【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/21(月) 16:08:45.17ID:txm9smpd
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか



前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
379名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 13:34:56.51ID:s44YgxOi
>>373
英伊に任せて
>>375
試作機をMHIが作るって、自分で書いてておかしいと思わないのか?
さすがオカルト系は言う事が違うわw
380名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 13:36:21.42ID:s44YgxOi
>>378
リンク貼れよ、口径と推力と双発用だとわかるやつをw
2025/04/26(土) 13:36:58.14ID:fYaM6BFm
BAEは2028年度に日本の防衛省に納入することは不可能

GCAP戦闘機の試作納期は2028年度
英が実証実験を実施する時間はないうえに
6世代戦闘機エンジンプロジェクトが存在しない

CGAP戦闘機は三菱重工
エンジン本体はIHI
2025/04/26(土) 13:38:47.27ID:5GG45ddy
>>369
イギリスがGCAPに於いて何も準備出来てないからか
共同実証エンジンで話が纏まらなかったからだろ
大英帝国復活を見越してIHIのホットコアをガメろうとして失敗したかな
2025/04/26(土) 13:53:14.57ID:CUQ3knQo
GCAPでのイギリスって何なん?
2025/04/26(土) 13:57:57.43ID:UyTKWPF4
議会で雇用ガー、産業ガーと言ってる
第一優先が雇用確保だろうな

ウクライナで頑張ってる
死の商人だから世界に武器とセット販売できればOK
385_
垢版 |
2025/04/26(土) 14:21:42.14ID:BDWcvVh1
「アドバンス」エンジンは、トレントの後継エンジンで、旅客機用やで
「アドバンス3」はその中の、地上試験用のエンジン

http://tokyoexpress.info/2017/05/08/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%80%81%E6%96%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C-2/

ロールスロイスの戦闘機用エンジンなんか影もカタチもありません、
という証明を自分でしてるようなもんやな
386_
垢版 |
2025/04/26(土) 14:25:41.71ID:BDWcvVh1
>>383
営業担当

英連邦である、カナダ、オーストラリアにも影響が大きいしな
387名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 14:27:58.44ID:cgNBbyRJ
製品としてのエンジンに、旅客機用とか区別あるのであって
エンジンコア自体にそんな区別は無いんだよ
コアはどれだけ出力出すかが肝

それをどう割り振りしてエンジン作るかでどうにでもなるんだよ
F119は40MW Advance3は64MW
2025/04/26(土) 14:39:39.13ID:7fjIKWNQ
>>387
>エンジンコア自体に
TITをどこまで上げて、エンジン寿命とトレードオフしても性能上げるかどうか・・ ですよね
389名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 14:41:59.01ID:s44YgxOi
>>387
F119のコアを利用したF135は単発機用なので運用最高速が低い
ノズルからの排気は周囲の速度との差が大きい
従って、排気エネルギーをファンに回す余地が大きいのでバイパス比を大きくできる
F135はF119の1.6倍程度のバイパス比になっている
ファンのブレードは翼として機能するので揚抗比をもち推力は揚抗比分増加する
コア出力が小さいヘリ用のガスタービンエンジンがローターを回して浮上するのと同じ原理だ
君は文系かい、それともオカルト系?
390名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 14:49:10.37ID:s44YgxOi
>>388
単純なトレードオフではないよ
そのトレードオフは、同じ素材、同じ冷却構造なら、限界値に近い温度でのみ成り立つ
2025/04/26(土) 14:51:32.34ID:Bg5iP9ZJ
念仏&頭の悪い国産厨が発狂しても完全にテンペスト計画の通りだからしょうがないよ
imgur.com/7T5GSVf
392名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 14:56:25.94ID:s44YgxOi
>>387
>>373 の ”英伊に任せて安心” なのに、
>>375 では
 未来を予想できる
 三菱が自慢のファスナレスで試作機体作ってそれでいろいろ試験して
 結局ボツになるってね
と、三菱が試作機を作る前提なのはどういう理由だ?
393名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 14:57:04.51ID:s44YgxOi
>>391
Inside the test aircraft for GCAP, the UK’s next-gen fighter
breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
テンペスト用のレーダの開発は中止になってるよw
2025/04/26(土) 15:00:38.96ID:Bg5iP9ZJ
>>393
そんなことはどこにも書いてないし、そもそも日本も参加している
ISANKE&ICSはテンペストのものだからなw

including the integration of side and belly pods to accommodate Integrated Sensors,
Non-Kinetic Effects (ISANKE) and Integrated Communications Systems (ICS) as part of Tempest.

