共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/21(月) 16:08:45.17ID:txm9smpd
798名無し三等兵
2025/04/28(月) 23:46:23.70ID:keqsv+AR なんか自称英語に詳しいミリオタの先生曰く、テンペストって物語と言うか叙事詩というかそういう堅苦しい本にしかでてこないような、表現らしい。
日本だと烈風がそれに当てはまるん?
日本だと烈風がそれに当てはまるん?
799名無し三等兵
2025/04/28(月) 23:57:49.22ID:ZFyeHk47 次期戦闘機「春一番」
800名無し三等兵
2025/04/29(火) 00:02:31.27ID:RnOsa4r4 特に英式を踏襲する必然性もないが
>物語と言うか叙事詩というかそういう堅苦
ホーカーの風に限ってもハリケーンとかタイフーンとかあるが
叙事詩か物語とか堅苦しい表現に該当しないだろ
>物語と言うか叙事詩というかそういう堅苦
ホーカーの風に限ってもハリケーンとかタイフーンとかあるが
叙事詩か物語とか堅苦しい表現に該当しないだろ
801名無し三等兵
2025/04/29(火) 01:24:41.38ID:5mSzXj3s >>799
元気ですかー
元気があれば なんでもできる!
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし、踏み出せばその一足が道となる 。
迷わず行けよ、行けばわかる。
いくぞーっ!1-2-3 ダー
元気ですかー
元気があれば なんでもできる!
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし、踏み出せばその一足が道となる 。
迷わず行けよ、行けばわかる。
いくぞーっ!1-2-3 ダー
802名無し三等兵
2025/04/29(火) 01:41:23.87ID:cSuSGNkA 愛称決めるのは軍関係者であってメーカーじゃないのは今も昔も同じだぞ。
三菱だからとか関係なく、海軍の局地戦なら「○電」だし、陸軍機なら隼、飛燕、鍾馗、疾風、からだろ。
妥当なのは、震電、疾風、辺り。
三菱だからとか関係なく、海軍の局地戦なら「○電」だし、陸軍機なら隼、飛燕、鍾馗、疾風、からだろ。
妥当なのは、震電、疾風、辺り。
日本の防衛省とBAEとインテグレーション支援企業の契約結ばなかったのと
先日のイタリア国防相の対英批判とは理由は全く同じ
インテグレーション支援企業はコストとリスクの低減を目的にしている
つまり、既に開発が正式にスタートしている次期戦闘機にすぐに使える技術や製品じゃないとコストとリスクの低減にならない
次期戦闘機という製品開発に役立つ技術や製品を求めていた
しかし、イギリスがもちかけるのは実証機制作やら実証エンジンといった技術開発の話ばかりで、製品開発の話がないから
イタリア国防相やレオナルドからの批判も同じ理由
もう2025年なのだからイタリアは製品開発を如何にするかの話をしないといけない
だからイギリスがどんな製品を開発できるかを提示しないと製品開発に移行できない
まだ実用化の目処が立たない研究段階の話なのか、製品開発に適用できる段階の技術なのかをハッキリさせないと英伊間の開発協力がスタートできない
イギリスは相変わらず具体的な製品開発についての話には曖昧で具体的な話しがない
先日のイタリア国防相の対英批判とは理由は全く同じ
インテグレーション支援企業はコストとリスクの低減を目的にしている
つまり、既に開発が正式にスタートしている次期戦闘機にすぐに使える技術や製品じゃないとコストとリスクの低減にならない
次期戦闘機という製品開発に役立つ技術や製品を求めていた
しかし、イギリスがもちかけるのは実証機制作やら実証エンジンといった技術開発の話ばかりで、製品開発の話がないから
イタリア国防相やレオナルドからの批判も同じ理由
もう2025年なのだからイタリアは製品開発を如何にするかの話をしないといけない
だからイギリスがどんな製品を開発できるかを提示しないと製品開発に移行できない
まだ実用化の目処が立たない研究段階の話なのか、製品開発に適用できる段階の技術なのかをハッキリさせないと英伊間の開発協力がスタートできない
イギリスは相変わらず具体的な製品開発についての話には曖昧で具体的な話しがない
アンチは実証事業から実機開発へフィードバックできるとか主張するかもりしれない
それは技術開発であっても防衛省が求めるコストとリスクの低減にはなっていない
実証事業は必ずしも成果が役立つとは限らないからだ
あくまでも防衛省が求めたのは確実に使える技術や製品の提供によるリスクとコストの低減
イタリアやスウェーデンもイギリスと実証事業をやるつもりはなかった
イタリアやスウェーデンはイギリス国防省が掲げる開発スケジュールでの戦闘機という製品開発への出資や開発参加を約束したのであり、技術開発はイギリスが単独でやるべきという考え
だから2024年迄に技術開発を終えられないとハッキリしたら他計画への乗り換えや離脱を選択した
それは技術開発であっても防衛省が求めるコストとリスクの低減にはなっていない
実証事業は必ずしも成果が役立つとは限らないからだ
あくまでも防衛省が求めたのは確実に使える技術や製品の提供によるリスクとコストの低減
イタリアやスウェーデンもイギリスと実証事業をやるつもりはなかった
イタリアやスウェーデンはイギリス国防省が掲げる開発スケジュールでの戦闘機という製品開発への出資や開発参加を約束したのであり、技術開発はイギリスが単独でやるべきという考え
だから2024年迄に技術開発を終えられないとハッキリしたら他計画への乗り換えや離脱を選択した
例えば、イギリスがXF9-1のファンや燃焼機の改良にRRが参加したいと申し出たら喜んで受けれたかもしれない
次期戦闘機の搭載エンジンはXF9系であり、ファンや燃焼機の改良は搭載用エンジンの性能アップに直結するから
しかし、イギリスが希望するのは新しい実証エンジンで既に開発が進んでるエンジンには成果反映は限られており、防衛省が求めるリスクとコストの低減には繋がりにくい
