共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/08(土) 20:07:59.53ID:8TAbKpnA
28名無し三等兵
2025/03/10(月) 08:53:50.46ID:twlTpCL3 前スレの>>987へ。
すまん、一言いいか?
俺もRRの技術力と設計ノウハウに一目置いててGCAPでもリーダーシップを発揮してほしいと思っている人間だけど、流石に猿のようなIHIは言葉が過ぎる。応じないとは思うが撤回してほしい。
IHIは地上試験機とは言え、戦闘機サイズのターボファンエンジンに15tの推力を与えた地上で数えるほどしか無いメーカーだよ。猿はRRを助けることはしないが、IHIは必ずRRとGCAPを助けるよ。
新しい素材を加工して品物に落とし込むのにだって本当に途方もない技術が必要だよ。発言の撤回に応じてほしい。
すまん、一言いいか?
俺もRRの技術力と設計ノウハウに一目置いててGCAPでもリーダーシップを発揮してほしいと思っている人間だけど、流石に猿のようなIHIは言葉が過ぎる。応じないとは思うが撤回してほしい。
IHIは地上試験機とは言え、戦闘機サイズのターボファンエンジンに15tの推力を与えた地上で数えるほどしか無いメーカーだよ。猿はRRを助けることはしないが、IHIは必ずRRとGCAPを助けるよ。
新しい素材を加工して品物に落とし込むのにだって本当に途方もない技術が必要だよ。発言の撤回に応じてほしい。
29名無し三等兵
2025/03/10(月) 09:28:24.01ID:TN5ICnFe >>28
>俺もRRの技術力と設計ノウハウに
RR。
1984年のXG-40 →ほぼそのまま EJ200 (1991年試験開始)
これ以降は民間エンジンばかりで、技術力もノウハウも退職された皆さんと一緒に消滅でしょう。
>俺もRRの技術力と設計ノウハウに
RR。
1984年のXG-40 →ほぼそのまま EJ200 (1991年試験開始)
これ以降は民間エンジンばかりで、技術力もノウハウも退職された皆さんと一緒に消滅でしょう。
30名無し三等兵
2025/03/10(月) 09:42:10.20ID:twlTpCL3 >>29
ギリ間に合うんじゃねえかな?それを言ったらIHIだって危なかったし間に合った。記憶以外に記録に残してるノウハウだってあるだろうし…。
どちらが上か下かじゃなくてGCAPにどう貢献するかって見方のほうが重要じゃないの?上か下かがそんなに重要ならそれは中露南北朝の見方に近いと思うけど、そんなふうに言われたくないでしょう?
ギリ間に合うんじゃねえかな?それを言ったらIHIだって危なかったし間に合った。記憶以外に記録に残してるノウハウだってあるだろうし…。
どちらが上か下かじゃなくてGCAPにどう貢献するかって見方のほうが重要じゃないの?上か下かがそんなに重要ならそれは中露南北朝の見方に近いと思うけど、そんなふうに言われたくないでしょう?
31名無し三等兵
2025/03/10(月) 09:53:24.46ID:8HvZa62332名無し三等兵
2025/03/10(月) 09:54:20.37ID:uAh+x+Dy 無人機開発の仕事が始まったら
とれあえずそれに乗っけるエンジンはRRが開発するんじゃね?
GCAPの方はもう間に合わんが。
とれあえずそれに乗っけるエンジンはRRが開発するんじゃね?
GCAPの方はもう間に合わんが。
33名無し三等兵
2025/03/10(月) 09:58:31.07ID:8HvZa623 IHIが使ってる素材は新しくないけどね
第6世代扱えてるのはRRしかない
第6世代扱えてるのはRRしかない
34名無し三等兵
2025/03/10(月) 09:59:42.60ID:4LZXG2wU F-35の" キルスイッチ "に注目が集まっているが
GCAPのソフトウェアアップデートはどこの仕切りなんだろ安全なのか?
GCAPのソフトウェアアップデートはどこの仕切りなんだろ安全なのか?
