X



【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/05/04(日) 15:34:33.19ID:p5e6VKh2
日本の行政事業レビューシートには英伊で機体とエンジンが開発されててGIGOに一元化されると書いてあるのだが
2025/05/04(日) 15:36:04.97ID:+6rTPdnD
三菱重工が機体の基本設計、IHIがエンジン詳細設計とハッキリ書いてあるだろ
2025/05/04(日) 15:38:59.58ID:bvePx9Px
>>578
エンジンは英はRRだけ伊はそもそも何も出してない
事業レビュー見ても支出欄にRRやBAEとの連絡を示す情報は出ていない
2025/05/04(日) 15:39:23.04ID:C3Mj79d7
理解も権利も何も
R&Rは6世代戦闘機のエンジンを開発しいない

日本の国民財産の自由にする権利ないよ
理解できないかな
2025/05/04(日) 15:39:37.75ID:bvePx9Px
英はRRがCGだけ
2025/05/04(日) 15:49:24.64ID:x09Lw25d
"一者応札・一者応募又は
競争性のない随意契約となった
理由及び改善策
(支出額10億円以上)"
レビューシートのIHIの契約欄にこう書いていた
これは機体を担当するMHIも同じ
競作又は部品の設計だけならこういう書き方しない
2025/05/04(日) 15:56:38.21ID:tzz0loU4
契約業務が一元化されるまでは各国それぞれで契約という防衛大臣の説明通り
日本政府には日本企業との契約があるというだけだね
GCAPの共同開発作業で日本政府が英伊の企業と直接契約することはない
2025/05/04(日) 16:01:02.48ID:9zoVIi9c
そもそも日本政府が開発資金を出してる
いままでエンジン開発の実体がないR&Rに権利はない
日本から与えるだけ
2025/05/04(日) 16:01:06.63ID:3IjY6nIX
GCAP合意前からの継続契約ですが?
英伊が担当する部分もあるだろうけどそれは機体やエンジンの事ではない
2025/05/04(日) 16:10:09.77ID:tzz0loU4
GCAP合意前の次期戦闘機(その2)契約から次期戦闘機の構想設計は日英共同開発のものに切り替わっている
と三菱重工技師長が説明しているし、エンジン開発は最初から21年12月の日英共同実証合意後に契約されていて
23年3月にはIHIの担当幹部もその合意に従ってGCAP実証エンジンの共同開発を開始したと説明しているから
機体もエンジンもGCAP合意前にすでに実質的に共同開発体制に入っていた
588名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 16:11:18.34ID:r8CXYZEw
>>584
それだよな
防衛省が説明してるのにいまだに「防衛省が英伊と契約してないから日本単独!」と言い張るバカが居る
2025/05/04(日) 16:13:50.24ID:C3Mj79d7
え?RRにエンジンの開発実体も成果ないのに?

早う実証成果だせよ
2025/05/04(日) 16:15:00.29ID:lQycgorY
>>587
?ソースは?
ごちゃごちゃ言う割にエビデンス示さないよね
ソース元当たらないと思い込みや曲解が含まれるからね
2025/05/04(日) 16:17:58.25ID:C3Mj79d7
そもそもJVは早くて今年後半
成立って事実も知らないでよ

今3国の民間は調整フェーズwww
2025/05/04(日) 16:19:05.18ID:yNa99Cih
技術長やIHIの担当者が言ったんならどこかにニュースソースがある筈
2025/05/04(日) 16:26:37.68ID:epBHu5VS
確か機体は三菱が共同開発用に設計した奴と日本単独開発用の設計を2つ用意したと言う話だったと記憶してる
つまりどっちにしろ三菱が設計してる事に変わりはない
2025/05/04(日) 16:26:47.99ID:+6rTPdnD
>>587

https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

イギリス国防省が実証エンジンは協議中と2023年3月に認めている
2025/05/04(日) 16:27:52.12ID:tzz0loU4
2022.09.28 WING 三菱重工、F-X開発センター2棟目建屋が稼働
三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した
次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、
防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、
構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、
(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。

IHI幹部のインタビュー記事は>>458のリンクで既出だね
次期戦闘機はGCAPの発表前からすでに実質的に共同開発の体制に切り替わっていた
2025/05/04(日) 16:28:13.16ID:+6rTPdnD
>>587

https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

イギリス国防省が実証エンジンは協議中と2023年3月に認めている
2025/05/04(日) 16:29:38.56ID:AjbwDbU2
実証エンジンは頓挫したね
続報が一年以上出てこない
2025/05/04(日) 16:31:35.67ID:6XcVMHiC
>>595
(その1)が右で(その2)からは左ですねわかります
imgur.com/jtuztvQ
2025/05/04(日) 16:31:57.82ID:C3Mj79d7
>共同開発の体制に切り替わっていた
検討だけで終わったけどね

冷却発電実証どうなんた?www
2025/05/04(日) 16:39:18.08ID:Z6pltUlu
共同設計なんてどこにも書いてなくて草
601名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 16:40:41.72ID:ulri2Qcu
>>568
そうなの?ほんとに?
2025/05/04(日) 16:50:41.79ID:p5e6VKh2
日本政府は当たり前だが日本のプライムとだけしか契約を結ばない
施設や備品などの周辺関連は別だが
だからエンジンはIHIとの契約になるのはあたりまえで、それ以外はMHIとの契約になる
それも今年度からは一旦GIGOに集約されるが、契約相手は変わらず各国は自国分の企業の予算を提出するのだろう
603名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 17:00:41.67ID:r8CXYZEw
>>587
これら全て当事者であるMHIとIHIの責任者が説明したことだよな
2025/05/04(日) 17:10:25.83ID:QBfstXPL
答え合わせっていつ頃?
605 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/04(日) 17:11:03.41ID:Ds1lHlyC
明日は初代烈風が初飛行した日だなあ
2025/05/04(日) 17:11:17.48ID:C3Mj79d7
当事者もなにも

共同開発のアウトプットは?www
現状ウヤムヤなってる
2025/05/04(日) 17:20:53.06ID:1AUFRTjk
三菱がベースになる機体の構想設計したと言うだけの話だね
アビオニクスの一部は各国仕様にカスタマイズ可能にしてあるのか
2025/05/04(日) 17:33:50.18ID:9zoVIi9c
武器体系が全く違うのでカスタマイズしかないだろう
英伊軍がAAM4とその後継ぶっ放すかと言う話になる
地勢学的にも違うし性能面も違うかも
2025/05/04(日) 17:41:10.87ID:qlEPiG4R
実際はPYRAMIDでアビオニクスのカスタマイズをしやすいテンペストに日本が「相乗り」したものがGCAPなのよね
いつも国産厨の妄想の逆が正解という
2025/05/04(日) 17:45:49.70ID:Ej3LMzJx
英国を訪れている中谷元防衛相は15日、ヒーリー国防相と会談し、日本、英国、イタリアで共同開発する次期戦闘機を巡り協議した。3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA141JS0U5A110C2000000/

戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
2025/05/04(日) 18:02:53.53ID:qlEPiG4R
同じ読売の記事内でBAEが機体設計を担うとも書いてあるから意味ないよね
>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。
まあ日本は戦闘機の性能の鍵になる肝心の部分の技術が周回遅れで仕事を任せてもらえず主に機体関係になってしまっていると日本側交渉関係者が日経新聞に話している通りなんだろうけど
2025/05/04(日) 18:35:18.96ID:eZjmCaGa
基本設計にBAEは参加してなにに
何を担うの?(笑)
613名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 18:44:30.02ID:Yzn6hAb5
>>594
今は2025年5月だよ、2年も協議してると思ってるのか?
2025/05/04(日) 18:45:58.27ID:C3Mj79d7
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機を製作している
一方2028年度には防衛省にGCAP戦闘機が納入される予定なので
テンペスト完成してもGCAPの設計が完全に終わってる製作も半ばになる

したがってBAEはGCAPの機体設計作業はできない

GCAPは三菱重工だよ
615名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 18:48:00.17ID:Yzn6hAb5
>>609
だから、嘘はいいから、事実ならリンク貼れよw
616名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 18:58:05.50ID:Yzn6hAb5
>>611
試験は英国でや絵う予定だよ
だが試作機の製造は日本でMHIとIHIが随意契約している
2025/05/04(日) 19:23:34.28ID:eZjmCaGa
>>613

事業計画も予算もないから事実上の凍結(笑)
2025/05/04(日) 19:40:21.18ID:DOkLkxJV
>>611
BAEが設計するステルス機体(テンペスト)を日本が複合材を活かして製造できるように
詳細設計するということじゃないかな
2025/05/04(日) 19:48:06.70ID:C2RzneFI
技術開発は人間関係とは違うから
2年も音沙汰がないのは計画としてお蔵入りという事
620名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 20:14:14.38ID:Yzn6hAb5
>>618
549 の内容
> https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r06/06_zuikei_kijunijo-11.xlsx
> 次期戦闘機(その5)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その4) 契約日 2024/11/27 
>
> 本契約の履行に当たっては、現在履行中である「次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3)」
> における成果を反映させる必要があり、研究開発主体がその過程を通じて同一でなければ
> 研究開発の目的達成に著しい支障が生じるおそれがある。
> これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である(株)IHIのみであるため。(根拠法令:会計法29条の3第4項)
>
> >これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である(株)IHIのみであるため。
> 重要な事なのでメモっておくように
機体もこれと同様MHIの随契だよ
621名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 20:23:47.08ID:iJ7SyJx7
>>618
だね
で、ファスナレスは没になる可能性が極めて高い
2025/05/04(日) 20:38:32.27ID:C3Mj79d7
そもそもFCASテンペスト実証機は2027年で終了
2028年度納期であるCGAPに継承されない

GCAPは三菱重工の設計
623名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 20:40:02.32ID:N4M2c/6A
こういっちゃなんだが、いわゆるブラックボックスを
開ける権利が日本にもあるってなったテンペストなのでは?
2025/05/04(日) 20:42:40.41ID:7KKJ3VnR
イギリスのブラックボックスを開けたら何も無かったと言うのがイタリアの言い分だからな
2025/05/04(日) 20:45:40.08ID:C3Mj79d7
GCAP戦闘機の機体は三菱重工だから
FCASテンペスト全く関係ないし
元の権利は日本政府にある

FCASテンペスト実証機は早くて2027年に完成
GCAPは2028年度防衛省に納入するのでFCASテンペストは間に合わない
GCAPは三菱重工
2025/05/04(日) 20:46:01.55ID:aYVXEubs
ブラックユーモア

ブリテンです
627名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 21:00:41.19ID:a25qI4EL
現在このパターンでお送りしております

念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」

防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」

https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
2025/05/04(日) 21:02:44.16ID:aYVXEubs
>>627
>念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」

>防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪

まぁ何て言うか
同じネタを何度も出す事の自己正当化に走ってない?
2025/05/04(日) 21:05:40.04ID:C3Mj79d7
パターン君残念でしたねw

BAEは現在FCASテンペスト実証機を製作中で
早くとも2027年までかり、これは議会のエビデンスもある

一方日本の「防衛省」はGCAP戦闘機の納期を2028年度としており
BAE実証機は全く間に合わない

GCAPは日本の三菱重工だよ
2025/05/04(日) 22:05:01.15ID:eZjmCaGa
いずれ無人機やアビオニクス分野でもイタリアは日本に接近してくる
イギリスは実証機制作強行はGCAP関連の予算を食ってしまった
2025/05/04(日) 22:36:18.88ID:7KKJ3VnR
イギリスの実証機は無人機の為にやってると思ってる
GCAPで主導権取れないから無人機の方に本腰入れてるんだよ
2025/05/04(日) 23:10:11.83ID:HJTpab9r
イギリスがGCAPで主導権とれないってGCAPは英主導のテンペストじゃん
だからGIGOとJVもイギリスにあるのに別の時空から迷い込んで来た人かな?
imgur.com/jtuztvQ
2025/05/04(日) 23:20:48.46ID:C3Mj79d7
単なる事実誤認だな

GCAPがイギリス主導でもないしCGAPとFCASテンペスト計画別
さらにJVはまだ発足していない

イギリスのテンペスト実証機は早くても2027年完成
一方GCAP戦闘機は2028年度日本の防衛省に納入される

イギリスには実証し設計製作する時間がない
日本の設計である査証

GCAPはテンペスト計画とは別
GCAPは三菱重工
2025/05/04(日) 23:28:28.23ID:7Bpp2pEb
イギリス主導な人はFCAS実証機とXF9並に拡大したエンジン搭載検討機とGCAP同時期に作ることについて1言欲しい。あ、勿論エンジン単体でもいいよ。
635名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 23:33:15.25ID:MGeOBMte
>>593
どこから電波受信したのか知らないけどそんなものない
MHIが2019年に防衛省に当社案として提出した次期戦闘機の模型は26DMUベースのもの
2019年末防衛省の資料にある次期戦闘機イメージ図のCGは26DMUベース案が却下されたあとの新しいMHI案
次期戦闘機その1で新MHI案、次期戦闘機その2以降で日英共同開発案のコスパを検証して
結果として2019年の新MHI案が消えてテンペストベースのGCAP案が発表された
そして一番最近に発表されたGCAP戦闘機の外形にMHI案(26DMUとラムダ翼機体)の要素
(大きなストレーキ、菱形インテーク、翼端に上反角が付くラムダ翼、ラダーベーター)がなく
BAEテンペストの要素が強く出てるから、MHIの提案は日英伊に採用されなかったのは間違いない
2025/05/04(日) 23:34:34.61ID:aYVXEubs
>>635
また絵の話をしてるの?
2025/05/04(日) 23:39:33.51ID:9zoVIi9c
GCAPはBAEテンペストの要素を
含むことはできないね

BAEのFCASテンペスト実証機は早くて2027年完成する
一方防衛省のGCAP戦闘機は2028年度納期で
すでに設計段階に入ってる

GCAPは三菱重工だよ
638名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 23:41:19.54ID:MGeOBMte
>>632
右の機体はIHIが去年の航空ショーでCG動画出したな
XF9と一緒に日英伊に選ばれなかった感じの動画だった
639名無し三等兵
垢版 |
2025/05/04(日) 23:43:04.62ID:MGeOBMte
>>636
絵で終わったのはMHIの提案
今のGCAP戦闘機のベースはBAEの案で間違いない
2025/05/04(日) 23:46:48.24ID:aYVXEubs
>>639
エンジンも無いのにどうやってそれになるの?

