共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/29(火) 16:01:47.46ID:bCgXdgiz
269名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:03:09.25ID:jxmh9HhY >>262
画像じゃなくリンク貼れよw
画像じゃなくリンク貼れよw
270名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:04:06.15ID:jxmh9HhY >>268
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
as the Team Tempest activity concludes, it would logically transition to GCAP
”英国のテンペストの活動は終わり、GCAPに移行する” となっている
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
as the Team Tempest activity concludes, it would logically transition to GCAP
”英国のテンペストの活動は終わり、GCAPに移行する” となっている
271名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:07:21.50ID:+4kly8LC 画像バカには理解できない事実
BAE FCASテンペスト実証機2027年まで製作し実証できない
つまり2028年度納入のCGAP戦闘機に間に合わない
GCAP機体は三菱重工
エンジンはIHI
BAE FCASテンペスト実証機2027年まで製作し実証できない
つまり2028年度納入のCGAP戦闘機に間に合わない
GCAP機体は三菱重工
エンジンはIHI
272名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:11:50.33ID:0sRiwOdF しょうもねぇjpgばっか拵えてるの笑える
273名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:21:22.35ID:CDiY8J3P >>270
実証活動が終わればテンペスト実機開発(GCAP)に移行、みんな知ってる
日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
日英伊3カ国による共同開発は、2022年12月9日に発表。英国とイタリアが、英独伊西の欧州4カ国が共同開発した
戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた。(Aviation Wire)
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。(BAE)
本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・ロイス、英国防省がチーム・テンペスト
として行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
実証活動が終わればテンペスト実機開発(GCAP)に移行、みんな知ってる
日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
日英伊3カ国による共同開発は、2022年12月9日に発表。英国とイタリアが、英独伊西の欧州4カ国が共同開発した
戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた。(Aviation Wire)
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。(BAE)
本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・ロイス、英国防省がチーム・テンペスト
として行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
274名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:32:52.22ID:Sn9nS/wa 企業広報コピペ。で、それがどうしたw
日本主導は変わらない。
日本主導は変わらない。
275名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:48:25.78ID:jxmh9HhY テンペストは終わりGCAPに移行した
GCAPは日英伊の共同開発は誰も異論はない
GCAPは共通機体、開発プライムはMHI、エンジンはIHI
ここまでは君も認めているんだろ?
君はレーダーは英独自になると主張しているんじゃないのか?
GCAPは日英伊の共同開発は誰も異論はない
GCAPは共通機体、開発プライムはMHI、エンジンはIHI
ここまでは君も認めているんだろ?
君はレーダーは英独自になると主張しているんじゃないのか?
277名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:57:03.32ID:Sn9nS/wa 2030年でもタイフーン用レーダー2が初期運用までいけるか不明な
英国にGCAPのレーダーが任せられると思ってるのかw
無理だよ無理w
英国にGCAPのレーダーが任せられると思ってるのかw
無理だよ無理w
278名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:58:55.43ID:Sn9nS/wa なんや英国メーカーって遅延ばっかり繰り返してんのな。
やる気あんの?w
やる気あんの?w
279名無し三等兵
2025/05/02(金) 14:09:51.37ID:0+Igh84z280名無し三等兵
2025/05/02(金) 14:14:04.04ID:LqW8ES6g まあ、テンペストの実証機が2027年に初飛行出来ない可能性90%
と見た。なし崩し的に中止に成る可能性も50%以上だろう。
と見た。なし崩し的に中止に成る可能性も50%以上だろう。
281名無し三等兵
2025/05/02(金) 14:29:03.32ID:VnlNq/Zn 他国ではとっくに実用化してるAESAに30年でも不透明とかどうなってんの
282名無し三等兵
2025/05/02(金) 14:48:43.54ID:Sn9nS/wa タイフーンプロジェクト自体に呪いでも罹ってるかのように
次から次へと遅延が発生してくる。
英国政府が苛つくのも無理はない。
テンペストでもその兆候でてたからGCAPに乗り替えしたのは
案外厄払いでもしたかったのかもしれん^^;
次から次へと遅延が発生してくる。
英国政府が苛つくのも無理はない。
テンペストでもその兆候でてたからGCAPに乗り替えしたのは
案外厄払いでもしたかったのかもしれん^^;
284名無し三等兵
2025/05/02(金) 14:56:57.85ID:Sn9nS/wa まだ決まってねえよ早漏w
285名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:00:23.09ID:gQ/iSKje FCASテンペストは2027年の実証機が最期
FCASの機体開発はデッドエンドだからもうテンペストは愛称だけ残すことになる
欧米では開発メーカー+愛称の呼称だから
Mitsubishi Tempest
がただしいダロw
FCASの機体開発はデッドエンドだからもうテンペストは愛称だけ残すことになる
欧米では開発メーカー+愛称の呼称だから
Mitsubishi Tempest
がただしいダロw
286名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:02:11.23ID:0PuHArLV >>283
観測気球リークの形で防衛省からのメッセージだね
観測気球リークの形で防衛省からのメッセージだね
287名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:11:17.71ID:5R1K/IX4 テンペストだと大嵐とか暴風だろ
テンペスト厨はテンペストを愛してやまないのに基礎教養もないのな
テンペスト厨はテンペストを愛してやまないのに基礎教養もないのな
288名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:12:29.74ID:jxmh9HhY よくあんなデタラメ記事で妄想できるなw
もはやアンチの居場所は妄想の世界だけか
もはやアンチの居場所は妄想の世界だけか
>>270
「戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた」
つまりFCAS(テンペスト)は終わったと認めてるだろ?(笑)
ちなみに日本の次期戦闘機開発事業は継続事業であり、予算も次期戦闘機開発事業で2025年度も執行される
BAEのコメントだっけ?
