【GCAP・XF9】F-3を語るスレ284【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/08(土) 20:57:16.36ID:esoLl1my0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ281【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1733207350/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ282【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1735118745/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ283【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1736864624/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
281名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1bb4-ot0k)
垢版 |
2025/02/22(土) 06:37:22.64ID:H5hwoIuO0
防衛庁がジャギュアのコピーのT−2やF−1を作った時にアメリカは横やり入れて無いし、C−1の時もアメリカは横やり入れて無いしなぁ(日本国内の野党が横やり入れたけど)

アメリカの技術を採用しない物に対してはアメリカは昔っから横やり入れて来なかった記憶しか無いんやが…戦車も潜水艦も銃も言って来なかったから国産化できたもんやろ?
2025/02/22(土) 09:09:16.35ID:rLVKoYsc0
>>280
エンジンの出力が足りないってのは悲しいことだな……
2025/02/22(土) 09:52:09.73ID:8PQX34WR0
ウェポンベイを幾つも開発したら
オーソドックスな大型機の方がコスト的に安いかも
2025/02/22(土) 10:01:22.41ID:ABnYYytS0
>>274
JSI改修機を増やすかJSIをやめて新型主翼交換込みのF-15Xへのフルスペック改修にするだけだな>トランプのご機嫌取りに必要なら
2025/02/22(土) 11:05:06.02ID:bJQ7qnMG0
>>283
そもそも小型機に機体にウェポンベイを詰め込むって筋悪
F-35はそれをやるためにデブったし
2025/02/22(土) 11:07:16.04ID:eO05p0yO0
やっぱKF-21は間違ってなかったんだ
2025/02/22(土) 11:08:15.24ID:gL7zVITk0
>>286
KはKでも
KAANの話?
2025/02/22(土) 13:16:23.90ID:8PQX34WR0
まあ、F-35の場合は三軍共通という無茶な要求もあったからな
2025/02/22(土) 13:57:51.41ID:ABnYYytS0
正直海軍予算で買うからB/Cの共通化はわかる(構造的にA/Bの方が楽なんだろうけど)
Aまで数でるから統合してるからね。
2025/02/22(土) 16:36:05.54ID:n60ky4v+H
NGADの代案に単発機の構想が出たりするのは
空軍独自のF-16後継機を開発したいという考えがあるのだろう
海軍機/海兵隊機ベースのF-35には潜在的に不満があると思う
2025/02/22(土) 16:57:36.85ID:bdAVxyoU0
>>290
小型のNGADはクソ案やで
ステルスタンカーと大型UAVまで追加で必要になる
だから開発が凍結された

s://i.imgur.com/NSHpGEq.jpeg
2025/02/22(土) 17:18:11.59ID:8PQX34WR0
開発凍結以前に単なる思いつき構想に過ぎない
2025/02/22(土) 23:58:08.73ID:C+VVmPXd0
>>244
>>245
言うてドヤ顔で断言して外したら恥ずかしいし
面倒くさいのに絡まれるのも嫌だったからあえて口には出さなかったってだけで
内心トランプがそんな都合よく動くかよと思ってたやつもけっこう多そうだがな
2025/02/23(日) 07:07:17.31ID:W4LTAtqYH
NGADは普通にF-22やF-15Eの後継機開発でよいと思うが
米国防省が過大な要求をいろいろして頓挫という感じ
しかも1機種で全て実現とかマクナマラの亡霊に取り憑かれている
2025/02/23(日) 09:22:15.56ID:WjIDe0tI0
https://meta-defense.fr/ja/2025/02/22/%E7%B1%B3%E7%A9%BA%E8%BB%8D%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%88%A6-2050-1/

