【GCAP・XF9】F-3を語るスレ284【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/08(土) 20:57:16.36ID:esoLl1my0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ281【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1733207350/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ282【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1735118745/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ283【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1736864624/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2025/03/15(土) 07:10:45.49ID:CaG1sbQo0
伊はユーロファイターでも不満が有ったんだな(35はもっとヒデえ)
GCAPは良いとの事
2025/03/15(土) 08:00:32.41ID:Nsbc2B1M0
>>765
イタリアがGCAPに並々ならぬ熱意を持っていることはわかった。
2025/03/15(土) 08:06:07.58ID:1G9mP8LX0
ユーロファイター開発面ではイギリスに振り回されて開発費負担増
そりゃ不満はあるだろ

GCAPはイタリアが開発費負担増になる可能性は低い
何せ機体やエンジンは日本が開発費を出してくれる上に国内生産はができる

しかも、大型で搭載能力・航続性能も高いから、イタリア海軍の活動範囲の大部分の上空カバーもできる
イタリア海軍は地中海内での活動がほとんど
空海一体作戦ができる範囲が広がるのも大きい
2025/03/15(土) 10:44:50.47ID:1G9mP8LX0
イタリアにとっては英仏に好き勝手にされない共同開発の意義は大きい
アメリカもF-35での開発は傲慢な態度で終始している
イタリアはステルス機の設計やエンジン開発は無理でも、機体や電子機器の生産やエンジン部品の生産経験・能力は十分ある
日本の共同開発への姿勢も謙虚・誠実で米英仏のような傲慢で身勝手さがない
共同開発のモチベーションも高いのだろう
2025/03/15(土) 11:10:11.16ID:yvpPosZGd
RRはJVに入ってないのな
2025/03/15(土) 12:58:36.76ID:A/2RrLhZ0
x.com/LogKa11/status/1900556480153088360
欧州各国で、米国戦闘機を忌避する動きか?
ポルトガル国防大臣、戦闘機調達でF-35Aを候補から除外すべきと発言
まぁ中古ラファール/タイフーンのどちらかを12機ぐらいで十分でしょう → ポルトガル
2025/03/15(土) 13:02:32.07ID:CaG1sbQo0
まあ、キルロシア相手にサポート外ですとか、停止しますとかされるのを分かったからね
2025/03/15(土) 13:03:47.12ID:CaG1sbQo0
上のキルは消し忘れです
2025/03/15(土) 13:11:52.14ID:1G9mP8LX0
トランプの政策と防衛装備品輸出とは非常に相性が悪い
防衛装備品を売るということは、それだけ売った国への国防への責任が少なからず出てくるから
トランプの他国の国防に責任を負わない考えは防衛装備品を交渉材料にしても意味がない

ただ、トランプの言動を見ると国内製造業が70年代位の認識だとよくわかる
関税をかけて暫くすれば、国内生産が復活するとか本気で思っている
現実は製造業なんて半年やそこらでもとに戻るわけないのにだ
関税をかけて輸入を阻めば悪性インフレが昂進するのは目に見えている
その悪性インフレの代償を1番払うのは底辺層なのだ

飛行機や自動車を輸出するにしても、その部品は輸入に頼っている部品が多い
国内には代替部品を生産する企業はとっくに消滅していることを知らない
おそらくトランプ政策は2年を待たずに破綻するでしょう
2025/03/15(土) 14:04:03.14ID:1G9mP8LX0
https://sky-budget.com/2025/03/13/world-aviation-news-7/

現実はこんなもんなんだよ
今のアメリカの産業構造で高関税政策なんてバカとしか言いようがない
2025/03/15(土) 15:10:27.80ID:ms6d7Yv+0
石破のアメリカ製軍用機買え!に戦闘機サイドでちょっと何とかできるか
考えてみる、が

この前にF-15EXにしろと書いていた人がいたがこれは外征軍向き過ぎるし
非ステルスだからやっぱりあまり意味がない

EA-18Gなら電子戦で有利ではある、が
AN/ALQ-218電波探知装置や
AN/ALQ-249次世代電波妨害装置の搭載を
日本に対して認めてもらえる可能性があんまり高くないからなあ