しっかりFCASは終わりと認めてるじゃないか
「戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた」
つまりFCAS(テンペスト)は終わったと認めてるだろ?(笑)
ちなみに日本の次期戦闘機開発事業は継続事業であり、予算も次期戦闘機開発事業で2025年度も執行される
BAEのコメントだっけ?
しっかりFCASは終わりと認めてるじゃないか
290名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:38:10.25ID:CDiY8J3P >>289
原文で「引き継がれた」と明記されているものが統合失調症の認知プロセスを通ると
「終わったと認めてるだろ?(笑) 」という妄想に変わる
念仏妄想は全てこれなんだな
テンペストが引き継がれたもの、あるいはテンペストを「ベース」、「基盤」、「土台」と
しているものがGCAPだからこうなってる
imgur.com/jtuztvQ
原文で「引き継がれた」と明記されているものが統合失調症の認知プロセスを通ると
「終わったと認めてるだろ?(笑) 」という妄想に変わる
念仏妄想は全てこれなんだな
テンペストが引き継がれたもの、あるいはテンペストを「ベース」、「基盤」、「土台」と
しているものがGCAPだからこうなってる
imgur.com/jtuztvQ
291名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:44:56.68ID:+4kly8LC FCAS実証機の機体開発製作は
イギリスの雇用対策とポンコツ新入社員の習熟のため実施している
キッチリとしたエビデンスがある
引き継がれたのは
つまり組織と人だけ
機体設計は三菱重工だよ画像君
イギリスの雇用対策とポンコツ新入社員の習熟のため実施している
キッチリとしたエビデンスがある
引き継がれたのは
つまり組織と人だけ
機体設計は三菱重工だよ画像君
292名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:56:10.68ID:Sn9nS/wa ステルス実証機を飛ばしたデータがあって
ファスナーレス工法と同等もしくは別種で
同じくらい有効な機体軽量化技術があって
すくにエンジンを積めるくらいまで煮詰めた
基本設計が手元にあったらMHIと拮抗できる。
うん。無理w
ファスナーレス工法と同等もしくは別種で
同じくらい有効な機体軽量化技術があって
すくにエンジンを積めるくらいまで煮詰めた
基本設計が手元にあったらMHIと拮抗できる。
うん。無理w
294名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:58:35.68ID:DQ6/ODqx >>290
テンペストがベースで基盤ならテンペストままから変わらないだろ
引き継ぐて言葉が出た時点で、引き継ぐ前のものは終了してるという意味でしか使われない
ベースが別のものにテンペスト要素が入ったから、引き継がれたって表現になるんだよ
テンペストがベースで基盤ならテンペストままから変わらないだろ
引き継ぐて言葉が出た時点で、引き継ぐ前のものは終了してるという意味でしか使われない
ベースが別のものにテンペスト要素が入ったから、引き継がれたって表現になるんだよ
295名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:58:40.67ID:Sn9nS/wa とりまステルス有人実証機が飛んだら教えてくれや。
そのころにはGCAPの機体がお目見えしてるだろうけどなw
そのころにはGCAPの機体がお目見えしてるだろうけどなw
296名無し三等兵
2025/05/02(金) 16:10:32.50ID:2eBuzK7/ BAEがJVの主体だし
297名無し三等兵
2025/05/02(金) 16:15:07.08ID:Cdd42URG 「プライム(prime)」の英語での意味として「最良の」「最盛期の」という使い方があります。
具体的な使い方の例:
in the prime of life:人生の最盛期に
例:「He is in the prime of his life.(彼は今、人生の最盛期だ)」
prime years:最も充実した年齢・時期
例:「She retired in her prime.(彼女は全盛期に引退した)」
prime candidate:最も有力な候補
例:「He's the prime candidate for the position.(彼がその職の最有力候補だ)」
つまり、「prime」は「最も良い状態」「絶頂期」を表す言葉です。
具体的な使い方の例:
in the prime of life:人生の最盛期に
例:「He is in the prime of his life.(彼は今、人生の最盛期だ)」
prime years:最も充実した年齢・時期
例:「She retired in her prime.(彼女は全盛期に引退した)」
prime candidate:最も有力な候補
例:「He's the prime candidate for the position.(彼がその職の最有力候補だ)」
つまり、「prime」は「最も良い状態」「絶頂期」を表す言葉です。
298名無し三等兵
2025/05/02(金) 16:19:35.67ID:gQ/iSKje >JV
名称も発表されてなければまだ存在もしてないけどね
機体エンジン開発には遅すぎるし製造分野
名称も発表されてなければまだ存在もしてないけどね