こういう研究は大事なんだが、革命ばかり狙って失敗して
敵より旧式な兵器ばかりでは意味がない
2025/02/23(日) 12:34:48.98ID:PygCjxYf0
いつ統一機体が決まったか
個人的にはGCAP決定後の23年9月頃までに決定したと思う
レオナルドがその時わざわざ旧テンペストが出てくる4月公開のイメージビデオを全く同じ内容でGCAPしか出てこないものに差し替えた。
2025/02/23(日) 13:26:26.22ID:WjIDe0tI0
統一機体はGCAP合意時点で決まりだよ
2025/02/23(日) 13:40:06.97ID:P8B9G2m40
>>297
その筈が、しかしそうはならなかったからこそ、閣僚合意に合わせて色々なものを出せなかったんだろう
俺は岸田の勇み足、見込みの甘さが招いた不始末だったと思うし、何ならF-X自体が適切なものにならない可能性を否定する材料も未だ無い
2025/02/23(日) 14:29:09.91ID:W4LTAtqYH
お前の妄想なんてどうでもいい
2025/02/23(日) 15:44:30.35ID:P8B9G2m40
妄想はお前だろ…
2025/02/23(日) 15:47:33.77ID:W4LTAtqYH
そもそもイギリスには何もなかったのだ
技術開発すら他国の出資でやろうとしていたのが実情
統一機体となればイギリスは何も出すことができなかった
だから財政的・技術的貢献に応じた作業分担というイギリスに極めて不利な合意をしなくてはいけなかった
あそこまで何もないと外交的駆け引きで有利な交渉など不可能だった
2025/02/23(日) 15:53:23.29ID:m6h599190
3連複で抑えてたはずなのに通ってなかったなんて・・・
えェ・・・・
2025/02/23(日) 15:53:33.43ID:m6h599190
間違えた
2025/02/23(日) 15:58:02.64ID:W4LTAtqYH
イギリスに何も無いのはGCAPという言葉すら無い時点でもわかっていた
最も得意で有利なはずのエンジン分野でさえ日本との共同実証からスタートしないといけない有様
その時点では日本とは別計画前提での協力だったが、技術的にもイギリスの求心力低下は隠せなかった
イギリスの準備不足が隠しようがないから、イタリア国防相が日本の次期戦闘機への開発を打診した程
イギリス政府には自国構想の空中分解を世界に晒すか、日本の次期戦闘機を受け入れて共同開発の体裁を保つかの二択しかなかった
305名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3189-19QA)
垢版 |
2025/02/23(日) 16:16:26.74ID:QmPtT5HF0
結局サウジアラビア加わるんなら技術流出確定か
2025/02/23(日) 16:42:25.83ID:3TGRQYX60
>>305
>技術流出確定か
写真撮られるぐらいだよ
GCAP売らなきゃ、北アフリカ(サハラ諸国含む)〜中東〜パキスタンまでまるごと全部が中露軍事圏になるだけ。どっちを選ぶかの問題?
2025/02/23(日) 16:52:25.76ID:XKJc/G4e0
サウジに売るのは構わんが
共同開発国に加えるのが致命的に大問題定期
2025/02/23(日) 17:29:38.09ID:OfcgDwtCd
空自の次期戦闘機、イギリスと共通機体で開発…輸出視野に防衛装備移転3原則の改定検討 (読売)2022年8月14日
記事のurl貼れない…
↓画像は22/8/14の記事から
i.imgur.com/fl3ZHH3.jpeg
2025/02/23(日) 17:44:49.86ID:WjIDe0tI0
イギリスは単独開発は最初から選択肢はない
イタリアやスウェーデンが離反した場合はFCAS(テンペスト)は技術力以前に開発はお流れ確定
2022年7月時点でイタリアは日本の次期戦闘機への乗換え姿勢、スウェーデンは離脱
この時点でFCAS(テンペスト)が政治的に実効できる可能性はゼロ
後は完全にご破算にしてしまうか、日本の次期戦闘機を受け入れて国内生産とカスタマイズ権獲得するかの検討

イタリアがイギリス構想に不信任になった時点でテンペストは死んだ
他に有力な協力国はないから
2025/02/23(日) 19:29:45.37ID:gExBdgd40
イギリスに出せる技術もゼニもなく他人の財布で基礎技術開発からやろうとしてたからイタリアが てんぺすと() から逃げ出したんだろ 


