共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/21(月) 16:08:45.17ID:txm9smpd
154名無し三等兵
2025/04/24(木) 11:36:44.47ID:zrbtuyFA 合金の性能上げなくても冷却方式やコーティングの進歩でなんとかなっちゃったからなぁ
だから圧縮比上げる方に向かってきた
だから圧縮比上げる方に向かってきた
155名無し三等兵
2025/04/24(木) 11:41:31.32ID:wAKMoPbq 結局アメリカはタービン温度の高温化も
アダプティブも量産成功の目途ないだろな
(コスト的な要因か技術的な要因かは表にでてないが)
NGADがF-35の3機分の高コストだったが何故かF-47はF-22並みのお値段
一部F-22より小型という推測もある
既存の延長だろう
F-35もアダプティブ放棄してF135改修で決着。
この流れだと恐らく海軍も
アダプティブも量産成功の目途ないだろな
(コスト的な要因か技術的な要因かは表にでてないが)
NGADがF-35の3機分の高コストだったが何故かF-47はF-22並みのお値段
一部F-22より小型という推測もある
既存の延長だろう
F-35もアダプティブ放棄してF135改修で決着。
この流れだと恐らく海軍も
>>153
TITが重要なんて話は基本中の基本で暗黙の前提ですし
物体に与えられる運動量を増やすには反動質量(燃料+大気)を増やすか、反動質量の速度を増やすかの二択しかない
反動質量を増やすにも限界があるから速度(温度)を上げるのはジェットエンジンの性能向上にとって必須要件
TITが重要なんて話は基本中の基本で暗黙の前提ですし
物体に与えられる運動量を増やすには反動質量(燃料+大気)を増やすか、反動質量の速度を増やすかの二択しかない
反動質量を増やすにも限界があるから速度(温度)を上げるのはジェットエンジンの性能向上にとって必須要件
157名無し三等兵
2025/04/24(木) 11:51:47.57ID:wAKMoPbq てか材料的にクリープ特性が厳しいから
タービン温度でエンジン特性が制約される
耐熱して蓄積しない部材なら難易度低い
タービン温度でエンジン特性が制約される
耐熱して蓄積しない部材なら難易度低い
158名無し三等兵
2025/04/24(木) 12:10:52.15ID:1DvAR1Gb 結局TITは性能を上げる要素の一つでしかないのでそればかり拘っても意味がない
XA100なんかは燃費を25%向上させたって言っているしTITだけで行うなら1000℃温度を上げたことになる
圧縮率とか冷却とか軽量化とか他にも色々あるってことでしょ
XA100なんかは燃費を25%向上させたって言っているしTITだけで行うなら1000℃温度を上げたことになる
圧縮率とか冷却とか軽量化とか他にも色々あるってことでしょ
159名無し三等兵
2025/04/24(木) 12:17:36.85ID:IV9UGw8i 余計な仕掛けで重量や生産コストやメンテ費を増やさずに
エンジン効率を上げるのに最も適してるのがTIT上昇だから
どのメーカーも血道をあげてるが、必要とされるのは
耐熱素材技術で、日本は素材技術持っててクリアへの
ハードルが低かったからそれを選んだだけの話w
取れないぶどうは酸っぱいですか?w
エンジン効率を上げるのに最も適してるのがTIT上昇だから
どのメーカーも血道をあげてるが、必要とされるのは
耐熱素材技術で、日本は素材技術持っててクリアへの
ハードルが低かったからそれを選んだだけの話w
取れないぶどうは酸っぱいですか?w
160名無し三等兵
2025/04/24(木) 12:22:00.97ID:VZz2K2it >
161名無し三等兵
2025/04/24(木) 12:25:10.41ID:VZz2K2it162名無し三等兵
2025/04/24(木) 12:27:00.69ID:IV9UGw8i F119比燃費14%改良、サイズF110なので重量もF110
推力ドライ11トン、ウェット最低でも15トン
(非公式では18トンらしい)
計測標準温度より5度高めの気温で全開で回してない。
公式発表後にファンと燃焼室改良
さて量産型の推力やいかに
ドライ12トン、ウェット20トンこのくらいじゃね?
ちなみに次世代エンジンなら18トンはいるよねー
という話らしいw
推力ドライ11トン、ウェット最低でも15トン
(非公式では18トンらしい)
計測標準温度より5度高めの気温で全開で回してない。
公式発表後にファンと燃焼室改良
さて量産型の推力やいかに
ドライ12トン、ウェット20トンこのくらいじゃね?
ちなみに次世代エンジンなら18トンはいるよねー
という話らしいw
163名無し三等兵
2025/04/24(木) 12:28:56.63ID:wAKMoPbq タービン温度は性能の主要な制約条件だが
ぶっちゃけ「燃焼温度」がそれほど制約条件というわけではない
ぶっちゃけ「燃焼温度」がそれほど制約条件というわけではない
164名無し三等兵
2025/04/24(木) 12:48:56.84ID:zpHGj+g1 な?
国産厨って馬鹿が揃ってるだろう?
国産厨って馬鹿が揃ってるだろう?
