民主党ですが黒いダイヤです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/20(日) 08:44:02.26ID:5q+xNKf50
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=3/3

品質が安定していますん !(σ゚∀゚)σエークセレント!!

前スレ
民主党ですがわかりやすいです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744978525/

関連スレ
ですがスレ避難所 その623
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1744959331/
ですが本スレ出張所part1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1688994737/
ですがスレゲーム総合スレ60
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1737723061/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★10【文】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1710633125/
ですがスレ オフ会情報等連絡スレその2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=3/3: EXT was configured
2025/04/20(日) 11:58:12.12ID:F9jZbGg50
>>42
報告など壁のシミ程度に考えてて続けていたら大概相手の方が勝手にヘタレるので、そんな成功体験数世紀やってたら、しょうが無いかも

_(゚¬。 _
2025/04/20(日) 11:58:13.08ID:GE9/HrRu0
>>113
とりあえずビールとマグロで (*'ω'*)
2025/04/20(日) 11:58:25.08ID:3lWz7k9r0
>>113
ttps://www.j-cast.com/assets_c/2023/05/news_20230522174645-thumb-645xauto-250055.jpg
2025/04/20(日) 11:58:48.86ID:hJqnrLAs0
>>106
なお、この意味では超党派でドラゴンスレイヤーが跋扈し、中国の死は確定している。
スイングステートに日本企業を大挙進出させてロビー力を強化するという手もある。

>>107
グローバル化で最適化すればコモディティは人件費安い途上国へ流れる以上、全て自給は出来んしね。
本邦は人口ボーナスがあるうちに蓄財が済んだので、最悪金融国家としても食っていけるが、
高度技術の上流を多数保有したのでそれを生かした投資をしていきたい所やね。
2025/04/20(日) 11:59:44.58ID:GRVIktgj0
>>116
納豆巻き食べる店でしょう?( ・`ω・´)
2025/04/20(日) 12:02:30.54ID:3YK9NykS0
BRICSへの加盟希望44カ国に増加
ベトナムが最新加盟希望
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1745114589/
2025/04/20(日) 12:03:21.71ID:YJJOaQtS0
(゚A゚;)ゴクリ

齋藤あきこ@akiko_saito
イタリア館はまじでやばいです。最上階にはイータリー肝入りのレストランと、イタリア人が大好きな庭園があり、
入らなくても脇のキッチンカーでピザみたいなピザじゃ無いやつ(これピザより美味いよ)が買えます
2025/04/20(日) 12:05:29.27ID:xMV3hkDu0
>>100
まぁその気持ちはわからんでもないが、今までドルで世界を支配して貿易でもなんでも
偉そうに出来てたのはその警察やってたからって部分もあるわけでなぁ。
2025/04/20(日) 12:08:07.40ID:3lWz7k9r0
>>122
まぁそれも要らないという主張ならそうですかとなるけれどね・・・
2025/04/20(日) 12:08:29.91ID:hJqnrLAs0
>>108
大きな政府しようと売電が政府支出をいきなり1.5倍にしたら
馬鹿みたいなインフレが起きて収まらなくなったので、
経済の構造改革を先に済ませないと駄目そうね。
2025/04/20(日) 12:09:31.31ID:V30TzkeT0
>>93
ガスの科学館のタンクの現物の展示は感心しましたねえ
こんな薄い鉄板なの?と
2025/04/20(日) 12:09:31.53ID:GRVIktgj0
基軸通貨の不在が何をもたらすのかはわからんな。
2025/04/20(日) 12:10:23.15ID:GRVIktgj0
>>125
特殊合金じゃなかったっけ。耐寒耐圧対応の
2025/04/20(日) 12:11:23.16ID:V30TzkeT0
>>121
メシでも本気出してきたか
2025/04/20(日) 12:11:54.43ID:GRVIktgj0
ピザなのかピッツァなのか
2025/04/20(日) 12:12:26.23ID:V30TzkeT0
>>127
材質まではよく覚えてないけど複層構造なのは覚えてる
2025/04/20(日) 12:13:08.95ID:Vk38PVp30
イタリア館でアメリカ人が「これはピザじゃない!」と騒ぐところを見てみたい
2025/04/20(日) 12:13:47.25ID:hJqnrLAs0
エルメス、中国の需要低迷が業績に重し-関税踏まえ米国で値上げへ
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-17/SUUMGOT1UM0W00?srnd=cojp-v2
>日本を除くアジア太平洋の1-3月売上高、予想に届かず
中国の消費者が高額支出を控えるなどし高級品市場が伸び悩む中で、エルメスも期待外れの業績となった。
業界の見通しはトランプ米大統領の関税政策で一段と暗くなっている。