BAE案って今更エンジンで検証するんだよね
2025/05/05(月) 00:01:43.03ID:1EIxxRJw
BAEの提案とか事実誤認だね
MHIのは案でも何でもなく決定事項

BAEの提案も何も
BAE FCASテンペスト実証機は2027年まで製造してる
その時期にGCAP戦闘機は三菱で設計段階終了してる
BAEの主張も影響もない

BAE FCASテンペストは実証機で終了
GCAPは三菱重工
2025/05/05(月) 00:10:59.52ID:XGin/ouh
BAEとRRは色々と事態を誤認してた
日本の技術水準や次期戦闘機の開発進捗、イタリア国防省の動きやイギリス政府の動きを甘く見すぎていた
自分達に都合がよい話にしてくれると都合よく楽観的に考えていた
どうもイギリス政府が財政的・技術的貢献に応じた作業分担に合意するとは思ってなかったようだ
だからイタリアとの協業やGCAPでの役割確保に熱心に取り組まなかった
そのツケがいま噴出してしまっている
2025/05/05(月) 00:24:51.59ID:ColYMc+j
>>635
共同開発に資する構想設計(つまり共通機体)を三菱が設計して用意しただけの話を
お前たいな妄想屋がBAEが主導してると曲解してるだけだぞ
2025/05/05(月) 00:30:23.79ID:i1uODLq4
英国を訪れている中谷元防衛相は15日、ヒーリー国防相と会談し、日本、英国、イタリアで共同開発する次期戦闘機を巡り協議した。3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA141JS0U5A110C2000000/

戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
2025/05/05(月) 00:45:04.84ID:BJNarDPF
国産厨はもういい加減に諦めたほうがいいって
共同開発ではない!に始まりこれまで全敗なのが国産厨の妄想なんだからいい加減に学べよw
2025/05/05(月) 00:52:36.39ID:1EIxxRJw
共同開発も何も

FCAS(テンペスト)実証機は2027年まで製造されているが
防衛省のGCAP戦闘機の納期は2028年度
したがって戦闘機試作完成まで英側は何もできない
イギリスはそれ以降の分担をしっかりやることになる

GCAP戦闘機は三菱重工
2025/05/05(月) 02:18:55.08ID:tU2tn4bc
・英国の技術実証は元々の計画は2025年までであり、飛行実証は後に追加されたオプションのため本開発に影響はない
・日本の予算要求は令和7年度から英伊の機体・エンジン開発とGIGOで一元化と記載されている
・GCAPのスケジュールはFCAS APの計画通りで日本も了承の上で共同開発に参加している
・日本のこれまでの開発は機体・エンジンのどの部分を行っているのかGCAPにどこまで採用されるのかは明確になっていない
648名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 02:45:32.07ID:3iXD1Ge/
GCAPがテンペストっぽく見えるのは尾翼のせいでそれはテンペストのモックから尾翼をそのまま流用しているからだろう

今出回っているGCAPのイメージは実際に開発が進んでいる機体のそれとはちょっと違うとBAEの中の人も言っとる
2025/05/05(月) 03:12:56.46ID:nCH2Dqmq
来月のパリ航空ショーでは何か情報の開示はあるんかな?
650名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 04:13:13.77ID:rT/TYFNP
>>632
最初のテンペストはもっと小さい、翼も規模もw

>>638,639
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
 1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
 1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社視程)だよ
2025/05/05(月) 04:42:29.50ID:tU2tn4bc
日本側の契約がMHIかIHI相手になるのはプライムに指定しているから当然
KHIやスバルなど他のメーカーがどのような契約をしているかは見えない
英国側の開発はエンジンも含めプライムのBAEが契約していてそこ経由での発注になる
652名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 05:19:06.53ID:rT/TYFNP
>>651
英国の契約を示す公文書のリンクをお願いしますw
653 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/05/05(月) 05:34:30.86ID:KyPNPIqS
>>649
今月21 日の幕張の方が色々出るのでは?
654名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 06:22:48.23ID:rT/TYFNP
ポッドキャストで搭載量4.5t(F-35の倍)、航続距離5800㎞(無給油で大西洋横断)程度の情報がリークされたらしい
655名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 08:20:48.83ID:qd4fWhhI
>>651
防衛省が公式資料で説明したことだよなこれ

MHIだけ受注してる!と言ってる人は防衛省の資料も読まないんだな
2025/05/05(月) 08:29:50.71ID:XGin/ouh
IHIも受注してるな(笑)
657名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 08:39:44.50ID:rT/TYFNP
>>655
インターオペラビリティのLMの契約(10億程度だったと思う)はあるが、RR,BAEの契約はない
あるならリンクを貼ってくれ
658名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 08:48:35.10ID:dDuoDNgR
>>654
4.5tってF-35の倍なのか?
機内搭載なら多いのだろうがその場合は容積比とかになりそうな気がするけど
659名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 09:00:34.02ID:qd4fWhhI
防衛省「GIGO設立前は各国がそれぞれのプライム企業と契約して共同開発を進めてきたがGIGO設立後はGIGOに一本化」
念仏「防衛省がRRともBAEとも契約してないから日本単独開発!」

日本語読めないというか現実逃避というか
2025/05/05(月) 09:06:11.88ID:AloZZ5dS
>>659
GIGOに一本化したらイギリス主導になるってがロジックが意味不明なんだよ
イタリアに名指しで情報出さないって言われてるのに
どうやって主導するんだw
2025/05/05(月) 09:09:54.29ID:bR5LWA/r
BAEプライムも何も
BAEは2027年までFCASテンペスト実証を製作しているが?www

2027年までFCASテンペスト実証を製作しいるが
GCAP戦闘機の納期は2028年度
何を言い訳してもBAEの実証機が間に合う筈もないしGCAPと関係ない

つまりBAEはFCAS
GCAPは三菱重工
662名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 09:17:21.18ID:qd4fWhhI
防衛省「日英伊がそれぞれで実施していた機体とエンジンの設計等作業を2025年度からGIGOに一元化する」

念仏「英伊は何もやってない受注もしてない日本単独開発!」
2025/05/05(月) 09:26:33.42ID:bR5LWA/r
エンジン設計の事実を無視して認識に誤りあるし
それは訂正必要だな

すでにIHIがエンジンの詳細設計にはいってるから間もなく成果が出るので実質設計作業は終了
英伊ができるのは試験のごく一部

GIGO行政機関であり民間会社とちがって設計作業実施しないから発言意図がちがう解釈してる

そもそもR&Rの冷却器の成果は?実証エンジンはどこだ?www
664名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 09:26:43.76ID:1rLQDEhE
BAE烈風リカがついに実現するのだよ
665名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 10:03:34.71ID:rT/TYFNP
>>658
ゴメン、4.5tは何らかの条件が付いていると思う
F-35の倍という事のようだ

>>659
それは、2025年度以降の開発の話
試作の予算は調達になっているし、MHI、IHIの詳細設計の契約はGIGO設立以前の2024年12月だ
666名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 10:07:50.81ID:aG/cf2r0
防衛省「日英伊がそれぞれで実施していた機体とエンジンの設計等作業を2025年度からGIGOに一元化する」

念仏「それは2025年度以降の話!それまで英伊は何もやってない受注もしてない日本単独開発!」

「日英伊がそれぞれで実施していた作業を2025年度からGIGOに一元化する」という日本語も読めないのか
2025/05/05(月) 10:17:14.45ID:bR5LWA/r
防衛省「」がもなにも
防衛省が2028年度にGCAPの戦闘機を納入しろと言ってる
BAEは2027年までFCASテンペスト実証機を製作している
GCAPの実証試験、戦闘機設計、製作は不可能

さらにGIGOは行政機関であり設計作業はできない
設計作業する3国JVがまだ設立していない
仮にBAEがGCAP戦闘機の作業できるとしても先のこと
発言意図を曲解している

結論は
GCAP戦闘機は三菱重工
668名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 10:42:59.38ID:1rLQDEhE
国産厨が発狂

金も出さない、技術も無いのに口出しだけしてるのがイギリスというなら
なぜそこと手を組んだ?
辻褄合わない国産厨の理論崩壊

現実は、金しかない日本が泣く泣くテンペストに合流してお勉強タイム
戦艦金剛方式再び!ってやつよ
2025/05/05(月) 10:46:57.53ID:nGnOHaCO
>>668
>金も出さない、技術も無いのに口出しだけしてるのがイギリスというなら
>なぜそこと手を組んだ?

単純に面子の問題じゃね?
だが麻雀やるには足りてな

サウジが加わるんだっけ?w
2025/05/05(月) 10:54:28.64ID:bR5LWA/r
イギリスは英語も数学もできない生産するだけのオジさんオバちゃんがたくさん余る

金は出す気はあるだろう
自らの予算が組めるとは限らないがw
671名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 10:58:02.14ID:gR+llAQu
>>665
wikiレベルですまないんだけど
F-35Aが機内最大2.6t、機外最大6.8tの計最大8.2tらしいからF-35Bは機内容量もっと減ってるだろうし
4.5tの機内搭載量ならF-35Bしか採用してないイギリス視点だとF-35比2倍って言えそうだね
2025/05/05(月) 11:54:26.10ID:B1rERq3e
>>668
つ政治マター
2025/05/05(月) 11:58:16.82ID:nGnOHaCO
>>668
また金剛がどうだの言ってるのか
674名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 12:31:46.31ID:rT/TYFNP
>>671
そうか、内装限定なら計算としてはあり得る数字ですね
ただ、次期戦闘機にもハードポイントは設けるだろうから最大搭載量としては意味のない数字にはなりますね

>>668
英伊は金は出すとは言っている
英伊で開発費60%負担なので日本にしたら開発費が40%で済む
次期戦闘機の生産数は増え量産効果も出る
日本主導で2035年配備の障害になるような仕様に口を出すような事が無ければ拒否する理由はないよ
675名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 12:36:46.00ID:aG/cf2r0
今のGCAP戦闘機にMHIの案がカケラも残ってないのにMHIが作ってるという妄想

MHIが提案した旧NGFは去年JA2024でIHIが披露したぞ
今のGCAP戦闘機とは全く別物
2025/05/05(月) 12:42:49.01ID:bR5LWA/r
それは事実の誤認

BAEは2027年までFCASテンペスト実証機を製作しているが
CGAP戦闘機は2028年度納期なのでBAE実証機では全く間に合わない

GCAP戦闘機機体は三菱重工のそのもの
677名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 12:53:48.17ID:rT/TYFNP
>>675
”今のGCAP戦闘機にMHIの案がカケラも残ってない” というのが妄想だよw
678名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 12:57:20.82ID:aG/cf2r0
今のGCAP戦闘機はBAEテンペストがベース
MHI提案のNGFは重要なポイント(機体、インテーク、主翼尾翼等の設計)が全て採用されてなく
ファスナレス構造だけGCAP戦闘機に採用される
2025/05/05(月) 13:04:51.28ID:bR5LWA/r
BAEベースは勝手な憶測

2027年までBAE テンペスト実証機を製作しているのが事実
それ以降に実証作業しようがGCAP戦闘機機体の納期は
2028年度でBAEベースでは間に合わずプロジェクトが崩壊する

CGAP戦闘機は2028年度納期

GCAP機体は三菱重工以外の選択はない
680名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 13:24:47.83ID:rT/TYFNP
>>678
根拠は?
2025/05/05(月) 13:47:07.36ID:jO37YkY/
元々日本の計画と英伊の計画のスケジュールには時間の差が何年かあったんだよね?
計画が統合されたはずなのに新しいスケジュールにならず日本はそのまま進めている
だから英伊が本来のスケジュールに合わせて進めていた準備がおかしく見えるってことなのでは?
日本にとって英伊の準備は大して必要ないってことなのかもしれないが
色々情報が錯綜しているように見えるが二つのスケジュールが異なる計画を急に統合した結果なのかもね
682名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 14:16:17.08ID:aG/cf2r0
MHIのNGFの特徴は大きなストレーキ、変形した菱形インテーク、機体下部のライン、翼端に上反角が付くラムダ翼、ラダーベーター
今のGCAP戦闘機とは何一つ似てる部分はない=コンセプトは根本的に違う
逆にGCAP戦闘機とBAEテンペストの間では多くの特徴が一致してる
特に一個前のGCAP戦闘機案ではほとんどテンペストの拡大版そのもの
2025/05/05(月) 14:31:09.90ID:bR5LWA/r
GCAPは装備庁と三菱重工

BAEテンペスト実証機は2027年完成
防衛省のGCAP戦闘機試作は2028年度納期
BAEは実証試験も設計も製作もする時間がないので
全くまにあわない
BAEベース余地などない

結論は
GCAPは三菱重工
2025/05/05(月) 14:40:18.34ID:yjc74SOU
先月のポッドキャストで英国に集まって三ヶ国が対面で要件開発をしたと言っているし、日本の要件はかなり見直されたのだろうな
特にセキュリティ要件はほとんど英国主導とFT紙で報じられていたし
2025/05/05(月) 14:50:05.84ID:yjc74SOU
英国の技術実証は2018~2025年までが当初計画で、飛行実証は2022年に追加されたオプション
リスク対応と経験のためと言っているから地上試験で十分で本開発の着手に影響の出るものではない
開始から若手技術者の育成を言い続けているから、それが一番の目的だろう
686名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 15:02:09.17ID:aG/cf2r0
個人的に無難なBAEテンペストよりも尖ったMHIのNGFが好きだけどな
機体ではMHIの方が尖ってるのにIHIのエンジンは保守的というか無難にまとまってるから
その尖った機体のポテンシャルを活かせなかったかも
せっかく防衛費がこれからも増えるだから金出して無尾翼タイプのNGFを試験機という名目で作って欲しい
2025/05/05(月) 15:07:08.76ID:bR5LWA/r
そもそも
BAEは2027年までFCAS実証機を製作している
一方GCAP戦闘機は2028年度に防衛省に納入
BAEとGCAP設計に関われる訳がない

GCAP設計業務は三菱重工がやってる
688 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/05/05(月) 15:27:52.83ID:KyPNPIqS
>>684
今日、中谷大臣がインドで会談してるな。何か進展あるか。
2025/05/05(月) 15:33:06.29ID:B7rlBBkJ
>>678
2020年から始まってる、次期戦闘機の開発事業が
GIGOが出来て一歩化された後も、継続事業>650として2028年まで続けられてるという現実を
なんでアンチは見ようとしないのか

