共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/29(火) 16:01:47.46ID:bCgXdgiz
337名無し三等兵
2025/05/02(金) 21:44:46.13ID:1kxiwUvj 日本の技術は一周も二周も遅れていたと関係者が認めるほどだから
強い戦闘機を作るには英主導しかないね
強い戦闘機を作るには英主導しかないね
338名無し三等兵
2025/05/02(金) 21:51:54.17ID:+4kly8LC きよたに信者乙
www
www
339名無し三等兵
2025/05/02(金) 22:12:51.33ID:aTed1hce その謎コラムも日本が機体を担当する事認めてるんだよな
因みに機体とは防衛省の定義だとドンガラの他にアビオニクスとエンジンも含まれる
因みに機体とは防衛省の定義だとドンガラの他にアビオニクスとエンジンも含まれる
340名無し三等兵
2025/05/02(金) 22:37:36.33ID:59vnjeEd341名無し三等兵
2025/05/02(金) 22:55:57.21ID:XWW8eTp/ 一周も二周も頭の中で想像した技術が日本よりも進んでいようと
現実に実現出来た技術は日本の方が遥かに上だったと言うだけの話だな
現実に実現出来た技術は日本の方が遥かに上だったと言うだけの話だな
342名無し三等兵
2025/05/02(金) 23:16:37.76ID:CDiY8J3P343名無し三等兵
2025/05/02(金) 23:35:14.43ID:+4kly8LC 「政府も」とか勝手に言って妄想を披露し現実逃避しても
イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機を製作しているので
実証してる時間はない
2028年度のGCAP戦闘機の納期に間に合わないのが現実
GCAPの機体は三菱重工
イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機を製作しているので
実証してる時間はない
2028年度のGCAP戦闘機の納期に間に合わないのが現実
GCAPの機体は三菱重工
344名無し三等兵
2025/05/03(土) 00:31:47.27ID:b01l89N/ 妄想念仏を繰り返し唱えても現実は何も変わらない
飛行実証機事業(FCAS TIの一部)とテンペスト実機開発(21年開始のFCAS AP)は並行する別事業で
実証機飛行前に地上実証の成果を反映しながら実機開発を進め35年配備という計画
そこに日本が「相乗り」したものがGCAPなので、機体、エンジン、アビオニクスから開発計画(FCAS AP)まで
全てテンペスト構想の通り
imgur.com/7T5GSVf
飛行実証機事業(FCAS TIの一部)とテンペスト実機開発(21年開始のFCAS AP)は並行する別事業で
実証機飛行前に地上実証の成果を反映しながら実機開発を進め35年配備という計画
そこに日本が「相乗り」したものがGCAPなので、機体、エンジン、アビオニクスから開発計画(FCAS AP)まで
全てテンペスト構想の通り
imgur.com/7T5GSVf
346名無し三等兵
2025/05/03(土) 01:35:21.81ID:b01l89N/ 念仏妄想は防衛省にすら否定された予算の馬鹿解釈以外に縋るものがないから
全てのソースが敵状態だなw
全てのソースが敵状態だなw
347名無し三等兵
2025/05/03(土) 01:36:59.99ID:ZUIz66cE 効力の無くなった言葉繰り返しても何も伝わらない
348名無し三等兵
2025/05/03(土) 04:45:02.21ID:Qxq9aR6Q イギリス国防省とチームテンペストは外交をなめすぎた
レオナルドとは友好関係だったかもしれないが、イタリア国防省の動向を把握しなさ過ぎ
イタリア国防省がイギリス側の開発姿勢に強い不満を持ってたことに気が付かなかった
それも気が付かずにイタリア国防省の御一行を日本との交渉・視察団に加えていた
その為にイタリアは日本の次期戦闘機の開発進捗と技術水準を正確に把握させてしまった
そして日本の次期戦闘機に乗ると言う発想を芽生えさせてしまった
イギリス国防省はイタリアが日本の次期戦闘機に乗ると言い出すとは予想だにしてなかった
日英間では別計画前提での協力の合意ができていた、それが1年で話が変わったのはイタリアの動きが大きな要因
日本でもイタリアを軽く見すぎる奴が多いが、実際にはGCAP成立はイタリアの動きなくしてあり得なかった
イギリスも単にイタリアがテンペスト離脱だけではイギリスの威信が低下しただけで終わり
イギリスの面目を保つ共同開発の体裁を取らせたのもイタリアの動きが大きい
レオナルドとは友好関係だったかもしれないが、イタリア国防省の動向を把握しなさ過ぎ
イタリア国防省がイギリス側の開発姿勢に強い不満を持ってたことに気が付かなかった
それも気が付かずにイタリア国防省の御一行を日本との交渉・視察団に加えていた
その為にイタリアは日本の次期戦闘機の開発進捗と技術水準を正確に把握させてしまった
そして日本の次期戦闘機に乗ると言う発想を芽生えさせてしまった
イギリス国防省はイタリアが日本の次期戦闘機に乗ると言い出すとは予想だにしてなかった
日英間では別計画前提での協力の合意ができていた、それが1年で話が変わったのはイタリアの動きが大きな要因
日本でもイタリアを軽く見すぎる奴が多いが、実際にはGCAP成立はイタリアの動きなくしてあり得なかった
イギリスも単にイタリアがテンペスト離脱だけではイギリスの威信が低下しただけで終わり
イギリスの面目を保つ共同開発の体裁を取らせたのもイタリアの動きが大きい
350名無し三等兵
2025/05/03(土) 04:51:13.68ID:Qxq9aR6Q アンチは英国の技術に夢見すぎなんだよw
日英のレーザー兵器の比較で英国のレベルが分かる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2388191676129a66ba3d9c82f93232ab437e175a
三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置 2023.3.16 yahooニュース
記事内の動画の1:30にドローン射撃シーン https://youtu.be/1fSbxMazRGM?t=90
https://trafficnews.jp/post/131537 レーザー兵器射撃をムービーで初公開 2024.03.16 乗りものニュース
https://youtu.be/Vg2IuPKqvt4?t=15 公式動画のドローン射撃シーン
三菱は、開発に2年と8億2500万円、ドローン撃墜に1秒以下の連続照射(数百円)が必要
イギリスは開発に、10年と190億円、ドローン撃墜に10秒の連続照射(1900円)が必要
日本に比べて、期間で5倍、開発費で20倍以上、サイスは数倍、威力だけは1/10が英国の実力だよ
単なるAESAで10年以上開発遅延するのも当然だな
日英のレーザー兵器の比較で英国のレベルが分かる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2388191676129a66ba3d9c82f93232ab437e175a
三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置 2023.3.16 yahooニュース
記事内の動画の1:30にドローン射撃シーン https://youtu.be/1fSbxMazRGM?t=90
https://trafficnews.jp/post/131537 レーザー兵器射撃をムービーで初公開 2024.03.16 乗りものニュース
https://youtu.be/Vg2IuPKqvt4?t=15 公式動画のドローン射撃シーン
三菱は、開発に2年と8億2500万円、ドローン撃墜に1秒以下の連続照射(数百円)が必要
イギリスは開発に、10年と190億円、ドローン撃墜に10秒の連続照射(1900円)が必要
日本に比べて、期間で5倍、開発費で20倍以上、サイスは数倍、威力だけは1/10が英国の実力だよ
単なるAESAで10年以上開発遅延するのも当然だな
351名無し三等兵
2025/05/03(土) 05:11:25.22ID:gBJLmktj イギリスは国防産業が大きいのに開発する分野が広い
だから開発予算が薄く広くなって、予算配分が総花的になる傾向にある
それなのに役に立たない実証機にガッツリと予算を取ってしまった
そうなるとイギリス側に提示できる技術や製品が乏しいという結果を招いた
いずれ次期戦闘機/GCAP試作機と並行開発する実証機に意味があるのかという批判がイギリス国内からも沸いて出てくる
だから開発予算が薄く広くなって、予算配分が総花的になる傾向にある
それなのに役に立たない実証機にガッツリと予算を取ってしまった
