共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/08(土) 20:07:59.53ID:8TAbKpnA
延々とF135の話をしてもしょうがないぞ
XF9-1のコンセプトの1つか高空・高速戦闘能力の獲得がある
F-35があまり重視しつてない性能を次期戦闘機は重視している
要求に合わないエンジンをしょうがないし、模型とCGしかないエンジンはもっと意味がない
XF9-1のコンセプトの1つか高空・高速戦闘能力の獲得がある
F-35があまり重視しつてない性能を次期戦闘機は重視している
要求に合わないエンジンをしょうがないし、模型とCGしかないエンジンはもっと意味がない
787名無し三等兵
2025/03/20(木) 20:28:11.56ID:itkJOlHk kf21,j20は何の意味もなくて笑う
788名無し三等兵
2025/03/20(木) 20:38:26.10ID:YLS7jgMy789名無し三等兵
2025/03/20(木) 20:40:43.71ID:3QJ3cWbp 何の根拠もないのに2000度だーとか言うなら
日本の次期エンジンは、純粋数学で機動するんやで
純粋数学で、周囲の物理法則を書き換えながら動くんや
日本の技術は、他国には真似できんレベル
日本の次期エンジンは、純粋数学で機動するんやで
純粋数学で、周囲の物理法則を書き換えながら動くんや
日本の技術は、他国には真似できんレベル
790名無し三等兵
2025/03/20(木) 21:20:38.04ID:I0oS9sFQ791名無し三等兵
2025/03/20(木) 21:29:54.59ID:YLS7jgMy >>785
単発なので最高速が双発のF-22よリ遅くなる
同じ排気速度(≒排気温度)でも機体速度が遅いとその分排気から回収したエネルギーでファン駆動力を増やせる
つまりバイパス比を上げれる
ABは排気中の残留酸素に燃料を供給して燃焼させ推力をブーストする仕組みなので
バイパス比が高い(ファンからの空気が増える)と燃料をより多く燃焼させる事が可能になりAB推力も上がる
可変バイパス(適応サイクル)が有利なのは最高速が速い機体でもそれ以下の領域でバイパス比を上げれるから
単発なので最高速が双発のF-22よリ遅くなる
同じ排気速度(≒排気温度)でも機体速度が遅いとその分排気から回収したエネルギーでファン駆動力を増やせる
つまりバイパス比を上げれる
ABは排気中の残留酸素に燃料を供給して燃焼させ推力をブーストする仕組みなので
バイパス比が高い(ファンからの空気が増える)と燃料をより多く燃焼させる事が可能になりAB推力も上がる
可変バイパス(適応サイクル)が有利なのは最高速が速い機体でもそれ以下の領域でバイパス比を上げれるから
792名無し三等兵
2025/03/20(木) 21:34:51.40ID:YLS7jgMy793名無し三等兵
2025/03/20(木) 21:55:31.99ID:itkJOlHk 1:名無し三等兵:2025/02/28(金) 17:13:07.26 ID:DPOZXViv
ここはIPスレと違って護衛艦の正確な情報を扱うスレです、妄想や不確かな書き込みはIPスレでお願いします。
ネトウヨの書き込みは全てソース無しの妄想なので全てスレチの為アボーンになります。
前スレ
護衛艦総合スレ Part.216
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1735141042/
お前だろ?
ここはIPスレと違って護衛艦の正確な情報を扱うスレです、妄想や不確かな書き込みはIPスレでお願いします。
ネトウヨの書き込みは全てソース無しの妄想なので全てスレチの為アボーンになります。
前スレ
護衛艦総合スレ Part.216
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1735141042/
お前だろ?
794名無し三等兵
2025/03/20(木) 21:57:22.75ID:I0oS9sFQ795名無し三等兵
2025/03/20(木) 22:06:41.11ID:U7qpaYMU >>793
答え合わせだな。よく意味わからんコピペ貼ってくる奴も、ネトウヨっぽい事を急に言ってくる奴も、ただ単に軍事板荒らしたいだけのキチゲェの自演かよ。
ネトウヨもネトサヨも同レベルで頭悪いなって思ってたけど、こういう暇なガーイ君がやってたのか。
答え合わせだな。よく意味わからんコピペ貼ってくる奴も、ネトウヨっぽい事を急に言ってくる奴も、ただ単に軍事板荒らしたいだけのキチゲェの自演かよ。
ネトウヨもネトサヨも同レベルで頭悪いなって思ってたけど、こういう暇なガーイ君がやってたのか。
797名無し三等兵
2025/03/20(木) 22:28:53.33ID:itkJOlHk 流石にそれは下手すぎんかね
護衛艦スレ主と同じなのはみんな知ってるから
護衛艦スレ主と同じなのはみんな知ってるから
798名無し三等兵
2025/03/20(木) 22:42:15.53ID:URhJJlfT F-35を運用してFACOまで持ってる防衛省が1727℃と言ってるのを
2000℃(本当はK)と言い張る奴が悪い
2000℃(本当はK)と言い張る奴が悪い
799名無し三等兵
2025/03/21(金) 00:58:41.46ID:2BrNWQFp //grandfleet.info/european-region/rolls-royce-tempest-engine-realizes-more-than-10-times-more-power-generation-capacity-than-typhoon/
> バンクス氏は新型エンジンについて「1秒あたり100kg以上の空気を取り込み2,000℃の高温に耐える燃焼器、
燃焼器の温度が2000度と言うのは報道されているが、タービン入り口温度と混同されてる可能性が高い
入り口温度が1700度前後で、燃焼器2000度なら妥当っぽいな
> バンクス氏は新型エンジンについて「1秒あたり100kg以上の空気を取り込み2,000℃の高温に耐える燃焼器、
燃焼器の温度が2000度と言うのは報道されているが、タービン入り口温度と混同されてる可能性が高い
入り口温度が1700度前後で、燃焼器2000度なら妥当っぽいな
800名無し三等兵
2025/03/21(金) 05:25:23.98ID:GS3IVwc0 >>794
https://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/8/9/89d416ec-s.png XF9
https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/02/04/f0358004_14142699.jpg F135
よく見てみろよw
可変サイクル機構が無いから最初から混ざってる
ABの動作原理は知ってるか?