三菱重工が機体開発のプライムじゃない限り、こんな形の開発にはならないんだけど
2025/05/05(月) 15:38:42.43ID:mPrU37WA
IHIの動画を見る限りNGFの解釈はYF-23タイプだ。上側が高く底側が薄く全体的にペラベラな印象。黄色く光るエンジンも何やら見たことない形状をしていることから開発は表に出ているものだけではないかもしれない。ただの企業努力かもしれんが。
GCSPはF-22タイプで大して変わらないのにこねくり回してる日本車のようでつまらん。
691名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 16:07:02.53ID:rT/TYFNP
>>682
統合前のテンペストは機体規模は小さく翼面荷重は大きい
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2022/08/698bdec31a4913e5603d9b520500551c.jpg
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2022/08/74c9c1f1a8f6b5e6cd9d8ca5a7eec831.png
692名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 16:12:13.20ID:LGSEgI0g
>>678
ファスナレスはボツだよ
ボツになるための試作品を作ってる
693名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 16:16:53.81ID:LGSEgI0g
>>689
いい加減学べよ
統合前からの開発事業は英伊も継続してる
日本だけではない
正式にJVが決めるまでは各自継続なのは当たり前
無職にはわからんだろうけど
694名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 16:45:57.48ID:AWTpaS56
695名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 16:45:58.52ID:AWTpaS56
696名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 16:48:09.64ID:AWTpaS56
英、伊に統合前からやってる事業なんて物自体がそもそもないだよクソ馬鹿
697名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 16:54:15.60ID:LD56y/pP
イギリスのyoutuberが作ってるGCAP関連動画を見ると 
「テンペストの発展型を国際協力で作ってる」的な言い方だった。
まあ、各国が権利を主張するのは当たり前だよね。
698名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 17:02:42.57ID:rT/TYFNP
>>692,689
また嘘か、リンク貼れよw

>>697
国際協力は間違いないよ、開発費の60%は英伊が負担する
設計も3カ国でやっている
試験も、制御ソフトのレビューも立派な設計作業だ
関与の割合も難易度も低いが
699名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 17:22:56.56ID:LGSEgI0g
ドンガラならトルコやインドでも作れちゃう
やることない三菱にはぴったりな作業
2025/05/05(月) 17:33:47.01ID:bR5LWA/r
イギリスの雇用対策でBAEが数学も英語も基準をみたさない
人員を1000人雇った
2027年までは仕事が政府より保証されてる
2028年以降どうするんや?
2025/05/05(月) 17:59:42.77ID:B7rlBBkJ
>>693
英伊がGIGOで1本化する前から、日本と同じ規模で機体開発してたって根拠は?
日本は次期戦闘機(その1)~(その5)で2613億
次期戦闘機用エンジンシステム(その1)~(その4)ですでに767億かけてるんだけど
702名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 18:02:06.78ID:rT/TYFNP
>>699
根拠は?
2025/05/05(月) 18:04:52.78ID:NVqRK5N9
英国を訪れている中谷元防衛相は15日、ヒーリー国防相と会談し、日本、英国、イタリアで共同開発する次期戦闘機を巡り協議した。3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA141JS0U5A110C2000000/

戦闘機はこのほか、設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ。3か国の技術力を結集し、最先端の戦闘機を開発する必要がある。
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250118-OYT1T50019/
704名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 18:06:08.81ID:rT/TYFNP
同時期のタイフーンとF-2を比べれば機体設計のレベルの差があるのが分かる
F-2は単発で推力が劣るが、最高速、最大離陸重量はほぼ同じ
時事油の軽いF-2の方が搭載量で勝る
2025/05/05(月) 18:14:08.10ID:FuJUMZeB
Avio AeroのSNS垢にある動画に去年のファーンボローのGCAPエンジンのデモ画面の内容が少し映っている
エックスドットコム/AvioAero/status/1816071273061179789
インスタグラムドットコム/avio_aero/reel/C9zbw1iyEcO/
フェイスブックドットコム/AvioAero/videos/day-three-at-farnborough-international-airshow-and-we-are-checking-out-the-full-/1223880775272768/
などの30秒から
IHIはこいつのHPTを取れるか
706名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 18:59:22.64ID:wIrlj8WH
>>704
F-16の設計が優れている証明
2025/05/05(月) 19:13:00.17ID:UVtGmjur
機体形状はベースとなったF-16とほぼ同じではあるが、航空自衛隊の要求を満たすための改造や再設計箇所が至る所に見られることから「パッと見た形状以外、すべてが違う」などとも言われることがある。事実、F-16から図面の95%以上が変更されている[48][49]。一方で実証済みのF-16の基本設計を基にしたことで、独自技術や独自のサブシステムを採用することができた[50]。

ベース機のF-16C/Dブロック40から胴体を0.5mほど延長し、さらには主翼面積を25%大きく拡張(主翼面積はF-16C/Dが27.9m2に対し、F-2A/Bは34.84m2)しており、重量増加による翼面荷重の増加を抑えて(最大離陸重量時の翼面荷重はF-16C-40が688kg/m2に対し、F-2は634kg/m2)[51]、旋回などの運動性の向上を図っている。同時に主翼の操縦翼面や水平尾翼、ストレーキ(主翼の前方の機体張り出し)も面積を拡大している[6]。細かな改修としては、本格的なステルス機の菱形翼ほどではないが、わずかに主翼や水平尾翼の後縁に前進角が付けられている。

大型化による重量増加を最小限に留めるため、翼を炭素繊維強化複合材による一体構造とする等の措置により、機体規模拡大に伴う重量増は抑えられている。F-16Cと比較すると、空虚重量で900kg程度(F-2の9,527kgに対してブロック40の空虚重量は約8,627kg)、最大離陸重量では378kg(F-2の22,100kgに対してブロック50の最大離陸重量は21,722kg)となっている[6]が、それでも双発のF/A-18のC/D型の空虚重量(約10,400kg)に迫るものとなっている。

だとさ炭素繊維による一体構造の恩恵て大きいんだね
2025/05/05(月) 19:23:44.09ID:bR5LWA/r
F-16は対艦2発だしな(除くペンギン)
F-2の対艦4発とか頭おかしいレベルwww
双発で対艦本任務のスパホでも無理だろ
709名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 19:38:52.86ID:H3VG/vTo
F-2がF-16の設計で残したの垂直尾翼だけで他は全替えだがw
2025/05/05(月) 20:19:09.33ID:moNqKWmF
>>709
無駄な事したよねw
そのまま使ってれば今でも運用、アップデートできたのに。
711名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 20:31:39.30ID:rT/TYFNP
>>706
F-2はF-16より大きいが軽い
最高速は同等だが搭載量も航続距離も大きい
RCSはF-16の1/10だw
2025/05/05(月) 20:50:08.48ID:b+Mvpz2P
>>710
アメリカ担当の推定F-16Vのセントラルコンピューター同等品が未納でか?
2025/05/05(月) 20:55:12.76ID:gbsG5aQ9
Mが開発した機体とIが開発したエンジンで大西洋を無補給で横断爆撃出来る
イギリスは持て余しそうだな
2025/05/05(月) 21:01:25.23ID:moNqKWmF
>>712
F-2のAESAって敵機をロックして機動するとロックが外れる欠陥品で索敵範囲も異常に狭かったよね。
2025/05/05(月) 21:05:00.73ID:b+Mvpz2P
いつまで開発最初期の不良いってるの?
2025/05/05(月) 21:06:50.70ID:akcH/JKH
>>714
初期不良として有名なやつね
原因はF-15のレドーム使ってテストしてたからF-2に搭載したときに
ピトー管との干渉を予測出来なかったからだったような
2025/05/05(月) 21:08:36.97ID:bR5LWA/r
ユーロファイターは初期の
AESA何機配備したの?w

そりゃ不良でないでしょwww
718名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 21:09:55.54ID:LGSEgI0g
F-2ってポンコツじゃん?
F-16が大型化せずF-16Vで大幅に逆転しちゃった
グリペンにも負けてる
装備も貧弱でオートGCASさえなくパイロット軽視
戦闘機じゃなく攻撃機
719名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 21:16:27.46ID:rT/TYFNP
>>718
設計年次が新しいものが有利なのは当然だが
何が逆転されて、何が負けているんだ?
具体的に書いてみw
720名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 21:16:56.42ID:bR5LWA/r
現行EF2000旧式首振り
F-35 F-22 GaAS AESA
現行F-2 GaN AESA出力3倍

EF2000は2周回遅れ
721名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 21:16:57.72ID:bR5LWA/r
現行EF2000旧式首振り
F-35 F-22 GaAS AESA
現行F-2 GaN AESA出力3倍

EF2000は2周回遅れ
2025/05/05(月) 21:20:16.20ID:akcH/JKH
F-16Vって大層なスペックに見えるけどレーダーの比較対象がAPG-66だからね
723名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 21:27:32.33ID:LGSEgI0g
馬鹿ってレーダーに拘るけど
戦闘機の性能って搭載レーダーの性能差で決まらないってわかってないよね
2025/05/05(月) 21:28:47.58ID:Vj+jTuNr
配備から27年で墜落損失一機のみなんだな
むしろ優秀な方では
725名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 21:29:32.92ID:LGSEgI0g
レーダーとミサイルで勝負決まるんなら、戦闘機じゃなく巨大爆撃機にレーダーとミサイル大量に積めばいいってことだぞ?
まじ頭悪い
2025/05/05(月) 21:32:10.98ID:AloZZ5dS
>>725
頭悪いのはお前
爆撃機は対空レーダー持ってないから、そもそも勝負にならないし
2025/05/05(月) 21:32:37.09ID:akcH/JKH
電子戦システムもね新造機なら問題なく付いてるんだけど
既存機の改造だと積むスペースないからポッド式にならざるえなくて開発遅延中なんだ
728名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 22:34:37.43ID:rT/TYFNP
>>723
レーダーは重要だよ
それだけではないが
AAMの射程内なら相手の自機のRCSとレーダー性能で勝負はほぼ決まる
その後に逃げるための高速性能、AAMを躱す確率青上げる運動性も必要
もちろん戦場に到達可能な航続距離が無ければ意味がない
729名無し三等兵
垢版 |
2025/05/05(月) 22:39:06.42ID:rT/TYFNP
>>725
同じ技術で作れば巨大機はRCSが大きいぞw
価格も高いし、被害も大きい
戦闘機は同じ予算で複数機装備できる、運動性も高くスクランブルもこなせる
730名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 00:26:25.94ID:YfobJXOc
F-35の2倍搭載できるならAMRAAMが12発内装できるんかな? 半端ないね
731名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 00:33:00.34ID:YfobJXOc
>>713
GIUKギャップの制空や哨戒に使えるからセーフ⊂(・∀・)⊃
732名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 01:06:12.95ID:S5cvKkVD
>>730
搭載量増やすサイドキックは仮に付けられてもA型とC型だけでB型は付けれないから
F-35比(英国視点)なら8発じゃね
2025/05/06(火) 06:13:46.23ID:2KwQy0tp
IHIのNGFは離陸時のコブラを測定するとJ-20より大きいかもしれない。物量と生産力っすよ!とか言ってそう。水平線の向こうからの撃ち合いだしね結局。捕捉しても弾切れじゃ意味がない。GCAP参加するも日本ではF-3導入もあり得る。やりたい放題だし可能だろ。
2025/05/06(火) 06:44:45.06ID:jdloUau0
https://www.aeroflap.com.br/ja/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AF%E3%80%81%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%81%AE-FCAS-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%92%E6%98%8E%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/amp/

ここにテンペストの実大模型と搭載兵器の模型が一緒に写ってる画像があるが
どうみてもテンペストは小型の機体を志向してたのがわかる

こんだけ小型の機体だと標準ウェポンベイにはAAMが4発程度しか搭載できなかったのでは?
もっと搭載量を増やしたり、大型兵装を収納するにはウェポンベイ自体を取替えるしかないと考えるのは当然
日本の次期戦闘機とはサイズが全く違う
2025/05/06(火) 08:06:04.05ID:0cx5ShTZ
ユーロファイターの延長としてしか想定してなかった感
2025/05/06(火) 08:55:22.34ID:83ytO/7s
そもそもテンペストはEJ200の発展型を載せる前提だったんだから、ユーロファイターより大きく出来ないし
2025/05/06(火) 09:12:35.17ID:ZUM44Fg+
ウクライナ戦争が始まってからイギリスは随伴機は安価で数を揃えた方が良いという判断して本機に機能を集中させる方向に変わった
議会で現在のミサイルよりも大型のミサイルを搭載すると発言しているからペイロードベイは相当大きくなる
2025/05/06(火) 09:15:11.48ID:ZUM44Fg+
EJ200はRRのエンジンではなくユーロジェットターボ社のものだぞ
ドイツ・スペインも権利を持つエンジンなんか発展させてどうするんだよ
2025/05/06(火) 09:49:10.47ID:+osybedc
よしRB240

どこまで作れるのかな(基本EJ200
740名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 10:09:10.61ID:zkbALtZV
>>737
> ウクライナ戦争が始まってからイギリスは随伴機は安価で数を揃えた方が良いという判断して本機に機能を集中させる方向に変わった
単に日本の機体に寄せただけだよw
テンペストは機体規模が拡大している
日本の機体規模、翼面荷重は変わっていない、無変更で寄せる事は不可能だよw
2025/05/06(火) 10:21:36.67ID:83ytO/7s
>>740
機体の大きさなんてエンジンで決まるからな
搭載エンジンが無いのに、AAMをいっぱい積みたいから大型機に!!なんて
思いつきで変更できるわけ無い

だからアメリカも日本もエンジンを先行して開発してた訳なんだし
2025/05/06(火) 10:24:52.51ID:jdloUau0
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

これが2021年7月に発表されたイギリス国防省公式発表
イメージ図は参考程度だか、キャノピーの大きさと胴体の長さ比べると寸詰まり感が強い

ちなみに公式方針として2024年迄に技術開発を終え、2030年代中頃に実用化と掲げている
この年末には早くもエンジン開発が間に合わなそうなことがバレる
日本とエンジン共同実証を合意と発表

最速でも2023年でないとスタートできないから、2024年中に技術開発が終われないことが濃厚になった
翌年にはパートナー国が発表に反応し、イタリアは日本の次期戦闘機開発参加を打診、スウェーデンも独自戦闘機を検討しだした
2022年7月にはイギリス国防省は2027年迄に実証機を飛ばすと発表したものの、別案検討中なのも認めた