GCAPは全てテンペストの計画通りだよ
395名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 15:03:56.14ID:cgNBbyRJ
>>389
何発狂してんの?
そのレスは何か意味あるの?
相手間違えてんじゃね?

エンジンコアの話してんだしバイパス比もファンも関係ないんだがw
396名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 15:22:21.22ID:UyTKWPF4
そもそもR&Rに
戦闘機用のプロジェクトが存在しない

GCAPの戦闘機は2028年度納入
R&Rは員数外
IHIしか選択肢はない
397名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 15:24:08.46ID:s44YgxOi
>>394
“Everything you’ve seen [so far] is UK Team Tempest work that was kicked off in 2018.  ~
as the Team Tempest activity concludes, 
チームテンペストの活動は終了
完成前に終了する事は中止だよw

>>395
理解できないのか?
亜音速の高バイパス比のエンジンは戦闘機には使えないという事だよw
398名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 15:27:55.96ID:cgNBbyRJ
>>397
エンジンコアの話をしてるんだよ
高バイパスもくそも関係ない

コアは出力出してナンボのもんだ
F119のコアとAdvance3のコアの出力比は1.5倍もある
F119並みでしかないXF9が採用されるわけがない
2025/04/26(土) 15:31:34.58ID:UyTKWPF4
GCAPは2028年度納期

そんな話だしてきても、何がどう転んでもR&Rはなく
IHI以外ない

スレ違いw
400名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 15:34:39.97ID:s44YgxOi
>>398
コアだけでターボファンの推力は出ないw
”F119のコアとAdvance3のコアの出力比は1.5倍”
また捏造か、リンク貼れよw
2025/04/26(土) 15:37:05.14ID:BHEMB2Cl
日本の次期戦闘機を共通機体にして各国仕様、英伊での国内生産を認めた戦闘機がGCAP
2025/04/26(土) 15:37:49.88ID:6YdkjZVk
>>344
マジで意味不明なんだが
>>349
チャフとかフレアとかの提供だったりしてな
グリペンに一応BAEのアクティヴステルスの一種摘むんだったけ?
>>352
地中海特化の制御系も搭載って流れかね?
エンジンの燃焼系とかアードアの時に日本が痛い目あったけど。
>>358
正直いっていること意味不明なんだわ。
403名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 15:38:46.93ID:cgNBbyRJ
戦闘機用のF5を使って、P-1用のF7作ってんだし
ここの国産厨はバカ丸出しだわな

同じF119のコア使って、速度でなく推力重視したF135
当然同じコア使っても推力と速度は自在に変えて作れるってことなのに
なぜかこの馬鹿は反対意見レスとして使ってるw
404名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 15:50:02.23ID:s44YgxOi
>>403
自在に作れたら苦労はしない
英国も日本との戦闘機用デモンストレーターエンジンの共同開発を望まない
F5の運用速度は普通の戦闘機より遅く、亜音速のP-1との差は小さい
それでも推力の差はある
運用速度の速い戦闘機エンジンでは差はさらに広がるよ
405名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 15:58:18.68ID:s44YgxOi
>>403
> 同じF119のコア使って、速度でなく推力重視したF135
飛行機が定常飛行する場合は推力と抗力は同じだ
同じ抗力と推力と最高速も同じ
F119は双発だから推力は2倍で最高速が速くなるだけ
速くなった分、排気と機体速度の差は小さくなりファンを駆動するエネルギーが減るという事だ
低圧タービンで排気エネルギーを吸収しすぎて排気速が機体速度と同じになれば排気による推力は無くなる
406名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 15:59:33.03ID:s44YgxOi
> 同じ抗力と推力と最高速も同じ
同じ抗力と推力なら最高速も同じ の誤記
407名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 16:00:50.43ID:s44YgxOi
>>403
ではなぜ、RRにAdvance3のコアを使った戦闘機エンジンの開発計画が無いんだ?
2025/04/26(土) 16:03:08.20ID:UyTKWPF4
もし、3国共同はR&Rでやると決定したら
GIGOがバカ丸出しってことになるなwwww

