軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1015
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1735202621/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1016
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2025/02/01(土) 06:26:38.37ID:/PJs/nL6
843名無し三等兵
2025/03/15(土) 20:09:59.25ID:lM3RF5FR 君が思ってるほど無力じゃないからじゃないの
最近じゃ米海軍もSAMとCIWSの間を埋める防空兵器として新造艦にSeaRAMを搭載し始めてるけど
最近じゃ米海軍もSAMとCIWSの間を埋める防空兵器として新造艦にSeaRAMを搭載し始めてるけど
844名無し三等兵
2025/03/15(土) 20:16:14.53ID:qWJddbbm845名無し三等兵
2025/03/15(土) 20:16:37.73ID:0vVHjh7O そもそも米軍は空対空とミサイル防衛以外の対空装備全般に興味ないし
その米軍に何かと頼ってる欧州諸国も対空装備を独自開発する能力をほとんど失ってる
その米軍に何かと頼ってる欧州諸国も対空装備を独自開発する能力をほとんど失ってる
846名無し三等兵
2025/03/15(土) 20:18:16.60ID:0vVHjh7O CIWSからRAMへの換装はドローン時代を迎えるに当たって完全な失敗になる可能性が高い
849名無し三等兵
2025/03/15(土) 20:43:36.60ID:qWJddbbm >>848
アーレイバーク級が艦橋前の20mmCIWSを下ろしたのは射程・威力不足で「いらね」って判断だし
その跡地にレーザー砲載せようかって構想が持ち上がったのは対ドローン対策で割りと最近の話だからな
アーレイバーク級が艦橋前の20mmCIWSを下ろしたのは射程・威力不足で「いらね」って判断だし
その跡地にレーザー砲載せようかって構想が持ち上がったのは対ドローン対策で割りと最近の話だからな
850名無し三等兵
2025/03/15(土) 20:51:40.36ID:0vVHjh7O851名無し三等兵
2025/03/15(土) 20:56:40.67ID:qWJddbbm >>850
既に「AN/SEQ-4 ODIN」って名前で制式化されて数年前からアーレーアバーク級に搭載は始まってるよ
https://trafficnews.jp/post/110641
ただ役に立つんかな、あれ
既に「AN/SEQ-4 ODIN」って名前で制式化されて数年前からアーレーアバーク級に搭載は始まってるよ
https://trafficnews.jp/post/110641
ただ役に立つんかな、あれ
853851
2025/03/15(土) 21:03:37.65ID:qWJddbbm 訂正)アーレイバーク級
854名無し三等兵
2025/03/15(土) 21:11:58.67ID:qWJddbbm >>852
だからその構想の中で出来上がったシステムの一つが「AN/SEQ-4 ODIN」なんだけど
まだ少数艦に搭載しただけで試験運用って感じだし、しかもこれはまだ低出力なシステムで本命って訳でもない
本命のレーサー砲は「LaWS&HELIOS」の方なんだけど、これはまだ実験段階
https://www.youtube.com/watch?v=KMv6A2i_fiE
だからその構想の中で出来上がったシステムの一つが「AN/SEQ-4 ODIN」なんだけど
まだ少数艦に搭載しただけで試験運用って感じだし、しかもこれはまだ低出力なシステムで本命って訳でもない
本命のレーサー砲は「LaWS&HELIOS」の方なんだけど、これはまだ実験段階
https://www.youtube.com/watch?v=KMv6A2i_fiE
855名無し三等兵
2025/03/15(土) 21:16:23.97ID:0vVHjh7O856名無し三等兵
2025/03/15(土) 21:22:12.39ID:qWJddbbm そもそも無人機・自爆ドローンが対艦用途でも脅威と認識される様になったのはウクライナ戦争の実績からで
それ以前はそこまで深刻には考えてなかったから(脅威度としてはテロリストの自爆ボートと同程度)だしな
それ以前はそこまで深刻には考えてなかったから(脅威度としてはテロリストの自爆ボートと同程度)だしな
857名無し三等兵
2025/03/15(土) 21:23:21.17ID:qWJddbbm859名無し三等兵
2025/03/15(土) 21:28:38.86ID:qWJddbbm だからあの頃は失敗ってわけでもないよ、そもそもドローン脅威論なんて最近の話だろ
しつこいガキだな
しつこいガキだな
861名無し三等兵
2025/03/15(土) 21:32:18.41ID:mM74nh6n この坊やは空自の基地防空隊がVADSを用途廃止して全廃したのも失敗って言い出しそうだなw
863名無し三等兵
2025/03/15(土) 21:46:47.26ID:YyBGAhWG 質問・・と捉えるけど、米海軍の艦隊防空コンプレックス(ドクトリンかな?)としては空母打撃群の戦闘機のCAPとイージスシステムの重層防御で十分って考えで
CIWSは最後の砦としてあまり重視はしてなかったし、威力や射程の問題については近年はSeaRAMへ換装してた対策してた
アーレイバーク級の場合も後部をSeaRAMへ換装して、艦橋前部のCIWSはだんだんと違法建築になって来ている対策として2基もいらないで重量軽減で下ろして
しまったって感じ
なんせ最新のECMシステム積んだら前部艦橋がこの有様だからね下ろしたくもあるだろうな
https://www.naval.com.br/blog/2024/02/03/marinha-dos-eua-concede-contrato-para-instalacao-do-sewip-block-3-em-mais-destroieres/
無人機やドローン脅威論題は最近の話だから、それこれ長い事研究して来た艦載レーザー兵器が陽の目を見たのはむしろ先見の明があたって感じだね
米海軍の対ドローンレーザー兵器は海自のイージス艦も搭載予定だよ
CIWSは最後の砦としてあまり重視はしてなかったし、威力や射程の問題については近年はSeaRAMへ換装してた対策してた
アーレイバーク級の場合も後部をSeaRAMへ換装して、艦橋前部のCIWSはだんだんと違法建築になって来ている対策として2基もいらないで重量軽減で下ろして
しまったって感じ
なんせ最新のECMシステム積んだら前部艦橋がこの有様だからね下ろしたくもあるだろうな
https://www.naval.com.br/blog/2024/02/03/marinha-dos-eua-concede-contrato-para-instalacao-do-sewip-block-3-em-mais-destroieres/
無人機やドローン脅威論題は最近の話だから、それこれ長い事研究して来た艦載レーザー兵器が陽の目を見たのはむしろ先見の明があたって感じだね
米海軍の対ドローンレーザー兵器は海自のイージス艦も搭載予定だよ
865名無し三等兵
2025/03/15(土) 22:11:34.87ID:3mYS9MjT866名無し三等兵
2025/03/15(土) 22:33:37.21ID:FojSgriL 歩兵師団や機甲師団は分かりますが赤軍に存在した砲兵師団とはどういう編成なんですか?