結局はイタリアやスウェーデンの支持は戻らず、日本の次期戦闘機を共通機体にしたGCAPに合意した
2025/05/06(火) 10:42:49.73ID:4qPxx4jX
同じ島国でも日本とイギリスでは環境が違う
イギリスは航空脅威といってもロシアの爆撃機や哨戒機くらいしか飛んでこない
それに対して日本は中国やロシアの戦闘機や攻撃機も戦闘行動半径内にある
日本とイギリスでは対空戦闘能力の優先順位が違う
イギリスが中型機を指向し、日本が大型機を指向したのは置かれた環境の差
イタリアは対岸の北アフリカやバルカン半島方面には何をするかわからん国が多い
更に地中海で活動するイタリア海軍の上空を守るには航続力が高い戦闘機は都合が良かった
乗り換え先の日本の次期戦闘機の方がニーズに合っていた
744名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 11:18:50.61ID:UhfqxpLp
>>743
それは逆だ

日本の地理条件は日本帝国でも敗戦期でも良すぎたから敗戦時でも航空優勢あったし
海上は部分封鎖しかされてなかった
アメリカは太平洋で常時パトロールに回せる駆逐艦と空母が150以下で残りは決戦のために温存する

この規模だと航空優勢確立と完全海上封鎖は実現できなかった

日本の安保状況は1945年以後半世紀は輸送艦ないソ連軍は北海道南下できないが輸送艦さえあれば北海道制圧はいつでもできた
この力関係は88SSMが配備された1990年代まで輸送艦さえあれば北海道が落ちる力学だった

現在における航空力学は日本はロシア、中国と距離があるため持続的な対日航空優勢と
1500km先の日本に大量のドローンで航空優勢確立するとかは無理

北海道北端や沖縄一部なら航空優勢やられる可能性はある
745名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 11:28:24.54ID:78so6pp8
>>432
F-35Aと言ってるのでSR-AAM2+MR-AAM10か、MR-AAM12くらいだろう
746名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 12:23:15.08ID:xvq/20Of
>>741
AAMいっぱい積みたいから三発機にするアル
2025/05/06(火) 12:36:28.18ID:c0O1vSa6
>>744
漁船やコンテナ船に大量にドローンを仕込めばドローンの大群は何時でも日本を襲うよ
群体制御やAI、自律制御は中国が本格的に研究開発してる分野だし携帯電話の電波網等を使った超遠隔操作も研究開発されている
開戦と同時に日本の全国の重要拠点全てに対して同時大規模ドローン攻撃はやってくるでしょ
748名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 12:38:07.51ID:zkbALtZV
ウェポンベイの場所が無くなったアル
2025/05/06(火) 12:38:28.45ID:4qPxx4jX
コンテナ船なんてすぐにみつかり沈められるぞ
2025/05/06(火) 12:40:18.41ID:c0O1vSa6
開戦前にどうやって沈めるんだよ
2025/05/06(火) 12:52:17.96ID:QiU9xCDf
P-1マーベリックは偽装船専用装備
攻撃へり(廃止予定?)破壊能力ともかく阻止くらいできる
2025/05/06(火) 12:55:09.76ID:c0O1vSa6
意味不明な理由でドローンは阻止出来るんだー!
だから対策しないんだー!必要無いんだー!
って言うのは中国人認定しても良いよね
2025/05/06(火) 13:03:41.79ID:QiU9xCDf
一応ゲパルト対空戦車相当の86式あるしな
まあ50両しかないがw
754名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 13:10:03.72ID:NpExSHvW
貨物船は中身含めて全て追跡されて監視されてるので、あやすぃ荷物を積んだ貨物船が中国から出航した時点で日米側はアラート出すでしょ
百基単位の自爆ドローンをコンテナ詰めする時点で諜報網に引っかかるだろうし、意図を悟られずに自爆ドローンで奇襲するのは無理だと思う
2025/05/06(火) 13:30:43.60ID:c0O1vSa6
中身が何かを申告してそれが本当かどうかを検査するのは中国政府なのにどうやって日本政府が出航前の中身を確かめると?
日本の港に付いてからそれが申告通りか確認するのは日本政府の管轄だけどそれ以前は中国の管轄でしょ
何を積んでいるとか何か意図した船だとか分かるなら海底ケーブルなんて切断されないから
2025/05/06(火) 13:35:36.75ID:QiU9xCDf
中国は英空母に潜水艦貼り付けて
即効でバレた
何をどうやっらバレるんだ?
2025/05/06(火) 13:36:56.41ID:nc3E2e7t
平時なら可能かもしれんが いきなり日本へ奇襲の想定なんかな
台湾有事に在日米軍が出て、それに対して中国から在日米軍基地への攻撃が有って 初めて日本参戦と思ってるのだが
2025/05/06(火) 13:43:10.08ID:OY8TTcZc
そんなことやったら即座に世界中の貿易から閉め出されることになるけどね
2025/05/06(火) 13:48:33.97ID:ZUM44Fg+
今の要件は前線に攻撃武器とセンサー、ドローンをどれだけ持っていけるかが最優先で、
どれだけ先に持っていけるかはあくまでその次、格闘戦はまあ捨てはしないけどって感じになった
日本の生命優先、滞空時間が一番大切ってのから方向性はだいぶ変わったな
760名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 13:51:53.20ID:NpExSHvW
>>755
海底ケーブルを切断した手段はその船に積んであるアンカーだからそら防げないでしょ、どの船にも積んである備品だし

荷物の誤魔化しが利いても大量の自爆ドローンを製造してそいつを船に積み込む時点で確実にバレる
まあ前後して中国の周辺が騒がしくなるからそっちからも露見するだろうが
2025/05/06(火) 13:53:18.34ID:c0O1vSa6
まず開戦と同時と言ってるのになんで開戦前の奇襲になるんだよ
そして開戦をするのは中国で何時でも好きなタイミングで宣戦するものだし普通は開戦と同時に攻め込む
中国が開戦して日本の準備が完全に整うのを待ってから攻撃してくれるとかは頭の中お花畑でしか無い
2025/05/06(火) 13:54:53.07ID:c0O1vSa6
>>760
中国が台湾有事で慌ただしくなっても日本は中国の出方を待つだけで日本から何もしないから
763名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 13:56:51.27ID:NpExSHvW
>>761
なんでかっていうと、開戦ってのは一晩でできるもんじゃないし準備に時間がかかる
準備に時間が掛かってる時点で相手に対応されてしまうし攻撃の効果も下がる
速度の遅い自爆ドローンやらでは特にな

ロシアもウクライナ国境に戦力を集め始めてから攻撃までに1~2ヶ月かかってるので、宣戦布告後即攻撃を始めたとしても相手は相応の体制を整えて待ち構えてるというわけ
2025/05/06(火) 13:57:59.21ID:c0O1vSa6
相手が1回撃って来るのを待つのが日本でその初撃がとんでも無いものだったらどうするの?って話でもあるし日本を熟知してる中国はそう言う風に考えるのが当たり前だと思ってる
765名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 13:58:24.68ID:NpExSHvW
部隊や物資の動きは衛星で丸見えだし、情報機関からのHUMINT情報も当然あるだろうしねー
2025/05/06(火) 13:59:27.24ID:c0O1vSa6
>>763
台湾有事で待ち構えたとして日本は大規模ドローン攻撃されたとしてどの様に対処すると?
ウクライナはロシアへ先制攻撃して無いよね?
2025/05/06(火) 13:59:28.16ID:QiU9xCDf
中国は去年、就役前の潜水艦が沈没したのひた隠ししてるが
速攻で西側にバレた

何でバレたの?ねぇ何でバレたの?www
2025/05/06(火) 14:00:45.31ID:c0O1vSa6
いくら怪しくても開戦前は攻撃しないのが日本でなす術ないよ
2025/05/06(火) 14:00:52.12ID:OY8TTcZc
初手核でもない限りどうとでもなるし核兵器は撃つまでに時間かかるからばれる
コンテナや漁船に積んで飛び立てる程度のドローンの被害なんてたいしたことはない
770名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:01:29.28ID:xKAaKlWU
>>766
大規模攻撃ってあーた
東シナ海を渡ってこれる規模のドローンが何機あるんだい
771名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:01:39.87ID:NpExSHvW
>>764
そのとんでもない初撃を撃つには相応の準備が必要なのだよ
攻撃に参加する人員や兵器の規模が大きくなればなるほど時間もかかる、当然動きも大きくなるから隠蔽も難しくなる
そして監視網の発達した現代では部隊の動きやら通信やらで攻撃の規模の推定はおおよそ立つ、陸戦じゃなくて海戦だから参加艦艇の数と種類だけで兵員数や火力も推定できる品
2025/05/06(火) 14:02:03.53ID:c0O1vSa6
>>769
被害が大したこと無いと予想して対策は何もしないとの結論?
2025/05/06(火) 14:03:34.87ID:c0O1vSa6
>>771
だからそもそも台湾有事で慌ただしいんだって
当然情報統制されて日本とか西側は締め出されるよ
そこはお互いに分かってること
2025/05/06(火) 14:04:11.71ID:QiU9xCDf
中国潜水艦が沈没正確な日時はいつですか?
バレた日時はほぼ判ってますwwww
2025/05/06(火) 14:05:07.68ID:c0O1vSa6
台湾周辺の局地戦になるか日本まで戦線が拡大するかを決めるのは中国で何時でも好きなタイミングで実行出来る
776名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:05:08.55ID:NpExSHvW
>>773
その情報統制されてるはずのロシアの攻撃規模は開戦前からモロバレだったぞ
そもそも衛星情報は誤魔化しが利かんし、衛星監視をどうやってすり抜けるのさ
2025/05/06(火) 14:06:20.89ID:OY8TTcZc
ウクライナでもそうだけどドローンは電波妨害出来る場所だと使えないの
ましてや海上は周囲への被害をを気にする必要ないから護衛艦や陸自の電子戦部隊に大出力で電波妨害されたらそれでおしまい
2025/05/06(火) 14:07:11.89ID:c0O1vSa6
>>776
木を隠すなら森の中とかそう言う事を言いたかったんだけど
見ただけで分かりきっている情報と細かい情報は別でしょ
779名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:07:59.39ID:NpExSHvW
>>766
多分だけど、中国本土からの長距離攻撃に対するアンサーが12式能力向上型や滑空弾、新型対艦誘導弾だと思われる
九州から余裕で中国本土に届くし、アレ
780名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:08:12.59ID:oPTqMwGw
片道1000km近い距離を発見されずに飛べるのかとか
飛べるとしてお高いんじゃないのかとか
2025/05/06(火) 14:09:07.21ID:0aPSkE01
項目にない余計なもん積んでたら税関で捕まるだろ
平日だって麻薬密輸とかあるから積荷検査厳しいぞ
2025/05/06(火) 14:09:08.80ID:c0O1vSa6
>>777
中国本土から飛び立つとか誰も言ってない
日本のすぐ近くから飛び立つと言っている
あとロシアウクライナとかのドローンは部品は中国製がほとんどだからその辺は日本以上に熟知してるよ
783名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:09:49.80ID:NpExSHvW
>>778
人員や物資や兵器の動きって衛星で丸見えよ? 艦艇なんかは隠しようもないし準備は大規模になるしで隠蔽なんか不可能だぞ
まあどうせ前後で中共の偵察行動が活発化して蜂の巣をつついたようになるし
2025/05/06(火) 14:10:23.20ID:c0O1vSa6
>>781
それを出航前に検査するのが中国政府
港に着いてから検査するのが日本政府
2025/05/06(火) 14:11:13.31ID:OY8TTcZc
>>782
近場でやったら準備段階で海保に臨検されるが
2025/05/06(火) 14:11:49.48ID:c0O1vSa6
>>783
だから隠さずに堂々と日本に近づくんだよ
日本は相手が撃つまだ撃てないから
787名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:13:17.85ID:NpExSHvW
つーか自爆ドローンを製造した時点で場所もキッチリ把握されてるでしょ
その倉庫から大規模な積み出しと貨物船への積み込みが始まった時点でアラートかかるんじゃね
日米の情報収集能力を甘く見るのはいかがなものかと
2025/05/06(火) 14:13:57.00ID:QiU9xCDf
中国のちんぼつ潜水艦は
数日でばれてるから

コンテナ船に一日以内に大量にドローン積み込んで撤収かなwwww
2025/05/06(火) 14:15:16.69ID:0aPSkE01
>>784
日本政府が何故中国の侵略を手引きしなきゃいけないの
親中派議員ならそんな事するくらいなら防衛予算減らすでしょ
790名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:15:39.54ID:NpExSHvW
>>786
そもそも中共が日本への攻撃のためだけにドローン搭載艦を日本に差し向けるなんてことはないので
同時に裏で台湾攻略準備が行われてるので、その時点で中共の攻撃意図は露見してる
どっちにせよ奇襲は無理、変な航路を取ろうとする貨物船はその時点で拿捕か撃沈案件
2025/05/06(火) 14:15:52.70ID:c0O1vSa6
>>785
臨検なんてやってる余裕無いよ
牽制で中国軍自体日本周辺に相当数いるだろうしね漁船も含めて怪しい船だらけ
2025/05/06(火) 14:18:39.05ID:c0O1vSa6
>>787
エスパーじゃないんだから
今でも大量に作り続けてるドローンの行方なんて全て把握出来るわけがない
>>789
日本の港に付かなければ良いという話
中国を出航してから日本の港に着くまで貨物が何か中国しか分からない
2025/05/06(火) 14:20:00.96ID:OY8TTcZc
そんな緊張状態なら海自が張り付いてるし哨戒機も警戒してるでしょ

そもそも中国が準備した段階で武力攻撃の着手がなされたとみなして自衛していいんだよね
2025/05/06(火) 14:20:48.20ID:QiU9xCDf
>>780
バイラクタルTB2装備積んで5-6億円くらい
ペイロード150kg