そうなるとイギリス側に提示できる技術や製品が乏しいという結果を招いた
いずれ次期戦闘機/GCAP試作機と並行開発する実証機に意味があるのかという批判がイギリス国内からも沸いて出てくる
353名無し三等兵
2025/05/03(土) 06:12:31.06ID:Qxq9aR6Q >>351
中国はさらに下だよ、誇大宣伝をしてるだけ
北京五輪のドローンもインテルの技術、自慢のAIも実はチップは密輸
中国のガスタービンのTITは1400℃クラス
戦闘機用エンジンも推力不足だから3発機を開発している
ステルス機には長く曲がったインテークダクトが必要でこれも3発分必要になる
結局兵装スペースが削られる
中国は量産技術が高いだけ
これも民主国家では不可能な奴隷的労働や、国家権力による他国の技術公開の強制の結果だ
中国はさらに下だよ、誇大宣伝をしてるだけ
北京五輪のドローンもインテルの技術、自慢のAIも実はチップは密輸
中国のガスタービンのTITは1400℃クラス
戦闘機用エンジンも推力不足だから3発機を開発している
ステルス機には長く曲がったインテークダクトが必要でこれも3発分必要になる
結局兵装スペースが削られる
中国は量産技術が高いだけ
これも民主国家では不可能な奴隷的労働や、国家権力による他国の技術公開の強制の結果だ
354名無し三等兵
2025/05/03(土) 06:16:09.83ID:Qxq9aR6Q >>352
日本が8.3億円で開発したもの(以下の性能のもの)を190億円かけてるから予算が足らないのも当然だ
その代わりに旧宗主国の政治力で他国から資金の調達はうまい
GCAPでは日本の配備時期の要求が離脱を辞さない程強く思い通りにはなってないけど
日本が離脱したらGCAPはテンペストレベルに戻るしかないので英国も強くは出れない
日本が8.3億円で開発したもの(以下の性能のもの)を190億円かけてるから予算が足らないのも当然だ
その代わりに旧宗主国の政治力で他国から資金の調達はうまい
GCAPでは日本の配備時期の要求が離脱を辞さない程強く思い通りにはなってないけど
日本が離脱したらGCAPはテンペストレベルに戻るしかないので英国も強くは出れない
355名無し三等兵
2025/05/03(土) 06:27:46.14ID:KfYQlZtb ユーロファイターの性能にすら追いつけてないのに
日本ホルホル夢想しすぎなんだよ
現実は3周遅れ
妄想だけならマンガやアニメと同じ
日本ホルホル夢想しすぎなんだよ
現実は3周遅れ
妄想だけならマンガやアニメと同じ
356名無し三等兵
2025/05/03(土) 06:30:15.32ID:r1aoh1O8 >>350
日本で研究試作済みの15Kw級レーザーだと、距離800mで1mmのアルミ板を瞬時に貫通する威力があるが、
イギリスのはそれ以下の出力しかないという事かな。
ちなみに日本で開発されたレーザーの中には、25Kw級で厚さ1mのコンクリートを切断できるような代物まである。
日本で研究試作済みの15Kw級レーザーだと、距離800mで1mmのアルミ板を瞬時に貫通する威力があるが、
イギリスのはそれ以下の出力しかないという事かな。
ちなみに日本で開発されたレーザーの中には、25Kw級で厚さ1mのコンクリートを切断できるような代物まである。
357名無し三等兵
2025/05/03(土) 07:01:38.09ID:v5A1DNDH >>290
機体の空力や機器配置はテンペストのものだけど
素材や内部構造は日本のものだから
右側は死んだわけではなく最適に融合したものになった
ロッキードでNGADのために働いていた人が整理されれば
BAEに転職する人も少なくなさそうだし
GCAPの性能はF-47を超えるんじゃないかな
機体の空力や機器配置はテンペストのものだけど
素材や内部構造は日本のものだから
右側は死んだわけではなく最適に融合したものになった
ロッキードでNGADのために働いていた人が整理されれば
BAEに転職する人も少なくなさそうだし
GCAPの性能はF-47を超えるんじゃないかな
358名無し三等兵
2025/05/03(土) 07:49:12.61ID:TPoMzPYw F-47の搭載エンジンがF119の改良型なら、次期戦闘機/GCAPの方がコンパクトで高効率のエンジンを搭載することになる
プロトタイプよりファンや燃焼機まで改良してある
迎撃戦闘機としてらF-47より優秀な可能性が高い
攻撃機としてはF-47の方が優秀かもしれない
プロトタイプよりファンや燃焼機まで改良してある
迎撃戦闘機としてらF-47より優秀な可能性が高い
攻撃機としてはF-47の方が優秀かもしれない
361名無し三等兵
2025/05/03(土) 08:17:21.18ID:Hs5oTm1o Dragonfireは50kWの出力で2.1マイル先のドローンを無効化したという話だな
362_
2025/05/03(土) 08:34:55.33ID:N6W2KL8Q 英国のテンペスト構想:
欧州で数を売るために価格を考慮した、中型のマルチロール戦闘機
多様な兵装に対応するため、着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイを搭載
防衛省の次期戦闘機構想:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
空戦を重視し、超音速下で開閉するウェポンベイを機体内に実装
GCAP:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
空戦を重視し、超音速下で開閉するウェポンベイを機体内に実装
GCAPがどっちの構想か小学生でも分かるわ
テンペストくんだけが頑なにGCAPはテンペスト構想だと言い張る
馬を鹿だと言い張るように
欧州で数を売るために価格を考慮した、中型のマルチロール戦闘機
多様な兵装に対応するため、着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイを搭載
防衛省の次期戦闘機構想:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
空戦を重視し、超音速下で開閉するウェポンベイを機体内に実装
GCAP:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
空戦を重視し、超音速下で開閉するウェポンベイを機体内に実装
GCAPがどっちの構想か小学生でも分かるわ
テンペストくんだけが頑なにGCAPはテンペスト構想だと言い張る
馬を鹿だと言い張るように
次期戦闘機はF-4E,F-15EやSu-27と同じコンセプト
双発大型の迎撃・制空戦闘機に攻撃能力を付加するコンセプト
テンペストは最初からマルチロール中型機としての開発
F-18やラファール,ユーロファイター的なコンセプト
ちなみに、幻に終わった国産FSXも中型マルチロール機的なコンセプト
次期戦闘機の方が国産FSXより古典的でシンプルなコンセプト
双発大型の迎撃・制空戦闘機に攻撃能力を付加するコンセプト
テンペストは最初からマルチロール中型機としての開発
F-18やラファール,ユーロファイター的なコンセプト
ちなみに、幻に終わった国産FSXも中型マルチロール機的なコンセプト
次期戦闘機の方が国産FSXより古典的でシンプルなコンセプト
364名無し三等兵
2025/05/03(土) 08:45:25.90ID:Y3nMly5A タイフーンは未だに公表スペック満たせていなくて他の戦闘機と比較しずらい
なんでトランシェ3で出来るだろうと予測した性能をトランシェ1からの公表スペックにしちゃったんだ
なんでトランシェ3で出来るだろうと予測した性能をトランシェ1からの公表スペックにしちゃったんだ
イタリアが日本の次期戦闘機を良しとしたのは、イタリアを取り巻く地理的環境の面もある
イタリア半島の対岸とバンカン半島方面は何が起きるかわからん地域
イタリア海軍は基本的に地中海内に活動範囲が限定されている
海軍の上空援護にも航続性能が高い方がよい
広範囲をカバー可能な日本の次期戦闘機がイタリア国防省のニーズに合っていた
単純にイタリアがテンペスト離脱だけに終わらせなかったのはイタリア国防省のニーズによるもの
スウェーデンは大型双発機はニーズに合わなかった為、別の可能性を探ることになった
イタリア半島の対岸とバンカン半島方面は何が起きるかわからん地域
イタリア海軍は基本的に地中海内に活動範囲が限定されている
海軍の上空援護にも航続性能が高い方がよい
広範囲をカバー可能な日本の次期戦闘機がイタリア国防省のニーズに合っていた
単純にイタリアがテンペスト離脱だけに終わらせなかったのはイタリア国防省のニーズによるもの
スウェーデンは大型双発機はニーズに合わなかった為、別の可能性を探ることになった
366名無し三等兵
2025/05/03(土) 08:57:12.22ID:Hs5oTm1o 日本はウエポン搭載量をそんなに重視していたか?
