【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/21(月) 16:08:45.17ID:txm9smpd
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか



前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
632名無し三等兵
垢版 |
2025/04/27(日) 22:46:16.97ID:i6U+7XW1
>>630
遅いんだよw
XF9は2018年に試験で、今年度中に試作機製造開始だ、あと11か月だよ
それとも政府広報の調達情報はガセだと思っているのか?
633名無し三等兵
垢版 |
2025/04/27(日) 22:47:41.12ID:i6U+7XW1
>>631
主張するならリンクを提示しろよw
634名無し三等兵
垢版 |
2025/04/27(日) 22:50:19.40ID:kyrtFR8I
Let' poop!
2025/04/27(日) 22:51:31.12ID:EkOm0hEC
>>630
>飛行試験用プロトタイプの前に地上実証エンジンから作るのは当たり前
>RR幹部のMark Tivey氏の説明では24年時点から"a few years"すなわち英語表現の常識的に考えれば
2~3年以内に英ブリストルで実証エンジンが稼働開始
>IHI幹部の佐藤氏によればby the late 2020sすなわち20年代後半までにプロトタイプを共同開発し
初期の試験を英国で行う予定
that's too late, isn't it?w
で2~3年ならseveral yearsだと思うんだがその表現での
考えの違いはさておき()
これ訳してみて。
…全然急いでいる風には見えない訳だが(昔のAviation Week記事と呼応)
According to Tivey, the consortium plans to use the engine demonstrator through the lifetime of the GCAP fighter as a testbed for future technology as the power requirements on the aircraft adapt. The ground-based test engine is being built as part of the de-risking strategy, wherein it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.

The specifications of the engine demonstrator are not yet finalised. The UK programme is still in the concept and assessment phase, and undergoing design trade-off studies before arriving at an optimised design solution, Tivey said.
636名無し三等兵
垢版 |
2025/04/27(日) 23:01:02.30ID:sstPk8Eu
>>591
おっ、やはり俺の予想通り「烈風」で行くことにしたのか
まあTempestの和訳やろうな、名前ぐらいはイギリスに華を持たせてもいいと思う
2025/04/27(日) 23:02:15.03ID:As0hNxbU
>>635
その抜粋にあるようにFCAS AP概念フェーズで決まる性能要件に合わせて開発している
普通の英語の感覚ではa few yearsなら普通2〜3年、ギリで4年が入る程度、それ以上ならseveral yearsになる
RRはこの共同実証を始める時に民間機エンジンを5年で開発上市するデジタル設計を軍用に応用するといい
その検証も兼ねてオルフェウスを18ヶ月で作っているからスケジュール通りだろ
2025/04/27(日) 23:03:41.87ID:EkOm0hEC
疾風、かと思ったんだがね。
烈風だとですがで出てたけど


完成するの?w
2025/04/27(日) 23:10:49.04ID:EkOm0hEC
>>637
>普通の英語の感覚ではa few yearsなら普通2~3年、ギリで4年が入る程度、それ以上ならseveral yearsになる
それはどうかね


it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
これ、実はエンジンが2種あると書いてないか?
製造エンジンは存在していてそこに実証エンジンで得られた
結果をフィードバックし後に飛ばせるようにする…
一種しかないなら試行錯誤でその実証エンジンを製造エンジンに
結びつける、て書くよな。
まぁまたここでも英語の見解で違いが出そうだが
>RRはこの共同実証を始める時に民間機エンジンを5年で開発上市するデジタル設計を軍用に応用するといい
これは実証されたの?
…前にも書いたが
>その検証も兼ねてオルフェウスを18ヶ月で作っているからスケジュール通りだろ
エコノミー寄りのエンジンでそんな話されても
馬鹿ですか、て感想しか出ないw

また、その話をするか?
640_
垢版 |
2025/04/27(日) 23:22:26.27ID:WA6Zskxv
>>638
疾風は、中島飛行機=すばるやからな
三菱の飛行機にはつかん愛称やろう

烈風は、三菱の開発ではあるが
海軍が、中島飛行機の誉エンジンの採用にこだわって、所定の性能に達しなかったが
誉の次世代として開発中だったハ43エンジンが順調で、ハ43を積んで予定性能に達した
量産1号機が完成する前に終戦したが