165名無し三等兵
2025/04/24(木) 13:07:24.75ID:IV9UGw8i 模型とCGじゃ反撃材料としては乏しかろう。
もう少しマシなの拾ってから出直してこいw
もう少しマシなの拾ってから出直してこいw
166名無し三等兵
2025/04/24(木) 13:10:11.83ID:IV9UGw8i 燃焼温度だけならガス溶断機でよかろう。
アセチレンで3330℃やでw
2000℃じゃあ工業的にみても大して高温とは言えんなあw
アセチレンで3330℃やでw
2000℃じゃあ工業的にみても大して高温とは言えんなあw
167名無し三等兵
2025/04/24(木) 13:16:58.40ID:1DvAR1Gb 別にTITも重要なんだろうけど全体の要素から言ったら一部でしょって話し
それをTITTITやたら強調してくるのが多いのが違和感
結局耐熱合金の開発で目的だった高圧タービンの仕事獲得はできなかったし、じゃあ外部に売ろうと言ったらRRにしか売れなかった
そんなにTIT重要だったらチラノやニカロンみたいにNi基合金が世界中に売れてもいいのに
それをTITTITやたら強調してくるのが多いのが違和感
結局耐熱合金の開発で目的だった高圧タービンの仕事獲得はできなかったし、じゃあ外部に売ろうと言ったらRRにしか売れなかった
そんなにTIT重要だったらチラノやニカロンみたいにNi基合金が世界中に売れてもいいのに
168名無し三等兵
2025/04/24(木) 13:21:59.45ID:IV9UGw8i 民間はCMCで足りてる。民間はオープン
軍用はそれだけじゃ足りない。軍用は秘匿、クローズド
というだけの話。
軍用はそれだけじゃ足りない。軍用は秘匿、クローズド
というだけの話。
169名無し三等兵
2025/04/24(木) 13:23:45.45ID:zpHGj+g1 安くないと普及しない
コーティング技術が向上するにつれて、燃焼器温度を上げずに合金性能を低く安くして使う方法になるわな
そして最終的には3Dプリンタで皿ごと作れちゃう方式まで抑えてしまうだろう
低性能エンジンでそうやってるようにね
コーティング技術が向上するにつれて、燃焼器温度を上げずに合金性能を低く安くして使う方法になるわな
そして最終的には3Dプリンタで皿ごと作れちゃう方式まで抑えてしまうだろう
低性能エンジンでそうやってるようにね
170名無し三等兵
2025/04/24(木) 13:27:11.92ID:IV9UGw8i コンコルドみたいな超音速旅客機がなんで流行らなかったか
というと爆音と維持費で評判が悪かったせい。
なので軍用みたいな高速性能はオミットされ、遷音速での
出力獲得のため口径のでかいターボファンが主流になり
コアもそこまで高性能なものは要求されてない。
というと爆音と維持費で評判が悪かったせい。
なので軍用みたいな高速性能はオミットされ、遷音速での
出力獲得のため口径のでかいターボファンが主流になり
コアもそこまで高性能なものは要求されてない。
171名無し三等兵
2025/04/24(木) 13:31:37.21ID:wAKMoPbq SiC繊維強化は90年代からやってるしそれ以降
戦闘機の出口タービン以外でがどんどんコンポジットになってる
それでも出口はできない
屁理屈の仮設は立てれても成立性がある
単結晶は成立性があっても生産難易度が高い
まず軍用にするには理がある
そもそも金属レシピ混ぜればいいみたいな屁理屈では成り立たない
まぁ民間はEU、USAの認証も理由ではあるけどな
戦闘機の出口タービン以外でがどんどんコンポジットになってる
それでも出口はできない
屁理屈の仮設は立てれても成立性がある
単結晶は成立性があっても生産難易度が高い
まず軍用にするには理がある
そもそも金属レシピ混ぜればいいみたいな屁理屈では成り立たない
まぁ民間はEU、USAの認証も理由ではあるけどな
172名無し三等兵
2025/04/24(木) 14:49:54.81ID:1DvAR1Gb つまりNIMSの合金は費用対効果が悪いって事ね
機体に高価なSiC繊維もやたら使いそうだし値段大丈夫か
機体に高価なSiC繊維もやたら使いそうだし値段大丈夫か
173名無し三等兵
2025/04/24(木) 14:53:46.66ID:4peeFJtl 一般的に原料コストが同じなら
生産技術が高い≠コスト高い
だ
生産技術が高い≠コスト高い
だ
174名無し三等兵
2025/04/24(木) 15:26:53.41ID:F2xGgt79 >>128
外周に環状の熱交換器らしきものが映っているカットがあるね
i.imgur.com/ZkXkUQa
以前から模式図のほうには描かれていたけど映像に出てくるのは今回が初じゃないか?
やはりXA100などと似たような位置になるのか
外周に環状の熱交換器らしきものが映っているカットがあるね
i.imgur.com/ZkXkUQa
以前から模式図のほうには描かれていたけど映像に出てくるのは今回が初じゃないか?
