【GCAP・XF9】F-3を語るスレ284【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/08(土) 20:57:16.36ID:esoLl1my0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ281【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1733207350/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ282【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1735118745/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ283【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1736864624/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2025/03/02(日) 20:37:36.15ID:s+yBJAls0
>>477
違うなあ、総スカン食らってる馬鹿が腹いせに(笑)書き込みし、乗る奴がいたせいだぞ
俺からは一切この話題を振っていないし、食いついたのも俺以外の人間だ、大丈夫か?
よそのスレでスレチやめようね
2025/03/02(日) 20:46:35.97ID:KF+7km4Z0
トリガーはあくまでお前さんの存在っすよ 暴れ過ぎて、「KF-21推しのアレな人」として覚えられてしまったせい
まあ幾ら言っても認めないんだろうけど
2025/03/02(日) 20:50:49.35ID:s+yBJAls0
>>479
そんなもん覚えてるのは一部の人間だけな
スレチと脱線を皆がしなければいいだけ、こんな基本を書かせるなって話だ
2025/03/02(日) 20:57:42.29ID:04B1DqQe0
>>480
何かこのスレで


F-3またはGCAPに付いて書ける事はあるのかい?

導入は何時だっけ、2035年になるそうだが、どう思うよ?w
2025/03/03(月) 07:27:40.69ID:G/TGXUvF0
kf21ってアメリカや欧州が第5世代機に完全移行してライン閉鎖、第4世代++特許切れを技術を頂いて新興国に売り付ける何時もの手段をやろうとしたら
欧米がゼニなくて第4世代機の温め直しを始めちゃって当てが外れてしまった子だと思ってる。
2025/03/03(月) 09:08:35.72ID:TkfrSqbT0
よその国の部品や技術集めてアセンブリしてるだけの新兵器wがなんだって?
そんなもん例えばエンジン供給止まるだけでオワリなんだが。

他の国もそうだって?
他国は黒箱無断で開封して信用落とすようなマネはしないw

2度3度続けてるとしまいには最新鋭機なのに定期点検断られたり
するはめになる。F-35何機買ったか知らんがダイジョーブなの?w
2025/03/03(月) 09:37:20.39ID:vCRPbzk40
まあ、F-35の可動率はアメリカでも高いとは言えない
2025/03/03(月) 09:40:15.95ID:vCRPbzk40
https://aviation-space-business.blogspot.com/2025/03/aim-260the-war-zoneamraam.html?m=1

AIM-260の記事
2025/03/03(月) 09:54:53.24ID:TkfrSqbT0
なんとなくだが次世代中距離空対空ミサイルのコンセプトも
こんな感じじゃないかと思えた。

性能が似たようなものならAIM-260Aは日本には必要なさそうに
思えますな。
2025/03/03(月) 09:57:42.15ID:TMLvgqov0
中射程と称する射程100~250kmのAAMとか
長射程だと500kmオーバーになるのかどうか
2025/03/03(月) 09:59:46.95ID:vCRPbzk40
次期戦闘機用にはいらんがF-35用には必要
2025/03/03(月) 12:11:56.23ID:vCRPbzk40
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/f-35b%E3%81%8C%E3%83%A1%E3%83%86%E3%82%AA-%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%A7%E5%88%9D%E3%81%AE%E8%A9%A6%E9%A8%93%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E3%82%92%E5%AE%9F%E6%96%BD/ar-AA1A6BwX

F-35Bだとミーティアは2発程度しか収納できなそう
2025/03/03(月) 12:19:55.99ID:vCRPbzk40
F-35Bはミーティア2発とAIM-120が2発が原価か?

日本の試作ウェポンベイは25DMU想定でJMAAMを6発をウェポンベイに収納
やはり次期戦闘機はAAM-6(仮称)なら10~12発は収納可能か?
2025/03/03(月) 12:20:20.27ID:vCRPbzk40
F-35Bはミーティア2発とAIM-120が2発が限界か?