35名無し三等兵
2025/03/10(月) 10:05:36.10ID:K/gbUMlf 戦闘機エンジンに関して猿ではないがキリギリスであるのは確かだな
RRオリフェウス(ローリーフィス)に関してはアリだったかも
IHIはNIMSの合金がドハマりしただけでアリではないだろうな
超々高難易度の鋳造法で例の物を量産できるかどうか
RRオリフェウス(ローリーフィス)に関してはアリだったかも
IHIはNIMSの合金がドハマりしただけでアリではないだろうな
超々高難易度の鋳造法で例の物を量産できるかどうか
36名無し三等兵
2025/03/10(月) 10:06:34.76ID:uAh+x+Dy あのーH3は安い早い美味いで、今年あと2回とばすんですけどw
年3-4回はまあまあじゃないかなw
次はH3-30S(基本最小形態4トン)、その次はH3-24W(6.5トン)で飛ばす予定。
年3-4回はまあまあじゃないかなw
次はH3-30S(基本最小形態4トン)、その次はH3-24W(6.5トン)で飛ばす予定。
37名無し三等兵
2025/03/10(月) 10:07:58.02ID:uAh+x+Dy 廃棄タービンから第6世代耐熱合金が取れるんだったな。
お前の世界ではw
お前の世界ではw
38名無し三等兵
2025/03/10(月) 10:12:05.02ID:uAh+x+Dy RRはほれ、なんだっけウルトラファンだかなんだかで旅客機で頑張るか
B-52向けの旧世代エンジン改良機採用で稼げるからGCAPは要らんやろw
B-52向けの旧世代エンジン改良機採用で稼げるからGCAPは要らんやろw
39名無し三等兵
2025/03/10(月) 10:17:53.96ID:uAh+x+Dy 低バイパス高出力戦闘機エンジンは土俵が違う。
廃棄タービンからとれる第6世代耐熱合金でエンジンできたら
教えてくれw もう間に合わんがなw
廃棄タービンからとれる第6世代耐熱合金でエンジンできたら
教えてくれw もう間に合わんがなw
40名無し三等兵
2025/03/10(月) 10:19:35.07ID:uAh+x+Dy 模型とCGじゃダメだぞw
戦闘機用エンジンなんてRRが自社開発する訳ない
それはIHIにも言えること
政府が戦闘機用エンジン開発の計画を立て、予算を付けなければ戦闘機用エンジンは開発されない
アテもないのに開発したらエンジンの販売先が無くて大赤字になる
イギリス政府が実証事業すらやろとしないとRRはどうすることも出来ない
戦闘機用エンジンのような高度な軍事技術を適用するものは、政府の許可なく勝手に販売できないし
戦闘機用エンジン開発するかどうかは政府判断
共同実証のエンジン開発にすらイギリス政府は予算を与えない
どんなにRRに技術力があってもどうすることもできない
それはイギリス政府の方針だから
それはIHIにも言えること
政府が戦闘機用エンジン開発の計画を立て、予算を付けなければ戦闘機用エンジンは開発されない
アテもないのに開発したらエンジンの販売先が無くて大赤字になる
イギリス政府が実証事業すらやろとしないとRRはどうすることも出来ない
戦闘機用エンジンのような高度な軍事技術を適用するものは、政府の許可なく勝手に販売できないし
戦闘機用エンジン開発するかどうかは政府判断
共同実証のエンジン開発にすらイギリス政府は予算を与えない
どんなにRRに技術力があってもどうすることもできない
それはイギリス政府の方針だから
42名無し三等兵
2025/03/10(月) 10:24:32.47ID:8HvZa62343名無し三等兵
2025/03/10(月) 10:27:34.56ID:uAh+x+Dy 政府の予算も無しに内部資金のみで超ウルトラクソ金のかかる
戦闘機エンジンを自社開発とな。一瞬で会社潰れるわw
戦闘機エンジンを自社開発とな。一瞬で会社潰れるわw
44名無し三等兵
2025/03/10(月) 10:29:27.57ID:uAh+x+Dy ぼくのかんがえたさいきょうのろーるすろいすは
飽きたからもうちょい捻ってから出直してこい。
幼稚すぎるw
飽きたからもうちょい捻ってから出直してこい。
幼稚すぎるw
45名無し三等兵
2025/03/10(月) 10:29:33.17ID:rGGhTN/3 >>35
https://www.nedo.go.jp/content/100972636.pdf
第6世代合金を使った鍛造プロセスの開発は2023年に終わった
2024年にはそのインゴットからブレードを造って素材評価のフェーズに入ってる
仮にRRに第6世代合金を扱える許可があったとしても
第6世代合金のペレット量産や鍛造するサプライヤーが居ないから、RRは日本に頼るしか無いのが現実なんよ
廃棄タービンからとれる第6世代耐熱合金取るみたいな変な夢見ちゃてる奴もいるけど
https://www.nedo.go.jp/content/100972636.pdf
第6世代合金を使った鍛造プロセスの開発は2023年に終わった
2024年にはそのインゴットからブレードを造って素材評価のフェーズに入ってる
仮にRRに第6世代合金を扱える許可があったとしても
第6世代合金のペレット量産や鍛造するサプライヤーが居ないから、RRは日本に頼るしか無いのが現実なんよ
廃棄タービンからとれる第6世代耐熱合金取るみたいな変な夢見ちゃてる奴もいるけど
47名無し三等兵
2025/03/10(月) 10:47:12.54ID:TN5ICnFe48名無し三等兵
2025/03/10(月) 11:04:34.43ID:8HvZa623 >>45
前から何回も書いてるが
NIMS製TMS-238はトレント1000系すべての分をNIMSが請けてるわけではない
同等品をRRは手に入れてるのだよ
戦闘機用の耐熱性限度まで酷使していないだけで、ちゃんと製品として使ってる
前から何回も書いてるが
NIMS製TMS-238はトレント1000系すべての分をNIMSが請けてるわけではない
同等品をRRは手に入れてるのだよ
戦闘機用の耐熱性限度まで酷使していないだけで、ちゃんと製品として使ってる
49名無し三等兵
2025/03/10(月) 11:06:44.99ID:8HvZa623 それから
廃棄タービンからとれる第6世代耐熱合金取ってるっつってるのはRRじゃなく
NIMSの側ねw
廃棄タービンをNIMSに供給してるのがRRであって
win-winの関係
廃棄タービンからとれる第6世代耐熱合金取ってるっつってるのはRRじゃなく
NIMSの側ねw
廃棄タービンをNIMSに供給してるのがRRであって
win-winの関係
50名無し三等兵
2025/03/10(月) 11:09:13.55ID:8HvZa623 まぁ、NIMSは製造業じゃないからね
RRがどっかの超合金会社に作らせてるわけだよ
RRがどっかの超合金会社に作らせてるわけだよ
51名無し三等兵
2025/03/10(月) 11:12:02.34ID:rGGhTN/3 >>49
どこの金属加工企業がRRに第6世代合金の材料を提供してるの?