イギリスがいらんことやるなら出て行くだけだからな
2025/02/23(日) 21:32:23.08ID:hlgmxiGP0
>>310
ダメです!
イギリス名義が必要なんです
2025/02/24(月) 07:09:17.62ID:7HWonI2c0
敗戦国には制限があるから売れるわけないよね
2025/02/24(月) 07:26:08.57ID:yPNL55AQM
英伊に売れたじゃん
2025/02/24(月) 07:38:52.29ID:nzpCVb8e0
戦後80年近くジェットエンジンの開発と生産は米英仏が独占していた
だから高性能な航空機を開発するには米英仏を中心に開発するしかなかった
イギリス名義とかは関係ない
ジェットエンジンの開発と生産が米英仏しかなかったのだ

せれが崩れたのがXF9-1の登場と次期戦闘機/GCAPの開発
なんとイギリスは機体開発どころかエンジン開発もできずに
日本設計の機体とエンジンを受け入れるという事態が発生した
最も高性能な航空機である戦闘機開発で米英仏が中心から外れたのは歴史的出来事

英仏に都合がよい欧州の航空機開発体制に綻びが出たのだ
だからフランス中心のエアバスは必死にGCAPとFCASの統合とか叫ぶ
日本中心の次期戦闘機/GCAPの開発が成功してしまうと、英仏抜きの航空機開発も可能になるからだ
イギリスが航空機開発の中心から外れるのは、フランスにとっては対岸の火事ではない
2025/02/24(月) 07:46:03.22ID:SJQuYQSq0
>>307
サウジの石油をJPYで買えるようにしてくれたら考えんでもない
2025/02/24(月) 14:26:45.53ID:uMXRUzZH0
>>315
アメリカの許可がいるので100%無理やなw
2025/02/24(月) 14:30:55.33ID:Neq6MmgR0
>>315
>サウジの石油をJPYで買える
去年からなった。
サウジがペトロダラー離脱宣言したので、可能になった。
日本で言うと、日米安保破棄、在日米軍即時撤去要請ぐらいの大事件
2025/02/25(火) 06:08:43.73ID:KVL/VVIR0
https://www.turdef.com/

AIM-260はこんな感じ?
2025/02/25(火) 06:11:44.63ID:KVL/VVIR0
https://www.turdef.com/article/navair-officially-reveals-aim-260-jatm-bvraam-s-design

間違った
こっちだ
2025/02/25(火) 09:01:22.32ID:F1Mypgir0
GCAPには将来を見越して5m弱のAIM-174Bくらいのミサイルは積めるように設計してほしい
現在いくら多発志向だと言っても射程が根本的に足らなければ無意味だし、AAM-6仮では将来足りなくなる可能性は十分ある
2025/02/25(火) 09:15:17.04ID:KVL/VVIR0
日本は長距離で1発で大型目標を狙うより、多数の小型目標に対して同時対象する可能性方が高い
だからAAM-6(仮称)では多発搭載を重視する模様
おそらく攻撃型無人機にも搭載する
2025/02/25(火) 10:04:27.17ID:85w5dyIi0
>>320
JSMより大型のASMが入るそうなんで空中発射型SM-6も余裕だよおそらく
2025/02/25(火) 10:12:50.32ID:tKClrIt60
このスレには
・大型AAMこそ必須派 1名?
・小型化AAM多数搭載こそiFighter思想だ派 1名?
・AIM-260/ミーティア上方互換でサイズはAIM-120/ミーティア互換を沢山だろう派 複数?
ぐらいなのかな?
AAM-6の開発方針には不勉強ですので・・すみませんが:
・予算名称が、次期中距離空対空誘導弾、でポンチ絵がAAM-4Bそのままですので、AAM-4Bの上位互換の仕様・取り付け/収納寸法互換まではは堅そう
・各国の最新の中距離誘導弾が、AIM-260やミーティアであること。中露も射程ではそれらと同等orそれ以上であること。ミーティア上方互換のJNAAMを研究終了しての、次期中距離空対空誘導弾のわが国単独開発に着手したこと。
などから→→射程・NEZでミーティア/AIM-260をかなり上まわる誘導弾であると「勝手に想像したいです」
2025/02/25(火) 10:32:22.55ID:KVL/VVIR0
イギリスの航空脅威はロシアの大型爆撃機や哨戒機(それから発射されるミサイルも含む)しかない
だから戦闘機や攻撃機をブリテン島付近で迎撃する可能性はほとんとない
だから長射程ミサイルで大型機を撃墜しようと考える

