共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/29(火) 16:01:47.46ID:bCgXdgiz
161名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:33:38.60ID:6vZR+B9U >>160
翼面荷重が違う、幼稚園児レベルには難しいがw
翼面荷重が違う、幼稚園児レベルには難しいがw
162名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:35:06.14ID:6vZR+B9U そろそろ、周回遅れか、防衛大臣が成果を聞いた話の出番かw
164名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:42:39.12ID:A3+XGsYn 形状だけなら1960年代の米国のステルス機構想図が起源だよ
F-47もそう
あれを参考にしたとしか思えないね
F-47もそう
あれを参考にしたとしか思えないね
165名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:43:32.08ID:LFTkhn4w >>157
その英文からして解散「した」とは言っていない
RAFのチームテンペストの公式ウェブサイトも更新中で画像も最新のGCAP機体
ポッドキャストも更新中で最新エピソードは4月のもの
英語もまともに理解できない低能の妄想ホルホル用には専用隔離スレがあるんだからそっちでやれって
その英文からして解散「した」とは言っていない
RAFのチームテンペストの公式ウェブサイトも更新中で画像も最新のGCAP機体
ポッドキャストも更新中で最新エピソードは4月のもの
英語もまともに理解できない低能の妄想ホルホル用には専用隔離スレがあるんだからそっちでやれって
167名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:47:27.83ID:+BRhw4mm168名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:50:25.15ID:6vZR+B9U169! 警備員[Lv.11][新]
2025/05/01(木) 15:03:10.60ID:Ic5JX8H1170名無し三等兵
2025/05/01(木) 15:12:13.47ID:CYwVfyjt テンペストは最初から大型機志向だよ
>>21で念仏が貼ってる記事でも(本人は全く読めてないが)最初のコンセプトモックアップの時点でも
ペイロード重視の比較的大型でF-35よりもF-22(全長約19m)に近いサイズだと言っている
>The aircraft is relatively large (closer to the F-22 than to the F-35), its size driven by the requirement for
>a large internal payload bay to accommodate weapons, sensors or additional fuel while still having sufficient
>performance and agility to survive the most challenging combat environments.
その後もさらに大型化する傾向が伝えられていたので、GCAPで日本の要求を無理に通したというより
日英当局の言う通り構想と要求が似ていたから日本側も参加できたというのが真相だろう
>>21で念仏が貼ってる記事でも(本人は全く読めてないが)最初のコンセプトモックアップの時点でも
ペイロード重視の比較的大型でF-35よりもF-22(全長約19m)に近いサイズだと言っている
>The aircraft is relatively large (closer to the F-22 than to the F-35), its size driven by the requirement for
>a large internal payload bay to accommodate weapons, sensors or additional fuel while still having sufficient
>performance and agility to survive the most challenging combat environments.
その後もさらに大型化する傾向が伝えられていたので、GCAPで日本の要求を無理に通したというより
日英当局の言う通り構想と要求が似ていたから日本側も参加できたというのが真相だろう
171名無し三等兵
2025/05/01(木) 15:18:28.05ID:VuK4a6Gp 現実に目を背けてテンペストの機体サイズを論じても仕方ない
FCASテンペスト実証機は2027年まで製造してる
肝心の実証はGCAPの納期2028年度に全く間に合わない
GCAPの機体設計は三菱重工で試作は日本だよ
FCASテンペスト実証機は2027年まで製造してる
肝心の実証はGCAPの納期2028年度に全く間に合わない
GCAPの機体設計は三菱重工で試作は日本だよ
172名無し三等兵
2025/05/01(木) 15:18:39.84ID:6vZR+B9U イギリスは予算配分が絶望的に悪い
せいぜいフランスと張り合う程度にしか役に立たない実証機制作を最優先
エンジン開発を遅らせたのでイタリアやスウェーデンが離反
日本の次期戦闘機が共通機体にするGCAP合意後にも無意味な実証機制作を強行
実証機制作の予算がGCAP関連の開発費を圧迫
イタリアにもイギリスが何もないのを見透かされてしまう
これではイギリス企業にどんな潜在能力があろうと何も成果はだせない
せいぜいフランスと張り合う程度にしか役に立たない実証機制作を最優先
エンジン開発を遅らせたのでイタリアやスウェーデンが離反
日本の次期戦闘機が共通機体にするGCAP合意後にも無意味な実証機制作を強行
実証機制作の予算がGCAP関連の開発費を圧迫
イタリアにもイギリスが何もないのを見透かされてしまう