基礎研究を見る限りF-22程度の想定にしか思えなかったが
イギリスは議会で現在の戦闘機のミサイルより大きなものを載せるようなこと言っている
ミーティアよりでかいの載せる気っぽいな
基礎研究を見る限りF-22程度の想定にしか思えなかったが
イギリスは議会で現在の戦闘機のミサイルより大きなものを載せるようなこと言っている
ミーティアよりでかいの載せる気っぽいな
367名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:03:38.38ID:Hs5oTm1o ミーティアも去年MLUの方針を固めているはずで今年末までになんらかの発表があるそう
AESAシーカーを載せるとか言われていてインテークとか改良して航続距離も伸びる様子
AESAシーカーを載せるとか言われていてインテークとか改良して航続距離も伸びる様子
368名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:13:48.74ID:KfYQlZtb ウエポン搭載量重視ならXF9はボツだわな
369名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:18:37.18ID:Qxq9aR6Q >>356
DragonFireのリンク先に標的の破壊に10秒と書いているよ
https://www.youtube.com/watch?v=3xxh82eXd6A でドローへの攻撃がある、MHIと同程度のドローン撃墜に10秒くらいかかっている
DragonFireの出力は公開していないようだが、公式の将来的に50kwを誤訳して50kwとした日本語サイトはあった
三菱(10㎾)の動画は1秒以下に見えるので1/10の威力と書いた
川崎の100kwは約7秒で迫撃砲弾を爆破してる
防衛省のYoutube chで見れたはず
DragonFireのリンク先に標的の破壊に10秒と書いているよ
https://www.youtube.com/watch?v=3xxh82eXd6A でドローへの攻撃がある、MHIと同程度のドローン撃墜に10秒くらいかかっている
DragonFireの出力は公開していないようだが、公式の将来的に50kwを誤訳して50kwとした日本語サイトはあった
三菱(10㎾)の動画は1秒以下に見えるので1/10の威力と書いた
川崎の100kwは約7秒で迫撃砲弾を爆破してる
防衛省のYoutube chで見れたはず
370_
2025/05/03(土) 09:18:45.04ID:N6W2KL8Q >>366
防衛シンポジウム2016で、そう発表されているんや
「航続距離&ウェポン搭載量重視型」「機動性重視型」「速度性重視型」
を比較したシミュレーションの結果、
「航続距離&ウェポン搭載量重視型」が、もっとも生存性が高く、敵を殲滅できたんや。
将来戦闘機はそういう方向に進むと発表されている
孫引きのURLやけど
https://hitomaru10.livedoor.blog/archives/18304517.html
何でそうなるかというと、要するに、ミもフタもない話やが、戦場では数が多い方が強いんや
前提として、日本の仮想敵国は、日本をはるかに上回る物量で攻めてくるんやけど
戦場にいられる時間が長く、武器を多く積んで長時間戦えるほうが、
戦場に多数の味方がいることになり、戦闘で有利になるんや
なので、航続距離が長く、武器搭載量が多いことが必要で
1対1で強くなる機動性重視型や、戦場に早く急行できる速度重視型よりも、
航続距離&ウェポン搭載量重視型が、戦場では強いことになり
ミサイルの物量を補完するためにも、日本は、無人随伴機が必要になるという結論
あと、ネットワーク戦闘能力があるか無いかで、戦果も被害も大きく違ってくる
防衛シンポジウム2016で、そう発表されているんや
「航続距離&ウェポン搭載量重視型」「機動性重視型」「速度性重視型」
を比較したシミュレーションの結果、
「航続距離&ウェポン搭載量重視型」が、もっとも生存性が高く、敵を殲滅できたんや。
将来戦闘機はそういう方向に進むと発表されている
孫引きのURLやけど
https://hitomaru10.livedoor.blog/archives/18304517.html
何でそうなるかというと、要するに、ミもフタもない話やが、戦場では数が多い方が強いんや
前提として、日本の仮想敵国は、日本をはるかに上回る物量で攻めてくるんやけど
戦場にいられる時間が長く、武器を多く積んで長時間戦えるほうが、
戦場に多数の味方がいることになり、戦闘で有利になるんや
なので、航続距離が長く、武器搭載量が多いことが必要で
1対1で強くなる機動性重視型や、戦場に早く急行できる速度重視型よりも、
航続距離&ウェポン搭載量重視型が、戦場では強いことになり
ミサイルの物量を補完するためにも、日本は、無人随伴機が必要になるという結論
あと、ネットワーク戦闘能力があるか無いかで、戦果も被害も大きく違ってくる
371_
2025/05/03(土) 09:21:35.77ID:N6W2KL8Q372名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:27:45.44ID:uHezdH// 日英伊の次期戦闘機開発、サウジを「パートナー国」として参画容認へ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6537521
パートナー国とはいえ、サウジなんて国入れて本当に大丈夫?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6537521
パートナー国とはいえ、サウジなんて国入れて本当に大丈夫?
373名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:30:17.43ID:Y3nMly5A 石油が安くなるかな
>>366
ウエポンベイ搭載前提ではないミーティア系を胴体下面に6発搭載だけでも搭載能力はデカイ
間違いなくF-35より大きな搭載能力になる
F-35でも収納可能なJSM程度のASMなら難なく収納可能
しかも、AAMは超音速域での発射を想定したての扉開閉設計
どうみても脱着式なんてものを考えないといけないテンペストより搭載能力は高い
テンペストはノーマルだとミーティアを4発収納も怪しい
ウエポンベイ搭載前提ではないミーティア系を胴体下面に6発搭載だけでも搭載能力はデカイ
間違いなくF-35より大きな搭載能力になる
F-35でも収納可能なJSM程度のASMなら難なく収納可能
しかも、AAMは超音速域での発射を想定したての扉開閉設計
どうみても脱着式なんてものを考えないといけないテンペストより搭載能力は高い
テンペストはノーマルだとミーティアを4発収納も怪しい
375名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:34:09.57ID:Qxq9aR6Q >>355
後ろにいるものには追い付けないw
>>357
空力は日本がはるかに進んでいる
出力の劣る単発で同程度の最高速で、搭載量は凌駕している
CGしかない機体の機器配置のどこを参考にするんだw
>>361
それは誤訳、そのサイトの一番下のリンクの英文を読んでみろ
さすがに英国も50kwで10㎾のMHIに負ける程無能ではない
>>368
外形のCGしか公開していない搭載量を知ってるのか?
