!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ281【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1733207350/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ282【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1735118745/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ283【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1736864624/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ284【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1前スレ1 (ワッチョイ cf10-RvSc)
2025/02/08(土) 20:57:16.36ID:esoLl1my0732名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ a60f-QNNI)
2025/03/13(木) 09:09:55.80ID:xQuE1XCn0 >>730
ABL-1がどうなったか知らねーのか?
ABL-1がどうなったか知らねーのか?
>>731
レーザーはそんな電源いらん.くらだん嘘ばかりつくな
問題は電源では無く発熱
https://j-defense.ikaros.jp/img/jdn/docs/002/106/html/p24_1.jpg.html
レーザーはそんな電源いらん.くらだん嘘ばかりつくな
問題は電源では無く発熱
https://j-defense.ikaros.jp/img/jdn/docs/002/106/html/p24_1.jpg.html
734名無し三等兵 警備員[Lv.58] (ワッチョイ dd01-BNp6)
2025/03/13(木) 09:28:01.39ID:CRArl3hs0 >>732
AL-1、またはABL計画、な ABLに-1を付けるな
アレは化学レーザーだから全くの別物だぞ
お流れになったのはコストと有効性の問題であって、航空機への搭載に技術的な問題があった訳ではない
AL-1、またはABL計画、な ABLに-1を付けるな
アレは化学レーザーだから全くの別物だぞ
お流れになったのはコストと有効性の問題であって、航空機への搭載に技術的な問題があった訳ではない
あーたが上げてんのは「三菱の10kW級」ドローン向けレーザーだろ。
オレが言ってんのはその「10kWのファイバーレーザーを10本束ねた」
川崎や英国の100kW級の事なんだけど。どうもずれてんな。
高出力レーザーの話してると思ったから上げたんだが
勘違いしてない?w
オレが言ってんのはその「10kWのファイバーレーザーを10本束ねた」
川崎や英国の100kW級の事なんだけど。どうもずれてんな。
高出力レーザーの話してると思ったから上げたんだが
勘違いしてない?w
>>731
>40フィートコンテナ2台
戦闘機エンジンの発電力は普通とは違いますから・・ 1MWとか1MWx2と言っていますので。
engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2022/10/221003_IFPC-HEL.jpg
300kW級レーザー試作 LM社 2022年9月
2023年には同じのが500kWにアップグレードしている
gadget.phileweb.com/wp-content/uploads/2023/08/lockheed-martin-500kw-HELSI.jpg
まだ全て車載用ですので、道のりは長そう
>40フィートコンテナ2台
戦闘機エンジンの発電力は普通とは違いますから・・ 1MWとか1MWx2と言っていますので。
engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2022/10/221003_IFPC-HEL.jpg
300kW級レーザー試作 LM社 2022年9月
2023年には同じのが500kWにアップグレードしている
gadget.phileweb.com/wp-content/uploads/2023/08/lockheed-martin-500kw-HELSI.jpg
まだ全て車載用ですので、道のりは長そう
レーザーなんて貯めて撃つのが基本だろ。
たとえ大電力を作れても垂れ流し中にごそっと持ってかれて
電圧低下とか起こしたらアビオとかおかしくなる。
PLCみたいな補償電源つけるのか不明だし。
というわけでアビオを保護しつつ発射電力を確保するのに
大容量のキャパシタが必須でレーザー発振器の冷却機構も
いるしそれだけでかなりの重量と容積食うだろう。
参考になるのは大出力車載レーザー。
あれが小型化出来たら航空機にも載るだろうという話。
たとえ大電力を作れても垂れ流し中にごそっと持ってかれて
電圧低下とか起こしたらアビオとかおかしくなる。
PLCみたいな補償電源つけるのか不明だし。
というわけでアビオを保護しつつ発射電力を確保するのに
大容量のキャパシタが必須でレーザー発振器の冷却機構も
いるしそれだけでかなりの重量と容積食うだろう。
参考になるのは大出力車載レーザー。
あれが小型化出来たら航空機にも載るだろうという話。
738名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 4160-Jfrj)
2025/03/13(木) 10:35:02.40ID:TSjE5+wE0 レーザーって現実的に原子力船とか作って電力確保しないと実用性なさそう
739名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ fa7c-7jIR)