だからイギリス政府が実証エンジン事業に予算を付けないのを日本側から実施の催促することがない
お付き合い以外で日本側にメリットがないから
機体にしたってBAEは次期戦闘機の設計・開発に直接参加には熱心ではなかった
あくまでも独自の実証機制作にこだわり、日本にとって必要なコストとリスクの低減には役立たない
実機の試作機と並行開発の実証機なんて日本側にはメリットがない
だから防衛省はBAEとはインテグレーション支援企業の契約を結ばなかった
イタリアやスウェーデンはイギリスが必要な技術開発が完了した状態からの共同開発と出資を前提に対英交渉していた
しかし、イギリスは自ら掲げた目標を反故にする実証機制作やら実証エンジン開発などを打ち出してくる
イタリアとスウェーデンはイギリスの技術開発に出資する義理はない
イギリスの交渉姿勢は他国はイギリスの技術開発に出資すべきだという態度を改めない
それはFCAS(テンペスト)構想が頓挫してからも同様な姿勢
イギリス姿勢が変わらないと、イタリアは有人戦闘機だけでなく無人機や搭載兵器の分野でも日本との提携に乗り換える必要が出てくる
いつまでも完了しないイギリスの技術開発に付き合ってられないから
具体的には有人機と無人機との連携についての開発を日本との提携を求め
更に無人機用エンジンとして日本のKJシリーズの採用とイタリアでの国内生産を交渉してくる可能性が出てくる
RRが自画自賛してるだけで実態不明のオルフェイスに期待するより、量産化が予定されてる日本の小型エンジンの方が確実だから
次期戦闘機の搭載エンジンはXF9系であり、ファンや燃焼機の改良は搭載用エンジンの性能アップに直結するから
しかし、イギリスが希望するのは新しい実証エンジンで既に開発が進んでるエンジンには成果反映は限られており、防衛省が求めるリスクとコストの低減には繋がりにくい
だからイギリス政府が実証エンジン事業に予算を付けないのを日本側から実施の催促することがない
お付き合い以外で日本側にメリットがないから
機体にしたってBAEは次期戦闘機の設計・開発に直接参加には熱心ではなかった
あくまでも独自の実証機制作にこだわり、日本にとって必要なコストとリスクの低減には役立たない
実機の試作機と並行開発の実証機なんて日本側にはメリットがない
だから防衛省はBAEとはインテグレーション支援企業の契約を結ばなかった
イタリアやスウェーデンはイギリスが必要な技術開発が完了した状態からの共同開発と出資を前提に対英交渉していた
しかし、イギリスは自ら掲げた目標を反故にする実証機制作やら実証エンジン開発などを打ち出してくる
イタリアとスウェーデンはイギリスの技術開発に出資する義理はない
イギリスの交渉姿勢は他国はイギリスの技術開発に出資すべきだという態度を改めない
それはFCAS(テンペスト)構想が頓挫してからも同様な姿勢
イギリス姿勢が変わらないと、イタリアは有人戦闘機だけでなく無人機や搭載兵器の分野でも日本との提携に乗り換える必要が出てくる
いつまでも完了しないイギリスの技術開発に付き合ってられないから
具体的には有人機と無人機との連携についての開発を日本との提携を求め
更に無人機用エンジンとして日本のKJシリーズの採用とイタリアでの国内生産を交渉してくる可能性が出てくる
RRが自画自賛してるだけで実態不明のオルフェイスに期待するより、量産化が予定されてる日本の小型エンジンの方が確実だから
806名無し三等兵
2025/04/29(火) 06:24:06.09ID:hdJg6qug DSEI Japan 2025のGCAPのブースに実証エンジンのモデルが置いてあったら
GCAPはテンペストのコンセプトを日本の技術で高性能化したものだと分かるのだろうか?
GCAPはテンペストのコンセプトを日本の技術で高性能化したものだと分かるのだろうか?
807名無し三等兵
2025/04/29(火) 06:57:20.72ID:P47iT3/L そもそもエンジンにおいてIHIの技術がRRを上回ってるものは一つも無い
シャフトとか部品の品質を極めるというくらいの貢献しか出来ない
IHIがやってることはライセンス生産でパクったことを
耐久性無視して出力全振りしただけのなんちゃってエンジンだぞ
シャフトとか部品の品質を極めるというくらいの貢献しか出来ない
IHIがやってることはライセンス生産でパクったことを
耐久性無視して出力全振りしただけのなんちゃってエンジンだぞ
808_
2025/04/29(火) 07:16:39.54ID:xEPbjmC9 >>807
数字を比較して根拠を出すようにな
テンペストくんの言ってることは、ことごとく根拠のないデマカセなんやが
恥ずかしくないんかね? 信じられないんやけど
戦闘機用エンジンの推力: IHI=18トン(XF9-1) RR=13トン(XG240)
タービン入口温度: IHI=1800度C(XF9-1) RR=1527度C(EJ200)
推力重量比: IHI=10.8 RR=9.2
数字を比較して根拠を出すようにな
テンペストくんの言ってることは、ことごとく根拠のないデマカセなんやが
恥ずかしくないんかね? 信じられないんやけど
戦闘機用エンジンの推力: IHI=18トン(XF9-1) RR=13トン(XG240)
タービン入口温度: IHI=1800度C(XF9-1) RR=1527度C(EJ200)
推力重量比: IHI=10.8 RR=9.2
809_
2025/04/29(火) 07:22:58.77ID:xEPbjmC9 >>807
「テンペストのコンセプトを、日本の技術で高性能化」?
佐村河内なんとかいう自称作曲家みたいなことを言うてるけど、
次期戦闘機は、コンセプトも、日本の防衛省の言ってることそのままやで
テンペスト:欧州で数を売るためにコストを意識した中型マルチロール戦闘機
防衛省の案:航続距離とウェポン搭載量を重視した大型の制空戦闘機
次期戦闘機:航続距離とウェポン搭載量を重視した大型の制空戦闘機
機体設計と全体調整は三菱重工、エンジンはIHI、電子機器は三菱電機とレオナルドの共同開発
イギリスは、電子戦能力で強みがあるなら貢献してくれるんでは? あと射出座席とか
「テンペストのコンセプトを、日本の技術で高性能化」?