今回は、最先端のエンジンが順調そうなので、ネーミングが烈風でも良いんじゃないかという気はする
641名無し三等兵
垢版 |
2025/04/27(日) 23:30:05.97ID:i6U+7XW1
年数の問題じゃないだろw
5年以上前に実証試験は終わっているべきものだ
試作の判断が出たのは予算の概算要求で通常は去年の夏ごろの話
この頃には設計はほぼ固まっている必要がある
あと11か月で実証機を完成させて、試験をして、実証した知見をもとに本番エンジンを開発する
これを本気で主張しているのか?
2025/04/27(日) 23:30:34.04ID:As0hNxbU
>>639
もともと実証エンジンと搭載用エンジンを開発している

だからIHIの佐藤氏も実証エンジンに加えもう一つのプライオリティはそのエンジンを戦闘機に確実に搭載可能にする設計で、
30年代半ばから生産されるGCAP初期バッチから搭載できるように両社はプロトタイプを20年代後半までに作り
初期の試験を英国で行うと言っている
Another priority is the design of the engine to ensure it can be integrated into the new fighter aircraft.”
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration
into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine
will take place in the UK, he said.
2025/04/27(日) 23:32:37.05ID:qp1ZjJFk
テンペスト厨は所謂パヨクだから公文書が偽造だとでも言いたいんだろ
2025/04/27(日) 23:35:45.22ID:fUqrm1g5
テンペスト=烈風説は流石に無理があるw
2025/04/27(日) 23:35:50.46ID:EkOm0hEC
>>642
>もともと実証エンジンと搭載用エンジンを開発している

>だからIHIの佐藤氏も実証エンジンに加えもう一つのプライオリティはそのエンジンを戦闘機に確実に搭載可能にする設

そしてその確実に搭載する機関には、台上エンジンが存在するの?
試作機はもう製作が始まる訳なんだが、

あるいは、すでに存在「してた」のか?

頼むから、それが途中で音沙汰のなくなった
スモールエンジンとか言わないでくれよ?w
646名無し三等兵
垢版 |
2025/04/27(日) 23:39:56.65ID:xzQchX0v
テンペストに合わせて烈風か
2025/04/27(日) 23:43:37.53ID:As0hNxbU
>>645
だから両社はプロトタイプ(an engine prototype)を20年代後半までに開発すると言ってるんだから開発するんだよ
国産厨の妄想のようにすでに存在するなら開発する必要はないw
648名無し三等兵
垢版 |
2025/04/27(日) 23:46:49.38ID:9fCkRYjj
↑目クソ鼻くその罵り合いは他でやってくれ。誰も監視がないんだが。
2025/04/27(日) 23:49:57.78ID:EkOm0hEC
>>647
>だから両社はプロトタイプ(an engine prototype)を20年代後半までに開発すると言ってるんだから開発するんだよ
なあ
2035 年には配備始めるのにこう言う状況なのかい?
>He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration
into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s.
 ↓ 単純にググる翻訳
同氏は、両社は2020年代後半までにエンジンのプロトタイプを開発し、
2030年代半ばから生産されるGCAP戦闘機の
初期バッチに搭載することを目指していると述べた。

試作機、何を載せて飛ばしてるのかねぇ
…お前は答えられる?
>国産厨の妄想のようにすでに存在するなら開発する必要はないw
え?
「台上」エンジンはまぁ定義上飛ばすものではないから
(XG40は実際飛んでない)開発は必須だと考える訳なんだが