イタリアは比較的に日本に近い考えと予想される
比較的近距離の地中海の対岸の北アフリカやアドリア海方面は何をするかわからん国がある
それらの国の航空脅威は基本的には小型目標
2025/02/25(火) 11:02:09.49ID:tKClrIt60
>>324
>だから長射程ミサイルで
自機(GCAP)のレーダー視程外の交戦は、AWACSなり水上艦なりの戦闘管制が必要なので:射程100km程度の差は・・特に気にする必要は無い論だなぁ
昔の中距離=射程100km(NEZ=40km)とは違うんだよ。中距離が射程200km超になっている
2025/02/25(火) 11:26:22.19ID:85w5dyIi0
直巻マルチセグメントでSM-6サイズのAAM作ったら何キロ飛ぶんだろ
2025/02/25(火) 12:02:53.49ID:F1Mypgir0
>>326
従来の1.6倍の射程+終末速度1.5倍
射程は160km程度かな?
直巻での飛距離もだけど、燃焼試験の速度のグラフを見るとマルチセグメントでNEZがかなり広くなる様に思える

AIM-120Dの方が射程は若干長いけどあれはその代わりに加速性能が劣化してるので加速性能劣化無しで射程1.6倍は大きい
2025/02/25(火) 12:03:54.00ID:F1Mypgir0
ごめんSM-6サイズか。
160kmってのはAAM-4と同等サイズと仮定した場合です。
2025/02/25(火) 12:32:43.07ID:KJQpzeUY0
加速性能が高いってことはAAMが終末誘導に入るまでの時間が短いってことなので、探知範囲の広いAESAシーカーと合わせると中間誘導を早々に切り上げて回避機動に移れる

コレに極小の自機RCSが組み合わさると敵無しじゃな
2025/02/25(火) 14:03:23.59ID:5OesXn4L0
ミーティアはダクトの分幅広でAMRAAMジャストサイズのベイに入れたら弾数が2減る
逆にミーティアジャストサイズのベイにAMRAAMを入れたら隙間ができる
2025/02/25(火) 16:36:38.94ID:F1Mypgir0
F-22に搭載予定だったHave dashⅡみたいな四角いステルスミサイルをベイいっぱいにギチギチに積んでるところとか見てみたい
2025/02/25(火) 19:50:39.84ID:MiGVqLUe0
>>323
搭載されるAAMに対して~派とか、評価する側もされる側も単なる希望が主体になる単純な話じゃないと思うけどね
いずれにせよ大容量のWBには相互運用性を持たす上、対中露を仮想敵として意識しているならどれも必要になる

>>329
SM-6やAIM-174BはARHらしいんで撃ちっ放しが出来る筈だね
2025/02/25(火) 21:01:26.08ID:KVL/VVIR0
https://www.jwing.net/news/89677

P&WかNGAPエンジンの詳細設計レビュー完了とか言ってるが・・・
2025/02/25(火) 21:49:43.45ID:F1Mypgir0
>>333
GEも詳細設計終えたよ。
両者ともデジタル設計の詳細レベルでこれから実証エンジンなんで、T-7と同じくここから大コケする可能性もある
GEとP&WのXA102とXA103は試作無しのデジタル設計だけで作ってる
2025/02/25(火) 21:51:58.02ID:F1Mypgir0
ただAETPで作ったXA100とXA101が基盤になってるらしいので意外とすんなりいくかもしれない。
2025/02/25(火) 22:56:53.23ID:tKClrIt60
>>332
>ARHらしいんで撃ちっ放し
攻撃管制はどこかが行わないと・・敵機の所在不明でとりあえず撃つことは無いです。
2025/02/26(水) 02:30:18.46ID:MiGVqLUe0
>>336,329
確かにAIM-174Bは誘導方式は終末誘導のみARHとあるね
ありがとう、すまなかった