信じるアホがいると思ったのかw
公表データから構造重量-10%と画像の外形から低翼面荷重である事は推定できる
XF9の口径を考えると搭載量が大きいと推定するのが普通だ
だが実機は公表画像と異なる可能性が高い
後ろにいるものには追い付けないw
>>357
空力は日本がはるかに進んでいる
出力の劣る単発で同程度の最高速で、搭載量は凌駕している
CGしかない機体の機器配置のどこを参考にするんだw
>>361
それは誤訳、そのサイトの一番下のリンクの英文を読んでみろ
さすがに英国も50kwで10㎾のMHIに負ける程無能ではない
>>368
外形のCGしか公開していない搭載量を知ってるのか?
信じるアホがいると思ったのかw
公表データから構造重量-10%と画像の外形から低翼面荷重である事は推定できる
XF9の口径を考えると搭載量が大きいと推定するのが普通だ
だが実機は公表画像と異なる可能性が高い
377名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:59:37.62ID:uYMzWMmy >>376
「パートナー国」は開発の深い部分にはタッチさせないんじゃないの?
たぶんインドもいれる予定だし、オーストラリアやカナダも入ってくる可能性ある
ぞれらの国も深い部分に関わらせたらそのうち他所に漏れる
「パートナー国」は開発の深い部分にはタッチさせないんじゃないの?
たぶんインドもいれる予定だし、オーストラリアやカナダも入ってくる可能性ある
ぞれらの国も深い部分に関わらせたらそのうち他所に漏れる
378名無し三等兵
2025/05/03(土) 10:01:09.04ID:Qxq9aR6Q パートナー国の定義次第だろう
優先輸出国程度なら輸出先と同程度のリスクだ
俺はその程度だと思うが
優先輸出国程度なら輸出先と同程度のリスクだ
俺はその程度だと思うが
379donguri!
2025/05/03(土) 11:12:29.71ID:e7MMLXP6 現実問題としてサウジが技術的な面で開発参加しても何もできない
ターボプロップ練習機のノックダウンあたりから始めないと話にならない
現実は単なる名ばかり開発国にしかなれない
ターボプロップ練習機のノックダウンあたりから始めないと話にならない
現実は単なる名ばかり開発国にしかなれない
381名無し三等兵
2025/05/03(土) 11:28:13.55ID:wxEz1nAI GCAP(F-3)はF-22よりも胴体がデカそうだしエンジンはハイパワーなのに容積を稼げるスリムなエンジンだし
AAM搭載量は10発以上かもしれないね
AAM搭載量は10発以上かもしれないね
382名無し三等兵
2025/05/03(土) 11:30:03.53ID:HHofpY+M >>380
>ノックダウンあたりから
ノックダウン生産 + 重整備の施設体制 (エンジン重整備は含まず)
もう一歩先でも胴体+主翼を、プリプレグ・(SiC+C繊維)を提供された上で・・オートクレーブ成形する。
>ノックダウンあたりから
ノックダウン生産 + 重整備の施設体制 (エンジン重整備は含まず)
もう一歩先でも胴体+主翼を、プリプレグ・(SiC+C繊維)を提供された上で・・オートクレーブ成形する。
383名無し三等兵
2025/05/03(土) 11:47:29.51ID:HHofpY+M >>381
>AAM搭載量は10発以上
F-15JSI同等以上説だなぁ = 10発以上
戦闘空域での長時間滞空が戦闘勝利への最適解、という結果になったことから:F-15EXの12発より多いのが当然かもしれない。
何度も書いていますが、カナダのCF-105はウェアポンベイ内に12発で超音速スーパークルースのまま迎撃戦闘でした。初飛行1958年
>AAM搭載量は10発以上
F-15JSI同等以上説だなぁ = 10発以上
戦闘空域での長時間滞空が戦闘勝利への最適解、という結果になったことから:F-15EXの12発より多いのが当然かもしれない。
何度も書いていますが、カナダのCF-105はウェアポンベイ内に12発で超音速スーパークルースのまま迎撃戦闘でした。初飛行1958年
385名無し三等兵
2025/05/03(土) 12:03:38.03ID:uYMzWMmy >>384
サウジの金でイギリスが現地に工場建てるとかそんな感じになるよw
名義はサウジだけど役員とエンジニアはイギリス人で、ほぼイギリスの工場
まあサウジが自力で戦闘機の組み立て工場作れるわけ無いし、そうせざる終えないけど
サウジの金でイギリスが現地に工場建てるとかそんな感じになるよw
名義はサウジだけど役員とエンジニアはイギリス人で、ほぼイギリスの工場
まあサウジが自力で戦闘機の組み立て工場作れるわけ無いし、そうせざる終えないけど
386名無し三等兵
2025/05/03(土) 12:08:17.60ID:HHofpY+M >>384
>イギリス人を雇う流れ
どの作業も新人さんには無理なので・・BAE社員さんがサウジ派遣でしょうね。サウジの研修生は横で見学し、週の大半は座学。
サウジの方と言っても、パキスタン・エジプト(イラク・シリア・トルコ)の辺りの出身者ばかりのはず。アビオの組み込み、英語完璧な大学工学部電気電子で修士卒ぐらいは欲しい。サウジでそんな方は軍の高官か省庁の高官になっている・・
>イギリス人を雇う流れ
どの作業も新人さんには無理なので・・BAE社員さんがサウジ派遣でしょうね。サウジの研修生は横で見学し、週の大半は座学。
サウジの方と言っても、パキスタン・エジプト(イラク・シリア・トルコ)の辺りの出身者ばかりのはず。アビオの組み込み、英語完璧な大学工学部電気電子で修士卒ぐらいは欲しい。サウジでそんな方は軍の高官か省庁の高官になっている・・
387名無し三等兵
2025/05/03(土) 12:15:10.38ID:YdvMaBtw BAEは数年前から数学も英語もできない新卒技術者?1000人
雇ってるとか言われてるし
機体の大物部品の工法も三菱だし
結局三菱の生産技術数十人がサウジ常駐じゃないの?
東南アジアの自動車生産を日本人が支えてるみたいな感じで
雇ってるとか言われてるし
機体の大物部品の工法も三菱だし
結局三菱の生産技術数十人がサウジ常駐じゃないの?