工場の社長さんが次々倒産人生へ転落する以上、こんなものは売れなくなるのだ。
2025/04/20(日) 12:14:01.68ID:SN/FLErf0
マスクあたりの右派テック系や親露反ワクがトランプ支持したってのも勝因ではあるからあんまり単純化は出来ないんだよなぁ

ネオリベMEGA親露全部取り行かないと勝つ事は不可能っていう難しさが証明されてるって事だし
2025/04/20(日) 12:14:23.50ID:5C5jhSLC0
>>123
当然世界の盟主とドルの輸出は今まで通り続けるぞw
2025/04/20(日) 12:15:33.68ID:V30TzkeT0
6月頃に行こうかねえ
全体的に食べ物の評判がなにやら良いようで
136名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6538-BiwX)
垢版 |
2025/04/20(日) 12:16:48.23ID:wLTPtim+0
>>124
経済の専門家はあっちにもいるはずだが事実をいうとキレるんだろうなバイデンにしてもトランプにしてもカマラにしても
2025/04/20(日) 12:16:53.19ID:GE9/HrRu0
>>135
最初からグルメ万国博覧会とかにすればよかったのか
2025/04/20(日) 12:17:27.42ID:3lWz7k9r0
>>131
王様の仕立て屋でイタリア人が「アメリカのはピッツァじゃねぇピザだ」とディスってた
2025/04/20(日) 12:17:40.59ID:SN/FLErf0
「地位も名誉も全部欲しいだけど嫌なことは全部外国がやってくれって」アメリカ有権者は言っております
2025/04/20(日) 12:19:35.75ID:GE9/HrRu0
>>139
正直でタイヘン結構である。実現可能かどうかは別の話として
2025/04/20(日) 12:19:54.88ID:y5mrfla/0
中国は内需がそこそこあるし、既に輸出産業は人件費高騰で東南アジアに移転してるし米中デカップリングは進んでるから、トランプが中国からの輸入品に関税をかけても既に低迷してる経済が一気に崩壊するようなことは無いんだけれど
習近平がつまらん面子の為にかけた報復輸入関税が自国産業に超絶クリーンヒット
このままではサプライチェーンが崩壊して内需が崩壊しかねない状況に陥ってる
習近平の報復関税のせいで中国内需向けの外資が雪崩を打って撤退し大量の失業者が発生しかねない
142名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6538-BiwX)
垢版 |
2025/04/20(日) 12:20:55.91ID:wLTPtim+0
>>139
まるで宗主国か半島両班みたいじゃないか
2025/04/20(日) 12:21:03.43ID:hJqnrLAs0
>>134
中国ですら人民元が対ドルでナイアガラするのを防ぐために米国債を売れない状態だからなあ。
金だけで通貨価値担保が不可能である以上、結局はドルしかない。
資源途絶で暴落のユーロでは厳しいし、他の通貨はドル保有ありきの価値だ。

>>136
米国人という時点で大雑把にやり過ぎるのは確定している様なもんだからなあ。
代わりに嵌った時はものすごい速度で成長や改革が進むのだが。
2025/04/20(日) 12:22:26.07ID:5C5jhSLC0
表面上はいままでと変わらんやろね。 大きく変わるのは中国でさえ望んではいないだろう。

