>>713
既に書いている人がいるがまず日本の線路は狭軌なので列車砲には向かない しかしWW1で列強が運用して活躍した事から東京湾防衛用にフランスシュナイダー社から導入する事になったのが90式24cm列車砲 日本の狭軌線路及びトンネル条件に合致するものだが最大射程50キロと大和を上回る射程を誇り、性能は充分に満足出来るもので富津射撃場に配備された
一方、航空機の進歩から列車砲による海岸防衛の意味が無くなってきた事から関特演の際に本列車砲の満州移転が決定した これは日ソ開戦の際に虎頭要塞から長射程を活かしてイマン鉄橋を砲撃にして落とす事でシベリア鉄道を遮断する事が目的だったが、終戦直前に満朝国境への移動が命じられていた事から、ソ連軍侵攻時には分解中で火を噴くことはなく終わった
このシュナイダー製列車砲は性能良好なので国産化する事になり試製1式列車砲が開発されたが完成せずに終戦となった