日本の試作ウェポンベイは25DMU想定でJMAAMを6発をウェポンベイに収納
やはり次期戦闘機はAAM-6(仮称)なら10~12発は収納可能か?
2025/03/03(月) 13:11:35.52ID:Nae0vO9/0
Search Labs | AI による概要

AIM-260(エーアイエム-260)ミサイルの射程は、約200kmです。?
【AIM-260の性能】製造国:アメリカ合衆国、設計:ロッキード・マーティン、 飛翔速度:マッハ5(予定。?

最大射程が200kmってこたあないだろう。もちっと伸びるんじゃないかな。しらんけど。
2025/03/03(月) 13:49:55.68ID:I+IsUuUbH
結果的にはJNAAMは試験で終わり、AAMー6開発で正解だね
ミーティア系のAAMは多発装備に向かなそう
AAM-6は最初から次期戦闘機/GCAPのウエポンベイ」搭載前提に開発できる
2025/03/03(月) 14:42:46.96ID:MSduVzn70
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1793B0X10C25A2000000/

無人戦闘機のAI研究で日本に連携打診 米英豪「AUKUS」

F-22/35で散々飛ばし記事書いてた日経なんで話半分だが
AIはすでにアメリカとは共同研究が開始してるのでその延長の話になるのかな?
2025/03/03(月) 14:59:51.34ID:hE8YbWOM0
>>494
このままトランプが突っ走ったらAUKUSとか崩壊しそうだけど
どうするんだろうな
496名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ fb6d-PCPn)
垢版 |
2025/03/03(月) 15:05:23.85ID:JUd1q+xS0
日本からじゃなくてAUKUS側からの打診なのかこれ
3ヶ国じゃ今後きついのか
2025/03/03(月) 15:14:57.86ID:7609UMlq0
日本の無人機AIが好成績を収めてて開発が順調なのを見越してだろう
いつもの技術クレクレパターン
2025/03/03(月) 15:34:31.24ID:I+IsUuUbH
今のアメリカには冷戦期のような開発能力も生産能力もない
だからアメリカ国防当局が海外との連携、共同開発、共同生産について政権を焚きつけたりしない
軍需産業もそうした動きに反対ではないのなら、政権は何の関心も示さないさ
499名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1149-ntfJ)
垢版 |
2025/03/03(月) 15:52:32.86ID:77OWjD/40
日本のAI無人機って性能いいの?
2025/03/03(月) 15:54:17.10ID:7609UMlq0
国際共同の無人機AIコンペで今のところ三連覇だったはず
2025/03/03(月) 17:17:28.71ID:MSduVzn70
確かに日本の「空戦AIのこと好き好きクラブのみなさん」が全勝で3連覇してるが、あれは民間入れたコンペで、官がやってるCCA用Ai研究とはまた別だから。
それにアメリカとの共同研究とも別
502 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7bf6-fNkc)
垢版 |
2025/03/03(月) 18:13:46.44ID:Fua/IRQ+0
打診があったのは昨年末なので梅田政権時の話。トランプ、ヘグセス、マスクの意向は不明だな。
2025/03/03(月) 19:36:00.27ID:JJkPCP/Vd
無人航空機へ適用するAI技術に係る日米共同研究は次期戦闘機関連だけど行動判断に関してって書いてあるから
もっと共同研究範囲を広げてほしかったって事か
2025/03/03(月) 20:27:19.85ID:bgeA7Ev+0
三菱の例のAI搭載無人実証機も、今年の11月に初飛行予定なんで
その辺は気にしなくていいかと
出遅れはしたけど、堅実にやってる

これはまだコンセプトなんで、10年後にどういったものができるかね
2025/03/03(月) 21:07:51.64ID:RC6WC41U0
>>467
台湾はAIM-120コンペ落ちしたやつをもらえたらしいけどね。
2025/03/03(月) 21:16:23.45ID:9rhwFcUF0
まぁ手堅く、他国に干渉受けない技術で固めていくのは大事だね。