機体エンジン開発には遅すぎるし製造分野
299名無し三等兵
2025/05/02(金) 16:22:08.42ID:CDiY8J3P >>294
GCAPの前には英伊が進めていたテンペスト計画と日本が進めていたF-X計画があった
計画が統合され存続側としてGCAPに引き継がれたのはテンペスト
テンペストがベースで基盤だから、そのコンセプトを(FCAS AP概念フェーズを通じて)
GCAPパートナーの要求に合わせて肉付けしたものが今のテンペスト/GCAPという簡単な話
GCAPの前には英伊が進めていたテンペスト計画と日本が進めていたF-X計画があった
計画が統合され存続側としてGCAPに引き継がれたのはテンペスト
テンペストがベースで基盤だから、そのコンセプトを(FCAS AP概念フェーズを通じて)
GCAPパートナーの要求に合わせて肉付けしたものが今のテンペスト/GCAPという簡単な話
300! 警備員[Lv.10][新]
2025/05/02(金) 16:23:35.70ID:X+Ul6Wz2301名無し三等兵
2025/05/02(金) 16:27:18.41ID:l5/bW3oy >>297
>つまり、「prime」は
Longman Dictionary of Comtenporary Englishから
語源 Frenchのprime 1300-1400年頃
その前 Latinの primus ‘first’ 最初の
>つまり、「prime」は
Longman Dictionary of Comtenporary Englishから
語源 Frenchのprime 1300-1400年頃
その前 Latinの primus ‘first’ 最初の
F-47やF/A-XXがF119やF110エンジン使用なら
F119/F135は簡単に輸出許可は出ない
アメリカ製エンジンを購入しての戦闘機開発は難しい
スウェーデンが戦闘機開発するなら次期戦闘機/GCAP用エンジンは最有力候補になる
次期戦闘機/GCAP用のF9エンジンはアメリカ製エンジンより最新のエンジンとして存在感が大きくなる
F119/F135は簡単に輸出許可は出ない
アメリカ製エンジンを購入しての戦闘機開発は難しい
スウェーデンが戦闘機開発するなら次期戦闘機/GCAP用エンジンは最有力候補になる
次期戦闘機/GCAP用のF9エンジンはアメリカ製エンジンより最新のエンジンとして存在感が大きくなる
303名無し三等兵
2025/05/02(金) 17:00:17.84ID:l5/bW3oy >>302
>スウェーデンが
タイミング的には、仏独西FCASの新エンジンで良いはず。
スウェーデンはグリペンE/Fの量産(スウェーデン的な意味ね)に入った所(スウェーデン空軍でのIOCはwikipediaではまだ。ブラジルの機体は量産前の試作機扱い)。
>スウェーデンが
タイミング的には、仏独西FCASの新エンジンで良いはず。
スウェーデンはグリペンE/Fの量産(スウェーデン的な意味ね)に入った所(スウェーデン空軍でのIOCはwikipediaではまだ。ブラジルの機体は量産前の試作機扱い)。
304名無し三等兵
2025/05/02(金) 17:07:23.64ID:Sn9nS/wa 最初にエンジンありきだからF9に目をつけるのは
不自然ではないが、とりあえずGCAP用として目処を
つけて公表するのが先だからな。
F9の地上公試が行われたあとに何か動き有るかもな。
不自然ではないが、とりあえずGCAP用として目処を
つけて公表するのが先だからな。
F9の地上公試が行われたあとに何か動き有るかもな。
305名無し三等兵
2025/05/02(金) 17:10:19.93ID:gQ/iSKje 新規機体はステルス空力+ミサイル内装のダブルパンチだろうし
スネクマ改の双発か単発ならIHIか
まぁアメリカ外すと選択肢はないな
スネクマ改の双発か単発ならIHIか
まぁアメリカ外すと選択肢はないな
仏独西FCAS用エンジンをあてにして
スウェーデンは戦闘機開発には踏み切れないでしょ
順調にいっても2040年だから
2030年代初頭の判断材料には使えない
フランス空母搭載を前提にした機体のエンジンだから、単発機には推力不足になる可能性大
スウェーデンは戦闘機開発には踏み切れないでしょ
順調にいっても2040年だから
2030年代初頭の判断材料には使えない
フランス空母搭載を前提にした機体のエンジンだから、単発機には推力不足になる可能性大
307名無し三等兵
2025/05/02(金) 17:35:47.33ID:oGodzLWI XF9は実用エンジンではなくGCAPのエンジンは日英伊共同開発
当の日本ですら実用化していないF9をあてにして戦闘機開発する外国があるとか酷い妄想だな
当の日本ですら実用化していないF9をあてにして戦闘機開発する外国があるとか酷い妄想だな
308! 警備員[Lv.11][新]
2025/05/02(金) 17:37:00.98ID:X+Ul6Wz2 >>307
あのー
その共同開発エンジンで飛行機飛ばせるのは何時の話ですか?
「台上」エンジンですら出来上がってないでしょう
あのー
その共同開発エンジンで飛行機飛ばせるのは何時の話ですか?
「台上」エンジンですら出来上がってないでしょう
309名無し三等兵
2025/05/02(金) 17:40:01.71ID:gQ/iSKje RRで現在開発してる軍用はオリフェースだけだし
GCAPは6発機くらい思ってるのかな?
GCAPは6発機くらい思ってるのかな?
2029年には初飛行予定
量産初号機は2031年頃登場
スウェーデンの開発是非の判断が2031年だったかな?
