軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1015
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1735202621/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1016
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/01(土) 06:26:38.37ID:/PJs/nL6
73名無し三等兵
2025/02/09(日) 18:23:51.30ID:NyuhEEj5 >>72
XM25は高評価もあった反面、高価で複雑で汎用性が低い(アドオン式ではないので専任の射手が必要で自動小銃と併用できない、等)と不評でもあり、大元のXM29システムが「過剰に豪華な金の無駄遣い」と散々な評価だったこともあって「諦めが悪い」「これも要らん」というのが軍としては本音だった(そうではない勢力もいたとはいえ
なので計画放棄に適当な理由がついたのをいいことにめでたく中止になった。
XM25は確かに有用なシステムなんだけどその性能を最大限に活かすには電源必須の高価で複雑な照準装置が必要になる。
アメリカ軍は「ハイテク軍隊」のイメージが強いけど、意外と保守性が強い(特に歩兵関係者は)ので「電源がないと使えないし故障する可能性が常にある」
歩兵用火器がそれではダメだ、として先進的なものには総じて否定的だ。
XM25は高評価もあった反面、高価で複雑で汎用性が低い(アドオン式ではないので専任の射手が必要で自動小銃と併用できない、等)と不評でもあり、大元のXM29システムが「過剰に豪華な金の無駄遣い」と散々な評価だったこともあって「諦めが悪い」「これも要らん」というのが軍としては本音だった(そうではない勢力もいたとはいえ
なので計画放棄に適当な理由がついたのをいいことにめでたく中止になった。
XM25は確かに有用なシステムなんだけどその性能を最大限に活かすには電源必須の高価で複雑な照準装置が必要になる。
アメリカ軍は「ハイテク軍隊」のイメージが強いけど、意外と保守性が強い(特に歩兵関係者は)ので「電源がないと使えないし故障する可能性が常にある」
歩兵用火器がそれではダメだ、として先進的なものには総じて否定的だ。
74名無し三等兵
2025/02/09(日) 18:41:15.01ID:Io18fTZ+ >>72
実は2013年の事故は3回起きました、幸い軽傷でしたがブルパップは顔面のすぐそばに薬室がある為この手の事故には敏感です
テストしたレンジャー連隊では重すぎる事と二重装填で安全装置が働きXM25は作動不能になり武器が失われるとして否定的な評価を受けました
その後プログラムは実は再始動していますがH&Kが期限までに納品しなかった為にキャンセルされました
H&Kは25mmエアバーストが条約違反にあたる懸念があるとして納品を拒否したそうです
www.thefirearmblog.com/blog/shot-2025-mars-inc-s-precision-grenadier-system-44818600
ちなみに近年米軍でPGSプログラムと形と名を変え復活しましたよ
30x42mmを使い現在FNとバレット/マーズの2社に絞られました
実は2013年の事故は3回起きました、幸い軽傷でしたがブルパップは顔面のすぐそばに薬室がある為この手の事故には敏感です
テストしたレンジャー連隊では重すぎる事と二重装填で安全装置が働きXM25は作動不能になり武器が失われるとして否定的な評価を受けました
その後プログラムは実は再始動していますがH&Kが期限までに納品しなかった為にキャンセルされました
H&Kは25mmエアバーストが条約違反にあたる懸念があるとして納品を拒否したそうです
www.thefirearmblog.com/blog/shot-2025-mars-inc-s-precision-grenadier-system-44818600
ちなみに近年米軍でPGSプログラムと形と名を変え復活しましたよ
30x42mmを使い現在FNとバレット/マーズの2社に絞られました
75名無し三等兵
2025/02/09(日) 18:43:20.41ID:ZqevFm9g >>72
事故ったああハイ中止、じゃないよ
事故を受けて一旦試験運用やめて、問題点や要望取り入れた改良型作ろうとしてたけど難航してその頃にはめちゃ高くなる見積もりになってた
そこまでして必要?、とかこれサンクトペテルブルク宣言的に大丈夫なんとメーカーが懸念示してアメリカに担保求めたけどスルーしたからメーカー側が消極的になったりで、ついにはポシャったという流れ
あと高評価下した部隊がある一方で、コレ主武装にするのは嫌ですと拒否った部隊もある
事故ったああハイ中止、じゃないよ
事故を受けて一旦試験運用やめて、問題点や要望取り入れた改良型作ろうとしてたけど難航してその頃にはめちゃ高くなる見積もりになってた
そこまでして必要?、とかこれサンクトペテルブルク宣言的に大丈夫なんとメーカーが懸念示してアメリカに担保求めたけどスルーしたからメーカー側が消極的になったりで、ついにはポシャったという流れ
あと高評価下した部隊がある一方で、コレ主武装にするのは嫌ですと拒否った部隊もある
76名無し三等兵
2025/02/09(日) 19:00:29.98ID:EheV0By0 エアバーストを違反とする可能性のある条約って何ですか?