2025/03/13(木) 10:36:39.25ID:rnpdFwUq0 問題はその小型化ってのがどこまで出来るか見通しが難しいってやつ
例えば2割縮んだってのと2割に縮んだってのじゃ元がデカいとまるで違うし
例えば2割縮んだってのと2割に縮んだってのじゃ元がデカいとまるで違うし
740名無し三等兵 警備員[Lv.58] (ワッチョイ dd01-BNp6)
2025/03/13(木) 10:58:46.87ID:CRArl3hs0 >>737
>大容量のキャパシタ
だからレールガンとごっちゃになってるって
中間蓄電装置は当然必要だけど、バッテリーで間に合うわ
100kWのレーザー撃つのに供給電力300kW要るとして、
その出力ならもうEV用バッテリーで達成できてるんだよ (重量は0.7tくらいあるんで、もっと軽量化できるならその方が良いけど)
>大容量のキャパシタ
だからレールガンとごっちゃになってるって
中間蓄電装置は当然必要だけど、バッテリーで間に合うわ
100kWのレーザー撃つのに供給電力300kW要るとして、
その出力ならもうEV用バッテリーで達成できてるんだよ (重量は0.7tくらいあるんで、もっと軽量化できるならその方が良いけど)
741名無し三等兵 警備員[Lv.58] (ワッチョイ dd01-BNp6)
2025/03/13(木) 11:01:45.98ID:CRArl3hs0 ついでに言うなら、レーザーなんて何分も連続で垂れ流しにはしないんだから (そんな事したら発振器の過熱で大変な事になってしまう)
出力密度は必要でも、エネルギー容量はあんまし要らない
出力密度は必要でも、エネルギー容量はあんまし要らない
工業用高出力レーザーみても10kW級ってほとんどないんだな。
1kW超えるとほとんどがマルチ方式(束ねてなんぼ)ということは
単体での10kWは確かに規格外で軍用だと納得できるスペックだ。
今はこのあたりが限界なんだろう。
問題は専属のどでかい電源ユニットだが、筐体の中身が
発電ユニットなのかバッテリーなのかキャパシタなのかは
わからん。詳しい人いねーかなw
短時間での繰り返し充放電はキャパシタの方が有利だが
指摘の通り必要なエネルギー密度が低いならバッテリーで
事足りるのかも知れん。
今のバッテリー性能で軍用の高出力のヘビロテに
耐えられるのかという点だけ疑問に残るがね。
1kW超えるとほとんどがマルチ方式(束ねてなんぼ)ということは
単体での10kWは確かに規格外で軍用だと納得できるスペックだ。
今はこのあたりが限界なんだろう。
問題は専属のどでかい電源ユニットだが、筐体の中身が
発電ユニットなのかバッテリーなのかキャパシタなのかは
わからん。詳しい人いねーかなw
短時間での繰り返し充放電はキャパシタの方が有利だが
指摘の通り必要なエネルギー密度が低いならバッテリーで
事足りるのかも知れん。
今のバッテリー性能で軍用の高出力のヘビロテに
耐えられるのかという点だけ疑問に残るがね。
>>744
デンヨーの市販の可搬形ディーゼル発電機を載せただけや
赤い数字でOOO-LSと書いてあるのはデンヨーの特徴
https://x.com/THC0204/status/1855098032897114358/photo/1
DCA-45LSKってモデルじゃないかな
https://www.denyo.co.jp/products/dca-45lsk/
デンヨーの市販の可搬形ディーゼル発電機を載せただけや
赤い数字でOOO-LSと書いてあるのはデンヨーの特徴
https://x.com/THC0204/status/1855098032897114358/photo/1
DCA-45LSKってモデルじゃないかな
https://www.denyo.co.jp/products/dca-45lsk/
https://pbs.twimg.com/media/Gb6K2XQbwAAgZPU?format=jpg&name=large
45LSでは無いかもしれない。文字が読めない
45LSでは無いかもしれない。文字が読めない
747名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a6e4-QNNI)
2025/03/13(木) 15:04:20.82ID:xQuE1XCn0 ディーゼル電源スか。バッテリーすら要らんとはw
まあ車載ならそれしかないのかな。
パワーソースさえ定格出力満たしてたらなんでも
よさげですな。
まあ車載ならそれしかないのかな。
パワーソースさえ定格出力満たしてたらなんでも
よさげですな。
749名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 994c-6FZy)
2025/03/13(木) 15:28:26.92ID:o5+cRnaW0 今の製品なら、品質も送電されてるのと変わらんよ
>>750
>BAEは無人機で日本メーカーと提携模索
英独の2ヶ国で無人機(ドローン)を含む防衛協力の協定を結んだはずでは?
www.sankei.com/article/20241024-6CMCU34CT5PJVFFEZUZTOU4J5Y/
「英独が初の防衛協定に署名 長距離兵器の開発で協力 英仏独で欧州の対露防衛態勢の強化へ前進」2024/10/24
>BAEは無人機で日本メーカーと提携模索
英独の2ヶ国で無人機(ドローン)を含む防衛協力の協定を結んだはずでは?
www.sankei.com/article/20241024-6CMCU34CT5PJVFFEZUZTOU4J5Y/
「英独が初の防衛協定に署名 長距離兵器の開発で協力 英仏独で欧州の対露防衛態勢の強化へ前進」2024/10/24
754 ころころ (ワッチョイ 7a30-3WDN)
2025/03/14(金) 08:01:21.18ID:sT3RLs/l0 >>753
>英独の2ヶ国で無人機(ドローン)を含む防衛協力の協定を結んだはずでは?
協定を結んだ迄は良かったが、冷静に考えれはFCAS(仏独西)はGCAPより10〜15
年遅れって事かな?唯の構想レベルだったて事じゃないか。まあ、テンペストも
人の事言えないだろうが。
>英独の2ヶ国で無人機(ドローン)を含む防衛協力の協定を結んだはずでは?