869名無し三等兵
2025/03/15(土) 22:51:38.40ID:NDIMgcGs 中身の無い議論は他でやれ
870名無し三等兵
2025/03/15(土) 23:17:36.63ID:0GlGy+VL なんかアーレイバーク級のCIWS勘違いしてる人だらけっぽいけど、RAMちゃんに変えたバーク級なんて極々一部しかないし、
主流は従来2つあったファランクスを後ろの1つにしただけでバーク級のファランクス自体はいまだ健在だよ
主流は従来2つあったファランクスを後ろの1つにしただけでバーク級のファランクス自体はいまだ健在だよ
871名無し三等兵
2025/03/16(日) 00:11:37.91ID:mmy/G4Gt >>866
https://en.wikipedia.org/wiki/1st_Guards_Breakthrough_Artillery_Division
それぞれ2~3個砲兵連隊からなる砲兵旅団3個が基幹で、それに砲兵観測、輸送や修理などの支援部隊が付属するが、後になるとさらに迫撃砲旅団などが追加されている
1~2個軍について敵防衛戦の突破支援や包囲した敵の殲滅などを担当
https://en.wikipedia.org/wiki/1st_Guards_Breakthrough_Artillery_Division
それぞれ2~3個砲兵連隊からなる砲兵旅団3個が基幹で、それに砲兵観測、輸送や修理などの支援部隊が付属するが、後になるとさらに迫撃砲旅団などが追加されている
1~2個軍について敵防衛戦の突破支援や包囲した敵の殲滅などを担当
872名無し三等兵
2025/03/16(日) 00:29:09.41ID:U+7izcTX MBTの先祖はセンチュリオンといわれていますがT34ではないのですか?
873名無し三等兵
2025/03/16(日) 00:35:57.25ID:8rSoU4zy MBTとは実は中戦車の発展型ではなく
中戦車と重戦車を統合したもの
センチュリオンは重巡航戦車として開発され、後に主砲を105o砲に換装され重戦車の地位も奪った
MBTの祖の一つにいれてもいいだろう
T-34はあくまで中戦車でしかないからちょっと違う
中戦車と重戦車を統合したもの
センチュリオンは重巡航戦車として開発され、後に主砲を105o砲に換装され重戦車の地位も奪った
MBTの祖の一つにいれてもいいだろう
T-34はあくまで中戦車でしかないからちょっと違う
874名無し三等兵
2025/03/16(日) 00:36:06.52ID:U+7izcTX 世界初の戦車Mk.1
砲塔付戦車ルノーFT
ではT-34はどういった立ち位置ですか?
砲塔付戦車ルノーFT
ではT-34はどういった立ち位置ですか?
875名無し三等兵
2025/03/16(日) 00:42:23.50ID:U+7izcTX 戦車の心臓はエンジンですがイギリスが突然超馬力のエンジンを産み出したのですか?
876名無し三等兵
2025/03/16(日) 00:59:34.22ID:Sbk07EeY 高校卒業してアメリカ海兵隊に入隊した場合の順調にいけば30歳までに
いける役職とそれまでの道のりがどんなものかわかりますか?歩兵が知りたいです
いける役職とそれまでの道のりがどんなものかわかりますか?歩兵が知りたいです
877名無し三等兵
2025/03/16(日) 01:50:23.40ID:m9EZkxjn 仰ってる意味がわからん
人生はそう甘いもんではないんやで
人生はそう甘いもんではないんやで
878名無し三等兵
2025/03/16(日) 06:10:42.92ID:iLdqdvI2 https://nordot.app/1273748188773957908?c=39550187727945729
こういう長射程兵器の場合、もちろん優先的に駐屯地や基地が攻撃される恐れはあるのでしょうから反対意見が出るのはわかりますが、それはそれとして配備地から発射するものなのでしょうか?
例えば湯布院に配備したとして、大隅半島まで進出して発射すればそれだけ南に射程を稼げます(意味があるかどうかは別として稼げるのは稼げる)
パトリオットシステムなどが先島へ展開したように、運用しやすいところ、最適なところに移動するからどこから撃つかはわからないよ、というのが実際のところでしょうか?(もちろんCMなので極端に前進する必要はありませんが…)
こういう長射程兵器の場合、もちろん優先的に駐屯地や基地が攻撃される恐れはあるのでしょうから反対意見が出るのはわかりますが、それはそれとして配備地から発射するものなのでしょうか?