77名無し三等兵
2025/02/09(日) 19:11:49.16ID:tUoNor1x 19世紀の条約ではあるがサンクトペテルブルク宣言は小銃や機関銃の小型弾薬に爆薬を込めた炸裂弾や焼夷弾を禁止してる
ロシア帝国が各国に呼びかけた過度に残酷な手段で兵員を殺傷することを避ける条約で当時の先進国は結構加盟した
例えば37mm砲ってのはこれに抵触しない最小の砲として作られたものだったりする
飛行機が出てくると20mmの炸裂弾とかも製作せざるを得なかったが
それ以降も欧州各国は慣習的になるべく対歩兵使用を控えるようにしてた
ただアメリカはサンクトペテルブルク宣言を結んでないのであまり関係ないと言えば関係ない
ロシア帝国が各国に呼びかけた過度に残酷な手段で兵員を殺傷することを避ける条約で当時の先進国は結構加盟した
例えば37mm砲ってのはこれに抵触しない最小の砲として作られたものだったりする
飛行機が出てくると20mmの炸裂弾とかも製作せざるを得なかったが
それ以降も欧州各国は慣習的になるべく対歩兵使用を控えるようにしてた
ただアメリカはサンクトペテルブルク宣言を結んでないのであまり関係ないと言えば関係ない
78名無し三等兵
2025/02/09(日) 19:38:28.03ID:S0MPsvB1 アメリカの軍需産業は原子力空母など「デカブツ」に特化していると言われますが歩兵が操作するドローンなどは中国製に頼り切りになるのでしょうか
79名無し三等兵
2025/02/09(日) 20:04:12.68ID:nPfoILO2 ミッドウェーって情報戦で最初から負けてたとはいえ当時の米国のパイロットの練度と日本との差から言ってあそこまで直撃弾喰らいまくる訳ないと思うんですが航空戦でなんか明確なミスってありましたっけ
80名無し三等兵
2025/02/09(日) 20:46:47.25ID:CY1gruXM >>79
そりゃあ連合艦隊から指示されていた艦載機のうち半分は対艦攻撃用にしておけって指示を無視して、爆弾に換装し始めてしまった事から、こちらから攻撃隊を出す前に米空母部隊からの先制攻撃を受ける事になってしまった事だよ
本来空母戦は両軍ともに索敵をするんだから、同時発見かつ同時攻撃が普通 ましてや帝国海軍の艦載機は米の艦載機より航続距離が長いんだから本来は先制攻撃出来る機会が得やすい性能上の優位性まであった
だから南雲はバカって非難され続けてる
そりゃあ連合艦隊から指示されていた艦載機のうち半分は対艦攻撃用にしておけって指示を無視して、爆弾に換装し始めてしまった事から、こちらから攻撃隊を出す前に米空母部隊からの先制攻撃を受ける事になってしまった事だよ
本来空母戦は両軍ともに索敵をするんだから、同時発見かつ同時攻撃が普通 ましてや帝国海軍の艦載機は米の艦載機より航続距離が長いんだから本来は先制攻撃出来る機会が得やすい性能上の優位性まであった
だから南雲はバカって非難され続けてる
84名無し三等兵
2025/02/09(日) 23:31:25.47ID:241tWd4X 真珠湾以外で日本が戦略的に勝利した機動部隊の海戦を教えてください
85名無し三等兵
2025/02/09(日) 23:35:50.37ID:nPfoILO2 >>84
真珠湾の戦略目標はあくまで敵空母の破壊(による太平洋の制空権確保でそのまま強引に講和)だよ
当日たまたま空母がいなかっただけとはいえ空母撃ち漏らした時点で真珠湾は戦略的には負け
だからミッドウェーで基地と空母を両方狙うといういわゆる曖昧な目標設定につながって大敗北した訳だ
そもそも真珠湾で空母撃破に成功してればミッドウェー行く必要すらない
真珠湾の戦略目標はあくまで敵空母の破壊(による太平洋の制空権確保でそのまま強引に講和)だよ
当日たまたま空母がいなかっただけとはいえ空母撃ち漏らした時点で真珠湾は戦略的には負け
だからミッドウェーで基地と空母を両方狙うといういわゆる曖昧な目標設定につながって大敗北した訳だ
そもそも真珠湾で空母撃破に成功してればミッドウェー行く必要すらない
87名無し三等兵
2025/02/10(月) 00:22:43.08ID:4retvX7R >>14
発射音的にミニミではないだろうから、7.62mm以上の機関銃の1秒バーストをこの距離で全弾食らったら心臓と肺が跡形もなく吹き飛ぶだろうし一言も喋れないと思う
発射音はブローニングm2に似てるがさすがにm2ということはないだろうしm1919だろうが、m1919なら1秒バーストなら8-10発の銃弾うけるし、1発の威力はデザートイーグルで一般的に用いられる弾薬以上の威力があるからな
発射音的にミニミではないだろうから、7.62mm以上の機関銃の1秒バーストをこの距離で全弾食らったら心臓と肺が跡形もなく吹き飛ぶだろうし一言も喋れないと思う
発射音はブローニングm2に似てるがさすがにm2ということはないだろうしm1919だろうが、m1919なら1秒バーストなら8-10発の銃弾うけるし、1発の威力はデザートイーグルで一般的に用いられる弾薬以上の威力があるからな
88名無し三等兵
2025/02/10(月) 06:00:22.25ID:jqyQffZl90名無し三等兵
2025/02/10(月) 11:46:05.72ID:dF+P0f3b >>85
そこまで言うのはどうかと
攻撃で当時の艦隊主力の戦艦は撃破して、西大西洋の制海権の確保に成功して
フィリピン攻略につなげてる
空母込みで撃破できれば最上だったろうけど、空母を危険視してたのは日本側の事情で
アメリカ側からすればあまり慰めになってない
そこまで言うのはどうかと
攻撃で当時の艦隊主力の戦艦は撃破して、西大西洋の制海権の確保に成功して
フィリピン攻略につなげてる
空母込みで撃破できれば最上だったろうけど、空母を危険視してたのは日本側の事情で
アメリカ側からすればあまり慰めになってない
91名無し三等兵
2025/02/10(月) 14:03:26.74ID:8GSb7BHj >>81
42年のSBDによる日本空母攻撃について事実だけ列挙すれば
42/5/7 VS5・VB5 祥鳳
翌5/8 VS5・VB5・VS2 翔鶴
6/4 VB3・VB5・VB6・VS6 赤城・加賀・飛龍・蒼龍
8/24 VB3・VB6 龍驤
10/26 VB8・VS8・VS10 翔鶴 瑞鳳
米SBD部隊が日本空母を捕捉した戦闘で命中弾が無かったケースがそもそも存在しない それだけ米SBD隊の練度は高かった この中には1日で日本正規空母2隻撃沈の海戦史上空前絶後の大戦果を挙げたリチャード・ベスト大尉も含まれる(映画にもなったな)
そもそも日本の方が練度が高いのではと言う想定が間違っている
42年のSBDによる日本空母攻撃について事実だけ列挙すれば
42/5/7 VS5・VB5 祥鳳
翌5/8 VS5・VB5・VS2 翔鶴
6/4 VB3・VB5・VB6・VS6 赤城・加賀・飛龍・蒼龍
8/24 VB3・VB6 龍驤
10/26 VB8・VS8・VS10 翔鶴 瑞鳳
米SBD部隊が日本空母を捕捉した戦闘で命中弾が無かったケースがそもそも存在しない それだけ米SBD隊の練度は高かった この中には1日で日本正規空母2隻撃沈の海戦史上空前絶後の大戦果を挙げたリチャード・ベスト大尉も含まれる(映画にもなったな)
そもそも日本の方が練度が高いのではと言う想定が間違っている
92名無し三等兵
2025/02/10(月) 16:05:35.44ID:3pbFzKyK ドラマ24に出てきたような建屋内を透視する人工衛星は実在するのでしょうか?
93名無し三等兵
2025/02/10(月) 16:10:44.42ID:n0bAWNZ+ 死体で遊んではいけないみたいな規則はどこの軍隊でもあるもんなんですか?