協定を結んだ迄は良かったが、冷静に考えれはFCAS(仏独西)はGCAPより10〜15
年遅れって事かな?唯の構想レベルだったて事じゃないか。まあ、テンペストも
人の事言えないだろうが。
GCAPの輸出考えると仏独のペースで開発では不都合
英仕様の輸出考えるとなると、日本と同じペースでの実用化が必要
英仕様の輸出考えるとなると、日本と同じペースでの実用化が必要
イギリスとイタリアは協力しないのかな?
レオナルドCEOが何が使えるか見せないと批判してたけどね
レオナルドCEOが何が使えるか見せないと批判してたけどね
>>758
>共通機体とか
そりゃぁ、随伴戦闘する超音速無人機なんてのは、下手な練習機より高価ですから、バラバラ開発はムダですよ(少なくとも各国の財政当局は言う)
英伊独 + 日本で、エンジンはEJ200改(推力向上/燃費改善)の単発ぐらいでしょう。英伊独は目出度くタイフーンのエンジン換装も可能になる。
>共通機体とか
そりゃぁ、随伴戦闘する超音速無人機なんてのは、下手な練習機より高価ですから、バラバラ開発はムダですよ(少なくとも各国の財政当局は言う)
英伊独 + 日本で、エンジンはEJ200改(推力向上/燃費改善)の単発ぐらいでしょう。英伊独は目出度くタイフーンのエンジン換装も可能になる。
760名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 41dc-Jfrj)
2025/03/14(金) 18:25:16.83ID:ejwDuiuP0 無人機ってアメリカと共同開発するのにイギリスともやるのか
>>760
>無人機ってアメリカと共同開発
最近のNATO内のゴタゴタを見ると、欧州側では米無人機には拒否感情が出そう。
GCAPの編隊戦闘に完全に組み込まれる無人アセットには米企業を参加させるな論も出るね。
>無人機ってアメリカと共同開発
最近のNATO内のゴタゴタを見ると、欧州側では米無人機には拒否感情が出そう。
GCAPの編隊戦闘に完全に組み込まれる無人アセットには米企業を参加させるな論も出るね。
763名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 1ad3-erLx)
2025/03/15(土) 00:02:38.64ID:bR+G/OdO0 軍需企業が予算獲得の為に派手にコンセプトを掲げても
いざ開発になると難航して実用化しないなんて珍しくない話
ゲームチェンジャーばかりを追い求めると、気が付いたら旧式兵器しかない状態になりかねない
いざ開発になると難航して実用化しないなんて珍しくない話
ゲームチェンジャーばかりを追い求めると、気が付いたら旧式兵器しかない状態になりかねない
765名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 994c-6FZy)
2025/03/15(土) 06:51:13.28ID:CaG1sbQo0 3/13にイタリアで発表されてたIAIのGCAPについてのレポートとの事
https://x.com/pv_ideal_gas/status/1900549193980370972?t=Vzac2HDNFTRJSSdj5o0e-Q&s=19
https://x.com/pv_ideal_gas/status/1900549193980370972?t=Vzac2HDNFTRJSSdj5o0e-Q&s=19
766名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 994c-6FZy)
2025/03/15(土) 07:10:45.49ID:CaG1sbQo0 伊はユーロファイターでも不満が有ったんだな(35はもっとヒデえ)
GCAPは良いとの事
GCAPは良いとの事
767名無し三等兵 警備員[Lv.79][苗] (ワッチョイ 4aed-uxz5)
2025/03/15(土) 08:00:32.41ID:Nsbc2B1M0 >>765
イタリアがGCAPに並々ならぬ熱意を持っていることはわかった。
イタリアがGCAPに並々ならぬ熱意を持っていることはわかった。
ユーロファイター開発面ではイギリスに振り回されて開発費負担増
そりゃ不満はあるだろ
GCAPはイタリアが開発費負担増になる可能性は低い
何せ機体やエンジンは日本が開発費を出してくれる上に国内生産はができる
しかも、大型で搭載能力・航続性能も高いから、イタリア海軍の活動範囲の大部分の上空カバーもできる
イタリア海軍は地中海内での活動がほとんど
空海一体作戦ができる範囲が広がるのも大きい
そりゃ不満はあるだろ
GCAPはイタリアが開発費負担増になる可能性は低い
何せ機体やエンジンは日本が開発費を出してくれる上に国内生産はができる
しかも、大型で搭載能力・航続性能も高いから、イタリア海軍の活動範囲の大部分の上空カバーもできる
イタリア海軍は地中海内での活動がほとんど
空海一体作戦ができる範囲が広がるのも大きい
イタリアにとっては英仏に好き勝手にされない共同開発の意義は大きい
アメリカもF-35での開発は傲慢な態度で終始している
イタリアはステルス機の設計やエンジン開発は無理でも、機体や電子機器の生産やエンジン部品の生産経験・能力は十分ある
日本の共同開発への姿勢も謙虚・誠実で米英仏のような傲慢で身勝手さがない
共同開発のモチベーションも高いのだろう
アメリカもF-35での開発は傲慢な態度で終始している
イタリアはステルス機の設計やエンジン開発は無理でも、機体や電子機器の生産やエンジン部品の生産経験・能力は十分ある
日本の共同開発への姿勢も謙虚・誠実で米英仏のような傲慢で身勝手さがない
共同開発のモチベーションも高いのだろう
770名無し三等兵 警備員[Lv.13] (スップ Sd7a-+3mI)
2025/03/15(土) 11:10:11.16ID:yvpPosZGd RRはJVに入ってないのな
x.com/LogKa11/status/1900556480153088360
欧州各国で、米国戦闘機を忌避する動きか?