またF/A-18E/Fの生産もあと2年で止まるとされているし
やっぱりお薦めできないな

結局F-35シリーズの導入しか無いが
これも旧タイプ買わされたとか
なかなか来ないとかロクな話が無いからなあ
2025/03/15(土) 15:18:14.48ID:1G9mP8LX0
トランプは軍用機や防衛装備品を取引材料にはせんよ
>>774に書いた通り、他国の防衛から手をひく考えと防衛装備品の売り込みとは超相性が悪い
だから第一期トランプ政権でも次期戦闘機に何の干渉もしていない
取引材料にしろと叫んでたのは日経新聞の記者だけ
トランプはバカだから関税政策を進めれば半年やそこらで製造業が復活とか本気で信じていれ
2年もやれば真っ先困るのは岩盤支持層のプアホワイトだということに気がついていない
悪性インフレに最も抵抗力が無いのは底辺だからだ
778名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 41a6-IkUB)
垢版 |
2025/03/15(土) 15:28:03.77ID:an7dPWDM0
トランプのいう製造業って何を指してるんだろう
 

アメリカ純国産スマホ
Liberty Phone
OS PureOS
メモリ 4GB
容量 128GB
画面 5.7型 (1440×720)

本体価格2199ドル(約31万4800円)

内蔵ストレージ1TBのiPhone 14 Pro Max
価格1599ドル(約22万9000円)
2025/03/15(土) 15:38:36.48ID:1G9mP8LX0
防衛装備品に限った話でも、既にアメリカ国内での生産能力が不足している
冷戦期のような開発能力も生産能力は既に無い
他国に委託生産や共同生産を持ちかけないと必要な時期に必要なモノを用意できない
だから日本にAAMやSAM、戦闘機エンジン部品の委託生産をしてもらったり、練習機の共同生産を持ちかけたりしている
アメリカ国防省の調達品ですら海外での生産無しには成り立たない
それが数年程度でどうにかならんほど産業構造が昔と違う
2025/03/15(土) 15:40:32.14ID:BGi+ckfB0
アメリカがついてるから大丈夫、の時代がこういう形で終わったうえに
敵に回すと最悪に厄介という立ち位置、参ったねどうも
2025/03/15(土) 19:15:41.69ID:GyuOySjc0
アメリカは敵対国が遠いからあと10年程度は無能でもなんとかなる。
それ以外の国は耐えられないだろうからこの先でアメリカ復活があったとしてその頃には大勢がいそう。
F-15EXとかで遊んでいられるのはアメリカだけ。わかっているんだろうか。
2025/03/15(土) 19:32:16.60ID:mB1AQ2Bp0
上で紹介されてる報告書に関する審議
www.youtube.com/live/trLgfW8wbRs?si=qa6YKl0CjKHg2oBg
2025/03/15(土) 20:28:25.30ID:57sH0Vgt0
>>781
ロシアがSU-57とかで遊んでいるし
2025/03/15(土) 22:21:54.28ID:1G9mP8LX0
アメリカの戦闘機開発が極端になって停滞している
ゲームチェンジャーを求めたてズッコケたの仕方がないにしても
バックアップの保守的な構想がF-15EXとか古い機体の焼き直し
F-35の機能アップも思うように進まずと不味い状態になっている
アメリカの開発能力が冷戦時代並にあると考えるべきではない
2025/03/15(土) 22:37:03.95ID:DEqQaizw0
F−35より強い戦闘機ってF-22しか存在しないだろうし他国の戦闘機でF-15EXより強い戦闘機も存在しないんじゃないか?
786名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 41a6-SM5J)
垢版 |
2025/03/15(土) 22:42:37.80ID:an7dPWDM0
高額な戦闘機一機作るより低コストドローン数百機飛ばす方が効果あるからな
ECMで撃ち落とせると言っても広範囲でドローンバラバラに飛ばされたら対処面倒だし
787 警備員[Lv.29] (ワッチョイ aa57-vVUT)
垢版 |
2025/03/15(土) 22:45:06.92ID:Ryfok35z0
>>784
アメさんが仲間になりたそうにこっちを見てる
ps://www.eurasiantimes.com/us-eyes-participation-in-euro-japanese-6th-gen-fighter-jet/
2025/03/15(土) 23:10:17.68ID:DRAB8s/g0
今から口出されるのはなあ
サウジも米も開発パートナーじゃなくて金だけ出して顧客になっとけと
特に米は自分がFMSで供給だけ受ける側の立場になってみればいいさ
口出すならせめてバーターにF-35の日本独自改修権利くらいもらわないと到底引き合わん
2025/03/15(土) 23:10:46.19ID:mB1AQ2Bp0
>>785
もうF-35は空対空戦闘でもF-22超えてるかも分からんね
2025/03/15(土) 23:14:05.15ID:+WLt4Jt50
>>785
F-22を過大評価し過ぎかと
アビオの性能がF-35 >>> F-22でしょ
2025/03/15(土) 23:16:49.39ID:+WLt4Jt50
>>786
>高額な戦闘機一機作るより低コストドローン数百機飛ばす方が