例えば湯布院に配備したとして、大隅半島まで進出して発射すればそれだけ南に射程を稼げます(意味があるかどうかは別として稼げるのは稼げる)
パトリオットシステムなどが先島へ展開したように、運用しやすいところ、最適なところに移動するからどこから撃つかはわからないよ、というのが実際のところでしょうか?(もちろんCMなので極端に前進する必要はありませんが…)
879名無し三等兵
2025/03/16(日) 07:53:41.25ID:iLdqdvI2 冷静に考えたらこれTELなんだから移動して発射するのは当たり前ですね…
880名無し三等兵
2025/03/16(日) 08:51:12.75ID:krDkXnVO >>872
問い 戦車をMBTと呼び始めたのはいつからで、その戦車はなんですか?
AI回答
「MBT(Main Battle Tank)」という呼称が一般的に使われ始めたのは、第二次世界大戦後の冷戦時代に入ってからです。
具体的には、1950年代後半から1960年代初頭にかけて、この用語が広まりました。
この用語が指す「MBT」とは、歩兵戦車や巡航戦車といった従来のカテゴリーに代わって、あらゆる戦場での戦闘に対応する汎用的な主力戦車を意味します。
これにより、戦車は攻撃力、機動力、防御力を兼ね備えた万能型の兵器として位置付けられました。
「MBT」という概念が確立された初期の代表的な戦車は、イギリスの センチュリオン戦車(Centurion)です。
センチュリオンは、1940年代後半から1950年代にかけて開発され、冷戦時代における「主力戦車」の基準となり、後の多くの国の戦車に影響を与えました。
その後、アメリカの M60戦車 やソ連(後のロシア)の T-64、 T-72 などが登場し、MBTの概念はさらに発展していきました。
・・・「MBT」は戦後に出来た呼称なのでT-34はその呼び名が出来る前の時代に生まれたので対象ではありません
ただ過去にさかのぼってMBTに該当する戦車はどれか?と考えるなら「火力、装甲、機動力」とバランスが取れていて汎用性に優れた戦車なので
MBTの条件を満たしていますからMBTに入れても良い戦車だとは思います
問い 戦車をMBTと呼び始めたのはいつからで、その戦車はなんですか?
AI回答
「MBT(Main Battle Tank)」という呼称が一般的に使われ始めたのは、第二次世界大戦後の冷戦時代に入ってからです。
具体的には、1950年代後半から1960年代初頭にかけて、この用語が広まりました。
この用語が指す「MBT」とは、歩兵戦車や巡航戦車といった従来のカテゴリーに代わって、あらゆる戦場での戦闘に対応する汎用的な主力戦車を意味します。
これにより、戦車は攻撃力、機動力、防御力を兼ね備えた万能型の兵器として位置付けられました。
「MBT」という概念が確立された初期の代表的な戦車は、イギリスの センチュリオン戦車(Centurion)です。
センチュリオンは、1940年代後半から1950年代にかけて開発され、冷戦時代における「主力戦車」の基準となり、後の多くの国の戦車に影響を与えました。
その後、アメリカの M60戦車 やソ連(後のロシア)の T-64、 T-72 などが登場し、MBTの概念はさらに発展していきました。
・・・「MBT」は戦後に出来た呼称なのでT-34はその呼び名が出来る前の時代に生まれたので対象ではありません
ただ過去にさかのぼってMBTに該当する戦車はどれか?と考えるなら「火力、装甲、機動力」とバランスが取れていて汎用性に優れた戦車なので
MBTの条件を満たしていますからMBTに入れても良い戦車だとは思います
881名無し三等兵
2025/03/16(日) 09:50:04.36ID:8PbXNyKh 「負傷者6倍の法則」って一次出典は何になるんですか?
882名無し三等兵
2025/03/16(日) 10:34:51.54ID:zK/vHkJm >>863
今の米海軍に先見の明があるとか笑える
もう自分達でも何をどうしていいか分らない組織に成り果ててる感があるけどなw
計画するもん作るもん全部失敗だらけし、そりゃ中華に抜かれるってば
(今や陸海も似た様なもんだけどな)
今の米海軍に先見の明があるとか笑える
もう自分達でも何をどうしていいか分らない組織に成り果ててる感があるけどなw
計画するもん作るもん全部失敗だらけし、そりゃ中華に抜かれるってば
(今や陸海も似た様なもんだけどな)
883名無し三等兵
2025/03/16(日) 15:08:17.76ID:P4AfjwR+ WW2ドイツの戦車砲・高射砲・艦砲に使われた12.8cm砲が世界標準の5インチ=127mm砲に揃えず1mmだけ大口径になったのは何故なのでしょうか?
ドイツはWW1で鹵獲砲弾を敵は撃てず自分は撃てるようにする事を狙って3インチより僅かに大口径な7.7cm砲を運用していますが12.8cm砲も全く同じ狙いでしょうか
ドイツはWW1で鹵獲砲弾を敵は撃てず自分は撃てるようにする事を狙って3インチより僅かに大口径な7.7cm砲を運用していますが12.8cm砲も全く同じ狙いでしょうか
884名無し三等兵
2025/03/16(日) 15:27:00.39ID:Oawbq/BD トランプ「太平洋戦争でジャップがアメリカのために戦うわけねえだろ」ハワイの二世部隊の記述削除 [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742099896/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742099896/
886名無し三等兵
2025/03/16(日) 16:51:38.20ID:scNSP2tl 357マグナムで体重10トンの象さんに勝てますか?
