X



【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】

2025/04/29(火) 16:01:47.46ID:bCgXdgiz
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか



前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
2025/05/02(金) 00:49:11.26ID:n9IyZi7G
>>215
まだまだとはいうけど
目標未達ではあるが現在クリープ強度が公表されてるNi合金のなかで最も強度が高いME3を超える結果は出してる
2025/05/02(金) 01:06:27.09ID:DLfNNqs2
信頼と実績の名門Rolls-Royceだ
安心して任せておけばいい
2025/05/02(金) 01:36:25.21ID:9EtySrcw
遅延と瑕疵の常習犯じゃないか
219名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 01:44:57.91ID:jxmh9HhY
>>217
身売りと首切りのRRだよw
220名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 05:57:04.88ID:wz5KFngl
>>215
RRがNIMSとタービン用も第六世代耐熱合金を共同研究してたなそういえば
2025/05/02(金) 06:27:58.40ID:4a3+rsAu
F-47やF/A-XXがF119やF110の改良型エンジンなら
日本のXF9が最も最新で高性能な実用エンジンになるかも
222名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 06:37:22.72ID:lze6ofi+
組み合わせる無人戦闘機は3国で共通になるのか?
エッジAIで自己完結可能なUACVは35年には間に合わないだろうし、3国でバラバラだとアビオニクスで苦労しそうだが
2025/05/02(金) 06:51:11.87ID:JlW2/QCD
川崎重工製エンジン採用されるかもな
224名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 07:01:04.68ID:wz5KFngl
>>221
実用型や発展系の開発やってないからないよ
IHIの人もGCAPに積むエンジンはXF9じゃないと言ってるし
去年のファンボローでIHIが出展したCGは採用されなかった機体とエンジンの設計をアピールする物だったんだろう
225名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 07:05:00.66ID:ZDoCu4mv
RRのトレントにNIMS以外からTMS-238相当の合金得て作られてんだし
それに今はコーティングでどうにかなっちゃってしまったからなぁ

NIMSがその後全くホルホルしなくなっちゃったのもそれかもね
2025/05/02(金) 07:05:21.58ID:Qw5g73Fc
>>224
>実用型や発展系の開発やってないからないよ
>IHIの人もGCAPに積むエンジンはXF9じゃないと言ってるし 
 ↑
何かこれ、意味あるのか?
イギリスに本部を置いた、と言う話と同じでさw
2025/05/02(金) 07:08:02.00ID:Qw5g73Fc
>>225
>NIMSがその後全くホルホルしなくなっちゃったのもそれかもね

…?
NIMS とロールスロイスは共同開発してます第六世代は使い放題w

とかホルホルしてた薄ら馬鹿がいたよな、そう言えば。
ア・イ・ツ元気にしてるのかなぁあ?(笑)
228名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 07:09:30.02ID:wz5KFngl
>>226
全然違うやん
XF9じゃないしXF9の発展系でもないと言ってるから、一部の技術が使われるかもしれないけど
XF9の基本設計がGCAPのエンジンに採用されてないという意味
まあ、去年のファンボローを見るとエンジンはRRの設計がベースだから整合性取れてる
2025/05/02(金) 07:14:26.81ID:Qw5g73Fc
>>228
何かデータ出てる?>全然ちがうやん

結局、2020年代中には試作機を飛ばさなければならない訳で
そのエンジンはある程度信頼性が確立されていなければならない。

ロールスロイスの設計のエンジンを載せると言ってるの?(No.1
230名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 07:20:01.21ID:wz5KFngl
>>229
脳みそがF-2の開発の時代に取り残されたままだな
新規開発は機体とエンジンが一緒は基本だからこのスケジュールで間違いない

信頼性があるエンジンじゃないとダメならそもそも現時点で選べるのはEJ200しかないからそれはあり得ない
XF9ガーはXF9はまだテストベッドの上で推力テストしただけの技術実証エンジン
IHI実用の戦闘機エンジン開発実績はないということ忘れてる
2025/05/02(金) 07:25:38.80ID:Qw5g73Fc
>>230
>脳みそがF-2の開発の時代に取り残されたままだな
>新規開発は機体とエンジンが一緒は基本だからこのスケジュールで間違いない
あるんですか?エンジン
…要はEJ200の機体を飛ばしたいのかな?w
 ↓
>信頼性があるエンジンじゃないとダメならそもそも現時点で選べるのはEJ200しかないからそれはあり得ない

で↓ 実績のある「台上」エンジンだよね?
>XF9ガーはXF9はまだテストベッドの上で推力テストしただけの技術実証エンジン
今度は、EJ200を否定に掛かってるのかねぇこの
薄ら馬鹿2ndは。ロールスロイスはXG40 作って
検証してたよな?