これではイギリス企業にどんな潜在能力があろうと何も成果はだせない
175名無し三等兵
2025/05/01(木) 15:47:26.84ID:sHjYvykW176名無し三等兵
2025/05/01(木) 15:59:09.43ID:6vZR+B9U177名無し三等兵
2025/05/01(木) 16:36:41.54ID:NVIu4ewX 英国はウクライナの経験か随伴機は性能よりも廉価で数を揃えることを優先すると言っていたな
レーダーとか必要な機能は本機に載せればいいとのことでそのための大型化だろう
あくまで前線を攻撃することが最優先だからまずペイロードで航続距離はその次という話
格闘戦みたいなのは後回しみたいだからデルタ翼にしたりとかの方面にいっているんだろう
日本のパイロットが生きて帰還することが最優先とは考え方が違うし、議論することすら危うい攻撃的な要件を取り込みるのはラッキーだな
レーダーとか必要な機能は本機に載せればいいとのことでそのための大型化だろう
あくまで前線を攻撃することが最優先だからまずペイロードで航続距離はその次という話
格闘戦みたいなのは後回しみたいだからデルタ翼にしたりとかの方面にいっているんだろう
日本のパイロットが生きて帰還することが最優先とは考え方が違うし、議論することすら危うい攻撃的な要件を取り込みるのはラッキーだな
178名無し三等兵
2025/05/01(木) 17:01:26.36ID:6vZR+B9U179名無し三等兵
2025/05/01(木) 18:00:19.32ID:NTDWank8 GCAPがテンペストのコンセプトのままならスウェーデンは離脱していない
180名無し三等兵
2025/05/01(木) 18:13:09.72ID:N6KwkOVc181名無し三等兵
2025/05/01(木) 18:16:27.07ID:qgEGmnef >日本のパイロットが生きて帰還することが最優先
鼻水出たw
現実は真逆
装甲も射出座席も衝突防止装置も無い日本なのにw
鼻水出たw
現実は真逆
装甲も射出座席も衝突防止装置も無い日本なのにw
183名無し三等兵
2025/05/01(木) 19:51:02.08ID:mq96capL イギリス政府としてはFCAS(テンペスト)が空中分解するのを世界中に晒すわけにはいかなかった
ただでさえEU離脱で国際的地位が低下してるのに、戦闘機開発が頓挫では威信が更に低下する
何とか共同開発の形で体裁を保てるのが日本の次期戦闘機を受入れた共同開発
先にイタリアは日本の次期戦闘機に乗ると言い出したので、イギリス政府には選択の余地が無かった
ただでさえEU離脱で国際的地位が低下してるのに、戦闘機開発が頓挫では威信が更に低下する
何とか共同開発の形で体裁を保てるのが日本の次期戦闘機を受入れた共同開発
先にイタリアは日本の次期戦闘機に乗ると言い出したので、イギリス政府には選択の余地が無かった
185 警備員[Lv.1][新芽]
2025/05/01(木) 20:33:31.69ID:qTsqFud7 NGADもFAXXもNGAPエンジンは採用しない?
ps://aviationweek.com/podcasts/check-6/podcast-what-you-can-expect-fa-xx-decision
ps://aviationweek.com/podcasts/check-6/podcast-what-you-can-expect-fa-xx-decision
186名無し三等兵
2025/05/01(木) 20:52:35.95ID:sHjYvykW >>184
もう完全な妄想
もう完全な妄想
187名無し三等兵
2025/05/01(木) 20:53:35.15ID:18VUVbTJ エイビエーションウィークか
F-47、F/A-XXはAB16トンのF119改、F110改になったか
F-47のお値段もF-35改の2機分まで(ロッキード談)まで値段下がってるし
金食い虫アダプティブどころではないか
F-47、F/A-XXはAB16トンのF119改、F110改になったか
F-47のお値段もF-35改の2機分まで(ロッキード談)まで値段下がってるし
金食い虫アダプティブどころではないか
昨年からアダプティブエンジンの重量とコストの問題は指摘されていた
性能はアップしても重量で結構相殺されて実質的な性能アップがビミョーなのかもしれない
可変後退翼も重量とコストの問題ですたれてしまったのと似ている
日本のXF9のコンセプトは堅実で妥当な選択だったかもな
性能はアップしても重量で結構相殺されて実質的な性能アップがビミョーなのかもしれない
可変後退翼も重量とコストの問題ですたれてしまったのと似ている
日本のXF9のコンセプトは堅実で妥当な選択だったかもな
189名無し三等兵
2025/05/01(木) 21:05:52.35ID:qgEGmnef >>183
コンセプトが理由って話だぞ間抜け
コンセプトが理由って話だぞ間抜け
190 警備員[Lv.3][新芽]
2025/05/01(木) 21:13:14.82ID:qTsqFud7 >>188
アダプティブ化は筋が悪いみたいですな。RR の存在価値がますます無いじゃん…
アダプティブ化は筋が悪いみたいですな。RR の存在価値がますます無いじゃん…
191名無し三等兵
2025/05/01(木) 21:38:27.29ID:ejLcbFJX ノースロップは超音速機をしばらく作っていないから、
ボーイングはノースロップがテーブルに出せないものを持っている
と書いてあるな
ボーイングはノースロップがテーブルに出せないものを持っている
と書いてあるな
192名無し三等兵
2025/05/01(木) 21:43:01.55ID:DMOlPoFy193名無し三等兵
2025/05/01(木) 21:47:39.47ID:2vrLPyQM アメリカがアダプティブエンジンを実用化できなければ、イギリスと日本じゃ無理ゲーじゃないか
194 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/01(木) 21:47:54.09ID:qTsqFud7 GE、PWはTMS238とかTMW4M3並みの耐熱合金は持ってるのかね?