As0hNxbU、頭沸騰しちゃって意味不明な事口走ってます?w
2025/04/27(日) 23:53:35.92ID:eFKj4ke3
>>618
それだと勝手にテンペストで統一されちゃいそうだしなあ
でなくとも海外動画のタイトルでMitsubishi F-X Godzillaとか付けてるものもあったことだし、自分らでしかるべき愛称を付けておかないととんでもない呼ばれ方をされかねん
いやゴジラやスーパーサイヤ人、アタックタイタンはそれはそれで悪いってわけじゃないがそうじゃないんだ
2025/04/27(日) 23:57:58.22ID:As0hNxbU
>>649
初期量産バッチから搭載するのは量産エンジンで、その前の飛行試験機には飛行試験用のプロトタイプという当たり前の話だろ
ちなみに意味不明というのは
>そしてその確実に搭載する機関には、台上エンジンが存在するの?
こういうのなw
2025/04/27(日) 23:58:34.94ID:fRG7UISa
正規空母造らねば
2025/04/28(月) 00:01:20.21ID:DF6tW2lJ
烈風ならタイフーンの方がまだ近いわ
654 警備員[Lv.21]
垢版 |
2025/04/28(月) 00:04:42.89ID:MDX9zF7x
疾風だとラファールだよなあ
655名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 00:05:55.31ID:mqg/W9vR
暴風軍団
2025/04/28(月) 00:07:05.42ID:kojjZMfG
テンペストの訳なら雷電か震電だろ
657名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 00:07:33.79ID:2AEHlUPx
いや性能の時点でテンペストベースは無理があるでしょwww
機体設計は日本なのはもう決まったことだろ。何をいまさらテンペストだの騒いでんだ。ばかばかしい
658名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 00:08:39.50ID:mqg/W9vR
>>656
サンターボルト
2025/04/28(月) 00:11:24.32ID:SveCMXXO
烈風を直訳するならfierce windとかになるだろ
テンペストに訳すのはこじつけもいいとこ
2025/04/28(月) 00:12:12.05ID:yAc9ATnP
>>651
>初期量産バッチから搭載するのは量産エンジンで、その前の飛行試験機には飛行試験用のプロトタイプという当たり前の話だろ
でプロトタイプのエンジンとは

先の話に戻るが
it will generate the necessary data that will feed directly
into the production design
and ultimately into the early flight-test aircraft.
…順番は逆だよね?
製造が先にフィードバックされそれが
究極的には飛行実験タイプに統合されると

>>そしてその確実に搭載する機関には、台上エンジンが存在するの?
>こういうのなw
何が言いたいかW、書いてみよう

色々変なのよ、そのIHIさんの言ってる事。
まぁ切れて良いんじゃない?少なくとも、
イタリアンみたくさw
661名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 00:14:37.39ID:zopBtdcY
和名もテンペスト由来の烈風になりそうとか防衛省まで死体蹴りかましてきて国産厨カワイソス(´・ω・`)
662名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 00:23:17.23ID:u7FLJSPK
名前をちなんだモノにするからつって中身は全く関係ない定期

機体とエンジンは日本が作ったモノを使うって現実は変わらん
2025/04/28(月) 00:27:43.12ID:HHasBZhK
共同開発にシフトする前から各所で烈風の予想はあがってたじゃん
2025/04/28(月) 00:34:58.53ID:30VbBFxV
>>661
テ、テンペストはイギリスのローカル名!→和名も烈風でした、だもんなぁ・・・酷いw
2025/04/28(月) 00:36:40.56ID:yAc9ATnP
>>664
…ローカル名じゃね?
当たり前なんだがF-15のイーグルよろしく、
日本でもテンペストと呼べば良いだけな訳で
2025/04/28(月) 00:49:41.38ID:XjBxTJi8
心神(w)も省内(当時)が勝手命名 → 本省公式は否定

そもそもKYODOが怪しい
667名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 00:54:57.13ID:jK6ez+lq
要するに日本では烈風と呼び、英訳はテンペストに
するんじゃないの?まあ、割と良い政治的な落とし所だよね。
2025/04/28(月) 01:05:15.78ID:5RmF8m81
どう見てもコンセプトが戦前の烈風に近いからだろ
テンペストだと雷風とかそんな名前になるわ
2025/04/28(月) 01:14:21.54ID:30VbBFxV
>>517
・そこで日本は、当時2035年の運用開始を目指して進んでいた英伊の「BAE システムズ・テンペスト」という次期戦闘機プログラムに相乗りし、最終的にGCAPの枠組みに落ち着いたのです。
これじゃ烈風になるわ
2025/04/28(月) 01:23:59.17ID:+P5WWGsg
イギリスは財政的・技術的貢献が何もできないからな(笑)
2025/04/28(月) 01:34:36.54ID:N2Q7MkkC
イギリスがテンペストで名称を統一しようと提案