NIMSは研究開発してるだけで、材料にするには
第6世代合金のパテントを取得して合金を量産する企業、鍛造する企業も無いと
ブレード材やディスク材として使えないんだけど?
どこの金属加工企業がRRに第6世代合金の材料を提供してるの?
NIMSは研究開発してるだけで、材料にするには
第6世代合金のパテントを取得して合金を量産する企業、鍛造する企業も無いと
ブレード材やディスク材として使えないんだけど?
52名無し三等兵
2025/03/10(月) 11:19:08.00ID:K/gbUMlf 大本のそもそも論が違うかな
単結晶製品は特殊な超々製造技術である
設計ノウハウあって
組成がどんだけ詳細に分かったところで仕方ない
何もできない
結局
R&RでもNIMSでもなくIHI
単結晶製品は特殊な超々製造技術である
設計ノウハウあって
組成がどんだけ詳細に分かったところで仕方ない
何もできない
結局
R&RでもNIMSでもなくIHI
53名無し三等兵
2025/03/10(月) 11:26:52.68ID:uAh+x+Dy とうとうNIMSに転嫁しだしたよこの幼児w
54名無し三等兵
2025/03/10(月) 11:28:22.64ID:uAh+x+Dy いいだしっぺはてめえだろが。後付けすんなw
55名無し三等兵
2025/03/10(月) 11:28:40.74ID:8HvZa623 RRは使えてるっつってんのが理解できないとはな
いくら悔しいからって事実は認めないとさ
廃棄タービンの廃棄の意味わかってんのかね?
いくら悔しいからって事実は認めないとさ
廃棄タービンの廃棄の意味わかってんのかね?
56名無し三等兵
2025/03/10(月) 11:39:30.15ID:lEvFEy4d RRスゴいと言っても現物が出てこないのが答えじゃねーの
57名無し三等兵
2025/03/10(月) 11:45:31.03ID:uAh+x+Dy 広報にも出てないしまあそうなんだろう。
幼児モードは放置w
幼児モードは放置w
58名無し三等兵
2025/03/10(月) 11:48:58.72ID:8HvZa623 これから作るってのに何で先に現物が出てくるの?
馬鹿じゃねーの?
馬鹿じゃねーの?
59名無し三等兵
2025/03/10(月) 12:12:23.16ID:8yGb7qV3 つまり2030年ころ飛行に間に合わないと
2035年の配備
2035年の配備
60名無し三等兵
2025/03/10(月) 12:16:06.43ID:t3EWZyFH RRさんは開発ペースが遅すぎるようで(笑)
61名無し三等兵
2025/03/10(月) 12:28:28.62ID:TN5ICnFe 新しい合金を使う権利があっても、単結晶で高圧部ブレードなんかが実際に製品として製造できるかどうか。できたのなら発表があったでしょう。
RRに技術力があるかどうかは論じる前に
イギリス政府に戦闘機用エンジンの開発意思があるかどうかが重要
これを無視をした話は全く意味がない
結論からいうと、イギリス政府は実証エンジンの開発予算すら付けない
イギリス政府の意思だから外野が何を言っても意味がない
イギリス政府に戦闘機用エンジンの開発意思があるかどうかが重要
これを無視をした話は全く意味がない
結論からいうと、イギリス政府は実証エンジンの開発予算すら付けない
イギリス政府の意思だから外野が何を言っても意味がない
63名無し三等兵
2025/03/10(月) 13:05:11.89ID:8HvZa623 RRは使えてるっつってんのが理解できないとはな
いくら悔しいからって事実は認めないとさ
廃棄タービンの廃棄の意味わかってんのかね?
いくら悔しいからって事実は認めないとさ
廃棄タービンの廃棄の意味わかってんのかね?