195名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:19:13.72ID:Cg0CRP2b 素材技術あっても新たな製造技術開発とか大丈夫かいな?
今のアメリカの重工業の実力ではフォード級空母の電動エレベータ一つマトモに作れないぞ
(ニミッツ級は油圧式らしい)
あとイタリアフリゲートでイタ公の2倍のコストでも完成しない・・・
大学の理系割合が少ない
理系学生も金融指向が強くて製造業に行かないうえに
ビックテックに新卒にとられて製造現場に技術者がいない
三菱重工とマリンユナイテッド国内勢が技術者ドナドナしてアメリカ進出とかあり得るらしい
今のアメリカの重工業の実力ではフォード級空母の電動エレベータ一つマトモに作れないぞ
(ニミッツ級は油圧式らしい)
あとイタリアフリゲートでイタ公の2倍のコストでも完成しない・・・
大学の理系割合が少ない
理系学生も金融指向が強くて製造業に行かないうえに
ビックテックに新卒にとられて製造現場に技術者がいない
三菱重工とマリンユナイテッド国内勢が技術者ドナドナしてアメリカ進出とかあり得るらしい
196名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:19:15.07ID:sHjYvykW >>188
「日本のXF9のコンセプトは堅実で妥当な選択だったかもな」
ほらほら
単なるお前の推測を事実とすり替える
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
「日本のXF9のコンセプトは堅実で妥当な選択だったかもな」
ほらほら
単なるお前の推測を事実とすり替える
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
197名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:22:17.25ID:VuK4a6Gp ここでどんだけ単語で揚げ足取っても
GCAPはXF9と言う現実から逃れられない
テンペストFCAS実証機は早くても2027年
一方GCAP戦闘機の納期は2028年度
どうやってもFCASの実証など間に合わない
GCAPの機体は三菱重工、エンジンはIHIのXF9
GCAPはXF9と言う現実から逃れられない
テンペストFCAS実証機は早くても2027年
一方GCAP戦闘機の納期は2028年度
どうやってもFCASの実証など間に合わない
GCAPの機体は三菱重工、エンジンはIHIのXF9
198名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:31:18.39ID:DMOlPoFy199名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:39:04.86ID:AJPPX+B9 GCAPには発電量と熱管理を期待してるから、XF9をそのままだと面白くない
せめて内蔵発電機は付けて欲しい
せめて内蔵発電機は付けて欲しい
200名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:41:14.75ID:vnBDt6l6 テンペスト厨RRエンジンがまた遠のいてしまう😭
201名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:41:37.53ID:NVIu4ewX 可変サイクル比は行わないことで3社合意だと先週のニュースに出てた
アダプティブという話であればRRのソフトウェア面でのエンジン制御を言う人たちもいるね
アダプティブという話であればRRのソフトウェア面でのエンジン制御を言う人たちもいるね
202名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:43:31.85ID:NVIu4ewX XF9はベースとなるアーキテクチャがF100から進化していないからコンセプト自体はRRの方法を採用すると思うけどね
高圧タービンはさすがに政治的に確保するだろう
それができなかったら日本は本当に無能だわ
高圧タービンはさすがに政治的に確保するだろう
それができなかったら日本は本当に無能だわ
203名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:47:36.21ID:NVIu4ewX 耐熱合金は粉末冶金のほうが性能がよくて日本はできないが米国、ドイツはできる
ただそれはコストが高い
英国もGKNグループを統べているからドイツから確保は可能
ただNIMSの合金なら税金で開発してRRに安く売っているんだろうな
RR以外はだれも買ってくれないけど
ただそれはコストが高い
英国もGKNグループを統べているからドイツから確保は可能
ただNIMSの合金なら税金で開発してRRに安く売っているんだろうな
RR以外はだれも買ってくれないけど
204名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:50:15.65ID:6vZR+B9U205! 警備員[Lv.1][新芽]
2025/05/01(木) 22:53:12.88ID:Ic5JX8H1206名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:54:20.78ID:6vZR+B9U208名無し三等兵
2025/05/01(木) 23:08:53.36ID:jHmWIzM+ アメリカに無理なら日本でも難しくイギリスだと見果てぬ夢だな
209_
2025/05/01(木) 23:12:53.89ID:+Lu83H+F テンペスト構想なら、ウェポンベイは、多様な兵装に対応するための
外付けコンフォーマル・ウェポンベイになるけど
本気で制空戦闘能力を高めようとするなら、そんな無駄に重くなることはやらないよな
GCAPは、テンペスト式のコンフォーマル・ウェポンベイなん?
