【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/29(火) 16:01:47.46ID:bCgXdgiz
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか



前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
453名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 19:28:18.49ID:Qxq9aR6Q
>>449
仕様が公開されてないのだから確実な証拠がないのは当たり前だw
その上で合理的に推測をしている
ただ、
>>438
> テンペストの構想はミサイルや爆弾以外のペイロード(機器やドローン)も内装可能なフレキシブルペイロードベイだ
> それ以外に将来の発展余地を考慮した設計として外部にコンフォーマルタンク/ポッドのようなものを装着する構想がある
搭載量の話題に種類が豊富と反論するのが違うと言っているw
454名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 19:29:20.16ID:Qxq9aR6Q
>>452
捏造画像はいいから、根拠になるリンクを貼れよw
2025/05/03(土) 19:31:28.86ID:TPoMzPYw
>テンペスト構想
www
テンペスト構想の実証エンジンはどこだ?

手持ちEJ200だけにもかかわらず
その大層なテンペストはどんなエンジンで飛ばすんだw

FCASテンペスト構想の実証機で2027に終了し先はない
2025/05/03(土) 19:36:24.01ID:IsljZnAm
>>452
まあここまで書かなくてもこれだけですぐにわかるけどなw
imgur.com/jtuztvQ
457名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 19:37:37.00ID:Qxq9aR6Q
>>456
確かに翼が大きい、テンペストとは似ていないw
458名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 19:41:03.50ID:v5A1DNDH
https://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
2023年3月にIHIの方がJaneに
“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce and they are sending engineers
to us in Japan,” said Sato. “There are a lot of new technologies that need to be validated.
Another priority is the design of the engine to ensure it can be integrated into the new fighter aircraft.”

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s
to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced
from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
と言っているのだから、いくら素人が間に合わないと言っても
GCAPのエンジンがXF9の派生型になるということはない
RRコンセプトのエンジンがGCAPには搭載される
459名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 19:44:41.51ID:Qxq9aR6Q
>>458
何処を読んだらそうなるんだw
460名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 19:46:11.35ID:2seQA1oU
>>458
何故新エンジンがロールスロイスコンセプト(何を表しているのか不明)だと思うんだい

XF-9を発展させたエンジンであるかもしれないじゃないか
461名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 19:47:12.05ID:Qxq9aR6Q
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
 1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
 1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
2029年3月納期だからな
これはIHIの随契だよ
462名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 19:50:31.03ID:Qxq9aR6Q
英国での日英伊の共同開発は試験の準備、
その間日本では試作機と試作エンジンの製造の並行作業が裏付けられたなw
463名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 19:56:07.87ID:lF8ZoZuG
なつい
作家の想像力はときどき予言的なものになるな
x.com/yotsuhazikan/status/1070206798055915520
464_
垢版 |
2025/05/03(土) 19:57:14.92ID:N6W2KL8Q
ロールスロイスの新戦闘機用エンジンは、空気吸入量100kg/秒
燃焼器内の温度が2000度C

中国の、第四世代戦闘機のJ-10用のエンジン、WS-10ですら空気吸入量は120kg/秒
2004年ごろの一般的なジェットエンジンで燃焼器温度は2000度C

ロールスロイスが想定していたのは中型の戦闘機
465名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:05:25.17ID:lF8ZoZuG
LM案→F-X→GCAPやね
466_
垢版 |
2025/05/03(土) 20:08:06.71ID:N6W2KL8Q
日本のIHIのエンジンのコンセプト
・ファンとディスクを一体化する、ブリスク構造
・ブレードの形は翼前縁が前方に張り出す、前方スイープ翼
・燃焼室は環状一体型で頂部には広角スワーラノズルがある

こういうエンジンやったら、日本のエンジンやな
467名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:08:55.12ID:v5A1DNDH
>>460
最初の試験がイギリスで行われるから
日本は高温部を担当。
ジェットエンジンの国際開発で高温部担当は日本の悲願みたいなものだから、逆に高温部が取れればかなり譲歩する
2025/05/03(土) 20:14:08.55ID:IsljZnAm
>>464
100kg/秒 「以上」な
日本の推力15トン「以上」は18トンだ20トンだと妄想を膨らませる一方で
イギリスの流量100kg/s「以上」はぴったり100だと頭の悪いダブスタを平気でやるのが国産厨w