佐村河内なんとかいう自称作曲家みたいなことを言うてるけど、
次期戦闘機は、コンセプトも、日本の防衛省の言ってることそのままやで
テンペスト:欧州で数を売るためにコストを意識した中型マルチロール戦闘機
防衛省の案:航続距離とウェポン搭載量を重視した大型の制空戦闘機
次期戦闘機:航続距離とウェポン搭載量を重視した大型の制空戦闘機
機体設計と全体調整は三菱重工、エンジンはIHI、電子機器は三菱電機とレオナルドの共同開発
イギリスは、電子戦能力で強みがあるなら貢献してくれるんでは? あと射出座席とか
810名無し三等兵
2025/04/29(火) 08:30:41.24ID:dCengnfs 最近の各国の活動
イギリス︰地上テスト用機首モデル製作
イタリア︰FTB機でアビオニクス開発
日本︰名称決定
https://www.twz.com/air/tempest-future-fighter-aims-for-really-extreme-range-twice-f-35-payload
イギリス︰地上テスト用機首モデル製作
イタリア︰FTB機でアビオニクス開発
日本︰名称決定
https://www.twz.com/air/tempest-future-fighter-aims-for-really-extreme-range-twice-f-35-payload
811名無し三等兵
2025/04/29(火) 08:32:54.23ID:qCbZ7thG >>810
こいつ実機が納入されたら自殺しそうだなw
こいつ実機が納入されたら自殺しそうだなw
812名無し三等兵
2025/04/29(火) 08:33:04.96ID:bCgXdgiz >>803-805
しかしお前ってすげーよな
毎日毎日早朝に長文の小説を書き続ける
そしてその小説を事実と思い込む
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
しかしお前ってすげーよな
毎日毎日早朝に長文の小説を書き続ける
そしてその小説を事実と思い込む
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
813名無し三等兵
2025/04/29(火) 08:35:05.26ID:qCbZ7thG >>812
祖国への兵役義務はどうしたの?
祖国への兵役義務はどうしたの?
814名無し三等兵
2025/04/29(火) 08:59:09.91ID:u4q+y+U3 イギリス 中型機 テンペスト技術実証機はEJ200双発、27年頃引き渡し?
GCAP 大型機 28年頃引き渡し?
日英伊協力。
日本 次期戦闘機 継続中で28年頃引き渡し?少なくとも止めてない。大型機。≒GCAP?
ここ迄は確定でここから下は推測。
英推測 GCAP試作機を作ってたら。
大型機。エンジンは地上試験や名称すら秘匿の超極秘エンジンで機体構造すら極秘、序に開発拠点も極秘なはず。
理由はテンペスト技術実証機が全てにおいて先だから。同拠点開発で出来るもんじゃないテンペストで積んでいない技術も載せることになる。つまり別開発拠点。この場合ほぼイギリス単独開発。テンペストに乗せない技術をわざわざ開発するなら当然技術実証機から始まるはずなので35年配備は無理。
伊推測 全てにおいて上記に協力のみ
GCAP関係での開発状況はこんなもんか?
GCAP 大型機 28年頃引き渡し?
日英伊協力。
日本 次期戦闘機 継続中で28年頃引き渡し?少なくとも止めてない。大型機。≒GCAP?
ここ迄は確定でここから下は推測。
英推測 GCAP試作機を作ってたら。
大型機。エンジンは地上試験や名称すら秘匿の超極秘エンジンで機体構造すら極秘、序に開発拠点も極秘なはず。
理由はテンペスト技術実証機が全てにおいて先だから。同拠点開発で出来るもんじゃないテンペストで積んでいない技術も載せることになる。つまり別開発拠点。この場合ほぼイギリス単独開発。テンペストに乗せない技術をわざわざ開発するなら当然技術実証機から始まるはずなので35年配備は無理。
伊推測 全てにおいて上記に協力のみ
GCAP関係での開発状況はこんなもんか?
815名無し三等兵
2025/04/29(火) 09:02:45.03ID:lI4y8jGV >>809
電子機器のプライムは三菱電機、共同開発の内容は不明だが主導するのは三菱電機で間違いない
日英のレーザー兵器の比較で英国の電子機器レベルが推定できる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2388191676129a66ba3d9c82f93232ab437e175a
三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置 2023.3.16 yahooニュース
記事内の動画の1:30にドローン射撃シーン https://youtu.be/1fSbxMazRGM?t=90
https://trafficnews.jp/post/131537 レーザー兵器射撃をムービーで初公開 2024.03.16 乗りものニュース
https://youtu.be/Vg2IuPKqvt4?t=15 公式動画のドローン射撃シーン
三菱は、開発に2年と8億2500万円、ドローン撃墜に1秒以下の連続照射(数百円)が必要
イギリスは開発に、10年と190億円、ドローン撃墜に10秒の連続照射(1900円)が必要
画像で見た限りサイズ、重量ともにイギリス製は三菱の数倍以上あるように見える
単なるAESAで10年開発遅延するのも納得できる
電子機器のプライムは三菱電機、共同開発の内容は不明だが主導するのは三菱電機で間違いない
日英のレーザー兵器の比較で英国の電子機器レベルが推定できる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2388191676129a66ba3d9c82f93232ab437e175a
三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置 2023.3.16 yahooニュース
記事内の動画の1:30にドローン射撃シーン https://youtu.be/1fSbxMazRGM?t=90
https://trafficnews.jp/post/131537 レーザー兵器射撃をムービーで初公開 2024.03.16 乗りものニュース
https://youtu.be/Vg2IuPKqvt4?t=15 公式動画のドローン射撃シーン
三菱は、開発に2年と8億2500万円、ドローン撃墜に1秒以下の連続照射(数百円)が必要
イギリスは開発に、10年と190億円、ドローン撃墜に10秒の連続照射(1900円)が必要
画像で見た限りサイズ、重量ともにイギリス製は三菱の数倍以上あるように見える