見通し制御なので
GPS+INS制御装置を装備すれば、ペイロード減ったうえ
もっとお値段高くなる

まぁイギリスならストームシャドー2発のお値段やな
2025/05/06(火) 14:22:35.55ID:c0O1vSa6
>>790
裏ででは無く堂々とするでしょ
中国は裏でコソコソが前提で日本にはバレるのが前提とかあり得ない話
日本を牽制する狙いで日本侵攻準備も堂々とやって日本どうするんだ?って脅しをかけくるでしょ
2025/05/06(火) 14:23:34.74ID:/CHtQRok
>>792
地元漁港多いからいつも海警が沿岸見張ってるよ
主に暴力団の背取り対策だろうね
中身が何だろうと密輸は厳しい
797名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:24:52.43ID:NpExSHvW
ちゅーか自爆ドローンって準備と発射にまあまあ時間がかかるで、ミサイルのVLSみたいに一斉射! っていうわけにはいかん
民間の貨物船を使うんなら特にだが
放出を始めた時点で空自か海自の哨戒網に引っかかって撃沈されるんでないの?
2025/05/06(火) 14:25:04.00ID:c0O1vSa6
中国海軍出張ってきてる時に海保に出来る事なんてほとんど無いぞ
799名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:27:16.98ID:NpExSHvW
中国海軍が出張ってきてる状況だと海自と米海軍(空母機動艦隊)も出てきてるから、それこそ民間貨物船が出てこられる海域じゃなくなってるぞ
準戦時区域というかホットゾーン扱いになると思う
2025/05/06(火) 14:30:19.07ID:c0O1vSa6
台湾周辺海域の限定戦を日本から日本周辺へ拡大する事はないよ
ロシアとEUがウクライナ戦争中も貿易をしていた様に日本と中国の貿易は何事も無かった様に続く
2025/05/06(火) 14:31:00.01ID:QiU9xCDf
>コンテナ船
そもそも何でコンテナ船なんだwww
「対艦ミサイル1発」と言うリスクだけで十分www

中小型の特装艦に分乗させればいいのに
802名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:31:35.92ID:oPTqMwGw
>>800
沖縄を放置してもしアメリカが参戦したら台湾に上陸した中国軍は袋のネズミになるが
803名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:31:42.17ID:NpExSHvW
つーか完全に失念してたんだけど、そんな開戦一歩手前みたいな状況で民間貨物船が悠々と航行できるわけねーんだわ
大半の貨物船はその海域を避けるか、航行できたとしてもどっちかの海軍のエスコート付き(監視付きともいう)になるでしょ
804名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:34:09.64ID:NpExSHvW
>>800
台湾海域周辺で戦闘状況になるだけで日本のシーレーンが脅かされるから、何事もなかったようなみたいな寝ぼけた話にはならんのだわ
この辺の行動指針は海自も米海軍も冷戦中から全く変わってないし
2025/05/06(火) 14:35:28.36ID:2KwQy0tp
台湾が志那に武力制圧されても日米はなにもしないよ。そんな志那をどんな場においてもしつこいくらい徹底的に批難し続け志那の心を折るだけ。アジアを白人から守る以外は戦わない。
2025/05/06(火) 14:36:14.25ID:c0O1vSa6
海上封鎖は宣戦布告と同じ扱い
日本からもアメリカからもしないよ
そして船の数は圧倒的に中国が上なのにどうやって対処すると?
アメリカも2正面作戦はもう無理で中国に集中しないと勝てないと言う声が上がってる状況
だから中国を抑え込もうと今色々やってるんでしょ
807名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:38:54.16ID:NpExSHvW
>>806
シミュレーション上では日米の海上戦力もかなり被害を受けるが中国海軍は全滅って結果が出てる
しかもこれは日本の長距離対艦ミサイルが実戦配備されてない頃の話なので、今だとさらに日米側に有利だろう
12式SSMが量産に乗ったし
2025/05/06(火) 14:39:16.32ID:c0O1vSa6
何にせよドローン対策だけはしっかりやらないと日本は壊滅すると思う
2025/05/06(火) 14:41:31.42ID:c0O1vSa6
>>807
時間は中国に有利と見てる
時間が経てば経つほど中国は強くなる
それは逆だと思う
2025/05/06(火) 14:46:20.46ID:c0O1vSa6
第6世代戦闘機だって中国は複数開発してるし
その内の1つは宇宙空間の飛行を想定してる野心的な物で
完成したら対弾道ミサイル用の対空ミサイルを除き他の全ての対空ミサイルを上から見ながら直接攻撃してくるから戦争が変わるとも言われている
将来何が有るかは分からない
811名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:46:32.69ID:NpExSHvW
>>809
それは無いな、日米側もちゃんと新装備開発してる
12式SSMの他にも滑空弾や新対艦誘導弾も控えてるし、GCAP(F-3)+CCAも控えてるので中国との戦力差がどうしようもなく広がるってことはない
米国もNGADを作ってることだし

むしろ中国は景気後退と少子化で国力がこの先落ちる一方なので今が最高の機会と考えてる節はある、警戒すべきはそこじゃね
812名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 14:47:04.30ID:QiU9xCDf
ドローン対策に
ラインメタルのスカイレンジャーのコンセプトパクればOK
ウクライナみれば日本国土に数百両は必要だろうが
2025/05/06(火) 15:08:08.33ID:2KwQy0tp
>>810
そりゃすごいな、台湾にボコられて歴史から恥と共に消えていく姿しか見えないのは気のせいかな、気のせいだな、がんばれ
814名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 16:15:38.97ID:zkbALtZV
台湾有事には日本は支援するし、ヤバくなれば自衛隊も出す
これ以外に日本の存続はない
他国の支援が無ければTは併合を選ぶだろう
併合に成功したC国がそこでとどまるとは思えない
Tを先兵に使い次は沖縄だろう
C+Tと自国領土で戦うかT+Jで他国で戦うかの選択になる
これは米も同じで国益を考えればC+Jを相手に自国領土で戦うより
T+J+Aで他国領土で戦う方を選ぶだろう
815名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 16:21:01.81ID:i/MCA2VY
中国「南海トラフ地震待ち」
2025/05/06(火) 17:32:34.45ID:GfcB45Wh
なんか…議論が噛み合ってないな。物好きな第三者、議論の前提条件整えてやれよ。
2025/05/06(火) 17:45:19.12ID:4qPxx4jX
https://www.prpchannel.com/ja/leonardo-e-bae-systems-insieme-per-il-programma-future-combat-air-system/

GCAP合意前に結ばれたBAEとレオナルドの協力内容
おそらく、この手の協力はGCAP合意後も生きている
GCAPは次期戦闘機を共通機体とするが、無人機分野と搭載兵装とかでは日本と協力関係が無い
英伊間ではこうした協力をGCAPでもやろうとしてたが、どうもイギリスは具体的な話に進もうとしてない模様
それに対してレオナルドCEOやイタリア国防相が対英批判を展開中
2025/05/06(火) 18:06:26.58ID:jdloUau0
https://www.baesystems.com/en/product/combat-air-demonstrator

BAE実証機は骨組みの一部発表から進展したのだろうか?
2025/05/06(火) 18:14:27.50ID:tfB6DpTR
率直に言う P-1哨戒機は「失敗作」である――関係者も認めざるを得ない「国産化すべきではなかった」根本理由 5/6(火) 8:51配信

「国産なんかしなければよかった」
P-1は成功作なのだろうか。
実務者複数の話をまとめると、欠陥機であり「失敗作」である。
何よりも信頼性がない。すぐにエンジンがハライタを起こして飛行不能になる。
エンジンの平均故障間隔は計画段階の半分にも及ばない。しかも壊れるはずのない部品まで壊れる。
過酷条件とは無縁な最前段のファンが飛散した話もあるという。飛行可能な機体は半分にも満たない。
P-3Cの場合は、だいたいの機体は飛行可能であった。それがP-1では半分以下、つまり半分かそれ以上が飛行不能である。
なお、防衛ジャーナリストの清谷信一さんは「3割台」としている。その数字をもって記者会見で海幕長に質問し、低稼働率を認めさせた。

技術力からすれば失敗も順当である。日本にはエンジン製造ノウハウはあるが設計ノウハウはない。
遡れば実物エンジンが「なぜそのような形状なのか」「なぜその製作法を取るのか」のノウ・ホワイを持っていない。
しかも問題の洗い出しもしてない。F-7は短期間の開発であり、しかも試験運転時間も短い。
F-7は出自も素性が悪いということだ。おそらく二段底もありうる。実際に国内開発したTS-1もF-5エンジンも
相当期間を経たあとで大問題が発覚した。つまり改善の見込みは薄い。技術未熟な日本航空産業には荷が重い。
しかも、設計担当者が「米国製より優れている」や「P-8Aを買わせようとする米国の圧力」と失敗を否認するようではP-1の更生は期待できない。


国産厨は文谷だ清谷だと発狂するだろうが国産に踏み切れなかった理由のひとつだろうな
哨戒機より過酷な戦闘機エンジン、4発ではなく2発、リスクが高い
2025/05/06(火) 18:19:57.25ID:2WyNXgWu
>>819
マルチしてんのか?
2025/05/06(火) 18:34:00.23ID:Gf59obJn
>>819
テンペストで大正解。
エンジンもあのロールスロイスだ。
822_
垢版 |
2025/05/06(火) 18:52:40.82ID:BvGl3JN3
まーた、清谷の自作自演か
823_
垢版 |
2025/05/06(火) 18:55:47.00ID:BvGl3JN3
初期に不具合が出るのは、P-1だろうがP-8だろうが同じ

アメリカのボーイング737ベースのP-1は、磁器探知能力もなく
搭載できる対艦ミサイルも4発

P-8は、360度全周AESAレーダーを積み、対艦ミサイルを8発積める

日本の仮想敵国は中国やロシアで、物量ではるかに勝るんだから
それと対抗できるように性能要求されてるのよ
824_
垢版 |
2025/05/06(火) 18:57:27.90ID:BvGl3JN3
あと、日本のP-1は、世界初のフライバイライト
電磁妨害に強い光ファイバでの駆動

高額な無人機までそろえないとろくに作戦遂行できないP-8と、
何を比べてコスパがどうのと言えるんやろうな、清谷
825名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 19:04:21.57ID:SiSdImLC
>>822
この人、中国の戦闘機買えって言ってた人だよね。
826名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 19:09:56.57ID:SiSdImLC
P-1は伊が導入検討してるらしいね。M346とのトレードオフで。T-7aが不透明だし、M346をGCAP訓練用にカスタマイズするらしいから悪くないね。
827_
垢版 |
2025/05/06(火) 19:23:27.67ID:BvGl3JN3
>>825
そう、その記事書いてたのと同一人物やで、清谷
828名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 19:31:18.03ID:zkbALtZV
C-2につっかえ棒がしてあったと書いた人だな
2025/05/06(火) 19:37:31.99ID:i91hKGgD
>>819はキヨじゃなくてモンタニだぞ
まあ似たようなもんだけど
830_
垢版 |
2025/05/06(火) 19:50:51.06ID:BvGl3JN3
あーごめん、間違えてしまった
清谷じゃなくて文谷か

日本の防衛力を弱体化させるよう、自衛隊や防衛省に粘着ディスリしてる人らやな
831名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 20:00:38.54ID:fIEfmjT+
国産厨全敗だなぁ

悔しかったらジャーナリストになってヤフー記事に採用されてみたら?
2025/05/06(火) 20:06:03.64ID:+osybedc
意味不明なマウントが始まりました
833_
垢版 |
2025/05/06(火) 20:16:04.48ID:BvGl3JN3
いや、清谷とか、文谷とかより、俺のほうがずっと稼いでると思うんやけど
能力と地頭の差があるなあーとしか思わんで
2025/05/06(火) 20:27:50.85ID:QiU9xCDf
論拠がKYTNに論拠がMNTNとかその程度の頭脳とか恥ずかしいだろ
2025/05/06(火) 20:35:02.53ID:tfB6DpTR
国産厨が文谷だ清谷だと発狂してて草
2025/05/06(火) 20:38:15.53ID:37kPWskh
日本はミサイル開発中止しろとかコラム書いてたのがモン谷
中共に有利な事ばかり発言してる殴り書き屋
2025/05/06(火) 20:39:35.19ID:QiU9xCDf
KYTNのC-2難癖事件知らんのか?www
戦闘機ならF-35の嘘振り撒いてたが一つとして当たってないww

頭悪すぎ
838名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 20:42:41.38ID:zkbALtZV
>>835
君はkytnとかmntnの論旨に疑問を感じないのか?
839名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 20:46:30.84ID:zkbALtZV
>>819
> 何よりも信頼性がない。すぐにエンジンがハライタを起こして飛行不能になる。
もうこの時点でこの文章を書いたヤツは信用できないと思うのが普通だが
2025/05/06(火) 20:54:48.18ID:nhonbVZQ
答え合わせまで気長に待ちましょうや
2025/05/06(火) 20:56:13.79ID:b4if/pgZ
そんな問題が起きてるなら国会で突っ込まれる定期+P-3の退役遅らせる定期
842_
垢版 |
2025/05/06(火) 20:59:37.23ID:BvGl3JN3
テンペストくんは、清谷や文谷の劣化版やからな
2025/05/06(火) 21:03:15.30ID:ECkifUFe
イギリスが示せた技術


30年前のエンジンに付けた変なパイプ


どうなってんだい!
2025/05/06(火) 21:08:58.79ID:WDoODNha
このスレの反日書き込みの住人だろw
845名無し三等兵
垢版 |
2025/05/06(火) 21:34:50.34ID:zkbALtZV
>>841
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0524a.html
突っ込まれてるよ
調査の上返答になっている
事実と確認されたらky界隈がもっと騒ぐだろうから事実無根だったんだろう
2025/05/06(火) 22:18:54.44ID:c0O1vSa6
中国韓国は国家事業としてネットでの世論工作をしてるからね
5ちゃんねるもそれなりに名の知られた大きな掲示板
この板のアホな反日書き込みの住人もその内の1人でしょ
十年以上前から毎日毎日四六時中飽きもせずに反日書き込み
あまりに馬鹿らしくて仕事としてでしか出来ない行為だわ
847 警備員[Lv.29]
垢版 |
2025/05/06(火) 23:14:24.73ID:SiSdImLC
インドはIHIのエンジン技術がほしいのか。宗主国のRRは不要なのかね。
848名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 01:25:15.84ID:oD8++mdS
テジャスMk2にはカヴェリを積みたいのでしょう
2025/05/07(水) 01:26:53.21ID:GV2wGcpk
インドの金でF404サイズの開発でインド軍で採用狙いだけなら別にいいんだけどね。
2025/05/07(水) 04:41:06.69ID:cIUE6GsK
https://www.rolls-royce.com/

RRの公式HPでXG-240で検索しても何も出てこない現実
2025/05/07(水) 06:10:34.35ID:o+xVbB70
https://www.jwing.net/news/84421