やはりXA100などと似たような位置になるのか
175名無し三等兵
2025/04/24(木) 15:33:44.53ID:4peeFJtl 先レスでR&Rがエンジン本体
IHIがコンポ協力みたいなバカがいたが
CGしか出せてないから証拠でてきたな
冷却担当のR&Rはまだ何もできていない
IHIがコンポ協力みたいなバカがいたが
CGしか出せてないから証拠でてきたな
冷却担当のR&Rはまだ何もできていない
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
エンジンの詳細設計にRRが参加してなかったのは、この公式資料見れば明らか
RRは防衛省と契約してない
エンジンの詳細設計にRRが参加してなかったのは、この公式資料見れば明らか
RRは防衛省と契約してない
BAEやRRはイギリス政府がGCAPの合意内容をひっくり返すという事を期待してた節がある
英企業が希望すれば日本の次期戦闘機開発への直接参加という道はできた可能性はあった
しかし、BAEやRRの期待とは違い、イギリス政府は財政的・技術的貢献に応じた作業分担で正式合意した
CGと模型だけの分担作業獲得はイギリス政府にすら否定された
そしてテンペスト時代からのパートナーだったイタリアにすら批判される有様
イギリス政府自体たも2024年までに技術開発を終えて、2025年から開発スタートという話を反故にしたのには強い不信感を持った模様
BAEやRRの期待する交渉は一切しなかった
英企業が希望すれば日本の次期戦闘機開発への直接参加という道はできた可能性はあった
しかし、BAEやRRの期待とは違い、イギリス政府は財政的・技術的貢献に応じた作業分担で正式合意した
CGと模型だけの分担作業獲得はイギリス政府にすら否定された
そしてテンペスト時代からのパートナーだったイタリアにすら批判される有様
イギリス政府自体たも2024年までに技術開発を終えて、2025年から開発スタートという話を反故にしたのには強い不信感を持った模様
BAEやRRの期待する交渉は一切しなかった
178名無し三等兵
2025/04/24(木) 16:38:08.63ID:FQqZm6hg 実証もしてない構想だけはあるんだろw
179名無し三等兵
2025/04/24(木) 16:46:30.96ID:VmMfemKf >>177
>イギリス政府がGCAPの合意内容をひっくり返す
その場合は、F-35A調達か、ユーロファイター延命だよ。
新型機開発する財政余力は英国にはない。
サウジが予算80%出しても、BAE + RRの技術力では第6世代は開発できない。仏独西が国家総動員体制で研究しても2045年まではエンジンが間に合わない。英国単独なら2050-2060年になる。
(中国がWS-15着手から32年目で、まだ目標性能/仕様未達なのを見ても、英国がこれから20年でXF9-10に追いつけるかは怪しい。30年かかっても不思議では無い)
>イギリス政府がGCAPの合意内容をひっくり返す
その場合は、F-35A調達か、ユーロファイター延命だよ。
新型機開発する財政余力は英国にはない。
サウジが予算80%出しても、BAE + RRの技術力では第6世代は開発できない。仏独西が国家総動員体制で研究しても2045年まではエンジンが間に合わない。英国単独なら2050-2060年になる。
(中国がWS-15着手から32年目で、まだ目標性能/仕様未達なのを見ても、英国がこれから20年でXF9-10に追いつけるかは怪しい。30年かかっても不思議では無い)
180名無し三等兵
2025/04/24(木) 16:46:48.14ID:P71W3smY 実証エンジンが順調に進んでいるんだろう
181名無し三等兵
2025/04/24(木) 16:51:20.45ID:4peeFJtl R&Rにそもそも実証エンジンが存在しない
試作機のXF9で実証とか絶対ないし
倉庫のEJも2027年のあとに飛ばすからな
試作機のXF9で実証とか絶対ないし
倉庫のEJも2027年のあとに飛ばすからな
182名無し三等兵
2025/04/24(木) 17:07:05.63ID:itz7t+rq 実証エンジンて作ってはい終わりじゃないからな
何年も実証試験重ねてデータ取って実用エンジン設計に移るんだわ
イギリスのエンジン開発待ってたら配備年2045年とかになるねw
何年も実証試験重ねてデータ取って実用エンジン設計に移るんだわ
イギリスのエンジン開発待ってたら配備年2045年とかになるねw
183名無し三等兵
2025/04/24(木) 17:08:33.87ID:P71W3smY185名無し三等兵
2025/04/24(木) 18:04:52.55ID:zpHGj+g1186名無し三等兵
2025/04/24(木) 18:09:54.10ID:GR0PDTl4 F119のTITは1650℃、XF9は1800℃この差だけで、
F119は同推力を得るのに口径面積を16%増やし、燃料を14%余分に必要としている
他の設計がまともならTITの差は大きい
もちろん、可変バイパス化すれば何%かの効率は上がる
これはTITによる推力差をさらに広げるこ結果になる
F119は同推力を得るのに口径面積を16%増やし、燃料を14%余分に必要としている
他の設計がまともならTITの差は大きい
もちろん、可変バイパス化すれば何%かの効率は上がる
これはTITによる推力差をさらに広げるこ結果になる
187名無し三等兵
2025/04/24(木) 18:12:46.11ID:GR0PDTl4 >>185
住民「でもまだ地上試験もしていない代物でしょ?」
住民「でもまだ地上試験もしていない代物でしょ?」
188名無し三等兵
2025/04/24(木) 19:48:24.91ID:1DvAR1Gb F119との比較ってあくまで表に出ている数値との比較だし、XF9が将来17tf以上になるとした場合の比較だな
現時点だとXF9は最大15tfだからF119未満だよ
それと口径面積とかでなくてせめて推力重量比で比較しようよ
あとTITだけじゃなくて気流や燃焼の分析による最適化とか圧縮機、細かな冷却にもいろいろ工夫しているしIHI馬鹿にしてるの?