瑞典機、あと韓国のステルスもどき()が採用しているF414だが

751 名無し三等兵 sage 2025/03/03(月) 21:02:00.79 ID:p/npMNlk
米国がコロンビアへのグリペン売却に拒否権を発動、次はペルーか?
://bulgarianmilitary.com/2025/02/25/us-preparing-veto-on-gripen-sale-to-colombia-is-peru-next/
SAディフェンスによると、米国は、スウェーデンのサーブグリペンE戦闘機の主要コンポーネントであるゼネラルエレクトリックF414-GE-39Eエンジンのコロンビア空軍への販売を公式にブロックします。

ち~ん(笑)
2025/03/03(月) 21:26:20.95ID:bgeA7Ev+0
>>505
アメリカがここまで内向きになると、AIM-120や260の外部供給も不安出てくるな
台湾にはAIM-120を2年前に200発売ってるはずだが、納品されたかどうかはしらん
2025/03/03(月) 21:35:41.00ID:jzR8nBtR0
>>507
>納品されたか
最悪(と言うかたぶん)、これから始まる日本ライセンス生産を米軍用として購入して、どこかでどんぶり勘定で使用になるのでしょうね
2025/03/03(月) 21:44:23.19ID:GrUnI3ku0
F-3のエンジンって共同開発になった場合は自由に使えなくなるのか?
2025/03/03(月) 21:44:49.23ID:bgeA7Ev+0
>>508
スレスレだけど、現場的な帳尻合わせというかなんというか
1200発もライセンス生産するなら、200発くらいどうにか
2025/03/03(月) 21:54:58.78ID:9rhwFcUF0
>>509
輸出する場合は~まぁありえないだろうが~アルゼンチンには
売れないだろうなw

自国で使う分には問題出ないでしょ。
まぁ三国とも売りたくない国はあれど
可能な限り輸出して開発費を回収したいだろうし
2025/03/03(月) 21:55:13.20ID:mxtRHvoc0
>>506
KF-21もこうやって海外販路を妨害されるんだろうな・・・
彼らはウキウキでKF-21を色んな国に売るつもりみたいだが
2025/03/03(月) 22:19:52.29ID:GrUnI3ku0
>>511
xf9-1の経験を活かして国産エンジンは実現して欲しい
2025/03/03(月) 22:21:13.27ID:RC6WC41U0
>>513
英国と組んでRRの更新用として民間取るのが先な気がしないでもない
2025/03/03(月) 22:25:02.83ID:9rhwFcUF0
F110のサイズでF119の推力!
だけを実現したF9輸出版を作って欲しいなぁ。
何ならそれ載せた練習機も作ってだな
2025/03/03(月) 23:07:26.25ID:vCRPbzk40
次期戦闘機用エンジンのプロトタイプがXF9-1なら日本の権利が無くなるわけないだろ 
現時点で次期戦闘機用エンジンシステム開発にイギリスやイタリアは1円も出資してない
イギリスのマーチンベーカーの射出座席や電子戦装置を次期戦闘機/GCAPで採用したらイギリスに権利が無くなるという主張と同じ

