に支給されるようになりましたが、通常は拳銃の予備マガジンは携行しません
よってマガジンは通常7つ携行します(近年は減りましたが兵士によっては1発減らし29発の場合もあります)
568名無し三等兵
垢版 |
2025/03/04(火) 20:21:05.87ID:cncs+u8+
>>565
海軍の助けがないと南方には行けません
569名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 00:46:57.41ID:1MJOxP2C
>>556
実際、III号戦車を開発・製造していたダイムラーベンツは生産ラインをパンターに切り替えているが、需要のあったIII号突撃砲を生産していたアルケットではそのまま継続
生産ラインの切り替えで治具の再配置などのために何週間か生産がストップするし、パンター式の必要以上に複雑な足回りの戦車・突撃砲を増やすのも困難
実際、後のヤークトパンターは生産ペースが突撃砲に比べはるかに低かったし
2025/03/05(水) 00:52:29.94ID:pvNRSBuQ
ちなみに4号戦車でもT-34と比べればサスペンション性能はずっと良かった

パンターのサスペンション性能は"必要以上"なのかもしれないが
じゃあ3号戦車のサスペンション性能がちょうどいいかなんて誰にもわからない

3号突撃砲のサスペンションを褒めたフィンランド兵をパンターに載せたらもちろんべた褒めだっただろう(少なくともサスペンション性能に関しては)
571名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 03:28:41.10ID:1MJOxP2C
>>570
III号やKVのトーションバー式サスペンションはT-34のクリスティー式より路外走行性能に優れていたが、IV号の古いリーフスプリング式ボギー型サスペンションにコストや整備性以外、走行性能で優れた点なんてあったか?
2025/03/05(水) 03:36:37.16ID:pvNRSBuQ
コストや整備性に優れてライバル格のT-34より優れてるってのは十分な性能があるって事だろ
2025/03/05(水) 09:34:14.04ID:W0/ssBag
対戦車自走砲と普通の自走砲って何が違うんですか?
2025/03/05(水) 10:41:36.26ID:W22lzz0t
>>573
対戦車かどうかです
WW2ドイツ軍のマルダーシリーズとヴェスペの差です
575名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 11:09:32.15ID:N2v6a2cp
重機関銃を1人で操作しようとするとどのような問題が生じますか?
576名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 11:18:54.63ID:oE7D8cnN
弾薬や替え銃身の運搬も考えると陣地転換が困難になる
2025/03/05(水) 11:41:05.20ID:A9E7As4e
男たちの3連奏機銃だと主人公以外死んじゃって旋回も上下も他2丁への弾薬補充も出来なくなって1丁をその場で撃つしかできなくなっちゃいましたからね最後、戦争は絶対嫌だし戦争に突き進む自由民主党は絶対に嫌ですね
578名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 12:05:26.15ID:14BF5Oa5
>>567
回答ありがとうございます
予備銃が無いって不安ですね・・
2025/03/05(水) 12:14:41.33ID:mv5vMFxF
>>575
他の人も言ってる通り50口径以上のHMGの陣地転換にはMGと三脚の運搬に最低でも大男が3人必要で
弾薬の運搬と護衛で5人の合計8人必要とされます
HMGの代名詞たるCQB以前のM2は銃身交換にヘッドスペース調整で非常に手間がかかり長い間無防備に身をさらす欠点があります
ガンナーは敵の優先目標なので当然身を晒せば狙われますし撃たれてしまえばワンマン運用の貴重なMGが沈黙することになります
2025/03/05(水) 12:25:50.92ID:mv5vMFxF
>>578
常にチームで動きますからはぐれなければ発射不能でも援護してくれますしバックアップガンが無くとも問題はないです
拳銃は小銃を振れないようなトンネルなどを除き役に立ちません
近年は一般の歩兵でもCQBをする傾向がある為海兵隊では拳銃の携行を始めましたが
兵士によっては拳銃を持つよりも同じ重量の予備弾倉を持ちたい兵士も少なくないそうです
581名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 14:07:15.85ID:N2v6a2cp
>>579
>>576
具体的に弾薬手がいないと弾帯が暴れて手が付けられないのでしょうか
2025/03/05(水) 14:42:25.92ID:m5zsZgNN
そりゃ一人でも撃てるよ
youtubeにそういう動画いっぱいあるし、車両に搭載する場合は弾薬箱から直接給弾とかしてるし
でも弾薬手の仕事は弾帯の交換とか弾薬箱の運搬とかいろいろあるからいた方がいいという話なんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。