64名無し三等兵
2025/03/10(月) 13:07:51.87ID:8yGb7qV3 しかし
2035年に間に合わなければ意味がない
IHIしかない
2035年に間に合わなければ意味がない
IHIしかない
65名無し三等兵
2025/03/10(月) 13:49:51.65ID:uGtKW3Zo もうGCAP搭載エンジンの解説用インタラクティブモデル>>13まで公開されているのに
いまだにXF9とか言ってる頭の悪い国産厨がいるの?w
いまだにXF9とか言ってる頭の悪い国産厨がいるの?w
66名無し三等兵
2025/03/10(月) 14:09:50.13ID:8yGb7qV3 宣伝用CGしかプロジェクトの実態のないR&Rでは2035年完了の余地はない
IHIしかない
IHIしかない
67名無し三等兵
2025/03/10(月) 14:25:28.52ID:3ynljriX >>65
実物が無いのに、書類やCGを信じたくてすがっちゃう
みんなにも、書類やCGしかないものを信じさせたくてずーーっと書き込みを続ける
ペーパー商法にだまされ続けてるやつみたいだよね
日本をディスろうとしてるようなやつは、情報弱者か、工作員か、患者さんだよね
実物が無いのに、書類やCGを信じたくてすがっちゃう
みんなにも、書類やCGしかないものを信じさせたくてずーーっと書き込みを続ける
ペーパー商法にだまされ続けてるやつみたいだよね
日本をディスろうとしてるようなやつは、情報弱者か、工作員か、患者さんだよね
69名無し三等兵
2025/03/10(月) 15:26:40.02ID:uGtKW3Zo 国産厨の妄想するGCAP搭載用F9エンジンとやらは実物はおろかCGやモデルすらないからなw
念仏が必死に貼っているXF9の改良事業も共同開発の次期戦闘機用エンジンシステムではない
防衛省の独自事業の戦闘機用エンジンシステムの研究試作の継続事業だしw
それでGCAP公式が公開したGCAPエンジンを否定するんだから恐るべき妄想力だよ
念仏が必死に貼っているXF9の改良事業も共同開発の次期戦闘機用エンジンシステムではない
防衛省の独自事業の戦闘機用エンジンシステムの研究試作の継続事業だしw
それでGCAP公式が公開したGCAPエンジンを否定するんだから恐るべき妄想力だよ
70名無し三等兵
2025/03/10(月) 15:34:59.90ID:8yGb7qV3 その通り
2035年のGCAPで使え要るのはXF9しかないからな
対してR&Rは何もない
IHIしか選択の余地はない
2035年のGCAPで使え要るのはXF9しかないからな
対してR&Rは何もない
IHIしか選択の余地はない
71名無し三等兵
2025/03/10(月) 15:35:57.58ID:8UH70tLZ72名無し三等兵
2025/03/10(月) 15:37:30.75ID:uAh+x+Dy XF9がプロトタイプだよ。
2018年に防衛省に納入され、その後2024年まで
改修され続けた。模型やCGじゃできないですな。改修w
現在は飛行搭載型、詳細設計が進行中。
4月から共同開発スタート。
2018年に防衛省に納入され、その後2024年まで
改修され続けた。模型やCGじゃできないですな。改修w
現在は飛行搭載型、詳細設計が進行中。
4月から共同開発スタート。
73名無し三等兵
2025/03/10(月) 15:52:15.56ID:rGGhTN/3 >>69
>XF9の改良事業も共同開発の次期戦闘機用エンジンシステムではない
またアンチは適当に嘘ばかり言ってる
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
これを見ればわかるが「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」は令和2年で終わり
お前の言ってる独自事業の戦闘機用エンジンシステムの研究試作の継続事業なんてものは無い
エンジン開発事業であるのは「次期戦闘機用エンジンシステム」だけだ
下のPDFにあるXF9-1に関する研究線表でも、プロトタイプエンジンの試作事業と
XF9のエンジン要素の改良でちゃんと別れてる
>XF9の改良事業も共同開発の次期戦闘機用エンジンシステムではない
またアンチは適当に嘘ばかり言ってる
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
これを見ればわかるが「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」は令和2年で終わり
お前の言ってる独自事業の戦闘機用エンジンシステムの研究試作の継続事業なんてものは無い
エンジン開発事業であるのは「次期戦闘機用エンジンシステム」だけだ
下のPDFにあるXF9-1に関する研究線表でも、プロトタイプエンジンの試作事業と
XF9のエンジン要素の改良でちゃんと別れてる
74名無し三等兵
2025/03/10(月) 16:09:07.50ID:uGtKW3Zo XF9いじり=次期戦闘機への採用が決まらず搭載型開発作業に注力しない場合に実施するとされていたさらなる研究
「XF9-1は飛行機に搭載して飛ばすところまでは想定していないので、来年の3月までで一旦終了です。
しかし引き続きやっていくことはいろいろあります。将来の戦闘機はこのエンジンを使うということが決まれば、
そちらの作業に注力するんですが、もしそれがまだ決まらないのであれば、このエンジンを使ってもっと効率を
上げられないかとか、さらなる研究をすることになります。」
防衛装備庁 航空装備研究所 エンジン技術研究部長 郄原雄児
「戦闘機用エンジン適合性向上」事業について聞いた内容
説明員の方は実際事業に絡んでいる方だったのでGCAP周りとの絡みを聞いてみたのですが、やはりXF9-1をいじる事業と