違うやろ
外付けコンフォーマル・ウェポンベイになるけど
本気で制空戦闘能力を高めようとするなら、そんな無駄に重くなることはやらないよな
GCAPは、テンペスト式のコンフォーマル・ウェポンベイなん?
違うやろ
210_
2025/05/01(木) 23:24:07.18ID:+Lu83H+F XF9-1のコンセプトは、既存エンジンとは違うぞ
・動翼とディスクを一体化するブリスク構造で、空気漏れを防ぎ効率化する
・ファンとコンプレッサーの動翼の形状が、翼前縁チップを張り出させる、前方スイープ翼
・燃焼室は環状一体型で、広角スワーラ燃料噴射ノズルにより、燃焼を安定化させ温度を平準化させる
・飛行条件に応じてバイパス比とファンの圧力比を変える、アダプティブサイクルエンジン(可変サイクルではない)
こういう特徴がある
・動翼とディスクを一体化するブリスク構造で、空気漏れを防ぎ効率化する
・ファンとコンプレッサーの動翼の形状が、翼前縁チップを張り出させる、前方スイープ翼
・燃焼室は環状一体型で、広角スワーラ燃料噴射ノズルにより、燃焼を安定化させ温度を平準化させる
・飛行条件に応じてバイパス比とファンの圧力比を変える、アダプティブサイクルエンジン(可変サイクルではない)
こういう特徴がある
212名無し三等兵
2025/05/01(木) 23:54:57.74ID:85o5AIdx213名無し三等兵
2025/05/02(金) 00:17:07.11ID:jxmh9HhY >>212
https://japanese.joins.com/JArticle/241218?sectcode=400&servcode=400
日本の55倍…韓国「虚偽告訴」の乱発厳しく処罰
韓国人はウソつきで合っている
https://japanese.joins.com/JArticle/241218?sectcode=400&servcode=400
日本の55倍…韓国「虚偽告訴」の乱発厳しく処罰
韓国人はウソつきで合っている
214 警備員[Lv.5][新芽]
2025/05/02(金) 00:24:34.90ID:Fahveu4d >>201
ソースプリーズ
ソースプリーズ
215名無し三等兵
2025/05/02(金) 00:32:42.27ID:uJ7bXtwM NIMSでも粉末冶金の研究はしているんだけどな
クリープ性能がまだまだみたいだけど
何で日本主導と言いながらそんなことも知らないんだろう
クリープ性能がまだまだみたいだけど
何で日本主導と言いながらそんなことも知らないんだろう
216名無し三等兵
2025/05/02(金) 00:49:11.26ID:n9IyZi7G217名無し三等兵
2025/05/02(金) 01:06:27.09ID:DLfNNqs2 信頼と実績の名門Rolls-Royceだ
安心して任せておけばいい
安心して任せておけばいい
218名無し三等兵
2025/05/02(金) 01:36:25.21ID:9EtySrcw 遅延と瑕疵の常習犯じゃないか
219名無し三等兵
2025/05/02(金) 01:44:57.91ID:jxmh9HhY >>217
身売りと首切りのRRだよw
身売りと首切りのRRだよw
220名無し三等兵
2025/05/02(金) 05:57:04.88ID:wz5KFngl >>215
RRがNIMSとタービン用も第六世代耐熱合金を共同研究してたなそういえば
RRがNIMSとタービン用も第六世代耐熱合金を共同研究してたなそういえば
F-47やF/A-XXがF119やF110の改良型エンジンなら
日本のXF9が最も最新で高性能な実用エンジンになるかも
日本のXF9が最も最新で高性能な実用エンジンになるかも
222名無し三等兵
2025/05/02(金) 06:37:22.72ID:lze6ofi+ 組み合わせる無人戦闘機は3国で共通になるのか?
エッジAIで自己完結可能なUACVは35年には間に合わないだろうし、3国でバラバラだとアビオニクスで苦労しそうだが
エッジAIで自己完結可能なUACVは35年には間に合わないだろうし、3国でバラバラだとアビオニクスで苦労しそうだが
224名無し三等兵
2025/05/02(金) 07:01:04.68ID:wz5KFngl >>221
実用型や発展系の開発やってないからないよ
IHIの人もGCAPに積むエンジンはXF9じゃないと言ってるし
去年のファンボローでIHIが出展したCGは採用されなかった機体とエンジンの設計をアピールする物だったんだろう
実用型や発展系の開発やってないからないよ
IHIの人もGCAPに積むエンジンはXF9じゃないと言ってるし
去年のファンボローでIHIが出展したCGは採用されなかった機体とエンジンの設計をアピールする物だったんだろう
225名無し三等兵
2025/05/02(金) 07:05:00.66ID:ZDoCu4mv RRのトレントにNIMS以外からTMS-238相当の合金得て作られてんだし
それに今はコーティングでどうにかなっちゃってしまったからなぁ
NIMSがその後全くホルホルしなくなっちゃったのもそれかもね
それに今はコーティングでどうにかなっちゃってしまったからなぁ
NIMSがその後全くホルホルしなくなっちゃったのもそれかもね
226! 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/02(金) 07:05:21.58ID:Qw5g73Fc227! 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/02(金) 07:08:02.00ID:Qw5g73Fc >>225
>NIMSがその後全くホルホルしなくなっちゃったのもそれかもね
…?