東南アジアの自動車生産を日本人が支えてるみたいな感じで
388名無し三等兵
2025/05/03(土) 12:15:32.12ID:Qxq9aR6Q クラウドシューティングで随伴機による攻撃も可能なので搭載量は十分だろう
軽い自重と低翼面荷重の最大離陸重量の差が大きければ搭載兵器に割り当てるか燃料に割り当てるかは自由なので
状況に応じた運用が可能だ
ウェポンベイの開閉を含めた一連のシーケンスで外装武器の現行機と同程度の時間という評価なので
小径のSSMのみの搭載ならその下の空間に異形増槽の搭載も可能だ
実際にやるかどうかは不明だがw
軽い自重と低翼面荷重の最大離陸重量の差が大きければ搭載兵器に割り当てるか燃料に割り当てるかは自由なので
状況に応じた運用が可能だ
ウェポンベイの開閉を含めた一連のシーケンスで外装武器の現行機と同程度の時間という評価なので
小径のSSMのみの搭載ならその下の空間に異形増槽の搭載も可能だ
実際にやるかどうかは不明だがw
389名無し三等兵
2025/05/03(土) 13:07:35.90ID:cst+26qt 98年にAESA機を配備した日本と
未だにタイフーンにAESAを載せられないイギリス
どっちに優劣があるか明らかだろ
悔しいからって嘘とデマカセばっか吐いてんなよ
未だにタイフーンにAESAを載せられないイギリス
どっちに優劣があるか明らかだろ
悔しいからって嘘とデマカセばっか吐いてんなよ
ユーロファイターの構想時代からイギリスのレーダーは信用されてなかった
旧西ドイツなんてAPG-65を搭載しろと主張したほど
トーネードADVのレーダーの開発も遅れて、ながらくADVはバラスト積んでた
イギリスのレーダーを持ち上げてる国なんてない
旧西ドイツなんてAPG-65を搭載しろと主張したほど
トーネードADVのレーダーの開発も遅れて、ながらくADVはバラスト積んでた
イギリスのレーダーを持ち上げてる国なんてない
391名無し三等兵
2025/05/03(土) 13:43:39.10ID:KfYQlZtb392名無し三等兵
2025/05/03(土) 13:55:29.85ID:YdvMaBtw イギリスは周回遅れ(こちらの話はリアルw)
日本
1世代90 00年代 初期のGaAs
2世代10年代 GaN J/APG2→配備すみ
3世代10年代後半 軽量薄型(装備庁)
イギリス
1世代GaAs →トラ3b大量キャンセルで終了w
日本
1世代90 00年代 初期のGaAs
2世代10年代 GaN J/APG2→配備すみ
3世代10年代後半 軽量薄型(装備庁)
イギリス
1世代GaAs →トラ3b大量キャンセルで終了w
迎撃機に大型爆撃機を使えると思う?
迎撃機は戦う時と場所は相手次第なのだから
敵は都合が良い時に都合がよいとこに飛んできてくれるわけじゃない
特に日本の場合は中露の戦闘機や攻撃機、更に空母艦載機まで想定する必要がある
そんな状況を大型爆撃機で対応できると思う?
迎撃機は戦う時と場所は相手次第なのだから
敵は都合が良い時に都合がよいとこに飛んできてくれるわけじゃない
特に日本の場合は中露の戦闘機や攻撃機、更に空母艦載機まで想定する必要がある
そんな状況を大型爆撃機で対応できると思う?
394名無し三等兵
2025/05/03(土) 14:57:56.36ID:Qxq9aR6Q395名無し三等兵
2025/05/03(土) 15:02:16.76ID:jmQFD2iT >>375
>空力は日本がはるかに進んでいる
ご冗談をw
日英伊の共同評価の結果日本の提案は採用されなかったのに何を言ってんだ
日本の案はIHIが去年出したCGだけ
あとはX-2だけどあれで「空力は日本がはるかに進んでる!」ってドヤれるのがすごい
井の中の蛙ってレベルじゃないバケツの中の蛙レベル
>空力は日本がはるかに進んでいる
ご冗談をw
日英伊の共同評価の結果日本の提案は採用されなかったのに何を言ってんだ
日本の案はIHIが去年出したCGだけ
あとはX-2だけどあれで「空力は日本がはるかに進んでる!」ってドヤれるのがすごい
井の中の蛙ってレベルじゃないバケツの中の蛙レベル
396名無し三等兵
2025/05/03(土) 15:07:45.79ID:TPoMzPYw イギリスはベクトルノズルの実証したのか?
そもそも実証機が2027年、何をGCAP設計に反映するんか
エアプか空力だけに
そもそも実証機が2027年、何をGCAP設計に反映するんか
エアプか空力だけに
397名無し三等兵
2025/05/03(土) 15:08:29.95ID:S4yTKn20 イギリス厨は作り話ばっかだな本当
398名無し三等兵
2025/05/03(土) 15:11:09.41ID:LTmM7gMR 機体は日本が担当すると
アンチが縋り付いてる日経谷コラムですら書いてるのに
アンチが縋り付いてる日経谷コラムですら書いてるのに
399名無し三等兵
2025/05/03(土) 15:14:36.43ID:IsljZnAm >>366
GCAP前のF-XではF-35より多くしたいというようなフワッとした話しか出てないね
その前の将来戦闘機研究の機体構想の最終形26DMUでは航続性重視とメインベイに
MRAAM6発内装の上で機体規模抑制だし、VV研究での精緻化モデルとして出てくる
26DMU系機体もメイン6発+サイドベイ2発、軽量化機体構造の試作で作られた中後胴供試体も
26DMU系に酷似、その後廃棄された風洞試験模型もDMU系以外のものはなかったという流れだから
まあ検討されていたものは日本の将来戦闘機研究のベンチマークであるF-22+αだろうけど、
そのαを例の空戦シミュレーションで航続距離と搭載量が多いものが有利だったという話から
夢がひろがりんぐ妄想で盛りまくったものが国産厨の想像するF-Xの要求
テンペストは最初のコンセプトモックアップ段階ですでにペイロード重視の要求により
「F-35よりF-22に近い」機体規模(>>21記事内)で、その後に設計された実証機の全長は
タイフーン(15.9m)の約1.3倍(a third larger)に達しているということだからGCAP前から
ペイロード重視の大型機コンセプトになってるわけで、GCAPがペイロード重視で大型なのは
(自分の想像する)F-Xの要求のためというのは国産厨の負け惜しみだよ
GCAP前のF-XではF-35より多くしたいというようなフワッとした話しか出てないね
その前の将来戦闘機研究の機体構想の最終形26DMUでは航続性重視とメインベイに
MRAAM6発内装の上で機体規模抑制だし、VV研究での精緻化モデルとして出てくる
26DMU系機体もメイン6発+サイドベイ2発、軽量化機体構造の試作で作られた中後胴供試体も
26DMU系に酷似、その後廃棄された風洞試験模型もDMU系以外のものはなかったという流れだから
まあ検討されていたものは日本の将来戦闘機研究のベンチマークであるF-22+αだろうけど、
そのαを例の空戦シミュレーションで航続距離と搭載量が多いものが有利だったという話から
夢がひろがりんぐ妄想で盛りまくったものが国産厨の想像するF-Xの要求
テンペストは最初のコンセプトモックアップ段階ですでにペイロード重視の要求により
「F-35よりF-22に近い」機体規模(>>21記事内)で、その後に設計された実証機の全長は
タイフーン(15.9m)の約1.3倍(a third larger)に達しているということだからGCAP前から
ペイロード重視の大型機コンセプトになってるわけで、GCAPがペイロード重視で大型なのは
(自分の想像する)F-Xの要求のためというのは国産厨の負け惜しみだよ
400名無し三等兵
2025/05/03(土) 15:20:30.90ID:Qxq9aR6Q >>392
それ以外にもあるよ
次期戦闘機用はダイヤモンド基板+GaNになる
https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/20250319.html
https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/magazine/mg2025/mg20250319/diamondchart.png
GaNの弱点の熱伝導性を補う構成となっている
機体表面をスマートスキンとして曲面のまま指向性をもたせる(DBFが必須)も付与される
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/e/a/eafa3ff0.png
機首レドーム内平面センサは統合型でアンテナ素子はそれ自体が指向性を持つ新形状になる
さらにこの素子群にDBFで指向性を強化する
指向性とはエネルギーを集約することなのでレーダーとしての解像度だけでなくその方向への出力も上がる
それ以外にもあるよ
次期戦闘機用はダイヤモンド基板+GaNになる
https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/20250319.html
https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/magazine/mg2025/mg20250319/diamondchart.png
GaNの弱点の熱伝導性を補う構成となっている
機体表面をスマートスキンとして曲面のまま指向性をもたせる(DBFが必須)も付与される
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/e/a/eafa3ff0.png
機首レドーム内平面センサは統合型でアンテナ素子はそれ自体が指向性を持つ新形状になる
さらにこの素子群にDBFで指向性を強化する
指向性とはエネルギーを集約することなのでレーダーとしての解像度だけでなくその方向への出力も上がる
401名無し三等兵
2025/05/03(土) 15:22:01.12ID:TPoMzPYw サイズ云々以前に
日本は早々に実証機をとばして
2010年代にはモックアップ(DMU)でシムしてた
一方英国は早くて2027年に実証機完成
GCAPは2028年度納期なのに何を実証しますかね?