けど各国ともポストパックスアメリカーナへの備えを始めるし、今まで通ってたアメの横車も少しづつ通りにくくなるやろね。
2025/04/20(日) 12:22:37.42ID:GRVIktgj0
我が方は今の世界の形がリバランスして存続するのは望んでる
2025/04/20(日) 12:23:38.95ID:3lWz7k9r0
>>134
「へっへっへっ。そんなこと言っても市場は正直だねぇ・・」
て展開になってるじゃないですかやだー
2025/04/20(日) 12:23:48.56ID:M1jBztAn0
こういうのが刺さるガールは確実にいるとは思うんだけどこれが刺さっちゃったガールの親御さんは色々と苦労しそうな気がするプリンセッション・オーケストラ録画見オワタ
・その反応は絶対厳密には違うやつじゃん!
・それやっぱりなっちがミューチカラ何回も抜かれるフラグじゃない?
・それこっそりじゃなくても直接聞いたらたぶん普通に教えてくれるよ!
・ところで自分の授業は?
・その書き方だと揚げ物好きと区別つかなくない?
・「お前私の事チラチラ見てただろ」
・少しお話ししましょうかって流れで本当にお話しだけなの驚いた
・お前の家族のことを知ってるぞと伝えることは脅しの可能性が
・悩んでると言うより角が立たない言い方を選んでるような気がするんだが
・高校生までは行けるのか…留年とか定時制とかはセーフ?
・人のスマホに勝手にアプリ入れんな
・よかった…強制的に呼ばれて街中で消えたりしないんだ
・ジーンのバンク長いなと思ったらリップルが短縮された!
・構成的に絶対終盤でクィーンが出てくるやつじゃん
・代わるわ休んでてって言う凄く遠回しかつ上品な雑魚は引っ込んでろ宣告
・まるでなっちが死んだみたいになってない?
・白羽取った!?は女児アニメでは中々聞けない台詞
・ライジングボルケーノとかいう女児向けとは思えない技名だがバンクが袖のふくらみのせいでめっちゃ胸大きいみたいに見える!
・これかがりちゃんとの時間が増えてなっち闇落ちする展開になったりしない?
・お前この鬼頭明里声の図書委員絶対重要キャラだろ
・次回ジョジョみたいなサブタイトルだな

かがりちゃん年上キャラっぽいがみなもちゃんと同学年だしあくまでちょっと早く変身したってだけでそこまで先輩キャラではないのな
キャラ的にほぼ完成している状態なんで成長する要素無さそうというか後半で成長イベントのフリとして物凄い心の折られ方されそう
2025/04/20(日) 12:24:29.98ID:3lWz7k9r0
>>139
それは人類皆の夢である
2025/04/20(日) 12:24:32.77ID:hJqnrLAs0
>>141
その移転した産業でも中国製品排除命令出てるからなあ。今度の関税攻撃が違う所は此処だし。

トランプ米政権、関税交渉を利用し中国を孤立させる計画-WSJ紙
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-16/SUSB6UT0G1KW00?srnd=cojp-v2
>ホワイトハウスが課す貿易・関税障壁を削減することと引き換えに、
貿易相手国から中国経済を孤立させる上での確約を引き出すのが狙い。
米政府関係者は70カ国余りとの交渉を通じ、中国が自国経由で商品を輸出するのを認めないことや、
中国企業が米関税回避のため拠点を置くのを防ぐこと、中国の安価な工業製品を自国経済に取り込まないことを要求する計画だという。