329とキミが正しい
2025/02/26(水) 06:51:39.91ID:KVL/VVIR0
アダプティブエンジンは技術的には成功したが
コストと重量がアダプティブエンジンの効果に見合わないのが問題
可変翼がぶち当たった問題と良く似ている
2025/02/26(水) 08:09:47.41ID:WUeJHaYc0
AIM-260のマルチパルスロケットモーターって何ぞや?って調べたら
直巻マルチセグメントモーターと同じ様に、複数の推進剤を組み合わせて
直距離化を図る機構みたいだな
AAM-6も直巻マルチセグメントモーター採用するかもな
2025/02/26(水) 08:41:17.68ID:2G8zIK/M0
普通にするだろ。実験で射程1.6倍以上になるのを確認済だ。
2025/02/26(水) 08:47:04.52ID:2G8zIK/M0
途中で一旦ロケット切って慣性で距離稼いで終段で再点火すると
よいらしい。従来方式だと終段は燃料使い切って敵の回避機動
に追随できないが、終段再点火は速度も追随も余力があるので
余裕で当たるとかなんとか。
2025/02/26(水) 09:35:29.91ID:xPln2r330
SSMのロケットブースターのが恩恵大きいな
単純比較で射程倍になったし
343名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 31d5-LDAD)
垢版 |
2025/02/26(水) 09:41:10.35ID:Oo4gRXdi0
トランプが発狂してアメリカめちゃくちゃにしてるけど
兵器開発する予算も減らしたいからF-3の技術よこせとか言ってきそう
2025/02/26(水) 09:43:08.93ID:/hBYOPRDM
ウクライナの占領地の資源をロシアと共同開発はなかなか酷いな
今後また変わるかもしれんが
2025/02/26(水) 09:47:58.57ID:2G8zIK/M0
そのロケットブースターつけたらミサイルのサイズは
どれだけでかく長く重くなるのよ。