単なるAESAで10年開発遅延するのも納得できる
816名無し三等兵
2025/04/29(火) 09:15:21.16ID:lI4y8jGV 次期戦闘機とFCAS(テンペスト)構想は開発アプローチが全く異なる
日本の次期戦闘機は大型の機体のパワーと搭載能力の余裕を攻撃任務にも振り向ける古典的手法
かつてのF-4EやF-15E,旧ソ連のSu-27といった大型の制空・防空戦闘機に攻撃能力を付加するコンセプト
それに対してFCAS(テンペスト)は出来るだけ小型の機体を最初から多機能にするコンセプト
F-18やラファール、タイフーンやF-35といった比較的小型なマルチロール機と同じコンセプト
出来るだけ小型という制約があるから脱着式ウエポンベイとかも検討する必要があった
日本の次期戦闘機は高高度・高速戦闘能力の獲得を目指してるから、超音速でのミサイル発射を想定してウエポンベイを試作した
それに対してイギリスはマルチロール性能だけなので、超音速域での兵器射出は重視していないのか、ポットンウエポンベイしか試作しなかった
機体サイズだけでなくウエポンベイの開発姿勢からもコンセプトが全く異なる
日本の次期戦闘機は大型の機体のパワーと搭載能力の余裕を攻撃任務にも振り向ける古典的手法
かつてのF-4EやF-15E,旧ソ連のSu-27といった大型の制空・防空戦闘機に攻撃能力を付加するコンセプト
それに対してFCAS(テンペスト)は出来るだけ小型の機体を最初から多機能にするコンセプト
F-18やラファール、タイフーンやF-35といった比較的小型なマルチロール機と同じコンセプト
出来るだけ小型という制約があるから脱着式ウエポンベイとかも検討する必要があった
日本の次期戦闘機は高高度・高速戦闘能力の獲得を目指してるから、超音速でのミサイル発射を想定してウエポンベイを試作した
それに対してイギリスはマルチロール性能だけなので、超音速域での兵器射出は重視していないのか、ポットンウエポンベイしか試作しなかった
機体サイズだけでなくウエポンベイの開発姿勢からもコンセプトが全く異なる
818_
2025/04/29(火) 09:31:31.94ID:xEPbjmC9 >>810
日本はとっくにやってるで
[2023年度]
品目 FTB化試改修(その1)
契約日 2023/09/26
契約相手方 川崎重工業
契約額 10,046,850,000 円
「本件は、C−2輸送機に対し、次期戦闘機用のFTB化試改修に必要な設計及び製作並びに飛行制御機能等に関するデータを取得するための関連試験を行うものである。」
[2024年度]
品目 FTB化試改修(その2)
契約日 2025/02/28
契約相手方 川崎重工業
契約額 5,318,720,000 円
日本はとっくにやってるで
[2023年度]
品目 FTB化試改修(その1)
契約日 2023/09/26
契約相手方 川崎重工業
契約額 10,046,850,000 円
「本件は、C−2輸送機に対し、次期戦闘機用のFTB化試改修に必要な設計及び製作並びに飛行制御機能等に関するデータを取得するための関連試験を行うものである。」
[2024年度]
品目 FTB化試改修(その2)
契約日 2025/02/28
契約相手方 川崎重工業
契約額 5,318,720,000 円
819_
2025/04/29(火) 09:41:04.36ID:xEPbjmC9 ついでに
アビオニクスは、2019〜2024年度に研究試作されとる
防衛装備庁は2020年3月に「戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その1)の研究試作」を三菱重工業と契約しました。
「戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究」は
防衛装備庁の研究事業で将来戦闘機のミッションシステムの検証を行います。
期間は2019年度から2024年度まで。試作総経費は249億円。
アビオニクスは、2019〜2024年度に研究試作されとる
防衛装備庁は2020年3月に「戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その1)の研究試作」を三菱重工業と契約しました。
「戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究」は
防衛装備庁の研究事業で将来戦闘機のミッションシステムの検証を行います。
期間は2019年度から2024年度まで。試作総経費は249億円。
820名無し三等兵
2025/04/29(火) 09:48:46.78ID:P47iT3/L821_
2025/04/29(火) 09:54:13.22ID:xEPbjmC9 >>820
日本の防衛省コンセプトは、F-2後継の次期戦闘機の役割は、制空戦闘機や
2010年代から一貫して、航空優勢を得ることが役割や
そのために、無人随伴機を引き連れて、クラウドシューティングできるように作るんや
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
日本の防衛省コンセプトは、F-2後継の次期戦闘機の役割は、制空戦闘機や
2010年代から一貫して、航空優勢を得ることが役割や
そのために、無人随伴機を引き連れて、クラウドシューティングできるように作るんや
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
822名無し三等兵
2025/04/29(火) 09:57:33.69ID:P47iT3/L 日本がー日本が-ってのは要らないw
うぜーんだよ
うぜーんだよ
823_
2025/04/29(火) 10:02:20.85ID:xEPbjmC9 イギリスのテンペストは、欧州で数を売るために、低コスト化を図った中型機
対地攻撃を含むマルチロール機で、
さまざまな兵装に対応できるよう、機外にコンフォーマル・ウェポンベイをつける構想
対地攻撃を含むマルチロール機で、
さまざまな兵装に対応できるよう、機外にコンフォーマル・ウェポンベイをつける構想
824名無し三等兵
2025/04/29(火) 10:07:19.31ID:u4q+y+U3825名無し三等兵
2025/04/29(火) 10:12:36.71ID:RnOsa4r4 NGADがコスト削減のため
小型ヨーロッパ(中東)型と大型アジアインド洋型の2種類製造する
提案あったな
結局採用されたのはコスト重視の
小型の欧州向きF-47だけのようだな
F/AXXにちかいサイズだったら流用か?
小型ヨーロッパ(中東)型と大型アジアインド洋型の2種類製造する
提案あったな
結局採用されたのはコスト重視の
小型の欧州向きF-47だけのようだな
F/AXXにちかいサイズだったら流用か?