GCAP用エンジンとほぼ同じ型式のエンジンを日本が単独で販売するのは可能
イギリスやイタリアはGCAPプログラム内でのエンジンの国内生産の権利がある
又は3カ国で合意がある場合は、英伊が販売する交渉が出来る程度
2025/03/03(月) 23:32:18.17ID:GrUnI3ku0
プロトタイプがxf9-1になるなら良いけどどうなるかまだ分からないから
世界中で戦闘機の開発が行われているけどエンジンの制約が大きいので自由に出来るエンジンが有ると大きい
トルコとかエンジンどうするんだろ
2025/03/03(月) 23:37:44.31ID:vCRPbzk40
他にエンジンなんて無いだろ(笑)
519名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7952-PCPn)
垢版 |
2025/03/04(火) 05:26:28.49ID:7dOVAbGP0
>>515
なんとトルコがおきあがり KAANに積みたそうにこちらを見ている
2025/03/04(火) 05:46:35.93ID:V3VbSkan0
液体酸素タンクを積めばいいんだよな
爆発しちゃうかな
2025/03/04(火) 07:39:57.16ID:Zw+7F/VB0
次期戦闘機用エンジンシステムの納期は2年後
いまだにCGと模型しかないエンジンが間に合うと思う人がいるのが不思議
2025/03/04(火) 08:59:02.67ID:XDzN5otY0
IHIが今年度予算で詳細設計を進めてるエンジンは一体何なんだろうなー(棒読み
2025/03/04(火) 09:22:17.03ID:Zw+7F/VB0
まあ、RR製エンジンではないな
今年度は日本単独予算だし
2025/03/04(火) 09:28:03.97ID:OhRuv7Bma
かつてアルタイに10式戦車のPPを導入しようと日本と交渉したら
日本の側は、輸出をせずトルコ自身が使うに限るならOKよ?と
大々的な輸出でイスラム圏標準戦車の地位も狙っていたトルコが
飲めない条件を出してやんわりご破算にさせたスタイルを日本は踏襲するだろう
日本製エンジンの入った外国製戦車の又輸出はNGにしたが戦闘機はok…
にはなるまいからな

たとえばスウェーデン(やほかのF9を積んで戦闘機を飛ばしたい国)にも皆同じ条件を課すのではないか
開発国自身がF9を使った戦闘機を造り使うのはウェルカムだがそれを他国に輸出するのは一切NGとね
それを甘んじて呑み開発、自国分の40とか60機程度を調達して終わることを受け入れる国が
1カ国でもあるのかというと
2025/03/04(火) 09:32:47.24ID:fLz6vB0B0
>>524
アメリカがビゲンでJT8Dを改造したRM8Bの輸出を
認めなかった事例と同じだなあ

XF9水準でなくXF5水準のタービン素材で輸出用エンジン作らないとダメだ
2025/03/04(火) 09:35:00.33ID:Zw+7F/VB0
一切輸出NGなんて制限しなだろ
次期戦闘機/GCAPだって第三国への輸出を一切NGなんかにない
大型双発機は中小国は購入しないし
スウェーデンとトルコを同列には扱わない
現在の日本政府からの信用はスウェーデンの方かがずっと高い
2025/03/04(火) 09:37:46.86ID:fLz6vB0B0
RM8Bのスウェーデンからの再輸出や
イスラエルに対してクフィルでJ79の再輸出を認めず

また同盟国の航空機開発でも
FS-XでのF404やラヴィでのPW1120の使用を認めなかった

日本があの時代のアメリカ(というかそれからずっと)と同じ状況になってしまうのかどうか?
528名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ fb6d-PCPn)
垢版 |
2025/03/04(火) 09:40:06.30ID:mTqGGKwh0
勝手に重要性が上がっていくGCAPプロジェクト
2025/03/04(火) 09:48:41.29ID:XDzN5otY0
今まで国際的エンジンサプライヤーだったアメリカが供給を渋ったり
制限を強めたりして来てるから米国のヒモがついてない新型エンジンに
注目が集まるのはどうしようもない必然。
530名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1149-qwdi)
垢版 |
2025/03/04(火) 09:57:29.28ID:EaZDGpPn0
そもそも西側ってアメリカと日本以外まともに戦闘機用エンジン作ってないの?
2025/03/04(火) 10:13:59.50ID:fmkSHjOh0
>>524
エンジンが実質F-9でも一応共同開発だから、そう言うことにはならない
元設計が日本主導でも生産はイタリアのアビオが満足するくらいには3カ国に割り当てられるみたいだし
2025/03/04(火) 10:16:21.29ID:XDzN5otY0
EJ200とスネクマM88くらいかな。タイフーン用とラファール用
どっちもヨーロッパ。
2025/03/04(火) 10:22:23.31ID:s+M/EzXO0
>>531
何勘違いしてるか知らんが、f9はあくまで日本が単独で保有するパテントやぞ
2025/03/04(火) 10:23:22.12ID:fLz6vB0B0
>>530
イギリスとフランスが持っている、事になっている