戦闘機1機を200億円と仮定して
その数百分の1程度、0.5〜1億円のドローンなんて何もできんぞ
2025/03/15(土) 23:24:36.97ID:HZv40NbT0
>>786
また役目の違うもの一緒くたにしてる
2025/03/15(土) 23:25:25.48ID:1G9mP8LX0
戦後アメリカが海外製戦闘機を採用した事例はAV-8Aくらいか?
AV-8Bは日本のF-2と同じで、原型はハリアーでも別機といえるくらい改造してるので
実質的にはアメリカ独自開発機

間に合わせの少数導入なら次期戦闘機/GCAPをアメリカが採用する可能性はあるかもしれんな
例えばF-15EXの後継分だけとか少数機の導入

次期戦闘機/GCAPは来年度中に試作機制作に入る
これから構想から練り直すとかはあり得ない
実質的には開発参加ではなく次期戦闘機/GCAPのアメリカ仕様機の採用の是非
2025/03/15(土) 23:54:27.03ID:57sH0Vgt0
>>788
正直イスラエル並みのソフトウェア変更点しか出ないだろうから微妙では?
2025/03/15(土) 23:55:57.03ID:mB1AQ2Bp0
>>793
F-3時代にもCCAと母機のB-21の組み合わせにする場合従来の戦闘機の重要度は下がるので、F-3を買えば良いみたいな話がアメリカ側で出てたことがあったな
NGADとCCAと同じ話で堂々巡りしてるアメリカの迷走ぶりが怖い
2025/03/16(日) 00:00:57.09ID:6ons+lHr0
ここから参加したい国ってどこかの国の仕様の機体システムごと買うか
インターフェースの仕様を教えてもらってプラグアンドアクティブで自分のところのシステムを挿せるようにする権利を買うかの2択かな
アメリカは次期戦闘機関連FMS関係で何か奥の手があるかもしれんが
2025/03/16(日) 06:03:58.55ID:iBBMhhRh0
デジタルセンチュリーとかも雲散霧消してしまった
2025/03/16(日) 07:07:57.18ID:Bw0wVvzpM
GCAPに噛みたがるあたり自分たちでもだいぶヤバいとは思っていそうだな
2025/03/16(日) 07:11:52.44ID:tN0CPzwk0
NGAPが進んでいる所を見ると、まだNGADは諦めてなさそうなんだけどな
2025/03/16(日) 07:12:52.31ID:M49luIc00
政治が悪いよ政治が
いや、割とマジで
2025/03/16(日) 07:40:54.65ID:zpSd/qom0
>>800
アメリカはあのわけわかんない予算システムをなんとかせんとダメだろ