現時点だとXF9は最大15tfだからF119未満だよ
それと口径面積とかでなくてせめて推力重量比で比較しようよ
あとTITだけじゃなくて気流や燃焼の分析による最適化とか圧縮機、細かな冷却にもいろいろ工夫しているしIHI馬鹿にしてるの?
189名無し三等兵
2025/04/24(木) 20:06:37.82ID:GR0PDTl4 XF9は夏の試験で15tを実測して15t以上と公表されている
出力値は気温で変わり比較には気温20℃の水量を使う
試験場の平均気温から20℃に変換した場合に16t弱になる
これはXF9の試験のもので公平というならF119も初期の以上試験のデータと比較すべきだと思うが?
実証エンジンは目標推力達成まで細かな調整に時間が掛かるのが普通だ
エンジン重量が関係する項目は実証エンジンと本番エンジンで比較しても仕方がない
出力値は気温で変わり比較には気温20℃の水量を使う
試験場の平均気温から20℃に変換した場合に16t弱になる
これはXF9の試験のもので公平というならF119も初期の以上試験のデータと比較すべきだと思うが?
実証エンジンは目標推力達成まで細かな調整に時間が掛かるのが普通だ
エンジン重量が関係する項目は実証エンジンと本番エンジンで比較しても仕方がない
2029年度には試作機が初飛行する戦闘機にCGと模型しかないエンジンの話をしてもしょうがない
英政府は実証エンジンの予算すら付けない
それが答え
英政府は実証エンジンの予算すら付けない
それが答え
191名無し三等兵
2025/04/24(木) 20:13:09.62ID:GR0PDTl4 >>188
細やかな冷却とはタービン内部の冷却空気路だと思うが、その結果がTITの差になっている
2重に評価するのは違うだろう
それ以外でも比較したいなら自分でやればいい
もちろんレスに対するツッコミは歓迎だが、元外れな意見には反論はするよ
細やかな冷却とはタービン内部の冷却空気路だと思うが、その結果がTITの差になっている
2重に評価するのは違うだろう
それ以外でも比較したいなら自分でやればいい
もちろんレスに対するツッコミは歓迎だが、元外れな意見には反論はするよ
192名無し三等兵
2025/04/24(木) 20:20:10.35ID:GR0PDTl4193名無し三等兵
2025/04/24(木) 20:30:01.20ID:zpHGj+g1 >>186
F119とXF9の入り口径はほぼ同じ
そしてその派生のF135のAB推力は19t
AB推力はバイパス比も関係ない
それでこの差が開いてる以上、自慢にならない
仮にF135をF119と同じバイパス比に戻しても19tのままって意味だぞ
そしてRRはそれ以上のものを作れるってことだ
F119とXF9の入り口径はほぼ同じ
そしてその派生のF135のAB推力は19t
AB推力はバイパス比も関係ない
それでこの差が開いてる以上、自慢にならない
仮にF135をF119と同じバイパス比に戻しても19tのままって意味だぞ
そしてRRはそれ以上のものを作れるってことだ
194名無し三等兵
2025/04/24(木) 20:34:57.12ID:1rr5zyKk195名無し三等兵
2025/04/24(木) 20:38:04.03ID:zpHGj+g1 F119と同じコアサイズだからだよ
196名無し三等兵
2025/04/24(木) 20:40:09.29ID:1rr5zyKk いや、バイパス比が違うでしょ?
198名無し三等兵
2025/04/24(木) 20:43:44.28ID:zpHGj+g1 説明不足か
F135はコアサイズ同じまま、バイパス比を上げてファン径を大きくした
それでドライ推力は上がるのは当たり前だが
AB推力ってのはバイパス流増えても関係なくコア流で発生する推力だ
それで19t出てんだから、ファン径を元に戻しても19tってことだ
その代わりドライ推力は落ちる
F135はコアサイズ同じまま、バイパス比を上げてファン径を大きくした
それでドライ推力は上がるのは当たり前だが
AB推力ってのはバイパス流増えても関係なくコア流で発生する推力だ
それで19t出てんだから、ファン径を元に戻しても19tってことだ
その代わりドライ推力は落ちる
199名無し三等兵
2025/04/24(木) 20:57:28.00ID:1DvAR1Gb 英国のエンジンは実証できてないとかいいながらXF9は実証できていない17tfでの計算ですか
200名無し三等兵
2025/04/24(木) 21:08:01.57ID:LzWSZPcz ロールスロイスの方が性能高いやつ作れるって話もよくわからないし、CGばかりで本当はエンジンなんて作れっこないって話もよくわからない
エンジン試作の段階って全てデジタルで完結はさせられないもんなの
車作りだとそういうのあるらしいけど
エンジン試作の段階って全てデジタルで完結はさせられないもんなの
車作りだとそういうのあるらしいけど
201名無し三等兵
2025/04/24(木) 21:10:54.14ID:LzWSZPcz F119の方が体積でかいのにF135の方が軽いし体積から重量を推測するの難しそう