GCAPエンジンは別で進んでいる感じな感はありました
その方もGCAPに「これ(XF9-1)がそのまま積まれることはないんじゃないか」と仰っていましたね
これはエンジン事業の話から離れますが、GIGOが具体化してきたあたりから次期戦闘機系のチームはかなり独立した管理に
なってきているとのことで、実際UAV系の事業やエンジン系の事業の方に聞いても「あんまりあそこ(次期戦闘機)のことは
わからないんです」と答えられることが多いです
機密管理という面もあるとは思いますが、共同開発という形もあり、かなり出す情報に気を遣っている印象で、ここ数年のシンポジウムでも
戦闘機関連と思しき事業の展示も聞いてみるとATLAの独立した事業でGCAPとはあまり絡みがないというパターンだったりします
「XF9-1は飛行機に搭載して飛ばすところまでは想定していないので、来年の3月までで一旦終了です。
しかし引き続きやっていくことはいろいろあります。将来の戦闘機はこのエンジンを使うということが決まれば、
そちらの作業に注力するんですが、もしそれがまだ決まらないのであれば、このエンジンを使ってもっと効率を
上げられないかとか、さらなる研究をすることになります。」
防衛装備庁 航空装備研究所 エンジン技術研究部長 郄原雄児
「戦闘機用エンジン適合性向上」事業について聞いた内容
説明員の方は実際事業に絡んでいる方だったのでGCAP周りとの絡みを聞いてみたのですが、やはりXF9-1をいじる事業と
GCAPエンジンは別で進んでいる感じな感はありました
その方もGCAPに「これ(XF9-1)がそのまま積まれることはないんじゃないか」と仰っていましたね
これはエンジン事業の話から離れますが、GIGOが具体化してきたあたりから次期戦闘機系のチームはかなり独立した管理に
なってきているとのことで、実際UAV系の事業やエンジン系の事業の方に聞いても「あんまりあそこ(次期戦闘機)のことは
わからないんです」と答えられることが多いです
機密管理という面もあるとは思いますが、共同開発という形もあり、かなり出す情報に気を遣っている印象で、ここ数年のシンポジウムでも
戦闘機関連と思しき事業の展示も聞いてみるとATLAの独立した事業でGCAPとはあまり絡みがないというパターンだったりします
75名無し三等兵
2025/03/10(月) 16:10:59.21ID:Nx543hEj 事前に問答集を使って練習はするだろ
76名無し三等兵
2025/03/10(月) 16:15:56.96ID:uAh+x+Dy 模型とCG以外だせや、はよw
こっちはお望み通り出してるぞw
こっちはお望み通り出してるぞw
77名無し三等兵
2025/03/10(月) 16:18:56.88ID:rGGhTN/3 >>74
>XF9いじり=次期戦闘機への採用が決まらず搭載型開発作業に注力しない場合に実施するとされていたさらなる研究
だからその事業はどこにあるんだよ?なんて名称なんだよ?
まさか防衛省が勝手に税金をくすねて開発してるとか言うじゃないだろうな
また古いコピペ貼ってるけど、そもそもXF9-1はプロトタイプエンジンなんだから飛ばすつもりで造られて無いし
そのまま積まれることはないんじゃないかって、当たり前の話なんだわ
「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」にあるようにプロトタイプ造って事業としては終わりなんだし
PDF見ればわかるがXF9-〇〇としての改善は別事業として続いてる
>XF9いじり=次期戦闘機への採用が決まらず搭載型開発作業に注力しない場合に実施するとされていたさらなる研究
だからその事業はどこにあるんだよ?なんて名称なんだよ?
まさか防衛省が勝手に税金をくすねて開発してるとか言うじゃないだろうな
また古いコピペ貼ってるけど、そもそもXF9-1はプロトタイプエンジンなんだから飛ばすつもりで造られて無いし
そのまま積まれることはないんじゃないかって、当たり前の話なんだわ
「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」にあるようにプロトタイプ造って事業としては終わりなんだし
PDF見ればわかるがXF9-〇〇としての改善は別事業として続いてる
78名無し三等兵
2025/03/10(月) 16:24:07.33ID:8yGb7qV3 アメリカはXA102/103今年か来年にデモで回す
フランスはM88型のコンポーネント実証エンジン回した
当然日本は新規エンジンXF9で実証済
イギリスは?
あ、ドローン用かw
フランスはM88型のコンポーネント実証エンジン回した
当然日本は新規エンジンXF9で実証済
イギリスは?
あ、ドローン用かw
79名無し三等兵
2025/03/10(月) 16:36:12.54ID:uGtKW3Zo GCAPエンジンの最新公式情報は英首相と日英伊の防衛大臣も参加したFIA2024で公開された
>>13の搭載エンジンインタラクティブモデルだからなw
>>13の搭載エンジンインタラクティブモデルだからなw
80名無し三等兵
2025/03/10(月) 16:37:47.87ID:Nx543hEj RRの模型職人は健在です!
81名無し三等兵
2025/03/10(月) 16:57:36.38ID:twlTpCL3 現実として今の段階のXF9ってどんな改良を施されているの?当然RRの技術に匹敵するくらいには改造されてるんだよね?
82名無し三等兵
2025/03/10(月) 16:57:54.41ID:vIoRSCOB 日本航空機工業強化株式会社(JAIEC)ってなんて読むの?
ジャイエク?それともジャイエック?
ジャイエク?それともジャイエック?