2028年度納期なのでR&R戦闘機用エンジンとかあり得ない

はいIHIで決まりました
409名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 16:21:07.76ID:cgNBbyRJ
>>405
言ってる意味わかってないバカw
お前ちょっと前まで単発だから最高速遅いってことすらわかってなかったよなw
やっと理解できて何より

今俺が言ってるのはそういうことでなく、単に同じコアでも推力重視か速度重視化の作り方の話だぜ

単発双発関係なく、エンジン単体の話だ
だからF119とF135の性能は違うでしょ

F-22とF-35の話してるんじゃねーぞ
ほんと毎回毎回お前って話読めないストローマンだなw
2025/04/26(土) 16:26:10.16ID:UyTKWPF4
仮にエンジンをR&Rに選択して
2028年の納期をサボって
2035年配備できない方が
バカだよ

IHIしか選択肢がない
411名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 16:40:01.93ID:s44YgxOi
>>409
> お前ちょっと前まで単発だから最高速遅いってことすらわかってなかったよなw
どのレスを見てそう思ったんだw
> 今俺が言ってるのはそういうことでなく、単に同じコアでも推力重視か速度重視化の作り方の話だぜ
だから、運用最高速が速ければバイパス比を下げるしかないと言っている

> 単発双発関係なく、エンジン単体の話だ
> だからF119とF135の性能は違うでしょ
使われ方の問題だよ
F119は双発機に搭載するの運用速度が速くでバイパス比は小さい

> ほんと毎回毎回お前って話読めないストローマンだなw
理解できてないのはお前だよw
ではなぜ、RRにAdvance3のコアを使った戦闘機エンジンの開発計画が無いんだ?
412名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 16:41:24.31ID:s44YgxOi
>>409
> 今俺が言ってるのはそういうことでなく、単に同じコアでも推力重視か速度重視化の作り方の話だぜ
俺はバイパス比が違うと散々言っているが、お前はどう違うと思うんだw
413名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 16:43:36.17ID:cgNBbyRJ
>>412
お前エンジンのコアってわかってないでしょ
だからバイパス比とか関係ないこと言いだす

バイパス比はエンジンをどう仕上げるかの話だぜ
2025/04/26(土) 16:46:32.75ID:S94+Zmbn
>>320

予想通りの話
イギリスは具体的な製品の開発の話になると何も提示できない
CGや模型を見せるだけで何もだせない
イギリスが何かの開発を一手に引き受けることはない
イギリスがどんな技術があるかを明らかにしなければイギリスに開発を任せるということができない
このままいけばイギリスはライセンス生産に近い立場に追い込まれる
415名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 16:47:02.31ID:cgNBbyRJ
>>411
馬鹿だなぁ
同じコア使ってんだぜ
バイパス比を変えたって同じコアなんだから普通にそのまま使ってりゃコア流量は変わらないんだよ
ファンの外径が大きくなるだけだぞ

「ファンの外径を同じにしてバイパス比を変えた」というわけじゃねーんだよ?
お前肝心なことほんとに抜けてるよなw
そ こ が 文系w
416名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 16:48:16.07ID:s44YgxOi
>>409
では質問だ
1、お前の考えるバイパス比とは何だ
2、お前の考えるターボファン化のメリットは
3、亜音速の旅客機と、超音速可能な戦闘機でバイパス比が約十倍も違うお前の考える理由は
俺の以前のレスに答えは書いてあるが、意見の違うお前の考えを聞いている
417名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 16:49:04.36ID:cgNBbyRJ
やれやれ
今日もバカな文系を教育してやっちゃったぜw
418名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 16:49:12.64ID:s44YgxOi
>>415
416に答えろよ、賢いつもりなんだろw
2025/04/26(土) 16:50:04.42ID:BHEMB2Cl
>>320