日本は早々に実証機をとばして
2010年代にはモックアップ(DMU)でシムしてた
一方英国は早くて2027年に実証機完成
GCAPは2028年度納期なのに何を実証しますかね?
402名無し三等兵
2025/05/03(土) 15:23:39.32ID:Qxq9aR6Q403名無し三等兵
2025/05/03(土) 15:25:39.98ID:HHofpY+M404_
2025/05/03(土) 15:29:56.71ID:N6W2KL8Q >>399
本当に頭が悪いな
26DMUは、2014年のモックアップ
防空シミュレーションが行われたのが2014年から2016年
結果、航続距離とウェポン搭載量を重視するのが最善という結論になったんや
日本が、航続距離とウェポン搭載量を最重視すると公表したのが2016年
テンペストはいつ言ったのか、証拠つきで書いてみろや、この捏造魔
お前みたいな事実を曲げて嘘と捏造をまき散らすような人間は、人類の敵やわ
本当に頭が悪いな
26DMUは、2014年のモックアップ
防空シミュレーションが行われたのが2014年から2016年
結果、航続距離とウェポン搭載量を重視するのが最善という結論になったんや
日本が、航続距離とウェポン搭載量を最重視すると公表したのが2016年
テンペストはいつ言ったのか、証拠つきで書いてみろや、この捏造魔
お前みたいな事実を曲げて嘘と捏造をまき散らすような人間は、人類の敵やわ
405名無し三等兵
2025/05/03(土) 15:53:24.45ID:IsljZnAm >>404
だからDMU後にトレードオフスタディと空戦シミュレーションを行ったVV研究でも
「精緻化モデル」の例は26DMU系、その後の試作でも日本がメイン+サイドで8発内装より
多いものを実際に作っていたというエビデンスはないんだよ
F-Xになってからも「F-35よりも多い」という程度で要求が定量的に示されたことはなく
F-35より多いなんてのは最初から「F-35よりF-22に近い」というテンペストも同じ
そのおかげで日本はテンペストに「相乗り」できてお前のような頭の悪い国産厨が発狂しているわけだがw
だからDMU後にトレードオフスタディと空戦シミュレーションを行ったVV研究でも
「精緻化モデル」の例は26DMU系、その後の試作でも日本がメイン+サイドで8発内装より
多いものを実際に作っていたというエビデンスはないんだよ
F-Xになってからも「F-35よりも多い」という程度で要求が定量的に示されたことはなく
F-35より多いなんてのは最初から「F-35よりF-22に近い」というテンペストも同じ
そのおかげで日本はテンペストに「相乗り」できてお前のような頭の悪い国産厨が発狂しているわけだがw
406名無し三等兵
2025/05/03(土) 16:02:09.69ID:TPoMzPYw そもそも
日本がテンペストに相乗とかアホか
FCASテンペスト実証機は早くて2027年
一方防衛省のGCAPの納期2028年
テンペストには実証して設計製作する時間がない
GCAPは日本の三菱重工
日本がテンペストに相乗とかアホか
FCASテンペスト実証機は早くて2027年
一方防衛省のGCAPの納期2028年
テンペストには実証して設計製作する時間がない
GCAPは日本の三菱重工
407名無し三等兵
2025/05/03(土) 16:25:32.43ID:c/aIT3Cy FCAS TIの当初計画は2025年までであとはオプション
飛行実証は4年目に計画が追加されたもので、FCAS APの開発フェーズに必須のものではない
飛行実証は4年目に計画が追加されたもので、FCAS APの開発フェーズに必須のものではない
まだFCAS TIなんて話してるのかよ
イギリス国防省がそんな事業計画を出したことないだろ
FCAS APなんて事業計画も予算も存在しない
いまだにi3ファイターとか26DMUとか言ってるレベル
イギリス国防省がそんな事業計画を出したことないだろ
FCAS APなんて事業計画も予算も存在しない
いまだにi3ファイターとか26DMUとか言ってるレベル
409名無し三等兵
2025/05/03(土) 16:31:57.13ID:Qxq9aR6Q >>403
せめて戦闘機に関連するものにしろよw
せめて戦闘機に関連するものにしろよw
410_
2025/05/03(土) 16:32:46.63ID:N6W2KL8Q >>405
26DMUは「機動性重視型」だよ
それを否定して、ラムダ翼の「航続距離&ウェポン搭載量重視型」に進むと言ったのが2016年
ミサイルを具体的に何発積むかは、開発が開始されて構想設計する時の話や
テンペストは、いつ「航空優勢のために、航続距離と武器搭載量を重視する」と言ったのか
書いてみろっつってんだよ
いままで何百回きかれても、一切、根拠を答えたことないじゃねえかよ、テンペストくん
だいたい、読んでもいない英文ページを、誤魔化すために貼りつけて
俺とかにコテンパンに否定されているだけだよな
26DMUは「機動性重視型」だよ
それを否定して、ラムダ翼の「航続距離&ウェポン搭載量重視型」に進むと言ったのが2016年
ミサイルを具体的に何発積むかは、開発が開始されて構想設計する時の話や
テンペストは、いつ「航空優勢のために、航続距離と武器搭載量を重視する」と言ったのか
書いてみろっつってんだよ
いままで何百回きかれても、一切、根拠を答えたことないじゃねえかよ、テンペストくん
だいたい、読んでもいない英文ページを、誤魔化すために貼りつけて
俺とかにコテンパンに否定されているだけだよな
411_
2025/05/03(土) 16:37:50.57ID:N6W2KL8Q あと、テンペストは、着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイが
コンセプトだよ
コンフォーマル・ウェポンベイは、GCAPのどこについてるんだよ
都合の悪いこと全部無視してんじゃねえよ、クズが
コンセプトだよ
コンフォーマル・ウェポンベイは、GCAPのどこについてるんだよ
都合の悪いこと全部無視してんじゃねえよ、クズが
412名無し三等兵
2025/05/03(土) 16:41:04.04ID:c/aIT3Cy FCAS TIは2015年のSDSRに2025年までの2.6億ドルが計画されているが
FCAS TIやFCAS APの構想やスケジュールがどうであろうと
イギリス国防省がイタリアやスウェーデンと交渉した条件は2030年代中頃迄に実用化
2024年迄に技術開発終了という条件で交渉している
それなのにイギリス国防省は2024年迄に技術開発が間に合わない前提の話をしだした
それに対してイタリアやスウェーデンは他計画乗り換えや離脱を決断した
イタリアやスウェーデンにしてみればFCAS TIやAPなんて知ったことではない
イギリス国防省が公式発表内容が守れるかどうかが問題
イギリス国防省がイタリアやスウェーデンと交渉した条件は2030年代中頃迄に実用化
2024年迄に技術開発終了という条件で交渉している
それなのにイギリス国防省は2024年迄に技術開発が間に合わない前提の話をしだした
それに対してイタリアやスウェーデンは他計画乗り換えや離脱を決断した
イタリアやスウェーデンにしてみればFCAS TIやAPなんて知ったことではない
イギリス国防省が公式発表内容が守れるかどうかが問題
414名無し三等兵
2025/05/03(土) 16:45:57.66ID:c/aIT3Cy 日本のMDUの機体透視図を見ればわかるがミサイル搭載量はF-22がマックスの想定
今、イギリスが言っているのはそれ以上
まあイギリスの要件を日本も飲んだのだろうな
ASMも載せられれば悪い話ではない
今、イギリスが言っているのはそれ以上
まあイギリスの要件を日本も飲んだのだろうな
ASMも載せられれば悪い話ではない
415! 警備員[Lv.18]
2025/05/03(土) 16:50:38.08ID:mDzCtyde まだ何か言ってんの?