三菱が猛反対

5月に予定されてた防衛相会談が中止

今回の烈風の観測気球記事

こんな所か…
2025/04/28(月) 01:41:58.96ID:ZlXOcvGz
>>671
中止になったのはイギリスが提供出来る技術が空っぽだったから
2025/04/28(月) 01:51:45.07ID:ZX6nvRF1
日本は相乗りさせてもらって技術も周回遅れだったからテンペストか烈風を飲むしかないのかも
674名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 01:52:15.76ID:ftk6O5Ex
>>671
たぶん↓が理由、戦闘機は含まれていないようだが15兆円規模の取引となると
サウジの国防相もそちらを優先せざるを得ないだろう


トランプ米政権、サウジに1000億ドルを超える兵器売却も=関係筋

[ワシントン/リヤド 24日 ロイター] - トランプ米政権がサウジアラビアに対して
総額1000億ドル相当を大きく超える兵器の売却を検討していることが分かった。
事情を直接知る6人の情報筋がロイターに明らかにした。

https://jp.reuters.com/world/us/LHZFMYNC4VPWVLAXADMC4NWTBY-2025-04-25/
2025/04/28(月) 01:52:18.90ID:XjBxTJi8
そもそもBAE EF2000ユーロファイタータイフーン統一してっかw?
2025/04/28(月) 02:43:38.83ID:N9FteNsJ
>>674
戦闘機入ってないなら余り関係ないよ
テンペスト厨頼みの綱である実証エンジンで決裂したんだろ
権利関係で折り合いが付かなかった
2025/04/28(月) 03:30:37.81ID:r7LLuhAZ
条約締結からGIGOやJV設立も終わり本開発入りして後戻り難しくなったからか知らんが内外からどんどん暴露ネタが出てくるな
GCAPは英伊が進めていたテンペストに日本が加わったもの、相乗りしたもの、日本の技術は二周遅れで性能の鍵になる重要な部分の仕事ではない、
日本名も烈風を検討とか色々とまあ…
2025/04/28(月) 03:36:22.11ID:Mh5165XX
暴露と言えばイギリスが何もない空っぽだったのは笑った
679名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 03:45:51.53ID:lCKnLxsz
あと英国は具体的なものを何も見せない技術的ナルシストという批判とかな
680名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 03:46:34.55ID:jK6ez+lq
つまり実はイタリアが最も技術大国だったと言うオチ
2025/04/28(月) 03:54:27.93ID:RmLVQZ8f
イギリスを叩いてもそんなテンペストに相乗りするしかなかった日本というさらに痛いブーメランが飛んでくるからね。
しかもその中でも周回遅れってどんだけだよという。
2025/04/28(月) 03:58:52.64ID:+P5WWGsg
日本はイギリスの面目が潰れないように配慮してるが、イタリアはかなり手厳しい
イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診したり、イギリスは技術や製品の提示ができてないことを暴露したりイギリスの面目をあからさまに潰している
下手をすると無人機用エンジンもオルフェイスより日本のKJ300シリーズ導入や無人機分野での提携を打診してくるかもしれない
オルフェイスだってRRは自画自賛してるが、実用化への道筋は何も示されていない
2025年になっても曖昧な話に終始してるようでは、無人機分野や搭載兵器、支援システムでも共同開発に支障がでる
本当にイギリスはライセンス生産と同じ立場に立たせられる危険性が出てきた
683名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 03:59:16.19ID:uPzhusjs
>>671
メーカーの三菱に名称決める権限はないから反対したなら防衛省関係者だろ