94名無し三等兵
2025/02/10(月) 16:21:12.65ID:6cWnxUrK96名無し三等兵
2025/02/10(月) 16:39:07.31ID:OKOgtwAC98名無し三等兵
2025/02/10(月) 16:50:27.69ID:6cWnxUrK >>92
レーダー衛星の解像度は低めのためサーモグラフィーで室内を観測するのは難しい
ただし屋外に面した部屋で異常に暖かい部屋があるとか異常に冷たい部屋があるとか
その程度の観測なら可能かもしれない
X線を備えた衛星は宇宙観測用にはあるが
地球を見ようとすると大気で邪魔されて不可能
レーダー衛星の解像度は低めのためサーモグラフィーで室内を観測するのは難しい
ただし屋外に面した部屋で異常に暖かい部屋があるとか異常に冷たい部屋があるとか
その程度の観測なら可能かもしれない
X線を備えた衛星は宇宙観測用にはあるが
地球を見ようとすると大気で邪魔されて不可能
99名無し三等兵
2025/02/10(月) 16:51:48.90ID:OKOgtwAC100名無し三等兵
2025/02/10(月) 17:42:37.04ID:52Cmir74 米軍のジャングル戦訓練場は沖縄にあるものだけですか?他にありますか?
熱帯の同盟国に行くとかは別として、米軍施設としてジャングル戦の訓練を行うとすると沖縄になるのですか?
熱帯の同盟国に行くとかは別として、米軍施設としてジャングル戦の訓練を行うとすると沖縄になるのですか?
102名無し三等兵
2025/02/10(月) 20:12:45.18ID:n0bAWNZ+103sage
2025/02/10(月) 20:25:01.43ID:I1B4wWDO104名無し三等兵
2025/02/10(月) 20:40:18.58ID:OKOgtwAC >>103
おそらく当該のは人物の監視だと思うが上から人かどうかなんてのはわかりようがない
防空レーダーで鳥や航空機の形状がわかり、それで機種を判別が出来るはずもない
気象レーダーとかで雲の形状ならわかるだろうけどね
おそらく当該のは人物の監視だと思うが上から人かどうかなんてのはわかりようがない
防空レーダーで鳥や航空機の形状がわかり、それで機種を判別が出来るはずもない
気象レーダーとかで雲の形状ならわかるだろうけどね
105名無し三等兵
2025/02/10(月) 22:27:11.50ID:mlDQrvqJ106名無し三等兵
2025/02/10(月) 23:15:44.23ID:xM5JiHV4 死体で遊んではいけないけど死体の下に地雷を仕掛けるのは問題ない、のか
107名無し三等兵
2025/02/10(月) 23:45:13.05ID:yjkCAstG かんかんのうやったら怒られるんかな
108名無し三等兵
2025/02/10(月) 23:54:11.79ID:d7OnIydk 普通は地雷じゃなくて、ピンを抜いた手榴弾を死体の下に置いて、動かすとクリップが外れて爆発するブービートラップだと思うが
109名無し三等兵
2025/02/10(月) 23:55:24.38ID:mlDQrvqJ ちなみにそれは写真として証拠は残っている
そしてリンドバーグの著作にも米軍のおぞましい犯罪の数々が記録されている
なぜ裁かれないのか
そしてリンドバーグの著作にも米軍のおぞましい犯罪の数々が記録されている
なぜ裁かれないのか
110名無し三等兵
2025/02/11(火) 00:06:02.77ID:/9AHbmca 敵軍兵士の遺体、逆茂木、鹿砦、戸板なんかに手榴弾しかけるのは支那事変で中国軍が多用してた
危険だから注意しろっていちいちお達しとか出てるし将校の卵達も教わった
絶対ブービートラップあるだろとおもって進むの躊躇してたら作戦主任が
なんだこんなもんビビってんじゃねえよって逆茂木押しのけていってたら手榴弾で爆死したって回想録で見たなw
危険だから注意しろっていちいちお達しとか出てるし将校の卵達も教わった
絶対ブービートラップあるだろとおもって進むの躊躇してたら作戦主任が
なんだこんなもんビビってんじゃねえよって逆茂木押しのけていってたら手榴弾で爆死したって回想録で見たなw
111名無し三等兵
2025/02/11(火) 00:35:14.79ID:7gIZMmSt >>110
中国軍はWW1でブービートラップ戦術を研究洗練していたドイツ軍の軍事顧問団達から指導されていたから仕掛けトラップの構築が上手いって日本側が驚いてる記録が沢山あるね
日本軍は元々ブービートラップ戦術なんて教えて無かったし歩兵操典にも記載ないが、中国戦線の実地で鍛えられて現場の兵達も熟練するようになる
太平洋戦線で日本軍と戦った米軍は日本の仕掛けトラップは巧妙で恐ろしいので注意しろって警告を再三出している
中国軍はWW1でブービートラップ戦術を研究洗練していたドイツ軍の軍事顧問団達から指導されていたから仕掛けトラップの構築が上手いって日本側が驚いてる記録が沢山あるね
日本軍は元々ブービートラップ戦術なんて教えて無かったし歩兵操典にも記載ないが、中国戦線の実地で鍛えられて現場の兵達も熟練するようになる
太平洋戦線で日本軍と戦った米軍は日本の仕掛けトラップは巧妙で恐ろしいので注意しろって警告を再三出している
112名無し三等兵
2025/02/11(火) 00:41:24.57ID:/9AHbmca >>111
稲刈り前の稲の中にブービートラップしかけてるのは頭いいと思った
一見普通の農家も放置してるとそれやるんで稲が熟す直前に追い出して
刈り込んで鉄兜で棒で突いて炊飯してたらほとんどの兵士が下痢で体力消耗とか
まあ現地収奪に依存してる方が悪いんだが
稲刈り前の稲の中にブービートラップしかけてるのは頭いいと思った
一見普通の農家も放置してるとそれやるんで稲が熟す直前に追い出して
刈り込んで鉄兜で棒で突いて炊飯してたらほとんどの兵士が下痢で体力消耗とか
まあ現地収奪に依存してる方が悪いんだが
113名無し三等兵
2025/02/11(火) 00:44:01.70ID:DAeCSgx/ 米軍空母の艦載機積載量に比べて日本空母の艦載機積載量は少なすぎるように思えます
これは何故ですか?
これは何故ですか?