416_
2025/05/03(土) 16:55:57.28ID:N6W2KL8Q >>414
26DMUは、「機動性重視型」だから、F-22相当にしていただけや
何度も書いてる通りで
都合の悪いことをぜんぶ無視するテンペストくんだけが、それを黙殺している
その後、防空シミュレーションで、「航続距離&ウェポン搭載量重視型」のほうが有利と
結論がでたんやから、F-22相当よりも、武器搭載量が増えるのは当然
さらにその後、F-22よりも強力なエンジンにメドがついた
すべて、日本の構想であり日本の技術で実現可能になった構想
テンペストが、「制空戦闘で強くなるよう、航続距離と武器搭載量を重視する」
と言ってたソースを、早く出せよ、この人間のクズが
26DMUは、「機動性重視型」だから、F-22相当にしていただけや
何度も書いてる通りで
都合の悪いことをぜんぶ無視するテンペストくんだけが、それを黙殺している
その後、防空シミュレーションで、「航続距離&ウェポン搭載量重視型」のほうが有利と
結論がでたんやから、F-22相当よりも、武器搭載量が増えるのは当然
さらにその後、F-22よりも強力なエンジンにメドがついた
すべて、日本の構想であり日本の技術で実現可能になった構想
テンペストが、「制空戦闘で強くなるよう、航続距離と武器搭載量を重視する」
と言ってたソースを、早く出せよ、この人間のクズが
イタリアやスウェーデンにしてみれば、実証機制作やエンジン実証なんてイギリスが勝手にやるべき事業
そんなのは2024年中に試験を終わらせろという話でしかない
問題なのは2025年から実用機の開発に取り掛かれないのが問題
そんなのは2024年中に試験を終わらせろという話でしかない
問題なのは2025年から実用機の開発に取り掛かれないのが問題
418_
2025/05/03(土) 16:58:26.32ID:N6W2KL8Q あと、テンペスト構想の目玉だった、着脱式コンフォーマル・ウェポンベイは、
GCAPのどこについてるのか、何度も聞いているんだから、答えてみろヴァカ
GCAPのどこについてるのか、何度も聞いているんだから、答えてみろヴァカ
419名無し三等兵
2025/05/03(土) 17:00:52.71ID:c/aIT3Cy FCAS TIは当初計画から2025年までのスケジュールだし、延長の判断もそれまでに行うというのも最初からの話だが
2024年までに行うと言ったのはFCAS APの話で開発フェーズであるビジネスケース2に進むかの判断だな
それはGCAPに形を変えて当初のスケジュール通りに行われた
2024年までに行うと言ったのはFCAS APの話で開発フェーズであるビジネスケース2に進むかの判断だな
それはGCAPに形を変えて当初のスケジュール通りに行われた
420名無し三等兵
2025/05/03(土) 17:01:08.09ID:YdvMaBtw イギリスは実証機作って終わり
もうエンジンなんか最初からやる気ないから機体規模とか以前の問題だよ
自ら進んで動かなかったイギリスに最初から機体規模など言う価値も権利もない
イギリスの2010年代の計画が幾らご立派でも
すべてのスキームが定められた期限までに動かなければ全く意味ない
機体規模はイギリスとか何見てどの口が言う?
もうエンジンなんか最初からやる気ないから機体規模とか以前の問題だよ
自ら進んで動かなかったイギリスに最初から機体規模など言う価値も権利もない
イギリスの2010年代の計画が幾らご立派でも
すべてのスキームが定められた期限までに動かなければ全く意味ない
機体規模はイギリスとか何見てどの口が言う?
421! 警備員[Lv.18]
2025/05/03(土) 17:04:05.93ID:mDzCtyde >>419
そしてエンジンもEJ200 に載せ替えて ?
EJ200EJ200EJ200EJJJJJ (以下固定
そしてエンジンもEJ200 に載せ替えて ?