>IHI実用の戦闘機エンジン開発実績はないということ忘れてる
ロールスロイスは何を開発したの?上のEJ200 の次は…
完成させられなかったF136?
アダプティブエンジンのコンペは落選しましたw
2025/05/02(金) 07:33:51.66ID:Qw5g73Fc
>>230
そうそう
共同開発の実証エンジンってこう言うものなんだっけ?リンクは何処に言ったか(…笑)

it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
233名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 07:43:34.28ID:wz5KFngl
発狂してんな
いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ

そもそもオレは「(F-3に)EJ200積むはあり得ない」と言ってる
それと同じF-3に90年代に実用化された戦闘機エンジンの改良版と同程度のエンジンを積むのはあり得ない
XF9は未完成だし完成してもF119と同程度の推力で燃費が向上しただけで
次世代機のエンジンとして力不足過ぎる
234名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 07:53:32.15ID:wz5KFngl
あと、データガーと言うけど、今出てるXF9の実物は実機搭載を考えてないテスト用のもの
設計上の推力重量比(1:9)を達成するのは実機搭載を想定した適用性向上研究が完成した場合の話だから
XF9自体の推力重量比は公開されてない
以前一時期だけテスト機の重さが2トンを超えるというPDFが出てたけどもう消された
2025/05/02(金) 07:55:56.96ID:Qw5g73Fc
>>233
>発狂してんな
>いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ

念仏唱えてます?w

>そもそもオレは「(F-3に)EJ200積むはあり得ない」と言ってる
 ↓
>それと同じF-3に90年代に実用化された戦闘機エンジンの改良版と同程度のエンジンを積むのはあり得ない
この上から下への理屈が意味不明なんだがそれこそ
発狂「してる」?あるいは「デフォ」で発狂?w
試作機には何らかの~EJ200よりは大型の~エンジンを搭載しなければならない訳で、、、
イギリス側はそれこそej200を載せて実証機飛ばそうとしてる所から何の準備もしてないのが
露呈したと言うのが現状だよな?

>XF9は未完成だし完成してもF119と同程度の推力で燃費が向上しただけで
>次世代機のエンジンとして力不足過ぎる
イギリスはこれ、用意出来るの?試作から色々と改良してるのが
このスレでも示されてるXF9
と言う「台上」エンジンを作った日本と違ってさ。

ひょっとしてRRがこれからIHIと共同して作るんです?
どうも別の製造用エンジンが用意されてる前提で作る、
この実証エンジンでさw

it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
これ(※実証エンジン)により、生産設計に直接反映され、最終的には初期飛行試験機に反映される必要なデータが生成されます。
2025/05/02(金) 07:57:50.13ID:Qw5g73Fc
>>234
>あと、データガーと言うけど、今出てるXF9の実物は実機搭載を考えてないテスト用のもの

あのー
イギリス側はデータあるんですか?
ちゃんと飛ばせる事をリグエンジンで
確認した、データ。
これから出た所勝負で飛ばすから無問題なのかなw
237名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 08:33:29.79ID:jxmh9HhY
>>233
> いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ
嘘じゃないならソースのリンクはれよ
まあ、厳密に言うとXF9ではなくXの取れた「F9-数字」だろうがw
238名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 08:36:48.71ID:jxmh9HhY
>>236
実証機と本番用を並行開発中だと言ってたアンチがいたよ
俺が「実証機で実証した知見は利用しないのに何で実証機を作るんだ?」 と聞いたら
例によって無視だったw
239名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 08:40:35.37ID:Sn9nS/wa
台上試験機
地上試験機
飛行試験機
量産機
240名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 08:43:40.89ID:Sn9nS/wa
台上試験機 XF9-1 納入後ファンと燃焼器改修
地上試験機 XF9-10 詳細設計終わってるっぽい。公開試験が待たれる。
飛行試験機 XF9-10 いつかなー
量産機 F9-10 まあ2029年には飛んでるやろ。