議会が使途を限定する予算作るから、軍が議会にどんだけ説明しても要らん飛行機が延命されたりするの、マジ勘弁
2025/03/16(日) 07:57:38.19ID:iBBMhhRh0
デジタル設計は確かに開発のスピードを上げた
しかし、その設計通りに部品単位で制作てきる企業があるかは別問題
設計はできても設計通りに部品ができないことだってある
そういう検証はデジタル設計だけではどうにもならない
実際に制作してみて、量産が可能かまで検討が必要
803名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ e9a6-vUzu)
垢版 |
2025/03/16(日) 08:04:41.27ID:AQKxXOHW0
アメリカって造船技術は既に壊滅状態みたいだけど
空母、イージス、潜水艦作れればいいって感じなのかね
2025/03/16(日) 08:11:20.79ID:Bw0wVvzpM
まぁいつまで作れるか分からんけどね
2025/03/16(日) 09:24:31.68ID:mCShddZl0
アメリカの高張力鋼技術と溶接技術は衰退の一途を辿ってるので潜水艦もそろそろ怪しくなってきてると思う
米原潜の鋼材は日本からすると一世代前の型落ち品だし
2025/03/16(日) 09:26:18.48ID:mCShddZl0
その高張力鋼を作れるのが米国では唯一あのUSSらしいんだが、まああんなことになっちまった以上見通しは暗いわな
2025/03/16(日) 09:37:51.37ID:tyrJ1Knq0
>>803
イギリスと似たような感じになりつつある様に感じる
原潜と空母に金かけ過ぎて、核戦力以外が削られてるのでは
808名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7152-avMV)
垢版 |
2025/03/16(日) 09:57:49.93ID:rc8y305r0
コロンビア級SSBN1隻が1兆円以上とかだからなぁ
2025/03/16(日) 12:41:51.43ID:zpSd/qom0
既存の製品はなんとか作れるけど、性能向上した新型を新規開発とかはかなり苦しそうだな
2025/03/16(日) 13:02:25.76ID:5J+OUyzG0
というか新規プロジェクトのために人をわーっと集めて終わったら解散の方式がプロジェクト件数の減少とインターバル空きすぎで人材つなぎ止められないという現実を軽視しているとしか
2025/03/16(日) 14:01:22.78ID:M49luIc00
ノウハウが人側に有るのもキツくしてる要因だろうな
日本もジョブ制とか言ってるから他人事じゃないけど
2025/03/16(日) 14:23:32.54ID:tyrJ1Knq0
>>811
日本は別の仕事にまわしたりできるけど、アメリカは労働組合のせいで雇った時に契約した仕事以外を振れない。
首にする以外の選択肢が無い
2025/03/16(日) 17:27:55.37ID:c16ViXNS0
>>806
それはやばいな
軍事技術保護観点でUSSを支えるつもりはアメリカになさそう
自働車用高張力鋼は買収後注力する予定と言われてたが、軍事用超高張力鋼なんか誰も意識してなそう
2025/03/16(日) 18:59:38.94ID:iBBMhhRh0
いくらトランプが吠えてもアメリカの軍需産業が日本との関係を深める意向は変えられない
旅客機なんかも関税政策を進めると困るのはボーイングだし
部品サプライヤーを国内に切り替えようにも、既にサプライヤーが国内に無い場合が多い
トランプが考えてるような高関税で半年もすればアメリカ国内で生産が増えるなんてあり得ない
航空機にしろ、自動車にしろ、親会社は部品集めて最終組立やってるだけ
無数の部品工場は簡単にあっちこっち移動はできない
トランプの高関税政策で1番困るのはアメリカ企業とアメリカ国民
おそらく2年以内に政策は破綻する
2025/03/16(日) 19:04:06.94ID:tyrJ1Knq0
全部ブラフで、交渉を短期決着させるためにやってるだけでは
せいぜい半年か一年位で方向転換すると思うけどなぁ

