>>659-660
残念ながらよく解からない。
ウィキペディア(日本語版)では「ショックアブソーバー(英語: shock absorber)は、振動する機械構造や建築物の振動を減衰する装置である。「ショック」と略して呼ばれるほか、「ダンパー (damper)」、「ダンパ(JIS規格名称)」とも呼ばれる。」とあり両者を同一視している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
英語版でも「A shock absorber or damper is a mechanical or hydraulic device designed to absorb and damp shock impulses.」と同様。
https://en.wikipedia.org/wiki/Shock_absorber
ホンダのページにも写真のキャプションに「これがサスの花形?スプリング(バネ)とダンパー(ショックアブソーバー)。」との記載が。
https://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/suspension02/

「緩衝させるのがショックアブソーバー、減衰させるのがダンパー これを組み合わせてサスペンションが構成されている」のならバネはそのどちらかに含まれるということ? バネはあまり振動を減衰させそうにないのでショックアブソーバーに含まれるということなのかな?
個人的には「緩衝させるのがバネで減衰させるのがショックアブソーバー(ダンパー) これを組み合わせてサスペンションが構成されている」ような気がするんだけど、気のせいだったらごめんなさい。