>>424
風洞試験の話とはちがうぞ

テンペストは、欧州向けに数を輸出することを重視していて
(まだ、ロシアがウクライナ侵攻する前だったから、危機感も薄かったやろうしな)

各国の色んな兵装に対応する必要があるため、
機外につける着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイで、
各国の兵装に対応すると言っていたんや

日本の構想では、制空戦闘を最重要視しており、超音速でも開閉してミサイル射出できる
内装ウェポンベイでなければならなかった

これも、当時の孫引きのURLで済まんが、当時の論調は分かるはずや
ちなみに、BAEはウェポンベイは未着手とされる、という注釈も入っているし
日本の構想では、
単にステルス性を維持するウェポンベイというだけでは不十分で、
超音速でミサイル射出できるウェポンベイが必要なんや
http://tokyoexpress.info/2022/08/31/%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8C%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8Cf-x%E3%80%8D%E3%81%AF%E6%97%A5%E8%8B%B1%E4%BC%8A%E5%85%B1/