このインフレとアメリカの競争力を削ぐ政策を長期的にやるつもりならアホだが。
2025/03/16(日) 19:08:53.32ID:iBBMhhRh0
トランプはかなりのアホだよ
事実関係を無視する人は基本的にアホだと思ってよい
有能か無能かは家柄や学歴ではなく、起きてる問題への対処能力
問題への対処には現実の正確な把握無しにはできない
トランプは現実の正確な把握をしようとしない人だから基本的に無能と考えていい
2025/03/16(日) 23:03:28.81ID:UvzrFC4A0
関税払う分を輸出企業が補填する法律をつくるだろうな
すなわち米国民は無傷であり、政府は常に安定した収入が発生する…パーフェクトだ
2025/03/16(日) 23:31:47.57ID:Mu/pJLjq0
売れば売るほど赤字になるので取引をしなくなる
セルフ経済制裁とは恐れ入ったなあ、だれかとめてくれ
2025/03/16(日) 23:40:23.92ID:mCShddZl0
TPPからアメリカが一抜けしたのは不幸中の幸いだったな、まあトランプがやったんだが
このままだとアメリカ抜きの経済協力圏を作るだけになると思われ
2025/03/17(月) 00:23:36.65ID:itxTnJQp0
>>819
>アメリカ抜きの経済協力圏
資源国+農業国に、日本で・・美味しい経済圏だよ。
英豪加で、金融に軍事力もある
2025/03/17(月) 01:33:43.05ID:ahU1kODI0
まあロシアのウクライナ侵攻を見て空軍や航空機のあり方をアメリカが考えねばならなくなったんじゃないかな
キルスイッチ付きのF-3を取り敢えずアメリカは買えば?
2025/03/17(月) 02:07:49.68ID:M6KlWV0l0
>>814
トランプ関税の影響で、ボーイングの旅客機が値上がりして、
相対的にエアバスが有利になる構図は避けられないらしい。

ただでさえ、数々の不祥事でボーイングの売上が落ちているというのに。
2025/03/17(月) 02:12:23.75ID:+jEjiHJ30
トランプがこれだけ暴れてしまうと、政権が交代してもすぐに信頼は戻らんかもな
特に防衛装備品分野でアメリカ依存は危険という認識は欧州を中心に広がる可能性はある
F-35があるから同盟国は戦闘機開発は無駄という主張は否定されるようになる
スウェーデンを中心にした単発戦闘機開発航続も存在意義が出てくる
そのエンジンにはF9エンジンが選ばれるというのも妄想とは言えなくなる
824名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ e96e-vUzu)
垢版 |
2025/03/17(月) 02:31:34.44ID:0gNdPjdP0
そもそも人件費高いからアメリカの製造業オワコンになったんじゃないの
2025/03/17(月) 03:25:34.76ID:5znLC8jn0
みんなIT系にばかり行きたがるから、と聞いた
2025/03/17(月) 05:26:28.82ID:M6KlWV0l0
リーマンショック前、理系の優秀な連中はこぞってウォール街の金融機関に就職したそうだ。
2025/03/17(月) 05:29:56.92ID:+jEjiHJ30
トランプが鉄鋼に関税かけると、ではアメリカ国内にそれだけの鉄鋼生産能力があるか?

特に高張力鋼のような鉄鋼を生産できるのか?
またアメリカ国内で製鉄所を建設すると思うか?

それ考えると絶望的に愚かなことやってるのがわかる
アメリカで生産してる自動車とかは軒並み関税分を価格転嫁するしかなくなる
鉄鋼だけでなく無数の部品とかもそうだ

困るのはアメリカだとわかってるから交渉相手も取引には応じない
悪性インフレがアメリカ国内で昂進するのは避けられない
2025/03/17(月) 05:49:46.93ID:oL+SsGER0
>>827
トランプ的には一時的な痛みは仕方ないと思っているらしい
それで患者がショック死しないかは別問題だが
2025/03/17(月) 05:55:43.34ID:+jEjiHJ30
一時的なんて事はあり得ない
50年以上かけて進行した産業構造の変化が
半年や1年で50年前に戻るわけないから
2025/03/17(月) 06:01:27.10ID:oL+SsGER0
地質学的時間で見て一時的
2025/03/17(月) 06:01:49.21ID:oL+SsGER0
かも
2025/03/17(月) 08:22:52.10ID:tiBK3Xjl0
>>821
公共に供するものはアメリカ製じゃないとダメな法律をニガーがつくった
2025/03/17(月) 12:18:10.16ID:+jEjiHJ30
https://www.jwing.net/news/90370