2025年になってもイギリスが何かの設計・開発担当なんて話が出ないのは当然だね
3カ国の合意上、財政的・技術的貢献なくして作業分担は得られない
何も見せないでワークシェアはない
420名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 16:50:10.05ID:s44YgxOi
>>417
逃げるのかw
2025/04/26(土) 16:50:18.15ID:UyTKWPF4
文系だろうが関係ない
R&Rはお呼びでない

GCAPの戦闘機は2028年度納期
R&Rに戦闘機エンジンプロジェクトが存在しない

GCAPは2028年度納期
全面的にIHIのXF9にする以外ないよ
422名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 16:50:49.79ID:cgNBbyRJ
馬鹿は一般的なバイパス比による違いと
同じコアを使った場合の外径が違うことによるバイパス比の違いの区別がつかないw
2025/04/26(土) 16:50:53.63ID:g9QlUPkx
4年もあれば十分だな
RRは1年半でエンジンを作る実証してるし
2025/04/26(土) 16:54:22.06ID:UyTKWPF4
GCAPの戦闘機の納期は2028年度
線時エンジンプロジェクトが存在しない
R&Rにできることはないね


GCAPはIHIだよ
425名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 16:54:55.29ID:s44YgxOi
>>422
では質問だ
1、お前の考えるバイパス比とは何だ
2、お前の考えるターボファン化のメリットは
3、亜音速の旅客機と、超音速可能な戦闘機でバイパス比が約十倍も違うお前の考える理由は
答えろよ、賢い設定なんだろ、答えないとバレるぞ
2025/04/26(土) 16:55:33.50ID:UyTKWPF4
戦闘機エンジンプロジェクトが存在しない
R&Rにできることはないね


GCAPはIHIだよ
2025/04/26(土) 16:56:36.06ID:6YdkjZVk
開発設備すらなく
英連邦加盟国家から非派ってこようにもそんなもんはないでおわる。
428名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 16:56:49.36ID:s44YgxOi
>>422
4、ではなぜ、RRにAdvance3のコアを使った戦闘機エンジンの開発計画が無いんだ?
追加だよw
2025/04/26(土) 17:02:04.48ID:g9QlUPkx
advance3は民間機向けエンジンの実証に力を入れてるからじゃないの
軍事向けは本業じゃないし
advance2なら小型機向けにpearlの軍事転用を進めようとしているな
2025/04/26(土) 17:06:21.94ID:m+vgtga/
最近のRRのエンジンだとF130やF136も民間向けが先でその後に軍事転用だね
2025/04/26(土) 17:08:53.34ID:Bg5iP9ZJ
>>397
また頭の悪い国産厨が頭の悪い妄想を膨らませているのかよw
チームテンペストはテンペストの技術実証事業FCAS TIを行うために作られた英国防省と民間企業のパートナーシップだから
>>391の図の通り27年のFCAS TI飛行実証機が終われば当初の役割は終了
そのFCAS TIの成果が完全に組み込まれると英国防相も答弁するテンペストの実機取得事業が2021年開始のFCAS APで、
>This work is now fully embedded into the FCAS acquisition programme (22/07/18 ベン・ウォーレス国防相 英下院)
そこに日本を入れて22年に作られた国際パートナーシップの名前がGCAP
そのテンペスト/GCAPが(FCAS AP)本開発フェーズに入っているのでTI側も組み込まれていっているというテンペスト計画通りの動き
432名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 17:09:12.58ID:s44YgxOi
>>429
別の戦闘機の実証エンジンの開発計画はある、コアが共通で行けるなら開発パワーは減るハズだよw
君にも聞いておこう
1、君の考えるバイパス比とは何だ
2、君の考えるターボファン化のメリットは
3、亜音速の旅客機と、超音速可能な戦闘機でバイパス比が十倍以上も違う君の考える理由は
433名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 17:10:19.61ID:s44YgxOi
>>431
では、テンペストレーダーの継続開発のソース持って来いよw
2025/04/26(土) 17:11:34.04ID:S94+Zmbn
こんな技術を使えるかもなんて話は意味がない
日本もイタリアも既に具体的な開発成果と製品の提示を求めていある