テンペストでは概念フェーズで決まる機体規模に合わせてエンジンも作る計画だから、それが
始まったばかりの21年時点では100kg/sの大台を超えるという程度の話しか出てこない
24年夏でもまだ実証エンジンの仕様がファイナライズされていなかった
The specifications of the engine demonstrator are not yet finalised. The UK programme is
still in the concept and assessment phase, and undergoing design trade-off studies before
arriving at an optimised design solution, Tivey said.
2025/05/03(土) 20:14:20.94ID:uHezdH//
サウジって何でGCAPに噛みたがってるの?
独仏でやってる戦闘機プロジェクトじゃダメなのか?

本当にこっちに擦り寄ってくんなって感じ
オイルマネーしかない中世部族国家のくせに
470名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:15:36.20ID:Qxq9aR6Q
>>467
最初じゃない初期試験だ、おそらく疲労強度試験だろう
高高度用のエンジン試験施設がないからなw
2025/05/03(土) 20:20:29.78ID:oj9pM7Gz
あのねえ、2020年度からは次期戦闘機は案の検討なんてやっていない
開発すると決めた案を実現する根拠固めやトレードオフをしていく構想設計を始めた
この段階ではLM案だのBAE案だの比較検討はしないんだよ
原案は実現する為の根拠固めやトレードオフなんかをしていく
472_
垢版 |
2025/05/03(土) 20:21:38.21ID:N6W2KL8Q
>>468
XF9-1 は、11月の航空ショーで、防衛省の説明担当者が
18トン出ると言ってんだろ
もともと15トン以上と言ってたのは、目標数値で、各国の最新エンジンが15トン級だからだよ

ロールスロイスの空気吸入量は、なんで、100kg/秒なんてショボい数字をうたってんだよ
それよりでかい数字があるなら、どこの誰が発表してるのか書けよ
473名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:22:04.91ID:Qxq9aR6Q
>>469
性能と完成時期が早く開発遅延のリスクが低いからだよ
普通に選ぶとそうなる
474名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:22:55.45ID:sUQMQqyI
Advance3コアは64MW出せてスリム
XF9なんてせいぜい40MWで寸胴
2025/05/03(土) 20:25:03.57ID:oj9pM7Gz
ちなみに2022年度予算ではエンジンの詳細設計に入っている
だからRRはエンジン本体の設計には関与できなかった
だから何とかして実証事業をやりたかったが、イギリス政府は予算付けなかった(笑)
476名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:25:51.97ID:Qxq9aR6Q
>>474
旅客機エンジンの話はよそでどうぞw
2025/05/03(土) 20:26:39.65ID:7bpXQSH6
前世代のヒ素ガリウム素子を使った開口レーダーすら30年配備も怪しまれるレベルなら
英国が工学、化学の基礎レベルにおいて著しく劣後してるからに他ならない
478名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:29:47.60ID:sUQMQqyI
>>476
戦闘機用は旅客機用より2割アップが相場
さらにXF9と差がついてしまうけどねw
479_
垢版 |
2025/05/03(土) 20:31:09.07ID:N6W2KL8Q
ロールスロイスの発電機も、実測値なのか怪しいんじゃねえの?

モノがでてこねえし、IHIとの共同研究も、始まったばかりの頃は前向きなコメント出て来てたのが
パタッと情報とまってるやん

もしくは、内蔵ジェネレータなんで、やっぱ信頼性とか整備性で問題が出たのか
2025/05/03(土) 20:31:45.48ID:YdvMaBtw
R&Rは戦闘機エンジンに劣等感でもあるんか?w

量産試作機エンジンの試験のほんの一部実施して
開発実績になるか疑問だな
実情はIHIの試験下請けか?