エアバスも日本を部品供給元して注目してる模様
834名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0b46-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 15:58:47.69ID:yXwR0w3R0
>>827
仮に米国内の企業がダメでも海外企業が米国内に工場を作れば米国経済が回る
得意のサービス業も業績が上がる
日本企業は工場の国内回帰が止まり、米国で販売分は部品も含めて米国で製造しようとする
これくらいはトランプ政権は考慮しているよ
2025/03/17(月) 16:09:52.09ID:pMPMvWxH0
そこまで何年掛かるかが問題なわけで
2025/03/17(月) 16:20:56.60ID:P5INmoVE0
米国内のTier2サプライヤーが日本並みの生産基盤を涵養できるまでどのくらい見てんのかね?20年?
その間米国内の人間は他国市場より劣悪で高価な製品とインフレ圧力に耐えられるのかね

何もしなければ既に衰退方向の中国を封殺できたのに、
近視眼トランプ政権の自縄自縛で中国の再躍進を単にアシストしただけだと後世の歴史に語られるかもな
2025/03/17(月) 16:53:09.41ID:+jEjiHJ30
たぶんトランプは半年くらいで成果が出ると考えてる
2025/03/17(月) 17:05:06.90ID:iM0nFjCD0
>>837
>半年くらいで
実際は半世紀かなあ。とりあえずUSスティールに日本の資本(技術)だな。
日米半導体摩擦も、日本企業の半導体工場を米国に・・で良かったのに。
台湾・韓国に移転したので中国に技術が流れた。
2025/03/17(月) 18:29:12.02ID:+jEjiHJ30
カナダがF-35キャンセルとか言い出したよいだ
840名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 0b46-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 18:32:38.39ID:yXwR0w3R0
アメリカより人件費など生産コストの低い国は多い
アメリカに工場を持つ企業は他国にも工場がある率が高い
工場は常にフル生産はしていないので、関税が低ければコストのやすい国での生産を増やす
高ければアメリカ内で生産するほうが得になる場合が増える
これがすぐに出る効果の一つ
工場、拠点の新設、移転を考える場合にアメリカ有利となるのがもう一つ
最大の利点は関税をかける前から交渉材料に使えること
トランプ陣営は馬鹿ばかりではないよ
馬鹿ばかりでは大統領選挙には勝てない
2025/03/17(月) 18:40:25.73ID:+jEjiHJ30
選挙に勝つのと経済構造が理解できてるのはたがうのだがな
842名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 0b46-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 18:49:38.35ID:yXwR0w3R0
>>841
大統領選挙にかかる費用知ってる?
2025/03/17(月) 20:18:27.54ID:RxyD9Vxb0
>>820
310かってもやすくつくかもな
2025/03/17(月) 21:04:41.69ID:mBbQMOWJ0
中共がいよいよ力を行使する2026年前後に
バイデン→トランプとアメリカ大統領史上屈指の無能を続けざまに出さざるを得なかったアメリカの不運よ

二大政党制ってやっぱ大欠陥政治体制だわ
国民がほどよく中等中庸の暮らし出来てる間なら機能するが、
今のように二極化進めばバランサーも無く、振れ幅酷くなる一方で収集もつかない衆愚制じゃん
2025/03/17(月) 21:12:18.39ID:nk2YKlvT0
>>844
最低の大統領という点ではオバマの時点で終わってた。
846名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 0b46-avMV)
垢版 |
2025/03/17(月) 21:39:24.61ID:yXwR0w3R0
>>844
ウクライナが停戦すると台湾侵攻のチャンスは減少するよ
俺はそれを見越した行動だと思っている
レアアースの権限も手中にできそうだし
露は一筋縄ではいかないだろうが
2025/03/17(月) 21:54:35.91ID:sG/FKZPO0
>>833
注目以前に赤字、コスト高騰、受注減、予算激減でアメリカ軍産複合体は日独サプライヤーと日本委託しないと詰む