826名無し三等兵
2025/04/29(火) 10:27:42.06ID:P47iT3/L F-35CがF-35の中で特に加速力が貧弱でポンコツなんだよ
大型ってのは戦闘機ではない
大型ってのは戦闘機ではない
827名無し三等兵
2025/04/29(火) 10:34:34.84ID:Yf7qj+MU 日本は滞空性のほかに機動性も重視していたがそこは微妙になってきた
航空宇宙展のモデルを見るとXVN3-1の推力偏向は捨てられる感じよな
航空宇宙展のモデルを見るとXVN3-1の推力偏向は捨てられる感じよな
829名無し三等兵
2025/04/29(火) 10:38:24.03ID:KtArzWGB830名無し三等兵
2025/04/29(火) 10:39:35.03ID:Yf7qj+MU この前のポッドキャストの話しだと英国は随伴機は機能より低コストで数を揃える方が大事という考え方に変わって、本体に機能を集中させるために機体の大型化に切り替えたっぽいな
だから航続距離よりもペイロードが最優先だと言っている
だから航続距離よりもペイロードが最優先だと言っている
831名無し三等兵
2025/04/29(火) 10:41:57.33ID:kUDPK2oA 政府による電気自動車(EV)などエコカーの購入補助金を、中国メーカーの自動車を購入した場合でも受けられることに、立憲民主党の藤岡隆雄衆院議員から異論が出た
こんなんじゃいくら最新戦闘機開発しても今の政府なら技術、データ全部中国に流すだろ。
こんなんじゃいくら最新戦闘機開発しても今の政府なら技術、データ全部中国に流すだろ。
832名無し三等兵
2025/04/29(火) 10:46:25.56ID:RnOsa4r4 XF9双発は高推力に該当するから
エネルギー機動論的には
高機動だろ
翼面荷重も良好(見た目だがw)
XA10x、M88改とか6世代戦闘機エンジンはプロジェクトがそれほど進んでいないから
そもそも高推力の比較のしようがないが
エネルギー機動論的には
高機動だろ
翼面荷重も良好(見た目だがw)
XA10x、M88改とか6世代戦闘機エンジンはプロジェクトがそれほど進んでいないから
そもそも高推力の比較のしようがないが
833名無し三等兵
2025/04/29(火) 10:46:26.33ID:P47iT3/L F-2も一回り大きくしただけでポンコツ
いい加減学習しろよ
いい加減学習しろよ
834名無し三等兵
2025/04/29(火) 10:48:17.79ID:RnOsa4r4 日本のIHIと日本の装備庁のXF9は高推力
高機動たるエンジン
高機動たるエンジン
835名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:00:56.05ID:qCbZ7thG >>833
学習しねえウンコリアン
学習しねえウンコリアン
836名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:07:33.86ID:gi9zsItm >>808
長年の実績がある実用エンジンと実績皆無で実用化可能かも不明の実証エンジンを盛りまくりで比較してもな
EJ200
推力: 最大9.17トン+ (戦闘設定でミリタリー推力15%、AB推力5%増強可能)
入口直径: 約74cm
質量: 988kg
推力重量比: 9.17
TIT: 1,527度C
初運転: 1991
生産数: 1,400+ (2024年12月現在)
総飛行時間: 150万時間+ (2024年12月現在)
XF9-1
推力: 最大15トン+
入口直径: 約100cm
質量: 約2,700kg (戦闘機用エンジンシステムの研究試作 試作仕様書P18)
推力重量比: 約5.5
TIT: 1,800度C
初運転: 2018
生産数: 1
総飛行時間: 0
長年の実績がある実用エンジンと実績皆無で実用化可能かも不明の実証エンジンを盛りまくりで比較してもな
EJ200
推力: 最大9.17トン+ (戦闘設定でミリタリー推力15%、AB推力5%増強可能)
入口直径: 約74cm
質量: 988kg
推力重量比: 9.17
TIT: 1,527度C
初運転: 1991
生産数: 1,400+ (2024年12月現在)
総飛行時間: 150万時間+ (2024年12月現在)
XF9-1
推力: 最大15トン+
入口直径: 約100cm
質量: 約2,700kg (戦闘機用エンジンシステムの研究試作 試作仕様書P18)
推力重量比: 約5.5
TIT: 1,800度C
初運転: 2018
生産数: 1
総飛行時間: 0
837_
2025/04/29(火) 11:10:27.59ID:xEPbjmC9 だーかーら、試作品でいいから、推力18トン、タービン入口温度1800度Cの
戦闘機用エンジンを出してみろっつってんだよ
模型とCGじゃなくてさ
試作品も作れてないところが、何の実績があるんだよ
イタリアから、「イギリスは能力を提示していない」と言われているじゃねーかよ
戦闘機用エンジンを出してみろっつってんだよ
模型とCGじゃなくてさ
試作品も作れてないところが、何の実績があるんだよ
イタリアから、「イギリスは能力を提示していない」と言われているじゃねーかよ
838名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:12:44.68ID:P47iT3/L839_
2025/04/29(火) 11:15:41.85ID:xEPbjmC9 >>833
F-2は、F-15Jとの模擬空戦で、互角やで
複数ソースがある
新型のAESAレーダー積むようになって、F-2のほうが空戦に強いで
スクランブルをF-2がやっとるしな
改修の自由がないと、F-15ですら、F-2に負けるようになるということや
F-2は、F-15Jとの模擬空戦で、互角やで
複数ソースがある
新型のAESAレーダー積むようになって、F-2のほうが空戦に強いで
スクランブルをF-2がやっとるしな
改修の自由がないと、F-15ですら、F-2に負けるようになるということや
840名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:16:37.29ID:P47iT3/L841名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:19:19.07ID:RnOsa4r4 >30年前の劣化エンジン
どこのEJですか?
wwwww
どこのEJですか?
wwwww
842名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:20:10.93ID:vkaTm4Wp IHI自身が次期戦闘機用エンジンはRRと共同開発してると明言してるんだからXF9の正式採用なんて無いよ
諦めろ
諦めろ
843_
2025/04/29(火) 11:21:01.95ID:xEPbjmC9 >>838
それ以上のを今、日 本 の I H I が 作ってるんやで?
現実を見てください、君の脳内ではなく
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
それ以上のを今、日 本 の I H I が 作ってるんやで?