887名無し三等兵
2025/03/16(日) 16:52:43.70ID:F+ad9tJP >>883
海軍で使われていた128mm砲の工具が使用可能だったためです
ちなみに82mm迫撃砲で敵の81mmを撃てましたが、これらの迫撃砲は滑空砲で安定翼なので1mm程度であれば性能はともかく間に合わせの代用は出来ましたが
128mm砲はライフリング砲なので10mmも違えばガスの多くが無駄になりライフリングにも食い込みませんので、飛ばないし弾道も不安定になり全く使い物になりませんので互換性は実質皆無です
まあ口径を適合させるサボット式にすれば撃てるでしょうが弾道性能が違うので撃てたところで無意味かもしれません
海軍で使われていた128mm砲の工具が使用可能だったためです
ちなみに82mm迫撃砲で敵の81mmを撃てましたが、これらの迫撃砲は滑空砲で安定翼なので1mm程度であれば性能はともかく間に合わせの代用は出来ましたが
128mm砲はライフリング砲なので10mmも違えばガスの多くが無駄になりライフリングにも食い込みませんので、飛ばないし弾道も不安定になり全く使い物になりませんので互換性は実質皆無です
まあ口径を適合させるサボット式にすれば撃てるでしょうが弾道性能が違うので撃てたところで無意味かもしれません
888名無し三等兵
2025/03/16(日) 17:17:12.31ID:F+ad9tJP >>886
ネタだろうけど密猟者がAKのフルオートを使うので至近距離から目に当てられる度胸と腕と運があれば一人でも可能かもしれないし
あるいはリムドの357MAGが撃てるカスタムAR15が存在するのでそれらを使うか大勢で囲んで一斉射であれば可能でしょう
ネタだろうけど密猟者がAKのフルオートを使うので至近距離から目に当てられる度胸と腕と運があれば一人でも可能かもしれないし
あるいはリムドの357MAGが撃てるカスタムAR15が存在するのでそれらを使うか大勢で囲んで一斉射であれば可能でしょう
890名無し三等兵
2025/03/16(日) 17:29:14.05ID:8PbXNyKh ドイツの火砲はメートル法の前に使っていた単位の影響を受けている
891名無し三等兵
2025/03/16(日) 18:02:05.53ID:Ra2ZoomP メートル法の前?
128ミリという単位があるのって何法?
128ミリという単位があるのって何法?
892名無し三等兵
2025/03/16(日) 18:55:15.79ID:FE0FyI/I 88mmとか128mmとか8が好きなんだよドイツ人、末広がりの八って縁起が良いでしょ
てのは冗談でググったらドイツはセンチ法の前は下記の単位だそうな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11145625181
たぶん128mmは「ツォルZoll」あたりからではないかと思うんだが
てのは冗談でググったらドイツはセンチ法の前は下記の単位だそうな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11145625181
たぶん128mmは「ツォルZoll」あたりからではないかと思うんだが
893名無し三等兵
2025/03/16(日) 19:08:04.35ID:PmoRH2za >>891
横からだが普通にドイツ・フィートだろ 本来神聖ローマ帝国由来の単位なのでこっちの方が正当なんだが、現在我々がヤード・ポンド法と呼んでいるアメリカで使われている単位はイギリスが使っていた帝国単位が元なので国が違うと長さも異なる(因みに帝国単位はローマとカロリング、ザクセンの単位がごちゃ混ぜになって慣用使用されていたイギリス単位を整理したもの)
ヤード・ポンドには客観基準がないから国によって異なるのが普通 日本と中国では里って同じ呼び名の距離単位を使ってたけど実距離が全然違うのと同じ話だ
客観基準を決めて何処の国でも正確に同じ長さを定義したからメートル法は革新的だった訳よ
横からだが普通にドイツ・フィートだろ 本来神聖ローマ帝国由来の単位なのでこっちの方が正当なんだが、現在我々がヤード・ポンド法と呼んでいるアメリカで使われている単位はイギリスが使っていた帝国単位が元なので国が違うと長さも異なる(因みに帝国単位はローマとカロリング、ザクセンの単位がごちゃ混ぜになって慣用使用されていたイギリス単位を整理したもの)
ヤード・ポンドには客観基準がないから国によって異なるのが普通 日本と中国では里って同じ呼び名の距離単位を使ってたけど実距離が全然違うのと同じ話だ
客観基準を決めて何処の国でも正確に同じ長さを定義したからメートル法は革新的だった訳よ
894名無し三等兵
2025/03/16(日) 19:29:21.96ID:ifHub+F7 第二次世界大戦中にナチスドイツのダイムラー・ベンツ社が開発したDB603エンジンですが、
DB603E型は生産されたのでしょうか?
DB603E型は生産されたのでしょうか?
895名無し三等兵
2025/03/16(日) 20:33:14.92ID:R4n/C5Fy 大陸打通作戦は日本人の誇りだ!
大陸打通作戦の栄光を忘れない!
大陸打通作戦の栄光を忘れない!
896名無し三等兵
2025/03/16(日) 20:53:53.25ID:ZQxXdSKx 軍事板名物の打通さんって最近はどのスレに出没していますか?
同じく軍板名物コテハンだった「某研究者」ってお亡くなりになったってのは本当ですか?
同じく軍板名物コテハンだった「某研究者」ってお亡くなりになったってのは本当ですか?