F136の技術がどうしたの?
そんな話よりは具体的にプロトタイプエンジンを見せたらと要求されている
日本はプロトタイプどころかファンと燃焼機の改良を成功させた

RRはそれ以上の成果だせた?
435名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 17:12:10.32ID:s44YgxOi
>>431
記事中にはGCAPのレーダーは日本のFTBで別のセンサーで開発中となってるよw
2025/04/26(土) 17:15:04.20ID:m+vgtga/
>別の戦闘機の実証エンジンの開発計画はある、コアが共通で行けるなら開発パワーは減るハズだよw
会話になっていない上、日本語も成立していないし怖いわ
そんな書き込みばかりが続いている
437名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 17:15:32.51ID:s44YgxOi
まあ、結論はこれだけど
https://www.mod.go.jp/atla/soubichou_gaiyou.html
"3 次期戦闘機の開発
将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、いずれの国においても実現されていない戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、さらに、高い即時性等を確保できる国内基盤を
有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。防衛省では、英国・イタリアとともに、三か国
の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。"
これを否定したいなら同等の内容と確度の公文書の提示が必要だよ
438名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 17:17:06.57ID:s44YgxOi
>>436
落ち着いてアンカー先と合わせて読めよ、普通の日本語だよw
2025/04/26(土) 17:28:22.61ID:BHEMB2Cl
防衛省がBAEとはインテグレーション支援企業の契約結ばなかったのは
結局は大した技術や製品を提示できなかった
イタリア国防省から呆れられるレベルだった
2025/04/26(土) 17:32:06.01ID:lsVe3RF8
テンペストに参加したけど日本の関係者が認めるほど技術が周回遅れだったから性能の鍵になる肝心の部分の仕事はもらえず
複合材を使ってドンガラを詳細設計する仕事がメインなんでしょ
441名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 17:35:21.98ID:s44YgxOi
>>440
詳細設計は機器の配線と製造方法の確立だ、これが可能なのは機器の設計も行っているからだ
肝心の仕事とは具体的には何だ?
2025/04/26(土) 17:35:29.73ID:UyTKWPF4
キヨタニも周回おくれ好きだがwww
2025/04/26(土) 17:45:40.62ID:Bg5iP9ZJ
>>437
GCAPは日本が2022年12月に加わったテンペスト計画で、日本の要求性能、改修の自由、国内生産の
要件を満たす共同開発という定義の「我が国主導」で開発されるものだね
日英伊の公文書の記述は矛盾なくつながるw
444名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 17:54:42.18ID:s44YgxOi
>>443
日本はテンペスト計画に加わったわけではない
GCAPという枠組みを新たに3カ国共同で立ち上げた
協議の結果、日本の次期戦闘機が共通機体となった
その結果、我が国主導は437以前の文章は目指すだったが確定した(必要不可欠)という事だ
2025/04/26(土) 17:57:59.34ID:S94+Zmbn
現実問題としてトーネード以来のパートナーであるイタリア国防当局が呆れるほど何も提示できないと
イギリスが設計担当や製品の提供をすることはなくなる
具体的な開発成果や製品の提示を求められているのに、いまだに技術開発の話をしてるのは何も無いと判断される
イギリスは先進的な話をしても、実は何の根拠も無かったというだけのほら吹き
2025/04/26(土) 17:58:45.80ID:Bg5iP9ZJ
>>444
日本がテンペストに参加する際に国際パートナーシップの名前をGCAPとすることで
テンペストではなくGCAPへの参加という建付けにしただけで、中身とプログラム進行は全て
テンペストFCAS APの通り>>391というのが現実w
447名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 18:01:50.78ID:s44YgxOi
>>446
立ち上げたというのは公式の発表だよ
君の根拠は?
リンクを貼ってくれ
2025/04/26(土) 18:05:59.82ID:Bg5iP9ZJ
>>447
だからGCAPという国際パートナーシップを立ち上げたんだよ
>>391にもある2022のQ4に予定されていた国際パートナーシップの決定がまさにGCAPw
449名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 18:09:22.22ID:s44YgxOi
俺が聞いているのは”テンペストではなくGCAPへの参加という建付けにしただけ”の根拠だよ
450名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 18:10:54.57ID:s44YgxOi
>>448
捏造可能な切り貼り画像は根拠にならない
451名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 18:20:03.34ID:10+90hFt
>>444