アメリカ軍産複合体は
受注が少なすぎて量産型ラインの構築不十分
コスト縛り厳しく生産合理化できない悪循環
に陥ってしまってUSスチールより酷い状態
USスチール買収阻止すると日独サプライヤー依存がかえって加速する

馬鹿トラはアメリカの国内製造業守るつもりで潰してる
2025/03/17(月) 22:04:52.06ID:sG/FKZPO0
>>840
それやるとアメリカ製造業死ぬ、これをトランプが理解できてない

USスチール買収阻止をすると100%USスチールは買収後解体される
結果全ての鋼材コストが上がる軍用ハイテン鋼材ラインは受注減もあり生産中止かライン縮小に追い込まれる

またアメリカの軍産複合体がいい例でアメリカの先端製造業はサプライヤーの輸入依存度が高すぎで関税入ると受注減で生産減る
またコスト暴騰するとジャストインタイムで在庫、ストックが消える
総じて全面的生産減少する
製造業に悪影響の悪手、愚策を良策と誤解するトランプ

またUSスチール分解とかが始まったらその失点は10年で取り戻せず復活に10年を費やす
トランプは時代錯誤でWW2感覚で製造業増産できると錯覚してるみたいだが
生産コスト、在庫コスト悪化でアメリカ製造業死ぬ

あとアメ車は相対的に不利でバギー、バイク、ピックアップトラックしか売れなくなる
コスト圧迫すると安物しか作れなくなる
2025/03/17(月) 22:11:32.52ID:sG/FKZPO0
>>834
めちゃくちゃ頭悪い
その計算は成り立たない

現状アメリカ生産コストは超高いから軽トラ、バギータイプの簡易製品しか作れなくなってるんだ
外資だろうがアメ企業だろうがコスト高の地域だと在庫赤字を抑えられる安い製品しか作れない

また現在のアメリカではローエンド市場が伸びてる、あらゆる製品でな
ストロー、ティッシュ、医療品レベルなら在庫赤字コストが安いからアメリカ製品は増える

相対的に高いEVとアメ車は在庫コストと需要低迷でアメリカで作れなくなる
これは製造業の常識だ

だから初歩的な意見でアメリカ製造業死ぬって言われてる
けどトランプとトラアノンは製造コストの話を理解できないまま製造業と関係のない打算をする


原則コストの高のアメリカでは食品や軽工業工場しか作れず
ハイテクと高級品は絶対作れなくなる
アップルなら海外工場で輸出用、アメリカに関税払ってローエンド輸入する形を選ぶよ
2025/03/18(火) 02:12:01.00ID:vqV84V9J0
トランプのことだから失敗したと判断したらあっさり無かったことにして別の事始めるでしょ
851名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 0b97-avMV)
垢版 |
2025/03/18(火) 04:27:22.92ID:BRj+KrdF0
>>848
生産コストの高い先進国は単純な製造業は衰退する
関税は国内企業を保護する効果のほうが高い
君は見方が単純すぎる、政治家がの言う事はブラフも多い
結果で評価すべきだ
USスチールも条件闘争の一貫かも知れない
結果が出るまで政治家の本心はわからない
852名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 0b97-avMV)
垢版 |
2025/03/18(火) 04:30:36.26ID:BRj+KrdF0
>>849
ストローを作っても儲からない
アメリカが設けているのはGAFAなどの高度なソフト技術を必要とする情報産業だ
2025/03/18(火) 08:24:18.10ID:Q3OPARPU0
>>852
高度情報産業は雇用創出力が限定的なので、それだけに頼っちゃうと国は儲かるけど失業者があふれちゃう
それを吸収するためにもサービス産業や製造業を必要としちゃってるんだけど高コストなんで儲からない
階層を固定化しないためにも富の再分配を強力に行わないといけないんだけど、アメリカではそれは共産主義的だとして反対が強い