897名無し三等兵
2025/03/16(日) 20:59:51.86ID:mmy/G4Gt >>894
ハインケルHe219ウーフーの量産型A-7に搭載することになってたけど実際に生産された機体はJumo222に差し替えられたようで、量産と言えるほどの数が作られたかどうかは不明
ハインケルHe219ウーフーの量産型A-7に搭載することになってたけど実際に生産された機体はJumo222に差し替えられたようで、量産と言えるほどの数が作られたかどうかは不明
898名無し三等兵
2025/03/16(日) 21:10:43.37ID:ifHub+F7 >>897
そうなんですか。ご回答していただきありがとうございます。
そうなんですか。ご回答していただきありがとうございます。
899名無し三等兵
2025/03/16(日) 21:20:01.16ID:P4AfjwR+ >>885
5インチはメートル法でも正確に127mmで0.1mm以下の端数が出ないので
127mmから128mmに変える意義は無いはずです
>>887
12.8cm砲から127mm砲弾を撃つのは難しいのですね
>>892
>>893
12.8cm口径の起源がドイツがメートル法を採用する前の19世紀以前の大砲に遡れるならその説がもっともらしいですが
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Category:128_mm_artillery
によれば128mm砲はWW2直前に何も無い所から出現したので違うと思います
メートル法が浸透した国で今更標準ヤーポン法ともズレているガラパゴス単位を掘り起こして使用するとは考えられません
5インチはメートル法でも正確に127mmで0.1mm以下の端数が出ないので
127mmから128mmに変える意義は無いはずです
>>887
12.8cm砲から127mm砲弾を撃つのは難しいのですね
>>892
>>893
12.8cm口径の起源がドイツがメートル法を採用する前の19世紀以前の大砲に遡れるならその説がもっともらしいですが
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Category:128_mm_artillery
によれば128mm砲はWW2直前に何も無い所から出現したので違うと思います
メートル法が浸透した国で今更標準ヤーポン法ともズレているガラパゴス単位を掘り起こして使用するとは考えられません
900名無し三等兵
2025/03/16(日) 21:28:51.83ID:8PbXNyKh901名無し三等兵
2025/03/16(日) 21:29:54.76ID:PmoRH2za >>899
>5インチはメートル法でも正確に127mmで0.1mm以下の
>端数が出ないので127mmから128mmに変える意義は無いはずです
先ずこの認識が間違っている 国際ヤード協定が結ばれて1インチが25.4mmだと決まったのは1958年で戦後の話 WW2の時代だとイギリスとアメリカでもイギリスインチとアメリカインチで微妙に違っていた(イギリスの方が若干短く25.4mmは両国インチの中間にある)
だからWW2にヨーロッパの兵器をアメリカで生産しようとした際に単位変換にしくじって正常に動かないなんて事例が発生したんだよ
>5インチはメートル法でも正確に127mmで0.1mm以下の
>端数が出ないので127mmから128mmに変える意義は無いはずです
先ずこの認識が間違っている 国際ヤード協定が結ばれて1インチが25.4mmだと決まったのは1958年で戦後の話 WW2の時代だとイギリスとアメリカでもイギリスインチとアメリカインチで微妙に違っていた(イギリスの方が若干短く25.4mmは両国インチの中間にある)
だからWW2にヨーロッパの兵器をアメリカで生産しようとした際に単位変換にしくじって正常に動かないなんて事例が発生したんだよ
903名無し三等兵
2025/03/16(日) 22:02:23.31ID:8rSoU4zy >>WW2にヨーロッパの兵器をアメリカで生産しようとした際に単位変換にしくじって正常に動かない
具体的には?
MG42コピーの失敗は弾薬変更を熟慮しなかったせいなので除くとして
具体的には?
MG42コピーの失敗は弾薬変更を熟慮しなかったせいなので除くとして
904名無し三等兵
2025/03/16(日) 22:02:37.06ID:PmoRH2za ドイツの場合は既にコメントしている人がいるがZollになるのだが、実態として各領邦毎に長さが違っていた イギリスのインチ実長も元々はザクセンの長さに由来してる筈
なのでドイツ帝国が出来た時に一気にメートル法を導入して統一した訳だが高々1870年の事でしか無い WW1は当然プロイセンやミュンヘン時代に作った兵器が残っており当時の領邦の単位で設計された兵器やその後継兵器が普通に使われていた だからメートルやイギリスインチでキリが良く無い兵器もある
88mmは多分ミュンヘンあたりのZollに由来するんじゃ無いかと思うけどね
なのでドイツ帝国が出来た時に一気にメートル法を導入して統一した訳だが高々1870年の事でしか無い WW1は当然プロイセンやミュンヘン時代に作った兵器が残っており当時の領邦の単位で設計された兵器やその後継兵器が普通に使われていた だからメートルやイギリスインチでキリが良く無い兵器もある
88mmは多分ミュンヘンあたりのZollに由来するんじゃ無いかと思うけどね
905名無し三等兵
2025/03/16(日) 22:05:18.59ID:Ra2ZoomP >>892