次期戦闘機への技術をバランス良く積み上げ

そりゃあ、実働機の試作機制作に移行できる状態と
同時期に実証機なんてやっているBAEやRRとの格差を感じますね
852名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 09:28:29.47ID:CM8MdN+y
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/6421ce60169ac4d845787019d094ca7f0fbb39db/
英伊の力
日本には到底無理な電子欺瞞
戦闘機のキモだね

グリペンがすでに持ってて最強な理由
2025/05/07(水) 09:32:04.09ID:329T9ijR
GaN AESAとかまったく作れないのに強力な電子妨害
冷却が強力でもな
実証はよwww
854名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 09:47:09.45ID:CM8MdN+y
日本ってほんと馬鹿だよな

巨砲主義から何も変わってない
レーダーが良ければ強いんだとか
アウトレンジ最強!の脳みそ筋肉のままw
855名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 09:49:28.38ID:uTELQxVV
2025年中に初期運用能力もたせる予定だった自慢の首振りAESAが
2030年になっても稼働できるか不明な英国に任せられるものはない。
とりあえずタイフーンをちゃんとバージョンアップさせろやw

今年中にちゃんと動いてたら少しは説得力あったかもなw
856名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 09:53:54.49ID:uTELQxVV
次期中距離AAMは従来比1.6倍の射程になるんで
高出力長探知能力のレーダーと組み合わせると
先に見つけて先に撃てるんで一方的に敵をボコれる。

文字通りさいつよですw
2025/05/07(水) 09:58:23.64ID:ze7+JSBl
>>856
こうなってくるとレーダーの性能とAAMのシーカーの性能が次世代戦闘機には高いレベルで求められてくるけど
>854みたいにアンチは頭悪いから、重要性が理解できない
2025/05/07(水) 10:00:45.04ID:329T9ijR
まぁ
初期のGaN AESAは、東芝が従来As比3倍発表しただけで
いまの冷却改善でもっと差がついてるしな(対英比で)

ブリテンパイプ(?)の冷却実証はよw
859名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 10:03:06.27ID:uTELQxVV
三菱電機のシーカーはGaN+AESA+イメージ解析AI搭載で
目標補足能力が高く、目標識別能力も高いので電子妨害や
チャフフレアなど欺瞞情報もフィルタリング除去するので
とてもよく当たりますw
860名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 11:15:00.21ID:IykwTnWj
IHIはやっぱり今まで戦闘機エンジンの実績がないから
アフターサービスなどを考えると各国が二の足を踏むのは
当然だと思う。
これ、日本モデルだけXF9エンジンにする事は
出来ないのかな?どうせ小牧でも本体を組み立てるんだから
861名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 11:16:38.80ID:CM8MdN+y
>>860
わざわざポンコツにする意味ある?
862名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 11:18:42.13ID:IykwTnWj
どっちにせよ、F3-JとF3-EとF3-Iはなんだかんだで
色んな差が出来るでしょ?だからF3-Jはエンジンが違う
って事ではいかがでしょう?
863名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 11:20:20.60ID:IykwTnWj
>>861
いや、そもそもが「日本の先端技術への公共投資」なんだから
ポンコツだとしたら、それは日本人が責任を負うべきでしょ?
864名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 11:22:11.95ID:JGJcGINV
>>854
そもそも、F-3はレーダー以外も優秀w
865名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 11:25:07.38ID:JGJcGINV
>>863
何で他国が自己責任でカスタマイズしてエンジン換装して性能落としたのを日本が責任取る必要があるんだ?
866名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 11:29:09.67ID:JGJcGINV
>>852
https://trafficnews.jp/wp-content/uploads/2025/05/250502_ro_02-600x400.jpg
こんなのどうせボツだろう
亜音速機が随伴したら超音速巡行の意味がなくなるw
2025/05/07(水) 11:29:53.51ID:329T9ijR
>>862
推力と直径で互換性考えたら
Italy型とUK型は米F119つかうしかない事になるかな

ヨーロッパの共同開発機は各国で呼称がことなる
GCAPはEF2000の継続するの呼称だろうな
ヨーロッパにはF-3(仮)の命名則ないから

xxF2035 Tempest(仮)みたいな
868名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 11:43:27.51ID:CM8MdN+y
>>866
現地集合って知らない?
それから車懸かりの陣
無人機は大量にどんどん繰り出していくんだよ
869名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 11:49:37.88ID:IykwTnWj
トランプの関税うんぬんは、F35を100機買えば収まる。
トヨタもホンダも任天堂も助かる。
なのにわざわざ共同開発するのは、日本の周回遅れの先端技術産業に金を流すためなんだから、たとえIHIがポンコツしか作れなくてもやっぱりF3- Jに XF9エンジンを載せる意義はあるのでは?
870名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 11:52:16.92ID:uTELQxVV
F119はF-22用だし、F-22配備状況からして
たとえ時間経過して最新鋭でなくなったとしても
同盟国には売らんと思うけどな。
低バイパス比特化のちょい変わり種だし。

今のところエンジン外販はF414だけだと思ってた方が無難。
2025/05/07(水) 12:00:34.04ID:20io4qgX
きっとRR様がF119程度のエンジンなら1ヶ月で作って外販してくれるさ。つかRRも売れまくるのが分かっているんだからとっとと作ればいいのに。と言えばいいかな。KAANもKF-21もグリペンも皆君を待ってるよ。
2025/05/07(水) 12:04:44.04ID:FzzNcI0I
燃焼室が低い温度だとパワーが出ないんか
燃焼室をうんと大きくすればよいのではないか
2025/05/07(水) 12:09:31.86ID:FzzNcI0I
水メタノールを噴射すればいいのではないか
874名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 12:16:01.12ID:/HIYft1c
ID:CM8MdN+y

史上最高額のポンコツF-2が売れるわけないじゃないか
875名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 12:17:36.82ID:uTELQxVV
燃焼室が大きいとガス圧が拡散低下して推力も下がるだろw
ビストンサイクルエンジンが何でストロークが最高位置付近
圧縮比最大付近、「体積最小」付近で点火するのか考えたら
わかりそうなもんだが。
876名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 12:18:40.15ID:/HIYft1c
グリペン厨=テンペストくんて
中国軍スレのスレ主だな
877名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 12:20:20.09ID:/HIYft1c
48 名無し三等兵 2025/05/07(水) 00:05:04.12 ID:iyAXidOb
J10のミサイルの方が遥かに足が長いから、西側戦闘機が束になっても全然敵わない
空自なんがもっと敵わない

こいつこいつ
878名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 12:20:43.81ID:/HIYft1c
いつも行ってるけど敵地暮らす裏切り者だよお前は
879名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 12:28:12.10ID:JGJcGINV
>>868
先に随伴機を飛ばして後から超音速巡行で追いつくのかw
戦場への到達は一刻を争う場合がほとんどだ
時間待ちしての超音速巡行に何の意味があるんだよ?
会敵前に無人随伴機と連携しないとマルチスタティックレーダーでの索敵はできない
だからMHIは超音速無人随伴機機を開発している
年内に試験飛行の予定だ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e5915a9ab6626c0ebaeeaf61c5e094cabc5b495b
880名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 12:41:56.58ID:JGJcGINV
>>869
kyかw
日本の技術が劣るなら、英伊は、開発費の40%、20%を出してGCAPに参加して日本設計の共通機体に同意するはずないだろw

>>872
燃焼室を大きくしても効率は上がらない
燃やす量が増えれば推力は上がるが、その場合は燃焼室以外も同じ比率で拡大しないとジェットエンジンは成立しない
大口径エンジンと同じだ
XF9のTIT1800℃、口径100㎝に対してF119はTIT1650℃、口径109㎝で推力同等と同じ事になる
XF9はF119to同推力を86%の燃料で発生する
大口径化の方が三発機化よりは性能向上するだろうが

>>873
それはピストンエンジンの異常燃焼を抑える仕組みだ
連続燃焼のジェットエンジンには使えない
881名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 12:50:58.77ID:4xacvgQ5
>>880
水メタノールは冗談でしょ
いやだな(>_<)
882名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 12:52:48.14ID:7wZOhSO8
>>880
TIT向上させてるのにたいして性能上がってないって
相当なポンコツじゃね?
2025/05/07(水) 12:55:53.46ID:ipQxxSEo
A400Mの惨状見てて
欧州は根本的に設計能力が無いと分からないと
2025/05/07(水) 12:57:24.73ID:iBEXiVFF
>>869
たぶん信頼性以前の問題としてXF9とあのGCAPエンジンはサイズと機能が違うから難しそう
GCAPプラットフォームの熱要件はあのエンジンの統合ヒートシンク機能があるの前提だろうし
従来よりもエンジンを機体内部に組み込むような形だからサイズ要件も厳しそう
S/Gの内装化やエンジン長も変える必要もあるかもしれない
で、仮に純国産コアでそれが可能だとしてもそれはもう新エンジンでF9じゃないでしょ
将来的に試作機を国産エンジンの試験用に使うとかはあるだろうけど
885名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 13:00:45.31ID:IykwTnWj
>>880
あ、え?そうなの?
俺はイギリスのYouTuberの動画を見て「テンペストの
発展計画に、日伊が乗って来たのがGCAP」だと思ってたから
日本の技術は遅れてるんだと思ってたが、もしかして
結構進んでるのか?嬉しい誤算やで!
886名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 13:03:41.89ID:IykwTnWj
>>884
なるほど、確かにそう説明されるとよく分かります。
国産ジェットエンジンはやはりちゃんとこれからも
試作するべきですよね。
887名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 13:07:08.54ID:uTELQxVV
サイズが小さくて軽量なのに出力が同等以上で燃費が14%よくなってる
エンジンのどこがポンコツやねん。アタオカかよw
2025/05/07(水) 13:10:38.98ID:c5xVQhJx
>>886
やっぱりわかってないよね。あなた。
国産ジェットエンジンが現時点でポンコツだからこれからも作って技術上げていって欲しいと見えるんだけど。
アメリカは別次元。他はドングリ。
IHIは別次元に並ぼうとしている。ざっくりこんな感じよ?無駄に金が有り余っていたアメリカ並か抜こうとしているのよ?英もドングリの中の1個よ?
889名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 13:12:37.50ID:uTELQxVV
つべにアップされてる動画なんてほとんどが間違い、誤謬
拡大縮小解釈、意図的な性能隠し、事実ひん曲げ隠蔽ばっかで
見るべきものは無い。ここの方がまだマシなくらい。
ここには常駐の英国厨がいるがw
2025/05/07(水) 13:19:18.46ID:l3Nr7Ng4
>>885
>「テンペストの発展計画に、日伊が乗って来たのがGCAP」
それで合ってる
より正確に言うとテンペストを作るための国際パートナーシップの形態がGCAP
2025/05/07(水) 13:25:24.97ID:329T9ijR
テンペストの名前だけ残りGCAPに発展しない
FCASテンペストは2027年実証機を作るが
実証、設計製造する時間がなく
2028年度GCAP戦闘機の納期に間に合わない

GCAP機体は三菱重、工エンジンはIHI
2025/05/07(水) 13:42:01.88ID:6yJlNBJu
>>885
>俺はイギリスの
英中心のテンペストが、財政問題、技術課題が解決できない・試作もできない、ことから破綻して。。それの救済策が、英伊の日本 F-3 開発への合流です。
まぁ、このスレにも毎日複数回・・英伊テンペストに無策な日本が合流説を書き続ける方もいます。
2025/05/07(水) 13:43:55.47ID:bww7FVzC
谷族は共産党の遊撃隊
まともな思考は出来ないと見るべき
894名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 13:45:48.14ID:sibVxe7u
>>883
ドイツのせい
まぁEUはハードウェアを設計する段階で素材マテリアルの耐久性を設計する能力がないのね
素材寿命とかの工学知識がない

これで戦闘機とか戦車があったら負荷酷使パーツの耐用性と寿命を算出しない
また酷使パーツの予備を多く確保しない
これで故障が出ても部品不足で維持できなくなる

消耗箇所の特定と部品ストックをまともにやる文化は日本にしかない
欧米はWW2終了後マテリアルデータベース構築しなかった
これで負荷部位の特定と寿命算出怠慢でA400も細かな部品寿命算出が足りないという
2025/05/07(水) 13:58:56.71ID:FzzNcI0I
>>880
ジェット機にも使われたことがあるってWIKIに載ってたよ
2025/05/07(水) 14:37:27.63ID:l3Nr7Ng4
国産厨が発狂しているけど日英伊の公文書にも記載されている事実だからしょうがないよ
テンペストが破綻したという話はここの国産厨の妄想以外では見たことがないが
日本が英伊の進めていたプログラムに参加または「相乗り」(荒木淳一 元空将 )したというのは
国内外で一致した経緯の説明だからね
897名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 14:44:35.06ID:4xacvgQ5
荒木さんはテレビで恥かいた人だよね
本人は恥かいたことに気づいてなかったけど
898名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 14:50:05.46ID:uTELQxVV
共同開発は一月前にスタートしている。

日本は機体の基本設計とエンジンの詳細設計を出した。
イタリアは英国にお前も出せよと文句を言っている。
英伊が何を出したのかは不明。

ただしBAEはステルス実証機飛ばしてないし
RRは模型とCGしか出してないし
レオナルドはタイフーンのレーダーの納期遅延をやらかした。
ざっくりで何も出せるもの無さそーというのが感想。
2025/05/07(水) 14:59:39.64ID:l3Nr7Ng4
>>897
あれもそもそもキャスターの質問が曖昧だったのを荒木氏に国産妄想を否定された国産厨が
逆恨みで粘着してるだけだからなw

戦闘機エンジンは技術的に高度で難しいという趣旨の番組構成で、複雑そうな配線の写真を見せられて
それが何を意味するかとコメントを振られれば、さらに補機類などの配管もつきますよと複雑さを強調する
ための補足をしてもおかしなことではないが、それを見て頭の悪い国産厨が「ボクはBLOGOSのインタビューで
見てあのセンサーの配線が取れるのを知ってるんだ〜!ボクのほうが知ってる、ボクの妄想が正しい!」と
幼稚な粘着してるだけw
900名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 15:02:16.04ID:uTELQxVV
あのゴミ番組を評価してる時点でお里が知れるなw
2025/05/07(水) 15:07:11.15ID:ovQMW+Mk
「英伊が出してる情報が正しいんだ!!日本から出ている情報は国産厨の妄想だ!!」って必死に騒いでた奴が空自OBの話に縋り付いて「空自OBがこう言ってるから英伊主導だ!!」は草
2025/05/07(水) 15:10:16.82ID:329T9ijR
番組の答え合わせ出てるのに
なんでしがみつくんだwww