114名無し三等兵
2025/02/11(火) 00:59:13.86ID:7gIZMmSt 元々日本軍の91式手榴弾は大型で爆発力はあるけど、投擲距離で遅れをとった また仕掛けトラップに使う事を考えておらず、装備数も少なかった これが中国軍が装備していたドイツ式の手榴弾に投擲距離で勝てず、装備数が少ないから手榴弾戦で負けてしまう
これらの問題について現地軍から改善しろとの苦情が殺到して、より小型で投擲距離が長い99式を採用して装備数もぐんと増やした また初めて仕掛けトラップでの使用を用途として明記して引索での起爆がしやすい構造に変更された
南方へ向かった日本軍は99式を装備して出征したので死体だけでなく様々なブービートラップを構築して米軍を苦しめている
これらの問題について現地軍から改善しろとの苦情が殺到して、より小型で投擲距離が長い99式を採用して装備数もぐんと増やした また初めて仕掛けトラップでの使用を用途として明記して引索での起爆がしやすい構造に変更された
南方へ向かった日本軍は99式を装備して出征したので死体だけでなく様々なブービートラップを構築して米軍を苦しめている
115名無し三等兵
2025/02/11(火) 01:36:57.30ID:X57n5Jb4 >>113
赤城の常用機数66機はすぐに飛行可能な状態の機体のことで、分解して木箱に収納された保用機が25機搭載可能だし露天繋止にすればさらに増やせた
アメリカの空母は格納庫は主に整備用で大型艦では機体の腐蝕を気にせず露天繋止を多くしていたから搭載機数を多めにできた
後の方になると主翼を折りたたんでコンパクトにできる機体も出てきたし
赤城の常用機数66機はすぐに飛行可能な状態の機体のことで、分解して木箱に収納された保用機が25機搭載可能だし露天繋止にすればさらに増やせた
アメリカの空母は格納庫は主に整備用で大型艦では機体の腐蝕を気にせず露天繋止を多くしていたから搭載機数を多めにできた
後の方になると主翼を折りたたんでコンパクトにできる機体も出てきたし
118名無し三等兵
2025/02/11(火) 02:16:25.15ID:ozZ9N2Y5 ブービートラップじゃ戦争には勝てない
戦闘ですらない弱者の自己満足
戦闘ですらない弱者の自己満足
120名無し三等兵
2025/02/11(火) 03:53:52.39ID:X57n5Jb4 マークI戦車シリーズなら一番生産されたマークIVや最終型のマークVなどいくつかバリエーションあるから検索して自分で調べた方が早いんじゃないの
画像もないんじゃ曖昧な回答しかつかない
画像もないんじゃ曖昧な回答しかつかない
122名無し三等兵
2025/02/11(火) 10:21:59.21ID:SpTAzkQa 第二次世界大戦中に米英海軍は両用砲を開発しましたが
当時他国海軍でも両用砲開発計画はあったんでしょうか?
日本海軍が最後まで平射砲と高角砲の二本立てで両用砲の開発が出来なかったことは知ってます。
当時他国海軍でも両用砲開発計画はあったんでしょうか?
日本海軍が最後まで平射砲と高角砲の二本立てで両用砲の開発が出来なかったことは知ってます。
125名無し三等兵
2025/02/11(火) 12:00:02.38ID:ozZ9N2Y5 両用砲の開発ができなかったと言うのはちょっと違っていて、高角砲でも平射はできるから、高角砲だけ乗せていれば両用砲を乗せていると言っても良い
高角砲搭載した松型駆逐艦は防空艦ではなく、平射も、砲側照準だから大したことはないが高射もできる
しかし、高角砲は対空射撃のために口径が小さかったり砲身が短かったりするので、平射砲として威力不足と感じる海軍が多かった
両用砲は小型の軽快艦艇を撃つのが目的で、トラックでニュージャージーが舞風を5インチ両用砲で爆沈させたように駆逐艦相手なら十分
巡洋艦には不十分とされていた
そこで、
・高角砲を大口径化して威力を高め両用砲とする
・平射専用の6インチ程度の副砲との二本建にする
という2方向に進む
アメリカは前者で6インチ両用砲の戦艦への搭載を検討するも断念、5インチで通した
日独伊は両用砲の開発ができなかったのではなく運用として後者を選んだが、対空火器を削る結果となった
高角砲搭載した松型駆逐艦は防空艦ではなく、平射も、砲側照準だから大したことはないが高射もできる
しかし、高角砲は対空射撃のために口径が小さかったり砲身が短かったりするので、平射砲として威力不足と感じる海軍が多かった
両用砲は小型の軽快艦艇を撃つのが目的で、トラックでニュージャージーが舞風を5インチ両用砲で爆沈させたように駆逐艦相手なら十分
巡洋艦には不十分とされていた
そこで、
・高角砲を大口径化して威力を高め両用砲とする
・平射専用の6インチ程度の副砲との二本建にする
という2方向に進む
アメリカは前者で6インチ両用砲の戦艦への搭載を検討するも断念、5インチで通した
日独伊は両用砲の開発ができなかったのではなく運用として後者を選んだが、対空火器を削る結果となった
127名無し三等兵
2025/02/11(火) 12:29:43.98ID:yndCS4o1128名無し三等兵
2025/02/11(火) 14:20:20.74ID:wRMWLOuL129名無し三等兵
2025/02/11(火) 14:26:03.82ID:wRMWLOuL >>79
エンタープライズのSBD隊とヨークタウンのSBD隊の爆撃をモロに食らえばそんなもんじゃねえのとしか思えない。
これだけでほぼ50機の急降下爆撃機戦力。
むしろミッドウェーからの空襲含め今までのよく耐えてたレベル。
エンタープライズのSBD隊とヨークタウンのSBD隊の爆撃をモロに食らえばそんなもんじゃねえのとしか思えない。
これだけでほぼ50機の急降下爆撃機戦力。
むしろミッドウェーからの空襲含め今までのよく耐えてたレベル。
130名無し三等兵
2025/02/11(火) 14:31:04.37ID:fSjPdUSA 高角砲メインとして作られた砲を真横に向けて小型艦船に撃って効果があるなんて当然だからな
両用砲はどちらかと言うとあくまでメインは艦砲で追加として対空に使えるようになった砲を指すものだが
なにしろタイミング的に対空任務の方が重要になってしまったので
その点のせいで"確かに対空にも使えるけどそっちには使いにくいから両用砲として失敗"みたいな判断されがちだがそれは結果論に片足突っ込んでる
両用砲はどちらかと言うとあくまでメインは艦砲で追加として対空に使えるようになった砲を指すものだが
なにしろタイミング的に対空任務の方が重要になってしまったので
その点のせいで"確かに対空にも使えるけどそっちには使いにくいから両用砲として失敗"みたいな判断されがちだがそれは結果論に片足突っ込んでる
131名無し三等兵
2025/02/11(火) 14:37:45.85ID:wRMWLOuL >>130
いやあの高角砲だけなら50口径12.7cmn砲より対艦攻撃力ちょっと弱いだけで済む話だから。
あれを高角砲として機能するには砲とは別個に高射装置ありきになる。
高射装置あってもミリタリーファンが夢見るような大活躍するような役に立つわけじゃないだろなんて言ってはいけないぞ。
いやあの高角砲だけなら50口径12.7cmn砲より対艦攻撃力ちょっと弱いだけで済む話だから。
あれを高角砲として機能するには砲とは別個に高射装置ありきになる。
高射装置あってもミリタリーファンが夢見るような大活躍するような役に立つわけじゃないだろなんて言ってはいけないぞ。
133名無し三等兵
2025/02/11(火) 14:42:56.03ID:wRMWLOuL 酒飲むと口悪くなるな。
対空戦闘で四十口径八九式十二糎七高角砲って大して役に立ってねえだろのは訂正する気ねえし事実だけど。
あの新型10p高角砲でも同じ。
劇的に変わるもんじゃねえよ。
対空戦闘で四十口径八九式十二糎七高角砲って大して役に立ってねえだろのは訂正する気ねえし事実だけど。
あの新型10p高角砲でも同じ。
劇的に変わるもんじゃねえよ。
134名無し三等兵
2025/02/11(火) 14:44:54.31ID:wRMWLOuL135名無し三等兵
2025/02/11(火) 14:54:02.37ID:7SfSRQpI 質問の趣旨わかってんのかな
日本海軍が両用砲の開発に失敗したことは質問者も認識してるってのに
日本海軍が両用砲の開発に失敗したことは質問者も認識してるってのに
136名無し三等兵
2025/02/11(火) 15:00:05.05ID:wRMWLOuL だから38口径5インチ砲と40口径12.7高角砲は大差ねえって言ってんだろ。
まさか両用砲って画期的な魔法の兵器かなんかだと思ってるのか?