だがそのイギリスが机上の空論でゆっくりしか開発しない
日本は「アジア各国より」上流工程の決定速度が遅過ぎて
現在のグローバル経済について行けないと散々批判されているが
イギリスは上は日本と同じくらい、下は日本の倍くらい時間が掛かる
2025/03/04(火) 10:38:45.77ID:fmkSHjOh0
>>533
だから実質と書いてるだろ
仕様書名が「次期戦闘機用エンジンシステムの共同設計」となっているし、中身でも共同開発と書かれているのだから、イギリスイタリアの関与度合いがどれだけ小さかろうが共同開発という建て付けは変わらない
2025/03/04(火) 10:43:15.31ID:Zw+7F/VB0
設計・開発は試験や運用・生産方法の確立も含まれる
だから共同開発といっても英伊にはエンジン自体には権利はない
2025/03/04(火) 10:57:12.88ID:Vl2w3x+/0
上流工程に時間をかけたほうが、プロジェクトは速く問題なく進むよな

ろくにすり合ってもないのに、トップダウンで強引に、細かいとこがいい加減なまま進めると
システムテストくらいでボッカンボッカン火を噴いて、どうしようもなくなるで
2025/03/04(火) 11:52:43.87ID:s+M/EzXO0
>>535
いや、理解してるか?
f9の知財は全て日本単独管理やぞ
2025/03/04(火) 12:17:11.85ID:Zw+7F/VB0
輸出に成功すれば何十%の生産分担の権利とかは英伊にあるだろうが
日本が設計・開発したものの権利が全てGIGOに所有なんてことある訳ない
GCAPで採用された射出座席の権利はGIGOの所有とか言ってるレベルの主張をする奴は何なのだろう?
2025/03/04(火) 12:22:59.60ID:pfBwaR1E0
F9そのものを輸出用に再設計して輸出するとか言ってるのか、
(F9を素材とするにしても)GCAPを通じて生み出される次期戦闘機用エンジンの輸出について語ってるのか
どっちか定義してからやってくれ

前者ならば日本の輸出可否決定を掣肘するものはなにもないが、
後者ならGCAP条約が日本独自勝手な決定を許さない。それは知財パテントとは無関係な国際条約上のお話。条約50条にそう定められている。
2025/03/04(火) 12:24:10.58ID:s+M/EzXO0
>>540
ならない
2025/03/04(火) 12:27:02.67ID:pfBwaR1E0
>>541
条約を理解できていないことはわかったが
前者後者のどっちを語っているつもりなのかだけ言ってくれ

たくさん売れるからーでサウジの加入を手放しで歓迎してた連中って、ここのところをすっぱり理解してないんだろうな、と
2025/03/04(火) 12:32:08.89ID:s+M/EzXO0
>>542
お前は基本を理解できてねえよ
パテントはあくまで各国、各企業にしか帰属しない
2025/03/04(火) 12:34:06.52ID:s+M/EzXO0
権利意識ってのが西側基準じゃ無いんだよなw
2025/03/04(火) 12:39:17.18ID:Zw+7F/VB0
技術や製品の提供は権利の放棄と捉える方がアホだろ
日本はGCAPに次期戦闘機用エンジンシステムの製品や技術は提供するが
その権利を放棄して全て権利はGIGOに帰属なんてあるわけないだろ
もちろん、生産面ではイギリスやイタリアに一定の権利はあるけが、それは日本の権利喪失とは違う
2025/03/04(火) 13:09:53.60ID:k+vQzOqs0
GCAPの有人機と無人機はサイズが違う以上、速度もちがうし航続距離も違う。
どうやって随伴させて運用するつもりなんだろ?
昨年公表された無人機は途中まで翼下にぶら下げて適宜切り離して使用できる大きさでもなさそうだけど
547名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 79a6-fNkc)
垢版 |
2025/03/04(火) 13:14:34.03ID:k+vQzOqs0
さーせん、流れ読まずに書き込んじゃいましたw
2025/03/04(火) 13:36:43.21ID:Ex0cBg2Z0
技術特許やらはそのままその国の持ち物でしょ
だから戦闘機の製造費は各国各企業の取り分を細かく合算して算出する
その事務作業を担うのがGIGOでは
2025/03/04(火) 15:08:50.71ID:fNt0pAWK0
三菱さんよランエボのエンジンも開発してくれ
2025/03/04(火) 15:10:11.45ID:VDx2b9aR
ん?部品を組み立てるだけのノックダウン欧州には何も権利はないぞ?
2025/03/04(火) 15:56:09.50ID:+qyYI5Oo0
ヨーロッパは仕事と次期戦闘機が手に入って良かったね  が正解やろ