面白いくらい次期戦闘機の量産初号機と開発是非の判断が同じくらいだの
量産初号機は2031年頃登場
スウェーデンの開発是非の判断が2031年だったかな?
面白いくらい次期戦闘機の量産初号機と開発是非の判断が同じくらいだの
311名無し三等兵
2025/05/02(金) 17:52:14.48ID:CDiY8J3P >>307
しかもIHIは自前の実用戦闘機エンジン実績皆無のメーカーだしね
国産F9の海外採用を狙うならまず頑張って実用化してF-2のエンジン換装でもして
実績積まないと当て馬候補にすら上らないのが現実でしょ
しかもIHIは自前の実用戦闘機エンジン実績皆無のメーカーだしね
国産F9の海外採用を狙うならまず頑張って実用化してF-2のエンジン換装でもして
実績積まないと当て馬候補にすら上らないのが現実でしょ
313名無し三等兵
2025/05/02(金) 18:19:33.62ID:gQ/iSKje GCAPエンジンには愛称ついてない
英伊側の呼称もIHI F9だろうね
英伊側の呼称もIHI F9だろうね
314名無し三等兵
2025/05/02(金) 18:32:22.11ID:kkHbDggQ 烈風て名前付けようとしてるから
かなり日本要素濃いからだろ
ベース機だったF-2にはバイパーなんて愛称だったしね
かなり日本要素濃いからだろ
ベース機だったF-2にはバイパーなんて愛称だったしね
316名無し三等兵
2025/05/02(金) 18:46:51.65ID:eKyTW0Tt エンジンもテンペストのだな
imgur.com/bsaXKrp
imgur.com/MeCAXr1
imgur.com/bsaXKrp
imgur.com/MeCAXr1
318名無し三等兵
2025/05/02(金) 18:50:55.23ID:eKyTW0Tt F-1は国産ベースだから愛称なし
F-2はF-16がベースだったからバイパーゼロ
F-3はテンペストがベースだから烈風
わかりやすいな
F-2はF-16がベースだったからバイパーゼロ
F-3はテンペストがベースだから烈風
わかりやすいな
319名無し三等兵
2025/05/02(金) 19:06:15.29ID:2eBuzK7/ XF9なんてAdvance3コア以下じゃんw
320名無し三等兵
2025/05/02(金) 19:08:48.93ID:+4kly8LC 画像バカはテンペスト終了のお知らせが
HTMLテキストだから読めないのかw
2028年にはGCAP納期あるから
2027年までテンペスト作っては間に合わないのでテンペスト終了
GCAP機体は三菱重工
HTMLテキストだから読めないのかw
2028年にはGCAP納期あるから
2027年までテンペスト作っては間に合わないのでテンペスト終了
GCAP機体は三菱重工
321名無し三等兵
2025/05/02(金) 19:35:05.76ID:jxmh9HhY >>289
アンカー間違い?、270で俺はそう言ってるがw
>>290
終わるから引き継ぐんだよ、何処が問題なんだ?
画像じゃなくリンク貼れよw
>>296
嘘はいいからw
>>301
プライム契約(主契約)はそれ自体で通じる単語
例えばC-2、P-1はKHIがプライムでその他は下請けとなる
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
次期戦闘機開発に係るこれまでの経緯
令和2(2020)年10月 戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として三菱重工業株式会社と契約
これがプライム契約
アンカー間違い?、270で俺はそう言ってるがw
>>290
終わるから引き継ぐんだよ、何処が問題なんだ?
画像じゃなくリンク貼れよw
>>296
嘘はいいからw
>>301
プライム契約(主契約)はそれ自体で通じる単語
例えばC-2、P-1はKHIがプライムでその他は下請けとなる
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
次期戦闘機開発に係るこれまでの経緯
令和2(2020)年10月 戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として三菱重工業株式会社と契約
これがプライム契約
322名無し三等兵
2025/05/02(金) 19:35:25.96ID:jxmh9HhY >>299
>>307
ではなぜ試作機はMHI,エンジンはIHIの随契なんだ
試作機体はMHI,本番用エンジンはIHIの随契だ
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
>>316
捏造画像しか貼れないのか、リンク貼れよw
>>307
ではなぜ試作機はMHI,エンジンはIHIの随契なんだ
試作機体はMHI,本番用エンジンはIHIの随契だ
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
>>316
捏造画像しか貼れないのか、リンク貼れよw
323名無し三等兵
2025/05/02(金) 19:42:59.81ID:2eBuzK7/ 試作してボツという流れ
324! 警備員[Lv.12][新]
2025/05/02(金) 19:50:21.11ID:X+Ul6Wz2 >>323
>試作してボツという流れ
んん?
ロールス・ロイス&IHIが共同開発する
とか言う実証エンジンの話をしてるのかな?
ちゃんと製造型に、フィードバック出来たら良いよねー
www
it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
これ(※実証エンジン)により、生産設計に直接反映され、最終的には初期飛行試験機に反映される必要なデータが生成されます。
>試作してボツという流れ
んん?
ロールス・ロイス&IHIが共同開発する
とか言う実証エンジンの話をしてるのかな?