知らんけど
知らんけど
202名無し三等兵
2025/04/24(木) 21:14:38.66ID:zpHGj+g1 >>200
なら同じ土俵であるギヤードターボファン見ればいいよ
RRが頭一つ上だから
で、ギヤードターボファンだからコア部分は戦闘機用と同じ高回転型で作られてる
耐久性能は違うけど、同じ土俵で比較にはなる
なら同じ土俵であるギヤードターボファン見ればいいよ
RRが頭一つ上だから
で、ギヤードターボファンだからコア部分は戦闘機用と同じ高回転型で作られてる
耐久性能は違うけど、同じ土俵で比較にはなる
203名無し三等兵
2025/04/24(木) 21:33:49.20ID:1DvAR1Gb 前にイギリスのフォーラムで読めるわけないXF9の日本語の資料をべたべた張ってなんかの展示会の説明者が将来18tf行けると言っているから20tfも夢じゃないみたいな書き込みをしている日本人がいたな
それに対するレスはたった一つだけで妄想ならこのトピックで書けばってリンクを紹介されただけだった
インドとか韓国とかは妄想書き込みは多いのだけど欧米露は皮算用の書き込みはあまりないからな
それに対するレスはたった一つだけで妄想ならこのトピックで書けばってリンクを紹介されただけだった
インドとか韓国とかは妄想書き込みは多いのだけど欧米露は皮算用の書き込みはあまりないからな
204名無し三等兵
2025/04/24(木) 21:34:38.20ID:QGbOsOCc GCAPはテンペストのコンセプトを日本の技術で高性能化したもの派だけど、
高圧コンプレッサー9段、高圧タービン2段の大型機用エンジンと
高圧コンプレッサー5段、高圧タービン1段の戦闘機用エンジンを
いっしょにされても困る
高圧コンプレッサー9段、高圧タービン2段の大型機用エンジンと
高圧コンプレッサー5段、高圧タービン1段の戦闘機用エンジンを
いっしょにされても困る
205名無し三等兵
2025/04/24(木) 21:45:11.68ID:2VRPEmGb 滝田洋一 @
5月の日英伊防衛相会談、「中止」に 3カ国の日程調整つかず
①次期戦闘機を共同開発する日英伊が5月上旬に予定の防衛相会談を見送り。
②次期戦闘機の開発に参画を検討するサウジとの防衛相会談も4月下旬の予定中止。サウジ側が来日を取りやめ。
――「格下も格下」後遺症?
x.com/takitanufs/status/1915005541727842323?t=vveeokfaLYJ044si0F1ebA&s=19
5月の日英伊防衛相会談、「中止」に 3カ国の日程調整つかず
①次期戦闘機を共同開発する日英伊が5月上旬に予定の防衛相会談を見送り。
②次期戦闘機の開発に参画を検討するサウジとの防衛相会談も4月下旬の予定中止。サウジ側が来日を取りやめ。
――「格下も格下」後遺症?
x.com/takitanufs/status/1915005541727842323?t=vveeokfaLYJ044si0F1ebA&s=19
206名無し三等兵
2025/04/24(木) 21:50:46.04ID:zpHGj+g1208名無し三等兵
2025/04/24(木) 22:23:17.17ID:QGbOsOCc >>206
F119 高圧コンプレッサー6段、高圧タービン1段
YF120 高圧コンプレッサー5段、高圧タービン1段
EJ200 高圧コンプレッサー5段、高圧タービン1段
M88 高圧コンプレッサー6段、高圧タービン1段
F100が古いだけ。
F119 高圧コンプレッサー6段、高圧タービン1段
YF120 高圧コンプレッサー5段、高圧タービン1段
EJ200 高圧コンプレッサー5段、高圧タービン1段
M88 高圧コンプレッサー6段、高圧タービン1段
F100が古いだけ。
209_
2025/04/24(木) 22:44:22.63ID:W2cLj2Lc >>200
クルマのデジタル設計は、どういう素材でどう作ればどういう性能になるか
データがあるからできるんや
まったく新しい素材で、F-1のクルマやエンジンの開発するとなると
デジタル設計だけでは無理や
設計通りのモノを、どうやって作ればいいのかも未知の領域なので
こういう作り方をすれば、設計通りのモノができるはずだよね、から実物で検証しないとどうしようもない
クルマのデジタル設計は、どういう素材でどう作ればどういう性能になるか
データがあるからできるんや
まったく新しい素材で、F-1のクルマやエンジンの開発するとなると
デジタル設計だけでは無理や
設計通りのモノを、どうやって作ればいいのかも未知の領域なので
こういう作り方をすれば、設計通りのモノができるはずだよね、から実物で検証しないとどうしようもない
210_
2025/04/24(木) 22:57:49.85ID:W2cLj2Lc >>199
英国のエンジンは、実証もなにも
モノも無い上に、開発すると言うてる数字が「空気吸入量が100kg/秒、燃焼器の温度が2000度C」なんやもん
推定できる推力は、せいっぜい13トンとされとるやん
日本のXF9-1は、実物が作られて何年もテストされていて