ドイツは8が好きというのは意外と正解かも
艦砲でも伝統の28センチがあるし38センチも
128ミリがドイツフィートの整数倍にはならず、違うと思う
兵器を同一規格で大量生産するには、国内で広く通用する単位で行うのが有利
わざわざドイツフィートを採用する理由は見出し難い
ドイツは8が好きというのは意外と正解かも
艦砲でも伝統の28センチがあるし38センチも
128ミリがドイツフィートの整数倍にはならず、違うと思う
兵器を同一規格で大量生産するには、国内で広く通用する単位で行うのが有利
わざわざドイツフィートを採用する理由は見出し難い
906名無し三等兵
2025/03/16(日) 22:06:47.18ID:PmoRH2za >>903
イスパノ20mmだよ 米国で図面変換して作ったのは弾詰まりしてどうしようも無いからイギリスが設計図面作り直して米国に渡してる その通りに作らなかったからやっぱりどうにもならなかったんだけどな
この手の話があるのは米陸軍だけで米海軍は各種機銃などを短期間でライセンス生産しているのでBuOrdには各国兵器の図面変換におけるノウハウがあったんだろう
イスパノ20mmだよ 米国で図面変換して作ったのは弾詰まりしてどうしようも無いからイギリスが設計図面作り直して米国に渡してる その通りに作らなかったからやっぱりどうにもならなかったんだけどな
この手の話があるのは米陸軍だけで米海軍は各種機銃などを短期間でライセンス生産しているのでBuOrdには各国兵器の図面変換におけるノウハウがあったんだろう
908名無し三等兵
2025/03/16(日) 22:26:13.99ID:PmoRH2za >>905
普仏戦争に運用された61-Pfünder-FeldkanoneCみたいなプロイセン陸軍の6ポンド砲が大体口径90mm前後クラスになるので88mmは6ポンド砲由来だよ 当然ながら設計自体をメートル砲に変えたとしても部隊は古いFuss由来の装備を使っているし、運用上も突然変えられない
そもそもWW2で負けるまで小銃の口径はZoll由来の7.92mmじゃねーか
普仏戦争に運用された61-Pfünder-FeldkanoneCみたいなプロイセン陸軍の6ポンド砲が大体口径90mm前後クラスになるので88mmは6ポンド砲由来だよ 当然ながら設計自体をメートル砲に変えたとしても部隊は古いFuss由来の装備を使っているし、運用上も突然変えられない
そもそもWW2で負けるまで小銃の口径はZoll由来の7.92mmじゃねーか
909名無し三等兵
2025/03/16(日) 22:43:55.20ID:nYbwylhR ドイツといえばオクトーバーフェストは一度は行っとけ
本物のドイツ娘と仲良くなれるぞ
飾り窓にいる東欧のパチモン白人じゃなくな
本物のドイツ娘と仲良くなれるぞ
飾り窓にいる東欧のパチモン白人じゃなくな
910名無し三等兵
2025/03/16(日) 23:12:05.96ID:pkT+cdWl 7.92mmモーゼルも8mmモーゼルをそのまま使ってて名前だけ小さくしてるからな
912名無し三等兵
2025/03/16(日) 23:33:22.46ID:PmoRH2za >>910
何言ってんの? 8mmモーゼル弾ってのはSAAMI規格で使われている呼称で、SAAMIの仕様書に7.92x57 cartridgeって明記されてるだろ
何言ってんの? 8mmモーゼル弾ってのはSAAMI規格で使われている呼称で、SAAMIの仕様書に7.92x57 cartridgeって明記されてるだろ
914名無し三等兵
2025/03/16(日) 23:57:28.68ID:P4AfjwR+915名無し三等兵
2025/03/17(月) 00:10:51.39ID:V/WuCx2n >>914
7.92x57mm弾をGewehr-Prüfungskommissionが開発したのは1888年でドイツ帝国がメートル法を導入してから20年近く後の話 またこの一つ前のモーゼルM1871は11mm弾を使っており0.3 Zoll口径のこの弾は全くの新設計だった
トリビアを言えば、この8mmモーゼル弾の開発にモーゼル(またはマウザー)は全く関わっていない この弾丸を使用した新型小銃の開発をドイツ軍から依頼されて開発したGew98が余りにも完璧な設計でボルトアクション小銃の代名詞になったので皆んなモーゼル弾と呼ぶ
7.92x57mm弾をGewehr-Prüfungskommissionが開発したのは1888年でドイツ帝国がメートル法を導入してから20年近く後の話 またこの一つ前のモーゼルM1871は11mm弾を使っており0.3 Zoll口径のこの弾は全くの新設計だった
トリビアを言えば、この8mmモーゼル弾の開発にモーゼル(またはマウザー)は全く関わっていない この弾丸を使用した新型小銃の開発をドイツ軍から依頼されて開発したGew98が余りにも完璧な設計でボルトアクション小銃の代名詞になったので皆んなモーゼル弾と呼ぶ
916名無し三等兵
2025/03/17(月) 02:51:11.12ID:V/WuCx2n パラパラとN.Friedmanの著作を確認してたら128mm高射砲がドイツ海軍起源だって所が他と違う原因みたいね 先ず大前提としてベルサイユ条約でドイツは中口径以上の高射砲の開発を禁じられていたと言う事情がある 88mmの偽装は有名だから割愛するけどこれは陸軍が野戦高射砲として開発した しかしそれより大口径で高度な射撃指揮装置を持った高射砲の開発は偽装出来ないのでドイツ海軍が担当していた ドイツ海軍では1920年代よりツアィス社とオランダに作った偽装会社NEDINSCOで対空射撃指揮装置や大口径高射砲(105mm砲)の開発を進めていた 1935年にドイツ空軍が出来た時にこれら高射システムの開発をやっていた主要メンバーはゴッソリ空軍に移籍(海軍で艦載高射砲やってるよりも空軍で国土防空やる方がスケールがデカく出世の目もあるので皆空軍を希望したと言われる)した なので空軍の大型対空砲システムは海軍が開発していたものを改良した砲になっている(105mmと128mm)