試験x号機イギリス分の受領はずっと先だろ・・・
481名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:32:27.11ID:Qxq9aR6Q
>>474
何だ馬鹿長いと書いた奴か、3時間で寸胴か3時間前に書いたレスも覚えてないのかw
482名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:33:33.31ID:Qxq9aR6Q
>>478
逆だ
同じコアなら亜音速機はバイパス比が上がる
483名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:34:26.71ID:sUQMQqyI
>>481
寸胴の意味も解らんチョンですか?
484_
垢版 |
2025/05/03(土) 20:35:28.90ID:N6W2KL8Q
>>478
脳内妄想だけにすがりついてるの、テンペストくんやん
485名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:36:22.08ID:sUQMQqyI
>>482
馬鹿ですか?
同じコアじゃないよ、旅客機用と戦闘機用の「コア」って

なんでもかんでもバイパス比語る間抜け君
コアにバイパス比なんて無いぞ
486名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:37:15.76ID:Qxq9aR6Q
>>479
というかRRにジェネレータの技術はないし、現物もないだろう
世界記録を狙う電動飛行機のモーターを他社から買うような会社だよ
487名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:38:07.16ID:v5A1DNDH
>>470
初期試験をイギリスでするということはエンジンの最終組み立てがイギリスということ
XF9は高空試験をしていない。
いままでXF9がしてきた試験ぐらいはイギリスで可能ということ
2025/05/03(土) 20:40:15.71ID:oj9pM7Gz
イギリスで試験予定は予算が付いてない実証エンジンの話だろ(笑)
489名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:41:37.28ID:Qxq9aR6Q
>>483
寸胴に長いという意味があるのかw

>>485
>>474
> Advance3コアは64MW出せてスリム
> XF9なんてせいぜい40MWで寸胴
”Advance3コア”って書いたのはきみだろw
2025/05/03(土) 20:44:47.16ID:YdvMaBtw
イギリスでXF9組んでも
機体は例のテンペスト実証機だけ(おそらく未完w)・・・
GCAP機体着手は早くて2028だしな

もしかして実証機切ったかw?
491名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 20:45:47.87ID:Qxq9aR6Q
>>487
>初期試験をイギリスでするということはエンジンの最終組み立てがイギリスということ
そんな意味はない
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
 1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
 1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3

日本は高空試験設備を整備したんだよ
だから英国は根気よく疲労強度試験してればいいんだよ
2025/05/03(土) 20:56:15.43ID:bobju65o
>>479
潜水艦の最大深度みたいなもので
能力の核心部分が公開される事はないのだよ
2025/05/03(土) 21:00:03.88ID:YdvMaBtw
発電機の出力が
潜水艦深度と同列かよ
テキトー言うな

日本はAESAモジュールの
出力まで間接的にバラしてるぞ
494名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 21:03:32.14ID:sUQMQqyI
>>489
つくづく馬鹿だな
旅客機用途で作ったコアが64MWも出力出せるんだから
その技術で戦闘機用コア作ったらさらにパワーアップってことだぞ?
それくらい理解できないのか
495名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 21:10:11.86ID:Qxq9aR6Q
>>494
適当な事言うなw
理解できるかw
で、つまりコアはこれから作るのか?
496名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 21:12:01.38ID:Qxq9aR6Q
>>492
では君は何を根拠に今までレスしてきたんだ?
2025/05/03(土) 21:35:53.29ID:+8Erp2LK
>>414,423
DMUな
いつも何かしら頭文字を反転させる変なの居るけど君か?まぁレス抽出とかニワカ判別に使ってるなら別に良いんだけどスゲェモヤる
2025/05/03(土) 21:40:40.22ID:+8Erp2LK
>>445
F100相当じゃなくて?
ファン入口直径はほぼ同じと見られるけど最大直径が同じかまでは判らなくね?
そこまで変わらないのかな
499_
垢版 |
2025/05/03(土) 21:54:18.67ID:N6W2KL8Q
Advance 3、3軸て書いてあるけど、
ロールスロイスは3軸のジェットエンジンがトレードマークみたいなところが有るけど、