ちゃんと製造型に、フィードバック出来たら良いよねー
www
it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
これ(※実証エンジン)により、生産設計に直接反映され、最終的には初期飛行試験機に反映される必要なデータが生成されます。
325名無し三等兵
2025/05/02(金) 19:56:31.94ID:h5F1quB4 ここの日本Hate野郎が空想するような事態なら
防衛省が烈風と名付けようぜなんて内輪で盛り上がりませんて
防衛省が烈風と名付けようぜなんて内輪で盛り上がりませんて
326名無し三等兵
2025/05/02(金) 20:01:12.55ID:CDiY8J3P327名無し三等兵
2025/05/02(金) 20:08:47.52ID:+4kly8LC カンタンな話だがそれすら理解できないのかよ
防衛省のGCAP戦闘機は2028年度の納期であり
FCAS(テンペスト)実証機は2027年まで製造して間に合わない
FCASはそこで計画終了
継承しようにも実証する時間がない
なのでGCAPは三菱重工
防衛省のGCAP戦闘機は2028年度の納期であり
FCAS(テンペスト)実証機は2027年まで製造して間に合わない
FCASはそこで計画終了
継承しようにも実証する時間がない
なのでGCAPは三菱重工
328名無し三等兵
2025/05/02(金) 20:14:03.52ID:jxmh9HhY330名無し三等兵
2025/05/02(金) 20:39:03.96ID:XWW8eTp/ >>326
テンペストはただの計画で終わってしまったんだ
共同開発国に何の技術も提供出来ない計画だけの物
仮に頭の中の計画がテンペストでも現実の技術はF-3の物でテンペストはほとんど入ってはいないんだよ
テンペストはただの計画で終わってしまったんだ
共同開発国に何の技術も提供出来ない計画だけの物
仮に頭の中の計画がテンペストでも現実の技術はF-3の物でテンペストはほとんど入ってはいないんだよ
331名無し三等兵
2025/05/02(金) 20:58:20.12ID:Z1BO1D0U332名無し三等兵
2025/05/02(金) 21:04:17.62ID:yrwsukAi >>326
テンペスト計画とF-X計画が統合されてGCAPになり、存続側プログラムとしてGCAPに「引き継がれた」のはテンペスト
GCAPはテンペストをベースにしている
これはイコールではないのが何故わからないの?
テンペスト計画とF-X計画が統合されてGCAPになり、存続側プログラムとしてGCAPに「引き継がれた」のはテンペスト
GCAPはテンペストをベースにしている
これはイコールではないのが何故わからないの?
333名無し三等兵
2025/05/02(金) 21:05:24.77ID:yrwsukAi 合併される側が存続企業になるケースなんていくらでもある
334名無し三等兵
2025/05/02(金) 21:05:46.94ID:+4kly8LC パターン消えまくりw
もうCGAPで何も言えなくなって言葉尻でしか揚げ足取れないか
FCAS実証機2027年まで製造していて、2028年度納期のGCAP戦闘機に間に合わない
FCASは実証する時間がないから終わりだ
GCAPエンジンはIHI、機体は三菱重工
もうCGAPで何も言えなくなって言葉尻でしか揚げ足取れないか
FCAS実証機2027年まで製造していて、2028年度納期のGCAP戦闘機に間に合わない
FCASは実証する時間がないから終わりだ
GCAPエンジンはIHI、機体は三菱重工
336名無し三等兵
2025/05/02(金) 21:32:23.67ID:XWW8eTp/ 存在していない想像の技術よりも今現実にある技術が全てだからね
337名無し三等兵
2025/05/02(金) 21:44:46.13ID:1kxiwUvj 日本の技術は一周も二周も遅れていたと関係者が認めるほどだから
強い戦闘機を作るには英主導しかないね
強い戦闘機を作るには英主導しかないね
338名無し三等兵
2025/05/02(金) 21:51:54.17ID:+4kly8LC きよたに信者乙
www
www
339名無し三等兵
2025/05/02(金) 22:12:51.33ID:aTed1hce その謎コラムも日本が機体を担当する事認めてるんだよな
因みに機体とは防衛省の定義だとドンガラの他にアビオニクスとエンジンも含まれる
因みに機体とは防衛省の定義だとドンガラの他にアビオニクスとエンジンも含まれる
340名無し三等兵
2025/05/02(金) 22:37:36.33ID:59vnjeEd341名無し三等兵
2025/05/02(金) 22:55:57.21ID:XWW8eTp/ 一周も二周も頭の中で想像した技術が日本よりも進んでいようと
現実に実現出来た技術は日本の方が遥かに上だったと言うだけの話だな
現実に実現出来た技術は日本の方が遥かに上だったと言うだけの話だな
342名無し三等兵
2025/05/02(金) 23:16:37.76ID:CDiY8J3P343名無し三等兵
2025/05/02(金) 23:35:14.43ID:+4kly8LC 「政府も」とか勝手に言って妄想を披露し現実逃避しても
イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機を製作しているので
実証してる時間はない
2028年度のGCAP戦闘機の納期に間に合わないのが現実
GCAPの機体は三菱重工
イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機を製作しているので
実証してる時間はない
2028年度のGCAP戦闘機の納期に間に合わないのが現実
GCAPの機体は三菱重工