ポルトガル国防大臣、戦闘機調達でF-35Aを候補から除外すべきと発言
まぁ中古ラファール/タイフーンのどちらかを12機ぐらいで十分でしょう → ポルトガル
欧州各国で、米国戦闘機を忌避する動きか?
ポルトガル国防大臣、戦闘機調達でF-35Aを候補から除外すべきと発言
まぁ中古ラファール/タイフーンのどちらかを12機ぐらいで十分でしょう → ポルトガル
772名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 994c-6FZy)
2025/03/15(土) 13:02:32.07ID:CaG1sbQo0 まあ、キルロシア相手にサポート外ですとか、停止しますとかされるのを分かったからね
773名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 994c-6FZy)
2025/03/15(土) 13:03:47.12ID:CaG1sbQo0 上のキルは消し忘れです
トランプの政策と防衛装備品輸出とは非常に相性が悪い
防衛装備品を売るということは、それだけ売った国への国防への責任が少なからず出てくるから
トランプの他国の国防に責任を負わない考えは防衛装備品を交渉材料にしても意味がない
ただ、トランプの言動を見ると国内製造業が70年代位の認識だとよくわかる
関税をかけて暫くすれば、国内生産が復活するとか本気で思っている
現実は製造業なんて半年やそこらでもとに戻るわけないのにだ
関税をかけて輸入を阻めば悪性インフレが昂進するのは目に見えている
その悪性インフレの代償を1番払うのは底辺層なのだ
飛行機や自動車を輸出するにしても、その部品は輸入に頼っている部品が多い
国内には代替部品を生産する企業はとっくに消滅していることを知らない
おそらくトランプ政策は2年を待たずに破綻するでしょう
防衛装備品を売るということは、それだけ売った国への国防への責任が少なからず出てくるから
トランプの他国の国防に責任を負わない考えは防衛装備品を交渉材料にしても意味がない
ただ、トランプの言動を見ると国内製造業が70年代位の認識だとよくわかる
関税をかけて暫くすれば、国内生産が復活するとか本気で思っている
現実は製造業なんて半年やそこらでもとに戻るわけないのにだ
関税をかけて輸入を阻めば悪性インフレが昂進するのは目に見えている
その悪性インフレの代償を1番払うのは底辺層なのだ
飛行機や自動車を輸出するにしても、その部品は輸入に頼っている部品が多い
国内には代替部品を生産する企業はとっくに消滅していることを知らない
おそらくトランプ政策は2年を待たずに破綻するでしょう
https://sky-budget.com/2025/03/13/world-aviation-news-7/
現実はこんなもんなんだよ
今のアメリカの産業構造で高関税政策なんてバカとしか言いようがない
現実はこんなもんなんだよ
今のアメリカの産業構造で高関税政策なんてバカとしか言いようがない
776名無し三等兵 警備員[Lv.48][苗] (ワッチョイ 3d43-Lz9M)
2025/03/15(土) 15:10:27.80ID:ms6d7Yv+0 石破のアメリカ製軍用機買え!に戦闘機サイドでちょっと何とかできるか
考えてみる、が
この前にF-15EXにしろと書いていた人がいたがこれは外征軍向き過ぎるし
非ステルスだからやっぱりあまり意味がない
EA-18Gなら電子戦で有利ではある、が
AN/ALQ-218電波探知装置や
AN/ALQ-249次世代電波妨害装置の搭載を
日本に対して認めてもらえる可能性があんまり高くないからなあ
またF/A-18E/Fの生産もあと2年で止まるとされているし
やっぱりお薦めできないな
結局F-35シリーズの導入しか無いが
これも旧タイプ買わされたとか
なかなか来ないとかロクな話が無いからなあ
考えてみる、が
この前にF-15EXにしろと書いていた人がいたがこれは外征軍向き過ぎるし
非ステルスだからやっぱりあまり意味がない
EA-18Gなら電子戦で有利ではある、が
AN/ALQ-218電波探知装置や
AN/ALQ-249次世代電波妨害装置の搭載を
日本に対して認めてもらえる可能性があんまり高くないからなあ
またF/A-18E/Fの生産もあと2年で止まるとされているし
やっぱりお薦めできないな
結局F-35シリーズの導入しか無いが
これも旧タイプ買わされたとか
なかなか来ないとかロクな話が無いからなあ
トランプは軍用機や防衛装備品を取引材料にはせんよ
>>774に書いた通り、他国の防衛から手をひく考えと防衛装備品の売り込みとは超相性が悪い
だから第一期トランプ政権でも次期戦闘機に何の干渉もしていない
取引材料にしろと叫んでたのは日経新聞の記者だけ
トランプはバカだから関税政策を進めれば半年やそこらで製造業が復活とか本気で信じていれ
2年もやれば真っ先困るのは岩盤支持層のプアホワイトだということに気がついていない
悪性インフレに最も抵抗力が無いのは底辺だからだ
>>774に書いた通り、他国の防衛から手をひく考えと防衛装備品の売り込みとは超相性が悪い