戦闘機用エンジンで、3軸をやるとでも言ってんの?
2025/05/03(土) 21:58:34.93ID:oj9pM7Gz
次期戦闘機/GCAPは技術開発の段階はとっくに終わった
もう製品開発の段階に入って数年経過している
実証事業というのは技術開発であって製品開発ではない
製品開発の段階になっても、実証機制作だとか実証エンジン開発とか言ってるイギリスの惨状に気が付こう
イタリアがイギリスを批判してるのは一向に制作開発の話に入れないから
アビオニクスにしろ、無人機にしろ、製品開発の話を進めたいのに
イギリスは一向に具体的な製品開発の為に何が出来るかをハッキリさせない
イタリア国防省もイギリスの惨状には気がついている
今のままだとアビオニクスや無人機分野でもイタリアは日本に接近してくる
501名無し三等兵
垢版 |
2025/05/03(土) 22:15:33.46ID:BzpiPAXL
今日はすごいレスを伸ばしているがこのテンプレ以外のことは書いてなさそうだな
日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません

念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです

パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
2025/05/03(土) 22:19:48.18ID:bobju65o
>>496
能力どころかこのスレ初コメだが

潜水艦のシート下の食料庫すら
能力推測に繋ががるからと見せないところだぞ発電能力なんか公開されるわけがないだろJK

公にされたスペックすらデタラメなのが
特機の世界だよ
2025/05/03(土) 22:23:30.73ID:TPoMzPYw
F-35 400KVA www
何が潜水艦のシートだ?
2025/05/03(土) 22:31:32.42ID:Y3nMly5A
そういえばジェットエンジンに使うコーティングの研究で革新的な遮熱コーティングシステムの基盤構築が出来たってさ

熱制御の高度化による革新的遮熱コーティングシステムの基盤構築
505_
垢版 |
2025/05/04(日) 00:08:37.14ID:f5kI23e8
>>502
何を言うてるんや

将来の戦闘機は、電子戦やらレーザーやらで
発電能力が必要になると言われていて、
ロールスロイスは、250KWの発電力のエンジンを開発予定とブチ上げたんや

潜水艦の話は、900m潜れるものを600mと言ったり、
真の性能を見せないために言うもんやろ

ロールスロイスのエンジンは、250KWなんか実は根拠もなくて、大げさな数字を
ただ言っただけと違うか、という疑念があるという話や
2025/05/04(日) 00:22:58.01ID:C3Mj79d7
>このスレ初コメだが
>潜水艦のシート下の食料庫すら
>能力推測に繋ががるからと見せないところだぞ発電能力なんか公開されるわけがないだろJK

つまり艦船関係スレでこの調子だろう
護衛艦に常駐嵐いるようだが
2025/05/04(日) 00:32:34.28ID:xIU9ZoFy
>>505

模型とCGのまま
2025/05/04(日) 01:47:15.68ID:12ynzjbk
革新的な技術ったって、マッハ4で飛べるほどの性能でもあるまい
航続距離が長いとかレーザーを使える電力とか
2025/05/04(日) 01:50:46.95ID:12ynzjbk
戦闘機も新しくなるたびに技術が高度になって
価格も何百億円と肥大しちゃうんだ
2025/05/04(日) 02:21:57.25ID:H72rcjDW
>>505
せやせや、君もわかっとるやないか