てかブリカスは何か有用な技術だせや
2025/03/04(火) 16:12:10.86ID:ErF+0s1t0
電子戦の技術とかかなり進んでるんじゃないの
2025/03/04(火) 16:24:34.63ID:fNt0pAWK0
まあね
2025/03/04(火) 20:50:14.83ID:D9+MM+8X0
電子線はinc(アメリカ法人)の方定期
2025/03/04(火) 21:20:06.46ID:oDKn1rN2d
・次期戦闘機用エンジンシステムの特許権はIHI等日本側に帰属
・GIGO条約に基づき、戦闘機開発・製造に必要となる技術は必須特許として、日本側から英伊側企業に対して実施許諾義務
・実施権の対価の支払い義務は当然ある

という理解であってる?
サウジはじめとする第三国に特許の実施品としてのエンジンや機体を輸出することを認めるかどうかは知財とは別の話だな
2025/03/04(火) 21:27:20.62ID:Zw+7F/VB0
F-35は共同開発だけど共同開発国には改修の自由すらない
共同開発になれば何でも好きな技術が手に入るなんてあり得ない
2025/03/04(火) 22:19:53.40ID:Mbh26NYa0
>>556
ネジ1本でも共同開発だそうですから
558 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7b9a-G/KF)
垢版 |
2025/03/05(水) 01:53:13.08ID:0cn/BBZo0
ステルス技術は今じゃ当たり前だな
2025/03/05(水) 01:56:18.38ID:0cn/BBZo0
書き込み完了
2025/03/05(水) 02:49:55.26ID:ig7wmJMw0
量産モノの設計・開発は運用・生産方法の確立も含まれる
1品モノの実証機の開発とはそこが違う
機体やエンジン本体の設計に関与しなくても、運用・生産方法の確立に関与すれば共同開発となる
次期戦闘機だって量産初号機の試験完了で開発終了ではない
実戦部隊での運用開始をもって開発終了となる
もっと広義の解釈となると、F-35開発のように出資しただけでも共同開発国と見做される
2025/03/05(水) 04:59:40.04ID:ig7wmJMw0
GCAP合意~2024年度いっぱいまで何をしてたのか?
簡単に言えば協業開始に向けての取り決めの制定(GIGO条約)や協業に向けての準備を3カ国の官民がやっていたのだ

GCAP合意は単に3カ国で日本の次期戦闘機を共通機体にして開発すると決めただけ
これだけでは民間企業は何もできない
GIGO条約に代表する取り決めや、協業がスムーズに進むよう準備を官民協力して行っていた
少なくともワークシェアついての取り決めもなしに協業が始められるわけがない 
3カ国は財政的・技術的な貢献に応じた作業分担で合意した

ここで始めて民間企業が具体的に何ができるのかが問題になる
いつの間にかBAEやRRが設計に参加してたなんてあり得ない
財政的・技術的貢献に応じた作業分担だと、既に技術が確立してること、予算を付けて開発してること両方が開発担当の条件になる
だからこれから実証機を制作してとかいう話は財政的・技術的貢献には該当しない