防衛装備庁のブースで説明者が、18トンは出ると発言しているんやから、ぜんぜん違うやん
テンペストくんにとっては同じかもしれんけど、
それならとりあえず、戦闘機の心配しなくていいから、自分の頭の心配した方がええで
英国のエンジンは、実証もなにも
モノも無い上に、開発すると言うてる数字が「空気吸入量が100kg/秒、燃焼器の温度が2000度C」なんやもん
推定できる推力は、せいっぜい13トンとされとるやん
日本のXF9-1は、実物が作られて何年もテストされていて
防衛装備庁のブースで説明者が、18トンは出ると発言しているんやから、ぜんぜん違うやん
テンペストくんにとっては同じかもしれんけど、
それならとりあえず、戦闘機の心配しなくていいから、自分の頭の心配した方がええで
もう次期戦闘機/GCAPでは潜在的技術力は意味をなさない
後付可能な部品なら話は別だが、初飛行に絶対必要な部分は間に合わない話は全て却下される
イタリアがイギリスを批判するのはそこをハッキリさせないから
FCAS(テンペスト)はイギリス国防省が自ら掲げた実用化時期と技術開発終了期日を勝手に反故にした
イギリス企業がCGや模型でプレゼンしても、それが実用段階なのか、これから開発なのかハッキリしないのを情報を共有しないと批判される
ゼロからスタートなのと、既に完成域なのかで開発費も開発期間も全く違う
イギリス側が技術の開発の進捗を明かさないとイタリアは迂闊にイギリスとは提携できない
後付可能な部品なら話は別だが、初飛行に絶対必要な部分は間に合わない話は全て却下される
イタリアがイギリスを批判するのはそこをハッキリさせないから
FCAS(テンペスト)はイギリス国防省が自ら掲げた実用化時期と技術開発終了期日を勝手に反故にした
イギリス企業がCGや模型でプレゼンしても、それが実用段階なのか、これから開発なのかハッキリしないのを情報を共有しないと批判される
ゼロからスタートなのと、既に完成域なのかで開発費も開発期間も全く違う
イギリス側が技術の開発の進捗を明かさないとイタリアは迂闊にイギリスとは提携できない
212名無し三等兵
2025/04/25(金) 00:14:46.82ID:Y2OLpLNd213名無し三等兵
2025/04/25(金) 00:30:56.85ID:BFHR37I2 なんかこのまま開発国間で、ああでもないこうでもないとモミモミし続けて時間を空費し
永遠に完成しないんじゃないのかと思い始めてる
永遠に完成しないんじゃないのかと思い始めてる
214名無し三等兵
2025/04/25(金) 00:33:27.12ID:D8n/oYZk 相当ガタピシしてそう
215名無し三等兵
2025/04/25(金) 00:38:17.90ID:MZYduHVK ガタピシって何?
216名無し三等兵
2025/04/25(金) 00:39:44.94ID:IX40cnZU デジタル設計の問題点は設計が完璧だったとしても、その設計通りの部品を生産できるかはわからない
だから練習機T-7Aは「部品の品質が~」とか言って開発が遅延した
設計通りの部品が実際には作れていなかった
結局は実際にモノを作ってテストしないと量産品として成立するかはわからない
だから練習機T-7Aは「部品の品質が~」とか言って開発が遅延した
設計通りの部品が実際には作れていなかった
結局は実際にモノを作ってテストしないと量産品として成立するかはわからない
218名無し三等兵
2025/04/25(金) 04:14:52.51ID:sXzHXJxt >>193
> F119とXF9の入り口径はほぼ同じ
100㎜と109㎜で計算したら面積比で0.86:1になる
これをほぼ同じと言うならエンジンを語る資格はない
> そしてその派生のF135のAB推力は19t
> AB推力はバイパス比も関係ない
関係する、AB推力とはドライ推力にABでの推力増を足したものだ
バイパス比の差が効率に関与しないなら開発費をかけて重くして可変バイパス化を目指すアメリカはアホだという事になる
タダで出来る5chのレスよりアメリカの予算措置を伴う行動を信じる人がはるかに多いだろう
> F119とXF9の入り口径はほぼ同じ
100㎜と109㎜で計算したら面積比で0.86:1になる
これをほぼ同じと言うならエンジンを語る資格はない
> そしてその派生のF135のAB推力は19t
> AB推力はバイパス比も関係ない
関係する、AB推力とはドライ推力にABでの推力増を足したものだ
バイパス比の差が効率に関与しないなら開発費をかけて重くして可変バイパス化を目指すアメリカはアホだという事になる
タダで出来る5chのレスよりアメリカの予算措置を伴う行動を信じる人がはるかに多いだろう
219名無し三等兵
2025/04/25(金) 04:22:11.98ID:sXzHXJxt220名無し三等兵
2025/04/25(金) 04:33:56.19ID:sXzHXJxt221名無し三等兵
2025/04/25(金) 06:33:10.21ID:ET+fMTcr だから実際に18tf実証できてから言えよ
英国は実証できてないからダメなんでしょ?
英国は実証できてないからダメなんでしょ?