メディアにそれらしい情報流して本命は発表まで隠すとかかな
2025/04/28(月) 04:39:14.72ID:+P5WWGsg
イギリスはかなり厳しい状況に追い込まれた
有人戦闘機の機体(メインシステムを含む)とエンジンは日本の次期戦闘機
そうなるとイギリスは有人戦闘機のアビオニクスの一部や搭載兵器、無人機分野があるだけ
日本の空自採用機は日本独自でしょうがないが、英伊採用機や輸出機にはイギリス、イタリア製品を多く採用させる必要がある
FCAS(テンペスト)構想が存命中からイギリスとイタリアと提携話を進めていた
それに対してイギリスはイタリアに対して具体的な開発成果や製品を提示できない
イタリアは共通機体分野だけでなく、アビオニクスや無人機、搭載兵器といった分野でも提携見直し検討を示唆してきた
イタリア国防相のイギリス批判はイギリスと有人戦闘機分野以外でも提携見直し検討の警告
イタリアとしても、イギリスがあまりにモタモタしてると、結局は日本仕様機しか実用域にないという事態は避けたい
イギリスがモタモタしてるなら、共通機体分野以外でも日本との提携を広げて、輸出仕様にはイタリア仕様機に準じた仕様にした方が得だからだ
2022年4月にイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診した直後にFCAS(テンペスト)構想頓挫は確定した
5~8月にかけての英伊関係は注視した方がいいだろう
685名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 05:03:16.11ID:xeYeMxVc
GCAP機もエンジンもベースはイギリスだから、愛称もテンペストに合わせて烈風にするのが筋だろう
戦前の名称にするのが問題なら海自護衛艦の命名全部アウトだから問題ないだろう
686名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 05:09:52.61ID:HC7PlgOt
>>642
> >>639
> もともと実証エンジンと搭載用エンジンを開発している
何を実証するんだ、実証結果と無関係に搭載用エンジンを作っているのかw
687名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 05:13:36.37ID:xeYeMxVc
英語読めない奴が勝手に日本が搭載用エンジン作ってると妄想して意味不明な訳をしてるだけで
原文は実証エンジンのデータを量産エンジンの設計にフィードバックすると言ってる
688名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 05:17:37.26ID:HC7PlgOt
>>685
2025年度中に機体はMHIで、エンジンはIHIで試作機の製造にはいる
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
 1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
 1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
決まってもない愛称など無意味だよw
689名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 05:31:48.66ID:xeYeMxVc
それはGCAP用の予算だって何度言われても理解できない人にこのスレは無理だな
防衛省も公式資料でGIGO前ではGCAPの開発は各国が個別に予算拠出して進めてたって言ってるのに
690名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 05:40:37.85ID:xeYeMxVc
日本単独開発!という妄想に取り憑かれてる人が縋る唯一の根拠は予算だけど
同時期にイギリスもイタリアも予算付けて研究開発続けてることは無視
研究開発進捗に関して日本側の旧F-3とXF9関連進捗が共同検証と共同実証発足以降止まったのに
英伊側が続いてて発表されたGCAP機もエンジンも英伊側の成果がベースで明らか