現実を見てください、君の脳内ではなく
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
844名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:21:43.38ID:4KWoPlYX845名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:24:04.58ID:y2iIRwi+ 万年RRの下請け企業のIHIが主導なんてできないよ
英政府とRRがそんなこと許すはずもない
英政府とRRがそんなこと許すはずもない
846名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:25:52.68ID:RnOsa4r4 それはない
生産技術てきに逆
生産技術てきに逆
847名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:28:33.42ID:g61piSuT 設計開発技術と生産技術は別物
前者はIHIが逆立ちしてもRRには遠く及ばない
前者はIHIが逆立ちしてもRRには遠く及ばない
848名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:32:20.74ID:ANg1FhEb >>840、842
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
XF9-1のファンと燃焼器の改良型が継続事業として実施中なんだが
常識的に考えて、使わない物に6年も税金かけて研究開発なんてしないし財務省が予算通さない
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
XF9-1のファンと燃焼器の改良型が継続事業として実施中なんだが
常識的に考えて、使わない物に6年も税金かけて研究開発なんてしないし財務省が予算通さない
849名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:32:26.80ID:RnOsa4r4 などと言って
高温部はR&R独自か?
高温部はR&R独自か?
850_
2025/04/29(火) 11:40:36.40ID:xEPbjmC9 どうやって作ったらいいか分からないものを、どうやって設計するの?
テンペストくんは、仕事したことないやろ
活動家だったお爺さんかな?
テンペストくんは、仕事したことないやろ
活動家だったお爺さんかな?
851名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:46:48.76ID:sEJ3Q2FJ >>836
草
EJ200は今でもかなり優秀な部類なんだよな
しかもこれ40年前のRRの実証エンジンがベースだけど国産厨はRRがそれ以降は
エンジン技術開発をしていない設定だしまじで境界知能未満しかいない印象
草
EJ200は今でもかなり優秀な部類なんだよな
しかもこれ40年前のRRの実証エンジンがベースだけど国産厨はRRがそれ以降は
エンジン技術開発をしていない設定だしまじで境界知能未満しかいない印象
852名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:48:19.72ID:s2jdMSne イギリスはエンジンテスト施設が無いから何を言ってもデータ無いでしょwwwwで済んじゃうんだな
853名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:49:56.06ID:KtArzWGB854名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:52:12.02ID:hjMHffaK イギリスがなにを開発してるかはイタリア国防省も知らない
855名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:57:31.09ID:ANg1FhEb そもそもイギリスには大型のATF設備が無い
高出力エンジン開発しても、イギリスじゃ試験出来ない
高出力エンジン開発しても、イギリスじゃ試験出来ない
856名無し三等兵
2025/04/29(火) 11:59:03.00ID:bCgXdgiz 今はこのパターンでお送りしております
念仏は長文で必死に書いていますが読む必要はありません
どうせいつも同じです
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
念仏は長文で必死に書いていますが読む必要はありません
どうせいつも同じです
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
857名無し三等兵
2025/04/29(火) 12:07:55.08ID:RnOsa4r4 FCASテンペスト実証機は早くて2027年完成
一方GCAP戦闘機の試作納期2028年度なのでFCASは実証してる時間はない
GCAPは三菱重工、IHIなのでXF9は確定採用
一方GCAP戦闘機の試作納期2028年度なのでFCASは実証してる時間はない
GCAPは三菱重工、IHIなのでXF9は確定採用
858名無し三等兵
2025/04/29(火) 12:08:51.92ID:kjOWWZp+ ATF設備も公表してないだけで新型実証エンジンの開発に合わせてすでに完成してる可能性高いしな
859名無し三等兵
2025/04/29(火) 12:09:53.76ID:cM+HKkOo ※ブー芋の妄想は見ないことにします
860名無し三等兵
2025/04/29(火) 12:11:46.78ID:2ABz7Gtl 試験できなければRRの民間エンジンとかどうしているの
EJ200も試験せずにそのまま出荷しているのか?w
EJ200も試験せずにそのまま出荷しているのか?w
861名無し三等兵
2025/04/29(火) 12:12:04.64ID:s2jdMSne ひみつのしせつ() が出て来た!
863名無し三等兵
2025/04/29(火) 12:40:42.99ID:2ABz7Gtl 超音速後付けか
お前の見解はEJ200はエンジンのテストせずに機体に乗せてるってことでいいんだな
お前の見解はEJ200はエンジンのテストせずに機体に乗せてるってことでいいんだな
865名無し三等兵
2025/04/29(火) 13:12:51.37ID:zp2qsoku EJ200はフランスに持ち込んで試験してもらったんだっけ
866名無し三等兵
2025/04/29(火) 13:15:40.11ID:s2jdMSne 15トン級オーバーのテスト設備が無いって話だろ
何時だかロールス・ロイスの広報で実績があるのは我が社だが3カ国で試験設備を持つのは日本だけって話がでてたろ?
何時だかロールス・ロイスの広報で実績があるのは我が社だが3カ国で試験設備を持つのは日本だけって話がでてたろ?
867名無し三等兵
2025/04/29(火) 13:28:47.20ID:WH4A7A9s J-50の試験飛行写真みたが、ステルス性能高そうだな。ラムダ翼でカナード翼無しの、かつてのF-3みたいなデザイン
これを相手にするのか
これを相手にするのか
868名無し三等兵
2025/04/29(火) 13:36:58.82ID:oyT7N8bs TIT1800℃って最新旅客機用エンジンレベルじゃないか
戦闘機用は+200℃
戦闘機用は+200℃
869名無し三等兵
2025/04/29(火) 13:39:30.70ID:oyT7N8bs870名無し三等兵
2025/04/29(火) 13:44:57.73ID:RAIOtIk9 >>868
旅客機用エンジンでTIT1800℃を達成してる機種があるならぜひ具体例を書いてくれ
旅客機用エンジンでTIT1800℃を達成してる機種があるならぜひ具体例を書いてくれ
871_
2025/04/29(火) 13:45:54.43ID:xEPbjmC9 >>868
タービン入口温度が1800度Cの旅客機用エンジン、どれのことやねん
嘘と捏造でキャンペーン張るのは、昔の左翼活動家とかのやることやな
ちなみに現在の航空機用ジェットエンジンの最高記録は、
F-35用の最新型F135-PW-100で、1700〜1750度Cやろ
タービン入口温度が1800度Cの旅客機用エンジン、どれのことやねん
嘘と捏造でキャンペーン張るのは、昔の左翼活動家とかのやることやな
ちなみに現在の航空機用ジェットエンジンの最高記録は、
F-35用の最新型F135-PW-100で、1700〜1750度Cやろ
872名無し三等兵
2025/04/29(火) 13:58:56.36ID:RnOsa4r4 今の知られるような主力エンジンは1400℃-1500℃くらいだから
旅客機タービン入が1800とか
2040年-50年くらい飛んでるのかな?