中国最大の問題は対米黒字が消えると経常赤字国家に転落する事だと思うよ。
中国は国富の流出開始に耐えれるのか?となるわけで。
2025/04/20(日) 12:26:04.85ID:GRVIktgj0
中国の国富が流出し、それに耐えられるようになった時が真の基軸通貨の始まり。耐えられるかは知らん
2025/04/20(日) 12:26:09.91ID:V30TzkeT0
>>137
食べ物だけあってもそれはそれであまり…
(たまに2日ぐらいイベントでやってるやつと変わらなくなるし)
広報が下手クソというかほぼ無かった状態でスタートしたので
なぜそういうのを先に言わんのだ無能め!というドス黒い感情やらなにやら
2025/04/20(日) 12:27:28.87ID:wLTPtim+0
ドルが紙っぺらになったら世界がひっくり返るような大混乱になるだろうなあ。
2025/04/20(日) 12:28:38.48ID:GRVIktgj0
>>152
ケツをふく紙にもなりゃしねぇぜ!
2025/04/20(日) 12:29:58.72ID:3lWz7k9r0
>>153
ttps://pbs.twimg.com/media/ESa0shlXkAMNOkv?format=jpg&name=small
2025/04/20(日) 12:30:07.06ID:gCkLvvHY0
ヨコハマでもブリでも好きなの選ぶ新スレ>>1


黒いタイヤ
2025/04/20(日) 12:31:36.78ID:mZxk1euz0
>>150
人民元を買いたいんです?
2025/04/20(日) 12:31:54.35ID:doGbuQw9d
ウリナラ銘品兵器、売れているようで何より

Egypt signed contract to purchase 100 FA-50 fighter jets from South Korea
(エジプト、韓国からFA-50戦闘機100機を購入する契約を締結)
www.globaldefensecorp.com/2025/04/19/egypt-signed-contract-to-purchase-100-fa-50-fighter-jets-from-south-korea/

米帝兵器を売ってもらえないor買えない途上国向けにそこそこ売れるかな
中身はGEやRTXだし西側ミッソーの運用もできるし
裏を返せばアメリカのコントロール下に置けるので販売を許容されてるんだろうな
ハイエンドはアメリカとGCAPシリーズの2強になるのかしら
2025/04/20(日) 12:32:56.51ID:SN/FLErf0
直近で中国動かんでも個人投資家が勝手に米債券売った結果大惨事になりかけてたような・・・
2025/04/20(日) 12:34:33.65ID:GRVIktgj0
>>156
我が方もかつては元をトレードしたことはある(元売りだがなぁ)
2025/04/20(日) 12:35:14.63ID:hJqnrLAs0
>>150
それが出来たらアヘン戦争なんて起きなかった。
人民元が金利差とかキャリーではなく自然圧力でどんどん安くなって行くので、
対応しないわけにはいかんのよね。
2025/04/20(日) 12:35:21.15ID:GRVIktgj0
そも完全変動相場を採用しないと基軸通貨のスタートにも立てんか
2025/04/20(日) 12:35:59.91ID:A/mBjT9J0
中国の人がいつのタイミングで中国讃歌を書き始めるのかwktkしてる
2025/04/20(日) 12:36:28.90ID:d5mj2TND0
中国って途上国を自称しながら先進国面してる後退国だよなぁ
2025/04/20(日) 12:38:57.23ID:SN/FLErf0
今更金本位制に戻るとは思えんしなぁ・・・
2025/04/20(日) 12:39:12.07ID:jX/qSGhhd
このスレでウケる中国惨禍じゃなくて讃歌は中国の「お風呂」の安さだろうな
2025/04/20(日) 12:40:00.25ID:kw21+uHZ0
そも一方が黒字という事は、もう一方は赤字なわけで
あらゆる国にあらゆる品の貿易赤字の解消を求めるなんて滅茶苦茶を本気でアメリカ国民が望んでるなら……
2025/04/20(日) 12:40:17.52ID:TRyftc030
>>125
「薄く」「軽く」且つ「丈夫」じゃないと最悪タンクごと爆発する代物だからねぇ。
爆発せずとも気化して大気に逃げたら燃料じゃなくなる訳で。