83名無し三等兵
2025/03/10(月) 17:05:18.58ID:vIoRSCOB >>82
日本航空機産業振興株式会社(JAIEC)だった
日本航空機産業振興株式会社(JAIEC)だった
84名無し三等兵
2025/03/10(月) 17:05:46.47ID:8HvZa623 >>81
XF9なんて技術無しの骨とう品レベルだよ
XF9なんて技術無しの骨とう品レベルだよ
85名無し三等兵
2025/03/10(月) 17:21:32.59ID:uAh+x+Dy TIT1850℃超の世界最高レベルのエンジンだが。
模型やCGとは違うのだよ。
RRの現物マダー?w
模型やCGとは違うのだよ。
RRの現物マダー?w
86名無し三等兵
2025/03/10(月) 17:24:42.08ID:3ynljriX >>84
レベルが低い人間は、自分のレベルでしか判断できないという見本やなあ
XF9-1よりすごい戦闘機用エンジンて、たぶん現存してないで
アメリカが新開発するエンジンくらいのもんや
最新のエンジンを作ってるねんから、当たり前やけどな
レベルが低い人間は、自分のレベルでしか判断できないという見本やなあ
XF9-1よりすごい戦闘機用エンジンて、たぶん現存してないで
アメリカが新開発するエンジンくらいのもんや
最新のエンジンを作ってるねんから、当たり前やけどな
87名無し三等兵
2025/03/10(月) 17:30:12.34ID:8HvZa623 TIT1850℃まで上げといて、30年40年前のエンジン並みの性能しか出せないって
そりゃ技術無いって
そりゃ技術無いって
89名無し三等兵
2025/03/10(月) 17:40:17.84ID:3ynljriX >>87
30年前、40年前のエンジンって、具体的にどれ?
F119より小さくて大出力やで
F9は、ドライ出力15トン「以上」で、18トンは出るって
防衛装備庁の責任者が言うとったやん
やっぱ、情報弱者ばっかりやなあ、日本の技術をディスってるようなのは
30年前、40年前のエンジンって、具体的にどれ?
F119より小さくて大出力やで
F9は、ドライ出力15トン「以上」で、18トンは出るって
防衛装備庁の責任者が言うとったやん
やっぱ、情報弱者ばっかりやなあ、日本の技術をディスってるようなのは
90名無し三等兵
2025/03/10(月) 17:45:48.46ID:3ynljriX 量産エンジンの推力は、防衛装備庁が言うてたのは、「19トン以上」やったわ
91名無し三等兵
2025/03/10(月) 17:46:38.35ID:ap2rF/UB >>81
推力が出ることの実証のみを目的としたエンジン
空を飛ぶことは想定していない
耐久性も考慮していない
せっかく作ったから細々と改良して遊んでるだけ
GCAP用エンジンはRRとIHI共同で別に作る
推力が出ることの実証のみを目的としたエンジン
空を飛ぶことは想定していない
耐久性も考慮していない
せっかく作ったから細々と改良して遊んでるだけ
GCAP用エンジンはRRとIHI共同で別に作る
93! 警備員[Lv.4][新芽]
2025/03/10(月) 17:50:57.78ID:QnL0h+9P94名無し三等兵
2025/03/10(月) 17:57:20.12ID:3ynljriX >>92
「念仏くん」という言葉を使う奴は、
日本をディスる情報は、根拠もないのに肯定するレスをつけとったなあ
それと同一人物? それなら、君は「患者さん」や
「念仏くん」という言葉を使う奴は、
日本をディスる情報は、根拠もないのに肯定するレスをつけとったなあ
それと同一人物? それなら、君は「患者さん」や
95名無し三等兵
2025/03/10(月) 18:13:24.04ID:t3EWZyFH 日本を遅い遅いと罵ってた奴がRR様がちっとも現物よこさないので顔青くなってるじゃないか
96名無し三等兵
2025/03/10(月) 18:46:45.66ID:83mvQJdB97名無し三等兵
2025/03/10(月) 18:52:30.82ID:8yGb7qV3 どっちにしろ現状西側にはXF9しかない
XF9を実用化するのが規定路線
2035年にXF9以外には選択肢はない
XF9を実用化するのが規定路線
2035年にXF9以外には選択肢はない
98名無し三等兵
2025/03/10(月) 18:55:57.63ID:gwQMJy1j エンジンは技術や構想で作るんじゃなくて事業で作るんだってば
99名無し三等兵
2025/03/10(月) 18:56:22.36ID:1/0iV1PO F7の時は刺さってるセンサ外した飛行試験用エンジンは地上試験用エンジンより重量が半分以下になったって話だね
100 警備員[Lv.1][新芽]
2025/03/10(月) 19:15:16.52ID:sToj1BlA101名無し三等兵
2025/03/10(月) 19:16:21.12ID:W9PT07tt F7エンジンの開発経緯を辿るなら、今はXF9-10を開発してる最中だろうな
未だにXF9-1がぁ~とか言ってるやつは、防衛省のエンジン開発の経緯を知らなすぎる
未だにXF9-1がぁ~とか言ってるやつは、防衛省のエンジン開発の経緯を知らなすぎる
102名無し三等兵
2025/03/10(月) 19:53:16.69ID:uGtKW3Zo F7に照らすと2000年にXF7-1の試作が始まり2004年にはXF7-10のFTB試験と4年後には