事実「日本はテンペスト計画に加わったわけではない
GCAPという枠組みを新たに3カ国共同で立ち上げた」
推測「協議の結果、日本の次期戦闘機が共通機体となった」
妄想「その結果、我が国主導は437以前の文章は目指すだったが確定した(必要不可欠)という事だ」

見事なパターン3
自演で色んなキャラを演じているけどどいつもこいつも(笑)


事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
2025/04/26(土) 18:24:19.92ID:UyTKWPF4
ここでどんだけ他人にケチつけたところで

2028年度にGCAP戦闘機の納入時期の現実から逃れられないよ
FCAS(テンペスト)は2027年まで実証機を作って納入には
間に合わない

GCAPは三菱重工
2025/04/26(土) 18:27:02.28ID:Bg5iP9ZJ
>>449
GCAPがテンペストFCAS APそのままだからだよ

「GCAP」に参加する前の日本の次期戦闘機計画に25年度から本格的な国際共同開発開始なんて話はなかった
そうなっていたのは21年から25年3月31日までを概念フェーズとしていたFCAS AP
三菱重工も概念フェーズ要求提示に参加する協定を23年に結び、GCAPが概念フェーズにあることは
その後何度も英議会やメディアで取り上げられている
そしてこれまでに発表されているGCAPの機体、エンジン、ISANKE&ICSなどのコンセプトもテンペストを
踏襲したものでテンペストの説明がそのまま継承されている
文字通り「GCAPはテンペストを基盤にしている」んだよw
454名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 18:29:32.80ID:s44YgxOi
>>451
https://www.mod.go.jp/atla/soubichou_gaiyou.html
"3 次期戦闘機の開発
将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、いずれの国においても実現されていない戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、さらに、高い即時性等を確保できる国内基盤を
有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。防衛省では、英国・イタリアとともに、三か国
の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。"
これを否定したいなら同等の内容と確度の公文書の提示が必要だよ
2025/04/26(土) 18:30:27.69ID:UyTKWPF4
FCASの戦闘機の命脈は2027年に終了する
2028年度のCGAPと直接かんけいない
456名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 18:31:11.98ID:uozle/hY
テンペストくんはf47利用する頭持ってくれよなw
むりかwww
457名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 18:32:05.97ID:s44YgxOi
>>453
そのままなのは次期戦闘機だよ概念設計から一貫して基本設計詳細石器へと継続開発している
要求仕様の変更があれば概念設計からやり直しになる
458名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 18:35:06.53ID:uozle/hY
いまならアメリカと共同すべきって主張の方が説得力ある
2025/04/26(土) 18:37:56.34ID:Bg5iP9ZJ
>>457
テンペストFCAS APは一貫しているが日本側は「主として国内開発(案)」から日英共同開発案に切り替わっている
ここが境目だなw

三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した
次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、
防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、
構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、
(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
2025/04/26(土) 18:42:20.76ID:UyTKWPF4
FCAS実証機(テンペスト)が早くて2027年
一方GCAP戦闘機の納期が2028年度