344名無し三等兵
2025/05/03(土) 00:31:47.27ID:b01l89N/ 妄想念仏を繰り返し唱えても現実は何も変わらない
飛行実証機事業(FCAS TIの一部)とテンペスト実機開発(21年開始のFCAS AP)は並行する別事業で
実証機飛行前に地上実証の成果を反映しながら実機開発を進め35年配備という計画
そこに日本が「相乗り」したものがGCAPなので、機体、エンジン、アビオニクスから開発計画(FCAS AP)まで
全てテンペスト構想の通り
imgur.com/7T5GSVf
飛行実証機事業(FCAS TIの一部)とテンペスト実機開発(21年開始のFCAS AP)は並行する別事業で
実証機飛行前に地上実証の成果を反映しながら実機開発を進め35年配備という計画
そこに日本が「相乗り」したものがGCAPなので、機体、エンジン、アビオニクスから開発計画(FCAS AP)まで
全てテンペスト構想の通り
imgur.com/7T5GSVf
346名無し三等兵
2025/05/03(土) 01:35:21.81ID:b01l89N/ 念仏妄想は防衛省にすら否定された予算の馬鹿解釈以外に縋るものがないから
全てのソースが敵状態だなw
全てのソースが敵状態だなw
347名無し三等兵
2025/05/03(土) 01:36:59.99ID:ZUIz66cE 効力の無くなった言葉繰り返しても何も伝わらない
348名無し三等兵
2025/05/03(土) 04:45:02.21ID:Qxq9aR6Q イギリス国防省とチームテンペストは外交をなめすぎた
レオナルドとは友好関係だったかもしれないが、イタリア国防省の動向を把握しなさ過ぎ
イタリア国防省がイギリス側の開発姿勢に強い不満を持ってたことに気が付かなかった
それも気が付かずにイタリア国防省の御一行を日本との交渉・視察団に加えていた
その為にイタリアは日本の次期戦闘機の開発進捗と技術水準を正確に把握させてしまった
そして日本の次期戦闘機に乗ると言う発想を芽生えさせてしまった
イギリス国防省はイタリアが日本の次期戦闘機に乗ると言い出すとは予想だにしてなかった
日英間では別計画前提での協力の合意ができていた、それが1年で話が変わったのはイタリアの動きが大きな要因
日本でもイタリアを軽く見すぎる奴が多いが、実際にはGCAP成立はイタリアの動きなくしてあり得なかった
イギリスも単にイタリアがテンペスト離脱だけではイギリスの威信が低下しただけで終わり
イギリスの面目を保つ共同開発の体裁を取らせたのもイタリアの動きが大きい
レオナルドとは友好関係だったかもしれないが、イタリア国防省の動向を把握しなさ過ぎ
イタリア国防省がイギリス側の開発姿勢に強い不満を持ってたことに気が付かなかった
それも気が付かずにイタリア国防省の御一行を日本との交渉・視察団に加えていた
その為にイタリアは日本の次期戦闘機の開発進捗と技術水準を正確に把握させてしまった
そして日本の次期戦闘機に乗ると言う発想を芽生えさせてしまった
イギリス国防省はイタリアが日本の次期戦闘機に乗ると言い出すとは予想だにしてなかった
日英間では別計画前提での協力の合意ができていた、それが1年で話が変わったのはイタリアの動きが大きな要因
日本でもイタリアを軽く見すぎる奴が多いが、実際にはGCAP成立はイタリアの動きなくしてあり得なかった
イギリスも単にイタリアがテンペスト離脱だけではイギリスの威信が低下しただけで終わり
イギリスの面目を保つ共同開発の体裁を取らせたのもイタリアの動きが大きい
350名無し三等兵
2025/05/03(土) 04:51:13.68ID:Qxq9aR6Q アンチは英国の技術に夢見すぎなんだよw
日英のレーザー兵器の比較で英国のレベルが分かる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2388191676129a66ba3d9c82f93232ab437e175a
三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置 2023.3.16 yahooニュース
記事内の動画の1:30にドローン射撃シーン https://youtu.be/1fSbxMazRGM?t=90
https://trafficnews.jp/post/131537 レーザー兵器射撃をムービーで初公開 2024.03.16 乗りものニュース
https://youtu.be/Vg2IuPKqvt4?t=15 公式動画のドローン射撃シーン
三菱は、開発に2年と8億2500万円、ドローン撃墜に1秒以下の連続照射(数百円)が必要
イギリスは開発に、10年と190億円、ドローン撃墜に10秒の連続照射(1900円)が必要
日本に比べて、期間で5倍、開発費で20倍以上、サイスは数倍、威力だけは1/10が英国の実力だよ
単なるAESAで10年以上開発遅延するのも当然だな
日英のレーザー兵器の比較で英国のレベルが分かる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2388191676129a66ba3d9c82f93232ab437e175a
三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置 2023.3.16 yahooニュース
記事内の動画の1:30にドローン射撃シーン https://youtu.be/1fSbxMazRGM?t=90
https://trafficnews.jp/post/131537 レーザー兵器射撃をムービーで初公開 2024.03.16 乗りものニュース
https://youtu.be/Vg2IuPKqvt4?t=15 公式動画のドローン射撃シーン
三菱は、開発に2年と8億2500万円、ドローン撃墜に1秒以下の連続照射(数百円)が必要