コアの排気中酸素は燃え残り、ファンからのフレッシュな空気の酸素濃度は高い
https://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/8/9/89d416ec-s.png XF9
https://pds.exblog.jp/pds/1/201412/02/04/f0358004_14142699.jpg F135
よく見てみろよw
可変サイクル機構が無いから最初から混ざってる
ABの動作原理は知ってるか?
コアの排気中酸素は燃え残り、ファンからのフレッシュな空気の酸素濃度は高い
801名無し三等兵
2025/03/21(金) 06:18:46.96ID:GS3IVwc0 >>799
そうだね
燃焼室は壁面は可動部もなく燃焼ガスの状態も制御されているから保護しやすい
実際にロケットの燃焼器は3000℃の燃焼温度に耐える
排気を切り裂く動きで薄いタービンブレードの冷却が一番のネックになる
円形に並んだ燃焼器の最高温度が2000℃ならタービン時点では平均化されて温度は下がるし、
断面積の拡大で(膨張させて)温度の制御が可能だ
燃焼温度からTITは推定困難ではある
F135のTITについては、
> ”~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み”で検索すれば防衛装備研究所の伊藤真さんの記名PDFが見つかる
> P31の温度比較のグラフ、無記名で1650℃で2つ並んだ点がF119とF135
> (推力と出荷開始年、他に1600℃を超えるエンジンがないので特定できる)
> P32には同程度の推力のエンジン(F119)に対して燃料消費量を14%削減と明記されている
この情報は防衛装備庁の技官の記名の発表(研究開発シンポジウムのポスターセッション)で確度としてはこれが一番高い
そうだね
燃焼室は壁面は可動部もなく燃焼ガスの状態も制御されているから保護しやすい
実際にロケットの燃焼器は3000℃の燃焼温度に耐える
排気を切り裂く動きで薄いタービンブレードの冷却が一番のネックになる
円形に並んだ燃焼器の最高温度が2000℃ならタービン時点では平均化されて温度は下がるし、
断面積の拡大で(膨張させて)温度の制御が可能だ
燃焼温度からTITは推定困難ではある
F135のTITについては、
> ”~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み”で検索すれば防衛装備研究所の伊藤真さんの記名PDFが見つかる
> P31の温度比較のグラフ、無記名で1650℃で2つ並んだ点がF119とF135
> (推力と出荷開始年、他に1600℃を超えるエンジンがないので特定できる)
> P32には同程度の推力のエンジン(F119)に対して燃料消費量を14%削減と明記されている
この情報は防衛装備庁の技官の記名の発表(研究開発シンポジウムのポスターセッション)で確度としてはこれが一番高い
802名無し三等兵
2025/03/21(金) 07:25:26.54ID:wxZfiN4F >>395
非力なエンジンしか作れないから3つもエンジン積んでヨタヨタ飛んでるスーパーデブ欠陥機J-36とF-3を比較するのは失礼ではなかろうか?
非力なエンジンしか作れないから3つもエンジン積んでヨタヨタ飛んでるスーパーデブ欠陥機J-36とF-3を比較するのは失礼ではなかろうか?
803名無し三等兵
2025/03/21(金) 07:50:20.55ID:wxZfiN4F >>764
F135エンジン向けの耐熱部品が欲しければ韓国のF-35のキルスイッチを日本によこせとアメリカと交渉すべきだなw
F135エンジン向けの耐熱部品が欲しければ韓国のF-35のキルスイッチを日本によこせとアメリカと交渉すべきだなw
ユーロファイターやラファールの前にあった欧州統合戦闘機構想
搭載エンジンを英仏が譲らず分裂したが、双方共にろくに開発が進んでないエンジンで争ってた
EJ200の開発は遅れに遅れ、M88は当初の目標推力8㌧に届かず
イタリアやドイツにとっては技術力は大したことないのに金だけせびるという存在が英仏
そういう下地があるから、イタリアは日英の技術水準や開発進捗をしっかり観察していた
既にプロトタイプエンジンが用意されて、試験結果が良好な方に乗り換え考えたのは当然
英仏のエンジン開発が信用ないのはユーロファイターとラファールで証明されてるから
搭載エンジンを英仏が譲らず分裂したが、双方共にろくに開発が進んでないエンジンで争ってた
EJ200の開発は遅れに遅れ、M88は当初の目標推力8㌧に届かず
イタリアやドイツにとっては技術力は大したことないのに金だけせびるという存在が英仏
そういう下地があるから、イタリアは日英の技術水準や開発進捗をしっかり観察していた
既にプロトタイプエンジンが用意されて、試験結果が良好な方に乗り換え考えたのは当然
英仏のエンジン開発が信用ないのはユーロファイターとラファールで証明されてるから
805名無し三等兵
2025/03/21(金) 08:43:12.06ID:CavBjGhl >>799
燃焼器が2000度まで耐えられるというのは、それは出口までって意味だよ
そして出た後はタービンに当たるまで冷やしようがないからタービンにそのまま突入する
燃焼器の中で適温まで混合されて冷やされる仕組みだからね
もともと燃焼温度は2000℃以上
それを冷やして1600℃くらいで使われてきた歴史があるからね
わざわざ2000℃耐える燃焼器と語る意味ってのはそれと違うってわかるだろうに