222名無し三等兵
2025/04/25(金) 07:16:30.90ID:sXzHXJxt223名無し三等兵
2025/04/25(金) 08:00:21.30ID:bWnC//0a224名無し三等兵
2025/04/25(金) 08:02:56.34ID:bWnC//0a 現時点での事実
日本もイギリスもGCAPに使える実用エンジンは存在しない
共同開発決定
念仏の日本主導だのなんだのは単なる妄想
日本もイギリスもGCAPに使える実用エンジンは存在しない
共同開発決定
念仏の日本主導だのなんだのは単なる妄想
225名無し三等兵
2025/04/25(金) 08:06:38.99ID:bWnC//0a おっと真面目にレスしてあげる価値もなかったわ
結局テンプレパターン通りだった
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
結局テンプレパターン通りだった
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
226名無し三等兵
2025/04/25(金) 08:14:09.42ID:1hCJfEeY イギリスは早くても2027年までFCAS実証機を製造している
一方GCAP戦闘機の試作機は2028年に防衛省納入
IHI XF9以外間に合う戦闘機用のエンジンはない
GCAPエンジンはIHI、機体は三菱重工
一方GCAP戦闘機の試作機は2028年に防衛省納入
IHI XF9以外間に合う戦闘機用のエンジンはない
GCAPエンジンはIHI、機体は三菱重工
227名無し三等兵
2025/04/25(金) 08:20:34.39ID:PpsPKASo 排気冷却を考慮できていない日本のエンジンをそのまま採用はありえないだろうね
229名無し三等兵
2025/04/25(金) 08:29:51.59ID:DjR9kyWy イギリスの技術実証機ってEJ200なんでしょ
EJ260どころかEJ230すら無い
EJ260どころかEJ230すら無い
イギリス国防省の目論見は自国の技術開発も他国に出資させようとしてた
だからFCAS(テンペスト)構想が発表された2018年春から7年も経過してもエンジンはCGと模型しかない
いくら何でも7年もあればRRはプロトタイプエンジンや実証エンジンくらいは作れてたはず
それが無いのはエンジン開発予算をイギリス国防省が付けてなかったから
日本とエンジン共同実証事業なんて最短でも2023年度でないとスタートできなかった
この時点でイギリスは2024年迄に必要な技術が準備できないのは確定
イタリアやスウェーデン国防当局が気が付かないはずはなく、翌年から離脱と他計画への乗り換えに動きだした
機体の方も2027年迄に実証機を飛ばすと言い出し、事実上の技術開発遅れを認めた
だから翌年にはイギリス政府は代替案検討と構想の是非を検討しなくてはいけなくなった
だからFCAS(テンペスト)構想が発表された2018年春から7年も経過してもエンジンはCGと模型しかない
いくら何でも7年もあればRRはプロトタイプエンジンや実証エンジンくらいは作れてたはず
それが無いのはエンジン開発予算をイギリス国防省が付けてなかったから
日本とエンジン共同実証事業なんて最短でも2023年度でないとスタートできなかった
この時点でイギリスは2024年迄に必要な技術が準備できないのは確定
イタリアやスウェーデン国防当局が気が付かないはずはなく、翌年から離脱と他計画への乗り換えに動きだした
機体の方も2027年迄に実証機を飛ばすと言い出し、事実上の技術開発遅れを認めた
だから翌年にはイギリス政府は代替案検討と構想の是非を検討しなくてはいけなくなった
231名無し三等兵
2025/04/25(金) 08:43:31.40ID:cpnUV375 倉庫に眠ってるやつらしいな。どうするんだろ?w
232名無し三等兵
2025/04/25(金) 08:46:13.99ID:cpnUV375 英国議会の議事録の要約読んでみろ。
二度とプロジェクト遅延の再来を招いてはならない
の語句が章ごとに出てきてるから。
RRの信用なんか端から無いw
二度とプロジェクト遅延の再来を招いてはならない
の語句が章ごとに出てきてるから。
RRの信用なんか端から無いw
233名無し三等兵
2025/04/25(金) 09:21:30.81ID:PpsPKASo 今月からエンジン開発はGIGOに一本化されるからGCAPとしての開発はこれからだな
234名無し三等兵
2025/04/25(金) 09:30:21.81ID:1hCJfEeY GIGOは3国の行政機関であり監督しても開発自体は実施しない
3国の企業側JVは今だ発足していないし企業間で調整フェーズ
JVの名称も最終決定されてる訳じゃないだろう
つまり設計作業の実態は三菱重工とIHIのみということに帰結する
アンチ君、テンペスト厨君は状況に応じて適当に創作してるだけ
3国の企業側JVは今だ発足していないし企業間で調整フェーズ
JVの名称も最終決定されてる訳じゃないだろう
つまり設計作業の実態は三菱重工とIHIのみということに帰結する
アンチ君、テンペスト厨君は状況に応じて適当に創作してるだけ
235名無し三等兵
2025/04/25(金) 09:30:48.71ID:cpnUV375 あとひと月か二月は互いの持ち駒を見せ合って
協議で落としどころを探るみたいな感じで推移するだろう。
本格的な作業はそれからだと思われ。
持ち駒が少ないほど決着までのスピードは上がるだろがw
協議で落としどころを探るみたいな感じで推移するだろう。
本格的な作業はそれからだと思われ。
持ち駒が少ないほど決着までのスピードは上がるだろがw
236名無し三等兵
2025/04/25(金) 09:45:19.38ID:bWnC//0a237名無し三等兵
2025/04/25(金) 09:45:50.39ID:h082myh6 >>227
そもそも何の技術もないし世界からスルー
そもそも何の技術もないし世界からスルー
238名無し三等兵
2025/04/25(金) 09:52:10.85ID:1hCJfEeY つまりアンチくんは
何の根拠を示せないし
単なる想像にしか過ぎないな
現実は、2028年度GCAP戦闘機の試作機納入の期限がある
GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
何の根拠を示せないし
単なる想像にしか過ぎないな
現実は、2028年度GCAP戦闘機の試作機納入の期限がある
GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
239名無し三等兵
2025/04/25(金) 09:57:59.69ID:h082myh6240名無し三等兵
2025/04/25(金) 10:12:27.52ID:IZ/anklD ファンボローでXF9-1が展示されてたのが全てだろう
ベースはXF9系で決まり
他に巨大な機体を飛ばせるエンジンがないんだから当たり前だけど
ベースはXF9系で決まり