まさか両用砲って画期的な魔法の兵器かなんかだと思ってるのか?
137名無し三等兵
2025/02/11(火) 15:07:44.96ID:YU5HCDQI 米海軍のMk38両用砲が戦力になったのは水上・対空両用のMk37 GFCSをセットで開発したからだよ 水上・対空両用でレーダー測距での射撃が出来た 特に対空モードでは急降下爆撃を迎撃可能でこれは米海軍しか実現出来ていない
日本の94式高射装置では急降下機動する米軍機に対する射撃諸元を出せないんだから、どんな砲を空に向けようが効果は限定的だね
対水上戦闘でもMk37と組み合わせたMk38に及ばないので、少なくとも水上戦闘では米駆逐艦のMk38より射程が長く有利だった三年式十二糎七砲の方が役立っていたと言えると思うよ
日本の94式高射装置では急降下機動する米軍機に対する射撃諸元を出せないんだから、どんな砲を空に向けようが効果は限定的だね
対水上戦闘でもMk37と組み合わせたMk38に及ばないので、少なくとも水上戦闘では米駆逐艦のMk38より射程が長く有利だった三年式十二糎七砲の方が役立っていたと言えると思うよ
138名無し三等兵
2025/02/11(火) 16:19:57.50ID:JfzMoTd8 日本がフランスに輸出したアラブ級駆逐艦はユーザーであるフランス海軍からの評価はどんなものだったのでしょうか?
欧米から見たら日本艦は工作精度が悪い・居住性が低い等の文句を付けられそうですが
欧米から見たら日本艦は工作精度が悪い・居住性が低い等の文句を付けられそうですが
140名無し三等兵
2025/02/11(火) 19:00:14.63ID:SpTAzkQa 両用砲の質問ありがとうございました
話題がだいぶ大きくなってしまってすみません
話題がだいぶ大きくなってしまってすみません
141名無し三等兵
2025/02/11(火) 19:15:15.26ID:r5XVX9sJ 勝手にまとめたら怒られそうだけど、上の論は、艦載砲、特に高射砲ってのは
砲本体よりも射撃統制装置の方が大事ってこと
高射砲弾は榴弾で、目標の近くで炸裂させなきゃいけない
大戦前半は時限信管を使ってた
このため、敵機の未来位置を予測して、そこでちょうど炸裂するように
信管の調整を自動的にやりたいよなあ、ということで各国で鎬を削るわけ
砲本体よりも射撃統制装置の方が大事ってこと
高射砲弾は榴弾で、目標の近くで炸裂させなきゃいけない
大戦前半は時限信管を使ってた
このため、敵機の未来位置を予測して、そこでちょうど炸裂するように
信管の調整を自動的にやりたいよなあ、ということで各国で鎬を削るわけ
142名無し三等兵
2025/02/11(火) 19:17:05.51ID:X57n5Jb4 >>138
アラブ級駆逐艦は全部で12隻作られたが、第一次大戦後もロシア内戦中に黒海でボルシェビキの砲艦と交戦して座礁させたり1920年代のリーフ戦争でモロッコに派遣された艦もある
直接的な評価は不明だが1930年代半ばまで駆逐艦としては寿命一杯の20年近く就役していたので運用上は問題なかったのだろう
アラブ級駆逐艦は全部で12隻作られたが、第一次大戦後もロシア内戦中に黒海でボルシェビキの砲艦と交戦して座礁させたり1920年代のリーフ戦争でモロッコに派遣された艦もある
直接的な評価は不明だが1930年代半ばまで駆逐艦としては寿命一杯の20年近く就役していたので運用上は問題なかったのだろう
143名無し三等兵
2025/02/11(火) 19:26:20.85ID:X57n5Jb4 >>121
吉川猛夫は日本生まれで海軍兵学校を出た海軍士官で日系人ではない
名前を変えてハワイの日本領事館に勤務し情報収集活動を行っていたが、日系人は親米的だと信用していなかったのでスパイとしてリクルートはしていない
吉川猛夫は日本生まれで海軍兵学校を出た海軍士官で日系人ではない
名前を変えてハワイの日本領事館に勤務し情報収集活動を行っていたが、日系人は親米的だと信用していなかったのでスパイとしてリクルートはしていない
144名無し三等兵
2025/02/11(火) 19:58:39.36ID:/wPmf2Ex >>138
アラブ級は元を辿ると英駆逐艦であるトライバル級(初代)の系譜だったから
日本艦独自の評価というのはあんまなかっただろうな
まあこのあとフランスは賠償で手に入れたドイツ駆逐艦を参考にした大型駆逐艦路線と
イギリス駆逐艦を参考にした小型駆逐艦路線の二本化していくので
大きく見てイギリス駆逐艦としての評価は悪くなかったんだろう
アラブ級は元を辿ると英駆逐艦であるトライバル級(初代)の系譜だったから
日本艦独自の評価というのはあんまなかっただろうな
まあこのあとフランスは賠償で手に入れたドイツ駆逐艦を参考にした大型駆逐艦路線と
イギリス駆逐艦を参考にした小型駆逐艦路線の二本化していくので
大きく見てイギリス駆逐艦としての評価は悪くなかったんだろう
146名無し三等兵
2025/02/11(火) 21:07:55.54ID:7gIZMmSt >>145
日本には環状照準器しかマトモな機銃用のFCSしかないからボフォースの様な長射程機関砲があっても猫に小判
日本には環状照準器しかマトモな機銃用のFCSしかないからボフォースの様な長射程機関砲があっても猫に小判
147名無し三等兵
2025/02/11(火) 22:15:28.25ID:ri5MT4NK 旧日本軍って陸軍大将が何人もいたようですが?、
序列はどうやって決めてたのでしょうか?