ブリカスの言葉などアテにならんが
IHIの発言なら信用できるんか?
違うやろ

秘すれば花やんな
511名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 02:50:40.90ID:Yzn6hAb5
>>502
ゴメン、別人と勘違いした
512名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 02:58:38.36ID:Yzn6hAb5
>>510
根拠は、政府公文書だよw
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
 1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
 1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
予算が行いているということは去年の夏の概算要求の頃には目途が付いている
主催設計の最終段階で遅延するような開発はない
問題が出るのは試験で結果が悪かった場合になる
513名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 03:03:07.06ID:Yzn6hAb5
>>510
2025年度は後11か月、RRの本番エンジンがあと11か月で試作機製造段階まで完成すると考えているのか?
2025/05/04(日) 03:23:42.61ID:x2d3HSZU
>>479
開発設備すらない国だしな
515名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 03:51:42.31ID:MGeOBMte
>>512
2021年イギリス国防省の発表では日本との次世代戦闘機用実証エンジンの共同開発は
2021年の年末から4年間だからちょうど2025年度末
516名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 04:29:06.80ID:Yzn6hAb5
>>515
実証エンジンではなく本番エンジンの詳細設計が終盤段階が2024年夏ごろの概算要求に必要
実証エンジンのXF9は2018年に推力試験に合格している
予定どおりでも7年遅い
517名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 04:31:25.99ID:Yzn6hAb5
>>515
2021年は共通機体の決定前
共通機体ならエンジン開発は不要になる
実際に開発開始は確認されていない
518名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 04:51:34.63ID:Yzn6hAb5
RRの全電動航空機として世界最速を達成のページ
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/the-spirit-of-innovation-officially-breaks-speed-record.aspx
 ”電気モーターと制御装置を製造するYASAとの協力で”
RRは世界記録を狙うような機体の最重要部品の高効率モーターを社外品に頼っている
モーターもジェネレータも構造はほぼ同じで、使う技術は同一になる
ジェットエンジンのジェネレーターは追加で耐熱性も必要になる
IHIは自社で旅客機エンジン用テールコーン内蔵の高耐熱ジェネレーターを開発している
仮にF9にRRのCGのようなノーズコーン内ジェネレーターや同軸内蔵ジェネレーターが搭載されたとしても
その決定は基本設計以前の段階になる
RRのCGよりはるかに速く、IHIの情報を得たRRがCGにしただけという事になる
2025/05/04(日) 04:56:05.60ID:GsMDdTFF
XF9は実証エンジンのはずなのにGCAP用の実証エンジンを共同開発しているとIHIとRRが23年と24年に答えているわけだから
XF9は旧F-Xを想定した実証エンジンとしてその役目を終えたことがよくわかるよね
IHIと政府が言っているように共同開発されるGCAPのエンジンにはXF9開発で得られた要素技術、知見、教訓が活かされるのだろうね
520名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 05:27:37.70ID:Yzn6hAb5
>>519
よく読め
2021年は共通機体の決定前だ
規模の違う2つの機体開発には2つのエンジンの開発が必要
英国で共同開発の実証エンジンは次期戦闘機用ではなくテンペスト用だ
その後共通機体に統合され英国の実証エンジンは意味を失い、開発開始の確認もない
521名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 05:31:46.64ID:Yzn6hAb5
>>519
だがIHIではXF9を踏まえた次期戦闘機用エンジンは継続開発が契約の情報として確認されている
そして当初の2035年配備のスケジュールどおり2025年度内の試作開始に入る予算が付いている
522名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 06:29:48.88ID:ew0xHEOi
>>474
>Advance3コアは64MW出せてスリム

64MWなんて大した数字じゃないだろ。数十年前のコンコルド用オリンパス
エンジン(空気流量186kg/s)だって54MW程度、問題は空気流量だ。
523名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 06:52:04.73ID:HhpTURM8
>>499
Advance3のどこが3軸?
コアに3軸www
524名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 06:54:34.95ID:HhpTURM8
>>522
コアサイズ見たか?
2025/05/04(日) 06:57:41.93ID:xIU9ZoFy
イギリス国防省が2023年3月にエンジン共同実証事業は協議中と公式にコメントしてるから2023年迄にスタートしてないのは確実だろ
その後にスタートしたという発表もないからイギリス政府が予算を付けてない
実証機は強行スタートしたけど、いずれ計画の見直しは避けられない
いくらなんでも実証機と実機を並行開発するのは無意味過ぎるから
X-2と次期戦闘機を並行開発するようなもの
予算措置してる期間内の開発以外は継続できる保証はない
実証機が予算オーバーや開発遅延したらアウトになるのは確実
526名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 08:00:18.16ID:MGeOBMte
>>521
してない
予算が出てるのは次期戦闘機用エンジンであってXF9じゃないし
IHI自身も次期戦闘機にエンジンはXF9じゃないしその発展形でもないと言ってる
527名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 08:06:13.02ID:MGeOBMte
あと、防衛省が言う「日本主導」は日本政府が欲しいものを注文通り
国内外のメーカーに作って貰えることであってコスパ無視して日本のメーカーに全て作らせるという意味じゃない
これに関して次期戦闘機開発前の2019年で防衛省が説明してる
だから防衛省が評価検証した上英伊の技術をベースに3カ国が共同開発すると決めたとしても
防衛省の決定である以上日本主導