だから第一期トランプ政権でも次期戦闘機に何の干渉もしていない
取引材料にしろと叫んでたのは日経新聞の記者だけ
トランプはバカだから関税政策を進めれば半年やそこらで製造業が復活とか本気で信じていれ
2年もやれば真っ先困るのは岩盤支持層のプアホワイトだということに気がついていない
悪性インフレに最も抵抗力が無いのは底辺だからだ
778名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 41a6-IkUB)
2025/03/15(土) 15:28:03.77ID:an7dPWDM0 トランプのいう製造業って何を指してるんだろう
アメリカ純国産スマホ
Liberty Phone
OS PureOS
メモリ 4GB
容量 128GB
画面 5.7型 (1440×720)
本体価格2199ドル(約31万4800円)
内蔵ストレージ1TBのiPhone 14 Pro Max
価格1599ドル(約22万9000円)
アメリカ純国産スマホ
Liberty Phone
OS PureOS
メモリ 4GB
容量 128GB
画面 5.7型 (1440×720)
本体価格2199ドル(約31万4800円)
内蔵ストレージ1TBのiPhone 14 Pro Max
価格1599ドル(約22万9000円)
防衛装備品に限った話でも、既にアメリカ国内での生産能力が不足している
冷戦期のような開発能力も生産能力は既に無い
他国に委託生産や共同生産を持ちかけないと必要な時期に必要なモノを用意できない
だから日本にAAMやSAM、戦闘機エンジン部品の委託生産をしてもらったり、練習機の共同生産を持ちかけたりしている
アメリカ国防省の調達品ですら海外での生産無しには成り立たない
それが数年程度でどうにかならんほど産業構造が昔と違う
冷戦期のような開発能力も生産能力は既に無い
他国に委託生産や共同生産を持ちかけないと必要な時期に必要なモノを用意できない
だから日本にAAMやSAM、戦闘機エンジン部品の委託生産をしてもらったり、練習機の共同生産を持ちかけたりしている
アメリカ国防省の調達品ですら海外での生産無しには成り立たない
それが数年程度でどうにかならんほど産業構造が昔と違う
780名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ ce8c-BNp6)
2025/03/15(土) 15:40:32.14ID:BGi+ckfB0 アメリカがついてるから大丈夫、の時代がこういう形で終わったうえに
敵に回すと最悪に厄介という立ち位置、参ったねどうも
敵に回すと最悪に厄介という立ち位置、参ったねどうも
781名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 7938-7jIR)
2025/03/15(土) 19:15:41.69ID:GyuOySjc0 アメリカは敵対国が遠いからあと10年程度は無能でもなんとかなる。
それ以外の国は耐えられないだろうからこの先でアメリカ復活があったとしてその頃には大勢がいそう。
F-15EXとかで遊んでいられるのはアメリカだけ。わかっているんだろうか。
それ以外の国は耐えられないだろうからこの先でアメリカ復活があったとしてその頃には大勢がいそう。
F-15EXとかで遊んでいられるのはアメリカだけ。わかっているんだろうか。
上で紹介されてる報告書に関する審議
www.youtube.com/live/trLgfW8wbRs?si=qa6YKl0CjKHg2oBg
www.youtube.com/live/trLgfW8wbRs?si=qa6YKl0CjKHg2oBg
783名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1981-fTyL)
2025/03/15(土) 20:28:25.30ID:57sH0Vgt0 >>781
ロシアがSU-57とかで遊んでいるし
ロシアがSU-57とかで遊んでいるし
アメリカの戦闘機開発が極端になって停滞している
ゲームチェンジャーを求めたてズッコケたの仕方がないにしても
バックアップの保守的な構想がF-15EXとか古い機体の焼き直し
F-35の機能アップも思うように進まずと不味い状態になっている
アメリカの開発能力が冷戦時代並にあると考えるべきではない
ゲームチェンジャーを求めたてズッコケたの仕方がないにしても
バックアップの保守的な構想がF-15EXとか古い機体の焼き直し
F-35の機能アップも思うように進まずと不味い状態になっている
アメリカの開発能力が冷戦時代並にあると考えるべきではない
785名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 7a79-B1DS)
2025/03/15(土) 22:37:03.95ID:DEqQaizw0 F−35より強い戦闘機ってF-22しか存在しないだろうし他国の戦闘機でF-15EXより強い戦闘機も存在しないんじゃないか?