荷役の為に作ったフネで、荷物が全部気化してロストしました、なんて荷主に言ったら
文字通り「殺される」w
2025/04/20(日) 12:40:19.70ID:mZxk1euz0
病気になりたい奇特な方はいるやもしれませぬが、極少数ではなくて?
2025/04/20(日) 12:40:30.04ID:xMV3hkDu0
しかしドルが弱くなって、円が基軸通貨として(全面的にはないと思うけどある程度)使われるようになるとかなると、
特に軍事力の裏付けもないのに基軸通貨としての管理もせにゃならんようになると面倒っすね。
特に犯罪とか使いやすくなるとかなりそうだし。
2025/04/20(日) 12:41:17.93ID:doGbuQw9d
中国惨禍?
2025/04/20(日) 12:41:26.86ID:SN/FLErf0
>>169
もしかしたら基軸通貨が存在しない経済が来るのかもしれない・・・
2025/04/20(日) 12:41:45.44ID:MDaZ0cYT0
>>107
本邦の場合、政府主導で「国民の皆さん、社会全体にとって最適な行動を」とお願いすると、
結構イイ感じで達成できてしまいそうで。
2025/04/20(日) 12:41:47.40ID:YJJOaQtS0
米国債を売ったのはアメリカの機関投資家らしい。
2025/04/20(日) 12:42:18.37ID:V30TzkeT0
>>167
海上の新鮮な空気をお届けは想像するとニヤッとしてしまうな
大惨事だけどw
2025/04/20(日) 12:42:56.79ID:3lWz7k9r0
>>172
コロナの時でそんなのは幻想だと思った
2025/04/20(日) 12:43:31.23ID:5F5QuqXY0
>>169
権力は銃口から、海軍は商船隊から生まれるものなんで
仮に円が基軸通貨化したらそれを元手に軍拡して
軍事力を輸出するようになるお
2025/04/20(日) 12:43:47.37ID:+Ut6to3c0
>>172
ただし、はみ出した者を叩く。徹底的にな
2025/04/20(日) 12:43:48.85ID:3lWz7k9r0
>>174
荷主に笑いながら殴られる奴や
2025/04/20(日) 12:44:01.64ID:wLTPtim+0
ドル本位制が崩壊したら貨幣制度そのものが破壊する気はする。少なくとも貨幣の信頼性は極度に低くなるのでは?そんな中何故か異様な信頼性で世界中から買い求められる円。
2025/04/20(日) 12:45:06.24ID:MDaZ0cYT0
>>109
富裕層の一票も、貧困層の一票も、同じ重みがあるのだ。

すでに投票先を決めている有権者の票を動かすより、「それまで諦めて選挙にいかなかった人たち」の票を
獲得する方が効率的だった。

で、トランプはそうやって当選した。(2016年の時が顕著)
2025/04/20(日) 12:46:22.54ID:MDaZ0cYT0
>>121
館内でブタを飼育して、肉やハムも自給自足できたら完璧か。
あ、小麦も栽培しなきゃ・・・オリーブも必要だな!
2025/04/20(日) 12:46:56.51ID:xMV3hkDu0
>>171
デジタル通貨が一般的になれば、人類補完計画でLCLになって交じり合った人類みたいになるのかしら…
2025/04/20(日) 12:46:58.65ID:Y5miH1Lp0
イギリスが怪しくなり始めた時も「ポンドが終わる訳ねーだろpgr」って言われてたらしいんで、ドルだけが絶対大丈夫などどは俺はとても言えないな
一部の人がしきりに唱えてるアメリカ永遠覇権論も
2025/04/20(日) 12:47:35.44ID:MDaZ0cYT0
>>124
バイデン政権「インフレが進行中?よろしい!インフレ抑制のための予算だ!」