メーカーはあくまでも防衛省から任された仕事をやる立場
2025/05/04(日) 08:31:44.97ID:WPf1hw3c
>>526
それは言葉遊びの類いで
GCAPにおける高出力エンジンの技術実証はXF9-1しかない
2025/05/04(日) 08:36:00.51ID:xIU9ZoFy
>>526

プロトタイプはXF9-1だけど、同系統の実用エンジンはXF9-IHI-〇〇のような型番になれ
それはXF3-1やXF7-1が実用エンジンになった過程を参照
ただし、XF5-1は実証エンジンと規定されてるので直系エンジンの実用化はなかった
傍系エンジンのF7エンジンが実用化
530名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 08:37:50.20ID:Yzn6hAb5
>>526
>>527
また嘘か、証拠は?
531名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 08:42:53.58ID:Yzn6hAb5
防衛省が決定すれば日本主導ならF-35も日本主導だなw
決定しただけで主導になるなら、「海外の協力を視野に日本主導の開発を目指す」とは言わない
今は日本主導が決定したので「必要不可欠」と表現されているよ
2025/05/04(日) 08:43:10.60ID:ijfFx0AS
>>515
何万回説明したか分からないけど
去年の10月の段階で日英実証エンジンはまだ構想段階
対してIHIが作ってる次期戦闘機用エンジンは既に詳細設計2年目
因みに27年に予定してるとされるBAEの実証機に使うエンジンはEJ200改造
533名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 08:49:16.89ID:Yzn6hAb5
日英共同開発のデモンストレーターエンジンならもう不要だよ
その後に共通機体になったので新エンジンは開発する意味はなくなった
戦闘機のエンジンを開発する場合はその時点の最高の技術で作る
使う予定の無いエンジンの実証は有耶無耶になって当然
2025/05/04(日) 08:58:25.02ID:jVvFtEFI
>>526
>IHI自身も次期戦闘機にエンジンはXF9じゃないしその発展形でもないと言ってる
そのソースは?

アンチはすぐに切り取りストローでXF9は開発終了したとかデマ流すけど
事業として終わったのはXF9じゃなくXF9-1な。
プロトタイプエンジンとして試験も無事終わったのだから当然
XF9-1のファンの燃焼器を改良したエンジンが継続事業として開発されてる
↓の研究線表をみれば一目瞭然
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
2025/05/04(日) 08:58:46.55ID:xIU9ZoFy
日本は根回し文化があるから計画が発表される時には官民で話が纏まっている
米欧には根回し文化がないから、政府・軍当局と軍需メーカーの意見やコメントが一致しないことが多々ある
軍需メーカーはポジショントークをバンバン出す

どうもBAEやRRはイギリス政府・軍当局が都合がよいちゃぶ台返しをすることを期待してた節がある
だからGCAP合意後も日本の次期戦闘機の機体やエンジンへの開発参加には積極的でなかった
対伊瑞外交同様に日本やイギリス政府をなめていたきらいがある
イギリス政府がBAEやRRの主張を信じてないという認識が希薄だった
だからGCAP内での有利なポジション取りより、実証事業とかの直接関係ない分野の開発に注力した
結局はイギリス政府は財政的・技術的貢献に応じた作業分担という政府間合意をした

結果としてイタリア国防相から具体的な技術的な準備を明かさないと批判されてしまった
イギリス政府・軍当局と軍需メーカーに事態の認識に大きなズレがあった
2025/05/04(日) 09:07:24.01ID:xIU9ZoFy
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