NIMS とロールスロイスは共同開発してます第六世代は使い放題w
とかホルホルしてた薄ら馬鹿がいたよな、そう言えば。
ア・イ・ツ元気にしてるのかなぁあ?(笑)
>NIMSがその後全くホルホルしなくなっちゃったのもそれかもね
…?
NIMS とロールスロイスは共同開発してます第六世代は使い放題w
とかホルホルしてた薄ら馬鹿がいたよな、そう言えば。
ア・イ・ツ元気にしてるのかなぁあ?(笑)
228名無し三等兵
2025/05/02(金) 07:09:30.02ID:wz5KFngl >>226
全然違うやん
XF9じゃないしXF9の発展系でもないと言ってるから、一部の技術が使われるかもしれないけど
XF9の基本設計がGCAPのエンジンに採用されてないという意味
まあ、去年のファンボローを見るとエンジンはRRの設計がベースだから整合性取れてる
全然違うやん
XF9じゃないしXF9の発展系でもないと言ってるから、一部の技術が使われるかもしれないけど
XF9の基本設計がGCAPのエンジンに採用されてないという意味
まあ、去年のファンボローを見るとエンジンはRRの設計がベースだから整合性取れてる
229! 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/02(金) 07:14:26.81ID:Qw5g73Fc >>228
何かデータ出てる?>全然ちがうやん
結局、2020年代中には試作機を飛ばさなければならない訳で
そのエンジンはある程度信頼性が確立されていなければならない。
ロールスロイスの設計のエンジンを載せると言ってるの?(No.1
何かデータ出てる?>全然ちがうやん
結局、2020年代中には試作機を飛ばさなければならない訳で
そのエンジンはある程度信頼性が確立されていなければならない。
ロールスロイスの設計のエンジンを載せると言ってるの?(No.1
230名無し三等兵
2025/05/02(金) 07:20:01.21ID:wz5KFngl >>229
脳みそがF-2の開発の時代に取り残されたままだな
新規開発は機体とエンジンが一緒は基本だからこのスケジュールで間違いない
信頼性があるエンジンじゃないとダメならそもそも現時点で選べるのはEJ200しかないからそれはあり得ない
XF9ガーはXF9はまだテストベッドの上で推力テストしただけの技術実証エンジン
IHI実用の戦闘機エンジン開発実績はないということ忘れてる
脳みそがF-2の開発の時代に取り残されたままだな
新規開発は機体とエンジンが一緒は基本だからこのスケジュールで間違いない
信頼性があるエンジンじゃないとダメならそもそも現時点で選べるのはEJ200しかないからそれはあり得ない
XF9ガーはXF9はまだテストベッドの上で推力テストしただけの技術実証エンジン
IHI実用の戦闘機エンジン開発実績はないということ忘れてる
231! 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/02(金) 07:25:38.80ID:Qw5g73Fc >>230
>脳みそがF-2の開発の時代に取り残されたままだな
>新規開発は機体とエンジンが一緒は基本だからこのスケジュールで間違いない
あるんですか?エンジン
…要はEJ200の機体を飛ばしたいのかな?w
↓
>信頼性があるエンジンじゃないとダメならそもそも現時点で選べるのはEJ200しかないからそれはあり得ない
で↓ 実績のある「台上」エンジンだよね?
>XF9ガーはXF9はまだテストベッドの上で推力テストしただけの技術実証エンジン
今度は、EJ200を否定に掛かってるのかねぇこの
薄ら馬鹿2ndは。ロールスロイスはXG40 作って
検証してたよな?
>IHI実用の戦闘機エンジン開発実績はないということ忘れてる
ロールスロイスは何を開発したの?上のEJ200 の次は…
完成させられなかったF136?
アダプティブエンジンのコンペは落選しましたw
>脳みそがF-2の開発の時代に取り残されたままだな
>新規開発は機体とエンジンが一緒は基本だからこのスケジュールで間違いない
あるんですか?エンジン
…要はEJ200の機体を飛ばしたいのかな?w
↓
>信頼性があるエンジンじゃないとダメならそもそも現時点で選べるのはEJ200しかないからそれはあり得ない
で↓ 実績のある「台上」エンジンだよね?
>XF9ガーはXF9はまだテストベッドの上で推力テストしただけの技術実証エンジン
今度は、EJ200を否定に掛かってるのかねぇこの
薄ら馬鹿2ndは。ロールスロイスはXG40 作って
検証してたよな?