786名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 41a6-SM5J)
2025/03/15(土) 22:42:37.80ID:an7dPWDM0 高額な戦闘機一機作るより低コストドローン数百機飛ばす方が効果あるからな
ECMで撃ち落とせると言っても広範囲でドローンバラバラに飛ばされたら対処面倒だし
ECMで撃ち落とせると言っても広範囲でドローンバラバラに飛ばされたら対処面倒だし
787 警備員[Lv.29] (ワッチョイ aa57-vVUT)
2025/03/15(土) 22:45:06.92ID:Ryfok35z0 >>784
アメさんが仲間になりたそうにこっちを見てる
ps://www.eurasiantimes.com/us-eyes-participation-in-euro-japanese-6th-gen-fighter-jet/
アメさんが仲間になりたそうにこっちを見てる
ps://www.eurasiantimes.com/us-eyes-participation-in-euro-japanese-6th-gen-fighter-jet/
788名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ fa7c-7jIR)
2025/03/15(土) 23:10:17.68ID:DRAB8s/g0 今から口出されるのはなあ
サウジも米も開発パートナーじゃなくて金だけ出して顧客になっとけと
特に米は自分がFMSで供給だけ受ける側の立場になってみればいいさ
口出すならせめてバーターにF-35の日本独自改修権利くらいもらわないと到底引き合わん
サウジも米も開発パートナーじゃなくて金だけ出して顧客になっとけと
特に米は自分がFMSで供給だけ受ける側の立場になってみればいいさ
口出すならせめてバーターにF-35の日本独自改修権利くらいもらわないと到底引き合わん
>>785
もうF-35は空対空戦闘でもF-22超えてるかも分からんね
もうF-35は空対空戦闘でもF-22超えてるかも分からんね
790名無し三等兵 警備員[Lv.58] (ワッチョイ dd01-BNp6)
2025/03/15(土) 23:14:05.15ID:+WLt4Jt50791名無し三等兵 警備員[Lv.58] (ワッチョイ dd01-BNp6)
2025/03/15(土) 23:16:49.39ID:+WLt4Jt50 戦後アメリカが海外製戦闘機を採用した事例はAV-8Aくらいか?
AV-8Bは日本のF-2と同じで、原型はハリアーでも別機といえるくらい改造してるので
実質的にはアメリカ独自開発機
間に合わせの少数導入なら次期戦闘機/GCAPをアメリカが採用する可能性はあるかもしれんな
例えばF-15EXの後継分だけとか少数機の導入
次期戦闘機/GCAPは来年度中に試作機制作に入る
これから構想から練り直すとかはあり得ない
実質的には開発参加ではなく次期戦闘機/GCAPのアメリカ仕様機の採用の是非
AV-8Bは日本のF-2と同じで、原型はハリアーでも別機といえるくらい改造してるので
実質的にはアメリカ独自開発機
間に合わせの少数導入なら次期戦闘機/GCAPをアメリカが採用する可能性はあるかもしれんな
例えばF-15EXの後継分だけとか少数機の導入
次期戦闘機/GCAPは来年度中に試作機制作に入る
これから構想から練り直すとかはあり得ない
実質的には開発参加ではなく次期戦闘機/GCAPのアメリカ仕様機の採用の是非
794名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 1981-fTyL)
2025/03/15(土) 23:54:27.03ID:57sH0Vgt0 >>788
正直イスラエル並みのソフトウェア変更点しか出ないだろうから微妙では?
正直イスラエル並みのソフトウェア変更点しか出ないだろうから微妙では?
>>793
F-3時代にもCCAと母機のB-21の組み合わせにする場合従来の戦闘機の重要度は下がるので、F-3を買えば良いみたいな話がアメリカ側で出てたことがあったな
NGADとCCAと同じ話で堂々巡りしてるアメリカの迷走ぶりが怖い
F-3時代にもCCAと母機のB-21の組み合わせにする場合従来の戦闘機の重要度は下がるので、F-3を買えば良いみたいな話がアメリカ側で出てたことがあったな
NGADとCCAと同じ話で堂々巡りしてるアメリカの迷走ぶりが怖い
796名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 4101-yANw)
2025/03/16(日) 00:00:57.09ID:6ons+lHr0 ここから参加したい国ってどこかの国の仕様の機体システムごと買うか
インターフェースの仕様を教えてもらってプラグアンドアクティブで自分のところのシステムを挿せるようにする権利を買うかの2択かな
アメリカは次期戦闘機関連FMS関係で何か奥の手があるかもしれんが
インターフェースの仕様を教えてもらってプラグアンドアクティブで自分のところのシステムを挿せるようにする権利を買うかの2択かな
アメリカは次期戦闘機関連FMS関係で何か奥の手があるかもしれんが
798名無し三等兵 ハンター[Lv.68][SR武][SR防][木] (ワンミングク MM53-KKF6)
2025/03/16(日) 07:07:57.18ID:Bw0wVvzpM GCAPに噛みたがるあたり自分たちでもだいぶヤバいとは思っていそうだな
799名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ d910-cb3n)
2025/03/16(日) 07:11:52.44ID:tN0CPzwk0 NGAPが進んでいる所を見ると、まだNGADは諦めてなさそうなんだけどな
800名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ d94c-lekh)
2025/03/16(日) 07:12:52.31ID:M49luIc00 政治が悪いよ政治が
いや、割とマジで
いや、割とマジで
801名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 3381-9PhM)
2025/03/16(日) 07:40:54.65ID:zpSd/qom0 デジタル設計は確かに開発のスピードを上げた
しかし、その設計通りに部品単位で制作てきる企業があるかは別問題
設計はできても設計通りに部品ができないことだってある
そういう検証はデジタル設計だけではどうにもならない