序列はどうやって決めてたのでしょうか?
148名無し三等兵
2025/02/11(火) 22:27:26.04ID:7gIZMmSt >>147
陸軍将校実役停年名簿
陸軍将校実役停年名簿
149名無し三等兵
2025/02/11(火) 22:41:42.67ID:ri5MT4NK 何で大将が何人にもおるんねっ!?
150名無し三等兵
2025/02/11(火) 22:41:55.50ID:ZNiHdZuT >>121
多いどころではなく1940年の段階で住民の37%も日系人だったが、華僑なんかと違って地元に馴染むよう努力するのが日系で、真珠湾攻撃の後には徴兵「される」権利を主張して志願兵が定員以上に集まった程
また、あまりにも日系の比率が高く強制収容なんかしたら地元経済が成り立たないため、本土と違って一部の一世の収容にとどまった
多いどころではなく1940年の段階で住民の37%も日系人だったが、華僑なんかと違って地元に馴染むよう努力するのが日系で、真珠湾攻撃の後には徴兵「される」権利を主張して志願兵が定員以上に集まった程
また、あまりにも日系の比率が高く強制収容なんかしたら地元経済が成り立たないため、本土と違って一部の一世の収容にとどまった
151名無し三等兵
2025/02/11(火) 22:43:38.35ID:ozZ9N2Y5 >>141
それはちょっと単純化しすぎかな
射撃指揮装置と砲の関係はパラレルではなくてシリアルなので、どっちも大事が正解
FCSが精度の高い諸元を出したとしても、砲が指示に追随し高いレートで発射できなければ当たらない
旋回俯仰の速度、装填速度、信管調定の速度、射撃速度など
あとはVT信管など砲弾の性能もある
しかしそれとて空中を三次元機動する目標に無誘導弾を当てようとする挑戦自体が相当無謀と知るべき
どんなに優れたFCSでも目標が等速直線運動すると仮定して未来位置を計算するので、前提からしてフィクション
FCS同士の優劣談義もいいけど、命中率で言えば底辺の争いでしかない
艦対空火器は誘導弾か連射銃砲になっており、単発無誘導の高角砲は淘汰されたのがその証拠
それはちょっと単純化しすぎかな
射撃指揮装置と砲の関係はパラレルではなくてシリアルなので、どっちも大事が正解
FCSが精度の高い諸元を出したとしても、砲が指示に追随し高いレートで発射できなければ当たらない
旋回俯仰の速度、装填速度、信管調定の速度、射撃速度など
あとはVT信管など砲弾の性能もある
しかしそれとて空中を三次元機動する目標に無誘導弾を当てようとする挑戦自体が相当無謀と知るべき
どんなに優れたFCSでも目標が等速直線運動すると仮定して未来位置を計算するので、前提からしてフィクション
FCS同士の優劣談義もいいけど、命中率で言えば底辺の争いでしかない
艦対空火器は誘導弾か連射銃砲になっており、単発無誘導の高角砲は淘汰されたのがその証拠
152名無し三等兵
2025/02/11(火) 22:49:08.58ID:7gIZMmSt153名無し三等兵
2025/02/11(火) 23:30:38.09ID:ozZ9N2Y5 等速直線運動する前提で未来位置をカバーする理屈が底辺だという本質論の話で、資料を書き写すのが偉いという豆知識の量とは議論のレベルが違う
砲弾の大口径化による加害半径を大きくしたり、信管時限調定誤差をカバーするためVT信管を開発したりという努力は、全てFCSの観測誤差、計算誤差、何よりも目標の変速変針という、FCSの計算ロジックでは想定外の誤差をカバーするもの
そういう工夫は否定しないが、誘導弾や高速連射弾という単発無誘導弾を否定する開発もWW2時点から並行して行われ、それらにとって変わられたのが大局的な事実
砲弾の大口径化による加害半径を大きくしたり、信管時限調定誤差をカバーするためVT信管を開発したりという努力は、全てFCSの観測誤差、計算誤差、何よりも目標の変速変針という、FCSの計算ロジックでは想定外の誤差をカバーするもの
そういう工夫は否定しないが、誘導弾や高速連射弾という単発無誘導弾を否定する開発もWW2時点から並行して行われ、それらにとって変わられたのが大局的な事実
154名無し三等兵
2025/02/11(火) 23:46:32.34ID:7gIZMmSt >>153
レベルが違うとかお前馬鹿だろ
レベルが違うとかお前馬鹿だろ
155名無し三等兵
2025/02/11(火) 23:59:35.26ID:ozZ9N2Y5 >>154
優秀なMk37が計算するのは、砲弾を発射して目標に達するころ、目標がこのまま飛び続ければこの辺にいるだろうということに過ぎない
その前提となる測距測角には誤差が避けられないうえに、目標がこのまま飛び続けなければ予想は外れる
FCSはこの底辺理論から逃れられないから、砲や砲弾の性能を上げる
性能というのは、砲弾炸裂の加害半径を増やしたり発射速度をあげたりと、要はFCSの誤差をカバーするための底辺対策
この辺が理解できてないと、データばかり丸写ししたところで、その評価ができない
優秀なMk37が計算するのは、砲弾を発射して目標に達するころ、目標がこのまま飛び続ければこの辺にいるだろうということに過ぎない
その前提となる測距測角には誤差が避けられないうえに、目標がこのまま飛び続けなければ予想は外れる
FCSはこの底辺理論から逃れられないから、砲や砲弾の性能を上げる
性能というのは、砲弾炸裂の加害半径を増やしたり発射速度をあげたりと、要はFCSの誤差をカバーするための底辺対策
この辺が理解できてないと、データばかり丸写ししたところで、その評価ができない
156名無し三等兵
2025/02/12(水) 00:22:53.22ID:pwURTrKQ >>155
1945年のMk37とMk38を組み合わせた米海軍の5インチ砲は366RPBで日本機を撃墜してんだよ
お前の何の根拠のない思い込みをダラダラ書き込むなよ お前の文章の何処に評価が書かれてるんだよ 馬鹿
1945年のMk37とMk38を組み合わせた米海軍の5インチ砲は366RPBで日本機を撃墜してんだよ
お前の何の根拠のない思い込みをダラダラ書き込むなよ お前の文章の何処に評価が書かれてるんだよ 馬鹿
157名無し三等兵
2025/02/12(水) 01:21:49.30ID:29X2d/UP よく原子力潜水艦によるシーレーンの封鎖が脅威だのなんだの言われますが、
先の大戦において、ドイツ軍が1000隻単位で潜水艦を投入しても多大な被害を与えたにしろ完全封鎖はできなかったのに
一隻の能力は向上しているとは世界最強の米軍ですらたった数十隻しか保有していない潜水艦で本当にシーレーン封鎖なんて可能なんですか?