旅客機タービン入が1800とか
2040年-50年くらい飛んでるのかな?
873名無し三等兵
2025/04/29(火) 13:58:56.45ID:RnOsa4r4 今の知られるような主力エンジンは1400℃-1500℃くらいだから
旅客機タービン入が1800とか
2040年-50年くらい飛んでるのかな?
旅客機タービン入が1800とか
2040年-50年くらい飛んでるのかな?
874名無し三等兵
2025/04/29(火) 14:24:55.07ID:w/QaDSEr F−3 隼
F9-xx 栄(誉)
F9-xx 栄(誉)
875名無し三等兵
2025/04/29(火) 15:08:01.22ID:ZZzvXF6v ちっちゃな頃からちゃっちゃくて
15で不良と呼ばれたよ
ギザギザハートの子守唄
下衆ヤバ夫
https://youtu.be/VJyuFjfdeSA?si=98l3LlEqHfplzlVE
https://youtu.be/bcpC8OtjSQc?si=omsPTXuUrCQpyQCS
https://youtu.be/C3oHny1WV0o?si=ExvsFDWQjZAGYW7a
https://youtu.be/W5K6_4pq_f0?si=F0bbxMKtm14MuDAu
15で不良と呼ばれたよ
ギザギザハートの子守唄
下衆ヤバ夫
https://youtu.be/VJyuFjfdeSA?si=98l3LlEqHfplzlVE
https://youtu.be/bcpC8OtjSQc?si=omsPTXuUrCQpyQCS
https://youtu.be/C3oHny1WV0o?si=ExvsFDWQjZAGYW7a
https://youtu.be/W5K6_4pq_f0?si=F0bbxMKtm14MuDAu
876名無し三等兵
2025/04/29(火) 15:08:46.59ID:MIkMtxeS そいつ燃焼器温度をずっとTITと言い張ってる狂人だろ
877名無し三等兵
2025/04/29(火) 15:37:41.83ID:h9kD8Uir 燃焼器の仕事は出口までに温度分布を均一に均すまでだから
燃焼器温度=TITだな
燃焼器温度=TITだな
878名無し三等兵
2025/04/29(火) 15:42:43.75ID:IB7Z4WFj プロトングラファイト耐火レンガってのが1700度から1800度に耐えるんだってよ
タービンに使うと割れちゃうのかね
タービンに使うと割れちゃうのかね
879名無し三等兵
2025/04/29(火) 15:59:22.42ID:PaEcEMH6 燃焼器温度2000℃のF135のTITは1750℃だがな
880名無し三等兵
2025/04/29(火) 15:59:26.06ID:bCgXdgiz しかし今日の念仏は皆に構ってもらえてレスを伸ばしてるな
881名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:02:15.83ID:oxRbwApa F135は1960℃
882名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:04:20.62ID:bCgXdgiz ほらよ
念仏が統合失調症の急性期に入るとスレの消費が早いから新スレを建てておいたぞ
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
念仏が統合失調症の急性期に入るとスレの消費が早いから新スレを建てておいたぞ
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
883_
2025/04/29(火) 16:05:26.14ID:xEPbjmC9 「燃焼室温度が2000度C」ってのは、2004年の記事ですら、一般的なことって書いてあっただろ
2004年の時点で一般的なことを、ロールスロイスが言ってることに変わりはないだろ
テンペストくんが、燃焼器温度=TIT温度だと言い張るなら
なんで、最新のF35用のエンジンですら、TIT温度が1727度にとどまっているんだ
2004年の段階で、一般的なジェットエンジンの燃焼室温度は2000度Cに達すると書いてあった
アメリカは、F35のエンジンに、なんでTITが1727度Cのエンジンを使ってるんだよ
スタンフォード大学の、ジェットエンジンの説明ページ、2004年3月16日の記述。
「Inside the typical commercial jet engine, the fuel burns in the combustion chamber at up to 2000 degrees Celsius. 」
「一般的な商用ジェットエンジンの内部では、燃焼器内で燃料は2000度Cにまで達します。」と書かれている。
https://cs.stanford.edu/people/eroberts/courses/ww2/projects/jet-airplanes/how.html
2004年3月16日の記事で、一般的な商用ジェットエンジンで、燃焼器内の温度は2000度Cに達すると書かれている。
2004年の時点で一般的なことを、ロールスロイスが言ってることに変わりはないだろ
テンペストくんが、燃焼器温度=TIT温度だと言い張るなら
なんで、最新のF35用のエンジンですら、TIT温度が1727度にとどまっているんだ
2004年の段階で、一般的なジェットエンジンの燃焼室温度は2000度Cに達すると書いてあった
アメリカは、F35のエンジンに、なんでTITが1727度Cのエンジンを使ってるんだよ
スタンフォード大学の、ジェットエンジンの説明ページ、2004年3月16日の記述。
「Inside the typical commercial jet engine, the fuel burns in the combustion chamber at up to 2000 degrees Celsius. 」
「一般的な商用ジェットエンジンの内部では、燃焼器内で燃料は2000度Cにまで達します。」と書かれている。
https://cs.stanford.edu/people/eroberts/courses/ww2/projects/jet-airplanes/how.html
2004年3月16日の記事で、一般的な商用ジェットエンジンで、燃焼器内の温度は2000度Cに達すると書かれている。
884名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:06:39.47ID:RnOsa4r4 R&Rは前世代でタービン入口1600位だったから
今自前でやっても1700度行かないだろ
2000とか言ってるが何夢見てるだか・・・
まぁスネクマも同じだが
実証試験機つくって火いれて回してるだけマシ
今自前でやっても1700度行かないだろ
2000とか言ってるが何夢見てるだか・・・
まぁスネクマも同じだが
実証試験機つくって火いれて回してるだけマシ
885名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:07:52.33ID:KtArzWGB >>856への返しなら
パターン2
住民「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
アホ「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
住民「地上試験まで済んでるし燃焼器も改良済み、後はFTBを残す程度まで進捗してるよ」
という事になる
食材を切っただけの代物でしょ?いいえ料理までだいぶ近く進んでおります、となる
アホ「地上試験しか!地上試験まで!」
先がある、残念でしたw
でもスレ立ては乙だ、もう来なくていいぞ
パターン2
住民「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
アホ「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
住民「地上試験まで済んでるし燃焼器も改良済み、後はFTBを残す程度まで進捗してるよ」
という事になる
食材を切っただけの代物でしょ?いいえ料理までだいぶ近く進んでおります、となる
アホ「地上試験しか!地上試験まで!」
先がある、残念でしたw
でもスレ立ては乙だ、もう来なくていいぞ
886名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:10:20.29ID:KtArzWGB >>884