>IHI実用の戦闘機エンジン開発実績はないということ忘れてる
ロールスロイスは何を開発したの?上のEJ200 の次は…
完成させられなかったF136?
アダプティブエンジンのコンペは落選しましたw
232! 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/02(金) 07:33:51.66ID:Qw5g73Fc >>230
そうそう
共同開発の実証エンジンってこう言うものなんだっけ?リンクは何処に言ったか(…笑)
it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
そうそう
共同開発の実証エンジンってこう言うものなんだっけ?リンクは何処に言ったか(…笑)
it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
233名無し三等兵
2025/05/02(金) 07:43:34.28ID:wz5KFngl 発狂してんな
いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ
そもそもオレは「(F-3に)EJ200積むはあり得ない」と言ってる
それと同じF-3に90年代に実用化された戦闘機エンジンの改良版と同程度のエンジンを積むのはあり得ない
XF9は未完成だし完成してもF119と同程度の推力で燃費が向上しただけで
次世代機のエンジンとして力不足過ぎる
いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ
そもそもオレは「(F-3に)EJ200積むはあり得ない」と言ってる
それと同じF-3に90年代に実用化された戦闘機エンジンの改良版と同程度のエンジンを積むのはあり得ない
XF9は未完成だし完成してもF119と同程度の推力で燃費が向上しただけで
次世代機のエンジンとして力不足過ぎる
234名無し三等兵
2025/05/02(金) 07:53:32.15ID:wz5KFngl あと、データガーと言うけど、今出てるXF9の実物は実機搭載を考えてないテスト用のもの
設計上の推力重量比(1:9)を達成するのは実機搭載を想定した適用性向上研究が完成した場合の話だから
XF9自体の推力重量比は公開されてない
以前一時期だけテスト機の重さが2トンを超えるというPDFが出てたけどもう消された
設計上の推力重量比(1:9)を達成するのは実機搭載を想定した適用性向上研究が完成した場合の話だから
XF9自体の推力重量比は公開されてない
以前一時期だけテスト機の重さが2トンを超えるというPDFが出てたけどもう消された
235! 警備員[Lv.5][新芽]
2025/05/02(金) 07:55:56.96ID:Qw5g73Fc >>233
>発狂してんな
>いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ
念仏唱えてます?w
>そもそもオレは「(F-3に)EJ200積むはあり得ない」と言ってる
↓
>それと同じF-3に90年代に実用化された戦闘機エンジンの改良版と同程度のエンジンを積むのはあり得ない
この上から下への理屈が意味不明なんだがそれこそ
発狂「してる」?あるいは「デフォ」で発狂?w
試作機には何らかの~EJ200よりは大型の~エンジンを搭載しなければならない訳で、、、
イギリス側はそれこそej200を載せて実証機飛ばそうとしてる所から何の準備もしてないのが
露呈したと言うのが現状だよな?
>XF9は未完成だし完成してもF119と同程度の推力で燃費が向上しただけで
>次世代機のエンジンとして力不足過ぎる
イギリスはこれ、用意出来るの?試作から色々と改良してるのが
このスレでも示されてるXF9
と言う「台上」エンジンを作った日本と違ってさ。
ひょっとしてRRがこれからIHIと共同して作るんです?
どうも別の製造用エンジンが用意されてる前提で作る、
この実証エンジンでさw
↓
it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
これ(※実証エンジン)により、生産設計に直接反映され、最終的には初期飛行試験機に反映される必要なデータが生成されます。
>発狂してんな
>いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ
念仏唱えてます?w
>そもそもオレは「(F-3に)EJ200積むはあり得ない」と言ってる
↓
>それと同じF-3に90年代に実用化された戦闘機エンジンの改良版と同程度のエンジンを積むのはあり得ない
この上から下への理屈が意味不明なんだがそれこそ
発狂「してる」?あるいは「デフォ」で発狂?w
試作機には何らかの~EJ200よりは大型の~エンジンを搭載しなければならない訳で、、、
イギリス側はそれこそej200を載せて実証機飛ばそうとしてる所から何の準備もしてないのが
露呈したと言うのが現状だよな?
>XF9は未完成だし完成してもF119と同程度の推力で燃費が向上しただけで
>次世代機のエンジンとして力不足過ぎる
イギリスはこれ、用意出来るの?試作から色々と改良してるのが
このスレでも示されてるXF9
と言う「台上」エンジンを作った日本と違ってさ。
ひょっとしてRRがこれからIHIと共同して作るんです?
どうも別の製造用エンジンが用意されてる前提で作る、
この実証エンジンでさw
↓
it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
これ(※実証エンジン)により、生産設計に直接反映され、最終的には初期飛行試験機に反映される必要なデータが生成されます。
236! 警備員[Lv.5][新芽]
2025/05/02(金) 07:57:50.13ID:Qw5g73Fc >>234
>あと、データガーと言うけど、今出てるXF9の実物は実機搭載を考えてないテスト用のもの
あのー
イギリス側はデータあるんですか?