それでも日本単独開発ガー!は辞められないという
スレ間違えたんじゃないキミ
2025/04/28(月) 06:26:50.12ID:X3l4H4ha
レビューシートにも以下が書いているのにな。
日本政府の認識は各国とも機体設計・エンジン設計を行っていて、令和7年度からGIGIOに開発が一元化されること。

予算・執行 主な増減理由
令和7年度から、日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業をGIGOの元に一元化し、一層本格化するため。
692名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 06:27:39.65ID:MuuCoMkX
烈風REPPUU
雷電RAIDEN
月光GEKKO

ローマ字表記のときに母音が重なったりシやツが入ると格好悪いんで
個人的には大型局地戦ってことで雷電がいいな、ステルスだし夜戦の月光も戦後の光の流れで悪くない
2025/04/28(月) 06:31:05.47ID:X3l4H4ha
GIGOはテムズバレーで本社オフィスの契約が行われているし、今年度の次期戦闘機の予算には「英国端末の設置」が含まれているし、今年度から本格的に英国を拠点にした開発に移行するのだろう
694名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 06:35:21.82ID:HC7PlgOt
>>691
設計には試験の準備も含まれるよ
問題はどこがプライムかだ

>>693
ではなぜ、去年の年末に愛知県に設計センターを新設したんだ?
英国では初期試験が行われる予定だ、これは以前から報道されている
695名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 06:39:47.90ID:rNL/EpV2
次スレからはF-Xを語る、じゃなくてテンペストを語るでいいな
696名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 06:41:54.74ID:rNL/EpV2
>>685
エンジン名は、テンペストジェットから来るTJ200か
697名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 06:46:31.29ID:MuuCoMkX
早朝から自演荒らし失敗とかダサすぎる
698名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 06:48:12.03ID:sdQYmFit
2025年に構想段階のプロジェクトが2035年に配備?
エンジン試験場すら無いのに?
イギリス驚異のテクノロジーだな!
2025/04/28(月) 07:19:58.88ID:SveCMXXO
>>694
そもそもATFの設備がイギリスには無いとか議員が言ってるしな
ATFとか各種エンジン試験は日本でやらざる終えないのにイギリス主導とか笑える
700名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 07:30:59.00ID:UmB5+LEh
ついに量産された烈風が空を舞う日が来るのか
素晴らしいことだな
烈風というのならやはり艦上戦闘機の開発もして欲しいところ
701名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 07:38:01.71ID:ftk6O5Ex
日本名をつけるとGCAP呼称の普遍性が薄れ、かといってREPPUも外国人からすると語呂が悪いとかなんとかで
結局世界的にはテンペストが定着すると思う
702名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 07:44:00.89ID:2h3zh0St
>>701
否定ばかりの人生って楽しいんすか?
703名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 07:45:17.00ID:ftk6O5Ex
>>702
別になにも否定してないよ、予想しただけ
704名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 07:59:38.38ID:HC7PlgOt
>>703
念仏認定されるぞ
しかも事実でもない、”政府関係者”の意見の記事からの予想w
705名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 08:06:36.21ID:ftk6O5Ex
>>704
念仏云々は意味がよくわからないけど

自分はある状況を仮定して予想をしているだけなので
記事が事実かどうかはあまり重要では無いとおもうんだが
706名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 08:12:04.43ID:HC7PlgOt
>>699
これだな
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ のQ7
 Japan brings massive industrial scale and the ability to manufacture at an unbelievable quality, albeit often quite slowly
  and expensively. It has engine test facilities that we no longer have, which are very useful, and brings an extraordinary
  engineering base at a scale and quality that we do not really have in the UK anymore.
"that we no longer have" だ

さらに、Q3には
 So one of the big issues is timeframe: if Saudi Arabia were to demand being a full, core partner member, that 2035
 timeframe would not be possible, at which point the Japanese would leave the programme. That is an absolute
 requirement for them. I have spoken to very senior Japanese air force personnel who have said in those terms,
 that 2035 is an absolute cut-off for them; it has to be ready by then. I suspect we would have a similar view
 if we were sat next to the PRC
要約すると
 サウジがフルメンバー入りを要求すれば2035年の配備は困難となり、その時点で日本はGCAPを離れるだろう
 空自の幹部は”2035年が日本の絶対的な期限”と明言、それは地理的状況から理解できる
”2035年に完成させる為に脱退”、日本以外の技術を使っているか使う予定があればこんな認識にはならない
日本が合意するには2035年配備が必要条件で、そのタイムテーブルでは25年度中の試作機製造開始が必要
707名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 08:23:30.85ID:HC7PlgOt
>>705
事実ではない仮定(REPPU命名)からの予想(テンペスト定着)は無意味ではないか言っている
英国で運用中の日立の列車はAZUMA(あずま)だよ、海外で日本語名が付かない理由もない
708名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 08:31:38.32ID:ftk6O5Ex
>>707
無意味だと思うならスルーしてくれ、このスレは仮定をもとにした予想を述べることを禁止してはいないと思う
あと別に日本が日本語名を付けないと予想しているわけでもない、英国が付けるとは思っていないけど
2025/04/28(月) 08:48:58.31ID:c5XfrbGI
イギリスは何でもいいから夢見させてくれ。今の感じだとイギリス様は構造設計から5年で量産機配備みたいな夢になってんぞ。それができるならFCASでやってるはずだしなー。
2025/04/28(月) 09:00:22.44ID:XjBxTJi8
そうだな無意味だな

頓珍漢なレスで
もしR&Rラ国すれば川だから制式F9は多摩川だ〜
レベルな違和感あるな

なにも制式発表されてない、ソンな訳あるか、ツッコミどころ満載
711名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 09:08:33.82ID:rNL/EpV2
違和感あるでしょ?烈風という名にしようって話はさ