と、さらにバラマキを増やす・・・
2025/04/20(日) 12:47:52.36ID:MDaZ0cYT0
>>128
ワインは?ワインはないのですか!?
2025/04/20(日) 12:48:19.88ID:Y2xW770n0
>>95
>敵は痛い所をこのままにしておくある筈がない、
>その理屈が正しいなら米国産自動車はとっくの昔に日本に大量販売できたはずだが、

ビッグ3も強過ぎる全米自動車組合に抜本的に手を付けられたのなら、もう少し状況は改善していたんでしょうけどね。

GMとかも一度計画倒産&リストラしたぐらいでは組合の毒を抜くには全然足りなかったし、米国進出した日本車メーカーや
新参のテスラは全米自動車労働組合(UAW)に入っていないから、その辺大分身軽でいられた。
2025/04/20(日) 12:49:10.16ID:MDaZ0cYT0
>>139
>「地位も名誉も全部欲しいだけど嫌なことは全部不法移民がやってくれ」

実はこれ、欧米社会に共通する概念だったり?
2025/04/20(日) 12:49:36.92ID:Y5miH1Lp0
>>185
イギリス館はビールとスコッチとジンとシードルが飲めるが逆につまみが無いらしい
2025/04/20(日) 12:50:26.80ID:MDaZ0cYT0
>>138
これを貼れと言われた気がした
https://pbs.twimg.com/media/CpD5LPLUEAAnNDg.jpg
2025/04/20(日) 12:51:12.18ID:1opGWG5h0
そりゃ何時かは米国も覇権国家としての立場から転がり落ちるだろうが、少なくてもあと半世紀くらいは先の話だろう。
その座を脅かす国をその都度ぶっ潰していけば延命は可能だろうし。
2025/04/20(日) 12:51:34.57ID:hlCqq9Nb0
>>185
ワインはフランスが本気出してるらしいぬ
2025/04/20(日) 12:51:59.64ID:wM2clDNI0
帰宅しました。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
193名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 6538-BiwX)
垢版 |
2025/04/20(日) 12:52:06.69ID:wLTPtim+0
>>187
進撃の
マーレだ
2025/04/20(日) 12:52:42.44ID:Y2xW770n0
>>113
>本日の昼はカッパー寿司

薄暗い地下室ででこき使われる子カッパの涙で味付けされた寿司は美味いか?

なお力尽きて死んだ子カッパの末路(死体リサイクル
https://pbs.twimg.com/media/FwzUl9EaUAAqAWZ.jpg
195名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 6538-BiwX)
垢版 |
2025/04/20(日) 12:53:13.94ID:wLTPtim+0
>>191
絶対の自信があるし商機だし。
2025/04/20(日) 12:54:13.29ID:1opGWG5h0
>>187
実際はその通り。
で、連れてきて安価に働かせていたら定着され、外から一族郎党を呼び寄せコロニーを作られ、現在では御覧の有様と。
2025/04/20(日) 12:54:30.53ID:MDaZ0cYT0
>>137
かつて、「世界・食の祭典」というイベントが北海道・札幌市でありましてね・・・
目標入場者数400万人に対して入場者170万人(うち、金払ったのが90万人)にとどまり、
最終的な赤字が90億円くらいに膨れ上がって北海道経済にも打撃を与えたという忌まわしいイベントが。
2025/04/20(日) 12:55:04.77ID:Y5miH1Lp0
>>190
我が国としてはどこまで今の付き合いを続けていつ離れるかが重要だな
2025/04/20(日) 12:55:17.37ID:d5mj2TND0
>>165
絶対病気移されて一生後悔するやつじゃないですかやだー
2025/04/20(日) 12:55:23.71ID:SN/FLErf0
今回の万博に関してはテーマが適当だから割と好き勝手に持ってきてる感がある
2025/04/20(日) 12:56:42.50ID:Y5miH1Lp0
>>200
結果的にはある意味日本らしくていいんじゃないかとは思う
2025/04/20(日) 12:56:55.48ID:MDaZ0cYT0
>>171
国際貿易がほとんどなくなってしまえば、基軸通貨なんぞも必要なくなる。
外国と大規模な取引を行う以上、「どの通貨使って決済するの?」という問題は常につきまとう。
ごく一部地域でしか使えない通貨で支払ってもらっても困ると。
2025/04/20(日) 12:58:00.70ID:MDaZ0cYT0
>>188
>>191
いっそのこと「EU館」として、ヨーロッパ各国がそれぞれの国の名産品を持ち寄って、
一緒に味わえる施設にすりゃあ良かったか。
2025/04/20(日) 12:58:12.66ID:EC6vVKFj0
>>144
今までは世話になっているから、今後の付き合いもあるからってんでアメリカの横車に付き合ってた部分が多大にあるけど、
トランプが今みたいなやり方を続けるならそれがスッ・・・となくなるのはほぼ間違いない
そうなったときアメリカはまた都合の良いことを言い出すのは確定だが、約束を守らない国は結局のところ大事な約束はしてもらえなくなるからな
今のアメリカはまだその不利益について見て見ぬふりをしているが、必ずツケを払う時は来ると思われ
2025/04/20(日) 12:59:13.99ID:Y2xW770n0
>>166
>あらゆる国にあらゆる品の貿易赤字の解消を求めるなんて滅茶苦茶を本気でアメリカ国民が望んでるなら……