燃焼器が2000度まで耐えられるというのは、それは出口までって意味だよ
そして出た後はタービンに当たるまで冷やしようがないからタービンにそのまま突入する
燃焼器の中で適温まで混合されて冷やされる仕組みだからね
もともと燃焼温度は2000℃以上
それを冷やして1600℃くらいで使われてきた歴史があるからね
わざわざ2000℃耐える燃焼器と語る意味ってのはそれと違うってわかるだろうに
806名無し三等兵
2025/03/21(金) 08:52:15.17ID:CavBjGhl >>800
よく見ろよ
ファンを通っただけの低圧バイパス流は、アフターバーナー空間には投入されていない
アフターバーナーの推力には全く関与していないのだよ
可変サイクルになると、低速バイパス流が閉じられ
その代わりに高圧ファン下流から新しくバイパス流が外側を流れ
それがアフターバーナーに突入するバルブも開いて、すべての空気が使われるようになる
F135はまだそうなっていないのだ
それでバイパス関係ない空気だけでアフターバーナーを焚いているだけとなる
それで推力が4t増しってのは同じコアでも何でもない
F119を参考にしてるが中身が違うのだよ
XF5とF7のような共通化やファミリー化とは違うのよ
よく見ろよ
ファンを通っただけの低圧バイパス流は、アフターバーナー空間には投入されていない
アフターバーナーの推力には全く関与していないのだよ
可変サイクルになると、低速バイパス流が閉じられ
その代わりに高圧ファン下流から新しくバイパス流が外側を流れ
それがアフターバーナーに突入するバルブも開いて、すべての空気が使われるようになる
F135はまだそうなっていないのだ
それでバイパス関係ない空気だけでアフターバーナーを焚いているだけとなる
それで推力が4t増しってのは同じコアでも何でもない
F119を参考にしてるが中身が違うのだよ
XF5とF7のような共通化やファミリー化とは違うのよ
807名無し三等兵
2025/03/21(金) 08:55:01.66ID:CavBjGhl その差はTITが1980℃である証拠なんだよ
それで圧縮比も増強出来て空気量も増えてそうなる
それで圧縮比も増強出来て空気量も増えてそうなる
808名無し三等兵
2025/03/21(金) 08:58:01.34ID:CavBjGhl XF9がF135に太刀打ち出来ていない
それはバイパス比がどうのこうのではないってことも理解できるだろう
素材に頼っただけではだめで、圧倒的なエンジンづくりの技術力が求められる
それはバイパス比がどうのこうのではないってことも理解できるだろう
素材に頼っただけではだめで、圧倒的なエンジンづくりの技術力が求められる
809名無し三等兵
2025/03/21(金) 09:18:26.09ID:LBVtR2c9 >>774
お互いライセンス生産をしたい、と言う計画のようだな
P-1を輸出して向こうで改造してもらうにせよ
仮にF7エンジンが売れれば、国産エンジンの整備網が欧州に広がって、次期戦闘機でも有利に働きそうだ
P-1の独自改造を認めると言うことならば、
M346の独自改造も認めてもらって、それを日米でやれれば練習機共同開発の追求の宣言とも矛盾しないしな
お互いライセンス生産をしたい、と言う計画のようだな
P-1を輸出して向こうで改造してもらうにせよ
仮にF7エンジンが売れれば、国産エンジンの整備網が欧州に広がって、次期戦闘機でも有利に働きそうだ
P-1の独自改造を認めると言うことならば、
M346の独自改造も認めてもらって、それを日米でやれれば練習機共同開発の追求の宣言とも矛盾しないしな
810名無し三等兵
2025/03/21(金) 09:27:42.56ID:+Q2mgL53 燃焼器に耐える部材があっても
タービンで耐えられる訳でない
ローテーター設計や試験要件が別
タービンで耐えられる訳でない
ローテーター設計や試験要件が別
812名無し三等兵
2025/03/21(金) 10:48:56.73ID:Ko749AIz 燃焼器は文字通り燃焼させる所でしょ
F135の長い燃焼室でさらに空気を取り込んで燃焼させてるんだからタービン入り口温度は2000℃以下になるのが筋じゃねーの
F135の長い燃焼室でさらに空気を取り込んで燃焼させてるんだからタービン入り口温度は2000℃以下になるのが筋じゃねーの
815名無し三等兵
2025/03/21(金) 11:34:10.81ID:f36ABj6O816名無し三等兵
2025/03/21(金) 12:24:53.00ID:VwOcS78a そんな高温にしたら、やたらと酸化窒素ができてエネルギーが無駄になるじゃないですか
817名無し三等兵
2025/03/21(金) 13:18:14.82ID:pqqVkZcI NOX生成はあかんやろ。公害物質だし触媒で吸収できる
わけもない。少なくともクリーンじゃないわな。
わけもない。少なくともクリーンじゃないわな。
818名無し三等兵
2025/03/21(金) 14:01:07.39ID:GS3IVwc0819名無し三等兵
2025/03/21(金) 14:06:37.87ID:GS3IVwc0 >>807
1.6倍のバイパス比で20%アップの推力で何言ってんだw
で、共通コアのF119との推力差はどこから来るんだい
TITが発表されていると主張するなら、そのソースを貼れば解決だよw
貼れない時点ですでに解決だけどな
1.6倍のバイパス比で20%アップの推力で何言ってんだw
で、共通コアのF119との推力差はどこから来るんだい
TITが発表されていると主張するなら、そのソースを貼れば解決だよw
貼れない時点ですでに解決だけどな