こうですか。わかりませんw
2025/05/02(金) 08:47:41.19ID:X+Ul6Wz2
でブリカスエンジン
………リグに乗るのは何時ですか(ぁん
2025/05/02(金) 09:01:59.89ID:/qt1Tztg
>>180
ハナから大型機ならスウェーデンはテンペストに参加してない
243名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 09:33:43.69ID:ZDoCu4mv
>>242
で?
スウェーデンが離脱したから何だって?
2025/05/02(金) 09:41:18.72ID:DQ6/ODqx
>>234
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
まずアンチが言ってるようなXF9の開発は何も進んでないってのは大嘘だからな
「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」って事業は、プロトタイプエンジンであるXF9-1の地上試験やって終わり
ここをストローしてXF9-1は終了したとかアンチは言ってるけど、燃焼器とファンに改良を加えた発展型の研究開発は進んでいる

P-1のF7も地上試験以外の試験はXF7-10でやってるし、XF9-1は地上試験だけしかやってないってのはまったくのお門違い
245名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 09:51:56.40ID:ZDoCu4mv
XF9の開発はご自由にどうぞってことだわな
GCAPとは関係ない話
2025/05/02(金) 09:53:44.68ID:4a3+rsAu
XF9は燃焼機とファンの改良まで終わった
後は搭載用に配管と配線を変更する程度
共同開発橋県と生産体制の開発がメインになる
2025/05/02(金) 09:54:55.16ID:4a3+rsAu
XF9は燃焼機とファンの改良まで終わった
後は搭載用に配管と配線を変更する程度
共同開発は生産体制の開発がメインになる
2025/05/02(金) 09:58:57.05ID:JlW2/QCD
RRはオルフェイスなんて宣伝はしても
イギリス国防省が採用するか発表がない
日本はKJ300系のエンジンをスタンドオフ兵器のエンジンとして使う予定にある
煮えきらないイギリスを無人機分野でも見限り、日本の協力を求めてくるかもな
特に無人機用エンジンなんかはライセンス生産を求めるかもしれんぞ
2025/05/02(金) 09:59:09.76ID:DQ6/ODqx
>>245
>GCAPとは関係ない話
日本がGCAPとは別の戦闘機開発の計画があるならそうなんだけどなw
お子ちゃまじゃ無いなら、今日本がやってる戦闘機関連の研究開発は
GCAPの為の開発って事ぐらい理解できるよな?
250名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 09:59:33.49ID:Sn9nS/wa
模型とCGしかない妄想プランと違って
着実に進んでる計画のなんと頼もしい事かw
251名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 10:01:38.68ID:mGLTgUK5
>>243
チームテンペストは事実上崩壊したということ
2025/05/02(金) 10:07:56.55ID:4a3+rsAu
BAEとレオナルドの関係が良好であっても、イギリス国防省とイタリア国防省の関係が良好とは限らない
ここら辺をイギリス国防省とチームテンペストは甘く考えていた
まさかイタリア国防省が日本の次期戦闘機に目を付けるとは予想だにしなかった
だからイタリア国防省の御一行をイギリスの対日視察・交渉団の中に加えてしまった
それによりイタリア国防省は日本の次期戦闘機の開発進捗や技術水準とかを正確に知る機会を与えてしまった
イタリアの乗り換えによりテンペスト構想は破綻
253名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 10:27:28.82ID:ZDoCu4mv
>>251
なら単独開発に戻ったのか?そうなってないでしょ
馬鹿は休み休み言いな
2025/05/02(金) 10:41:11.03ID:tp7tnG7D
イタリア「あっちの方が強そうじゃん」
255名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 10:44:49.29ID:mGLTgUK5
>>253
スウェーデンは単独開発に戻って残りはF-Xの開発に参加だろ
2025/05/02(金) 10:50:07.06ID:y+QE2daW
スウェーデンはブラジルと共同開発を模索してるようだ
ブラジルはグリペンフレンドの関係だし
エンジンはXF9を考えてるかもな
257名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 11:09:38.98ID:ZDoCu4mv
スウェーデンがポンコツXF9を選ぶわけないでしょw
258名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 11:12:16.45ID:jxmh9HhY
>>243
242を読み直せよw

>>245
君はGCAPと次期戦闘機は共通機体ではないと考えているのか?