そもそも一貫してFCASで戦闘機作るではなかった
2025/04/26(土) 18:45:06.67ID:8KW8+9rb
国産厨はもう諦めろよ
日本主導なんて妄想は日本語ソースしかない時点でお察し
2025/04/26(土) 18:48:53.24ID:UyTKWPF4
FCASテンペスト実証機が2027年まで製造
GCAP戦闘機の試作が2028年度納入でイギリスでは間に合わない

結果
イギリスが主導する余地はなかっただけのこと
2025/04/26(土) 18:50:56.34ID:NROx7ZYv
協業始まってるのに音沙汰ないどころか不穏な動きしかなくて草
464名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 18:56:00.53ID:uozle/hY
>>461
はぁ?バカじゃねえの?
465名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 18:56:53.15ID:uozle/hY
何がバカって日本語の資料は全部ウソって時点でウンコリアンしか選択肢が無くなるわけだが
466名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 18:58:42.32ID:s44YgxOi
>>459
まずリンクを貼れよ
君のレスの語尾”様相だ”は憶測記事だという事だ
周回遅れ記事と同じだ

>>461
防衛省の公表資料の日本語ソースが根拠にならない理由は?
2025/04/26(土) 19:20:13.61ID:m+vgtga/
ポッドキャストで3ヶ国が英国に集まって要件設計してたって言ってた
格闘戦は捨ててないけど優先度は低そうな言い回しだったし、当初の日本の要件から見直しは入っているだろうね
468名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 19:22:59.74ID:s44YgxOi
>>467
その結果が日本で継続開発中の次期戦闘機が要件を満たすとなり、共通機体と決まった
そうでないと概念設計からやり直しになり現状と合わなくなる
469名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 19:23:43.24ID:cgNBbyRJ
日本主導なら計画名は心神計画とかになるわな
GCAPなんて命名は日本人には付けられない
470名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 19:25:06.72ID:s44YgxOi
>>467
元から日本はその予定での参加だよ
2035年配備に支障が出るなら脱退する、これは英国でもそう予想していた
2025/04/26(土) 19:25:27.79ID:UyTKWPF4
そもそも
心神は制式名称でも何でもない
開発からもれて勝手に言ってるだけ
472名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 19:26:01.02ID:s44YgxOi
>>469
根拠は?
473名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 19:38:00.25ID:cgNBbyRJ
国産戦闘機はコストとリスクの問題で計画断念したんだよ
474名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 20:00:26.33ID:NQs1Bdzp
日本の防衛費は2年間で1.5倍になって今年も数千億増額。まだまだ伸びしろはあるw
つまり「金」は問題ない
「技術」も積み上げて来ている。CGや模型でないほんまもんのやつ

日本単独でも余裕で配備まで行ける。まあ英伊も金を出すらしいので
開発コストが下がるのは確定してるわなw
2025/04/26(土) 20:07:35.33ID:w0CkBGZt
水平尾翼が無くなった時点で空戦格闘なんて想定してないの分かってたろ
それがイギリス主導の根拠とか言い出したら笑えるけど
476名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 20:24:28.51ID:s44YgxOi
>>473
現在詳細設計中、試作機製造の今年度予算もついて調達情報も出ている
2025/04/26(土) 20:57:58.29ID:2JtRPvmi
>>218
そもそもバイパス比にAB推力が比例相関するのは当たり前なんだし
大半は「何言ってだこいつ」な反応でしょう>AB推力はバイパス比も関係ない
478名無し三等兵
垢版 |
2025/04/26(土) 21:09:05.26ID:cgNBbyRJ
>>477
同じ入り口径でバイパス比が違うエンジンのAB推力の比較とは違う
バイパス比なんてコア流量とそれ以外の比率だけであって
具体的なコア流量のみで決まるAB推力とは関係ないこと


同様にバイパス比をいくつから何倍にしたから推力がどうのこうのって話もアホ
比率を比率で考えてどうする?コア流量の絶対値とバイパス流の絶対値、それから考えた推力で語るべきなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況