そこはほら、日本が素材提供して単体試験をして、部品単位から製品単位まで実証試験を行って
データをもとに都度微調整して最終製品を作って、地上試験と負荷変動試験と機上試験を行ってだな
これを3年でとかいったらRRの技術者死ぬわおいおい
でも、F119よりハイパワーになるならやる価値はある
F135よりだいぶ小さいエンジンなんだし19tまでは求めなくていい
そこはほら、日本が素材提供して単体試験をして、部品単位から製品単位まで実証試験を行って
データをもとに都度微調整して最終製品を作って、地上試験と負荷変動試験と機上試験を行ってだな
これを3年でとかいったらRRの技術者死ぬわおいおい
でも、F119よりハイパワーになるならやる価値はある
F135よりだいぶ小さいエンジンなんだし19tまでは求めなくていい
887名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:10:49.81ID:bCgXdgiz888名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:12:48.62ID:bCgXdgiz しかし返しといいながら
地上試験しかしていないのを自分で認めてしまう
ほんとキチガイはすげー
地上試験しかしていないのを自分で認めてしまう
ほんとキチガイはすげー
889名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:13:15.72ID:KtArzWGB >>887
さらに馬鹿にされ乙w
必死なバカ「だから地上試験しかしてない!」
これの味噌は「地上試験までしかしない!そこで止まる!」
と書けないところだな、必死くんw
住民ってのはお前以外のほぼ全員だぞ、キチガイ論法で「までしかしない!」と書いてみたまえ
笑ってやるからw
お前がオホってる間にも試験は進んでいく、残念だったなぁw
さらに馬鹿にされ乙w
必死なバカ「だから地上試験しかしてない!」
これの味噌は「地上試験までしかしない!そこで止まる!」
と書けないところだな、必死くんw
住民ってのはお前以外のほぼ全員だぞ、キチガイ論法で「までしかしない!」と書いてみたまえ
笑ってやるからw
お前がオホってる間にも試験は進んでいく、残念だったなぁw
890名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:14:17.11ID:KtArzWGB 機上試験まで近いのを必死にごまかす糖質くんw
FTB開始したら「FTB試験しかしていない!」とわめくのに切り替えるんだろう
搭載寸前になっても延々と、いや永遠とw
FTB開始したら「FTB試験しかしていない!」とわめくのに切り替えるんだろう
搭載寸前になっても延々と、いや永遠とw
891名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:34:31.44ID:DvrG8W9E https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
892名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:45:22.73ID:lI4y8jGV >>858
6 March 2024 の英議会公聴会
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ のQ7
Japan brings massive industrial scale and the ability to manufacture at an unbelievable quality, albeit often quite slowly
and expensively. It has engine test facilities that we no longer have, which are very useful, and brings an extraordinary
engineering base at a scale and quality that we do not really have in the UK anymore.
"that we no longer have" だ
この時点で試験施設は無いし、建設計画があればこんな書き方はしない
6 March 2024 の英議会公聴会
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ のQ7
Japan brings massive industrial scale and the ability to manufacture at an unbelievable quality, albeit often quite slowly
and expensively. It has engine test facilities that we no longer have, which are very useful, and brings an extraordinary
engineering base at a scale and quality that we do not really have in the UK anymore.
"that we no longer have" だ
この時点で試験施設は無いし、建設計画があればこんな書き方はしない
893名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:49:44.29ID:lI4y8jGV894名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:53:08.23ID:lI4y8jGV 目途が付いていないものに調達の予算は付かない
去年の8月ごろの概算要求時期にはエンジンも機体もほぼ固まっている
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
去年の8月ごろの概算要求時期にはエンジンも機体もほぼ固まっている
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
895名無し三等兵
2025/04/29(火) 17:10:19.48ID:qCbZ7thG まあイギリスのエンジン資料出すのが一番だよな
896名無し三等兵
2025/04/29(火) 17:11:02.18ID:aPVhkmdq 一番だめなやつだろう>ぶりかす
今年度中に試作機の制作を開始する段階でRRが潜在的にどういう能力があろうと関係ない
日本はXF9-1と更にファンと燃焼機の改良に成功し、更に搭載用エンジンの詳細設計を進めた
そこまでの成果を英伊に対して提示できている
それに対してイギリスはエンジンに関して何を提示できるかという段階に入っている
RRがJane'sのインタビューで語っているのは、日本で言えば2013年頃の話をやっている
XF9-1を実際に設計開始する前の段階レベルの話を得意気に語っている
そして英国政府は2025年も予算を付けなかった
もうRRが燃焼機内の温度を何度を達成しようが関係ないのさ
日本はXF9-1と更にファンと燃焼機の改良に成功し、更に搭載用エンジンの詳細設計を進めた
そこまでの成果を英伊に対して提示できている
それに対してイギリスはエンジンに関して何を提示できるかという段階に入っている
RRがJane'sのインタビューで語っているのは、日本で言えば2013年頃の話をやっている
XF9-1を実際に設計開始する前の段階レベルの話を得意気に語っている
そして英国政府は2025年も予算を付けなかった
もうRRが燃焼機内の温度を何度を達成しようが関係ないのさ
898名無し三等兵
2025/04/29(火) 17:13:29.95ID:PLEzYhW4 TIT1730℃のF135より優れたエンジン技術持ってるならF-35に採用されてただろ
現実はF136すら不採用
現実はF136すら不採用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- スキルス胃がんってあるじゃん?
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- 【急募】巨人の人的補償プロテクトリストWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