>>253
テンペストはGCAPに統合されたよ、知らんの?
259名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 11:16:49.66ID:rqo5WuxZ
>>108
あれ恩じゃなく敵対行為だよ
あの馬鹿は南京がデマなのにデマ南京があるかのようにミスリードあるいは誤解したアホだよ

南京に関してはインド人は誇大にデマを事実化のように扱う侮蔑的行為を度々やった
もっと許容できないのがそのインド人が戦後南京がーと言ってるタイミングで中国軍が日本人中国人台湾人市民の虐殺をやってることだ

南京と喚くから中国軍が市民虐殺やりやすくなる
260名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 11:19:11.26ID:jxmh9HhY
>>253
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
as the Team Tempest activity concludes, it would logically transition to GCAP
”英国のテンペストの活動は終わり、GCAPに移行する” となっている
2025/05/02(金) 12:29:07.71ID:y+QE2daW
グッバイ テンペスト
2025/05/02(金) 12:36:32.89ID:CDiY8J3P
>>260
チームテンペストはテンペストの技術実証FCAS TIのために作られた英の官民パートナーシップで、
その成果が完全に組み込まれる(fully embedded)テンペストの実機開発取得(FCAS AP)では
国際パートナーシップのGCAPを通じて行われるので、実証活動が終わるとGCAPに移行するという
テンペストの計画通りの話だと>>156で説明されたばかりだろ
GCAP=テンペストで機体、エンジン、アビオニクス、開発計画など全てテンペスト構想がベース
次期戦闘機の主として国内開発構想がコストとリスクの高さから潰れ、日米協力も話がまとまらず、
「そこで日本は、当時2035年の運用開始を目指して進んでいた英伊の「BAE システムズ・テンペスト」という
次期戦闘機プログラムに相乗りし、最終的にGCAPの枠組みに落ち着いたのです。」(元空将・荒木淳一 25/04/25)
という経緯だからしょうがない
頭の悪いホルホル妄想ループしたけりゃ隔離スレでやれって

Team Tempest:
Team Tempest is part of the Future Combat Air System Technology Initiative programme
announced in the 2015 Strategic Defence and Security Review. It comprises Ministry of
Defence personnel from the Royal Air Force Rapid Capabilities Office, the Defence Science and
Technology Laboratory, Defence Equipment & Support and industry partners (BAE Systems,
Leonardo, MBDA and Rolls-Royce) who are delivering elements of the programme. Innovation
sits at the heart of Team Tempest, building on our strong UK heritage of world-class in-service
capabilities, and advanced technology development programmes.
英Combat Air Strategy (2018) P.19
263名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 12:38:27.83ID:SXcVYVtV
GCAPってとりあえずはF−3を作る枠組みなんだが、
これがうまく行けば兵装も積める練習機とか、A-10的な
頑丈な攻撃機とか、日本の航空産業が活発になるような
共同開発もして欲しい。そういう中で国産ジェットエンジンの
経験値を上げて欲しい。
2025/05/02(金) 12:39:04.35ID:X+Ul6Wz2
>>262
まーた

馬鹿な画像貼ってんの?
265名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 12:39:47.07ID:W7KTLZ66
荒木ってテレビで恥かいた奴か
266名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 12:47:53.54ID:SXcVYVtV
第六世代戦闘機の売り物でもある伴走?する
無人機はどこが進んでいるんだろう?
2025/05/02(金) 12:55:28.21ID:gQ/iSKje
米豪
英は2022年ころプロジェクトが躓いて
独(独仏西組)に付くかも
2025/05/02(金) 13:02:33.37ID:CDiY8J3P
「そこで日本は、当時2035年の運用開始を目指して進んでいた英伊の「BAE システムズ・テンペスト」という
次期戦闘機プログラムに相乗りし、最終的にGCAPの枠組みに落ち着いたのです。」(元空将・荒木淳一 25/04/25)