820名無し三等兵
2025/03/21(金) 14:16:36.53ID:GS3IVwc0 >>805
> 燃焼器が2000度まで耐えられるというのは、それは出口までって意味だよ
> そして出た後はタービンに当たるまで冷やしようがないからタービンにそのまま突入する
断面積が買うk大すれば膨張する、機体は膨張すれば温度は下がる
燃焼室は1個ではない、燃焼室間には多少なりとも隙間ができるそこの空気と混ざれば温度は平均となり下がる
> 燃焼器の中で適温まで混合されて冷やされる仕組みだからね
どうやってw
燃焼器の中では大気と混合できるが、”出た後はタービンに当たるまで冷やしようがないから”ってどんな構造なんだw
> 燃焼器が2000度まで耐えられるというのは、それは出口までって意味だよ
> そして出た後はタービンに当たるまで冷やしようがないからタービンにそのまま突入する
断面積が買うk大すれば膨張する、機体は膨張すれば温度は下がる
燃焼室は1個ではない、燃焼室間には多少なりとも隙間ができるそこの空気と混ざれば温度は平均となり下がる
> 燃焼器の中で適温まで混合されて冷やされる仕組みだからね
どうやってw
燃焼器の中では大気と混合できるが、”出た後はタービンに当たるまで冷やしようがないから”ってどんな構造なんだw
821名無し三等兵
2025/03/21(金) 14:20:06.29ID:GS3IVwc0822名無し三等兵
2025/03/21(金) 14:59:46.05ID:GS3IVwc0 >>806
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2022/02/fd6f29c8d2f57c6bd32105fc51c60a13.png
これがAB時のエンジン外の状態だ
エンジン内で燃え残りが出るわけが無い
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2022/02/fd6f29c8d2f57c6bd32105fc51c60a13.png
これがAB時のエンジン外の状態だ
エンジン内で燃え残りが出るわけが無い
823名無し三等兵
2025/03/21(金) 16:05:05.13ID:IIYXEja8 >>811
エンジン径やサイズが全然違うから無理
エンジン径やサイズが全然違うから無理
825! 警備員[Lv.110][苗]
2025/03/21(金) 17:37:29.57ID:6MR5TkqD826名無し三等兵
2025/03/21(金) 20:02:22.47ID:Vzyv6wdY >>822
馬鹿だなぁ
アフターバーナー用の燃料ノズルがどこについてると思ってんだい?
そしてその後の空間の長さとノズルの意味わかってないのかね?
エンジン出た後の火は推進力に何の貢献もしていない
馬鹿ばかり
馬鹿だなぁ
アフターバーナー用の燃料ノズルがどこについてると思ってんだい?
そしてその後の空間の長さとノズルの意味わかってないのかね?
エンジン出た後の火は推進力に何の貢献もしていない
馬鹿ばかり
827名無し三等兵
2025/03/21(金) 20:07:39.43ID:Vzyv6wdY >>819
馬鹿だなぁ
バイパス比をさらに比率で語るとはなw
コア流量から見てバイパス流何倍だってよ?
そしてそれがA/B推力に何の関係も無いってわかってないバカ
コアの仕事量が段違いにアップグレードした結果であって
鼻くそ程度のバイパス流が何だって話だぞ
馬鹿だなぁ
バイパス比をさらに比率で語るとはなw
コア流量から見てバイパス流何倍だってよ?
そしてそれがA/B推力に何の関係も無いってわかってないバカ
コアの仕事量が段違いにアップグレードした結果であって
鼻くそ程度のバイパス流が何だって話だぞ
828名無し三等兵
2025/03/21(金) 20:16:20.19ID:Vzyv6wdY コアから出た噴流は超音速だ、猿でも分かる
そしてバイパス流は亜音速しか出ない
だから戦闘機用はバイパス比でかくしても超音速の貢献はしない
そんな空気がエンジン出た後に合流なんか出来やしないんだよ?わかるか猿?
そしてバイパス流は亜音速しか出ない
だから戦闘機用はバイパス比でかくしても超音速の貢献はしない
そんな空気がエンジン出た後に合流なんか出来やしないんだよ?わかるか猿?
829名無し三等兵
2025/03/21(金) 20:19:18.01ID:HjXYLP0t ABは燃焼器から出たエネルギーに更に酸素を加えて燃焼させるシステムだろ
なぜ燃焼器から出た温度がバイパスを通してTiTと同じになるんだって話
なぜ燃焼器から出た温度がバイパスを通してTiTと同じになるんだって話
830名無し三等兵
2025/03/21(金) 20:22:10.14ID:GS3IVwc0831名無し三等兵
2025/03/21(金) 20:23:53.42ID:GS3IVwc0 >>828
バイパス流が亜音速なら超音速時には推力は上がらんよw
バイパス流が亜音速なら超音速時には推力は上がらんよw
832名無し三等兵
2025/03/21(金) 20:43:58.52ID:Vzyv6wdY833名無し三等兵
2025/03/21(金) 20:47:33.48ID:Vzyv6wdY エンジンの基本もわかってないサルに限ってXF9ホルホルしてるのが超お笑いなんだよ
パクリポンコツって理解しとけよ
パクリポンコツって理解しとけよ
834名無し三等兵
2025/03/21(金) 20:51:27.70ID:GS3IVwc0 >>832
なんで”だったら”になるんだ?