とても中国軍に出来る芸当とは思えないんですが
先の大戦において、ドイツ軍が1000隻単位で潜水艦を投入しても多大な被害を与えたにしろ完全封鎖はできなかったのに
一隻の能力は向上しているとは世界最強の米軍ですらたった数十隻しか保有していない潜水艦で本当にシーレーン封鎖なんて可能なんですか?
とても中国軍に出来る芸当とは思えないんですが
158名無し三等兵
2025/02/12(水) 02:48:37.51ID:3Lo9MquK >>157
「そこに潜水艦が潜んでいて通りかかった船舶が沈められるかもしれない」という状況でわざわざ船を出せるかという話
たとえ潜水艦1隻でもシーレーンを麻痺させることはできるし、やられた側は商船に護衛を付けたり敵潜水艦を見つけて沈めるために何隻も艦艇を出したり対潜哨戒機を飛ばさなければならなるわけで、正面の敵に対抗する戦力を削られることになる
「そこに潜水艦が潜んでいて通りかかった船舶が沈められるかもしれない」という状況でわざわざ船を出せるかという話
たとえ潜水艦1隻でもシーレーンを麻痺させることはできるし、やられた側は商船に護衛を付けたり敵潜水艦を見つけて沈めるために何隻も艦艇を出したり対潜哨戒機を飛ばさなければならなるわけで、正面の敵に対抗する戦力を削られることになる
159名無し三等兵
2025/02/12(水) 07:39:21.06ID:29X2d/UP160名無し三等兵
2025/02/12(水) 08:32:24.40ID:0AhOv+eP >>156
文体も内容も見事にスカスカだな
366発というのが自慢に値するのかどうか、評価ができてないんだよ
見るべき資料は、合衆国艦隊の公式資料である
Antiaircraft Action Summary · World War II
October 1945
Headquarters of the Commander in Chief
UNITED STATES FLEET
だろうな
5インチ砲のノンカミカゼの撃墜所要弾数は時限信管で1,000発、VTで550発
各艦が5インチ砲1門あたり搭載弾数は戦艦で500発、駆逐艦で300程度
これには照明弾も含むから対空弾はもっと少ない
連装砲塔1基あたりで1機撃墜できるかどうかという率で、つまり飛行機は等速直線運動するという底辺理論に基づいて1,000発撃った結果、撃墜できたのは1発だけでしたというのが結論
これが仮に366発だったとしても、まさに底辺同士の比較に過ぎないという評価しかない
アメリカとの比較に耐える日本高角砲のデータなど仮にあったところで見るだけで無駄
等速直線運動をしてると仮定した飛行機が高角砲弾の危害半径に入る確率はVTを使っても1/550に過ぎないというのが1945年10月の米海軍の結論
だから単発無誘導の高角砲は、ここまでで途絶えている
文体も内容も見事にスカスカだな
366発というのが自慢に値するのかどうか、評価ができてないんだよ
見るべき資料は、合衆国艦隊の公式資料である
Antiaircraft Action Summary · World War II
October 1945
Headquarters of the Commander in Chief
UNITED STATES FLEET
だろうな
5インチ砲のノンカミカゼの撃墜所要弾数は時限信管で1,000発、VTで550発
各艦が5インチ砲1門あたり搭載弾数は戦艦で500発、駆逐艦で300程度
これには照明弾も含むから対空弾はもっと少ない
連装砲塔1基あたりで1機撃墜できるかどうかという率で、つまり飛行機は等速直線運動するという底辺理論に基づいて1,000発撃った結果、撃墜できたのは1発だけでしたというのが結論
これが仮に366発だったとしても、まさに底辺同士の比較に過ぎないという評価しかない
アメリカとの比較に耐える日本高角砲のデータなど仮にあったところで見るだけで無駄
等速直線運動をしてると仮定した飛行機が高角砲弾の危害半径に入る確率はVTを使っても1/550に過ぎないというのが1945年10月の米海軍の結論
だから単発無誘導の高角砲は、ここまでで途絶えている
161名無し三等兵
2025/02/12(水) 10:04:40.00ID:pwURTrKQ >>160
BuOrdが集計した元資料には42年から各年毎の射撃システムと弾種毎でRPB値を算出してるんだよ
366RPBって事は毎分12発発射可能なMk38を6門装備している米駆逐艦では五分間射撃出来れば一機撃墜できる事を意味している 駆逐艦が5隻いれば5機編隊の一般的な特攻機編隊を5インチ砲で殲滅できる計算だになる
米海軍が対空砲火で撃墜したと認定している2256機の内の30%がMk38による撃墜戦果と認定されておりWW2のレシプロ機の攻撃に関しては対抗出来たと言うのがBuOrdの結論だ
だからBuOrdは1946年に後継火器として5in/70と6in/70の研究開発指示を行っている BuOrdが高初速対空砲の開発を中止したのはジェット機による核攻撃には対抗出来ないとの判断と海軍予算が大幅に削減された事が理由で1949年の話だ
お前の言っている事は全部妄想じゃねーか 馬鹿なんだから書き込むなよ
BuOrdが集計した元資料には42年から各年毎の射撃システムと弾種毎でRPB値を算出してるんだよ
366RPBって事は毎分12発発射可能なMk38を6門装備している米駆逐艦では五分間射撃出来れば一機撃墜できる事を意味している 駆逐艦が5隻いれば5機編隊の一般的な特攻機編隊を5インチ砲で殲滅できる計算だになる
米海軍が対空砲火で撃墜したと認定している2256機の内の30%がMk38による撃墜戦果と認定されておりWW2のレシプロ機の攻撃に関しては対抗出来たと言うのがBuOrdの結論だ
だからBuOrdは1946年に後継火器として5in/70と6in/70の研究開発指示を行っている BuOrdが高初速対空砲の開発を中止したのはジェット機による核攻撃には対抗出来ないとの判断と海軍予算が大幅に削減された事が理由で1949年の話だ
お前の言っている事は全部妄想じゃねーか 馬鹿なんだから書き込むなよ
162名無し三等兵
2025/02/12(水) 12:28:40.76ID:3R+1YCtq >>159
重要な指摘だね。
重要な指摘だね。
163名無し三等兵