国産厨は発狂するけど実際こういう状態だしな
imgur.com/jtuztvQ
269名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 13:03:09.25ID:jxmh9HhY
>>262
画像じゃなくリンク貼れよw
270名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 13:04:06.15ID:jxmh9HhY
>>268
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
as the Team Tempest activity concludes, it would logically transition to GCAP
”英国のテンペストの活動は終わり、GCAPに移行する” となっている
2025/05/02(金) 13:07:21.50ID:+4kly8LC
画像バカには理解できない事実
BAE FCASテンペスト実証機2027年まで製作し実証できない
つまり2028年度納入のCGAP戦闘機に間に合わない

GCAP機体は三菱重工
エンジンはIHI
2025/05/02(金) 13:11:50.33ID:0sRiwOdF
しょうもねぇjpgばっか拵えてるの笑える
2025/05/02(金) 13:21:22.35ID:CDiY8J3P
>>270
実証活動が終わればテンペスト実機開発(GCAP)に移行、みんな知ってる

日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)

12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)

GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)

日英伊3カ国による共同開発は、2022年12月9日に発表。英国とイタリアが、英独伊西の欧州4カ国が共同開発した
戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた。(Aviation Wire)

GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。(BAE)

本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・ロイス、英国防省がチーム・テンペスト
として行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
274名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 13:32:52.22ID:Sn9nS/wa
企業広報コピペ。で、それがどうしたw
日本主導は変わらない。
275名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 13:48:25.78ID:jxmh9HhY
テンペストは終わりGCAPに移行した
GCAPは日英伊の共同開発は誰も異論はない
GCAPは共通機体、開発プライムはMHI、エンジンはIHI
ここまでは君も認めているんだろ?
君はレーダーは英独自になると主張しているんじゃないのか?
2025/05/02(金) 13:52:06.85ID:y+QE2daW
グッバイ テンペスト
277名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 13:57:03.32ID:Sn9nS/wa
2030年でもタイフーン用レーダー2が初期運用までいけるか不明な
英国にGCAPのレーダーが任せられると思ってるのかw

無理だよ無理w
278名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 13:58:55.43ID:Sn9nS/wa
なんや英国メーカーって遅延ばっかり繰り返してんのな。
やる気あんの?w
2025/05/02(金) 14:09:51.37ID:0+Igh84z
>>187
GCAP機に搭載予定のXF9系エンジンと同じくらいの性能になりそうだな…
1機あたりの値段とかを現実的に考えるとその辺りに落ち着くのかな
280名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 14:14:04.04ID:LqW8ES6g
まあ、テンペストの実証機が2027年に初飛行出来ない可能性90%
と見た。なし崩し的に中止に成る可能性も50%以上だろう。
2025/05/02(金) 14:29:03.32ID:VnlNq/Zn
他国ではとっくに実用化してるAESAに30年でも不透明とかどうなってんの
282名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 14:48:43.54ID:Sn9nS/wa
タイフーンプロジェクト自体に呪いでも罹ってるかのように
次から次へと遅延が発生してくる。
英国政府が苛つくのも無理はない。

テンペストでもその兆候でてたからGCAPに乗り替えしたのは
案外厄払いでもしたかったのかもしれん^^;
2025/05/02(金) 14:51:40.08ID:hKrN0nrx
>>268
これは日本での愛称がテンペスト(烈風)なのも納得。
284名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 14:56:57.85ID:Sn9nS/wa
まだ決まってねえよ早漏w
2025/05/02(金) 15:00:23.09ID:gQ/iSKje
FCASテンペストは2027年の実証機が最期
FCASの機体開発はデッドエンドだからもうテンペストは愛称だけ残すことになる
欧米では開発メーカー+愛称の呼称だから