戦闘機のバイパス比が低いのは別の理由だ
バイパス比の限界は排気速と機体速度(運用最高速)の差で決まる
だから双発で最高速の高いF119より単発で最高速の低いF135のバイパス比が高い
いい加減に1980℃なり2000℃なりの発表のソース貼れよw
なんで”だったら”になるんだ?
戦闘機のバイパス比が低いのは別の理由だ
バイパス比の限界は排気速と機体速度(運用最高速)の差で決まる
だから双発で最高速の高いF119より単発で最高速の低いF135のバイパス比が高い
いい加減に1980℃なり2000℃なりの発表のソース貼れよw
835名無し三等兵
2025/03/21(金) 20:52:23.28ID:GS3IVwc0 >>833
解ってないのは君だよw
解ってないのは君だよw
836名無し三等兵
2025/03/21(金) 22:43:11.49ID:3pZAdlt8 GCAPは赤外線シグネチャを小さくするわけだけど、
あの大きなインテークでエンジンに吸い込まれるより多量の空気を取り入れて
それを排気に混ぜて排気温度を下げるのだろうか
あの大きなインテークでエンジンに吸い込まれるより多量の空気を取り入れて
それを排気に混ぜて排気温度を下げるのだろうか
837名無し三等兵
2025/03/21(金) 22:47:03.57ID:rjA8ejeo Vzyv6wdYっていう人大丈夫?
838名無し三等兵
2025/03/21(金) 22:57:57.71ID:EpiI/h4V 何も分からない
ただ一つ確定しているのは、いいエンジンが手に入るという事だ
日本の先進素材でも、RRの経験でもいい、どっちでもいいんだよ
ただ一つ確定しているのは、いいエンジンが手に入るという事だ
日本の先進素材でも、RRの経験でもいい、どっちでもいいんだよ
839名無し三等兵
2025/03/21(金) 23:12:34.52ID:IGI8iLPL 必要なのは2030年ごろ飛ばすこと
R&Rはない
R&Rはない
840! 警備員[Lv.110][苗]
2025/03/21(金) 23:51:39.70ID:jT2LukmE RRの経験って…www
841名無し三等兵
2025/03/22(土) 00:06:54.80ID:xbAYx/2s 747:名無し三等兵:[sage]:2025/03/20(木) 08:00:29.17 ID:itkJOlHk
今日もテンプレ通りの妄想を書き続ける統合失調症ニートの在日くん
英国主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
韓豚君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「イギリスのテンペストを共通機体とすることが決まった!イギリス政府はイギリス企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!三菱はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「イギリスのej200の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!gcapはショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
幸せでたまらないなどの用語を使う
毎日毎日この妄想と統合失調の繰り返し
今日もテンプレ通りの妄想を書き続ける統合失調症ニートの在日くん
英国主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
韓豚君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「イギリスのテンペストを共通機体とすることが決まった!イギリス政府はイギリス企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!三菱はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「イギリスのej200の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!gcapはショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
幸せでたまらないなどの用語を使う
毎日毎日この妄想と統合失調の繰り返し
842名無し三等兵
2025/03/22(土) 00:50:58.78ID:rUzlikQG F-47(NGAD)の契約はボーイングか
モンキーバージョン輸出を仄めかしているので日本にも話が来そう
やはり国際条約に基づく共同開発のGCAPに参加しておいて正解だった
モンキーバージョン輸出を仄めかしているので日本にも話が来そう
やはり国際条約に基づく共同開発のGCAPに参加しておいて正解だった
843名無し三等兵
2025/03/22(土) 01:15:45.17ID:SWoSWngv これってコンペも試作機もやらずに本契約なのかな コケる未来しか見えないトランプ氏ってボーイングとなんか繋がりあったっけ?
844名無し三等兵
2025/03/22(土) 01:19:57.13ID:H+4i6r/K コケそう(暴言)>契約はボーイング
845名無し三等兵
2025/03/22(土) 01:31:26.10ID:4ebrNeiD ベールクトというロシアの実験機思い出すナンバリングだなぁ
846名無し三等兵
2025/03/22(土) 01:48:58.01ID:rzOAbMot よりによってボーイングか・・・ロッキードは逃げたか
何年遅延して何回不具合出すんだろうな
何年遅延して何回不具合出すんだろうな
847名無し三等兵
2025/03/22(土) 02:12:12.82ID:+qz56/sX 要求まとめきれてんのかな
高度な電子戦闘能力と索敵能力、無人機の連動、長い航続距離と高速の発揮
よし、なんだかできそうな気がしてきたぞ
高度な電子戦闘能力と索敵能力、無人機の連動、長い航続距離と高速の発揮
よし、なんだかできそうな気がしてきたぞ
848名無し三等兵
2025/03/22(土) 02:34:37.98ID:rUzlikQG 空軍長官によれば複数の実験機が過去5年で数百時間飛行試験していて開発は予想以上に進んでいる
トランプ政権のうちに実機の初飛行予定で価格はF-22より安いらしい
トランプ政権のうちに実機の初飛行予定で価格はF-22より安いらしい
850名無し三等兵
2025/03/22(土) 04:06:43.31ID:om9ctfrH NGADは5年も前から飛ばして検証してるんだから、決まれば速いんじゃないか
空軍専用機だし10年程度で戦力化出来るだろうけど詳細は殆ど想像の域を出ないあたり
F-3もだが情報保全が行き届いてる
F-117も部隊配備から6年も存在自体が非公開だったほどの徹底ぶりを思えば
次期戦闘機の本気度が伝わってくるな
順調にいけば、F-3と同時期に配備される可能性がある
空軍専用機だし10年程度で戦力化出来るだろうけど詳細は殆ど想像の域を出ないあたり
F-3もだが情報保全が行き届いてる
F-117も部隊配備から6年も存在自体が非公開だったほどの徹底ぶりを思えば
次期戦闘機の本気度が伝わってくるな
順調にいけば、F-3と同時期に配備される可能性がある
851名無し三等兵
2025/03/22(土) 04:56:19.38ID:9FveWMBK トランプのせいで輸出が怪しくなったし次世代機の契約がボーイングに取られたり
ロッキード踏んだり蹴ったりだな
下手したら会社が傾くじゃないこれ
ロッキード踏んだり蹴ったりだな
下手したら会社が傾くじゃないこれ
853名無し三等兵
2025/03/22(土) 07:14:05.44ID:gJXAnR76 F-22でボーイングも仕事をもらっていたし、ロッキードもF-47で仕事をもらえるんじゃないか
実験機があるといっても炎上する予感しかしない。完成はGCAPとどちらが早いか
実験機があるといっても炎上する予感しかしない。完成はGCAPとどちらが早いか
854名無し三等兵
2025/03/22(土) 07:34:43.73ID:+qmYWRwt 2029年初飛行ってほんとに飛ばすだけになりそうなスケジュール
855名無し三等兵
2025/03/22(土) 07:49:22.21ID:9FveWMBK >>853
そもそもNGADのコンセプト固まってないのに5年以内初飛行は厳しいじゃないかな
あと、トランプが輸出したいと言ってるけど欲しい国があるのか?