それを無理に推し進めると輸出入を含めた貿易額そのものが激減するしかないし、最悪アメリカと言う国そのものを
迂回した世界貿易構造に否応なく組み変わる羽目に。 

無論それはアメリカの経済力と国力の急激な没落衰退と同義ですが。

流石にこんな馬鹿を4年足らずの任期で実現するには全く時間が足りませんけどね。
2025/04/20(日) 13:00:17.69ID:SN/FLErf0
なんなら4年どころか90日以内に結果出さないといけないんじゃないか?
2025/04/20(日) 13:00:49.73ID:hJqnrLAs0
>>204
その時までにフセインされないように世界が軍事力・経済力を整えないといけないのだな。
アメリカの覇権は終わるものではなく、外野が終わらせるものなのだ。
外野にガッツがないままだと何時までも米覇権は終わらんとも言う。

今のまま核武装のドミノも米国依存の脱却も起きてない状態じゃ米国の終わりなんて絵空事でしかないが。
2025/04/20(日) 13:01:40.94ID:MDaZ0cYT0
>>183
英ポンドの国際的価値低下の際には、米ドルという新しい主役が存在していた。
だがしかし、現状で米ドルに変わる「幅広く流通している通貨」が見当たらない。
ユーロも日本円も「世界三大通貨」の一つではあるけど、米ドルほどの影響力はない。

これからビットコインを法定通貨に採用する国が急激に増えてきたら状況は変わるかもしれんけども。
2025/04/20(日) 13:03:46.25ID:MDaZ0cYT0
>>198
アメリカの軍事的プレゼンスが日本を下回るくらいにならないと・・・
2025/04/20(日) 13:03:51.45ID:SN/FLErf0
逆説的に基軸通貨は何も覇権国がやる必要性は実はないって事に・・・
2025/04/20(日) 13:06:42.81ID:5F5QuqXY0
>>205
アメリカ自身ある程度自覚的に覇権国家の座から降りようとしているような気がしないでもない

覇権国家でなくなるならそりゃ貿易赤字はある程度解消するか
あわよくば黒字化せんとやっとられんだろう
2025/04/20(日) 13:07:11.15ID:ITyQjv3H0
お金がない世界を実現しよう
2025/04/20(日) 13:07:15.56ID:doGbuQw9d
>>188
「美味しいフィッシュ&チップス」が食べられるらしい
あとイギリス産のワインとかも
2025/04/20(日) 13:07:16.33ID:gCkLvvHY0
初期のLNG船は断熱材にコルクとバルサを大量に使うものだったから韓国ちゃんそっちで攻めろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況