Mitsubishi Tempest

がただしいダロw
286名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 15:02:11.23ID:0PuHArLV
>>283
観測気球リークの形で防衛省からのメッセージだね
2025/05/02(金) 15:11:17.71ID:5R1K/IX4
テンペストだと大嵐とか暴風だろ
テンペスト厨はテンペストを愛してやまないのに基礎教養もないのな
288名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 15:12:29.74ID:jxmh9HhY
よくあんなデタラメ記事で妄想できるなw
もはやアンチの居場所は妄想の世界だけか
2025/05/02(金) 15:21:24.58ID:4a3+rsAu
>>270

「戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた」

つまりFCAS(テンペスト)は終わったと認めてるだろ?(笑)
ちなみに日本の次期戦闘機開発事業は継続事業であり、予算も次期戦闘機開発事業で2025年度も執行される

BAEのコメントだっけ?
しっかりFCASは終わりと認めてるじゃないか
2025/05/02(金) 15:38:10.25ID:CDiY8J3P
>>289
原文で「引き継がれた」と明記されているものが統合失調症の認知プロセスを通ると
「終わったと認めてるだろ?(笑) 」という妄想に変わる
念仏妄想は全てこれなんだな

テンペストが引き継がれたもの、あるいはテンペストを「ベース」、「基盤」、「土台」と
しているものがGCAPだからこうなってる
imgur.com/jtuztvQ
2025/05/02(金) 15:44:56.68ID:+4kly8LC
FCAS実証機の機体開発製作は
イギリスの雇用対策とポンコツ新入社員の習熟のため実施している
キッチリとしたエビデンスがある

引き継がれたのは
つまり組織と人だけ

機体設計は三菱重工だよ画像君
292名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 15:56:10.68ID:Sn9nS/wa
ステルス実証機を飛ばしたデータがあって
ファスナーレス工法と同等もしくは別種で
同じくらい有効な機体軽量化技術があって
すくにエンジンを積めるくらいまで煮詰めた
基本設計が手元にあったらMHIと拮抗できる。

うん。無理w
2025/05/02(金) 15:56:57.21ID:y+QE2daW
BAEには何を基盤にする決定権はない
次期戦闘機は継続事業
それが政治の決定
2025/05/02(金) 15:58:35.68ID:DQ6/ODqx
>>290
テンペストがベースで基盤ならテンペストままから変わらないだろ
引き継ぐて言葉が出た時点で、引き継ぐ前のものは終了してるという意味でしか使われない

ベースが別のものにテンペスト要素が入ったから、引き継がれたって表現になるんだよ
295名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 15:58:40.67ID:Sn9nS/wa
とりまステルス有人実証機が飛んだら教えてくれや。

そのころにはGCAPの機体がお目見えしてるだろうけどなw
296名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 16:10:32.50ID:2eBuzK7/
BAEがJVの主体だし
2025/05/02(金) 16:15:07.08ID:Cdd42URG
「プライム(prime)」の英語での意味として「最良の」「最盛期の」という使い方があります。

具体的な使い方の例:

in the prime of life:人生の最盛期に
例:「He is in the prime of his life.(彼は今、人生の最盛期だ)」

prime years:最も充実した年齢・時期
例:「She retired in her prime.(彼女は全盛期に引退した)」

prime candidate:最も有力な候補
例:「He's the prime candidate for the position.(彼がその職の最有力候補だ)」


つまり、「prime」は「最も良い状態」「絶頂期」を表す言葉です。
2025/05/02(金) 16:19:35.67ID:gQ/iSKje
>JV
名称も発表されてなければまだ存在もしてないけどね
機体エンジン開発には遅すぎるし製造分野
2025/05/02(金) 16:22:08.42ID:CDiY8J3P
>>294
GCAPの前には英伊が進めていたテンペスト計画と日本が進めていたF-X計画があった
計画が統合され存続側としてGCAPに引き継がれたのはテンペスト
テンペストがベースで基盤だから、そのコンセプトを(FCAS AP概念フェーズを通じて)
GCAPパートナーの要求に合わせて肉付けしたものが今のテンペスト/GCAPという簡単な話
2025/05/02(金) 16:23:35.70ID:X+Ul6Wz2
>>299