いくら石破でも防衛省の反対を押し切って買えないしそもそも長く持たないけど
日本(石破)以外欲しい国があるのか?
そもそもNGADのコンセプト固まってないのに5年以内初飛行は厳しいじゃないかな
あと、トランプが輸出したいと言ってるけど欲しい国があるのか?
いくら石破でも防衛省の反対を押し切って買えないしそもそも長く持たないけど
日本(石破)以外欲しい国があるのか?
856名無し三等兵
2025/03/22(土) 08:00:38.69ID:+qmYWRwt >>855
イスラエル、オーストラリア、サウジアラビア
イスラエル、オーストラリア、サウジアラビア
857名無し三等兵
2025/03/22(土) 08:16:09.45ID:9FveWMBK オーストラリアはAUKUSのことでアメリカに対して不信感を持ってるからどうだろうね
サウジはイスラエルが反対するから無理かな
トランプ政権で輸出を決めるならイスラエルだけかと
サウジはイスラエルが反対するから無理かな
トランプ政権で輸出を決めるならイスラエルだけかと
>>851
すぐに潰れはしないだろうけど開発力は確実に落ちる
製造業の企業って売上高≒組織力≒開発力だし
売上高が落ちると新規開発力も落ちるという負のスパイラルにハマる
下手するとアメリカのステルス機技術が凋落するんじゃねえかなコレ
すぐに潰れはしないだろうけど開発力は確実に落ちる
製造業の企業って売上高≒組織力≒開発力だし
売上高が落ちると新規開発力も落ちるという負のスパイラルにハマる
下手するとアメリカのステルス機技術が凋落するんじゃねえかなコレ
859名無し三等兵
2025/03/22(土) 08:58:48.51ID:JL1njLaJ861名無し三等兵
2025/03/22(土) 09:46:17.50ID:hnljLp7i 国際共同開発であるGCAPの成功は、各国が持つ独自の強みを如何に融合させるかにかかっています。たしかに、日本は空中戦装備やエンジン技術の領域で卓越した実績を持っています。しかし、プロジェクト全体の目標は、単一国家の技術力やリーダーシップに依存するのではなく、国際間の連携と相互補完にこそあるのです。以下の点を考えてみてください。
1. **共同開発の本質**
GCAPは多国間の協力体制のもと、各国の専門性と経験を融合させることで、単一国家では成し得ない革新を実現するプロジェクトです。英国やイタリアは、空力設計やシステム統合、電子戦システムなど、独自の先端技術を有しています。異なる視点やアプローチがあるからこそ、より堅実でありながらも革新的な戦闘機の開発が可能となるのです。
1. **共同開発の本質**
GCAPは多国間の協力体制のもと、各国の専門性と経験を融合させることで、単一国家では成し得ない革新を実現するプロジェクトです。英国やイタリアは、空力設計やシステム統合、電子戦システムなど、独自の先端技術を有しています。異なる視点やアプローチがあるからこそ、より堅実でありながらも革新的な戦闘機の開発が可能となるのです。
862名無し三等兵
2025/03/22(土) 09:46:52.55ID:hnljLp7i 2. **技術と知識の相互補完**
各国がそれぞれの専門分野を担当することで、技術面でのリスク分散や、開発期間の短縮、そしてコスト効率の向上が期待できます。たとえば、もし日本が機体設計とエンジン開発の両方を単独で担おうとすると、プロジェクト全体の負担が偏り、各分野での最新技術の吸収や応用が難しくなる可能性があります。互いの専門分野を尊重し、連携することで、最終製品はより高い完成度を迎えるでしょう。
3. **国際信頼と将来の協力関係**
一国がすべてを主導するという考えは、将来的な国際協力の枠組みを損なうリスクを孕みます。プロジェクトは、各国が均等に発言権を持ち、連帯感の中で前進することが求められます。これは、世界各国との信頼関係を深め、今後の軍事・民生分野における共同開発の土台にもなるため、あえて一国優位の構図を採用するのは後々の足かせとなりかねません。
各国がそれぞれの専門分野を担当することで、技術面でのリスク分散や、開発期間の短縮、そしてコスト効率の向上が期待できます。たとえば、もし日本が機体設計とエンジン開発の両方を単独で担おうとすると、プロジェクト全体の負担が偏り、各分野での最新技術の吸収や応用が難しくなる可能性があります。互いの専門分野を尊重し、連携することで、最終製品はより高い完成度を迎えるでしょう。
3. **国際信頼と将来の協力関係**
一国がすべてを主導するという考えは、将来的な国際協力の枠組みを損なうリスクを孕みます。プロジェクトは、各国が均等に発言権を持ち、連帯感の中で前進することが求められます。これは、世界各国との信頼関係を深め、今後の軍事・民生分野における共同開発の土台にもなるため、あえて一国優位の構図を採用するのは後々の足かせとなりかねません。