日本だってXF9-1を開発しただけでは財政的・技術的貢献にはならない
XF9-1とその改良による技術的成果と次期戦闘機用エンジンシステムの開発予算という財政的貢献の両方が揃ってエンジン開発担当となる
RRがエンジン開発担当になるには、日本以上の財政的・技術的貢献を開発スケジュールに間に合う条件で提示する必要がある
2025/03/05(水) 05:48:38.06ID:TGITvrsKd
欧州が125兆円の再軍備計画打ち立てたけどこれはGCAPサウジ引き込む事なく下手したら結構なベストセラーになるのかな
563名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 7b5b-qwdi)
垢版 |
2025/03/05(水) 07:13:08.32ID:mu0SXjD60
F−35シリーズってトルコも共同開発国なんけどな
イギリスだって共同開発国だけどな

F−35を自由にしてたっけ?
2025/03/05(水) 08:03:52.46ID:x4c/81yA0
>>561
トランプが任期まで糞ムーブしてるなら欧州やカナダにGCAPの需要生まれるかもな
565名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8bdb-qwdi)
垢版 |
2025/03/05(水) 09:01:23.55ID:fvraYzUH0
ゼレンスキーとの会談は結構おもろかった。
あそこまで「上から目線」で相対したら大抵の相手は凹まされるんだろう。
ところが逆上して言い返されてから泥仕合始まったのワロエタw

あれ相手が怒らないとでも思ったんだろうか。
ああ、「威圧に屈するのばっか相手にしてた」からか。
なるほどなるほどw

話し合いなんかできない典型だな。ありゃ。
2025/03/05(水) 09:25:31.89ID:IsR1ZKkw0
米国の本性
2025/03/05(水) 10:01:33.18ID:XARbmg6c0
そら一国を背負ってる相手を屈服させるとかどだい無理な話、文字通り国民の命に責任があるんだから

民間企業での交渉のやり方は国の指導者同士では通用せんよ
2025/03/05(水) 10:23:24.92ID:0E/0dOJZ0
民間企業はいざとなれば社員切り捨てるからねぇ
特にアメリカ企業はそうする傾向が強い
2025/03/05(水) 11:52:07.53ID:f0lMY5jB0
そもそも
戦略目標を達成してないロシアが長期停戦に応じるわけがなく無意味な停戦案だった
ウクライナが安全保障を欠く停戦案を受け入れるわけがなかった
米の安全保障担当だって当然わかってたはずの事だった

素人が専門家の助言を無視した思い付きを押し通そうと無理してキレただけ
570名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1174-ntfJ)
垢版 |
2025/03/05(水) 12:06:17.29ID:MeAqr0dL0
トランプとイーロンって米軍が世界の警察として展開してるから覇権持ってるって理解してないのかね
2025/03/05(水) 12:54:17.22ID:ZOHqYmLI0
>>570
老害は屁をこいて寝ろ
2025/03/05(水) 13:41:52.88ID:pIUTmeNS0
>>570
オバマ政権の頃から、「アメリカは世界の警察辞める」言うとるのだ。
2025/03/05(水) 13:54:32.85ID:ZOHqYmLI0
違うそうじゃない
Xとスターリング牛耳ってるチームに警察が何の役に立つかってこと
2025/03/05(水) 15:23:00.05ID:0E/0dOJZ0
日米首脳会談が成功したのは安倍派が裏で動いたおかげ
とか吠えてたやつの化けの皮も剥がれた印象
2025/03/05(水) 15:45:37.12ID:rwaqiORT0
>>574
何かあったのか?
このスレに関係あるかは別にして
2025/03/05(水) 16:56:32.34ID:+KmWctXgH
>>564

カナダ、オーストラリアは国土が広いからな
次期戦闘機/GCAPは適している
本当はオーストラリアと対峙しているインドネシアも適しているが政治的厳しいか
サウジはペルシャ湾挟んでイランと対峙してるから航続性能が高い機体が必要
後はインドやイスラエルもてきしてるが輸出は厳しいか
2025/03/05(水) 17:08:05.92ID:0bsjb/5W0
米国の要求通り防衛費が3%になれば新型機の複数開発や空母機動艦隊の構築、原潜開発、核武装、作戦機1000機体制とか何でも出来るな
日本経済持つのか分からないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況