EJ200の「実証機」が出来上がると(…流石にこれはスケジュールに間に合うよね?遅延して更に迷惑掛けたりしないよね??
2025/05/02(金) 16:27:18.41ID:l5/bW3oy
>>297
>つまり、「prime」は
Longman Dictionary of Comtenporary Englishから
語源 Frenchのprime 1300-1400年頃
その前 Latinの primus ‘first’ 最初の
2025/05/02(金) 16:34:54.90ID:4a3+rsAu
F-47やF/A-XXがF119やF110エンジン使用なら
F119/F135は簡単に輸出許可は出ない
アメリカ製エンジンを購入しての戦闘機開発は難しい
スウェーデンが戦闘機開発するなら次期戦闘機/GCAP用エンジンは最有力候補になる
次期戦闘機/GCAP用のF9エンジンはアメリカ製エンジンより最新のエンジンとして存在感が大きくなる
2025/05/02(金) 17:00:17.84ID:l5/bW3oy
>>302
>スウェーデンが
タイミング的には、仏独西FCASの新エンジンで良いはず。
スウェーデンはグリペンE/Fの量産(スウェーデン的な意味ね)に入った所(スウェーデン空軍でのIOCはwikipediaではまだ。ブラジルの機体は量産前の試作機扱い)。
304名無し三等兵
垢版 |
2025/05/02(金) 17:07:23.64ID:Sn9nS/wa
最初にエンジンありきだからF9に目をつけるのは
不自然ではないが、とりあえずGCAP用として目処を
つけて公表するのが先だからな。

F9の地上公試が行われたあとに何か動き有るかもな。
2025/05/02(金) 17:10:19.93ID:gQ/iSKje
新規機体はステルス空力+ミサイル内装のダブルパンチだろうし
スネクマ改の双発か単発ならIHIか
まぁアメリカ外すと選択肢はないな
2025/05/02(金) 17:27:08.87ID:y+QE2daW
仏独西FCAS用エンジンをあてにして
スウェーデンは戦闘機開発には踏み切れないでしょ
順調にいっても2040年だから
2030年代初頭の判断材料には使えない
フランス空母搭載を前提にした機体のエンジンだから、単発機には推力不足になる可能性大
2025/05/02(金) 17:35:47.33ID:oGodzLWI
XF9は実用エンジンではなくGCAPのエンジンは日英伊共同開発
当の日本ですら実用化していないF9をあてにして戦闘機開発する外国があるとか酷い妄想だな
2025/05/02(金) 17:37:00.98ID:X+Ul6Wz2
>>307
あのー

その共同開発エンジンで飛行機飛ばせるのは何時の話ですか?
  「台上」エンジンですら出来上がってないでしょう
2025/05/02(金) 17:40:01.71ID:gQ/iSKje
RRで現在開発してる軍用はオリフェースだけだし
GCAPは6発機くらい思ってるのかな?
2025/05/02(金) 17:40:21.41ID:y+QE2daW
2029年には初飛行予定
量産初号機は2031年頃登場
スウェーデンの開発是非の判断が2031年だったかな?
面白いくらい次期戦闘機の量産初号機と開発是非の判断が同じくらいだの
2025/05/02(金) 17:52:14.48ID:CDiY8J3P
>>307
しかもIHIは自前の実用戦闘機エンジン実績皆無のメーカーだしね
国産F9の海外採用を狙うならまず頑張って実用化してF-2のエンジン換装でもして
実績積まないと当て馬候補にすら上らないのが現実でしょ
2025/05/02(金) 17:54:26.20ID:X+Ul6Wz2
>>311
現実

まだEJ200 をイジクリ回してる、グレイト・Britain www
2025/05/02(金) 18:19:33.62ID:gQ/iSKje
GCAPエンジンには愛称ついてない
英伊側の呼称もIHI F9だろうね
2025/05/02(金) 18:32:22.11ID:kkHbDggQ
烈風て名前付けようとしてるから
かなり日本要素濃いからだろ
ベース機だったF-2にはバイパーなんて愛称だったしね
2025/05/02(金) 18:44:55.63ID:y+QE2daW
次期戦闘機 F-3 烈風
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況