ちゃんと飛ばせる事をリグエンジンで
確認した、データ。
これから出た所勝負で飛ばすから無問題なのかなw
>あと、データガーと言うけど、今出てるXF9の実物は実機搭載を考えてないテスト用のもの
あのー
イギリス側はデータあるんですか?
ちゃんと飛ばせる事をリグエンジンで
確認した、データ。
これから出た所勝負で飛ばすから無問題なのかなw
237名無し三等兵
2025/05/02(金) 08:33:29.79ID:jxmh9HhY >>233
> いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ
嘘じゃないならソースのリンクはれよ
まあ、厳密に言うとXF9ではなくXの取れた「F9-数字」だろうがw
> いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ
嘘じゃないならソースのリンクはれよ
まあ、厳密に言うとXF9ではなくXの取れた「F9-数字」だろうがw
238名無し三等兵
2025/05/02(金) 08:36:48.71ID:jxmh9HhY239名無し三等兵
2025/05/02(金) 08:40:35.37ID:Sn9nS/wa 台上試験機
地上試験機
飛行試験機
量産機
地上試験機
飛行試験機
量産機
240名無し三等兵
2025/05/02(金) 08:43:40.89ID:Sn9nS/wa 台上試験機 XF9-1 納入後ファンと燃焼器改修
地上試験機 XF9-10 詳細設計終わってるっぽい。公開試験が待たれる。
飛行試験機 XF9-10 いつかなー
量産機 F9-10 まあ2029年には飛んでるやろ。
こうですか。わかりませんw
地上試験機 XF9-10 詳細設計終わってるっぽい。公開試験が待たれる。
飛行試験機 XF9-10 いつかなー
量産機 F9-10 まあ2029年には飛んでるやろ。
こうですか。わかりませんw
241! 警備員[Lv.6][新芽]
2025/05/02(金) 08:47:41.19ID:X+Ul6Wz2 でブリカスエンジン
………リグに乗るのは何時ですか(ぁん
………リグに乗るのは何時ですか(ぁん
243名無し三等兵
2025/05/02(金) 09:33:43.69ID:ZDoCu4mv244名無し三等兵
2025/05/02(金) 09:41:18.72ID:DQ6/ODqx >>234
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
まずアンチが言ってるようなXF9の開発は何も進んでないってのは大嘘だからな
「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」って事業は、プロトタイプエンジンであるXF9-1の地上試験やって終わり
ここをストローしてXF9-1は終了したとかアンチは言ってるけど、燃焼器とファンに改良を加えた発展型の研究開発は進んでいる
P-1のF7も地上試験以外の試験はXF7-10でやってるし、XF9-1は地上試験だけしかやってないってのはまったくのお門違い
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
まずアンチが言ってるようなXF9の開発は何も進んでないってのは大嘘だからな
「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」って事業は、プロトタイプエンジンであるXF9-1の地上試験やって終わり
ここをストローしてXF9-1は終了したとかアンチは言ってるけど、燃焼器とファンに改良を加えた発展型の研究開発は進んでいる
P-1のF7も地上試験以外の試験はXF7-10でやってるし、XF9-1は地上試験だけしかやってないってのはまったくのお門違い
245名無し三等兵
2025/05/02(金) 09:51:56.40ID:ZDoCu4mv XF9の開発はご自由にどうぞってことだわな
GCAPとは関係ない話
GCAPとは関係ない話
XF9は燃焼機とファンの改良まで終わった
後は搭載用に配管と配線を変更する程度
共同開発橋県と生産体制の開発がメインになる
後は搭載用に配管と配線を変更する程度
共同開発橋県と生産体制の開発がメインになる
XF9は燃焼機とファンの改良まで終わった
後は搭載用に配管と配線を変更する程度
共同開発は生産体制の開発がメインになる
後は搭載用に配管と配線を変更する程度
共同開発は生産体制の開発がメインになる
RRはオルフェイスなんて宣伝はしても
イギリス国防省が採用するか発表がない
日本はKJ300系のエンジンをスタンドオフ兵器のエンジンとして使う予定にある
煮えきらないイギリスを無人機分野でも見限り、日本の協力を求めてくるかもな
特に無人機用エンジンなんかはライセンス生産を求めるかもしれんぞ
イギリス国防省が採用するか発表がない
日本はKJ300系のエンジンをスタンドオフ兵器のエンジンとして使う予定にある
煮えきらないイギリスを無人機分野でも見限り、日本の協力を求めてくるかもな
特に無人機用エンジンなんかはライセンス生産を求めるかもしれんぞ
249名無し三等兵
2025/05/02(金) 09:59:09.76ID:DQ6/ODqx >>245
>GCAPとは関係ない話
日本がGCAPとは別の戦闘機開発の計画があるならそうなんだけどなw
お子ちゃまじゃ無いなら、今日本がやってる戦闘機関連の研究開発は
GCAPの為の開発って事ぐらい理解できるよな?