量産型に近いものが飛行試験していたがF9では2016年にXF9-1の試作が始まり2018年納品、
9年後の2025年の今もXF9-10の試験の話は聞こえてこない
そしてXF9とは別にGCAPのエンジンを共同開発しているといい、実際に公開されたものは>>13と現実は厳しい
量産型に近いものが飛行試験していたがF9では2016年にXF9-1の試作が始まり2018年納品、
9年後の2025年の今もXF9-10の試験の話は聞こえてこない
そしてXF9とは別にGCAPのエンジンを共同開発しているといい、実際に公開されたものは>>13と現実は厳しい
103! 警備員[Lv.6][新芽]
2025/03/10(月) 19:55:46.73ID:QnL0h+9P104名無し三等兵
2025/03/10(月) 20:07:26.49ID:3ynljriX >>96
お前は、情報弱者を通り越して、ものすごく頭が悪いから
まずはそれを自覚するところから始めろ
XF9-1はテスト時の除法計測のためのケーブルやらセンサーやらがついているから重い
誰でも知ってる
ここへ書き込むなんて資源の無駄遣いだから、黙ってあと十年ROMってろ
お前は、情報弱者を通り越して、ものすごく頭が悪いから
まずはそれを自覚するところから始めろ
XF9-1はテスト時の除法計測のためのケーブルやらセンサーやらがついているから重い
誰でも知ってる
ここへ書き込むなんて資源の無駄遣いだから、黙ってあと十年ROMってろ
105名無し三等兵
2025/03/10(月) 20:09:10.12ID:W9PT07tt106名無し三等兵
2025/03/10(月) 20:10:11.55ID:8HvZa623107名無し三等兵
2025/03/10(月) 20:24:11.66ID:3ynljriX >>106
実物ができてるやん、日本のエンジンは
CGと模型しかないものを、なんでそこまで一生懸命に持ち上げられるの?
「ペーパー商法にだまされてる人」
「尊師が空を飛ぶと、見たこともないのに絵本で読んで信じているカルト信者」
それがお前やで
日本の技術をディスる奴って、IQ低いやつばっかりやのう
実物ができてるやん、日本のエンジンは
CGと模型しかないものを、なんでそこまで一生懸命に持ち上げられるの?
「ペーパー商法にだまされてる人」
「尊師が空を飛ぶと、見たこともないのに絵本で読んで信じているカルト信者」
それがお前やで
日本の技術をディスる奴って、IQ低いやつばっかりやのう
109名無し三等兵
2025/03/10(月) 21:02:45.31ID:xyfcrjyp アメリカ抜きの開発で良かったなGCAP
トランプのおかげで輸出の需要が一気に高まった
トランプのおかげで輸出の需要が一気に高まった
111名無し三等兵
2025/03/10(月) 21:39:36.12ID:8HvZa623 パクリエンジンには先が無いってことだ
全部RR様にお任せよ
全部RR様にお任せよ
112名無し三等兵
2025/03/10(月) 21:44:21.76ID:8yGb7qV3 R&Rに次世代の
戦闘機用エンジンはない
2035にIHI一択
戦闘機用エンジンはない
2035にIHI一択
113名無し三等兵
2025/03/10(月) 21:45:30.09ID:xyfcrjyp https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
これにRRが全く関与してないのが答えだよ
内蔵発電機なんかは試験対象じゃない
次期戦闘機用エンジンシステムはXF9-1のファンと燃焼機の改良
更に実機搭載できるように配管や配線を改設計したもの
これにRRが全く関与してないのが答えだよ
内蔵発電機なんかは試験対象じゃない
次期戦闘機用エンジンシステムはXF9-1のファンと燃焼機の改良
更に実機搭載できるように配管や配線を改設計したもの
すぐに時系列を無視するバカが出てくるが、2022年度迄は開発現場は日本のF-XとFCAS(テンペスト)は別計画前提で動いている
GCAPに向けての交渉は政治サイドの動き
2022年度段階ではBAEやRRは日本の次期戦闘機を共通機体にする前提での研究はしていない
2022年度予算で日本の次期戦闘機は機体は基本設計着手、エンジンは詳細設計に移行している
しかも、日本の次期戦闘機開発に直接関与する為のインテグレーション支援企業の契約をBAEやRRは結んでいない
政治サイドが日本の次期戦闘機を共通機体にする合意を結んでしまっても、開発現場はそれに対応する準備は全くできてない
GCAPに向けての交渉は政治サイドの動き
2022年度段階ではBAEやRRは日本の次期戦闘機を共通機体にする前提での研究はしていない
2022年度予算で日本の次期戦闘機は機体は基本設計着手、エンジンは詳細設計に移行している
しかも、日本の次期戦闘機開発に直接関与する為のインテグレーション支援企業の契約をBAEやRRは結んでいない
政治サイドが日本の次期戦闘機を共通機体にする合意を結んでしまっても、開発現場はそれに対応する準備は全くできてない
116名無し三等兵
2025/03/11(火) 02:33:06.42ID:cYalSOoq なんでもいいって、どっちが作っても超高性能になるのは確定してるんだから
俺らは何も損をしない
俺らは何も損をしない
何度もいうけど技術研究と実動機の開発の区別がつけない奴が多過ぎ
X-2実証機やXF9-1は技術研究に分類される
BAE実証機や日英共同実証エンジンなんかも技術研究に分類される