イギリスは開発に、10年と190億円、ドローン撃墜に10秒の連続照射(1900円)が必要
日本に比べて、期間で5倍、開発費で20倍以上、サイスは数倍、威力だけは1/10が英国の実力だよ
単なるAESAで10年以上開発遅延するのも当然だな
351名無し三等兵
2025/05/03(土) 05:11:25.22ID:gBJLmktj イギリスは国防産業が大きいのに開発する分野が広い
だから開発予算が薄く広くなって、予算配分が総花的になる傾向にある
それなのに役に立たない実証機にガッツリと予算を取ってしまった
そうなるとイギリス側に提示できる技術や製品が乏しいという結果を招いた
いずれ次期戦闘機/GCAP試作機と並行開発する実証機に意味があるのかという批判がイギリス国内からも沸いて出てくる
だから開発予算が薄く広くなって、予算配分が総花的になる傾向にある
それなのに役に立たない実証機にガッツリと予算を取ってしまった
そうなるとイギリス側に提示できる技術や製品が乏しいという結果を招いた
いずれ次期戦闘機/GCAP試作機と並行開発する実証機に意味があるのかという批判がイギリス国内からも沸いて出てくる
353名無し三等兵
2025/05/03(土) 06:12:31.06ID:Qxq9aR6Q >>351
中国はさらに下だよ、誇大宣伝をしてるだけ
北京五輪のドローンもインテルの技術、自慢のAIも実はチップは密輸
中国のガスタービンのTITは1400℃クラス
戦闘機用エンジンも推力不足だから3発機を開発している
ステルス機には長く曲がったインテークダクトが必要でこれも3発分必要になる
結局兵装スペースが削られる
中国は量産技術が高いだけ
これも民主国家では不可能な奴隷的労働や、国家権力による他国の技術公開の強制の結果だ
中国はさらに下だよ、誇大宣伝をしてるだけ
北京五輪のドローンもインテルの技術、自慢のAIも実はチップは密輸
中国のガスタービンのTITは1400℃クラス
戦闘機用エンジンも推力不足だから3発機を開発している
ステルス機には長く曲がったインテークダクトが必要でこれも3発分必要になる
結局兵装スペースが削られる
中国は量産技術が高いだけ
これも民主国家では不可能な奴隷的労働や、国家権力による他国の技術公開の強制の結果だ
354名無し三等兵
2025/05/03(土) 06:16:09.83ID:Qxq9aR6Q >>352
日本が8.3億円で開発したもの(以下の性能のもの)を190億円かけてるから予算が足らないのも当然だ
その代わりに旧宗主国の政治力で他国から資金の調達はうまい
GCAPでは日本の配備時期の要求が離脱を辞さない程強く思い通りにはなってないけど
日本が離脱したらGCAPはテンペストレベルに戻るしかないので英国も強くは出れない
日本が8.3億円で開発したもの(以下の性能のもの)を190億円かけてるから予算が足らないのも当然だ
その代わりに旧宗主国の政治力で他国から資金の調達はうまい
GCAPでは日本の配備時期の要求が離脱を辞さない程強く思い通りにはなってないけど
日本が離脱したらGCAPはテンペストレベルに戻るしかないので英国も強くは出れない
355名無し三等兵
2025/05/03(土) 06:27:46.14ID:KfYQlZtb ユーロファイターの性能にすら追いつけてないのに
日本ホルホル夢想しすぎなんだよ
現実は3周遅れ
妄想だけならマンガやアニメと同じ
日本ホルホル夢想しすぎなんだよ
現実は3周遅れ
妄想だけならマンガやアニメと同じ
356名無し三等兵
2025/05/03(土) 06:30:15.32ID:r1aoh1O8 >>350
日本で研究試作済みの15Kw級レーザーだと、距離800mで1mmのアルミ板を瞬時に貫通する威力があるが、
イギリスのはそれ以下の出力しかないという事かな。
ちなみに日本で開発されたレーザーの中には、25Kw級で厚さ1mのコンクリートを切断できるような代物まである。
日本で研究試作済みの15Kw級レーザーだと、距離800mで1mmのアルミ板を瞬時に貫通する威力があるが、
イギリスのはそれ以下の出力しかないという事かな。
ちなみに日本で開発されたレーザーの中には、25Kw級で厚さ1mのコンクリートを切断できるような代物まである。
357名無し三等兵
2025/05/03(土) 07:01:38.09ID:v5A1DNDH >>290
機体の空力や機器配置はテンペストのものだけど
素材や内部構造は日本のものだから
右側は死んだわけではなく最適に融合したものになった
ロッキードでNGADのために働いていた人が整理されれば
BAEに転職する人も少なくなさそうだし
GCAPの性能はF-47を超えるんじゃないかな
機体の空力や機器配置はテンペストのものだけど
素材や内部構造は日本のものだから
右側は死んだわけではなく最適に融合したものになった
ロッキードでNGADのために働いていた人が整理されれば
BAEに転職する人も少なくなさそうだし
GCAPの性能はF-47を超えるんじゃないかな
358名無し三等兵
2025/05/03(土) 07:49:12.61ID:TPoMzPYw F-47の搭載エンジンがF119の改良型なら、次期戦闘機/GCAPの方がコンパクトで高効率のエンジンを搭載することになる
プロトタイプよりファンや燃焼機まで改良してある
迎撃戦闘機としてらF-47より優秀な可能性が高い
攻撃機としてはF-47の方が優秀かもしれない
プロトタイプよりファンや燃焼機まで改良してある
迎撃戦闘機としてらF-47より優秀な可能性が高い
攻撃機としてはF-47の方が優秀かもしれない
361名無し三等兵
2025/05/03(土) 08:17:21.18ID:Hs5oTm1o Dragonfireは50kWの出力で2.1マイル先のドローンを無効化したという話だな