つまり英国厨
もうそれくらいしかない証拠
903名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 15:12:20.09ID:4xacvgQ5
>>899
ごめん何言ってるかわからない
主語と述語がつながらないし思い込みが激しすぎる
904名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 15:28:10.27ID:JGJcGINV
>>882
性能は上がっている
吸気面積が-16%で同等出力、燃料効率が+14%
同じ口径にして燃焼量を増やせば推力は+16%程度になる
適応サイクル化並の性能だ

>>895,896
また嘘か、事実ならリンクを貼れよw
2025/05/07(水) 15:30:54.12ID:l3Nr7Ng4
そういえばあの番組でも他のゲストの専門家達はテンペストに日本が参加したものが
GCAPだから英主導という意見だったな
荒木氏はその中でも双方が必要で統合に至ったという穏健派だったが、それでも
「ボクの妄想する国産と違う!」と発狂するのがここの国産厨の頭の悪さと異常性だよなw
2025/05/07(水) 15:33:28.45ID:ovQMW+Mk
>>905
「ボクの妄想する英伊主導と違う!」と発狂し続けてる君がそれを言うのかw
2025/05/07(水) 15:37:15.62ID:l3Nr7Ng4
>>906
英に開発機構本部がありテンペスト構想通りのものをテンペスト取得計画(FCAS AP)通りに
開発しているのがGCAPだから先生方とここのまともな住民は正しかったんだよw
908名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 15:42:30.05ID:JGJcGINV
>>885
自慢しているのはGCAPの機体でほぼ日本で開発したものだよ
英国での日英伊の共同開発部分は試験の準備以降
エンジンは904に書いたが、それ以外もある
https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/20250319.html
https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/magazine/mg2025/mg20250319/diamondchart.png
GaNの弱点の熱伝導性を補う構成となっている
機体表面をスマートスキンとして曲面のまま指向性をもたせる
このためにはデジタルビームフォーミング(DBF)が必須となる
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/e/a/eafa3ff0.png
機首レドーム内平面センサは統合型で通常のAESA、周辺にDBF、DBF用アンテナ素子はそれ自体が指向性を持つ新形状になる
ダイヤモンド構造もDBFも戦闘機用では世界初
F-3はDBF3面+機首AESAレーダーの予定、DBFはAESAと異なり受信指向性はスキャン不要で同時に広範囲の監視が可能
複数の僚機や無人随伴機とマルチスタティック構成のレーダーシステムとなる
これは三角測量の原理で視差を利用した解像度の大幅向上と電波照射位置から自機の方位を推定される事を防ぐ
この情報を共有してどの機体からもミサイルを打てるのがクラウドシューティング
機体構造はファスナレス構造でリベット類を半減させ構造重量-10%と見積もられている
909名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 15:45:02.63ID:JGJcGINV
>>896
事実ならリンク貼れよw
アンチの根拠は嘘と捏造しかないのか?
910名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 15:47:50.17ID:VeoJsfGw
国産厨まだ成仏してないの…?
imgur.com/jtuztvQ
911名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 15:50:38.21ID:JGJcGINV
>>910
次期戦闘機は最初から規模も翼も大きいね
テンペストは規模も翼面積も次期戦闘機に寄せてきている
2025/05/07(水) 15:56:53.97ID:VeoJsfGw
英国が2018年に発表したテンペストとして知られるタイフーン後継の次世代戦闘機の国際共同開発計画に
自国の次世代機計画の要求や日程が似ていた日本とイタリアが関心を示し、英伊が2019年に合意(資料1, 3ページ7及び8項)
そこに日本が「「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、
日英伊三か国による共同開発を公表しました。」(資料2)として共同開発に加わり
英側も英伊が2019年に合意していたところに日本が2022年に加わり(they were joined by Japan)
GCAPを発表した(資料1, 3ページ8項)とするので日英政府の公文書の内容は一致

この「我が国主導の開発」の定義は(資料3)に示されるように
○政府参考人(土本英樹君) お答え申し上げます。
委員御指摘の我が国主導の開発とは、御指摘の防衛力整備計画に明記しているとおり、次期戦闘機の共同開発に当たりまして、
まず第一点目としまして我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、
第二点目といたしまして将来にわたって適時適切な改修の自由を確保できること、
第三点目といたしまして高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保することを実現するものでございます。
というもので、この三点を満たすテンペストを構想設計段階から共同開発する国際パートナーシップがGCAP

参照
(資料1)The Global Combat Air Programme, Third Report of Session 2024-25, UK House of Commons Defence Committee
(資料2)防衛省・自衛隊webサイト 次期戦闘機の開発について
(資料3)第211回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号 令和5年4月25日 発言171
2025/05/07(水) 15:57:52.51ID:l3Nr7Ng4
>>910
すごく良いテンペストですねw
2025/05/07(水) 16:03:20.50ID:329T9ijR
良いも悪いも
テンペストは実証機で終了
GCAPには愛称だけのこるのみ
915名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 16:07:03.32ID:RF6wQfr4
>>910
結局欧州が好きなデルタ翼に落ち着くのか
2025/05/07(水) 16:07:31.61ID:oCyg1dyy
これの1番右見てみ
頭の悪い奴以外テンペストの設計なんぞ流用してないと分かるから
https://i.imgur.com/eRCuRV0.png
2025/05/07(水) 16:16:27.69ID:l3Nr7Ng4
>>916
無理やり合わせてもやっぱりテンペストだな
テンペスト→GCAP間はデルタ化とインテーク拡大だけ
そもそも発表されているものはエンジンやアビオもテンペスト構想のものだしね
918名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 16:18:00.03ID:JGJcGINV
>>917
根拠は?
2025/05/07(水) 16:19:12.55ID:329T9ijR
F-2も三菱案はデルタだったか

欧州とか好きとか関係なく
FCASテンペストの実証機は2027年まで製造
一方GCAP戦闘機は2028年度納期なのでテンペストの実証は間に合わない

GCAPは三菱重工設計の一択だよ
920名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 16:25:58.48ID:JGJcGINV
我国の「次期戦闘機」と英国が開発中の「テンペスト」との関係 TOKYO EXPRESS 2019/12
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/12/japan_next_generation_fighter-japan_defense_ministry.jpg
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/12/Team_tempest.jpg
これが2019年12月時点の次期戦闘機とテンペスト
コックピットの大きさの比率から機体の規模が全く違うし、翼の大きさも違う
GCAP統合後にテンペストが規模と翼を拡大し、次期戦闘機に近づいてきているだけ
921名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 16:30:59.92ID:RF6wQfr4
>>920
どう見てもテンペストが継続
コクピットなんて遠近法ででかく見えるだけじゃん
2025/05/07(水) 16:35:10.22ID:329T9ijR
コクピットの見た目なんかたいして意味ない
テンペスト2027年までは実証機を製作してる
のでGCAP間に合わない
GCAP戦闘機の納期は2028年度

結論はGCAPは三菱重工
2025/05/07(水) 16:43:40.21ID:l3Nr7Ng4
>>919
同じ念仏を繰り返してもしょうがない
テンペストの実機設計に必要な実証はデジタルツインとその実物の地上試験用リグで実施しているので
飛行実証機の前から実機設計に入っているよ
2025/05/07(水) 16:51:20.69ID:329T9ijR
いろいろ空想してもだな

R&Rは2027年までテンペストFCAS実証機を製作してるのが現実
さらに2028年度が戦闘機試作の納期であるのが現実

つまり
GCAPは三菱重工というのが現実
2025/05/07(水) 16:55:29.70ID:ze7+JSBl
>>921
https://cisp.cachefly.net/assets/articles/images/resized/0000925960_resized_baetempest1022.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/75/Tempest_mockup_1.jpg/960px-Tempest_mockup_1.jpg

これとF-22を見て、同じ大きさだと思うなら眼か頭がおかしい
926名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 16:55:55.63ID:uTELQxVV
実証機も飛ばさずにいきなり実機設計とは見たことも聞いた事もない
奇怪極まる珍妙な思い付きであったw

シミュレーションじゃダメだから実証機作るんだが。
実証機作らなくていいなら作らんよ。時間と金の無駄w
927名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:01:25.65ID:YJp1GKuo
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
928名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:06:47.93ID:JGJcGINV
>>921
次期戦闘機の角度もそう変わらない
ちゃんと見ろよw
929名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:09:15.39ID:YJp1GKuo
>>924
「つまり」以下がお前の空想

最初に事実を書いてそれを妄想とすり替える統合失調症論法

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
2025/05/07(水) 17:11:45.02ID:1TSsEM15
原型はF-2国産案に近い
https://i.imgur.com/rzx3PWy.jpeg
931名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:14:38.24ID:JGJcGINV
>>929
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
 1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
 1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社視程)だよ
これが事実だ
妄想してるのは自分の意見と違う事実や推定を書く会ったこともない人を何の根拠もなく統合失調症と断定する君じゃないのか?w
2025/05/07(水) 17:22:12.72ID:9m2KLS52
>>925

寸詰まりの胴体と比較的薄い機体の厚をみると
ノーマルのウエポンベイではミーティアを2発程度と短射程AAM2発収納が限界だったのでは?

それゆえ攻撃兵装搭載となるとウエポンベイごと交換を考えなくてはいけなかった
軽度の攻撃目標だと機外搭載で対処しようとしてた感じだね
日本の次期戦闘機は最低でもJNAAMを胴体下面に6発、サイドに短射程ミサイル2発は搭載でき
JSM程度のASMなら4発程度は収納できそうなウエポンベイを指向していた
2025/05/07(水) 17:27:54.22ID:l3Nr7Ng4
>>926
ここで境界知能未満の国産厨が「ぼくの妄想する正しい戦闘機開発」を披露してもしょうがない
実際に当事者であるチームテンペストが事前にデジタルツイン、実験、デジタルモデルを検証する実物リグ試験に
多くを費やしたことで次のフェーズ(開発フェーズ)でその技術が機能する自信をもたらしていると言っている

But we have both co-invested in that technology to get it to a point where we are
very confident around the technological solutions that we can develop, and deploy
over the coming decade. So a lot of work has gone into digital twins. So we have
performed lots of experiments, lots of rig tests to validate digital models, which
give us confidence that technology works for the next phase.
(25/04/03 Future Horizons: The Tempest Podcast Episode 14 13:04~)

そして経産省資料にもあるようにGCAPで3か国は高速開発のために最初からモデルベースドデザインを採用
これも事前にデジタルモデルの妥当性を実物リグを作って検証してくれていたチームテンペストのおかげだ
2025/05/07(水) 17:30:46.45ID:329T9ijR
いくらここで住人罵っても現実は変えられないよ

イギリスのFCASテンペスト実証機は2027年まで製造が現実
だがGCAP2028年度納期が現実

三菱重工のGCAP
935名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:36:48.28ID:YJp1GKuo
>>934
以下の2つは現実
イギリスのFCASテンペスト実証機は2027年まで製造が現実
だがGCAP2028年度納期が現実

「三菱重工のGCAP」は単なるお前の推測や妄想
事実と推測の区別がつかない統合失調症
2025/05/07(水) 17:36:53.69ID:l3Nr7Ng4
チームテンペスト(英国防省、BAE、レオナルド、RR, etc.)による説明  >>>>>> 国産厨の妄想(全敗記録更新中)

常識だよなw
937名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:38:18.80ID:YJp1GKuo
>>931
契約したのは事実

だから日本主導だはお前の推測や妄想

おまえはずっと同じ英語構文かなにかの練習でもしてるのか?
ずーっとパターン3

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
2025/05/07(水) 17:38:25.21ID:ovQMW+Mk
テンペスト厨が顔真っ赤にしてて草
そんなに効いたのwww
939名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:39:57.77ID:YJp1GKuo
そもそも日本政府だけの予算で日本政府のみの判断で開発しているわけではない
だから日本政府の契約という事実をいくら貼っても日本主導だという根拠にはならない
940名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:40:37.76ID:YJp1GKuo
ちなみにイギリス側も開発しているのは日本政府公式で確認できる
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」

防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」

https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
941名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:41:05.81ID:RF6wQfr4
JVに三菱重工入ってないじゃん

その他雑多な素材集団の中に混ざってるだけ
2025/05/07(水) 17:44:13.16ID:329T9ijR
いくら連投して言い訳しても
少なくとも2027年までFCAS実証機はテンペストとして製作されてる現実
実物も存在確認できる

一方GCAPは2028年度が戦闘機の試作納期
GCAP戦闘機にFCASの関わる余地ない

GCAPは三菱重工の機体とIHIのエンジン
943名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:46:27.59ID:YJp1GKuo
>>942
また同じ構文練習?