863名無し三等兵
2025/03/22(土) 09:47:14.13ID:hnljLp7i 4. **戦略的利益の最大化**
各国が連携することで、技術共有や共同マーケティングが進み、開発リスクの分散や将来的な輸出市場での競争力強化など、戦略的なメリットが生まれます。この多角的な協力関係こそが、全体としての防衛力向上に寄与し、参加国すべての利益となるのです。
まとめると、GCAPにおいて最も望ましいのは、日本を含む各国がそれぞれの強みを活かしながら平等に協力し合う姿勢です。日本が全力でリーダーシップを発揮することは確かに重要ですが、それは他国の技術や経験を取り込むことでさらに強固なものになります。むしろ、均衡ある協力体制が未来の航空戦力の革新に欠かせない要素であると強調できます。
このような多国間協力の精神こそが、次世代戦闘機の成功への鍵であり、日本の技術的卓越性も、国際的な協力関係の中でより一層輝くものとなるのです。
各国が連携することで、技術共有や共同マーケティングが進み、開発リスクの分散や将来的な輸出市場での競争力強化など、戦略的なメリットが生まれます。この多角的な協力関係こそが、全体としての防衛力向上に寄与し、参加国すべての利益となるのです。
まとめると、GCAPにおいて最も望ましいのは、日本を含む各国がそれぞれの強みを活かしながら平等に協力し合う姿勢です。日本が全力でリーダーシップを発揮することは確かに重要ですが、それは他国の技術や経験を取り込むことでさらに強固なものになります。むしろ、均衡ある協力体制が未来の航空戦力の革新に欠かせない要素であると強調できます。
このような多国間協力の精神こそが、次世代戦闘機の成功への鍵であり、日本の技術的卓越性も、国際的な協力関係の中でより一層輝くものとなるのです。
864名無し三等兵
2025/03/22(土) 10:13:14.08ID:JtWNGC9h ボーイングってもうだめでしょ
865名無し三等兵
2025/03/22(土) 10:15:11.06ID:vnmhli0G トランプがやめてもいつアメリカに供給止められるかという懸念はなくならないからなあ
866名無し三等兵
2025/03/22(土) 10:25:27.19ID:MtJ0p7CJ ボーイングは、KC-47や商用有人機スターライナーのグダグダ再び
ロッキード戦闘機の受注源で経営がグダグダ
波瀾の未来予想図
ボーイングロッキード合併しかないなw
ロッキード戦闘機の受注源で経営がグダグダ
波瀾の未来予想図
ボーイングロッキード合併しかないなw
867名無し三等兵
2025/03/22(土) 10:39:35.99ID:9FveWMBK >>867
トランプそのものも問題だけど、トランプみたいなのが当選できてしまう民度と、当選したときに暴走を止められない国家体制なのが露呈しちゃったからね…
トランプそのものも問題だけど、トランプみたいなのが当選できてしまう民度と、当選したときに暴走を止められない国家体制なのが露呈しちゃったからね…
869名無し三等兵
2025/03/22(土) 10:52:33.98ID:9FveWMBK 中露が衰退しれアメリカ一強の時代が来るかと思ったらトランプのおかげで
米中露仲良く衰退して多極化の世界に突入しそうだな
安倍が進めてきた安保多角化戦略が今になって重要な意味を持つようになったのがすごいが
東アジア版NATOとか意味不明なこと言い出す石破のせいで危うくなりそう
米中露仲良く衰退して多極化の世界に突入しそうだな
安倍が進めてきた安保多角化戦略が今になって重要な意味を持つようになったのがすごいが
東アジア版NATOとか意味不明なこと言い出す石破のせいで危うくなりそう
870名無し三等兵
2025/03/22(土) 10:54:14.16ID:98i4XF8v 馬鹿だなぁ
俺がそんな難しいこと理解出来るわけ無いだろw
俺がそんな難しいこと理解出来るわけ無いだろw
871名無し三等兵
2025/03/22(土) 11:01:38.85ID:ieDDShz6 もう米国に対する信頼なんて世界のどこの国も地に落ちてるでしょ。。。
こんないつぼったくられ、納期を延ばされるのか分からないf47を誰が買うんだよ、、、
日本の安全保障はインドに切り替えてけ
こんないつぼったくられ、納期を延ばされるのか分からないf47を誰が買うんだよ、、、
日本の安全保障はインドに切り替えてけ
872名無し三等兵
2025/03/22(土) 11:02:07.37ID:okBi+HcS ボーイングダメっていうやつは、なんで三菱重工がダメって言わないんだろう?