サイズ据え置きか縮小しても射程が伸びるってとこに
意味があるわけだが。

航空機搭載用ということをお忘れなく。
2025/02/26(水) 09:48:06.08ID:I14RFjPJ0
ロシアの事だから開発費だけ出させて、アメリカの政権が変わったら
それを口実に独占するんだろう
ウクライナ戦争の当初、ロシア国内の外国企業の資材や財産を勝手に徴収したぐらいだし
あそこの国に契約って概念は無さそう
2025/02/26(水) 10:59:14.13ID:ukR6Ftrd0
>>343
ディールしようぜ!と言ってやれw
2025/02/26(水) 11:01:21.68ID:I14RFjPJ0
トランプ操ってるマスクが有人機イラネ、これからはドローンの時代とか言ってるから
F-3への干渉は無さそう
NGADも切られるだろうし
2025/02/26(水) 11:23:08.89ID:KJQpzeUY0
二段式AAM作ろうず!
2025/02/26(水) 11:57:04.23ID:F1Mypgir0
ボーイングがコンセプトモデルは発表してたな
2025/02/26(水) 12:10:00.41ID:KVL/VVIR0
普通に攻撃型無人機を前身させて発射すればよい気がする
2025/02/26(水) 14:36:47.00ID:ncdySDkn0
トランプの恫喝のおかげか、緊縮財政の中、ブリカスさんは国防費増やすってさ。
BAEの株価が上がってた。
2025/02/26(水) 17:43:33.93ID:F1Mypgir0
もっと早くに増やしてれば、ヨーロッパだけで好きなもん作れただろうに
2025/02/26(水) 18:15:51.06ID:KVL/VVIR0
イギリスはEU離脱して欧州の一員とは見られてない
2025/02/26(水) 18:18:48.46ID:+gPbtooR0
EUじゃなくてもNATOだが装備開発はEUの論理の方が強いのかね?
2025/02/26(水) 18:24:25.38ID:WUeJHaYc0
アメリカ抜きでNATO再編するならイギリス抜きじゃ無理だろうな
トランプのお陰でイギリスのEU復帰もあるかもな
2025/02/26(水) 18:43:53.45ID:KVL/VVIR0
そんなに甘くないだろ
そもそもトランプがイギリスのEU再加入を後押しする理由がない
2025/02/26(水) 22:07:25.59ID:JzZBFdgW0
イギリスのEU再加入は別にアメリカの意向なんざ関係ない、イギリス国民と受け入れるEU側の意思の問題
2025/02/26(水) 23:11:10.92ID:ncdySDkn0
というか、このままEU各国で右派政党が台頭する流れが続いたら、
EUそのものが内部がら崩壊するんじゃないのか?
(フランスもドイツもマスコミから「極右」と言われている政党はEUに懐疑的)
2025/02/26(水) 23:17:31.28ID:F1Mypgir0
極左政党もEUに懐疑的で反移民だしね
2025/02/27(木) 04:48:04.76ID:F8XiTvL8H
AAM-6(仮称)のイメージ図見ると大型AAMという感じじゃないけどな
どちらかというと寸づまり
2025/02/27(木) 05:13:15.69ID:oJ41k5SU0
そらそう
AAM-6が多発志向なのは理解した上であくまで仮定の話よ
2025/02/27(木) 05:55:26.95ID:cgIrrwis0
イギリスが懲りずに長射程ミサイルを共同開発しようとか言ってくるかもしれない
2025/02/27(木) 05:58:50.11ID:oJ41k5SU0
イギリスが欲しがってるのは大型AAMで
日本は直巻マルチセグメントのおかげで大型化しなくても長射程なんで
長射程AAMと言うとちょっと趣旨が違うかな
2025/02/27(木) 06:01:06.45ID:oJ41k5SU0
イギリスが単純に大型化しないと飛距離を稼げないだけなら
AAM-6をそのまま薦めるだけでもいいかもしれない

だってSM-6サイズの弾体に射程1.6倍したら普通に600km超えちゃう
2025/02/27(木) 06:27:49.20ID:cgIrrwis0
スパローベースのスカイフラッシュのように独自仕様?
2025/02/27(木) 06:28:41.69ID:x+X+vnwr0
VLS発射のSM-6は全長6.5mくらいあるんで(ブースター込み)、空対空ミサイルとしてはデカすぎる。
空発タイプのAIM-174Bではブースター外して全長が4.7mくらい。(その分、射程距離は短くなる)

それでも、AAM-4Bの全長3.6mくらいに比べると1mも長い。
あまりデカ過ぎるAAMだと、F-3のウェポンベイに格納できる数が少なくなってしまう。
2025/02/27(木) 07:42:35.61ID:jkIwdcEdM
イギリスはそれでいいのだろう
対爆撃機メインかな
2025/02/27(木) 09:17:01.24ID:0w8IwJj60
フェニックス以上の飛翔距離を出すミサイルが色々出て来ているんだねえ
感慨深いものがある
2025/02/27(木) 09:29:45.34ID:cgIrrwis0
ブリテン島周辺限定ならほとんど大型な爆撃機や哨戒機相手
それはトーネードADVの頃からそんな感じ
イタリアの方が北アフリカやアドリア海方面は怪しい国が多いので日本と同様で小型目標への対処が多い
イタリア海軍は地中海限定海軍なので、艦艇の防空にも行動半径が広いGCAPは使える
AAM-6(仮称)を何らかの形で使いたがる可能性はあるかな
2025/02/28(金) 02:30:42.17ID:db95MM290
https://www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/seisaku/2023/pdf/jizen_14_honbun.pdf