事実「少なくとも2027年までFCAS実証機はテンペストとして製作されてる」
事実「一方GCAPは2028年度が戦闘機の試作納期」
推測「GCAP戦闘機にFCASの関わる余地ない」
妄想「GCAPは三菱重工の機体とIHIのエンジン」

いつものパターン3

事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
944名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:49:14.17ID:YJp1GKuo
ちなみにBAEが既にGCAPの開発をしていることは日本政府公式で発表で確認できる
FCAS実証機ができるまでイギリスはGCAPの開発はしないは明確な嘘

念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」

防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」

https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
2025/05/07(水) 17:49:18.76ID:329T9ijR
ここで他人を見下してどんな理屈をならべて仕方ないよ

どんな屁理屈を並べてもFCAS(テンペスト)
実証機はイギリスで2027年まで作られてる
一方GCAPは2028年度が戦闘機の試作納期が現実

どんな屁理屈ならべても
GCAP戦闘機とFCASは別物

明らかにGCAPは三菱重工が要
946名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:50:33.51ID:YJp1GKuo
>>945
完全に念仏だな
仕方がないからコピペで相手してやるぞ

事実「少なくとも2027年までFCAS実証機はテンペストとして製作されてる」
事実「一方GCAPは2028年度が戦闘機の試作納期」
推測「GCAP戦闘機にFCASの関わる余地ない」
妄想「GCAPは三菱重工の機体とIHIのエンジン」

いつものパターン3

事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
947名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:51:37.76ID:JGJcGINV
>>937
随契になっている
この理由はこの会社でしか対応できないからだ
これは防衛省の判断だよ
MHIとIHIの開発契約はプライム契約だこれも防衛省の判断だ
プライムを日本語で主要という意味で開発を主導しているという事になる
君は開発を主導した企業を差し置いて別の企業が随意契約で試作をジュちゅすると考えているのか?
948名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:52:29.24ID:hZPeR/SF
念仏は壊レコ発狂モードに入った模様
949名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:53:26.41ID:JGJcGINV
>>946
どうした、得意の統合失調症を使ってないぞw
今までの自分の妄想に気付いたのか?
950名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:55:39.66ID:YJp1GKuo
>>947
>>944
951名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 17:58:20.63ID:YJp1GKuo
>>947

せっかく糖質構文の練習をしているみたいだから相手してやるよ

事実は「随契になっている」のみ

ここからはいつもの推測を重ねるパターン3
「この理由」
「これは」
「という事になる」
「考えているのか?」
2025/05/07(水) 17:59:03.49ID:329T9ijR
住人誰彼関係なく突っかかってもな仕方ないよ

FCAS実証機は2027年までかかる
なにをどうやってもGCAPの試作戦闘機の納期は2028年度
なにをどうやってもFCAS実証機は間に合ってない

GCAPとIHIエンジン、三菱重工だよ
953名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 18:00:19.92ID:YJp1GKuo
>>952
また同じ?
統合失調症ってほんとにループするんだな
またまたコピペで対応してやる

事実「少なくとも2027年までFCAS実証機はテンペストとして製作されてる」
事実「一方GCAPは2028年度が戦闘機の試作納期」
推測「GCAP戦闘機にFCASの関わる余地ない」
妄想「GCAPは三菱重工の機体とIHIのエンジン」

いつものパターン3

事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
2025/05/07(水) 18:01:34.63ID:329T9ijR
事実だから仕方ない

FCAS(テンペスト)実証機は2027年までイギリスで製造している
一方GCAP試作機は2028年度納期でFCASでは間に合わない

つまり三菱だよ
955名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 18:03:25.17ID:YJp1GKuo
こいつはわざとではなく病気だから
本気で事実と推測の区別がつかないんだな
単なる推測だが自分では事実を語ってると思い込む
だから突っ込まれても意味がわからない
同じ嘘を繰り返す
回りから見たら嘘だが本人の中では真実
956名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 18:03:52.73ID:YJp1GKuo
>>954

また同じ?
統合失調症ってほんとにループするんだな
またまたコピペで対応してやる

事実「少なくとも2027年までFCAS実証機はテンペストとして製作されてる」
事実「一方GCAPは2028年度が戦闘機の試作納期」
推測「GCAP戦闘機にFCASの関わる余地ない」
妄想「GCAPは三菱重工の機体とIHIのエンジン」

いつものパターン3

事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
957名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 18:06:14.58ID:JGJcGINV
>>951
違うよ
随契の判断基準も事実
防衛省が判断したのも事実
MHIとIHIがプライム契約なのも事実
プライム契約を日本語にすると主契約になるのも事実
これを踏まえて質問している
君は防衛省が今まで開発を主導してきた企業を差し置いて別の企業と試作機調達契約を結ぶと考えているのか?
答えてくれ
958名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 18:06:23.45ID:YJp1GKuo
たまには違う構文でも書いてみろよ
糖質の相手もつまんなくなってきた
959名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 18:08:25.44ID:JGJcGINV
>>956
> 推測「GCAP戦闘機にFCASの関わる余地ない」
そうでない思う根拠は?
> 妄想「GCAPは三菱重工の機体とIHIのエンジン」
これは契約の事実から確定している
妄想だと言う根拠は?
960名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 18:10:36.91ID:JGJcGINV
>>956
統合失調症が復活してるぞ
会ったこともない人間を統合失調症と断定する根拠は?
961名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 18:11:11.47ID:YJp1GKuo
>>957

これはお前の推測
「随契の判断基準」
「防衛省が判断したのも事実


ごめん
これは事実
糖質の戯言だからちゃんと読んでいなかった

「MHIとIHIがプライム契約なのも事実」
「プライム契約を日本語にすると主契約になるのも事実」

「これを踏まえて質問している
考えているのか?」
「考え」と言ってる時点で事実ではない
事実と考えの区別がつかない統合失調症の症状
962名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 18:12:18.63ID:YJp1GKuo
日本政府だけが開発しているわけではないのは既にテンプレになっている
なぜかお前は日本していないと思い込んでいるが
ちなみにBAEが既にGCAPの開発をしていることは日本政府公式で発表で確認できる
FCAS実証機ができるまでイギリスはGCAPの開発はしないは明確な嘘

念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」

防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」

https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
2025/05/07(水) 18:14:55.52ID:329T9ijR
長文で連投しても事実の前には意味ないよ

FCAS実証機は少なくとも2027まで製造してる
実証する時間もない
CGAPは2028年度が納期ですでに設計にはいっている

明らかに三菱重工が要
964名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 18:15:26.62ID:JGJcGINV
>>961
ちゃんと読めよ
俺が聞いているのは君が考えているのかだ
答えてくれ
俺のレスを糖質の戯言だとする根拠は?
これもだ
965名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 18:15:37.91ID:YJp1GKuo
じゃあ用事があるからまたな

頑張ってテンプレ通りの妄想で埋め尽くせ
妄想を1万回書くと現実になるかもよ(笑)
ああ統合失調症だから既に脳内では現実か

こうやって相手してやるとお前の病状があっかするだろうから
暇になったら相手してやるよ
2025/05/07(水) 18:18:56.72ID:329T9ijR
場から外れても事実は事実だしな

FCAS実証機は2027年まで製造している
GCAPの試作戦闘機の納期2028年度
FCAS実証は間に合わない設計も製造もできない

設計は三菱重工というのが要は要だ
2025/05/07(水) 18:40:59.07ID:9DZc5pGV
中国製のAESA侮れんなRCS1㎡のラファールを落とした
GaAsだろうが中国のレーダーの能力は過小評価されてるかもしれない
つまりイギリスの技術力は中国以下まで落ちぶれてると言うことだ
2025/05/07(水) 18:49:28.94ID:uyrIZGES
テンペスト継続ならスウェーデンは抜けてないんだわ
969名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 19:28:44.13ID:RF6wQfr4
スウェーデンが抜けたんだからハナから大型機だったっちゅう証拠
2025/05/07(水) 19:30:19.81ID:JQW6HmWT
>>969
日本が入ろうとしてた頃の話だよな?
2025/05/07(水) 19:34:25.42ID:Q7rVRExi
>>920
そうだよ日本はデザインがダメダメ
NGFのボンチ絵は前から後ろにかけて尻すぼみなのとストレーキが鈍角でしかも上部に盛り上がってるから丸い印象でまるで海亀みたいになってしまった。IHIのはまだいいけど主翼45度は軽く20メートル超えてしまう。DMU24型を発展させるならAIがカッコいいの描くよ。
テンペストや現状GCAPはDMU23型だからね。
972名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 19:36:57.86ID:RF6wQfr4
>>970
つまりその時点でもう大型機っちゅうことだ
2025/05/07(水) 19:38:13.44ID:JQW6HmWT
>>972
大型機になった、と言う事ね

でスウェーデンはこのJourneyから
降りたと
974名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 19:40:24.50ID:JZkg/Pj8
で、XG240は140㎏/sで再設計されドライ18t
2025/05/07(水) 19:49:29.75ID:J9w3/0D3
初歩的なAESAも作れないイギリスはもう蚊帳の外だよ
時代に完全に置いて行かれてる老国
2025/05/07(水) 20:29:58.74ID:ve80lXwG
ハナから大型機ならスウェーデンはテンペストに参加してないんだわ
977_
垢版 |
2025/05/07(水) 23:06:52.45ID:1FH8DnwC
パキスタン空軍の、中国製のJ-10戦闘機が
インド空軍のラファール3機を、撃墜したと発表されとるが

中国のJ-10は、AESAレーダーを積んでる
ラファールは、積んでない

欧州のテクノロジーより、東アジアのほうが上やん
日本の仮想敵国はレベル高いで
2025/05/07(水) 23:08:30.89ID:C9lPPtZC
>>977
これの真偽はもう少し待った方が

ウクライナでも散々されてるんでね
フェークニュース
2025/05/07(水) 23:12:45.65ID:n5WjfY4O
欧州が全く付いて行けてないだけだね
中国が凄いんじゃなく
ヨーロッパを過大視してるのは労咳では
2025/05/07(水) 23:14:00.25ID:bu0yP4W5
少なくともラファール1機が撃墜されたのは間違いないみたい
ただ正解な被害と誰が撃墜したかや撃墜方法は不明
2025/05/07(水) 23:21:05.08ID:C9lPPtZC
最近のF-16 撃墜と同じでしょ?@ウクライナ

一時期騒いでたけど肝心のロシアから公式の
発表ってあったんだっけ
982名無し三等兵
垢版 |
2025/05/07(水) 23:25:27.56ID:iNCzarue
そもそも世界のパワーバランスの中心がヨーロッパから東アジアにシフトしてから何年経ってると思ってるんだか
世界で最もテクノロジーレベルが高いのが日中を中心としたここら辺の地域なのよ
2025/05/07(水) 23:35:55.96ID:XaGGaAm1
本格的な開戦じゃないのに、戦闘機同士がやり合うみたいな戦争行為を行われたってのは
にわかに信じがたい
国内の面子があるからある程度は反撃はするけど、ガチ戦争に発展するのは
インドもパキスタンも困るってのは同じだろうし
2025/05/08(木) 00:05:55.17ID:rxdHxP7m
国産厨謎の中国東アジア上げ
なおSIPRI TOP100世界防衛装備品・サービス事業収益ランキング2023
6 BAE Systems $29,810M
8 AVIC(中国航空工業集団) $20,850M
9 NORINCO(中国兵器工業集団) $20,560M
10 CETC(中国電子科技集団) $16,050M
13 Leonardo $12,390M
14 CASC(中国航天科技集団) $11,480M
15 CSSC(中国船舶集団) $11,480M
18 CASIC(中国航天科工集団) $8,850M
22 Rolls-Royce $6,290M
23 AECC(中国航空発動機集団) $5,780M
24 ハンファ $5,710M
28 CSGC(中国南方工業集団)$5,130M
39 三菱重工 $3,890M

GCAP内では日本勢全てを合計してもレオナルド1社に満たず、BAEはさらにそのレオナルドの2倍以上の規模
2025/05/08(木) 00:08:59.90ID:7qU6rTzl
つまり、他の会社はコスパ最悪と?>>984

ハンファとか、幾らR&Dに投資してるんだろ
2025/05/08(木) 00:15:56.15ID:8UKtReBt
>>984
ほんと国産厨の井の中の蛙ぶりは痛々しいな
こんなんだから中国に立ち向かうのにBAE、レオナルド、RRの助力が必要なのは当然なんだよな
日本だけJVに入るのが全社まとめてという理由もよくわかるわ
とても対等に組める相手ではない
2025/05/08(木) 00:46:18.49ID:WuTa+ruz
レオナルドはともかく戦闘機が必要でもRRは実証エンジンも作れんうえにBAE実証機もおっとり刀
日本様装備庁様ありがたいことだろう
2025/05/08(木) 00:49:37.22ID:g0erCSi7
株の売り買いランキングだなそれw
2025/05/08(木) 01:23:37.71ID:Y5oGavK7
まあ結局研究開発費とかも収益にほぼ比例して大きくなるから
日本は事業規模は小さいけどスーパーテクノロジーがあるみたいな
ここの国産厨の妄想と違って貧すれば鈍するが現実だよな
2025/05/08(木) 01:25:03.63ID:+HYrrIKX
そんなに凄い企業が対ドローンレーザーでMHIより性能劣った物しか出せなくて草
2025/05/08(木) 01:41:39.19ID:Y5oGavK7
実際レーザーもレールガンも日本は米英の十年以上遅れかつ小出力のでホルホルしてるだけだしな
2025/05/08(木) 01:46:02.67ID:WuTa+ruz
逆張すればいいのかw
2025/05/08(木) 02:01:08.87ID:llBzZy25
そんなに日本嫌いなら日本語使うのも止めたら?w
今度から全部中国語か英語で書き込みなよ
994名無し三等兵
垢版 |
2025/05/08(木) 04:22:19.22ID:S+zdGXo4
もう隠さないんだなw
いちいち英国持ち上げんのもうやめろよ
裏切り者の朝鮮人w
995名無し三等兵
垢版 |
2025/05/08(木) 04:45:49.73ID:Ovt7OX+6
>>971
戦闘機は性能が全てだよ
君の個人的な美的感覚などどうでもいい

>>973
これ以前は比較検討用のDMUしかない
これが最初だ

>>984-986
武器輸出を基本的に禁止していたのだから日本勢が上位にないのは当然だよw
KF-21の様に共同開発国に逃げられたようなプロジェクトもあるが、
単独開発で始まった次期戦闘機は英伊に請われてGCAPとなり、GCAPは参加希望国も多い
優秀な機体だと各国が判断しないとこうはならない
996名無し三等兵
垢版 |
2025/05/08(木) 05:01:48.84ID:Ovt7OX+6
>>991
英国のレーザーは出力非公開だ
ただしミサイル、ドローンの撃墜に10秒の照射が必要(公式発表)
https://www.youtube.com/watch?v=3xxh82eXd6A 実際の動画
MHIの動画 https://youtu.be/1fSbxMazRGM?t=90 同じようなドローンの撃墜に1秒程度
三菱は、開発に2年と8億2500万円、ドローン撃墜に1秒の連続照射(数百円)が必要
イギリスは開発に、10年と190億円、ドローン撃墜に10秒の連続照射(1900円)が必要
イギリスは開発期間5倍、開発費20倍、サイズは数倍、威力だけは1/10

ソースは
レーザー兵器「ドラゴンファイア」射撃をムービーで初公開 英国防省 2024.03.16 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/131537
三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置 2023.3.16 yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2388191676129a66ba3d9c82f93232ab437e175a
2025/05/08(木) 05:08:36.70ID:rsvl8Wez
何だ、結論は朝鮮人が日本叩きしているだけか!
998名無し三等兵
垢版 |
2025/05/08(木) 05:48:08.39ID:S+zdGXo4
叩かれると日本人擬態する謎生態w
2025/05/08(木) 06:00:05.25ID:9a9HKTEw
イギリスも事業の中身をすり替えることは制度上できない
FCASとGCAPが名前が変わっただけということはあり得ない
その証拠として実証機制作はFCAS事業の一環でGIGOとは無関係
日本やイタリアはFCASには合意していない
1000名無し三等兵
垢版 |
2025/05/08(木) 06:00:57.29ID:2kGPH/YK
終わり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 13時間 59分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況