2025/02/12(水) 13:04:40.00ID:pwURTrKQ >>162
一般的に海運国は有事の際の商船徴用制度を持っており、海軍と同じ扱いとしている所が多い イギリスがこの手のシステムの本家で19世紀には制度化されて植民地での紛争で帝国を守る為に大きな貢献をした WW1で商船団が大損害を出してからは国王がこの組織のトップになる事となり船員の地位も上がった ちょっと前までエリザベス女王が最上位船長だった チャールズ3世も継承してんじゃないかな
フォークランド紛争の時は女王の勅令と言う形で商船の動員をしている アルゼンチン軍によってアトランティックコンベアが撃沈されて死者も出たが英国政府が手厚く補償している
因みに大海運国なのにこの手の制度が整備されていないのが我が国で、有事の際にどうするかを海自関係者は常に問題視している 戦前には当然制度があり天皇の命令で徴集して海軍軍人より高い死亡率を出すほど奮戦したのだが、驚くべき事に戦後日本政府は船舶損害の補償も戦死した船員達の恩給も支給しなかった 特に約束していた恩給を支給しなかった事は大変な信義違反であり、船員達と遺族にとっては文字通りの死に損となってしまった
なので今も海運会社も船員関係者も戦時動員制度は拒否の立場で、せめて日本政府は先ず謝れやって態度 そもそも海上自衛隊が軍隊って建て付けじゃないので強制徴用の法律作ろうにも法的根拠が不思議な事になる(軍隊でもない組織に船を徴用されるって憲法違反やろ)ので憲法改正しないと解決しないと言われている重大懸案の一つ
一般的に海運国は有事の際の商船徴用制度を持っており、海軍と同じ扱いとしている所が多い イギリスがこの手のシステムの本家で19世紀には制度化されて植民地での紛争で帝国を守る為に大きな貢献をした WW1で商船団が大損害を出してからは国王がこの組織のトップになる事となり船員の地位も上がった ちょっと前までエリザベス女王が最上位船長だった チャールズ3世も継承してんじゃないかな
フォークランド紛争の時は女王の勅令と言う形で商船の動員をしている アルゼンチン軍によってアトランティックコンベアが撃沈されて死者も出たが英国政府が手厚く補償している
因みに大海運国なのにこの手の制度が整備されていないのが我が国で、有事の際にどうするかを海自関係者は常に問題視している 戦前には当然制度があり天皇の命令で徴集して海軍軍人より高い死亡率を出すほど奮戦したのだが、驚くべき事に戦後日本政府は船舶損害の補償も戦死した船員達の恩給も支給しなかった 特に約束していた恩給を支給しなかった事は大変な信義違反であり、船員達と遺族にとっては文字通りの死に損となってしまった
なので今も海運会社も船員関係者も戦時動員制度は拒否の立場で、せめて日本政府は先ず謝れやって態度 そもそも海上自衛隊が軍隊って建て付けじゃないので強制徴用の法律作ろうにも法的根拠が不思議な事になる(軍隊でもない組織に船を徴用されるって憲法違反やろ)ので憲法改正しないと解決しないと言われている重大懸案の一つ
164名無し三等兵
2025/02/12(水) 14:11:55.76ID:3Lo9MquK 商船船員遺族に対しては問題になって昭和30年代に国から遺族年金の支給が始まっている
商船会社に対しても補償金は出すとしたけど、巨額の現金の流入はインフレを誘発するので税率100%にして実質不払いにした
そういう経緯があったので現在も日本の商船会社や船員組合は有事の徴用についてはナーバスになっている
現代では例えば日本に行き来する民間船舶(航空機も)は外国籍のものも多いので、有事となればそれらは当事国を回避するようになる
また船舶や航空機の保険料も高騰するのでそれだけでも当事国には大きな負担になる
実際に武力行使しなくてもやるかもしれないよというポーズを見せるだけでも効果はあるので潜水艦の数の多寡はあまり関係ない
商船会社に対しても補償金は出すとしたけど、巨額の現金の流入はインフレを誘発するので税率100%にして実質不払いにした
そういう経緯があったので現在も日本の商船会社や船員組合は有事の徴用についてはナーバスになっている
現代では例えば日本に行き来する民間船舶(航空機も)は外国籍のものも多いので、有事となればそれらは当事国を回避するようになる
また船舶や航空機の保険料も高騰するのでそれだけでも当事国には大きな負担になる
実際に武力行使しなくてもやるかもしれないよというポーズを見せるだけでも効果はあるので潜水艦の数の多寡はあまり関係ない
165名無し三等兵
2025/02/12(水) 16:04:28.26ID:3Lo9MquK 中国海軍に関して言えば最優先目標は台湾有事で中国近海に接近してくるアメリカ空母であり、手持ちの潜水艦でそれを撃破もしくは接近をためらわせる事で介入を阻止できる
シーレーンの切断はそのついでか副次効果みたいなもの
シーレーンの切断はそのついでか副次効果みたいなもの
166名無し三等兵
2025/02/12(水) 16:17:57.99ID:3R+1YCtq167名無し三等兵
2025/02/12(水) 16:57:17.70ID:pwURTrKQ169名無し三等兵
2025/02/13(木) 02:08:44.73ID:SKQbhnxz ソ連軍では自走砲は何でもSU、独立自走砲大隊や連隊に配備された
ドイツ軍突撃砲のように、戦車隊の穴埋めとしては使われてないと思う
ドイツ軍突撃砲のように、戦車隊の穴埋めとしては使われてないと思う
170名無し三等兵
2025/02/13(木) 17:37:34.05ID:6OVKF0l7 旧日本軍とナチスドイツ軍の一般兵士ついて質問なのですが、
衛生系の生活用品(石鹸、髭剃りセット、裁縫セット、歯磨きセット)などは自前ですか?
衛生系の生活用品(石鹸、髭剃りセット、裁縫セット、歯磨きセット)などは自前ですか?
172名無し三等兵
2025/02/13(木) 18:49:29.39ID:V+BYq6H4 イタリアが敵国条項から除外されてるのはなぜですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 小川彩佳アナ「高市総理はここまで影響が出ることを想像して発言したんでしょうか」高市ソルジャー「!!!!(シュババババ)」 [931948549]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