他に巨大な機体を飛ばせるエンジンがないんだから当たり前だけど
241名無し三等兵
2025/04/25(金) 10:48:01.13ID:sXzHXJxt242名無し三等兵
2025/04/25(金) 10:48:47.27ID:sXzHXJxt243名無し三等兵
2025/04/25(金) 10:51:27.26ID:UPawsIJw 排気の冷却は、排気口をできるだけ機体の上の方につける
244名無し三等兵
2025/04/25(金) 10:58:19.12ID:sXzHXJxt そろそろ「防衛大臣が成果を聞いた」の出番かw
245名無し三等兵
2025/04/25(金) 11:40:19.01ID:PpsPKASo 日経の記事だと年内に合弁だったからJVは英国でとっくにできてるだろ
今月からGIGOの管理のもとで一本化された開発が始まってるな
今月からGIGOの管理のもとで一本化された開発が始まってるな
246名無し三等兵
2025/04/25(金) 11:49:37.79ID:1hCJfEeY 英側では2027年までFCASテンペスト実証機をやっていて
実証機以外のGCAPの仕事ができる体制をやっと今年確立すると言うだけ
日本側は体制などとっくの昔に確立して
既に詳細設計進めており2028年度に納入できる見込み
英側にできることは少ない
GCAPは設計は三菱重工、IHIだよ
実証機以外のGCAPの仕事ができる体制をやっと今年確立すると言うだけ
日本側は体制などとっくの昔に確立して
既に詳細設計進めており2028年度に納入できる見込み
英側にできることは少ない
GCAPは設計は三菱重工、IHIだよ
247名無し三等兵
2025/04/25(金) 12:21:49.54ID:4LvOJ1ng248名無し三等兵
2025/04/25(金) 12:25:10.22ID:5cpmvLop >>241
やっぱり統合失調症か
Aは単なるお前の予想だし
Bに至っては日本にGCAP用実用エンジン存在しない
それなのに事実と言ってしまう
言い返そうとしてもやっぱりパターン通り
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
やっぱり統合失調症か
Aは単なるお前の予想だし
Bに至っては日本にGCAP用実用エンジン存在しない
それなのに事実と言ってしまう
言い返そうとしてもやっぱりパターン通り
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
249名無し三等兵
2025/04/25(金) 12:35:24.97ID:1hCJfEeY ここでいくら他人を見下して頑張ってもな
現実は、既に設計の大半が終わって
2028年度GCAP戦闘機の試作納入の時期は動かないのよ
R&Rとかイギリス勢はほとんどやることないよ
GCAPは三菱重工とIHI
現実は、既に設計の大半が終わって
2028年度GCAP戦闘機の試作納入の時期は動かないのよ
R&Rとかイギリス勢はほとんどやることないよ
GCAPは三菱重工とIHI
250名無し三等兵
2025/04/25(金) 13:10:14.49ID:MzrszDvL251名無し三等兵
2025/04/25(金) 14:02:26.11ID:4LvOJ1ng >>250
XF9は日本単独で実施していた将来戦闘機研究事業の一環の地上実証エンジン
FIA2024のものは共同開発のGCAPのエンジン担当三社が展示したGCAPエンジンのインタラクティブモデル
Also displayed for the first time was a new interactive GCAP engine model that allows the partners to
showcase some of the technologies that define sixth generation power and propulsion. These include
the smart generation of much more electrical energy to power all the systems on the aircraft and ensure
its future proofed for emerging technologies such as directed energy weapons systems.
XF9は日本単独で実施していた将来戦闘機研究事業の一環の地上実証エンジン
FIA2024のものは共同開発のGCAPのエンジン担当三社が展示したGCAPエンジンのインタラクティブモデル
Also displayed for the first time was a new interactive GCAP engine model that allows the partners to
showcase some of the technologies that define sixth generation power and propulsion. These include
the smart generation of much more electrical energy to power all the systems on the aircraft and ensure
its future proofed for emerging technologies such as directed energy weapons systems.
252名無し三等兵
2025/04/25(金) 14:15:26.77ID:sXzHXJxt >>248
A、実証エンジンから本稼働までに5年はかかる
これを否定するなら実証から実用化した15地上の戦闘機エンジンの例を出せよw
B、現在15t以上を実証した使えるエンジンはXF9だけ
これを否定するならXF9以外の公式のリンクを貼ったうえで15t以上はの実証エンジンを提示しろよw
A、実証エンジンから本稼働までに5年はかかる
これを否定するなら実証から実用化した15地上の戦闘機エンジンの例を出せよw
B、現在15t以上を実証した使えるエンジンはXF9だけ
これを否定するならXF9以外の公式のリンクを貼ったうえで15t以上はの実証エンジンを提示しろよw
253名無し三等兵
2025/04/25(金) 14:17:03.36ID:sXzHXJxt >>252
15地上の は15t以上の誤記
15地上の は15t以上の誤記
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- かつての同盟国のドイツで来年から徴兵制が復活。高市「いいね」 [931948549]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- ホリエモン「ヒカル。エナジーめっちゃ儲かるよ!」ヒカル「マジすか堀江さん!?」→結果
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