それで128mm砲なんだけど元々は海軍が駆逐艦に採用していた128mm砲の次世代砲として128mm両用砲(12.8cm HA gun)が計画されて、これの空軍版が128mm Flak 40に発展した。尤も1942年に実施した試験では空軍版の方は性能を満たしたが海軍版は両用砲として使うのには課題山積 既に新型艦の建造計画が殆どない海軍の高射砲の開発なんて頑張ってる状況ではなく開発陣も空軍版に注力 搭載駆逐艦は一隻が起工されたんだけど途中で建造中止 なので元が海軍だったのに海軍版の詳細はよく分からない
さてじゃあドイツ海軍の駆逐艦用12.7cm SK C/34の口径が何故128mmなのかは説明が見つからなかったんだが、公称と口径が違う所に理由がある気がするね 若干でも威力を増して個艦優位を確保しようって考えだったんじゃ無いかな
それで128mm砲なんだけど元々は海軍が駆逐艦に採用していた128mm砲の次世代砲として128mm両用砲(12.8cm HA gun)が計画されて、これの空軍版が128mm Flak 40に発展した。尤も1942年に実施した試験では空軍版の方は性能を満たしたが海軍版は両用砲として使うのには課題山積 既に新型艦の建造計画が殆どない海軍の高射砲の開発なんて頑張ってる状況ではなく開発陣も空軍版に注力 搭載駆逐艦は一隻が起工されたんだけど途中で建造中止 なので元が海軍だったのに海軍版の詳細はよく分からない
さてじゃあドイツ海軍の駆逐艦用12.7cm SK C/34の口径が何故128mmなのかは説明が見つからなかったんだが、公称と口径が違う所に理由がある気がするね 若干でも威力を増して個艦優位を確保しようって考えだったんじゃ無いかな
917名無し三等兵
2025/03/17(月) 03:01:59.49ID:rEmaO72+ ざっと調べてみたけどドイツでは口径5インチを127mmではなく128mmとして作ってたということしかわからなかった
海軍の12.7cm砲C34も実際の口径は128mm
英語やドイツ語のサイトを見ても明確な理由がないのでなんとなく1mm増やしたくらいのことかも
海軍の12.7cm砲C34も実際の口径は128mm
英語やドイツ語のサイトを見ても明確な理由がないのでなんとなく1mm増やしたくらいのことかも
918名無し三等兵
2025/03/17(月) 03:06:45.88ID:rEmaO72+ >>916
>>ドイツ海軍の駆逐艦用12.7cm SK C/34の口径が何故128mmなのか
ウィキペディアドイツ語板では形式名称を12.7cmにしたのは12.8cm対空砲と弾薬を混同させないためとなってるが出典はない
>>ドイツ海軍の駆逐艦用12.7cm SK C/34の口径が何故128mmなのか
ウィキペディアドイツ語板では形式名称を12.7cmにしたのは12.8cm対空砲と弾薬を混同させないためとなってるが出典はない
919名無し三等兵
2025/03/17(月) 06:24:04.69ID:fed0oWQE 結局、128ミリ砲はドイツフィートとは関係なくて、英5インチをメートル法で128ミリとして作ったというだけの話か
127ミリ弾と128ミリ弾だと、単純に3乗値を比較すると後者が2.4%重い
これは無視できない幅だ
日本が16インチ相当として41センチ砲を作ったのと同じだろうが、仮に日本が条約型戦艦を作ってたら正16インチとせざるを得なかったのではないか
127ミリ弾と128ミリ弾だと、単純に3乗値を比較すると後者が2.4%重い
これは無視できない幅だ
日本が16インチ相当として41センチ砲を作ったのと同じだろうが、仮に日本が条約型戦艦を作ってたら正16インチとせざるを得なかったのではないか
920名無し三等兵
2025/03/17(月) 10:18:26.19ID:xXN4nK+D 俺的には127よりも128の方が切りのいい数字に思う
2,4,8,16,32,64,128,256、512
SDカードの容量の進化を見ても、この数字の気持ち良さは明らかだ
2,4,8,16,32,64,128,256、512
SDカードの容量の進化を見ても、この数字の気持ち良さは明らかだ
921名無し三等兵
2025/03/17(月) 11:52:59.61ID:CKLQT7t8 100や200よりも128や256の方が切りが良くて気持ちのいい数字と感じるのは、それはある主の性癖にある人達だろ
プログラマーとか
プログラマーとか
923名無し三等兵
2025/03/17(月) 12:23:29.58ID:wfTqEp6x 長門の41センチ砲は、日本古来の尺貫法の影響があるキリッ
てノリかなw
てノリかなw
924名無し三等兵
2025/03/17(月) 13:04:13.88ID:GY6+mid7 クイックシンク爆弾なら戦艦大和を一発で沈められますか
925名無し三等兵
2025/03/17(月) 13:39:39.86ID:H6AqRnQG 空自の戦闘機パイロットになるのには東大大学院を出るより狭き門だと言われますが、
具体的にどのような人がなっているんですか?
具体的にどのような人がなっているんですか?