実際に制作してみて、量産が可能かまで検討が必要
しかし、その設計通りに部品単位で制作てきる企業があるかは別問題
設計はできても設計通りに部品ができないことだってある
そういう検証はデジタル設計だけではどうにもならない
実際に制作してみて、量産が可能かまで検討が必要
803名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e9a6-vUzu)
2025/03/16(日) 08:04:41.27ID:AQKxXOHW0 アメリカって造船技術は既に壊滅状態みたいだけど
空母、イージス、潜水艦作れればいいって感じなのかね
空母、イージス、潜水艦作れればいいって感じなのかね
804名無し三等兵 ハンター[Lv.70][SR武][SR防][木] (ワンミングク MM53-KKF6)
2025/03/16(日) 08:11:20.79ID:Bw0wVvzpM まぁいつまで作れるか分からんけどね
アメリカの高張力鋼技術と溶接技術は衰退の一途を辿ってるので潜水艦もそろそろ怪しくなってきてると思う
米原潜の鋼材は日本からすると一世代前の型落ち品だし
米原潜の鋼材は日本からすると一世代前の型落ち品だし
その高張力鋼を作れるのが米国では唯一あのUSSらしいんだが、まああんなことになっちまった以上見通しは暗いわな
808名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7152-avMV)
2025/03/16(日) 09:57:49.93ID:rc8y305r0 コロンビア級SSBN1隻が1兆円以上とかだからなぁ
809名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 3381-9PhM)
2025/03/16(日) 12:41:51.43ID:zpSd/qom0 既存の製品はなんとか作れるけど、性能向上した新型を新規開発とかはかなり苦しそうだな
810名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 137c-yFCu)
2025/03/16(日) 13:02:25.76ID:5J+OUyzG0 というか新規プロジェクトのために人をわーっと集めて終わったら解散の方式がプロジェクト件数の減少とインターバル空きすぎで人材つなぎ止められないという現実を軽視しているとしか
811名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ d94c-lekh)
2025/03/16(日) 14:01:22.78ID:M49luIc00 ノウハウが人側に有るのもキツくしてる要因だろうな
日本もジョブ制とか言ってるから他人事じゃないけど
日本もジョブ制とか言ってるから他人事じゃないけど
813名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ f115-OMwx)
2025/03/16(日) 17:27:55.37ID:c16ViXNS0 いくらトランプが吠えてもアメリカの軍需産業が日本との関係を深める意向は変えられない
旅客機なんかも関税政策を進めると困るのはボーイングだし
部品サプライヤーを国内に切り替えようにも、既にサプライヤーが国内に無い場合が多い
トランプが考えてるような高関税で半年もすればアメリカ国内で生産が増えるなんてあり得ない
航空機にしろ、自動車にしろ、親会社は部品集めて最終組立やってるだけ
無数の部品工場は簡単にあっちこっち移動はできない
トランプの高関税政策で1番困るのはアメリカ企業とアメリカ国民
おそらく2年以内に政策は破綻する
旅客機なんかも関税政策を進めると困るのはボーイングだし
部品サプライヤーを国内に切り替えようにも、既にサプライヤーが国内に無い場合が多い
トランプが考えてるような高関税で半年もすればアメリカ国内で生産が増えるなんてあり得ない
航空機にしろ、自動車にしろ、親会社は部品集めて最終組立やってるだけ
無数の部品工場は簡単にあっちこっち移動はできない
トランプの高関税政策で1番困るのはアメリカ企業とアメリカ国民
おそらく2年以内に政策は破綻する
全部ブラフで、交渉を短期決着させるためにやってるだけでは
せいぜい半年か一年位で方向転換すると思うけどなぁ
このインフレとアメリカの競争力を削ぐ政策を長期的にやるつもりならアホだが。
せいぜい半年か一年位で方向転換すると思うけどなぁ
このインフレとアメリカの競争力を削ぐ政策を長期的にやるつもりならアホだが。
トランプはかなりのアホだよ
事実関係を無視する人は基本的にアホだと思ってよい
有能か無能かは家柄や学歴ではなく、起きてる問題への対処能力
問題への対処には現実の正確な把握無しにはできない
トランプは現実の正確な把握をしようとしない人だから基本的に無能と考えていい
事実関係を無視する人は基本的にアホだと思ってよい
有能か無能かは家柄や学歴ではなく、起きてる問題への対処能力
問題への対処には現実の正確な把握無しにはできない
トランプは現実の正確な把握をしようとしない人だから基本的に無能と考えていい
817名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 4101-pmks)
2025/03/16(日) 23:03:28.81ID:UvzrFC4A0 関税払う分を輸出企業が補填する法律をつくるだろうな
すなわち米国民は無傷であり、政府は常に安定した収入が発生する…パーフェクトだ
すなわち米国民は無傷であり、政府は常に安定した収入が発生する…パーフェクトだ
818名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 1b8c-lHAu)
2025/03/16(日) 23:31:47.57ID:Mu/pJLjq0 売れば売るほど赤字になるので取引をしなくなる
セルフ経済制裁とは恐れ入ったなあ、だれかとめてくれ
セルフ経済制裁とは恐れ入ったなあ、だれかとめてくれ
TPPからアメリカが一抜けしたのは不幸中の幸いだったな、まあトランプがやったんだが
このままだとアメリカ抜きの経済協力圏を作るだけになると思われ
このままだとアメリカ抜きの経済協力圏を作るだけになると思われ
821名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 5358-wWaX)
2025/03/17(月) 01:33:43.05ID:ahU1kODI0 まあロシアのウクライナ侵攻を見て空軍や航空機のあり方をアメリカが考えねばならなくなったんじゃないかな
キルスイッチ付きのF-3を取り敢えずアメリカは買えば?