詰んでるわな
2025/03/18(火) 08:57:52.07ID:+kXN0zrp0
富の再分配というかチャリティーは常にされてきたんだけど最近の成金はやらないみたいやね
2025/03/18(火) 09:35:25.02ID:QdDJ0IAU0
>>854
ザッカーバーグが自分が運営してる財団に寄付して還流するように小細工し始めてからは、どこの金持ちも似たようなことやってる。
あれって孫が東日本大震災の時に自分の財団に寄付したのがきっかけなんだろうか?
2025/03/18(火) 09:42:38.44ID:HcEx5CJ/0
>>852
トランプはストローをアメリカで作りたいと言うてるのでは?
2025/03/18(火) 09:52:03.70ID:nwmYFzMy0
トランプの頭は70年代位でストップしてる
老人の認識なんてせんなもんだ
858名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 0b97-avMV)
垢版 |
2025/03/18(火) 10:38:06.84ID:BRj+KrdF0
>>853
トランプは関税を上げて馬鹿だという話とどう関係してるんだ?
関税を上げれば国内業者の保護になるのは経済の常識だよ
関税を上げなければ解決するのか?
アメリカは石油もガスも出る、広大な土地で機械化農業もできる
エネルギーや食料の輸入のための外貨が必要な日本や中国とは違う
関税は国内製造業の衰退を遅らせる効果がある
経済学の本でも読んだらいいよ
俺が書いたのはそれ以外の効果もあるということだ
なんでトランプが馬鹿だと言う話になるんだ?
ポジショントークの多い報道を鵜呑みにせずに自分で考えて見ればいい
2025/03/18(火) 10:43:39.80ID:RvR1SjDm0
ウクライナ紛争への介入具合みてると割と場当たり的対応しか
してないのがわかる。そらヨーロッパも介入するだろw

米国が直接口出しすると紛争におけるパワーバランスが
どうなるかシミュレートしてなかったとしか見えんw

あの爺さんセカンドプランとかリスク回避とか自分で考えず
下にやらせとけばいいみたいな感じなんで、
有能かつイエスマンでない自分の意見を出すを囲わないと
グダクダをさらす羽目になる。
前政権でもイエスマン以外放り出してたしな。癖は直らんか

ここまでグダグダだと逆におもろいとは思うがなw
2025/03/18(火) 10:52:01.30ID:RvR1SjDm0
出来上がってるサプライチェーンを積み木崩しして関税で
囲うと新たなサプライチェーンが都合よく自動で構築されます。

んなわけあるかーいw トランプがやってんのは子供の遊び
レベルだろw
861名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0b97-avMV)
垢版 |
2025/03/18(火) 11:05:29.07ID:BRj+KrdF0
>>859
結果を見ろよ
ゼレンスキーは詫び状を書き、米国は地下資源の権益を手に入れた
EUのウクライナへの関与は高まり、米校はアジアにより集中できる
トランプは馬鹿だがラッキー月地板と考えているのか?
862名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0b97-avMV)
垢版 |
2025/03/18(火) 11:10:02.81ID:BRj+KrdF0
>>860
サプライチェーンが崩れてから言えよ
関税は消費者が負担するが、それは政府に入る
その資金で経済政策が打てるんだが
政策の経済効果の還元率を調べて見たらいいよ
2025/03/18(火) 11:11:27.78ID:HcEx5CJ/0
結果が出てから言ったら結果論とか後知恵とかって文句言うだろ
2025/03/18(火) 11:13:59.79ID:QdDJ0IAU0
いつまでスレ違いの話し続けるつもりだ?
865名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0b97-avMV)
垢版 |
2025/03/18(火) 11:15:39.33ID:BRj+KrdF0
例えば、自動車の入手価格が関税で10%上がるとすれば、その分の税金が入る
極端な話、同額のの商品券をばらまけばいい
得をするのは米国内で生産する企業、損をするのは海外生産の企業
グロスでは消費者も政府も+-0だ
2025/03/18(火) 11:17:03.88ID:RvR1SjDm0
まだ紛争終結してないですがw
ロシアが素直に応じるとでも本気で思ってんのかね。

まあ応じてくれた方がいいのは間違いないが
このままズルズル続くパターンは想定してますか?w
紛争続いたら権益を手にしてても資源は手に入らんよ。

アメリカに資源を渡したくないと思ってる勢力が
二つあってな。一つはEUでもう一つはロシアなんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況