926名無し三等兵
2025/03/17(月) 14:38:04.79ID:LXlAXhrk927名無し三等兵
2025/03/17(月) 15:08:22.65ID:ox3Om6GZ エリミネートしてもすしざんまいの社長になれるくらい
928名無し三等兵
2025/03/17(月) 15:11:35.55ID:rEmaO72+ >>924
昨年のリムパックの撃沈演習で排水量3万9千トンの強襲揚陸艦タラワがB-2から投下されたクイックシンクで沈められてるけど、その前に参加艦艇や航空機からLRSMなど他の兵器や砲撃で穴だらけになってる
人が乗っていてダメコンが生きてる状態ならそう簡単にはいかないと思うが、弾薬庫の誘爆などを招けば大和型でも沈むかもしれない
昨年のリムパックの撃沈演習で排水量3万9千トンの強襲揚陸艦タラワがB-2から投下されたクイックシンクで沈められてるけど、その前に参加艦艇や航空機からLRSMなど他の兵器や砲撃で穴だらけになってる
人が乗っていてダメコンが生きてる状態ならそう簡単にはいかないと思うが、弾薬庫の誘爆などを招けば大和型でも沈むかもしれない
929名無し三等兵
2025/03/17(月) 17:02:03.34ID:H6AqRnQG >>926
空自のパイロットは5年くらいで全部入れ替わってしまうのですか?
空自のパイロットは5年くらいで全部入れ替わってしまうのですか?
930名無し三等兵
2025/03/17(月) 17:52:48.50ID:A/yH7ZwR タラワって標的になってたのか…
932名無し三等兵
2025/03/17(月) 18:54:28.00ID:r1mu3PD2 どうせ敵対国の捕虜とかに操縦させてたんだろ
アメリカ人は乗ってないんだよ
アメリカ人は乗ってないんだよ
933名無し三等兵
2025/03/17(月) 19:05:46.52ID:7KCp2/AN >>929
18歳から航空学生になったとして最短で23歳でパイロットの証のウイングマーク収得
それから部隊に行くけど、プロ野球選手の成果と同じで体力気力視力などの適性が基準に達して無いと認定されれば、年齢に関係なく戦闘機からは降ろされる
ほとんどの人が35〜40歳くらいでエリミネートされて、45歳過ぎまで乗り続けられる人は稀
45歳まで戦闘機パイロットを続けられる人は、教官とかアグレッサー部隊で箔付けて3佐2佐に届いて退官時には2佐1佐かもしれない
佐官になってからデスクワークが増えてからも、いつでも実戦ができるように技量維持はしなければならないので、適度に飛行は続けている
18歳から航空学生になったとして最短で23歳でパイロットの証のウイングマーク収得
それから部隊に行くけど、プロ野球選手の成果と同じで体力気力視力などの適性が基準に達して無いと認定されれば、年齢に関係なく戦闘機からは降ろされる
ほとんどの人が35〜40歳くらいでエリミネートされて、45歳過ぎまで乗り続けられる人は稀
45歳まで戦闘機パイロットを続けられる人は、教官とかアグレッサー部隊で箔付けて3佐2佐に届いて退官時には2佐1佐かもしれない
佐官になってからデスクワークが増えてからも、いつでも実戦ができるように技量維持はしなければならないので、適度に飛行は続けている
934名無し三等兵
2025/03/17(月) 19:42:58.20ID:MZ5FEnnh そんなことやってるから自衛隊って人足りなくなるんじゃないすか?もっと人を大切にした方がいいですよ自民不況の今
935名無し三等兵
2025/03/17(月) 20:10:08.26ID:JF0d7duW 戦闘機乗れるパイロットは千人くらいいるから問題ない
全員が戦闘やスクランブルの任務能力が必要なわけじゃないし
全員が戦闘やスクランブルの任務能力が必要なわけじゃないし
936名無し三等兵
2025/03/17(月) 20:12:49.57ID:H6AqRnQG >>933
ありがとうございます。
ありがとうございます。
937名無し三等兵
2025/03/17(月) 20:27:00.46ID:w0VJBz+h ロットが一杯略してパイロットだ
どんな仕事にも代わりはいくらでもいるんだよ
軍人だろうが芸能人だろうが同じことさね
どんな仕事にも代わりはいくらでもいるんだよ
軍人だろうが芸能人だろうが同じことさね
938名無し三等兵
2025/03/17(月) 20:27:19.06ID:MZ5FEnnh 日本軍「弾薬尽きるまで戦って撤退したの?はい自決!捕虜交換で帰ってきたって?じゃあ自決しろ」なんだこの組織…🥺 [851446405]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1742208723/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1742208723/
939名無し三等兵
2025/03/18(火) 02:38:23.59ID:LGV8CV10940名無し三等兵
2025/03/18(火) 04:26:53.42ID:XsvETfiW グラマンF6F艦上戦闘機
吊るしてるのは爆弾ではなく増槽(燃料タンク)
大丈夫かどうかはなんとも
吊るしてるのは爆弾ではなく増槽(燃料タンク)
大丈夫かどうかはなんとも
941名無し三等兵
2025/03/18(火) 09:30:38.57ID:BrH0o1zF >>431
青函連絡船とか、石炭やら線路のレールやら満載した貨車を丸ごと積降していたよね。
自重17トンの荷重35トンの計50トン超の貨車とか70トンの機関車とか平気で船に載せたり降ろしたりしてたでよ
なんで戦車は出来ないの?
青函連絡船とか、石炭やら線路のレールやら満載した貨車を丸ごと積降していたよね。
自重17トンの荷重35トンの計50トン超の貨車とか70トンの機関車とか平気で船に載せたり降ろしたりしてたでよ
なんで戦車は出来ないの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 5時だから窓から5回ちんこ出した
- 「黙らせてやろうと思った」自宅マンション10階から高校テニスコート内の女子生徒目掛けて貯金箱を投擲した女の子、殺人未遂で逮捕 [399583221]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