キルスイッチ付きのF-3を取り敢えずアメリカは買えば?
822名無し三等兵 警備員[Lv.81][苗] (ワッチョイ 33ed-O6i7)
2025/03/17(月) 02:07:49.68ID:M6KlWV0l0 トランプがこれだけ暴れてしまうと、政権が交代してもすぐに信頼は戻らんかもな
特に防衛装備品分野でアメリカ依存は危険という認識は欧州を中心に広がる可能性はある
F-35があるから同盟国は戦闘機開発は無駄という主張は否定されるようになる
スウェーデンを中心にした単発戦闘機開発航続も存在意義が出てくる
そのエンジンにはF9エンジンが選ばれるというのも妄想とは言えなくなる
特に防衛装備品分野でアメリカ依存は危険という認識は欧州を中心に広がる可能性はある
F-35があるから同盟国は戦闘機開発は無駄という主張は否定されるようになる
スウェーデンを中心にした単発戦闘機開発航続も存在意義が出てくる
そのエンジンにはF9エンジンが選ばれるというのも妄想とは言えなくなる
824名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ e96e-vUzu)
2025/03/17(月) 02:31:34.44ID:0gNdPjdP0 そもそも人件費高いからアメリカの製造業オワコンになったんじゃないの
825名無し三等兵 警備員[Lv.58] (ワッチョイ 4101-lHAu)
2025/03/17(月) 03:25:34.76ID:5znLC8jn0 みんなIT系にばかり行きたがるから、と聞いた
826名無し三等兵 警備員[Lv.81][苗] (ワッチョイ 33ed-O6i7)
2025/03/17(月) 05:26:28.82ID:M6KlWV0l0 リーマンショック前、理系の優秀な連中はこぞってウォール街の金融機関に就職したそうだ。
トランプが鉄鋼に関税かけると、ではアメリカ国内にそれだけの鉄鋼生産能力があるか?
特に高張力鋼のような鉄鋼を生産できるのか?
またアメリカ国内で製鉄所を建設すると思うか?
それ考えると絶望的に愚かなことやってるのがわかる
アメリカで生産してる自動車とかは軒並み関税分を価格転嫁するしかなくなる
鉄鋼だけでなく無数の部品とかもそうだ
困るのはアメリカだとわかってるから交渉相手も取引には応じない
悪性インフレがアメリカ国内で昂進するのは避けられない
特に高張力鋼のような鉄鋼を生産できるのか?
またアメリカ国内で製鉄所を建設すると思うか?
それ考えると絶望的に愚かなことやってるのがわかる
アメリカで生産してる自動車とかは軒並み関税分を価格転嫁するしかなくなる
鉄鋼だけでなく無数の部品とかもそうだ
困るのはアメリカだとわかってるから交渉相手も取引には応じない
悪性インフレがアメリカ国内で昂進するのは避けられない
828名無し三等兵 ハンター[Lv.87][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 534e-KKF6)
2025/03/17(月) 05:49:46.93ID:oL+SsGER0 一時的なんて事はあり得ない
50年以上かけて進行した産業構造の変化が
半年や1年で50年前に戻るわけないから
50年以上かけて進行した産業構造の変化が
半年や1年で50年前に戻るわけないから
830名無し三等兵 ハンター[Lv.87][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 534e-KKF6)
2025/03/17(月) 06:01:27.10ID:oL+SsGER0 地質学的時間で見て一時的
831名無し三等兵 ハンター[Lv.87][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 534e-KKF6)
2025/03/17(月) 06:01:49.21ID:oL+SsGER0 かも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★3 [muffin★]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 足立区の男は何で実名報道されないの?
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
- 【動画】平口法務大臣「買春は買う側の男性の尊厳も汚される行為だ」俺たちは買わされ汚された。全ての風俗店を男性保護のため廃止へ [485187932]
- 【未来の日本】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意