>GCAPとは関係ない話
日本がGCAPとは別の戦闘機開発の計画があるならそうなんだけどなw
お子ちゃまじゃ無いなら、今日本がやってる戦闘機関連の研究開発は
GCAPの為の開発って事ぐらい理解できるよな?
250名無し三等兵
2025/05/02(金) 09:59:33.49ID:Sn9nS/wa 模型とCGしかない妄想プランと違って
着実に進んでる計画のなんと頼もしい事かw
着実に進んでる計画のなんと頼もしい事かw
251名無し三等兵
2025/05/02(金) 10:01:38.68ID:mGLTgUK5 >>243
チームテンペストは事実上崩壊したということ
チームテンペストは事実上崩壊したということ
BAEとレオナルドの関係が良好であっても、イギリス国防省とイタリア国防省の関係が良好とは限らない
ここら辺をイギリス国防省とチームテンペストは甘く考えていた
まさかイタリア国防省が日本の次期戦闘機に目を付けるとは予想だにしなかった
だからイタリア国防省の御一行をイギリスの対日視察・交渉団の中に加えてしまった
それによりイタリア国防省は日本の次期戦闘機の開発進捗や技術水準とかを正確に知る機会を与えてしまった
イタリアの乗り換えによりテンペスト構想は破綻
ここら辺をイギリス国防省とチームテンペストは甘く考えていた
まさかイタリア国防省が日本の次期戦闘機に目を付けるとは予想だにしなかった
だからイタリア国防省の御一行をイギリスの対日視察・交渉団の中に加えてしまった
それによりイタリア国防省は日本の次期戦闘機の開発進捗や技術水準とかを正確に知る機会を与えてしまった
イタリアの乗り換えによりテンペスト構想は破綻
253名無し三等兵
2025/05/02(金) 10:27:28.82ID:ZDoCu4mv254名無し三等兵
2025/05/02(金) 10:41:11.03ID:tp7tnG7D イタリア「あっちの方が強そうじゃん」
255名無し三等兵
2025/05/02(金) 10:44:49.29ID:mGLTgUK5 >>253
スウェーデンは単独開発に戻って残りはF-Xの開発に参加だろ
スウェーデンは単独開発に戻って残りはF-Xの開発に参加だろ
スウェーデンはブラジルと共同開発を模索してるようだ
ブラジルはグリペンフレンドの関係だし
エンジンはXF9を考えてるかもな
ブラジルはグリペンフレンドの関係だし
エンジンはXF9を考えてるかもな
257名無し三等兵
2025/05/02(金) 11:09:38.98ID:ZDoCu4mv スウェーデンがポンコツXF9を選ぶわけないでしょw
258名無し三等兵
2025/05/02(金) 11:12:16.45ID:jxmh9HhY259名無し三等兵
2025/05/02(金) 11:16:49.66ID:rqo5WuxZ >>108
あれ恩じゃなく敵対行為だよ
あの馬鹿は南京がデマなのにデマ南京があるかのようにミスリードあるいは誤解したアホだよ
南京に関してはインド人は誇大にデマを事実化のように扱う侮蔑的行為を度々やった
もっと許容できないのがそのインド人が戦後南京がーと言ってるタイミングで中国軍が日本人中国人台湾人市民の虐殺をやってることだ
南京と喚くから中国軍が市民虐殺やりやすくなる
あれ恩じゃなく敵対行為だよ
あの馬鹿は南京がデマなのにデマ南京があるかのようにミスリードあるいは誤解したアホだよ
南京に関してはインド人は誇大にデマを事実化のように扱う侮蔑的行為を度々やった
もっと許容できないのがそのインド人が戦後南京がーと言ってるタイミングで中国軍が日本人中国人台湾人市民の虐殺をやってることだ
南京と喚くから中国軍が市民虐殺やりやすくなる
260名無し三等兵
2025/05/02(金) 11:19:11.26ID:jxmh9HhY >>253
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
as the Team Tempest activity concludes, it would logically transition to GCAP
”英国のテンペストの活動は終わり、GCAPに移行する” となっている
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
as the Team Tempest activity concludes, it would logically transition to GCAP
”英国のテンペストの活動は終わり、GCAPに移行する” となっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【ミヤネ屋】松村沙友理、高市首相の高支持率に私見「頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [少考さん★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- トランプさん肝煎りの米政府効率化省「もう存在せず」と政権当局者、任期8カ月残し解散 [737440712]
- マスコミ「中国と関係悪化するとパンダが来なくなる」しか言わない模様。なぜレアアースは意地でも触れないのか [237216734]
- 【悲報】アフリカの20代童貞率、5%以下
- お前らは弱い
- 日本人についにクマ肉の美味しさがバレる。臭みなし肉が柔らかく栄養価も高い [931948549]