EJ200EJ200EJ200EJJJJJ (以下固定
>>419
イタリアやスウェーデンにはFCAS TIなんて知ったことではない
勝手に技術開発が間に合わずに、実証機を2027年迄飛ばすと言い出した困ったちゃんでしかない
だからイタリアは日本の次期戦闘機に乗り換え、スウェーデンは離脱を決断
イタリアやスウェーデンにはFCAS TIなんて知ったことではない
勝手に技術開発が間に合わずに、実証機を2027年迄飛ばすと言い出した困ったちゃんでしかない
だからイタリアは日本の次期戦闘機に乗り換え、スウェーデンは離脱を決断
423名無し三等兵
2025/05/03(土) 17:10:59.84ID:c/aIT3Cy MDUはシミュレーションで比較するために作ってるのだから、そこからさらに大型化するつもりなら何もデモンストレーションしていないことになる
実際に実証されたウエポンベイも中距離ミサイル6発想定のF-22そのままだな
実際に実証されたウエポンベイも中距離ミサイル6発想定のF-22そのままだな
424名無し三等兵
2025/05/03(土) 17:14:45.81ID:c/aIT3Cy 着脱式のウエポンベイは風洞試験のはなしだな
ファンボローのBAEの映像を見ればわかるが、GCAP向けはエフェクターのインテグレーションのしやすさを売りにしている
ファンボローのBAEの映像を見ればわかるが、GCAP向けはエフェクターのインテグレーションのしやすさを売りにしている
425名無し三等兵
2025/05/03(土) 17:15:03.22ID:wfc+60F7 MDUのモデルは後年のは非公開なんだけど
期日までに技術開発が終わらないから、イギリス国防省もFCASとは別案を検討するしかなかった
イギリス政府は対外的な面目を保つ為に共同開発の体裁を日本にとってもらうしかなかった
その代償として財政的・技術的貢献に応じた作業分担という条件で合意するしかなかった
イギリス政府は対外的な面目を保つ為に共同開発の体裁を日本にとってもらうしかなかった
その代償として財政的・技術的貢献に応じた作業分担という条件で合意するしかなかった
428名無し三等兵
2025/05/03(土) 17:25:16.03ID:uYMzWMmy >>405
2015年から「将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの研究試作」が始まり
それ以降、精微化モデルは作られなくなったから当たり前
2016年には>370のURLにある防衛技術シンポジウム2016のセッションで
航続性能&ウェポン搭載量がもっとも残存性が高かったって報告をしてる
2019年に公開されたF-XのCGを見たら、>370のサイトに載ってる
航続性能&ウェポン搭載量のポンチ絵から発展させたと考えるのが自然
2015年から「将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの研究試作」が始まり
それ以降、精微化モデルは作られなくなったから当たり前
2016年には>370のURLにある防衛技術シンポジウム2016のセッションで
航続性能&ウェポン搭載量がもっとも残存性が高かったって報告をしてる
2019年に公開されたF-XのCGを見たら、>370のサイトに載ってる
航続性能&ウェポン搭載量のポンチ絵から発展させたと考えるのが自然
429名無し三等兵
2025/05/03(土) 17:29:42.77ID:uYMzWMmy430_
2025/05/03(土) 17:30:48.69ID:N6W2KL8Q >>424
風洞試験の話とはちがうぞ
テンペストは、欧州向けに数を輸出することを重視していて
(まだ、ロシアがウクライナ侵攻する前だったから、危機感も薄かったやろうしな)
各国の色んな兵装に対応する必要があるため、
機外につける着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイで、
各国の兵装に対応すると言っていたんや
日本の構想では、制空戦闘を最重要視しており、超音速でも開閉してミサイル射出できる
内装ウェポンベイでなければならなかった
これも、当時の孫引きのURLで済まんが、当時の論調は分かるはずや
ちなみに、BAEはウェポンベイは未着手とされる、という注釈も入っているし
日本の構想では、
単にステルス性を維持するウェポンベイというだけでは不十分で、
超音速でミサイル射出できるウェポンベイが必要なんや
http://tokyoexpress.info/2022/08/31/%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8C%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8Cf-x%E3%80%8D%E3%81%AF%E6%97%A5%E8%8B%B1%E4%BC%8A%E5%85%B1/
風洞試験の話とはちがうぞ
テンペストは、欧州向けに数を輸出することを重視していて
(まだ、ロシアがウクライナ侵攻する前だったから、危機感も薄かったやろうしな)
各国の色んな兵装に対応する必要があるため、
機外につける着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイで、
各国の兵装に対応すると言っていたんや
日本の構想では、制空戦闘を最重要視しており、超音速でも開閉してミサイル射出できる
内装ウェポンベイでなければならなかった
これも、当時の孫引きのURLで済まんが、当時の論調は分かるはずや
ちなみに、BAEはウェポンベイは未着手とされる、という注釈も入っているし
日本の構想では、
単にステルス性を維持するウェポンベイというだけでは不十分で、
超音速でミサイル射出できるウェポンベイが必要なんや
http://tokyoexpress.info/2022/08/31/%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8C%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8Cf-x%E3%80%8D%E3%81%AF%E6%97%A5%E8%8B%B1%E4%BC%8A%E5%85%B1/
431名無し三等兵
2025/05/03(土) 17:45:47.36ID:Qxq9aR6Q テンペストは機体規模が小さかった
次期戦闘機は2020年の最初の契約時から変更はない
寄せる事が可能なのは変更した方だけ
変更もせずに寄せる事は不可能だよ
次期戦闘機は2020年の最初の契約時から変更はない
寄せる事が可能なのは変更した方だけ
変更もせずに寄せる事は不可能だよ
ブリテン島は航空脅威といってもロシアの哨戒機や爆撃機くらいしか飛んでこない
だから迎撃機はトーネードADVのような上昇力が前任のライトニングより劣る機体でも良かった
ユーロファイターの空戦性能は主に東側との最前席にあった旧西ドイツの要求によるもの
ユーロファイターの構想段階ではドイツは制空戦闘機はF-4Fしかなかったから
東側の脅威が低下してドイツもいなければ、イギリスにとっては対空戦闘なんて大型の哨戒機や爆撃機しかない
だから超音速域でのミサイル発射なんて必要ない
だからウェポンベイの開閉を試験する必要がなかった
対空戦闘第1の日本の次期戦闘機の方が飛行性能、航続性能、搭載能力で厳しい要求が出されていた
だから大型双発機を許容すると要求性能で英伊が困ることはなかった
せいぜい仕様の小変更程度で対処できる見込み
大型双発機は許容できないスウェーデンは別の道を選んだ
だから迎撃機はトーネードADVのような上昇力が前任のライトニングより劣る機体でも良かった
ユーロファイターの空戦性能は主に東側との最前席にあった旧西ドイツの要求によるもの
ユーロファイターの構想段階ではドイツは制空戦闘機はF-4Fしかなかったから
東側の脅威が低下してドイツもいなければ、イギリスにとっては対空戦闘なんて大型の哨戒機や爆撃機しかない
だから超音速域でのミサイル発射なんて必要ない
だからウェポンベイの開閉を試験する必要がなかった
対空戦闘第1の日本の次期戦闘機の方が飛行性能、航続性能、搭載能力で厳しい要求が出されていた
だから大型双発機を許容すると要求性能で英伊が困ることはなかった
せいぜい仕様の小変更程度で対処できる見込み
大型双発機は許容できないスウェーデンは別の道を選んだ
433名無し三等兵
2025/05/03(土) 17:52:16.78ID:kRXjgUOD 大炎上してるのGaNかと思ったらGaAsかよ終わってるなテンペスト
434名無し三等兵
2025/05/03(土) 17:52:17.33ID:Qxq9aR6Q 小径高推力エンジン、ファスナレスで構造重量-10%、機体規模はF-22以上の機体が搭載量が少ないわけないだろw
エンジンの前には長く曲がったインテークダクトが付くんだよ
エンジンの前には長く曲がったインテークダクトが付くんだよ
435名無し三等兵
2025/05/03(土) 17:53:29.57ID:sUQMQqyI 日英伊共同開発になる前からスウェーデン離脱したってのは
やっと理解できたようだな
つまりテンペストは大型双発機GCAPそのもの
やっと理解できたようだな
つまりテンペストは大型双発機GCAPそのもの
437名無し三等兵
2025/05/03(土) 17:55:01.50ID:sUQMQqyI >>434
馬鹿長いXF9はボツで決定だね
馬鹿長いXF9はボツで決定だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】細田守監督作『果てしなきスカーレット』はなぜ苦戦かつ低評価?「ミスマッチ」と問題作になった理由は [muffin★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【悲報】男さん「男も『助産師』にさせろ!」女性「男の助産師とか犯罪者かな?そんなにしたければ馬とか牛とか畜生の助産師やれよ」93億 [257926174]
- ワイの通り名が「キモハゲワキガなんやが」
- 起きた男の子wwwwwwwwww
- 【悲報】👩元カレには散々首絞められたり乳首噛まれたけど、童貞の今の旦那は優しくて泣きそう
- 頭おかしくなるのが怖い
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