イメージ図にあるように、AAM-6(仮称)は爆撃機だけでなく戦闘機や巡航ミサイルといった小型目標への対処が要求される
2025/02/28(金) 18:09:37.15ID:db46/xNL0
中華の戦闘機用ミサイルで射程400キロの電信柱みたいなミサイルがあるな
2025/02/28(金) 18:26:20.61ID:db95MM290
そんなの戦闘機に長射程で撃って命中するかな?
2025/02/28(金) 18:56:15.07ID:sDkKjQAW0
250228 ※二度目の公告
防衛装備庁 : 航空装備研究所
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第122号 入札年月日 令和7年3月10日 航空タービン燃料JetA-1の抜取、移送作業等 1件 納期 令和7年3月31日
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku06-122.pdf
”2.1 概要
本役務は、防衛装備庁千歳試験場(以下「千歳試験場」という。)に設置されている燃料タンクか
ら残留する JetA-1 を抜取り、抜取った JetA-1 を航空自衛隊千歳基地(以下「千歳基地」という。)
の燃料タンクへ移送するとともに、本役務の実施にあたり必要な消防申請等の官の行う作業を補助
するものである。”
2025/02/28(金) 19:11:15.31ID:sDkKjQAW0
>>374 ※関連すると推測される既出の公的資料
(資料1)令和7年度予算案の概要 防衛省 P.26
https
://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20241227_summary.pdf#page=27
”○ 次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施”

(資料2)予算書・決算書データベース 財務省 令和7年度予算書関連
https
://www.bb.mof.go.jp/hdocs/bxss010br7.html
財政法第28条等による予算参考書類 - DL202514001.pdf
https
://www.bb.mof.go.jp/server/2025/dlpdf/DL202514001.pdf#page=1084
P.1080(ページ数は文章内表記)
”次期電子情報収集機等の試作、エンジン高空性能試験装置等の購入及び島嶼防衛用高速滑空弾
(能力向上型)等の技術試験は令和10年度終了予定”

(資料3)長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-CA9-0026 品件名:車両借上 履行期限:令和6年11月29日 納地:帯広空港周辺
仕様書番号:T-CA9-06-0026 作成年月日:令和6年11月05日 作成部課名:防衛装備庁プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付
https
://megalodon.jp/2024-1106-1840-38/https
://www.mod.go.jp:443/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-144.pdf
”1. 目的
北海道広尾郡大樹町におけるエンジン野外試験場候補地の現地調査に使用するために車
両借上を行うものである。”
2025/02/28(金) 19:14:22.05ID:sDkKjQAW0
>>375
資料1に”開発に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施”とあるが、エンジン試験設備については
現在 GTF:整備済 ATF:整備予定 野外試験場:整備予定 てとこかな推測で恐縮ですが・・・
2025/02/28(金) 19:20:19.99ID:db95MM290
予算に各種試験を行う準備と記載されている
試作機制作開始して、エンジンは試作機に搭載して地上試験から初飛行に向けての準備だな
2025/02/28(金) 20:22:28.59ID:JO+1bFZO0
伊担当アメリカ特使のパオロ・ザンポリ氏が同国報道に対し「GCAPにロッキード・マーティンが「指導的役割」で関与することを求めた」
https://www.startmag.it/mondo/non-solo-lockheed-martin-tutti-i-dossier-del-trumpiano-zampolli-in-italia/


とうとうアメリカが手を出してきたか
2025/02/28(金) 20:37:02.31ID:aaXnePCf0
そんなにNGADの予後が悪いんですかね?
2025/02/28(金) 20:57:49.68ID:db95MM290
次期戦闘機/GCAPもAIM-260の運用能力は持たせるだろうから全くの無関係にはならん
日本もF-35A/B用にAIM-260は導入はするだろう
F-35A/Bで運用する搭載兵装は次期戦闘機でも運用は考えるとおも
データリンク関連ではアメリカ空軍通じて関係ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況