客観的に見て旅客機すら作れないほうがダメダメなのだが
客観的に見て旅客機すら作れないほうがダメダメなのだが
873名無し三等兵
2025/03/22(土) 11:08:24.48ID:WmQGUpPc >>872
情報弱者やなあ
三菱重工は、旅客機は完成させてたやん
USスチールと同じで、北米で飛ぶための型式証明が9年かけてももらえなかった
飛行機は、とっくの昔にできてた 試作機が10機作られて3500時間以上飛んでた
ボーイングは、北米の型式証明の基準を作ってる企業でもあり
ボーイング737-MAXは、4年ちょっとで型式証明をとったが
墜落の相次ぐ欠陥機で、就航2年で346人が事故で死んで飛行停止になった
こんなん常識以前の話で、知らん奴は半年ROMっとけ言うねん
情報弱者やなあ
三菱重工は、旅客機は完成させてたやん
USスチールと同じで、北米で飛ぶための型式証明が9年かけてももらえなかった
飛行機は、とっくの昔にできてた 試作機が10機作られて3500時間以上飛んでた
ボーイングは、北米の型式証明の基準を作ってる企業でもあり
ボーイング737-MAXは、4年ちょっとで型式証明をとったが
墜落の相次ぐ欠陥機で、就航2年で346人が事故で死んで飛行停止になった
こんなん常識以前の話で、知らん奴は半年ROMっとけ言うねん
874名無し三等兵
2025/03/22(土) 11:09:20.28ID:H+4i6r/K >>872
それは製造段階から試験に合格できない737と原型機が信頼できるKC-46で引き渡し前に機体に亀裂を作ったボーイングに対する嫌味か?
それは製造段階から試験に合格できない737と原型機が信頼できるKC-46で引き渡し前に機体に亀裂を作ったボーイングに対する嫌味か?
875名無し三等兵
2025/03/22(土) 11:10:18.70ID:okBi+HcS ほらな
この通りw
この通りw
876名無し三等兵
2025/03/22(土) 11:15:33.21ID:okBi+HcS 三菱重工社長が会見した内容も理解しようとせず
型式証明のせいと思考停止する連中
まったく痛いやつら
型式証明のせいと思考停止する連中
まったく痛いやつら
877名無し三等兵
2025/03/22(土) 11:19:14.11ID:+Hc3ADZT878名無し三等兵
2025/03/22(土) 11:25:42.92ID:H+4i6r/K >>876
その会見で「3900時間を超える試験飛行に耐えられたことが技術上は問題無かった根拠であると言える。1番の問題は型式証明に関する知見だった」って言ってるんだが、文盲のお前は技術に問題があったと読めるのか
その会見で「3900時間を超える試験飛行に耐えられたことが技術上は問題無かった根拠であると言える。1番の問題は型式証明に関する知見だった」って言ってるんだが、文盲のお前は技術に問題があったと読めるのか
879名無し三等兵
2025/03/22(土) 11:28:26.27ID:ieDDShz6 まず、
話題がボーイング主体のf47になる→「ボーイングは最近深刻なエンジニア不足などで失敗が相次いでいるから不安だね」という話題になる。
それに対して「でも三菱重工の旅客機事業は失敗しましたよね?ボーイングより三菱の方がダメダメなのになんで皆んなそれを指摘しないの?」っていう発言はおかしくね?
近年のボーイングの状況について皆は語ってるのに、急に「でも三菱は〜」とか出されても困るんよ。
たまにそういう人居るけどさぁ
話題がボーイング主体のf47になる→「ボーイングは最近深刻なエンジニア不足などで失敗が相次いでいるから不安だね」という話題になる。
それに対して「でも三菱重工の旅客機事業は失敗しましたよね?ボーイングより三菱の方がダメダメなのになんで皆んなそれを指摘しないの?」っていう発言はおかしくね?
近年のボーイングの状況について皆は語ってるのに、急に「でも三菱は〜」とか出されても困るんよ。
たまにそういう人居るけどさぁ
880名無し三等兵
2025/03/22(土) 11:29:53.19ID:BouzfhEf ボーイングが造れないとは思わないけど
T-7Aのグダグダぶりとか、最近のボーイングには心配になる要素は多い
T-7Aのグダグダぶりとか、最近のボーイングには心配になる要素は多い
881名無し三等兵
2025/03/22(土) 11:36:11.39ID:H+4i6r/K F-47が第3のサクラダ・ファミリアとかやめてほしいんだが(第2はF-35)
882名無し三等兵
2025/03/22(土) 11:47:32.62ID:okBi+HcS 痛々しいホルホルw
883名無し三等兵
2025/03/22(土) 11:50:33.86ID:Mw6cZa+G H-3をH-2の半額で飛ばせるのは凄い
3Dプリンタでコスト圧縮のノウハウ持ってるのもMなんだよなぁ
3Dプリンタでコスト圧縮のノウハウ持ってるのもMなんだよなぁ
ボーイングがなぜダメダメって評価なのか背景を理解してないからんな頓珍漢なコメントするんでしょ
ボーイングはここ何年も設計や納品でトラブル続出して産業界や空軍からキレられてるし、戦闘機の新規設計をなんて長いことさせてもらえてないぞ
屋台骨が傾いて組織が劣化してるってのは長いこと言われてた話
ボーイングはここ何年も設計や納品でトラブル続出して産業界や空軍からキレられてるし、戦闘機の新規設計をなんて長いことさせてもらえてないぞ
屋台骨が傾いて組織が劣化してるってのは長いこと言われてた話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★3 [お断り★]
- 【毎日世論調査】高市内閣の支持率65% 日中関係悪化も高水準維持、若年層に強み [蚤の市★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」 [1ゲットロボ★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.13@@@
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.12@@@
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 2025 SUPER FORMULA Lap21 【歩夢、伝説へ】
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? [158478931]
- 🏍👊😅👊三三盗んだバイクで走り出す~🏡
- 日本国民の50%「高市発言問題ない。中国と戦争になっても構わない」 [237216734]
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★6
- 【悲報】Twitter、登録国を表示できる機能を追加し大炎上 [347751896]