いくら技術研究したからといって戦闘機開発が自動的にできるわけではない
これらは技術的貢献にはなっても直接的な財政的貢献にはならない
実動戦闘機を開発するには〇〇戦闘機開発事業と実行する為の予算が必要
この実動戦闘機開発事業は日本の次期戦闘機開発事業しかない
その実動戦闘機開発事業の契約を三菱重工とIHIが契約している
実動戦闘機開発予算しか財政的貢献に該当しない
2027年迄に実証機を飛ばす開発しかしてない英伊は技術研究に予算は付けても、実機開発の計画と予算は存在しない
そして、日本の次期戦闘機開発事業は継続事業のまま
事業計画と予算を見れば、日本の次期戦闘機を共通機体にするのがGCAPなのは事業計画と予算から見れば明らかだ
X-2実証機やXF9-1は技術研究に分類される
BAE実証機や日英共同実証エンジンなんかも技術研究に分類される
いくら技術研究したからといって戦闘機開発が自動的にできるわけではない
これらは技術的貢献にはなっても直接的な財政的貢献にはならない
実動戦闘機を開発するには〇〇戦闘機開発事業と実行する為の予算が必要
この実動戦闘機開発事業は日本の次期戦闘機開発事業しかない
その実動戦闘機開発事業の契約を三菱重工とIHIが契約している
実動戦闘機開発予算しか財政的貢献に該当しない
2027年迄に実証機を飛ばす開発しかしてない英伊は技術研究に予算は付けても、実機開発の計画と予算は存在しない
そして、日本の次期戦闘機開発事業は継続事業のまま
事業計画と予算を見れば、日本の次期戦闘機を共通機体にするのがGCAPなのは事業計画と予算から見れば明らかだ
118名無し三等兵
2025/03/11(火) 04:34:45.64ID:Ni3pqDkw 完全に堂々巡りのレスしかねぇ…
119名無し三等兵
2025/03/11(火) 05:50:15.06ID:vG6a/aqF 現在出てるGCAPの機体とエンジンを見る限り完全にイギリスの設計がベースだから
昔はこうだった!をいくら垂れ流しても意味はない
研究したけど採用されなかったってだけだから
イギリスベースにしろ日英伊3カ国が共同でコスパを検討して採用したものだから
現時点で日英伊が出せるベストで間違いない
昔はこうだった!をいくら垂れ流しても意味はない
研究したけど採用されなかったってだけだから
イギリスベースにしろ日英伊3カ国が共同でコスパを検討して採用したものだから
現時点で日英伊が出せるベストで間違いない
120! 警備員[Lv.10][新芽]
2025/03/11(火) 06:45:17.12ID:1SuhHBqI121名無し三等兵
2025/03/11(火) 07:02:57.57ID:QfgKEp9l122名無し三等兵
2025/03/11(火) 07:27:28.88ID:J71SB2IW 共同開発になったからといってポンコツにならない保証はないんだが?
タイフーンは現時点ですらF-16以下の並の戦闘機じゃん。
F-16と同じ様に延々アップグレードしている割には利点がアメリカが関わってないだけという。
タイフーンは現時点ですらF-16以下の並の戦闘機じゃん。
F-16と同じ様に延々アップグレードしている割には利点がアメリカが関わってないだけという。
123名無し三等兵
2025/03/11(火) 07:55:35.39ID:vG6a/aqF >>13
コーン内蔵発電機のサイズ、小さく見えるけど普通の補機と同じ大きさだなこれ
第三気流のパイプが2本見えるけどカットモデルだから実際は4本か
初期案とパイプの位置が違うけど実装を考慮して変えたのかな
全体的に初期案よりもコンパクトにまとめた感じだけど大きさはどの程度か気になる
コーン内蔵発電機のサイズ、小さく見えるけど普通の補機と同じ大きさだなこれ
第三気流のパイプが2本見えるけどカットモデルだから実際は4本か
初期案とパイプの位置が違うけど実装を考慮して変えたのかな
全体的に初期案よりもコンパクトにまとめた感じだけど大きさはどの程度か気になる
125名無し三等兵
2025/03/11(火) 08:23:47.40ID:QfgKEp9l ウルトラファンの圧縮比は60まで到達している
XG240で140s/s超も夢ではなくなった
XG240で140s/s超も夢ではなくなった
126名無し三等兵
2025/03/11(火) 08:45:24.49ID:BI11oXhC てめえの脳みその中身なんて
「誰も気にもしてないし興味もない」
見れないしなw
だから見れる現物出せと言ってる。
模型もCGもだめだぞw
ガワだけ似せて「中身がない」からなw
「誰も気にもしてないし興味もない」
見れないしなw
だから見れる現物出せと言ってる。
模型もCGもだめだぞw
ガワだけ似せて「中身がない」からなw
127名無し三等兵
2025/03/11(火) 08:48:42.70ID:BI11oXhC 現実には存在しない脳内妄想も
現実には存在しないガワだけモデルもいらんわ。
つきあってられるか、アホくさw
現実には存在しないガワだけモデルもいらんわ。
つきあってられるか、アホくさw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- こんばんは👁👁
- かたおやさんあつまれぇ
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なんか面白いことねーの?
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【画像】オレって誰に似てる?