362_
2025/05/03(土) 08:34:55.33ID:N6W2KL8Q 英国のテンペスト構想:
欧州で数を売るために価格を考慮した、中型のマルチロール戦闘機
多様な兵装に対応するため、着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイを搭載
防衛省の次期戦闘機構想:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
空戦を重視し、超音速下で開閉するウェポンベイを機体内に実装
GCAP:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
空戦を重視し、超音速下で開閉するウェポンベイを機体内に実装
GCAPがどっちの構想か小学生でも分かるわ
テンペストくんだけが頑なにGCAPはテンペスト構想だと言い張る
馬を鹿だと言い張るように
欧州で数を売るために価格を考慮した、中型のマルチロール戦闘機
多様な兵装に対応するため、着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイを搭載
防衛省の次期戦闘機構想:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
空戦を重視し、超音速下で開閉するウェポンベイを機体内に実装
GCAP:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
空戦を重視し、超音速下で開閉するウェポンベイを機体内に実装
GCAPがどっちの構想か小学生でも分かるわ
テンペストくんだけが頑なにGCAPはテンペスト構想だと言い張る
馬を鹿だと言い張るように
次期戦闘機はF-4E,F-15EやSu-27と同じコンセプト
双発大型の迎撃・制空戦闘機に攻撃能力を付加するコンセプト
テンペストは最初からマルチロール中型機としての開発
F-18やラファール,ユーロファイター的なコンセプト
ちなみに、幻に終わった国産FSXも中型マルチロール機的なコンセプト
次期戦闘機の方が国産FSXより古典的でシンプルなコンセプト
双発大型の迎撃・制空戦闘機に攻撃能力を付加するコンセプト
テンペストは最初からマルチロール中型機としての開発
F-18やラファール,ユーロファイター的なコンセプト
ちなみに、幻に終わった国産FSXも中型マルチロール機的なコンセプト
次期戦闘機の方が国産FSXより古典的でシンプルなコンセプト
364名無し三等兵
2025/05/03(土) 08:45:25.90ID:Y3nMly5A タイフーンは未だに公表スペック満たせていなくて他の戦闘機と比較しずらい
なんでトランシェ3で出来るだろうと予測した性能をトランシェ1からの公表スペックにしちゃったんだ
なんでトランシェ3で出来るだろうと予測した性能をトランシェ1からの公表スペックにしちゃったんだ
イタリアが日本の次期戦闘機を良しとしたのは、イタリアを取り巻く地理的環境の面もある
イタリア半島の対岸とバンカン半島方面は何が起きるかわからん地域
イタリア海軍は基本的に地中海内に活動範囲が限定されている
海軍の上空援護にも航続性能が高い方がよい
広範囲をカバー可能な日本の次期戦闘機がイタリア国防省のニーズに合っていた
単純にイタリアがテンペスト離脱だけに終わらせなかったのはイタリア国防省のニーズによるもの
スウェーデンは大型双発機はニーズに合わなかった為、別の可能性を探ることになった
イタリア半島の対岸とバンカン半島方面は何が起きるかわからん地域
イタリア海軍は基本的に地中海内に活動範囲が限定されている
海軍の上空援護にも航続性能が高い方がよい
広範囲をカバー可能な日本の次期戦闘機がイタリア国防省のニーズに合っていた
単純にイタリアがテンペスト離脱だけに終わらせなかったのはイタリア国防省のニーズによるもの
スウェーデンは大型双発機はニーズに合わなかった為、別の可能性を探ることになった
366名無し三等兵
2025/05/03(土) 08:57:12.22ID:Hs5oTm1o 日本はウエポン搭載量をそんなに重視していたか?
基礎研究を見る限りF-22程度の想定にしか思えなかったが
イギリスは議会で現在の戦闘機のミサイルより大きなものを載せるようなこと言っている
ミーティアよりでかいの載せる気っぽいな
基礎研究を見る限りF-22程度の想定にしか思えなかったが
イギリスは議会で現在の戦闘機のミサイルより大きなものを載せるようなこと言っている
ミーティアよりでかいの載せる気っぽいな
367名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:03:38.38ID:Hs5oTm1o ミーティアも去年MLUの方針を固めているはずで今年末までになんらかの発表があるそう
AESAシーカーを載せるとか言われていてインテークとか改良して航続距離も伸びる様子
AESAシーカーを載せるとか言われていてインテークとか改良して航続距離も伸びる様子
368名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:13:48.74ID:KfYQlZtb ウエポン搭載量重視ならXF9はボツだわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
- 【速報】高市、日米電話会談について「日米間の緊密な連携を確認できた」などと述べている模様🤔 [359965264]
- Suicaのコード決済サービス「teppay」(テッペイ)始まる [268244553]
- トー横キッズ、海外売春旅行で2ヶ月で2,000万円荒稼ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