2023年3月のイギリス国防省の公式発表
この時点で実証エンジンは協議中とある
その後に日英双方の国防当局からスタートしたとか、予算が付いたという発表なし

RRが何を自社研究していても、政府事業としてはスタートしてない
2025/05/04(日) 09:09:07.04ID:jVvFtEFI
>>527
>あと、防衛省が言う「日本主導」は日本政府が欲しいものを注文通り
>国内外のメーカーに作って貰えることであって日本のメーカーに全て作らせるという意味じゃない
これもお前の願望じゃないの?
そもそもXF9を捨てて、0から新しく新エンジンを共同開発しよう!ってのはコスパ無視なんでは?
地上試験を終わったエンジンをベースにして共同開発した方がエンジンの開発費は下げられるし
538名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 09:28:17.82ID:HhpTURM8
XF9が糞過ぎて・・・
539名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 09:31:31.21ID:cSjSEf3h
>>536
setting out は「定めた」という意味で、この時点で協力するための条項は定まっている。
2025/05/04(日) 09:40:40.24ID:9zoVIi9c
full-scale future combat engine demonstratorなど作っていない
発電冷却器は?
つまり反故にされて
541名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 09:47:06.56ID:MGeOBMte
>>537
諦めて現実を見るんだ
XF9自体は「要素技術」を実証するための試作エンジンだから要素技術獲得したからすでに役目が終わった
技術を実証するためのものだからXF9自体は実機搭載を想定してなく
第六世代機の性能要求もXF9の研究で想定したものより高いから採用されなかった

エンジンの要素技術研究計画を進めたのは防衛省だからXF9ベースで行けるなら推してたはずだが
今出てるGCAPエンジンの情報を見るとF119のプラスアルファじゃ防衛省が満足しないってことだな
542名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 09:47:44.81ID:Yzn6hAb5
>>538
何処がw
言ってみ

>>539
条項じゃなくて、まずは開発開始のソースを要求されているんだよw
543名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 09:50:27.38ID:Yzn6hAb5
>>541
推す必要なんてない
もう試作機の予算が付いている
君は試作エンジンの予算が付いたのも認めないのか?
544名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 09:50:52.43ID:MGeOBMte
>>536
2年前の航空ショーでIHIの責任者がRRと共同実証エンジンを開発中
双方が互いに技術者を派遣して開発を進めてると説明してた

日本の予算書を読んでXF9の開発だ!を妄想する前にIHIの話を聞いたらどうだ?
2025/05/04(日) 09:50:55.37ID:xIU9ZoFy
防衛省がいうコストとリスク低減というのは、主に少量生産による取得単価の事
技術的に開発が成功しても取得できないほど
高価になったら製品開発としては失敗になる
場合によってはコスト的な問題で海外で既に開発済の技術や製品も使うこともあるという意味
技術的に開発できませんという意味ではない
そもそもステルス機設計や戦闘機用エンジン開発まで出来る国は世界中でも数カ国しかない
ただ、そのコスト的リスクは英伊が日本の次期戦闘機を受け入れすると一気に低減した
だからBAEとインテグレーション支援企業として契約を結ぶ必要がなくなった
546名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 09:51:21.10ID:MGeOBMte
>>543
その予算は「共同実証エンジン」用だから
547名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 09:52:47.35ID:MGeOBMte
>>545
書き間違いがあるぞ
日本が英伊の設計を受け入れた、が正しい

日本の設計は昨年の航空ショーでIHIがCG出して供養した
2025/05/04(日) 09:57:45.75ID:9zoVIi9c
そもそも
英伊はエンジンも機体も設計していない
2025/05/04(日) 10:11:49.59ID:jVvFtEFI
>>546
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r06/06_zuikei_kijunijo-11.xlsx
次期戦闘機(その5)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その4) 契約日 2024/11/27 

本契約の履行に当たっては、現在履行中である「次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3)」
における成果を反映させる必要があり、研究開発主体がその過程を通じて同一でなければ
研究開発の目的達成に著しい支障が生じるおそれがある。
これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である(株)IHIのみであるため。(根拠法令:会計法29条の3第4項)

>これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である(株)IHIのみであるため。
>これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である(株)IHIのみであるため。
>これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である(株)IHIのみであるため。
重要な事なのでメモっておくように
550名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 10:12:09.65ID:Yzn6hAb5
>>546
随契だがw

>>547
嘘はいいから、根拠のリンクを貼れよw
2025/05/04(日) 11:27:35.98ID:Y3myCuEs
途中で契約相手がRRに切り替わったとかアホかw
552名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 11:58:13.12ID:Yzn6hAb5
現状でアンチやってる時点で察してやってw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況