でも現実なのよ
テンペストに寄せてしまってる
制式発表じゃないからってスルーしててよ、この先もずっと
日本主導ならテンペストに寄せるはずないもんね
2025/04/28(月) 09:21:36.13ID:x45Uv0eK
GIGOの本社が英国にできたからこれから日本でやることはオフショア開発ってことかな
2025/04/28(月) 09:41:50.86ID:XjBxTJi8
>GIGOの本社
>GIGO(中略)開発

ツッコミ待ちか
714名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 10:15:00.52ID:zTNl5jmC
GCAP International Government Organisation


やっぱり知障なんやなあ
715名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 10:16:17.68ID:zTNl5jmC
ちなみにゴーグルのaiはgrok,チャットgptと比べると凄まじいゴミやで
716名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 10:19:34.45ID:zTNl5jmC
あと宣告しておくと仮に大幅に遅延してもkf21のシェアは全く増えんで
717名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 10:20:22.98ID:HC7PlgOt
>>708
無意味だとレスする事も禁止されてないよw

>>711
現実ではない、愛称の憶測記事が出ただけだw
テンペストに寄せている → 日本主導ではない
これもおかしい
仮に烈風と命名でも寄せているかどうかは個人の主観の問題
仮に寄せていたとしても日本主導の否定とは無関係
憶測記事に推測を重ねている
統失、統失と連呼されるぞ、まあ同族なら大丈夫かw

>>712
GIGOの予算で名目があるのは「試験の準備」だけだ
これは英国で初期試験を行うという過去の報道とも一致しているよ
718名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 10:36:22.16ID:5HSwmCxe
烈風は縁起が悪い
紫電か雷電にしよう
719名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 10:46:58.81ID:o5LeiR5c
屠龍がいいと思うな。ぴったりだろw
720名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 11:01:12.90ID:o5LeiR5c
元々の屠龍は川崎重工製だが当時にしては珍しい双発機だし
いいんじゃねーかな。
英名はドラゴンスレイヤーでテンペストに関係なさそーだしー
2025/04/28(月) 11:22:14.83ID:RmLVQZ8f
>>712
GIGOとそれと同じく重要なJVの本部が両方英国にあるから開発の中心は英国だろうな
その前から各国の官民が英国に集まって要求性能の協議も続けてきているようだし
開発の中心とされるBAEウォートン工場にあるGCAP設計現場を防衛大臣が視察していたし
2025/04/28(月) 11:28:02.80ID:XjBxTJi8
GIGOの本社
の認識お笑い
2025/04/28(月) 11:29:19.76ID:+IXayoEm
烈風を超える最強風ならば颶風(ぐふう)になるが…
青く塗られそう
724名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 12:02:17.67ID:jK6ez+lq
まあ、日本人からしたら日本が開発に加わってる
戦闘機にロマンが必要だったから、愛称つけるのは
大賛成。
個人的には飛燕が良かったけどね。
2025/04/28(月) 12:04:06.99ID:YbLr9xB4
>>724
>飛燕
↑川崎航空機→川重なんだよね。重工さんの一部がキレる。
726名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 12:08:29.23ID:4zjGt8Ov
烈風って良くわかってるなあ
完成してもいいカモにしかならなかった機体だし
727名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 12:19:38.58ID:MtKIQH7V
GCAPて双発よな
武装めちゃくちゃ積めそう
2025/04/28(月) 12:27:19.70ID:YbLr9xB4
>>727
>武装めちゃくちゃ積めそう
日英伊+想定されるその他の購入国の要求を全て満たし
日 or 英伊で開発製造するより、安く(したい。たぶん無理)
武装は、空対空だけでなく、対艦、対地、電子戦、更には英の核爆弾搭載までありそう(必ずあるはず)
729名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 12:48:01.52ID:9smqHHyA
しかし「烈」の字を使える時代になったのだなぁ
2025/04/28(月) 13:02:07.64ID:keqsv+AR
えっ今から設計開発して2027年初飛行間に合うの?
2025/04/28(月) 13:07:12.28ID:YbLr9xB4
>>730
>今から設計開発
もう詳細設計に入っている。開発の最終盤。あとは詳細設計審査ができた箇所から製造に入る(全体の詳細設計審査は待つ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況